[go: up one dir, main page]

JPH03183647A - 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物 - Google Patents

強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物

Info

Publication number
JPH03183647A
JPH03183647A JP2265277A JP26527790A JPH03183647A JP H03183647 A JPH03183647 A JP H03183647A JP 2265277 A JP2265277 A JP 2265277A JP 26527790 A JP26527790 A JP 26527790A JP H03183647 A JPH03183647 A JP H03183647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
strength
mixture
clinker
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865149B2 (ja
Inventor
Ellis M Gartner
エリス・マーチン・ガートナー
David Francis Myers
デビツド・フランシス・アイアーズ
James Michael Daidis
ジエイムズ・マイケル・デイデイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27503663&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03183647(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/418,071 external-priority patent/US4990190A/en
Priority claimed from US07/418,437 external-priority patent/US4943323A/en
Priority claimed from US07/554,040 external-priority patent/US5017234A/en
Priority claimed from US07/561,754 external-priority patent/US5084103A/en
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH03183647A publication Critical patent/JPH03183647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865149B2 publication Critical patent/JP2865149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/12Acids or salts thereof containing halogen in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/122Hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/52Grinding aids; Additives added during grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強化混合セメントに、より特定的には、混合セ
メントの強度−硬化時間曲線(strength−se
ttime’profile)を高品質ポルトランドセ
メントと実質的に等価のレベルにまで改良する添加剤を
含有する水硬混合セメントに関するものである。本発明
はさらに、改良されたポルトランドセメントに、より特
定的には強度増強性添加剤を含有する改良されたポルト
ランドセメント・に関するものでもある。いずれの場合
にも、添加剤は高級トリアルカノールアミン ンド組成物ト含有組戊物に添加し、これとともに使用す
る場合には、得られる硬化まIコは熟成した組成物に増
強された28日強度を与える。混合セメントに添加した
場合には、この種の強度−硬化時間曲線を改良して高品
質ポルトランドセメントと実質的に等価にする。
本発明を要約すれば、本発明は、0.2%までの高級ト
リアルカノールアミンと混合した場合に少なくとも4%
のC4AF  を含有して7および28日圧縮強度の顕
著な増加を示す強化混合セメント組成物に、および強化
ポルトランドセメントに関するものである。この高級ト
リアルカノールアミン強度増強性添加剤はセメント粉末
との混合物であってもよく、仕上げミル加工中にセメン
トクリンカーと相互磨砕(intergrind) し
てもよい〇セメントの語は、結合剤または接着剤として
有用な多くの異なる種類の材料を指すのに使用される。
水硬セメントは、水と混合した場合に徐々に硬化するパ
ペースド′を形成する粉末材料である。
微細な凝集物(たとえば砂)とさらに混合すると゛モル
タル″を形成し、微細な、および粗大な凝集物(たとえ
ば砂および石)と混合すると岩石様の硬度を有する( 
rock−hard)製品である゛コンクリードパを形
成する。この種の製品を一般に水硬セメントと呼ぶ。ポ
ルトランドセメントは、異なる成分て構成されること、
および各国で設定された特殊な標準特性仕様に合致する
ことを要求されることによって他のセメントと区別され
る(世界のセメント標準(Cement 5tanda
rd of the World) 、サンビュロ−(
Cembureau、 Paris、 Fr、)を参照
)。たとえば米国においては、米国材料試験協会(Am
erican 5ociety for Testin
g and Materials)  (ASTM) 
、アメリカ州道輸送公務員協会(American A
s5ociation of 5tate Highw
ayand Transportation 0ffi
cials)および他の政府機関が、クリンカーの原理
的な化学組成の必要と最終的なセメント混合物の原理的
な物理的な性質の必要とに基礎を置いた、セメントに関
するある種の基本的標準を設定している。本発明の目的
には“ポルトランドセメント″の語は、ASTMの要求
(A S TM特性仕様C150により指定されたよう
な)または他国の設定された標準のいずれかに合致する
全てのセメント性の組成物を含むことを意図されている
ポルトランドセメントは炭酸カルシウム(石灰石として
)、ケイ酸アルミニウム(粘土または頁岩として)、二
酸化ケイ素(砂として)および雑多な酸化鉄を含有する
各成分の混合物を焼結することにより製造する。焼結工
程中に化学反応が起こって、一般にクリンカーと呼ばれ
る硬化した小塊が形成される。ポルトランドセメントク
リンカ−は酸化力ルンウムと酸性成分との、主としてケ
イ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸三
カルシウムおよび、はぼアルミノ型鉄(II+)酸四カ
ルシウムに相当するフェライト固溶体相を与える反応に
より形成される。本発明の目的には、カルンウムフエラ
イト固溶体を包含する種々ノ組成物をアルミノ型鉄(I
I+)酸四カルシウムと呼ぶ。
通常のセメント化学者の表記は以下の略号を使用してい
る: Ca0=C 5iO2=  5 A120.=A Fe203 =  F したがって、 ケイ酸三カルシウム 3S ケイ酸三カルシウム 2S アルミン酸三カルシウム     =C,Aアルミノ型
鉄(II+)酸四カルシウム =  C4AFクリンカ
ーを冷却したのちに、仕上げ磨砕ミル中で少量の石膏(
硫酸カルシウム)とともに粉末化して、ポルトランドセ
メントとして知られる微細な均質な粉末状生成物を得る
。クリンカーの極端な硬度のために、十分にミル加工し
て適当な粉末形状にするには多量のエネルギーを必要と
する。
仕上げ磨砕に必要なエネルギーは、クリンカーの性質に
応じて約33ないし77 kW時/トンの間で変化し得
る。数種の物質、たとえばグリコール、アルカノールア
ミン、芳香族酢酸エステル等が、必要なエネルギー量を
減少させ、これにより硬質クリンカーの磨砕の効率を改
良することを示している。一般に磨砕助剤として知られ
るこれらの物質は、少量の添加量でミルに導入され、ク
リンカーと相互磨砕されて均一な粉末混合物を与える加
工用の添加剤である。上に列記した通常使用される加工
用の添加剤は、磨砕エネルギーを減少させることに加え
て、しばしば粉末の容易に流動する能力を改良し、貯蔵
中に塊を形成する傾向を減少させるためにも使用される
適当なボルトランドセメントクリンカーを形成するため
の剛体構成上の、および物理的な必要から、クリンカー
は比較的高価な原材料となる。ある種の応用面には、よ
り廉価な充填剤、たとえば石灰石またはクリンカー基剤
、たとえば粒状化した衝風炉(blast furna
se)スラグ、天然の、もしくは人工の火山灰(poz
zolana)等でクリンカーの一部を置き換えること
が可能である。本件明細書中で使用する場合には、゛充
填剤″の語は後期強化特性(1ater age st
rength enhancing attribuL
e)を持たない不活性材料の呼び名であり、゛°クリン
カー基剤パの語は長期の圧縮強度増強に関与し得るが、
通常は7または28日圧縮強度値の増強をほとんど、ま
たは全く示さない材料の呼び名である。゛混合セメント
′°を形成するための、これらの充填剤またはクリンカ
ー基剤の添加は、実用上は、この種の添加が通常は、得
られるセメントの物理的強度特性を減損させる結果とな
るという事実により制限される。たとえば、石灰石のよ
うな充填剤を5%を超える量で混合すると、得られるセ
メントは、特に28日間の湿潤硬化後に得られる強度(
28日強度)に関して、強度の顕著な減少を示す。28
日強度は特別な意味を有し、最終セメント製品の技術的
特性を評価するために今日において最も一般に使用され
る強度であるので、本発明を通じて強調されるであろう
本件明細書中で使用される゛混合セメント″の語は、5
ないし80%の、より一般的には5ないし60%の充填
剤またはクリンカー基剤材料を含有する水硬セメント組
成物の呼び名である。
種々の他の添加剤も、最終セメントの物理的特性を変化
させるためにセメントに添加することができる。たとえ
ばアルカノールアミンたとえばモノエタノールアミン、
ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等は、硬化
時間を短縮させ(硬化促進剤)、またセメントの1日圧
縮強度(早期強度)を増強することで知られている。し
かし、これらの添加剤は通常は、最終製品のセメントの
28日強度に対して有益な効果をほとんど持たず、ある
場合には実際にこれを減損させる。種々の他の重合体性
アミンおよびイミンが28日セメント強度増強剤として
