JP2788834B2 - グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤 - Google Patents
グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤Info
- Publication number
- JP2788834B2 JP2788834B2 JP5027179A JP2717993A JP2788834B2 JP 2788834 B2 JP2788834 B2 JP 2788834B2 JP 5027179 A JP5027179 A JP 5027179A JP 2717993 A JP2717993 A JP 2717993A JP 2788834 B2 JP2788834 B2 JP 2788834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- admixture
- component
- accelerator
- glycol
- hydraulic cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 59
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 title claims abstract description 23
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 39
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N phenyl 3-chloropropanoate Chemical compound ClCCC(=O)OC1=CC=CC=C1 RAFRTSDUWORDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910001963 alkali metal nitrate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001964 alkaline earth metal nitrate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 2
- 125000002577 pseudohalo group Chemical group 0.000 claims 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 9
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 abstract description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011429 hydraulic mortar Substances 0.000 abstract 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- CBOCVOKPQGJKKJ-UHFFFAOYSA-L Calcium formate Chemical compound [Ca+2].[O-]C=O.[O-]C=O CBOCVOKPQGJKKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004281 calcium formate Substances 0.000 description 2
- 229940044172 calcium formate Drugs 0.000 description 2
- 235000019255 calcium formate Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001514 alkali metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001617 alkaline earth metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/0028—Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
- C04B40/0039—Premixtures of ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/02—Alcohols; Phenols; Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/08—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
- C23F11/18—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
- C23F11/181—Nitrogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/10—Accelerators; Activators
- C04B2103/12—Set accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/10—Accelerators; Activators
- C04B2103/14—Hardening accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/60—Agents for protection against chemical, physical or biological attack
- C04B2103/61—Corrosion inhibitors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
ばモルタル、グラウトおよびコンクリート用の硬化促進
性混和剤の改良に関するものである。より特定的には、
本発明は新規な硬化促進性混和剤およびある種の低分子
量のグリコール、たとえばグリセロールおよびエチレン
グリコールの添加を使用する硬化促進方法に関するもの
である。
結温度で、または近凍結温度で用いて作業することが必
要な場合に使用される。たとえばポルトランドセメント
の水和速度は極めて温度依存性であり、低温において
は、ポルトランドセメント組成物は硬化工程を促進しな
い限り、しばしば所望の速度より遅い速度で硬化する。
硬化を促進することに加えて、常温または低温において
早期強度の発生速度の増大を得ることも望ましい。これ
が、コンクリートに特定の強度を与えるのに要する硬化
