[go: up one dir, main page]

JP2001172064A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JP2001172064A
JP2001172064A JP36019399A JP36019399A JP2001172064A JP 2001172064 A JP2001172064 A JP 2001172064A JP 36019399 A JP36019399 A JP 36019399A JP 36019399 A JP36019399 A JP 36019399A JP 2001172064 A JP2001172064 A JP 2001172064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
fly ash
strength
weight
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36019399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Iwanami
和英 岩波
Tadashi Nishimura
正 西村
Tomihiko Oishi
富彦 大石
Mitsuo Tanaka
光男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRACE CHEMICALS KK
Kansai Electric Power Co Inc
Denka Co Ltd
Kanden Plant Corp
Original Assignee
GRACE CHEMICALS KK
Kansai Electric Power Co Inc
Denki Kagaku Kogyo KK
Kanden Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRACE CHEMICALS KK, Kansai Electric Power Co Inc, Denki Kagaku Kogyo KK, Kanden Kogyo Inc filed Critical GRACE CHEMICALS KK
Priority to JP36019399A priority Critical patent/JP2001172064A/ja
Publication of JP2001172064A publication Critical patent/JP2001172064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フライアッシュをセメントに大量に配合しな
がら、初期〜中期強度の低下を軽減し、フライアッシュ
を配合しないセメントを使用した場合と同等或いはそれ
以上の初期〜中期強度を得る。 【構成】 トリイソプロパノールアミン及びオキシカル
ボン酸及び/又はその塩を添加・混合することにより、
フライアッシュを大量に含有するセメントであってもフ
ライアッシュを配合しないセメントに匹敵する初期〜中
期強度が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は土木建築構造物やコ
ンクリート二次製品を、フライアッシュを配合して製造
する場合に、初期強度が低いという欠点を克服するセメ
ント混和材及びセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境、資源保護問題が叫ばれるな
かで、石炭火力発電の際に副生され処理問題が深刻にな
りつつあるフライアッシュを、積極的にセメント・コン
クリートに添加して利用することが求められている。し
かしながら、フライアッシュを添加した場合、無添加の
場合に比べて材齢28日までの強度が低下するという問
題があった。この初期〜中期強度低下を防止するため
に、セメントの凝結促進剤を使用してセメント・コンク
リートの初期強度を増進する方法が提案されている(特
開昭50−80315号公報、特開昭55−71653
号公報)が、これらの方法はコンクリート混練時に減水
剤とは別に添加したり、セメントに予め混合しておく
等、煩瑣な操作を要し、コストアップを伴うものであっ
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】一般に、コンクリート強
度は材齢28日強度をコンクリートの設計基準とするの
で、フライアッシュ含有セメントは、材齢28日強度の
低下しない高炉スラグ等を混合した他の混合セメント及
び普通セメントなどに比して不利であった。そのためフ
ライアッシュ含有セメントの用途が限られ、セメント混
和材として充分な長所を有しながらその利用が妨げら
れ、国内の全セメント出荷量に占める割合は極めてわず
かである。そこで、フライアッシュを混合しても、とり
わけ材齢28日での強度発現を増進する簡易な技術が求
められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく、種々検討を重ねた結果、有意の量のフライ
アッシュを含むセメントであっても、特定の成分、トリ
イソプロパノールアミン及びオキシカルボン酸及び/又
はその塩を添加・混合することにより得られるセメント
・コンクリートの28日強度を増大させることが可能で
あることを見出した。すなわち、本発明はトリイソプロ
パノールアミン(以下、TIPAと称する)とオキシカ
ルボン酸及び/又はその塩を併用することにより、有意
の量のフライアッシュを配合してもセメント・コンクリ
ートの材齢28日強度がフライアッシュを配合しないセ
メントに匹敵することを見出して完成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用するTIPAの使用
量はセメントに配合するフライアッシュの比率により異
なり、フライアッシュの比率が多い程増加する。一般に
はフライアッシュの比率は20重量%以下であり、多く
ても30重量%程度である。15重量%程度と仮定すれ
ば、セメント85重量部とフライアッシュ15重量部と
の和、すなわち、水硬性物質100重量部に対して0.
001〜0.05重量部、好ましくは0.005〜0.