使用されているが、これらの添加剤が高価であるために
、その使用はある程度制限されている。
驚くへきことには、以下に十分に記述するように、トリ
(ヒドロキシアルキル)アミンとして分類される、少な
くとも1個の C3−CS−ヒドロキシアルキル基を有
する第3級アミン(以下゛高級トリアルカノールアミン
″と呼ぶ)のあるものが、ある種の水硬混合セメントに
7および28日圧縮強度増強性を与えることが、ここに
見いだされた。この発見には、従来はトリエタノールア
ミン(TEA)と等価のセメント添加剤特性を有する(
すなわち硬化時間を短縮し、1日圧縮強度を増強する)
と考えられていたが、驚くべきことにはある種の水硬混
合セメントに添加した場合に特異な7および28日圧縮
強度増強性を示す、トリイソプロパノールアミン(TI
PA)の使用が含まれる。本発明における使用に適した
水硬混合セメントは、少なくとも4重量%のアルミノ型
鉄(II+)酸四カルシウム(C4AF)を含有するセ
メントクリンカ−から製造されたものである。
C4AF  は混合セメント中において、または他のセ
メント中においてセメント作用値を全く持たないと考え
られていたのであるから、これらのセメントの示す増強
された7および28日強度は予期し得なかったものであ
り、また明らかでなかったものである。これらの増強さ
れた混合セメント組成物は、ポルトランドセメントの代
替品として有用である。
加えて、驚くべきことには、以下に十分に記述する高級
トリアルカノールアミンが、ある種の水硬ポルトランド
セメントに添加した場合に、ト特異な7および28日圧
縮強度増強性を与えることも見いだされたのである。本
発明における使用に適したポルトランドセメントは、少
なくとも4重量%のをアルミノ鉄(II+)酸四カルシ
ウム(C、A F )を含有するものである。C4AF
  はポルトランドセメント中においてセメント作用値
を全く持たないと考えられていたのであるから、これら
のセメントの示す増強された7および28日強度は予期
し得なかったものであり、また明らかでなかったもので
ある。
本発明の目標の一つは、クリンカー、石膏および高い比
率の充填剤またはクリンカー基剤、ならびに高級トリア
ルカノールアミン添加剤の混合物より製造した水硬混合
セメントであって、得られる混合セメント組成物がポル
トランドセメントの最低の標準に合致する7および28
日強度曲線を示すものを提供することである。
本発明の他の一つの目標は、得られる硬化混合物の7お
よび28日強度を改良するための少なくとも1種の高級
アルカノールアミンを、ある種のポルトランドセメント
との組合わせで含有する水硬セメント混合物を提供する
ことである。
本発明の他の一つの目標は、磨砕助剤として有効な、磨
砕したセメント粉末の容易に流動する能力を改良し、セ
メントが貯蔵中に塊を形成する傾向を減少させ、7およ
び28日強度を増強するセメント添加剤を提供すること
である。
本発明の他の一つの目標は、混合セメントの7および2
8日強度をポルトランドセメントの最低の標準と合致す
るレベルにまで増強する方法を提供することである。
本発明に従えば、クリンカー、石膏および5ないし80
%の充填剤またはクリンカー基剤の混合物よりなる、そ
のクリンカーが、高級トリアルカノールアミンよりなる
添加剤と混合した場合にポル]・ランドセメントと等価
の物理的7および28日圧縮強度特性を示す水硬混合セ
メントが得られる C4AF  を少なくとも4%含有
する、定の水硬混合セメント組成物が提供される。
以下に十分に記述するように、本発明に従えばさらに、
少なくとも4%のC4AF 成分と高級アルカノールア
ミンとを有する新規なポルトランドセメント組成物も提
供される。本発明はさらに、少なくとも4%の C4A
F  と、改良された7および28日強度を提供する高
級トリアルカノールアミンとを有するポルトランドセメ
ントを含有する水硬セメント混合物をも指向するもので
ある。
本発明に従えば、以下に十分に記述するように、少なく
とも4%のC4AF、石膏および5重量%ないし80重
量%の充填剤またはクリンカー基剤を含有するクリンカ
ーの混合物を、磨砕助剤として有効な、磨砕セメントの
容易に流動する能力全改良し、貯蔵中にセメントが塊を
形成する傾向を減少させ、7および28日強度を増強す
る、少なくとも1種の高級トリアルカノールアミンより
なる添加剤とともに相互磨砕することよりなる、強化水
硬混合セメントの製造方法も提供される。
本発明は、ASTMC150に規定されたポルトランド
セメントの最低標準に合致する7および28日圧縮強度
を有する強化水硬混合セメントを指向するものである。
本発明はまた、強度増強性添加剤を、および、この添加
剤を含有し、硬化セメント混合物の後期圧縮強度の増加
を示す、ある種の水硬ポルトランドセメント組成物を指
向するものでもある。
本件混合セメント組成物および本件強化水硬セメント組
成物は、以下に記述するように、添加剤を適当な混合セ
メントまたは水硬ポルトランドセメントに混合すること
により製造する。この添加剤は少なくとも1種の高級ト
リアルカノールアミンよりなるものである。“高級トリ
アルカノールアミン″の語は、本件明細書の記述におい
て、および添付した特許請求の範囲においては、少なく
とも1個の C、−C、−ヒドロキシアルキル(好まし
くはC、−C4−ヒドロキシアルキル)基をその中に有
するトリー(ヒドロキシアルキル)−アミンである第3
級アミン化合物を指すものである。本件第3級アミンに
残余のヒドロキシアルキル基があるとすれば、これは 
C、−C2−ヒドロキシアルキル(好ましくは C2−
ヒドロキシアルキル)基から選択することができる。こ
の種の化合物の例には、ヒドロキシエチルジー(ヒドロ
キシプロピル)−アミン、ジー(ヒドロキシエチル)−
ヒドロキシプロピルアミン、トリー(ヒドロキシプロピ
ル)−アミン、ヒドロキシエチルジー(ヒドロキシ−n
−ブチル)−アミン、トリー(2−ヒドロキシブチル)
−アミン、ヒドロキシエチルジ=(ヒドロキシプロピル
)−アミン等が含まれる。本発明の好ましい高級トリア
ルカノールアミンはトリイソプロパノールアミン(TI
 PA) 、N、N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)
−N(2−ヒドロキシプロピル)−アミン(BHEHP
Aおよびトリー(2−ヒドロキシブチル)−アミン(T
2BA)である。高級トリアルカノールアミンの混合物
も使用することができる。この添加剤は純粋な形状でも
溶液としてでも使用することができ、遊離のアミンの形
状もしくは純粋(アミン)形状でも、中和された形状、
たとえば酢酸塩、グルコン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、亜硝
酸塩等の形状でもよい。さらに、この添加剤は、高いp
Hの水和セメントに添加すると加水分解を受けてアルコ
ールに戻るので、そのエステル形状(たとえば有機酸、
好ましくは低級酸のエステル、たとえば酢酸エステル)
に転化させたものであってもよい。
本発明はさらに、(限定するものではないが)好ましい
高級トリアルカノールアミンの語で(TIPA)、(B
 HE HP A)および/またはトリ(2−ヒドロキ
シブチル)−アミン(T2BA)を記述する。高級トリ
アルカノールアミンは混合セメントに、またはポルトラ
ンドセメントに、セメントの重量を基準にして約0.2
%までの、好ましくは約0.1 までの、最も好ましく
は約0.005%ないし0.03%の量で添加する。こ
の高級トリアルカノールアミンは、セメントに対して極
めて少ない添加量で(たとえば約0.001%の少量で
)使用することができる。7および28日(特に28日
)に得られる強度は、標準工業仕様に仕様されるので、
本発明においても強調される。予期し得なかったことで
あるが、セメントがC4AF戊成分富んでいる場合には
、上記の少量の添加量で混合セメント組成物に関する、
およびポルトランドセメント組成物に関する所望の結果
が得られることが見いだされた。本発明のセメント組成
物は、0.2%までの少なくとも1種の高級トリアルカ
ノールアミンを混合ポルトランドセメントに、添加剤と
セメントとの相互混合または相互磨砕により添加して製
造する。本件明細書中で使用する“相互混合して″の語
または“相互磨砕した″および゛相互混合した″の語は
、TIPA  を添加するセメント加工の特定の段階を
呼ぶものである。
本件高級トリアルカノールアミンが効果的な磨砕助剤で
あって、仕上げ磨砕段階でクリンカーに添加してもよく
、これにより相互磨砕してエネルギー必要量の減少を助
け、貯蔵中に塊を形成する傾向が減少した均一な自由流
動性セメント粉末を与え得ることも見いだされている。
本件添加剤、たとえばTIPA  を混合剤として、セ
メントの水硬硬化に影響を与える場合には水の添加の前
lこでも、添加とともにでも、添加の後にでも、粉末セ
メントに添加することが可能である。さらに、本発明の
添加剤は純粋な濃厚な形状で供給しても、水性溶媒また
は有機溶媒で希釈して供給してもよく、また、他の:促
進性混合剤、空気随伴剤、空気放出剤、水分減少用混合
剤、遅延用混合剤(A37MC494に定義されるよう
な)等、およびこれらの混合物を含むが、これに限定さ
れるものではない化学混合剤との組合わせで使用しても
よい。
磨砕工程中に高級トリアルカノールアミンの見かけの損
失はほとんどないか、または全くないのであるから、こ
れを磨砕中にポルトランドセメントクリンカ−に添加し
てセメントを形成させることもできるのである。得られ
るセメント−高級トリアルカノールアミンIll戒物は
バック硬化抑制(pack set 1nhibiti
on) 、磨砕セメント粉末製品の容易に流動する能力
が改良されたこと、およびセメント製品が貯蔵中に塊を
形成する傾向が減少したことを示す。
セメントの水硬硬化に影響を与える場合には水の添加の
前にでも、添加とともにでも、添加の後にでも、高級ト
リアルカノールアミンを粉末セメントに直接に添加する
ことも可能である。本件に記載されている、ポルトラン
ドセメントを基準にして少なくとも4%のC4AF  
と約0.2重量%までの量の少なくとも1種の高級トリ
アルカノールアミンとを有するポルトランドセメントの
組酸物から形成させたペースト、モルタルまたはコンク
リートの形状のセメント混合物は、硬化させた場合に増
強された7および28日圧縮強度を示す改良された混合
物を与える。
本発明における使用に適した混合セメントは、少なくと
も4%のアルミノ型鉄(III)酸四カルシウム(C4
AF)を、好ましくは5.5%を超えるC、AP  を
、最も好ましくは7%を超えるC、AP  を含有する
セメントクリンカ−から製造したものである。本件高級
アルカノールアミン、たとえばTIPA、BHEHPA
  または T2BA等の有効性はクリンカー中のC4
AF  の量に関係する。
本発明における使用に適したポルトランドセメントは少
なくとも4%のアルミノ型鉄(III)酸四カルシウム
(C4AF)を、好ましくは5.5%を超える C4A
F  を、最も好ましくは7%を超える C4AF  
を含有するものである。本件高級アルカノールアミン、