時間および保護時間を短縮する。硬化を促進するための
若干の技術には:混合物中のセメントの比率を増大させ
る、混合物を加熱する、および混合物の成分に作用して
セメントペーストが硬化する速度を増大させる化学的な
混和剤を使用する、などがある。
る。これには水酸化アルカリ、ケイ酸塩、フルオロケイ
酸塩、ギ酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウ
ム、ならびに硝酸カルシウムおよび亜硝酸カルシウムが
含まれる。
ントに対する効果が予測可能で文献に十分に記載されて
いるために、塩化カルシウムが広く使用されているが、
塩化ナトリウムと同様に、鋼を腐食するという欠点を有
している。したがって、これはコンクリート中の鋼製強
化用梁材の腐食の原因となり得る。塩化カルシウムの使
用の他の欠点には、後年における圧縮強度の減少、空気
伴出に対する応答の減少、および硬化したコンクリート
表面の汚点が含まれる(コンクリート混和剤(Concrete
Admixtures),ドッドソン(Dodson):ファン・ノス
トランド・ラインホルト(Van Nostrand Reinhold),1
990)。
または促進することなく、低温において水硬セメント組
成物の硬化時間を短縮する、新規な硬化促進性混和剤を
提供することが本発明の目標である。本発明のその他の
目標は、この種のセメント組成物の製造方法を提供し、
水硬セメント組成物の硬化時間を短縮する方法を提供す
ることである。
性混和剤組成物を、この種の混和剤を含有するセメント
組成物を、また上記のセメント組成物の製造方法を指向
するものである。本件混和剤組成物は、硬化促進剤成分
とその硬化促進剤成分の硬化促進性を増加させるのに有
効な量で存在する C2 ないし C6 のグリコール成分と
よりなるものである。本発明はさらに、水硬セメント結
合剤よりなるセメント組成物に硬化促進剤成分、および
硬化促進剤成分の硬化促進性を増加させるのに有効な量
の C2 ないし C6 のグリコール成分を添加することよ
りなる水硬セメント組成物の製造方法に、また、水硬セ
メント結合剤、硬化促進剤成分、および硬化促進剤成分
の硬化促進性を増加させるのに有効な量で存在する C2
ないしC6のグリコール成分よりなるセメント組成物に
関するものでもある。
のグリコールとよりなる混和剤が水硬セメント組成物の
硬化時間の短縮に驚くほど効果的であることが見いださ
れた。この種の混和剤はまた、より低い作業温度で、す
なわち、約 50°F 以下で極めて効果的であることも見
いだされている。これらの低分子量のグリコールは硬化
促進性の化合物の硬化促進性を増加させると考えられ
る。加えて、本発明記載の混和剤は、一般にセメント組
成物中に埋め込まれている鋼製の強化用梁材の腐食を防
止する組成物を製造するような方法で配合することがで
きる。
語は、2 ないし 6 個の炭素を有する、すなわち“C2
ないし C6 の”脂肪族の二価および三価のアルコール
を意味することを意図したものである。本発明における
使用に適したグリコールは、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、およびグリセロールのようなもので
ある。上の定義に合致する他の化合物は当業者には明ら
かであろう。これらの化合物は現在まで、いかなる硬化
促進性を有していることも知られていない。すなわち、
これらは主として磨砕助剤および硬化遅延剤として使用
されている。この理由から、これらの化合物は硬化促進
性混和剤の一部としてはいかなる価値も有するとは考え
られていなかった。したがって、本件明細書中で記述す
るグリコールが、硬化促進性化合物とともに使用してセ
メント組成物の硬化促進を、セメント組成物に硬化促進
剤を単独で添加して得られるものを超えて有意に増加さ
せ得ることは、本件発明者らには驚くべきことであっ
た。したがって本発明は、上記のグリコール成分を利用
して硬化促進剤を含有するセメント組成物の硬化促進に
所望の“増強”を与えるものである。
物”の語は、水硬セメント結合剤を含有するペースト、
モルタルおよびコンクリート組成物を呼ぶものである。
上記の語は技術用語である。ペーストは、水硬セメント
結合剤、たとえば単独の、またはフライアッシュ、シリ
カ煙霧または高炉スラグとの組合わせでのポルトランド
セメントと水とよりなる混合物であり;モルタルは微細
な凝集体を付加的に含有するペーストであり;コンクリ
ートは粗大凝集体を付加的に含有するモルタルである。
これらの組成物は、組成物の性質を変化させるために、
付加的に他の混和剤、たとえば消泡剤、空気伴出剤また
は空気放出剤、硬化遅延剤、水分減少剤、超可塑剤等
の、当業者には公知の成分を含有していてもよい。本発
明記載のセメント組成物は、所要の量の一定の材料、た
とえば水硬セメント、水、および微細な、または粗大な
凝集体を、形成すべき特定のセメント組成物に適用可能
なように混合することにより形成される。
な)セメント組成物に添加した場合にそのセメント組成
物の硬化に要する時間量を減少させる、いかなる化合物
であってもよい。たとえば、有機または無機の酸の塩で
あるアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を使用す
ることができる。以下のリストは限定を意味するもので
はないが、これらの化合物の例は:アルカリ金属または
アルカリ土類金属の硝酸塩、亜硝酸塩、およびギ酸塩;
アルカリ金属またはアルカリ土類金属のハロゲン酸塩お
よび VI 族元素の擬ハロゲン酸塩、たとえばアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の塩化物、臭化物、ヨウ化
物、チオシアン酸塩、チオ硫酸塩および過塩素酸塩;な
らびにアルカリ金属またはアルカリ土類金属のアルミン
酸塩、ケイ酸塩、および水酸化物、たとえば水酸化ナト
リウムである。カルシウム塩、殊に硝酸カルシウム、塩
化カルシウム、ギ酸カルシウム、および亜硝酸カルシウ
ムが特に有利である。
の混合物、たとえば硝酸カルシウムと亜硝酸カルシウム
との混合物を使用することも実行可能である。用いる塩
のいかなる比も使用することができ、好ましい硝酸カル
シウム/亜硝酸カルシウム混合物においては約 1:3 な
いし 3:1 の重量比の範囲を使用することができる。本
件発明者らは、硬化促進剤成分として硝酸カルシウム/
亜硝酸カルシウム混合物を用いる混和剤が、一般にセメ
ント組成物中に埋め込まれている鋼製強化用梁材の腐食
防止に有利であることを見いだした。
をセメント組成物に個別に添加するならば、グリコール
は一般に、固体対固体百分率(“% s/s”)で約 0.05
%s/s ないし 1.0 % s/s(セメント組成物中の水硬セ
メント結合剤の重量を基準にして)の範囲で添加するこ
とができるが、好ましい範囲は約 0.1 % s/s ないし
