[go: up one dir, main page]

JPH038299A - 車輌用高圧放電灯の点灯回路 - Google Patents

車輌用高圧放電灯の点灯回路

Info

Publication number
JPH038299A
JPH038299A JP1141411A JP14141189A JPH038299A JP H038299 A JPH038299 A JP H038299A JP 1141411 A JP1141411 A JP 1141411A JP 14141189 A JP14141189 A JP 14141189A JP H038299 A JPH038299 A JP H038299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
current
lamp
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141411A
Other languages
English (en)
Inventor
Goichi Oda
悟市 小田
Masaya Shito
雅也 志藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1141411A priority Critical patent/JPH038299A/ja
Priority to DE4017415A priority patent/DE4017415C2/de
Priority to US07/530,525 priority patent/US5142203A/en
Priority to FR9006860A priority patent/FR2648000B1/fr
Priority to GB9012205A priority patent/GB2233796B/en
Publication of JPH038299A publication Critical patent/JPH038299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • H05B41/2886Static converters especially adapted therefor; Control thereof comprising a controllable preconditioner, e.g. a booster
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/386Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for speeding-up the lighting-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用高圧放電灯の点灯回路の詳細を以下の項目
に従って説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来技術 a −数的背景 b 従来例 り5発明が解決しようとする課題 E1課題を解決するための手段 F 実施例[第1図乃至第3図] a 全体の回路構成[第1図〕 b、要部の回路構成[第2図] b−1,DC!i+圧回路 b−2制御回路 b−2−a:電圧演算部 b−2−b  電流演算部 b−2−c、PWM部 Cプカ作[第3図コ 64作用 G6発明の効果 (A 産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用高圧放電灯の点灯回路に関する。
詳しくは、媒灯回路を構成する直流昇圧回路の出力電圧
及び出力電流を検出し、これに応じた制御信号を直流昇
圧回路に戻すフィードバックループ囲路の形成によって
放電灯の点灯時にその光束を非常に短時間で定格光束上
到達させることができるようにした新規な車輌用高圧放
電灯の犠打回路を提供しようとするものであり、とくに
tLv4用前照灯の光2原として注目を浴びているメタ
ルハライドランプの実用化を大幅に促進させようとする
ものである。
(B 発明の概要) 本発明車輌用高圧放電灯の点灯回路は、直流電圧入力端
子からの入力端子を昇圧する直流昇圧回路を有し、該直
流昇圧回路の出力電圧を交流電圧に変換して高圧放電灯
に印加するようにした車輌用高圧放電灯の点灯回路にお
いて、直流昇圧回路の出力電圧を検出する電圧検出回路
と、直流昇圧回路の出力電流を検出する電流検出回路と
、上記電圧検出回路及び電流検出回路からの信号に応じ
た制御信号を直流y−圧四回路送出して直流昇圧回路の
出力電圧を制御するための制御回路とを設けることによ
って、直流昇圧回路におけるフィードバック系を形成す
ることによって、放電灯の光束が定格光束に至る迄に要
する時間が、放電灯の物理的状態や外気等種々の要因に
よって著しい影響を受けることのないようにし、速やか
に放電灯を発光させることができるようにしたものであ
る。
(C,従来技術) (a −数的背景) 自動車においては、近時、夜間走行上の安全i生や車体
の空力特性の向上、あるいは省電力化に対する要求が高
まっており、従って、自動車用前照灯といえどもこの例
外ではなく、夜間走行上の安全に対しては視認性の向上
が要求され、また、空力特性の向上に対してはヘッドラ
イトのスラント化や小型薄型化等が求められている。
そして、省電力化に関しては消費電力、光源効率、寿命
の点で従来のハロゲンランプを遥かに上回る特性を有す
るメタルハライドランプが注目されている。
即ち、メタルハライドランプはガラス球内に起動ガス(
アルゴン等)、水銀及び金属沃化物を充填して形成され
ていて、放電電極に高電圧が印加されると起動ガスのガ
ス放電後に水銀アーク放電が発生し、これによって発生
した熱によって金属沃化物が気化され、水銀アーク内で
解離される結果、金属原子の固有スペクトルをもった高
光束の放射がなされるものである。
(b、従来例) このようなメタルハライドランプを含む高圧放電灯の点
灯回路として、例えば、特開昭62−259391号公
報に示されるものが知られている。
そして、この公報に示された回路は直流電源によって高
圧放電灯を点灯させるために、直流電源と、該直流電τ