たとえばTIPA、BHEHPAXT2BA 等の有効
性もクリンカー中のC4AF  の量に関係する。
予期し得なかったことであるが、全鉄量が低いために、
もしくはタリンカー熔融相の固化温度においてF e(
JJ)が大部分を占めるために、または他の何らかの理
由により、混合セメントまたはポルトランドセメントの
形成に使用されるC、AF  の含有量が低いクリンカ
ーは、本件高級トリアルカノールアミンの強度増強効果
により影響を受けないことが見いだされている。C,A
Pの水利の間に、溶液中に副生酸物として鉄(Ill)
イオンが生成する。鉄(III)イオンは水利セメント
に見られる高いp)I において極端に不溶性であるの
で、直ちに無定形水酸化鉄(III)ゲルとして沈澱す
る。このゲルはセメント粒子を被覆し、全体としてのセ
メントの水利を遅らせる傾向を有する。本件高級トリア
ルカノールアミンは高いp Hにおいて鉄との錯体形成
に作用してこの鉄に富んだ被覆の除去を助け、これによ
りセメントの強度成長を改良する。実施例40表は、C
4AF濃度の異なるセメントに TIPA  を添加し
た場合の28日における強度増強の変化を明らかに示し
ている。
セメント中のC4AF の濃度を決定する現行の方法は
、A37MC150に特定されたポーズ(Bogue)
の計算によるものである。この計算は、セメント中に存
在する主要な相の濃度の、元素分析に基礎を置いた推定
値を与えるが、得られる値は、ポーズの計算がセメント
クリンカ−の熱的加工の履歴に生し得る差異を、または
微量成分の存在を考慮に入れていないために、多くの場
合に不正確であり得る。ポーズの計算は鉄がC4AF相
のみに存在すると仮定しているために、セメント中の鉄
の有意の部分がC4AF 以外の相に存在する場合には
、C4AF  の濃度に対する計算値は誤差を有するで
あろう。たとえば、セメント“L″の場合には(実施例
3.7および16に示されているように)、C4AF 
濃度は他のセメントの正常な濃度レベルに近いように見
えるが、実際には低いレベルのC4AF  を含有して
いるのである。このことは、このセメント中の鉄が、通
常の場合に見られるように(そして、ポーズの計算が推
定しているように)C4AF の固体相に存在するので
はなく、他の相に存在することを示唆している。
X線回折(X RD)の結果が実際の C,APの濃度
をより正確に表すので、本発明の目的には、セメント中
のC4AF  の濃度はXRD により誘導したデータ
を用いて計算する。この方法では、セメントの試料を3
0°ないし35°の2θ範囲(CuK )で走査する。
33.3°における 141C,AP  ピークの高さ
[h(C、A F )] および33.3°における4
40C3A  ピークの高さ[h(C3A)]を測定し
、141C3AF  ピーク高の440C3A  ピー
ク高に対する比を決定する。このピーク高比は実際のC
4AF/C3A 濃度比に比例する。しかし、比例定数
(K)は知られておらず、疑いの余地のない方法で計算
することはできない。この定数を推定するために、ポー
ズ計算値が正確であると期待されるセメント中のこれら
2種の相に関するポーズ計算値から C4AF/C,A
濃度比を推定した。ついで、これらのポーグ法により計
算したC4AF/C3A濃度比をXRDからのピーク高
比計算値で割って、比例定数Kを決定した。10種のセ
メントについて K を計算し、1.39± 0.47
の値を得た。
次に、このKの値、XRD データ、および元素分析値
を用いて各セメントのC4AF 含有量を計算した。こ
れを実行するために、セメント中のアルミナに関して質
量バランスを成立させた。
セメント中で全てのアルミナがC,A、C4AFとして
、またはケイ酸塩中の不純物として現れなければならな
いという事実は、数学的にはA(全体) −A(C3A
)+  A(C4AF)+ sA(全体) 式中、 δ はケイ酸塩相中に現れるアルミナの部分であるとし
て定義される で表すことができる。この方程式を整理すると、A(全
体)(1−δ) =  A(C4AF)(1+  A(C1A)/A(C
4AF))が得られる。
比A(C4AF)/A(C,A)は、含まれる化合物の
化学量論的関係により比[C4A F ]/[C、A 
]に関連づけられて A(C4AF)/A(C,A) = 0.556[C4A F ]/[C3A]となる。
新しい定数に本を A(C4AF)/A(C3A) = K本(h(c 4A P )/h(C3A)と定義
すると、K を上に定義した比例定数であるとして K
京−0,556K  である。ピーク高比h(C4A 
F )/h(CsA ) =  rを定義すれば、質量
バランスは A(C4AF) =  A(全体)(1−δ)/(1+  l/に’r 
)と書き換えることができる。C4AF  と A と
の間の化学量論的関係を使用すれば、これは最終の形式 %式%] ) 一般には、本発明で使用する δ の値は知られていな
いが、C4AF 含有量の推定値は、全てのアルミナが
C1A相およびC,AP 相にあると、すなわち δ 
−0であると仮定することにより得られる。この仮定は
、C4AF 濃度の閾値に関して可能な最高の値を与え
る。δ 〉Oのいかなる値も δ =0として計算した
値以下に閾値を低下させるであろう。この δ の値、
上記のKの値、XRD の実験より得られた r の値
、および元素分析からのアルミナ含有量を用いれば、い
かなるセメントに関しても[C,API を計算するこ
とができる。実施例4の表IVの右のカラムに示したよ
うに、数種のセメントについてC4AF 濃度を計算し
た。(注意−3種のセメント(K、 L およびO)の
C4AF 含有量は、ポルトランドセメント協会研究開
発室(Re5eachand Development
 Laboratories of Port’1an
d Cement As5ociation)のビュレ
テイン166に記載されている技術を用いても測定した
。)このビュレティンに従って測定した C4AF 含
有量は、全ての場合においてXRD データにより得た
C、AF 濃度値と良好に合致したが、一方、ポーグ法
により計算したC4AF 濃度値は、3種のセメントの
うち、2種(L およびO)において不正確であった。
計算した[C、A F ] を用いれば、本件高級トリ
アルカノールアミンが強度増強を与える全てのセメント
が4%を超える[C4API を有するが、強度増強が
得られなかった2種のセメントは、4%未満の[C,A
PI を有することが見られる。
したがって、本件添加剤を用いて7および28日におけ
る有用な強度増強を与えるには、4%を超える、好まし
くは5.5%を超える、最も好ましくは7%を超える 
C4AF 濃度が必要であると考えられる。
本件高級トリアルカノールアミンの混合セメントまたは
ポルトランドセメントに対する添加が、一方では得られ
るセメント混合物の後期強度を増強しながら、セメント
混合物中に随伴される空気の量をも増加させる傾向を有
することが観測されている。種々のセメント混合物試料
の分析は、添加剤を含有しないセメント混合物と比較し
た場合に2%を超える空気随伴の増加を明らかにしてい
る。したがって、本発明の好ましい具体例は、本件強度
増強用添加剤と、セメント混合物の増加した随伴空気を
減少させ、または消滅させることの可能な空気放出剤(
ADA)との安定な、均質な混合物である。
種々の空気放出剤が当業者に知られているが、特定の化
学剤の選択は、使用を意図されている特定の高級トリア
ルカノールアミンと比較し得るもの(すなわち同等)で
ある限り、また、好ましくはその中に可溶であるかまた
は他の成分の添加により可溶となるものである限り、本
発明にとってそれ自体決定的なものではない。適当な空
気放出剤には、非イオン性界面活性剤、たとえばリン酸
トリブチルを含むリン酸エステル、フタル酸ジイソデシ
ルを含む7タル酸エステル、ポリオキシプロピレン−ポ
リオキシエチレンブロック共重合体を含むブロック共重
合体等、またはその混合物が含まれるが、これに限定さ
れるものではない。
本件高級トリアルカノールアミン/ADA 1合物はセ
メント粉末と混合することもでき、セメントクリンカ−
と相互磨砕することもできる。これらの添加剤混合物を
仕上げミル加工中に相互磨砕する場合には、ミル加工に
より発生する熱に抵抗して蒸発しないように、比較的不
揮発性のADA を選択することが重要である。セメン
トクリンカーと相互磨砕する場合の使用に最も好ましい
ADA は、少なくとも2500の分子量を有する非イ
オン性ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロ
ック共重合体である。
上記の混合物の、本件高級トリアルカノールアミンのA
DA に対する比率は、典型的には、重量を基準にして
l: (0,1−2)の範囲、好ましくはl: (0,
15−0,40)の範囲である。この混合物は、セメン
ト成分重量を基準にして0.2%までの、好ましくは0
.1%未満の、最も好ましくは0.005ないし0.0
3%の高級トリアルカノールアミン添加量を与える量で
セメントに添加することができる。
上記のように、本件添加剤は、ある種の混合セメントま
たはポルトランドセメントとともに使用して、得られる
セメント混合物構造体の7および28日圧縮強度を改良
することができるが、この改良されたセメントは顕著に
改良された初期強度を与えることは全くなく、したがっ
て、通常の初期強度増強剤をポルトランドセメントに組
み込んでセメント組成物の性質をさらに改良することも
できる。初期強度を増強することの可能な化学剤には、
低級アルカノールアミンおよびアルカリ金属塩、たとえ
ばアルカリ金属の水酸化物、硫酸塩、塩化物、酢酸塩、
ギ酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩等が含まれる。好ましいアル
カリ金属はナトリウムおよびカリウムである。アルカリ
金属塩はクリンカーと相互磨砕することもでき、混合剤
として構造形成の直前に添加することを含んで、後に添
加することもできる。アルカリ金属塩は、この物質に富
んでいると知られている窯ダスト(kilndust)
を含む種々の供給源のものが可能である。
本件トリアルカノールアミンのアルカリ金属塩に対する
重量比は約0.002ないし4、好ましくは約0.Ol
ないしlであるべきである。アルカリ金属塩は初期強度
を増強するが、後期(28日)強度には負の効果を有す
ると一般には考えられている。しかし、これらの初期強
度増強剤と高級トリアルカノールアミン剤との組合わせ
は、熟成の初期(1日)段階においても後期(7および
28日)段階においても増強された強度を示すセメント
組成物を与えることが見いだされた。
当業者には、これまでの詳細な記述を用いて、余分な労
力を用いることなく、本発明をその十分な範囲で利用す
ることができると考える。以下の実施例は本発明の説明
を用意するものであって、添付した特許請求の範囲に示
したものを除いて、いかなる様式でも本発明を限定する
ものと考えてはならない。これと異なる指示のない限り
、全ての部および百分率は重量部および重量%であり、