04重量部である。0.001重量部未満では充分な早
期強度増進効果を示さず、0.05重量部より多いとセ
メントの混練時に過度の空気連行を招くおそれがある。
【0006】本発明で使用するオキシカルボン酸は、T
IPAと共に強度発現性の向上、特に中期、長期強度を
高める効果があり、具体的には、クエン酸、酒石酸、グ
ルコン酸、リンゴ酸及びこれらのナトリウム、カリウム
或いはカルシウム塩が単独で或いは上記の2種以上を混
合して使用される。オキシカルボン酸の使用量はセメン
トとフライアッシュの混合物(約85:15)に対して
0.005〜0.3重量部、好ましくは0.01〜0.
2重量部である。0.005重量部未満では充分な強度
増進が得られず、0.3重量部を越えると過度の凝結遅
延を招くおそれがある。
【0007】本発明の実施に際しては、TIPAとオキ
シカルボン酸とフライアッシュを予め混合してセメント
混和材とし、必要に応じて一定量のセメントと配合して
使用することができる。また、フライアッシュを配合し
たセメントの混練時に、TIPAとオキシカルボン酸の
混合物を添加したり、予めセメントとフライアッシュと
TIPAとオキシカルボン酸を配合した原料に水を加え
て混練することもできる。
【0008】セメントとしては、普通、早強、超早強、
中庸熱及び低発熱等の各種ポルトランドセメントの他
に、ポルトランドセメントに高炉スラグ又はシリカを混
合した各種混合セメント等が挙げられる。普通ポルトラ
ンドセメントの場合、JISで許容される範囲で石灰石
等の各種混合材を含むことも可能である。
【0009】本発明のセメント混和材及びセメント組成
物に使用するフライアッシュは特に限定はないが、ブレ
ーン比表面積1500〜1万cm2 /g、好ましくは2
000〜6000cm2 /gである。ブレーン比表面積
が1500cm2 /g未満のフライアッシュはセメント
との均一な混合が困難になるばかりでなく、長期強度の
発現に関わるポゾラン活性を低下させる。更に、製造上
フライアッシュ中のカーボン量が増加することによりコ
ンクリートの空気連行を著しく阻害して好ましくない。
ブレーン比表面積が6000cm2 /gを越えると、過
大に連行された空気量を適正値に調整するために添加す
るAE助剤量が増加するため好ましくない。
【0010】本発明のセメント混和材及びセメント組成
物には、砂や砂利等の骨材、高炉スラグ、シリカ、石灰
石粉、AE剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、セメント高分
子エマルジョン、セメント膨張剤、凝結調整剤、酸化カ
ルシウムや水酸化カルシウム等のカルシウム化合物、ア
ルカリ金属硫酸塩、ベントナイト等の粘土鉱物、ゼオラ
イト、ハイドロタルサイト或いはハイドロカルマイト等
のイオン交換体及びホウ酸の中の1種または2種以上
を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用する
ことが可能である。
【0011】
【実施例】実施例1〜5及び比較例1〜4 普通ポルトランドセメント85重量部に、ブレーン比表
面積3400cm2 /gのフライアッシュ15重量部を
配合し、セメントとフライアッシュの混合物100重量
部に対して、表1に示す量のTIPA及びオキシカルボ
ン酸(以下、HCAと称する)を添加してセメント組成
物を製造し、コンクリート試験を行った。コンクリート
中の単位量をセメントとフライアッシュの和250kg
/m3 、水163kg/m3 、細骨材880kg/m3
及び粗骨材1001kg/m3 としてコンクリートを調
製し、スランプと圧縮強度を測定し、その結果を表1に
併記した。別に、比較例1としてフライアッシュもTI
PAもHCAも配合しない以外は実施例と同様に行った
実験結果を表1に併記した。更に、フライアッシュを配
合し、TIPAのみ或いはHCAのみを添加した実験結
果を表1に併記した。
【0012】<使用材料> セメント:普通ポルトランドセメント、ブレーン値33
40cm2 /g、市販品フライアッシュ:JISフライ
アッシュ、ブレーン値3,400 cm2 /g、市販品 TIPA :市販品 HCAa:グルコン酸Na、市販品 HCAb:酒石酸、市販品 HCAc:クエン酸、市販品 細骨材:新潟県姫川産砂 粗骨材:新潟県姫川産川砂利 水 :水道水 AE剤:市販品 <測定方法> スランプ:JIS A 1101に準じて測定した。 圧縮強度:JIS A 1108に準じて測定した。
【0013】
【表1】
【0014】表1より、15重量%のフライアッシュを
配合したセメントであっても、TIPAとHCAを併用
するとフライアッシュを配合しないコンクリートに匹敵
する初期〜中期強度、とりわけコンクリート構造物の一
般的な設計基準材齢の28日強度が得られることが判明
した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、フライアッシュをセメ
ントに大量に配合しても、フライアッシュを配合しない
セメントを使用した場合と同等或いはそれ以上の初期〜
中期強度が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 24:12 C04B 24:12 Z 24:06 24:06 Z 18:08) 18:08) Z 103:12 103:12 111:20 111:20 (71)出願人 597146466 関電化工株式会社 兵庫県尼崎市昭和通3丁目95番地 (72)発明者 岩波 和英 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内 (72)発明者 西村 正 神奈川県厚木市金田100番地 グレースケ ミカルズ株式会社内 (72)発明者 大石 富彦 大阪府大阪市北区中之島3−3−22 関西 電力株式会社内 (72)発明者 田中 光男 大阪府大阪市港区弁天1−2−1−1800 関電 化工株式会社内 Fターム(参考) 4G012 PA27 PB17 PB20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリイソプロパノールアミン、オキシカ
    ルボン酸、オキシカルボン酸塩又はその両者、及びフラ
    イアッシュを含有してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 トリイソプロパノールアミン、オキシカ
    ルボン酸、オキシカルボン酸塩又はその両者、フライア
    ッシュ及びセメントを含有してなるセメント組成物。