0.75 % s/s であり、この濃度が一般に加速の所望の増
強を与えるものである。硬化促進性成分は硬化促進に必
要な通常の量添加することができるが、一般には約 0.0
5 % s/s ないし約 4.0 % s/s の範囲である。(グリ
コールと硬化促進剤との組合わせにより与えられるより
良好な硬化促進のために、本発明記載のグリコール成分
の使用を通じて、一定の硬化促進レベルに通常必要な硬
化促進剤の量を減少させることも可能であることに注意
されたい。)しかし、本件発明者らはグリコール成分と
硬化促進性成分とを所望の量で、セメント組成物に添加
する前に組み合わせ、唯一の組成物の計量を必要とする
のみでセメント組成物に添加することが好ましいと考え
る。これが、各成分を個別に添加するより簡単で、より
正確な方法であり、正確な配合剤の調製に失敗する機会
を減少させる。硬化促進性成分とグリコール成分とをセ
メント組成物への添加の前に混合するならば、グリコー
ル成分と硬化促進性成分とを、所望の結果を与えるのに
効果的な、いかなる比率ででも組み合わせることができ
る。一般には、混合物中のグリコールの量には約 0.5
ないし 40 重量%(グリコール成分と促進剤成分との結
合重量を基準にして)の範囲が可能であり、好ましくは
約 2 ないし 30 重量%の範囲である。
のに効果的な量で水硬セメント組成物に混合すべきであ
る。混和剤の特定の量は容易に決定することができる
が、セメント組成物、組成物の各成分の比率、および所
望の加速の程度に応じて異なるであろう。本件混和剤は
一般には、上記のように、約 0.05 % s/s ないし 1.0
% s/s の、好ましくは約 0.1 % s/s ないし 0.75 %
s/s のグリコール濃度を与える量でセメント組成物に添
加するが、この濃度は一般には加速の所望の増強を与え
るものである。
ている通常のいかなる手法ででもセメント組成物に添加
することができる。本件混和剤は、セメント組成物と実
質的に均一に混合すべきである。
えられるものである。これと異なる指示のない限り、全
ての部および比率は重量部および重量比率である。
なる混和剤を水中で製造した。この混和剤の全固体%は
42.6 %であった。
シウム、およびグリセロールよりなる本発明記載の混和
剤を水中で製造した。この混和剤の全固体%は45 %で
あった。
に、I − II 型のポルトランドセメント、砂、および
0.45 の水対セメント比を用いて製造したモルタルに添
加した。混和剤を含有しない空試験のモルタルも製造し
た。各モルタルは4500 g の砂、900 g の水、および 20
00 g のセメントをホバート(Hobart)混合機中で均一
になるまで混合して製造した。十分な量の実施例1およ
び 2 の混和剤溶液を添加して、混和剤中の水硬セメン
トの重量を基準にして 0.5 % s/sおよび 2.0 % s/s
の混和剤固体分濃度を得た。ASTM C403 に従って
硬化時間を測定した。この試験は 55°F で行った。
合には硝酸カルシウムと亜硝酸カルシウムとの混合物で
ある、硬化促進性の化合物の性能を改良するための、本
発明記載のグリコール成分(グリセロール)の添加の実
用性を示すデータを表している。
酸カルシウム、およびグリセロールよりなる本発明記載
の混和剤を水中で製造した。この混和剤の全固体%は 4
5 %であった。
型のポルトランドセメント(“セメント 1、2、および
3)、砂、および 0.45 の水対セメント比を用いて製造
したモルタルに添加した。混和剤を含有しない空試験の
モルタルも、それぞれのセメントを用いて製造した。各
モルタルは 4500 g の砂、900 g のH2O、および 2000
g のセメントをホバート混合機中で均一になるまで混
合して製造した。十分な量の実施例 4 の混和剤溶液を
添加して、混和剤中の水硬セメントの重量を基準にして
2.5 % s/s の混和剤固体分濃度を得た。ASTM C4
03に従って硬化時間を測定した。この試験は 40°F で
行った。
間性能を示す結果を表している。このデータは、本発明
記載の硬化促進性セメント混和剤の低温性能を示してい
る。本発明の先行する記述は、本発明を限定するより
も、説明することを意図したものである。本件発明者ら
は、添付した特許請求の範囲の範囲内で本発明の精神か
ら逸脱することなく、種々の改良または変更がなされる
ことを考慮している。
Claims (7)
- 【請求項1】 水硬セメント結合剤を含有するセメント
組成物の硬化時間を短縮するための、 a) 硬化促進させるのに有効な量の、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の硝酸塩、亜硝酸塩、及びギ酸
塩;アルカリ金属またはアルカリ土類金属のVII属ハ
ロゲンまたは疑ハロゲン塩;及びそれらの混合物からな
る群から選択される硬化促進剤成分;および b) 硬化促進剤成分の硬化促進性を増加させるのに有
効な量で存在する、炭素数が2ないし6の脂肪族ジまた
はトリアルコールと定義されるC2ないしC6のグリコ
ール成分よりなる混和剤。 - 【請求項2】 上記の硬化促進性成分が硝酸カルシウ
ム、亜硝酸カルシウムおよびこれらの混合物よりなるグ
ループから選択したものであることを特徴とする請求項
1記載の混和剤。 - 【請求項3】 上記の混和剤中の上記のグリコール成分
の量が上記の混和剤中のグリコール成分と促進剤成分と
の混合重量を基準にして約0.5ないし40重量%の範
囲内であることを特徴とする請求項2記載の混和剤。 - 【請求項4】 上記の混和剤中の上記のグリコール成分
の量が上記の混和剤中のグリコール成分と促進剤成分と
の混合重量を基準にして約2ないし30重量%の範囲内
であることを特徴とする請求項3記載の混和剤。 - 【請求項5】 a) 硬化促進させるのに有効な量の、
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の硝酸塩、亜硝酸
塩、及びギ酸塩;アルカリ金属またはアルカリ土類金属
のVII属ハロゲンまたは疑ハロゲン塩;及びそれらの
混合物からなる群から選択される硬化促進剤成分;およ
び b) 硬化促進剤成分の硬化促進性を増加させるのに有
効な量で存在する、炭素数が2ないし6の脂肪族ジまた
はトリアルコールと定義されるC2ないしC6のグリコ
ール成分を添加することよりなる、水硬セメント結合剤
を含有するセメント組成物の製造方法。 - 【請求項6】 上記のグリコール成分の量が上記の組成
物中の水硬セメント結合剤の重量を基準にして約0.0
5%s/sないし1.0%s/sの範囲内であることを
特徴とする請求項5記載の方法。 - 【請求項7】 上記の硬化促進性成分が硝酸カルシウ
ム、亜硝酸カルシウムおよびこれらの混合物よりなるグ
ループから選択したものであることを特徴とする請求項