原に接続された昇圧用のアップコンバータと、アップコ
ンバータからの直流電圧を正弦波交流?圧に変換するた
めにアップコンバータに接続された正弦波コンバータと
、起動回路等から構成されている。そして、放電灯の点
灯時に正弦波交流を供給することによって、矩形波交流
電圧の供給に起因する音響的共鳴による放電灯の動作不
安定を解消し、また、アップコンバータを可制御直流電
圧コンバータとすることによって、出力調整を可能にし
たものである。
(D 発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記したような回路によって、直流電流
による高圧放電灯の点灯が可能になったが、放電灯を最
初に点灯してから規定の明るさにな5迄に要する時間(
始動時間)や、−旦消灯してからの再う、灯し、たとき
に規定の明るさになる迄に腔する時間(再始動時間)か
かかりすぎるという問題があり、この点は車輌用前照灯
として致命的である。
これは、放電灯のガラス球か冷えた状態から放電か開始
されるような場合(以下、「コールドスタート峙」と言
う。)はガラス球内の金属沃化物が蒸気化される迄に時
間を要してしまうこと、また、−旦点灯した後再壱灯を
行なう場合にはある時間を経憑するとガラス球内の圧力
が非常に高くなり、従って、放電開始電圧が高くなって
しまう等、放電灯の物理的状、態によるためである。ま
た、周囲温度等の外的要因の影晋も無視し得ない。
(E 課題を解決するための手段) そこで、本発明車輌用高圧放電灯の点灯回路は、上記し
た課題を解決するために、直流電圧の昇圧後に交流電圧
に変換された出力を高圧放電灯に印加して点灯させるよ
うにした車輌用高圧放電灯の也灯回路において、直流昇
圧回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と、直流昇圧
回路の出カニ流を検出する電流検出回路と、上記電圧検
出回路及び電流検出回路からの信号に応じた制御信号を
直流昇圧回路に送出して直流昇圧回路の出力1圧を制御
するための制御回路とを設けることによって、直流昇圧
回路におけるフィードバック系を形成したものである。
従って、本発明によれば、直流者、圧回路の出力電圧及
び;流に基づく制御信号を直流昇圧回路にフィードバッ
クして、その出力電圧を制御しているので、放電灯の物
理的な状態や、周囲環境等の種々の要因に応して放電灯
のランプ電圧及び電流の適正制御がなされ、放電灯の光
束を速やかに安定した定常状態の光束化到達させること
ができる。
(F、実施例)[第1図乃至第3図コ 以下に、本発明車輌用高圧放電灯の点灯回路の詳細を図
示した実施例に従って説明する。
(a、全体の回路構成)[第1図] 1は自動車用メタルハライドランプの点灯回路である。
2はバッテリーであり、DC12V程度の電圧とされて
おり、点灯回路1の入力端子3.3′間に接糸売されて
し)る。
4はDC昇圧回路であり、その入力端子は点灯スイッチ
5を介してバッテリー2の電源端子に接続されている。
6は高周波A、圧回路であり、上記DC!M−圧回路4
の後段に設けられており、DC昇圧回路4からの直流電
圧を正弦波交流電圧に変換するために設けられている。
該高周波昇圧回路6としては、例えば、プッシュプル方
式のインバータ回路が用いられる。
7は限流負荷及びイグナイタ回路であり、上記高周波昇
圧回路6の後段に配置され、その出力端子間にはメタル
ハライドランプ8が接続される。
9はイグナイタ始動回路であり、上記した限流負荷及び
イグナイタ回路7に起動信号を送出するために設けられ
ている。
10は制御回路であり、DC昇圧回路4の出力端子間に
おいて分圧用に設けられた抵抗11.11′及び可変抵
抗12を介して検出されるDC昇圧回路4の出力電圧や
、DC昇圧回路4の出力電流を電圧変換するために該D
C昇圧回路4と高周波昇圧回路6とを結ぶ一方の接続ラ
イン上に設けられたセンシング抵抗13からの電圧に応
じたデユーティ−サイクルのパルス信号を発生させ、こ
れをDC昇圧回路4に送出し、その出力電圧を制御する
ために設けらている。
しかして、上記点灯回路1にあっては点灯スイッチ5の
投入時に先ずイグナイタ始動回路9から限流負荷及びイ
グナイタ回路7に送られる信号によって起動パルスが発
生し、メタルハライドランプ8のトリガーがかけられ、
制御回路1oによってバッテリー電圧の昇圧制御が随時
性なわれ、最終的にランプの定常状態への移行か逐げら
れる。
(b、要部の回路構成)[第2図コ 次ニ、上記点灯回路1における回路構成の要部について
詳述する。
路10からの制御パルスによってFET16がオン状態
となったときにインダクタ15がエネルギーを蓄え、F
ET16がオフ状態になったときに蓄えられたエネルギ
ーを放出し、これに相当する電圧を入力端子に重畳させ
てDC昇圧を行なうようになっている。
(b−1DC昇圧回路) DC昇圧回路4はチョッパー式のDC−DCコンバータ
として構成されており、プラスライン14上に設けられ
たインダクタ15と、その後段においてプラスライン1
4とグランドライン14′との間に設けられ、制御回路
10から送られてくる制御パルスによってスイッチング
動作されるNチャンネルFET16と、プラスライン1
4上においてそのアノードがFET16のドレインに接
続された整流用ダイオード17と、該ダイオード17の
カソードとグランドライン14との間に設けられた平滑
コンデンサ18とから構成されている。そして、DC昇
圧回路4は制御回(b−2制御回路) 制御回路10はDC昇圧回路4の出力;圧を検出して差
動増幅を行なう電圧演算部19と、DCF7.圧回路4
の出力電流に対応した電圧を検出して差動増幅を行なう
7rL流演算演算0と、これらのイ宙算部19.20か
らの信号に応じたデユーティ−サイクルをもつ矩形パル
スを発生させてDCA−圧回路4のFET16のケート
に送出するpwx<(パルス幅2調)部21とから構成
されている。
(b−2−a、電圧演算部) 22は差動増幅回路であり、抵抗23によって負帰還が
かけられた演算増幅器24を用いて構成されており、該
演算増幅器24の非反転入力端子が抵抗25を介して前
記した分圧用の可変抵抗12の可動側端子に接続され、
かつ、非反転入力端子とグランドラインとの間に抵抗2