添加剤はセメントの重量を基準にした固体としての活性
成分の百分率(S/C%)として表される。
セメント試料の圧縮強度はASTM方法C109に従っ
て測定した。
以下の実施例は、市販のセメントおよびクリンカーを用
いて行った。以下の表(表A)は、酸化物としてのセメ
ントおよびクリンカーの元素分析値、ならびに相当する
クリンカー化合物のポーグ法(ASTM C150)に
より計算した組成分析値を与える。この表Iこ使用した
試料コードは、以下の実施例を通じて、そこに使用した
セメントを示すのに使用される。
セメントとクリンカーとの分析値 酸化物としての元素分析(質量%) 0.000.74 0.310.40 0.280,55 0.210.38 0、+50.63 0、+20.66 0.180.73 0.290,54 0.370.21 0.100.10 0.120.22 0.040.45 0.000.71 0.100.38 0.000.33 0.450.28 0.000.32 0.000.64 0.230.47 3.2965.74 1.9765.78 3.8064.50 3.5563.25 0.8664.65 4.2263.77 2.0665.00 0.0065.00 1.8464.56 +、7264.91 1.1467.25 1.6065.48 1.1365.28 0.8465.44 1.3162.08 2.7360.95 3.0358.99 2.2464.56 1.8465.31 4.25 3.86 4.60 4.40 4.22 4.46 4.12 5.00 5.51 5.81 6.12 4.85 6.03 2.92 6.17 3.77 4.63 4.65 5.04 2.7421.64 3.0122.44 3.6021.60 2.9121.45 3.3721.51 2.8922.24 3.3222.54 3.0022.00 2.7420.93 2.6021.75 2.4421.89 0.1921.73 4.2820.45 4.6724.14 3.4620.53 2.1921.59 4.7019.80 2.1323.76 2.6323.18 0.20 0.24 0.20 0.23 0.18 0.29 0.23 0.00 0.24 0.33 0.26 0.20 0.45 0.44 0.37 0.30 0.34 0.22 0.29 0.04 0.07 0.10 0.07 0.05 0.06 0.10 0.00 0.07 0.05 0.11 0.00 0.00 0.14 0.00 0.00 0.00 0.02 0.16 0.86 0.58 0.61 2.54 2.80 0.33 1.00 2.00 1.98 1.33 0.02 2.97 1.59 0.08 3.67 2.55 2.30 0.95 0.46 、O,I。
1.21 0.59 0.43 0.08 0.99 1.38 0.25 0、■5 0.00 1.12 0.00 0.00 2.03 0.71 Oloo 1.04 1.92 4.04 0.44 0.00 rO O2O3 0,03 0,22 0,00 0,00 0,05 0,12 0,07 0,00 0,12 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,00 初姿η 皇社 0.04 99.42 0.05 99.98 0.09 99.40 0.00 99.92 0.00 99.98 0.05 99.90 0.08 99.49 0.06 99.56 0.00 97.83 0.04 99.73 0.00 99.70 0.00 99.57 0.00 99.54 0.00100.63 0.00 99.15 0.00 99.46 0.00 96.73 0.00 98.15 0.02 99.63 0.00 99.61 クリンカー化合物組成 セメント化合物、ASTM 計算値 150 ■ ■ 当 56.2518.92 6.31 68.0010.23 7.26 63.2716.60 5.96 5g、 l 17.71 6.89 5 、922.65 7.53 5 、 I 18.66 6.09 53.2023.63 7.86 55.8222.51 6.18 53.8322.46 8.17 55.0918.45 +0.79 4 、  24.7512.00 60.2617.2913.07 58.7517.98 +3.06 56.1516.27 9.93 52、  29.59 1.37 37、  30.68 +1.48 46、  26.97 7.08 43、  24,33 5.22 4 、  35.20 9.35 47.7530.4310.10 化合物 C4AF  合計 10.44 91.91 8.34 98.83 9.16 94.99 10.95 94.+7 8.86 90.53 10.25 92.02 8.79 93.48 10.10 94.61 9.13 93.60 8.34 92.66 7.91 94.52 7.42 98.05 0.5g  90.37 13.02 95.37 14.21 97.69 10.53 90.04 6.66 87.0+ 14.30 86.85 6.48 94.67 8.00 96.29 実施例 1 本実施例は、トリイソプロパノールアミンと相互混合し
た場合のポルトランドセメント(PC)に関する、石灰
石混合セメント(LBC)により得られた増強された強
度を説明するものである。
ポルトランドセメントクリンカ−の3種の試料を得、X
線回折によりC4AF 含有量を分析した。表■に示し
たように、3種のセメントクリンカ−の全てが4%を超
える C4AF  を含有していた。クリンカー、石膏
および石灰石の混合物2500 gを実験室用ボールミ
ル中で混合し、ミルを4000回回転させてこの混合物
を微細な粉末に磨砕することにより、石灰石混合セメン
トを製造した。得られたセメントを使用して ASTM
  C+09のモルタルを製造した。以下の組成物を用
いてセメントを製造することにより、ポルトランドセメ
ントと比較した石灰石混合セメントの相対的な強度を測
定した: ■)ブランク(石灰石も TIPA  もなし)2)T
IPA のみ 3)石灰石のみ 4)石灰石およびTIPA を含有 この試料を石灰水中で28日間熱威させ、ついで相対強
度を評価した。C4AF 濃度は個々のセメントのX線
回折分析により測定した。下の表■は、0.02%のT
IPA を含有する石灰石混合セメントで得られた、通
常のポルトランドセメントとの比較での、有意の28日
強度増強を示す。
表  I D   9.99   PC68507460LBC4
2004900 H8,38PC66307990 LBC40204970 C8,83PC69407570 LBC52306470 注:PC−ポルトランドセメント(95ンカー、5%石
膏) + 9 +17 +21 +24 + 9 +24 %クリ LBC= 石灰石混合セメント(75%クリンカー、 
20%石灰石、5%石膏) 実施例 2 本実施例は、混合セメント用の7および28日強度増強
剤としてのTIPA の、トリエタノールアミン(T 
E A)と比較した場合の予期し得なかったような優越
性を説明するものである。
クリンカー、石膏、石灰石および所望の加工用添加剤の
混合物2500 gを実験室用ボールミル中で混合し、
ミルを4000回回転させてこの材料を微細な粉末に磨
砕することにより、数種の石灰石混合セメントを製造し
た。これと異なる特記のない限り、各セメントの組成は
クリンカー1875 g。
石灰石500 g、 8よび石膏125gであった。こ
れらのセメントを使用して、ASTM C109に特定
された方法を用いて標準モルタル(w/c  −0,4
85、砂/セメント = 2.75)を製造し、このモ
ルタルから製造した2インチ立法体の圧縮強クリンカー
について、1種は加工用助剤を添加せず、1種はミルの
初期の100回転ののちにセメントバッチ2500 g
に0.5 gのTIPAを添加した(0.02%添加)
、少なくとも2種のセメントを製造した。ある場合には
、TIPA  を0.5gのTEA で置き換えた第3
のセメントも製造した。下の表11は、使用した各クリ
ンカーについて、TIPA を含有するセメントの28
日圧縮強度が対照例のものを、また、利用可能な場合に
は、4%未満のC4AF 含有量を有するセメント L
 を除いて、TEA を含有するセメントのものを超え
ることを示している。7日においては、TIPA が対
照例ならびにセメント LおよびOを除く全てのTEA
  を超える。
表 11a 1630(100) 1610(100) 1640(too) +740(100) 1660(100) 1270(100) 1390(100) 2790(100) 2230(100) 820(100) 830(+00) 2020(100) 660(+00) 2220(100) 1880(100) 1460(90) 1550(96) 1870(114) 2080(120) 2190(132) 1520(120) 2470(178) 3200(115) 2490(112) 840(102) 990(119) 1630(81) 290(44) 2260(102) 2260(120) 1900(117) 1810(112) 2180(133) 2240(129) nm” 0m 0m 3240(116) 2470(lit) 1180(144) 1210(146) 1850(92) 460(70) 2280(121) 表 1b 4420(100) 4150(100) 5040(100) 5250(100) 5170(100) 4740(100) 4750(100) 6150(100) 5230(100) 3980(100) 3990(100) 6010(100) 4980(100) 5690(100) 6280(100) 4680(106 4840(117) 6360(126) 6270(119) 6280(121) 5840(123) 6020(127) 6650(108) 6390(122) 3850(97) 4220(106) 5640(94) 4370(88) 6160(108) 7020(112) 4520(102) 4610(ill) 6120(121) 5480(104) nm” 0m 0m 6030(98) 5950(114) 4540(114) 4240(106) 4960(83) 4220(85) 6190( 99) 表 1c 5860(100) 6050(100) 7350(100) 7310(100) 7240(100) 6850(100) 6630(too) 7610(100) 7370(100) 6080(100) 6630(100) 7300(100) 6610(100) 7030(100) 7860(100) 6760(115) 7090(117) 8010(109) 7420(102) 8100(112) 7460(109) 7990(121) 8120(107) 7850(107) 6630(109) 6820(103) 6520(89) 5530(84) 7680(109) 8140(104) 5640(96) 6260(105) 7720(105) 6800(93) nm” 0m 0m 7170(94) 7260(99) 6890(104) 6300(95) 6340(87) 5160(78) 0m 7590(97) lカッコ中の値は対照例に対する百分比で与えた圧縮強