6記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US82719692A | 1992-01-28 | 1992-01-28 | |
US827196 | 1992-01-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06199555A JPH06199555A (ja) | 1994-07-19 |
JP2788834B2 true JP2788834B2 (ja) | 1998-08-20 |
Family
ID=25248556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5027179A Expired - Lifetime JP2788834B2 (ja) | 1992-01-28 | 1993-01-25 | グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5340385A (ja) |
EP (1) | EP0554046B1 (ja) |
JP (1) | JP2788834B2 (ja) |
KR (1) | KR0133274B1 (ja) |
AT (1) | ATE159235T1 (ja) |
AU (1) | AU668701B2 (ja) |
CA (1) | CA2086648C (ja) |
DE (1) | DE69314508T2 (ja) |
HK (1) | HK1002255A1 (ja) |
MX (1) | MX9300372A (ja) |
NZ (1) | NZ245634A (ja) |
SG (1) | SG46202A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH686368A5 (de) * | 1993-07-19 | 1996-03-15 | Sika Ag | Zusatzmittel zur Verhinderung der Korrosion von Metallen in Baustoffen, Verfahren zur Herstellung von Baustoffen unter Verwendung des Korrosionsinhibitors. |
CA2117585C (en) * | 1993-09-14 | 2001-06-05 | Edward T. Shawl | Cement composition |
JP3609477B2 (ja) * | 1995-01-23 | 2005-01-12 | 株式会社エヌエムビー | ポンプ施工に用いるセメント組成物用のセメント添加剤 |
JP3568628B2 (ja) * | 1995-05-26 | 2004-09-22 | 丸高コンクリート工業株式会社 | 高流動コンクリート組成物 |
US5531825A (en) * | 1995-06-07 | 1996-07-02 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Hydraulic cement set accelerators based on nitroalcohols |
US5634966A (en) * | 1995-07-19 | 1997-06-03 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Nitrite-based corrosion inhibitors with improved anodic and cathodic inhibiting performance |
US5571319A (en) * | 1995-09-18 | 1996-11-05 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cement admixture |
JP3510728B2 (ja) * | 1996-02-26 | 2004-03-29 | ディップソール株式会社 | セメント用混和剤 |
US5736600A (en) * | 1996-08-07 | 1998-04-07 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Mortar admixtures and method of preparing same |
US20020005149A1 (en) * | 1999-05-25 | 2002-01-17 | Milind V. Karkare | Mortar admixtures and method of preparing same |
FR2800062B1 (fr) * | 1999-10-25 | 2001-12-28 | Rhodia Chimie Sa | ACCELERATEUR DE PRISE POUR LIANT HYDRAULIQUE A BASE DE COMPOSES DE l'ALUMINIUM ET DE POLYOLS |
FR2800061B1 (fr) * | 1999-10-25 | 2001-12-28 | Rhodia Chimie Sa | ACCELERATEUR DE PRISE POUR LIANT HYDRAULIQUE A BASE DE COMPOSEES DE l'ALUMINIUM ET DE POLYOLS |
EP1270529A1 (de) * | 2001-06-22 | 2003-01-02 | Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. | Verfahren zur Beschleunigung des Abbindens und Erhärtens von hydraulischen Bindemitteln und hierfür zu verwendende Gemische |
US6926851B2 (en) * | 2001-10-31 | 2005-08-09 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Method, composition and apparatus for controlled concrete |
US6955220B2 (en) | 2001-12-21 | 2005-10-18 | Schlumberger Technology Corporation | Process of well cementing in cold environment |
US7247201B2 (en) * | 2004-10-07 | 2007-07-24 | Ronald Barbour | Pre-blend cement compositions containing non-chloride accelerators |