6が介挿されている。そして、演算増幅器24の反転入
力端子には分圧抵抗27.28によって規定される所定
の基準電圧(これをV、CV>とする。)が加えられて
いる。
(b−2−b、電流演算部) 29は増幅回路であり、抵抗30によって負帰還がかけ
られた演算増幅器31が用いられ、その反転入力端子が
抵抗32を介してセンシング抵抗13のコンデンサ18
側端子に接続され、また、その非反転入力端子がセンシ
ング抵抗13の他方の端子に接続されており、DC昇圧
回路4の出力電流に対応してセンシング抵抗13の両端
子間に生じる電圧を増幅して出力するために設けられて
いる。
33は上記増幅器5′829の後段に配ゴされたローパ
スフィルタであり、整、・究用に設けられている。
34は差動増幅回路であり、抵抗35によって負i#r
aかかけられたイ寅算増幅器36が用いられ、その非反
転入力端子が抵抗37を介して上記ローパスフィルタ3
3の出力端子に接続され、かつ、非反転入力端子とグラ
ンドラインとの間には抵抗38が介挿されている。また
、その反転入力端子は可変抵抗39によって規定される
基準電圧(これをV2  (v)とする。)か加えられ
ている。
尚、帰還抵抗35と並列にコンデンサ40を設は応答の
鈍化を図っている。
(b−2−c、PWM部) 41はコンパレータであり、そのマイナス入力端子に演
算増幅器24及び36の出力端子がOR接続されると共
に、プラス入力端子にはオシレータ42からの鋸歯状波
が人力されるようになっている。
43は出力モード切替回路であり、上記コンパレータ4
1の後段において、出力信号形態の遭択を行うことかで
きるように設けられており、その出力信号はバッファ4
4に送出される。
45はケート回路てあり、その入力端子がバッファ44
の出力端子に接続されると共に、その出力端子がDC昇
圧回路4のFETl6のゲートに接続されており、FE
T16のスイッチング動作の高速化を図るために設けら
れている。
このように、PWM部21は誤差増幅器に相当する差動
増幅回路22及び34の出力電圧に応じたデユーティ−
パルスをもつパルス信号を作り出してD Cp−圧回路
4のFET16のゲートにフィードバックするようにな
っている。尚、図示は省略したが、このパルス信号のデ
ユーティ−サイクルの最大値を規定するための回路が設
けられており、これによってDC昇圧回路4の昇圧比の
制限を行っている。
(C動作)[第3図] 次に、上記した点灯回路1の動作について説明する。尚
、第3図はDC昇圧回路4の出力電圧v0 (V)、出
力電流T0 (A)、演算増幅器24及び36の出力端
子における電位V6(V)、ランプ電流IL  (A)
、ランプ電圧■。
(■)、そしてメタルハライドランプ8の光束L(、f
f。)の、各々における時間経過を概略的に示しており
、時間軸の原点は点灯スイッチ5の没入時とされている
先ず、コールドスタート時には、第3図に実線で示すグ
ラフ曲線から明らかなように、点灯直後のランプ電圧V
Lが低いためDC昇圧回路4の出力電流I0が少ない。
従って、差動増幅回路22の増幅出力によってPWM部
21の出力するパルス信号のデユーティ−サイクルが最
大となるように規定され、DC昇圧回路4の出力電圧V
0を所定の電圧値迄高め、ランプ電流!、を増加させて
メタルハライドランプ8の発光を促するように制御がな
される。
その後、メタルハライドランプ8の光束りが増加するに
つれて、ランプ1圧vLが上昇してくると、これに応し
てDC昇圧回路4の出力電流■。
が増加する。そして、この出力電流I0が差動増幅回路
34の基準電圧■2に対応した所定の電流値に達すると
、PWM部21の出力するパルス信号のデユーティ−サ
イクルは差動増幅回路34の増幅出力によって規定され
るように切換わり、■6の増加に従って出力パルス信号
のデユーティ−サイクルが低下していくため、それまで
高い電圧値を保っていたDC昇圧回路4の出力電圧。が
出力電流I0の増加につれて徐々に減少して行き、最終
的には出力電流■。が定常レベルに落ちつくことになる
。よって、ランプの光束しは点灯初期に鋭い立ち上がり
を見せた後定格光束に達するように変化する。
また、ランプ消灯後数秒の間に直ちに再点灯を行うよう
な場合には、メタルハライドランプ8のガラス球は末だ
熱くなっており、第3図に一点鎗線で示すグラフ曲線か
ら明らかなように、ランプ点灯直後のランプ電圧vLが
高く、DC昇圧回路4の出力電流■。が多いので、PW
M部21の出力するパルス信号のデユーティ−サイクル
は小さく、よってDC昇圧回路4の出力電圧■。は点灯
後直ちに定常電圧付近上減少し、ランプ電流ILも略同
様の変化をみせる。そして、光束しも直ちに定格光束に
安定する。
そして、ランプ消灯後数十秒を経過してからの再点灯時
においては、例えば、第3図に二点鎖線で示すグラフ曲
線のように、上記した2つの場合のグラフ曲線の間に位
置されるような状態で制御が行われることになる。
(d、作用) しかして、上記した点灯回路1にあっては、始動時間が
特に問題とされるコールドスタート時における点灯初期
のランプ電流■、の最大値を電圧演算部19によって規
定し、その後におけるメタルハライドランプ8の発光制
御を電流演算部20に委ねて、DC昇圧回路4の出力電
流I0が速かに所定値に達するように制御しているので
、メタルハライドランプ8の物理的状、態(ガラス球の
温度や内圧等)や周囲温度等の環境要因やバッテリー電
圧等の外的変因の上古によって、始動時間や再始動時間
が大幅に長くなったりするようなことはなく、ランプ光
束の立ち上がり及び安定した定常状態への移行を短時間
のうちに行うことができる。そして、コールドスタート
時におけるランプ電流I0の最大値の設定が容易にでき
、点灯初期にランプの定格電流の数倍もの電(・りを与
えることができるので、光束の立ち上がりの遅いランプ
等にも対応し得る。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明車輌
用高圧放電灯の点灯回路は直流電圧入力端子からの入力
端子を昇圧する直流昇圧回路を有し、該直流昇圧回路の
出力電圧を交流電圧に変換して高圧放電灯に印加するよ
うにした車輌用高圧放電灯の点灯回路において、直流昇