度である。
2nm= 測定せず。
実施例 3 TIPA による強度増強とセメントのC4AF 含有
量との関係を示すために、数種のポルトランドセメント
を製造した。セメントの組成は95−97%の範囲のク
リンカーと 3−5%の石膏とであった。これらの原材
料から、ミルを110’oで4000回回転させて全量
2500 gのセメントを製造した。このセメントを使
用し、ASTMC109に特定された方法を用いて標準
モルタル(w/c  =0.485、砂/セメント −
2,75)を製造し、このモルタルを用いて製造した2
インチ立法体の圧縮強度を28日に測定した。使用した
各クリンカーについて、いかなる助剤をも添加しない1
種と、ミルの初期の100回転ののちにセメントバッチ
2500 gに0.5gのTIPAを添加した(0.0
2%添加)同一の1種との、少なくとも2種のセメント
を製造した。ある場合には同様にして、ただ、TIPA
に替えて0.5gのTEA  を添加して第3のセメン
トを製造し Iこ 。
モルタル試験に加えて、X線回折(X RD)分析によ
り各セメントのC4AF 濃度を測定した。表II+は
、TIPA  を含有するセメントの、対照例(添加剤
を含有しないセメント)およびTEA  を含有するセ
メントとの比較での相対的28日圧縮強度を示す。全て
の場合において、TIPA  を含有するセメントの強
度は、C4AF濃度が4%未満であるセメントを除いて
、対照例のものを超えている。これは、TIPA の添
加が少なくとも4%のC4AF  を含有するセメント
の強度改良に関してのみ有益であることを示している。
表■ 5860(00) 6050(00) 7350(00) 7310(00) 7240(00) 6850(00) 6630(100) 7610(00) 7370(00) 6080(00) 6630(00) 7300(00) 6610(00) 7030(+00) 7860(00) 6760(15) 7090(17) 8010(+09) 7420(02) 8100(12) 7460(09) 7990(121) 8120(107) 7850(107) 6630(109) 6820(103) 6520(89) 5530(84) 7680(109) 8140(104) 5640(96) 6360(105) 7720(105) 6800(93) nm’ 0m 0m 7170(94) 7260(99) 6890(104) 6300(95) 6340(87) 5160(78) 7590(97) 8.83 8.83 8.83 8.83 8.83 9.99 8.38 7.16 7.16 7.22 7.22 3.57 3.57 9.13 9.97 実施例 4 本実施例は、混合剤としてセメント粉末に使用した場合
のTIPA の強度増強剤としての有効性を説明するも
のである。ASTMC109に特定された方法を使用し
て、数種の市販のセメントから2インチのモルタル立方
体を製造した。添加剤を使用するならば、これは、セメ
ントへの添加前に混合水に添加した。最適添加速度を決
定するためにTIPA の添加量を変化させた。117
および28日における圧縮強度の測定は、TIPA  
を添加混合した場合にもセメントと相互磨砕した場合に
も、セメントの強度を増強することを示している。この
結果はまた、最適のTIPA添加量が0.01%ないし
0.02%の範囲にあって、このレベルを超える添加量
はその上の利益を全く示さず、ある場合には不利益でさ
えあることをも示している。これらのデータは表IVに
概括されている。
表 V 0.0 0.005 0.0I O2O3 0,03 0,05 0,07 0,10 0、O o、oos O,01 0,02 0,03 0,04 0,0 0,005 3,2 3,3 3,1 3,3 3,2 3,0 3,3 3,6 0m 0m 4.1 4.0 4.3 4.1 5.1 5.3 470 670 980 790 160 100 890 880 0m 0m In 0m 0m 8030 9040 8360 9280 9060 10730 8640 10730 8410 10530 8190 11020 8930 10560 8490 10050 3740 5100 4150 5100 4420 5450 4330 5360 4430 5160 4350 5440 1650 4600 6650 1700 4910 6940 0     0.01    5.5   1730 
5230 7460Q      O,025,817
2051807660セメント Aに関する実験では試
験条件を若干変更した; w/c  = 0.385 
(0,485ではなく)、砂/セメント = 2.5 
(2,75ではなく)。
2RMU  自動記録針入度計を用いて測定した。
実施例 5 実施例2および3で与えられた結果は、セメントの28
日強度を改良する能力においてTIPA が一般にTE
A  より優れていることを示しているが、TIPA 
の潜在的な欠点は、セメントの1日強度の改良に対する
その無能力である。
TEA は良好な1日強度増強剤であるが28日強度増
強剤ではないことが知られているのであるから、TIP
A の一部を TEA で置き換えることにより、28
日強度の相当する減少を伴いながら、1日における添加
剤の性能が改良されることを期待するであろう。
これを試験するために、クリンカー” c ”を用いて
実験室規模のボールミル中で数種のセメントを製造した
。第1の試験においては、95%のクリンカーと5%の
石膏とよりなるポルトランドセメント試料を製造した。
10 mQの脱イオン水に添加剤を溶解させ、ミルの最
初の100回転ののちに、ミル中で他の材料に添加した
。全体で4000000回転して各セメントを磨砕した
。A37MC109に特定された方法に従って、これら
のセメントから2インチのモルタル立方体を製造した。
このモルタル立方体を1.7および28日圧縮強度につ
いて試験した。表Vのデータは、期待されたように、T
EA による TIPAの置き換えが1日強度を改良し
、TIPA/TEA 混合物の1日強度が純粋なTTP
A のものと純粋なTEA のものとの中間になること
を示している。しかし、予期し得なかったことであるが
、TEA による TrPA の一部の置き換えはまた
、28日強度にも正の効果を有していたのである。純粋
なTEA を含有するセメントの7および28日強度は
純粋なTIPA  を含有するセメントのものよりはる
かに低いが、(そして実際に28日におけるのブランク
の値よりかなり低いが、)TIPA の若干をTEA 
で置き換えると7日強度が改良され、28日においては
混合添加剤がTEA単独またはTIPA 単独よりも有
意に良好な皮果を挙げた。
表  V なし      −5,43174052507310
TI  P A       O,025,27208
062707420TE A         O,0
24,65224054806800TIPA:TEA
  1:3 0,02      4.83 2220
54308070TIPA:TEA  1:I  O,
024,65214061207680TIPA:TE
A 3:1 0.02      4.8220606
3608080’RMU  自動記録針入度計を用いて
測定した。
2使用したセメントは全ての場合においてCであった。
5にカ打5II   G 種々の量のクリンカー、石灰石、石膏および有機添加剤
をボールミル中で混合し、この混合物を微細な粉末に磨
砕して数種のセメント試料を製造した。各セメントの磨
砕に全体で4000000回転した。A37MC109
に特定された方法に従って、これらのセメントから2イ
ンチのモルタル立方体を製造した。1,7および28日
においてこれらの立方体の圧縮強度を測定し、結果を表
V■に概括しである。このデータから明らかなように、
クリンカーの10%を石灰石で置き換えると(ブランク
 #2)28日相対強度が減少する(ブランク #1と
比較)。ジェタノールアミン(DEA)またはトリエタ
ノールアミン(TEA)を添加しても、クリンカー含有
量の減少による強度の損失は補償されない。テトラ−(
ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン(THEED)
 、テトラ−(ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミ
ン(T HP ED)およびトリイソプロパノールアミ
ンを添加すると、ブランク #1の値を超える28日圧
縮強$1★−、トーヱ:1==+lb+l+Aζlll
1ジーhqT’vDAI−1−F最も大きい強度増強が
得られた。
セメント試料の一つにグルコン酸ナトリウムを0.01
%の添加量で、0.02%のTIPA とともに添加し
て、初期(1日)強度および後期(7および28日)強
度の改良について試験した。この試゛料は、28日強度
の僅かな改良とともに、1日強度のかなりの改良を示し
た。
0.02%のTIPA を10%の石灰石を混合したセ
メントに添加すると、その強度が、純粋なポルトランド
セメントで得られるものを超えるレベルにまで上昇した
。十分な(4%を超える)量のC4AF  を有するセ
メントに関しては、TIPA の添加は、より高価なポ
ルトランドセメントのものと同様な性質を有する低価格
の石灰石混合セメントを製造することを可能にする。
実施例 7 TIPA が強度増強剤として有用 である C4AF  の最低含有量の計算ポーズの計算
法により計算したC 4 A F 含有量が、特にタリ
ンカー熔融相の時間−温度履歴が硬化した生成物のケイ
酸塩相において大量の鉄を残留させる場合にしはしば誤
差を伴うことは、本件明細書において説明した。以下の
表においては、セメント“L”がこの種の一例である。
この場合、ポーズの計算は大量の結晶性C4AF が存
在することを予想するが、xRDパターンは実際には極
めて少量が存在することを示す。TIPAの強度増強性
はC4AF  に依存するのであるから、このセメント
lこ対してTIPA が無効であることは驚くに足りな
い。したがって、それ以下ではTIPA が有用でない
C4AF 含有量の閾値があるに違いない。表V11の
強度増強のデータとポーグ法で計算したC4AF  と
を基準にすれば、この閾値は7.4%の若干上にあると
考えられる。しかし、XRD のデータはポーグ法の計
算値がセメント“L”のC4AF 含有量を過大評価す
ることを示しているのであるから、閾値は実際にはこの
値よりかなり低いであろう。このC4AF  の閾値濃
度をより明確に定めるために、これまでの実施例中に挙
げたセメントのXRD  と元素分析との組合わせを使
用して、本件明細書に概要を示したように、真の C4
AF  含有量を決定した。表Vllのデータは、TI
PAを用いて28日強度増強を遠戚するためには少なく
とも4%のC4AF がセメント中に存在しなければな
らないことを示している。