IT1357260B (it) * | 2004-11-12 | 2009-03-10 | Univ Degli Studi Milano | Cementi con aumentata resistenza alla compressione |
CN101184702B (zh) * | 2005-06-02 | 2017-08-08 | Gcp应用技术有限公司 | 源自生物质的助磨剂 |
EP1731491A1 (fr) * | 2005-06-10 | 2006-12-13 | Lafarge | Compositions de liant rapide pour pièces et ouvrages en béton contenant un sel de calcium |
US20080053909A1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-06 | Fassbender Alexander G | Ammonia recovery process |
JP6057712B2 (ja) | 2009-09-02 | 2017-01-11 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH | 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法 |
MY155733A (en) | 2009-12-28 | 2015-11-17 | Kao Corp | Early strengthening agent for hydraulic composition |
JP2013544224A (ja) | 2010-11-30 | 2013-12-12 | コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー | 吹付けコンクリート用のセメント水和生成物 |
MY156196A (en) | 2011-03-28 | 2016-01-20 | Kao Corp | Method for producing cured article from hydraulic composition |
BR112015001225A2 (pt) | 2012-07-20 | 2017-07-04 | U S Concrete Inc | composição cimentícia, e, método para fabricação de um concreto endurecido |
KR101713828B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2017-03-10 | (주)에스엠테크 | 무시멘트 촉진형 혼화제 및 이를 포함하는 무시멘트 조성물 |
JP6616686B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2019-12-04 | 花王株式会社 | 水硬性組成物の硬化体の製造方法 |
JP6985177B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2021-12-22 | 太平洋マテリアル株式会社 | 水硬性組成物及びコンクリート |
JP7383525B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-11-20 | 太平洋マテリアル株式会社 | 速硬コンクリート |
EP3957615A1 (de) | 2020-08-20 | 2022-02-23 | Sika Technology Ag | Verwendung von polyol zur verringerung des schwindens von bauchemischen zusammensetzungen |
KR102673684B1 (ko) * | 2022-11-17 | 2024-06-12 | 주식회사 한미그린텍 | 고로슬래그 시멘트용 반응제어 촉진제 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346847A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-26 | Hitachi Ltd | Facial treatment apparatus |
JPS5417771A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-09 | Toyo Kogyo Co | Electric feed circuit for car clook having digital display |
JPS56125250A (en) * | 1980-01-29 | 1981-10-01 | Fosroc International Ltd | Capsule containing cementious composition |
JPS62119149A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-30 | イズスレドバテルスキ・センタル・ポ・テクノロギイ・コンストルキイ・イ・マテリアリ“テコム” | 活性化アツシユセメント及びその製法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1998667A (en) * | 1932-02-06 | 1935-04-23 | Fritz Helmut | Method of manufacture of a plastic material, capable of being hardened |
FR2227240A1 (en) * | 1973-04-24 | 1974-11-22 | Lanco Ste Fse | Antigel additive for cement and concrete - comprising a hydrophobe, and an accelerator, to prevent cracking due to frost |
US3976494A (en) * | 1973-12-27 | 1976-08-24 | Onoda Cement Company, Ltd. | Process for inhibiting corrosion of iron or steel placed in cement products |
DE2600563A1 (de) * | 1976-01-09 | 1977-07-14 | Ludwig Hoerling Fabrik Chemisc | Verfahren zur verbesserung der mahlbarkeit von zementklinkern und des fliessvermoegens des zementes |