圧回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と、直流昇圧
回路の出力電流を検出する電流検出回路と、上記1圧検
出回路及び電流検出回路からの信号に応した制御信号を
直流昇圧回路に送出して直流昇圧回路の出力電圧を制御
するための制御回路とを設けることによって、直流昇圧
回路におけるフィードバック系を形成したことを特徴と
する。
従って、本発明によれは、直流昇圧回路の出力電圧及び
7流に基づく制御信号を直流R−電圧路にフィードバッ
クして、その出力電圧を制御しているので、放電灯の物
理的な状態や、周囲環境等の種々の要因に応して放電灯
のランプ電圧及び電流の適正制御がなされ、放電灯の光
束を速やかに安定した定常状態の光束化到達させること
かでき、しかも交流変換前の直流出力段で点灯間(卸を
行なっているので回路4M成の複雑化を招くようなこと
もない。
【図面の簡単な説明】
第1区乃至第3図は本発明車輌用高圧放電灯の点灯回路
の実施の一例を示しており、第1図は全体の回路構成を
示す回路ブロック図、第2図は要部の回路構成を示す回
路図、第3図は動作を説明するためのグラフ図である。 符号の説明 1・・・車輌用高圧放電灯の点灯回路、3.3′・・・
直流電圧入力端子、 4・・・直流昇圧回路、 8・・・高圧放電灯、  10・・・制御回路、11.
11′、12.19・・・電圧検出回路、 13.20・・・電流検出回路 出 願 人 株式会社小糸製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流電圧入力端子からの入力電圧を昇圧する直流昇圧回
    路を有し、該直流昇圧回路の出力電圧を交流電圧に変換
    して高圧放電灯に印加するようにした車輌用高圧放電灯
    の点灯回路において、直流昇圧回路の出力電圧を検出す
    る電圧検出回路と、 直流昇圧回路の出力電流を検出する電流検出回路と、 上記電圧検出回路及び電流検出回路からの信号に応じた
    制御信号を直流昇圧回路に送出して直流昇圧回路の出力
    電圧を制御するための制御回路とを設けることによって
    、直流昇圧回路におけるフィードバック系を形成した。 ことを特徴とする車輌用高圧放電灯の点灯回路。
JP1141411A 1989-06-02 1989-06-02 車輌用高圧放電灯の点灯回路 Pending JPH038299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141411A JPH038299A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 車輌用高圧放電灯の点灯回路
DE4017415A DE4017415C2 (de) 1989-06-02 1990-05-30 Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Hochdruck-Entladungslampe für einen Fahrzeugscheinwerfer
US07/530,525 US5142203A (en) 1989-06-02 1990-05-30 Lighting circuit for high-pressure discharge lamp for vehicles
FR9006860A FR2648000B1 (fr) 1989-06-02 1990-06-01 Circuit d'allumage pour lampe a decharge sous haute pression pour vehicules
GB9012205A GB2233796B (en) 1989-06-02 1990-06-01 Lighting circuit for high-pressure discharge lamp for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141411A JPH038299A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 車輌用高圧放電灯の点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038299A true JPH038299A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15291382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141411A Pending JPH038299A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 車輌用高圧放電灯の点灯回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5142203A (ja)
JP (1) JPH038299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274197A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH05226083A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Stanley Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH0654521A (ja) * 1992-03-27 1994-02-25 General Electric Co <Ge> 高輝度放電光源用低電圧安定回路
US5365152A (en) * 1991-09-09 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Apparatus for controlling the power to a discharge-lamp
US5498933A (en) * 1993-01-05 1996-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lighting device and method applying a relatively higher potential to light source surroundings