実施例 8 メーソンリーセメントは石灰石混合セメントの類の特殊
な部分集合であって、通常は45ないし60重量%の石
灰石を含有する。表Vll+に列記した比率のタリンカ
ー、石膏および石灰石を実験室用のボールミルの560
0回転で磨砕してメーンンリーセメントを製造した。妥
当なレベルのセメントの微細さGA得られることを保証
するために、これらの無機成分の他に、磨砕助剤の酢酸
トリエタノールアミンを各セメントに0.02%の添加
量で添加した。2種の場合にはTIPA  も0.02
%の添加量で添加した。これらのセメントから、セメン
ト980 g、 ASTM C109規格の砂1680
g、 ASTM C18520−30の砂1680 g
、および表Vl11に列記した水/セメント比に相当す
る水よりなるモルタルを用いて2インチの立方体を製造
した。この立方体を熟成させ、ASTMc109の方法
に従って強度試験を行った。表Vl11に示した結果は
、TIPA が45ないし60%の石灰石を含有するメ
ーソンリーセメントに対する優れた および 28日強度増強剤である ことを示している。
実施例 9 タリンカー(N)  (79,3%)、石灰石(14,
9%)、窯ダスト(2,9%)および石膏(2,9%)
の混合物を実験室規模のボールミルの2500回転テ磨
砕してセメントを製造した。ミルの100回転ののちに
、各セメントに TIPA(セメント2500 g中に
0.5 g、すなわち0.02%)を添加した。1種を
除いて全ての場合に、この段階で空気排出剤も添加した
。ASTMCI09に特定された方法を用いる圧縮強度
試験用に標準モルタルを製造し、ASTMC185に従
って空気含有量試験用の標準モルタルを製造した。これ
らの試験の結果は表IXに示しである。試験した空気排
出剤の全てが、TIPA のみを含有する対照例との比
較で空気含有量を低下させるのに有効であったことに注
意されたい。空気排出剤の添加も全ての期日において圧
縮強度を改良する効果を有してい lこ 。
表IX TIPA/空気排出剤(ADA)混合物なし     
    401    9.2   2210 443
0共重合体’  0.004  392    8.1
   2650 5150共重合体  0.005  
407    7.9   2670 4960DFI
IOL20.005   404    8.1   
2480 4540モーター油30.005  399
    8.3   2490 4560DIDP’ 
    0.005   409    8.2   
2570 4820920 530 520() 080 320 690 注: 1共重合体は少なくとも2500の分子量を有するポリ
オキシエチレンーポリオキシプロピレンブロンク共重合
体である。
2DFIIOL はエアプロダクツ社の製品である。
3使用したモーター油はクエーカーステート社から市販
されている 10 W 30であった。
’I)IDP=  フタル酸ジイソデシル。
実施例 10 TIPA  とアルカリ塩、Na、So、との組合わせ
を用いて4種の試験を実行した。その結果は表Xに概括
しである。その第1、試験lにおいては、実施例2の記
載と同様にして、添加剤を実験室用ボールミル中でセメ
ントと相互磨砕した。残余の試験(2−4)においては
、標準ASTMC109モルタルの製造に使用した水に
添加剤を溶解させた。結果は、T r P A/Naz
S O。
の組合わせの28日強度がいずれの場合にもNa、SO
,のみとの混合物のものを上回ることを示している。ま
た、TIPA およびNa25O*との混合物の1日強
度は常にTIPA のみを含有する混合物のものを上回
る。したがって、TIPA  と Na、SO,との組
合わせは、これらの化合物を個々に使用したものと比較
して、期間の範囲を通じて改良された性能を与える。
表X 試験 セメント 圧縮強度(psi) 添加剤       1日 なし520       4110 o   O,02%TIPA    5800  1.
0%Na*5O4520 00,2%TIPA + 1.0% Na、5o4660 なし1220      4530 T   O,02%TIPA    1320T1,0
%NazSO41760 28日 7日 210 3740 6800 3810 5230 4570 6720 320 5060 7160 4120  5030 なし1290 0.02%TIPA 0002%Na5O。
3780  6010 1420  4210 7070 1410  4010 6120 注: 試験lにおいては、各成分をセメントと相互磨砕した。
残余の試験においては、添加剤を追加混合した。
実施例 11 実施例2はTIPA の性能をTEA のものと対照さ
せており、TIPA は特に7および28日強度増強剤
としてはるかに優れている。他の高分子量トリヒドロキ
シアルキルアミン、N。
N−ビス−(2−ヒトミキシエチル)−2−ヒドロキン
グロビルアミン(B I−I E HP A )を使用
して、標準ASTMCI09モルタルの製造に使用した
混合水に添加剤をあらかじめ溶解させ、これをセメント
に添加混合したことを除いて、実施例2と同様にしてT
EA  と比較した。結果は表x■に示しである。この
添加剤をセメント F に添加混合した場合に示された
28日強度のかなりの改良は、この化合物がTIPA 
 と同等の、TEA とは明らかに異なる後期強度増強
性を有することを示している。
表XI 流動硬化時間 圧縮強度(psi) 添加剤   (%)(時間)1日 7日 28日なし 
    104 4.13 1830 4380 57
20TEA     111 3.58 1860 4
060 5400BHEHPA  108 3.67 
1900 4470 6350T[PA    117
  nm  2]90 4820 6590実施例 1
2 アンモニア1モルを(水酸化アンモニウム水溶液の形状
で)3モルの1.2−エポキシブタンと反応させて高級
トリヒドロキシアルキルアミン、トリス−(2−ヒドロ
キノブチル)−アミン(T2BA)を製造した。所望の
化学生成物が得られたことを確認するために、NMRス
ペクトル法を使用した。ついでこの生成物を、実施例2
の方法を用いてクリンカー RおよびS と相互磨砕し
た。
これらのセメントを用いて実行したモルタル試験の結果
は表Xl+に示しである。0.02%の添加量において
T、BA が優れた7および28日強度増強剤であるこ
とに注意されたい。クリンカーRでは、0.01%の添
加量で7日に良好な強度増強が観測されたが、この添加
量では28日強度は改良されることも不利益な影響を受
けることもなく、T2BA の28日強度増強の添加量
閾値に達していないことを示している。添加量閾値はセ
メントにより異なるが、いかなる特定のセメントに対し
ても容易に決定することができる。
Rなし  132  4.78 1140429069
90RO,01% T2B A   I33   4.50 130045
6069500.02 % T2BA   134 なし  130 4.53 134047507420 5.38 184064507610 0.02 % T90Δ QAぢn 実施例 13 本実施例は、トリイソプロパノールアミン(TIPA)
を添加した6種の異なるポルトランドセメントから製造
したモルタルの、添加剤を使用せずに、まl二1まトリ
エタノールアミン(TEA)を用いて製造したセメント
と比較した場合の、増強された圧縮強度を説明するもの
である。数種の市販のセメントから、ASTM C10
9に特定された方法を用いて2インチのモルタル立方体
を製造した。添加剤を使用するならば、セメントへの添
加前にこれを、セメンl−1グラムあたり添加剤0.0
002 gの添加量で混合水に添加した。得られた立方
体の圧縮強度を1178よび28日の時期に測定した。
加えて、各セメントについて X線回折パターンを得、
本件明細書中に記載した計算法を用いて、セメント中に
存在する C4AFの量を測定した。表Xll+のデー
タから明らかなように、TIPA  を添加したセメン
トの圧縮強度は7および28日において、C4AF 濃
度が最低である場合(セメント M)を除いて、添加剤
を含有しないセメントまたはTEA  を含有するセメ
ントのものを超える。これは、TIPA の添加が少な
くとも4%のC4AF  を有するセメントの性能に対
してのみ有益であることを示す。
実施例 14 TIPA の予期し得ないほどの強度増強性のその他の
証拠として、アンモニアのヒドロキシエチル誘導体およ
びヒドロキンプロピル誘導体、ならびにエチレンジアミ
ンのヒドロキシエチル誘導体およびヒドロキンプロピル
誘導体をポルトランドセメントの個別の試料に添加混合
した場合の、種々のセメントに対する28日における相
対的な強度増強を比較した。表XIVは、TIPA を
ポルトランドセメントに添加混合した場合の、TEA−
含有セメントと比較しての(すなわちアンモニアのヒド
ロキシエチル誘導体からヒドロキシプロピル誘導体へ進
む)強度増強の有意の増加を明らかに示している。しか
し、テトラ−(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン
(THEED)含有セメントをテトラ−(ヒドロキシプ
ロピル)−エチレンジアミン(THPED)含有セメン
トと比較した(すなわちエチレンジアミンのヒドロキシ
エチル誘導体からヒドロキンプロピル誘導体へ進む)場
合には、相当する強度増強の増加はなく、事実、データ
は強度増強の減少が実際に存在することを示している。
表 IV F      Ad    107   117   
127   115E      Ad    105
   122   122   112Ad= 添加混
合 実施例 l5 2375部のクリンカー H,125部の石膏および1
0部の水の混合物を実験室用ボールミル中4000回転
で磨砕して、数種のポルトランドセメントを製造した。
ある場合には、以下の表Xvに不したように、最初の1
00回転ののちにミルに有機添加剤を添加した。
これらのセメントを用いて、ASTM C109に特定
された方法に従う圧縮強度の試験用のモルタル立方体を
製造し、ASTM C185に従って空気含有量測定用
の標準モルタル試料を製造した。
これらの試験の結果は表xVに示しである。混合物への
TIPA の添加が、空気含有量の2.51%の増加に
も拘わらず、7および28日強度をかなり改良したこと
に注意されたい。TIPA  とともに界面活性剤を添
加した場合には空気含有量が減少し、強度のその上の増
加が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも4%のC_4AF、石膏、5ないし80
    重量%の充填剤またはクリンカー基剤、および、セメン
    トを基準にして0.2重量%までの、かつ7および28
    日圧縮強度を増加させるのに十分な量の、少なくとも1
    個のC_3−C_5−ヒドロキシアルキル基を有する高
    級トリアルカノールアミンよりなる添加剤を有するクリ
    ンカーの混合物により構成される強化混合セメント。 2、上記の高級トリアルカノールアミンの有効量が0.