JP36019399A 1999-12-20 1999-12-20 セメント混和材及びセメント組成物 Pending JP2001172064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36019399A JP2001172064A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36019399A JP2001172064A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172064A true JP2001172064A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18468313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36019399A Pending JP2001172064A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002165A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Kansai Electric Power Co Inc:The セメント混和材およびその製造法
JP2016121024A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤
JP2018140920A (ja) * 2016-08-29 2018-09-13 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2021031337A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、セメント強度向上方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH04254451A (ja) * 1990-06-12 1992-09-09 W R Grace & Co 強度増強添加剤及び同添加剤を含む撥水性モルタル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH04254451A (ja) * 1990-06-12 1992-09-09 W R Grace & Co 強度増強添加剤及び同添加剤を含む撥水性モルタル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002165A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Kansai Electric Power Co Inc:The セメント混和材およびその製造法
JP2016121024A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤
JP2018140920A (ja) * 2016-08-29 2018-09-13 株式会社日本触媒 セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2021031337A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、セメント強度向上方法
JP7241643B2 (ja) 2019-08-26 2023-03-17 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、セメント強度向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788834B2 (ja) グリコールを組み入れる水硬セメント硬化促進性混和剤
US20030188669A1 (en) Complex admixture and method of cement based materials production
AU2010323416A1 (en) Inorganic binder system for the production of chemically resistant construction chemistry products
JP6137850B2 (ja) 水硬性組成物
WO2022185659A1 (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
EP3315472B1 (en) Quick hardening material, method for producing it, and quick hardening cement composition using it
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JP4428590B2 (ja) 超早強セメント混和材及びセメント組成物
JP2002226245A (ja) コンクリート混合材及びコンクリート組成物
JP3549644B2 (ja) セメント組成物
JP3573552B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001172064A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4809278B2 (ja) 膨張材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメント硬化体
JP3365699B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2019044484A1 (ja) モルタル又はコンクリート組成物及びその製造方法
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
JP2000344561A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4107757B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4745259B2 (ja) セメント組成物
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
CN115836037A (zh) 用于活化粒化高炉矿渣粉的包含碱金属盐和碳酸钙和/或碳酸镁的活化体系以及用于制备砂浆组合物或混凝土组合物的包含活化体系的胶凝材料
JPH1149538A (ja) 高炉水砕スラグ混合物及び水硬性組成物
JP4484311B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0365546A (ja) 吹付けコンクリート添加材
JP7391728B2 (ja) セメント組成物及びコンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725