JP2000134813A (ja) * 1998-10-19 2000-05-12 Niles Parts Co Ltd 自動車用ソケット式チャージャー

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587716B2 (ja) * 1990-09-25 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
DE4117589A1 (de) * 1991-05-29 1992-12-03 Hella Kg Hueck & Co Vorschaltgeraet fuer hochdruck-gasentladungslampen in kraftfahrzeugen
FI95420C (fi) * 1991-11-13 1997-05-14 Heikki Korkala Älykäs lamppu tai lampun älykäs liitäntäkanta
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3206966B2 (ja) * 1992-07-03 2001-09-10 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
CA2118933C (en) * 1992-07-17 1998-05-05 John G. Konopka Power supply circuit
CA2103636A1 (en) * 1992-08-11 1994-02-12 Robert L. Garrison Starting and operating circuit for arc discharge lamp
JP2600004Y2 (ja) * 1992-09-16 1999-09-27 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US5367228A (en) * 1992-11-05 1994-11-22 General Electric Company High-pressure sodium lamp control circuit providing constant peak current and color
BR9300480A (pt) * 1993-02-01 1994-08-16 Sobrinho Horacio Rodrigues Reator eletrônico para lâmpadas à vapor de mercúrio, vapor metálico e vapor de sódio à alta pressão
JP3244859B2 (ja) * 1993-04-12 2002-01-07 池田デンソー株式会社 放電灯点灯装置
JP3280475B2 (ja) * 1993-08-03 2002-05-13 池田デンソー株式会社 放電灯点灯装置
JP2946388B2 (ja) * 1993-11-30 1999-09-06 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US5463283A (en) * 1994-05-24 1995-10-31 Bkl, Inc. Drive circuit for electroluminescent lamp
US5686797A (en) * 1994-05-24 1997-11-11 Bkl, Inc. Electronluminescent lamp inverter
US5479076A (en) * 1994-06-07 1995-12-26 Eastman Kodak Company Current mode restart circuit for a dc arc lamp
JP3224948B2 (ja) * 1994-08-30 2001-11-05 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197166B2 (ja) * 1994-09-02 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197169B2 (ja) * 1994-09-08 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
DE4438389A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Zeiss Carl Fa Verfahren und Anordnung zur Anregung eines Gaslasers über eine Hochspannungsentladung
JP3174993B2 (ja) * 1995-05-12 2001-06-11 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3280540B2 (ja) * 1995-05-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3210561B2 (ja) * 1995-06-14 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JPH09129379A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯装置