US4089696A (en) * | 1976-10-08 | 1978-05-16 | Martin Marietta Corporation | Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes |
US4116706A (en) * | 1977-07-01 | 1978-09-26 | W. R. Grace & Co. | Additive composition for hydraulic cement compositions |
US4098614A (en) * | 1977-04-21 | 1978-07-04 | Martin Marietta Corporation | Hydraulic cement mixes and process for improving hydraulic cement mixes |
US4168984A (en) * | 1978-02-09 | 1979-09-25 | Martin Marietta Corporation | Hydraulic cement mixes and process for improving cement mixes |
SU697455A1 (ru) * | 1978-05-04 | 1979-11-15 | Томский инженерно-строительный институт | В жущее |
US4338048A (en) * | 1978-05-31 | 1982-07-06 | Exchem Holdings Limited | Cartridge for rock-bolting |
US4204877A (en) * | 1979-01-15 | 1980-05-27 | Westvaco Corporation | Cement grinding aid and set retarder |
JPS5532800A (en) * | 1979-08-31 | 1980-03-07 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Quickly hardenable cement additive composition |
SU910538A1 (ru) * | 1980-05-29 | 1982-03-07 | Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Стеклопластиков И Стеклянного Волокна | Сосуд дл выработки стекл нного волокна |
SU910548A1 (ru) * | 1980-07-18 | 1982-03-07 | Всесоюзный научно-исследовательский институт транспортного строительства | Комплексна добавка |
US4495228A (en) * | 1981-08-19 | 1985-01-22 | Cornwell Charles E | Hydraulic cement composition and method for use as protective coating for substrates |
JPS58185458A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-29 | 大阪セメント株式会社 | 生石灰の消化促進方法 |
US4909849A (en) * | 1987-04-23 | 1990-03-20 | Funderburk Raymond E | Method and mixture for solidifying and immobilizing various hazardous waste contaminants in an organic matrix |
JPS63319235A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-27 | Masanori Araki | モルタル又はコンクリ−ト用混和剤 |
SU1648920A1 (ru) * | 1987-11-13 | 1991-05-15 | Херсонский Сельскохозяйственный Институт Им.А.Д.Цюрупы | Бетонна смесь |
GB8805481D0 (en) * | 1988-03-08 | 1988-04-07 | Marley Uk Ltd | Cementitious products |
DE19607840C1 (de) * | 1996-03-01 | 1997-07-03 | Burger Armaturen Gmbh | Sicherheitsventil für eine Rohrleitung |
-
1993
- 1993-01-04 CA CA002086648A patent/CA2086648C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-07 NZ NZ245634A patent/NZ245634A/en unknown
- 1993-01-11 AU AU31117/93A patent/AU668701B2/en not_active Expired
- 1993-01-25 MX MX9300372A patent/MX9300372A/es not_active IP Right Cessation
- 1993-01-25 KR KR1019930000956A patent/KR0133274B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-01-25 JP JP5027179A patent/JP2788834B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-26 AT AT93300546T patent/ATE159235T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-01-26 DE DE69314508T patent/DE69314508T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-26 EP EP93300546A patent/EP0554046B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-26 SG SG1996000539A patent/SG46202A1/en unknown