    005%ないし0.03%であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の強化混合セメント。 3、上記のクリンカーが少なくとも7%のC_4AFを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の強
    化混合セメント。 4、上記の添加剤が少なくとも1個のC_3−C_5−
    ヒドロキシアルキル基を有する少なくとも1種の高級ト
    リアルカノールアミンと、水酸化物、硫酸塩、塩化物、
    酢酸塩、ギ酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩およびそれらの混合
    物から選択した水溶性アルカリ金属塩の混合物とよりな
    るものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の強化混合セメント。 5、上記の高級トリアルカノールアミンがトリイソプロ
    パノールアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチ
    ル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−アミン、トリ
    ス−(2−ヒドロキシブチル)−アミンおよびそれらの
    混合物から選択したものであることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1、第2、第3または第4項記載の強化混
    合セメント。 6、上記の高級トリアルカノールアミンがその中和した
    形状のもの、または有機酸のエステルの形状のものであ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の強化
    混合セメント。 7、得られる、5ないし80重量%の充填剤またはクリ
    ンカー基剤と少なくとも4%のC_4AFを有するセメ
    ントクリンカーとの混合物を含有する水硬セメント混合
    物の7および28日強度を増加させるための、0.2重
    量%までの有効量の強化用添加剤を添加することよりな
    り、該添加剤が促進性混合剤、空気随伴剤、空気排出剤
    、磨砕助剤、水分減少用混合剤および遅延性混合剤より
    なるグループから選択した少なくとも1種のセメント添
    加剤上のまたはそれと組合わせた少なくとも1個のC_
    3−C_5−ヒドロキシアルキル基を有する少なくとも
    1種の高級トリアルキルアミンよりなるものであること
    を特徴とする、水硬混合セメントより形成させた水硬セ
    メント混合物の強度を増強する方法。 8、水硬混合セメントの形成中に、または水硬セメント
    混合物の形成中に添加剤を添加することを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の方法。 9、少なくとも1個のC_3−C_5−ヒドロキシアル
    キル基を有する少なくとも1種の高級トリアルカノール
    アミンよりなる添加剤であって、そのアミンがセメント
    重量を基準にして0.2重量%までの、その組成物で形
    成させたセメントの7および28日圧縮強度を増加させ
    るのに十分な量で存在するものとの組合わせにおいて、
    少なくとも4%のC_4AF成分をその中に有するポル
    トランドセメントよりなる改良された水硬ポルトランド
    セメント組成物。 10、上記の高級トリアルカノールアミンが0.005
    ないし0.03重量%で存在することを特徴とする特許
    請求の範囲第9項記載の組成物。 11、上記のポルトランドセメントが少なくとも7重量
    %のC_4AFを含有するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の組成物。 12、上記の添加剤がさらに水溶性アルカリ金属塩をも
    含有するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の組成物。 13、上記の添加剤がさらに、有効量の、硬化促進剤、
    空気随伴剤、空気排出剤、水分減少剤および硬化遅延剤
    から選択した少なくとも1種のセメント混合剤をも含有
    するものであることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    記載の組成物。 14、上記の添加剤がトリエタノールアミンよりなる硬
    化促進剤を含有するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第13項記載の組成物。 15、上記の高級トリアルカノールアミンがトリイソプ
    ロパノールアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエ
    チル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−アミン、ト
    リス−(2−ヒドロキシブチル)−アミンおよびこれら
    の混合物から選択したものであることを特徴とする、特
    許請求の範囲第9、第10、第11、第12、第13ま
    たは第14項記載の組成物。 16、特許請求の範囲第9、第10、第11、第12、
    第13または第14項記載のポルトランドセメント組成
    物、少なくともセメントの水硬硬化に効果を表すのに十
    分な量の水、および微細凝集物、粗大凝集物およびその
    混合物から選択した粒状体よりなる改良された水硬セメ
    ント混合物。 17、その結合剤に特許請求の範囲第9、第10、第1
    1、第12、第13または第14項記載のセメント組成
    物を含有する水硬セメント混合物より形成された構造体
JP2265277A 1989-10-06 1990-10-04 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物 Expired - Lifetime JP2865149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US554040 1983-11-21
US418437 1989-10-06
US418071 1989-10-06
US07/418,071 US4990190A (en) 1989-10-06 1989-10-06 Strength enhancing additive for certain portland cements
US07/418,437 US4943323A (en) 1989-10-06 1989-10-06 Processing additives for blended cements
US07/554,040 US5017234A (en) 1989-10-06 1990-07-13 Processing additives for blended cements
US07/561,754 US5084103A (en) 1989-10-06 1990-08-02 Strength enhancing additive for certain portland cements
US561754 1990-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183647A true JPH03183647A (ja) 1991-08-09
JP2865149B2 JP2865149B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=27503663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265277A Expired - Lifetime JP2865149B2 (ja) 1989-10-06 1990-10-04 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0415799B1 (ja)
JP (1) JP2865149B2 (ja)
KR (1) KR0150209B1 (ja)
AR (1) AR243487A1 (ja)
AT (1) ATE115102T1 (ja)
AU (1) AU624735B2 (ja)
DE (2) DE69014778T2 (ja)
DK (1) DK0415799T3 (ja)
ES (1) ES2039334T3 (ja)
FR (1) FR2653114A1 (ja)
GR (1) GR930300060T1 (ja)
HK (1) HK101595A (ja)
MX (1) MX166092B (ja)
MY (1) MY109490A (ja)
NZ (1) NZ235347A (ja)
PH (2) PH28458A (ja)
SG (1) SG28437G (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157347A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JPH09142900A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混合材並びに該セメント混合材を添加したセメント及びコンクリート
JPH10273353A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Chichibu Onoda Cement Corp 水硬性セメント組成物、及びその製造方法
JPH10324550A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Chichibu Onoda Cement Corp セメント系材料の添加剤、及びセメント系材料
JPH11278879A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd マスコンクリート用セメント組成物
JPH11278880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント組成物
JPH11278908A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント及び高強度・高流動コンクリート
JP2000281419A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 混合セメントの製造方法
JP2000281403A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001172064A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2002160959A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
JP2002167253A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2003527275A (ja) * 1997-10-01 2003-09-16 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 強度を向上させたポートランドセメント組成物
JP2004284865A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及びポンプ圧送性に優れたコンクリートまたはモルタル
JP2010202463A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ube Ind Ltd セメントクリンカー、セメント系固化材、土壌の固化処理方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2010235381A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ube Ind Ltd セメント組成物及びその製造方法
JP2011006321A (ja) * 2010-08-26 2011-01-13 Ohbayashi Corp セメント組成物
JP2011088757A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nippon Shokubai Co Ltd セメント硬化促進剤組成物
JP2011515323A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ラファルジュ セメント用混和剤
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
WO2012026240A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社大林組 セメント組成物と、混合材の製造方法及びセメント組成物の製造方法
JP2013189377A (ja) * 2013-07-02 2013-09-26 Ube Industries Ltd セメント組成物
WO2015045194A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 太平洋セメント株式会社 セメント組成物およびコンクリート
JP2015180603A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 株式会社大林組 セメント組成物
JP2016138019A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社日本触媒 アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
KR20180010306A (ko) * 2015-07-09 2018-01-30 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 시멘트용 첨가제, 시멘트 조성물 및 시멘트용 첨가제용 원료
JP2018140920A (ja) * 2016-08-29 2018-09-13 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物
WO2023120206A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法
WO2024204338A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 株式会社トクヤマ 水硬性組成物スラリーの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU648002B2 (en) * 1991-06-20 1994-03-31 W.R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture and defoaming agent
TW223620B (ja) * 1992-02-07 1994-05-11 Grace W R & Co
FR2693719B1 (fr) * 1992-07-15 1994-10-07 Roquette Freres Agent augmentant la vitesse de durcissement des ciments, des mortiers et des bétons tout en maintenant leur maniabilité.