JP3759996B2 (ja) * 1996-01-08 2006-03-29 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3207104B2 (ja) * 1996-02-14 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3210570B2 (ja) * 1996-02-29 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3318703B2 (ja) * 1996-03-11 2002-08-26 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3280567B2 (ja) * 1996-04-04 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3193298B2 (ja) * 1996-06-07 2001-07-30 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3919850B2 (ja) * 1996-07-19 2007-05-30 株式会社小糸製作所 自動車用照明回路装置
JP3729961B2 (ja) * 1997-01-14 2005-12-21 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3731688B2 (ja) * 1997-01-14 2006-01-05 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3210600B2 (ja) * 1997-05-15 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3207134B2 (ja) * 1997-05-16 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3280602B2 (ja) * 1997-06-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
US5861719A (en) * 1997-06-18 1999-01-19 Imp, Inc. Regulated power supplies for electroluminescent lamps
JPH1197195A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
EP0955793B1 (en) 1998-05-08 2004-03-03 Denso Corporation Discharge lamp apparatus
JP4213253B2 (ja) * 1998-05-28 2009-01-21 ハリソン東芝ライティング株式会社 高圧放電ランプ用点灯装置、高圧放電ランプ点灯装置、照明装置および車両
DE19909530A1 (de) * 1999-03-04 2001-01-18 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Hochdruckentladungslampe und Betriebsverfahren
JP2000268989A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP3710951B2 (ja) 1999-03-17 2005-10-26 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6392364B1 (en) * 1999-06-21 2002-05-21 Denso Corporation High voltage discharge lamp apparatus for vehicles
JP3878793B2 (ja) 1999-09-10 2007-02-07 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯装置
JP3878776B2 (ja) 1999-09-10 2007-02-07 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯装置
JP3806279B2 (ja) 2000-01-20 2006-08-09 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3742270B2 (ja) 2000-02-10 2006-02-01 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6388397B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
US6359396B1 (en) * 2000-04-28 2002-03-19 Philips Electronics North America Corporation Multiple-parameter control of lamp ignition
JP2002025790A (ja) 2000-07-12 2002-01-25 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
US6642666B1 (en) * 2000-10-20 2003-11-04 Gelcore Company Method and device to emulate a railway searchlight signal with light emitting diodes
JP4050474B2 (ja) 2001-02-26 2008-02-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US6680583B2 (en) * 2001-03-09 2004-01-20 Lecip Corporation Sign lamp lighting transformer with protective functions
JP4247868B2 (ja) * 2001-09-25 2009-04-02 Tdk株式会社 放電灯点灯装置及び放電灯装置
DE10200046A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsgerät für Hochdruck-Entladungslampen
JP2004026010A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用ランプ駆動装置