- 1993-04-09 US US08/046,110 patent/US5340385A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-18 HK HK98101243A patent/HK1002255A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346847A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-26 | Hitachi Ltd | Facial treatment apparatus |
JPS5417771A (en) * | 1977-07-08 | 1979-02-09 | Toyo Kogyo Co | Electric feed circuit for car clook having digital display |
JPS56125250A (en) * | 1980-01-29 | 1981-10-01 | Fosroc International Ltd | Capsule containing cementious composition |
JPS62119149A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-30 | イズスレドバテルスキ・センタル・ポ・テクノロギイ・コンストルキイ・イ・マテリアリ“テコム” | 活性化アツシユセメント及びその製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE159235T1 (de) | 1997-11-15 |
DE69314508T2 (de) | 1998-04-23 |
CA2086648C (en) | 1999-03-23 |
KR0133274B1 (ko) | 1998-04-13 |
EP0554046A1 (en) | 1993-08-04 |
AU668701B2 (en) | 1996-05-16 |
JPH06199555A (ja) | 1994-07-19 |
MX9300372A (es) | 1993-07-01 |
HK1002255A1 (en) | 1998-08-07 |
KR930016364A (ko) | 1993-08-26 |
EP0554046B1 (en) | 1997-10-15 |
US5340385A (en) | 1994-08-23 |
AU3111793A (en) | 1993-07-29 |
CA2086648A1 (en) | 1993-07-29 |
DE69314508D1 (de) | 1997-11-20 |
NZ245634A (en) | 1995-08-28 |
SG46202A1 (en) | 1998-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2788834B2 (ja) | グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤 | |
US4997484A (en) | Hydraulic cement and composition employing the same | |
US5211751A (en) | Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating amino acid derivatives | |
EP0077129B1 (en) | Additive for hydraulic cement mixes | |
US5348583A (en) | Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating glycols | |
US4606770A (en) | Additive for hydraulic cement mixes | |
US5326396A (en) | Low shrinkage cement composition | |
JPH0337145A (ja) | セメント用急結剤 | |
JP4428590B2 (ja) | 超早強セメント混和材及びセメント組成物 | |
US5531825A (en) | Hydraulic cement set accelerators based on nitroalcohols | |
JP3096470B2 (ja) | 急硬性aeコンクリート組成物 | |
JP4128300B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3365699B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
US4110120A (en) | Anticorrosion treatment of galvanized rebars | |
JPS61117142A (ja) | セメント組成物 | |
US4168984A (en) | Hydraulic cement mixes and process for improving cement mixes | |
JP3216890B2 (ja) | エポキシ樹脂系ポリマーセメント組成物、 エポキシ樹脂系ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化方法。 | |
US4015993A (en) | Hydraulic composition with additive | |
JP3549626B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7171146B2 (ja) | セメント系水硬組成物 | |
JP2001172064A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH0625009B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2001019510A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH0625008B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2001010852A (ja) | セメント用強度増進剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080605 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110605 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 15 |