FR2784373B1 (fr) * 1998-10-09 2000-12-15 Chryso Sas Adjuvant liquide et compositions de ciment
US6800129B2 (en) * 2003-01-30 2004-10-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High solids pumpable cement additives
KR100465483B1 (ko) * 2004-02-10 2005-01-13 넥서스 엠 주식회사 석회석 미분말을 이용한 레미콘 혼합재
KR100596507B1 (ko) * 2005-10-04 2006-07-04 한일산업 주식회사 고활성 시멘트 조성물 및 이를 제조하는 방법
KR100912033B1 (ko) * 2008-04-15 2009-08-12 명흥식 조기압축강도를 개선하기 위한 시멘트 첨가제
FR2949112B1 (fr) * 2009-08-17 2012-10-26 Lafarge Sa Additifs pour liant hydraulique a base de clinker belite - calcium - sulphoalumineux - ferrite (bcsaf)
US8187376B2 (en) 2010-05-25 2012-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Defoamers for hydratable cementitious compositions
MY164758A (en) 2010-09-27 2018-01-30 Gcp Applied Tech Inc Dilution-stable cement grinding additive composition
EP2527307A1 (de) 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Dialkanolamine als Additive zum Mahlen von Feststoffen
EP2527308A1 (de) 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Erhärtungsbeschleuniger für mineralische Bindemittel
EP2527310A1 (de) 2011-05-26 2012-11-28 Sika Technology AG Erhärtungsbeschleuniger für mineralische Bindemittelzusammensetzungen
FR3002226A1 (fr) * 2013-02-18 2014-08-22 Chryso Adjuvants pour ameliorer la resistance mecanique a la compression de compositions hydrauliques durcies
US10392304B2 (en) 2013-09-18 2019-08-27 Gcp Applied Technologies Inc. Cement grinding additive for enabling PVC equipment use
US10047008B2 (en) 2016-05-03 2018-08-14 Gcp Applied Technologies Inc. Low-to-mid range water-reducing polymer with mixed polyoxyalkylene side chains
US11230495B2 (en) * 2017-04-25 2022-01-25 Gcp Applied Technologies Inc. Agents for enhancing cement strength
WO2020157775A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Alcolab (India) Llp An additive for increasing the supplementary cementitious materials content in cement, mortar and concrete
MA54933A (fr) 2019-02-15 2021-12-22 Holcim Technology Ltd Utilisation d'un sel acide de fer (iii) comme additif pour ciment, mortier ou béton
EP4317103A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-07 Heidelberg Materials AG Degraded amine solution as performance enhancer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL41370C (ja) * 1934-12-05
US2437842A (en) * 1946-03-25 1948-03-16 Frank G Uhler Mortar and cement compositions
US4318744A (en) * 1980-06-06 1982-03-09 W. R. Grace & Co. Strength enhancing admixture for concrete compositions
SU923988A1 (ru) * 1980-08-25 1982-04-30 Pnii Tsementnoj Promy G Интенсификатор помола клинкера 1
US4386963A (en) * 1981-09-21 1983-06-07 W. R. Grace & Co. Grinding aids for granular blast furnace slag
US4473405A (en) * 1983-04-11 1984-09-25 Martin Marietta Corporation Admixture for hydraulic cement
DE3466868D1 (en) * 1983-09-29 1987-11-26 Sandoz Ag Additive for hydraulic cement mixes
EP0233691A1 (en) * 1986-01-17 1987-08-26 W.R. Grace & Co.-Conn. Additives for concrete
US4737193A (en) * 1986-07-15 1988-04-12 Solvay Construction Materials, Inc. Chemical additive for hydraulic cement mixes
CS276229B6 (en) * 1989-05-11 1992-04-15 Ustav Chemie Skelnych A Kerami Composite gypsum-free portland cement

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157347A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JPH09142900A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混合材並びに該セメント混合材を添加したセメント及びコンクリート
JPH10273353A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Chichibu Onoda Cement Corp 水硬性セメント組成物、及びその製造方法
JPH10324550A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Chichibu Onoda Cement Corp セメント系材料の添加剤、及びセメント系材料
JP2003527275A (ja) * 1997-10-01 2003-09-16 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 強度を向上させたポートランドセメント組成物
JPH11278879A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd マスコンクリート用セメント組成物
JPH11278880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント組成物
JPH11278908A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高強度・高流動コンクリート用セメント及び高強度・高流動コンクリート
JP2000281419A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 混合セメントの製造方法
JP2000281403A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001172064A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2002160959A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP4498584B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-07 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2002167253A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP4498592B2 (ja) * 2000-11-30 2010-07-07 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物
JP2004284865A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及びポンプ圧送性に優れたコンクリートまたはモルタル
JP2011515323A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ラファルジュ セメント用混和剤
JP2010202463A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ube Ind Ltd セメントクリンカー、セメント系固化材、土壌の固化処理方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2010235381A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ube Ind Ltd セメント組成物及びその製造方法
JP2011088757A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Nippon Shokubai Co Ltd セメント硬化促進剤組成物
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
US8506701B2 (en) 2010-07-16 2013-08-13 Kao Corporation Method for producing hydraulic powder
WO2012026240A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社大林組 セメント組成物と、混合材の製造方法及びセメント組成物の製造方法
JP2011006321A (ja) * 2010-08-26 2011-01-13 Ohbayashi Corp セメント組成物
JP2013189377A (ja) * 2013-07-02 2013-09-26 Ube Industries Ltd セメント組成物
JPWO2015045194A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 太平洋セメント株式会社 セメント組成物およびコンクリート
WO2015045194A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 太平洋セメント株式会社 セメント組成物およびコンクリート
JP2016138019A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社日本触媒 アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JPWO2017006995A1 (ja) * 2015-07-09 2018-03-08 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
KR20180010306A (ko) * 2015-07-09 2018-01-30 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 시멘트용 첨가제, 시멘트 조성물 및 시멘트용 첨가제용 원료
JP2018145094A (ja) * 2015-07-09 2018-09-20 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
JP2015180603A (ja) * 2015-07-14 2015-10-15 株式会社大林組 セメント組成物
JP2018140920A (ja) * 2016-08-29 2018-09-13 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物
WO2023120206A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法
JP2023094091A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法
KR20240046781A (ko) * 2021-12-23 2024-04-09 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 시멘트 조성물 및 그 제조 방법
WO2024204338A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 株式会社トクヤマ 水硬性組成物スラリーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865149B2 (ja) 1999-03-08
MX166092B (es) 1992-12-17
ATE115102T1 (de) 1994-12-15
NZ235347A (en) 1991-09-25
ES2039334T3 (es) 1995-02-16
FR2653114A1 (fr) 1991-04-19
DE69014778D1 (de) 1995-01-19
EP0415799B1 (en) 1994-12-07
FR2653114B1 (ja) 1994-04-22
HK101595A (en) 1995-06-30
AU624735B2 (en) 1992-06-18
GR930300060T1 (en) 1993-06-30
KR910007823A (ko) 1991-05-30
SG28437G (en) 1995-12-22
EP0415799A3 (en) 1991-05-29
DE69014778T2 (de) 1995-04-27
EP0415799A2 (en) 1991-03-06
PH11994047743B1 (en) 2002-10-23
AR243487A1 (es) 1993-08-31
PH28458A (en) 1994-09-21
MY109490A (en) 1997-02-28
DE415799T1 (de) 1991-06-13
AU6326790A (en) 1991-04-11
KR0150209B1 (ko) 1998-10-15
DK0415799T3 (da) 1995-05-29
ES2039334T1 (es) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865149B2 (ja) 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
US5084103A (en) Strength enhancing additive for certain portland cements
US5017234A (en) Processing additives for blended cements
US4990190A (en) Strength enhancing additive for certain portland cements
US4943323A (en) Processing additives for blended cements
EP2285749B1 (en) Additives for cement
US8518176B2 (en) Suppression of antagonistic hydration reactions in blended cements
JP2788834B2 (ja) グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤
KR20010034109A (ko) 분말상 수경성 조성물용 분산제의 제조방법
JP6488340B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JPH08268738A (ja) 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
EP4204382B1 (en) Limestone calcined clay cement (lc3) construction composition
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
CN1223235A (zh) 水硬性水泥改进剂
JP2003277111A (ja) 硬化促進剤及びセメント組成物
US11286211B2 (en) Setting and hardening accelerator for a cement, mortar or concrete composition, optionally comprising supplementary cementitious materials, and use of this accelerator
JP2000034159A (ja) 超速硬セメント組成物
JP7542130B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びコンクリート製品の製造方法
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP2968868B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
JPH02302352A (ja) 速硬型セルフレベリング性床材用組成物
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
US20240376005A1 (en) Additive composition for strength enhancement of cementitious compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term