JP2004296119A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Tdk Corp 放電灯点灯装置
JP4144417B2 (ja) * 2003-04-22 2008-09-03 松下電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
KR20040111096A (ko) * 2003-06-20 2004-12-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 고압방전램프의 점등방법 및 점등장치, 고압방전램프장치및 투사형 화상표시장치
TWI258322B (en) * 2003-12-17 2006-07-11 Toshiba Lighting & Technology Lighting apparatus for discharge lamp and illumination appliance
US20050174788A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Niagara Precision, Inc. High intensity lamp system for a motorcycle
US7622869B2 (en) * 2004-02-24 2009-11-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Discharge lamp ballast and projector
JP4448396B2 (ja) * 2004-07-13 2010-04-07 株式会社日立製作所 ランプ作動制御装置及びその方法
US7643759B2 (en) * 2005-01-12 2010-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Signal-quality evaluation device, signal adjustment method, optical-signal evaluation system, and optical transmission system
DE102006009739A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-28 Stanley Electric Co. Ltd. Entladungslampenanschaltvorrichtung und Entladungslampenanschaltverfahren
JP4141453B2 (ja) * 2005-03-16 2008-08-27 株式会社シマノ 自転車用電源装置
JP4730116B2 (ja) * 2005-04-11 2011-07-20 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
TWM357803U (en) * 2008-12-31 2009-05-21 Princeton Technology Corp Light source control device
JP5743201B2 (ja) * 2011-05-27 2015-07-01 岩崎電気株式会社 キセノンランプ点灯装置、キセノンランプの点灯方法、及び擬似太陽光照射装置
CN103140002B (zh) * 2013-02-16 2015-07-15 保定奥普节能科技股份有限公司 一种可调光无极灯镇流器
US9380660B2 (en) * 2013-08-07 2016-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic ballast and luminaire with the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057673A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nec Corp Mos型半導体装置
JPS6350662U (ja) * 1986-09-19 1988-04-06
JPS63301493A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Kagenari Kokuno 放電灯の電力制御方法及びその方法に使用する電子バラスト

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689827A (en) * 1970-12-30 1972-09-05 Wagner Electric Corp Voltage and current regulated power supply circuit for gaseous discharge lamp
US3999100A (en) * 1975-05-19 1976-12-21 Morton B. Leskin Lamp power supply using a switching regulator and commutator
US4039897A (en) * 1976-03-08 1977-08-02 Dragoset James E System for controlling power applied to a gas discharge lamp
US4240009A (en) * 1978-02-27 1980-12-16 Paul Jon D Electronic ballast
US4392087A (en) * 1980-11-26 1983-07-05 Honeywell, Inc. Two-wire electronic dimming ballast for gaseous discharge lamps
NL8104200A (nl) * 1981-09-11 1983-04-05 Philips Nv Elektrische schakeling voor het bedrijven van een gas- en/of dampontladingslamp.
US4455509A (en) * 1983-05-16 1984-06-19 Crum Stephen T Intrinsically safe lighting system
NL8600813A (nl) * 1986-03-28 1987-10-16 Philips Nv Schakelinrichting voor het bedrijven van een hogedrukontladingslamp.
US4904907A (en) * 1988-02-26 1990-02-27 General Electric Company Ballast circuit for metal halide lamp
US4980611A (en) * 1988-04-05 1990-12-25 Neon Dynamics Corporation Overvoltage shutdown circuit for excitation supply for gas discharge tubes
US4952849A (en) * 1988-07-15 1990-08-28 North American Philips Corporation Fluorescent lamp controllers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057673A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Nec Corp Mos型半導体装置
JPS6350662U (ja) * 1986-09-19 1988-04-06
JPS63301493A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Kagenari Kokuno 放電灯の電力制御方法及びその方法に使用する電子バラスト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274197A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
US5365152A (en) * 1991-09-09 1994-11-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Apparatus for controlling the power to a discharge-lamp
JPH05226083A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Stanley Electric Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH0654521A (ja) * 1992-03-27 1994-02-25 General Electric Co <Ge> 高輝度放電光源用低電圧安定回路
US5498933A (en) * 1993-01-05 1996-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lighting device and method applying a relatively higher potential to light source surroundings
JP2000134813A (ja) * 1998-10-19 2000-05-12 Niles Parts Co Ltd 自動車用ソケット式チャージャー

Also Published As

Publication number Publication date
US5142203A (en) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038299A (ja) 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP2587710B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3197166B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP2587718B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3280475B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2563265Y2 (ja) 高圧放電灯作動用回路配置
KR100583485B1 (ko) 고압 방전 램프 점등 장치 및 자동차용 헤드라이트 장치
GB2233796A (en) Lighting circuit for high-pressure discharge lamp for vehicles
JP2875129B2 (ja) 車両用放電灯点灯装置
JPH0869888A (ja) 放電灯の点灯回路
JP2002141182A (ja) 自己昇温型冷陰極放電管用制御装置
Divakar et al. Implementation of a voltage multiplier integrated HID ballast circuit with dimming control for automotive application
US9232617B2 (en) Discharge lamp electronic ballast luminaire and vehicle with same
JPH06335256A (ja) メタルハライドランプ用電源装置
WO2014083753A1 (ja) 放電灯点灯装置及びそれを用いた前照灯
JPH0412496A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3305127B2 (ja) 放電灯の点灯回路
US9131588B2 (en) Discharge lamp system and controlling method of the same
JP2600638Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2599348Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
CN2753101Y (zh) 高强度气体放电灯电子镇流器
JP2006252907A (ja) 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具
JP2002352990A (ja) 放電灯点灯装置
JP2599111Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
KR960000994Y1 (ko) 자동차용 고주파 전자식 안정기회로