[go: up one dir, main page]

JPH07157347A - セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体 - Google Patents

セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体

Info

Publication number
JPH07157347A
JPH07157347A JP5302074A JP30207493A JPH07157347A JP H07157347 A JPH07157347 A JP H07157347A JP 5302074 A JP5302074 A JP 5302074A JP 30207493 A JP30207493 A JP 30207493A JP H07157347 A JPH07157347 A JP H07157347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
admixture
clinker
cement composition
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5302074A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ono
晃 大野
Yuka Tai
由佳 鯛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP5302074A priority Critical patent/JPH07157347A/ja
Publication of JPH07157347A publication Critical patent/JPH07157347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質の安定性が優れたセメント組成物とそれ
の製造方法ならびにそれの硬化体を提供することを目的
とする。 【構成】 セメント組成物は、セメントクリンカーを粉
砕させた微粒子と、この微粒子に付着された混和剤とを
含む。セメント組成物の製造方法は、セメントクリンカ
ーを粉砕するときに、これに混和剤を添加して粉砕す
る。セメント組成物の硬化体は、セメント組成物を、水
で水和、硬化させる。これに、砂、砂利を少なくとも一
種含ませてもよい。 【効果】 セメントクリンカーを粉砕するときに、混和
剤がセメントに均一に分散され、品質を安定させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント製品の品質を
安定化可能なセメント組成物とそれの製造方法ならびに
それの硬化体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ほとんど全てのコンクリート分野
において、コンクリートの施工性や、硬化後の諸物性の
向上を目的として、様々な混和剤が用いられている。こ
の混和剤は、コンクリートの諸物性の改善、新たな機能
の付加を目的として添加されるもので、その使用量が少
なく、コンクリートの配合計算において無視され得るに
もかかわらず、コンクリートの性質に大きな影響を与え
る。
【0003】このような混和剤には、混練水中のセメン
ト粒子の分散性を高める減水剤、AE減水剤、高性能A
E減水剤、流動化剤や、硬化速度を調節する促進剤、遅
延剤、また、空気量を調整するAE剤、消泡剤、さらに
フレッシュコンクリートの材料分離抵抗性を増す増粘剤
などがあり、その種類、使用目的は多岐にわたる。
【0004】これらの混和剤は、コンクリートのみなら
ず、セメント系材料をベースとし、砂等の各種混合材料
を添加した多くの製品にも重要な成分として添加されて
いる。このような製品として、セルフレベリング材、グ
ラウト材、その他各種注入材などがある。
【0005】これらの製品は、要求される機能を満たし
ていることと同時に、品質安定性に優れていることが必
要である。この品質安定性に優れた製品を得るために
は、製造時に各材料が均一に混合されることが必要不可
欠であるが、セメントに用いられる混和剤の添加量は、
一般にセメントに対して0.1〜3.0重量%と極めて
少なく、これらの混合には十分な注意が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらセメ
ントと混和剤とを混合する場合には、セメントクリンカ
ーに必要量の石膏を添加して粉砕することにより得られ
たセメントに、混和剤を添加し、これらを既存の混合機
で混合していた。しかしながら、セメントの量に対して
混和剤の量が微量であるため、多量のセメント微粒子に
微量の混和剤を均一に分散させるのが難しく、これらを
既存の混合機で混合した場合には、セメント製品中の微
量成分の含有量を常に一定に保つのは困難な場合が多
い。
【0007】本発明は前記課題を有効に解決するもの
で、前記各種の製品を製造する際に、これら製品中に混
和剤を均一に分散させることにより、製品の品質の安定
性を飛躍的に向上可能なセメント組成物とそれの製造方
法ならびにそれの硬化体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は製品に使用
されるセメントを製造する際に、その最終工程であるセ
メントクリンカーの粉砕時に混和剤を添加することによ
り、個々のセメント粒子に混和剤を均一に付着させたセ
メントが得られ、かかるセメントを用いて製造した製品
が品質安定性に極めて優れていることを見いだして本発
明にいたった。
【0009】請求項1記載のセメント組成物は、セメン
トクリンカーを粉砕させた微粒子と、この微粒子に付着
された混和剤とを含むものである。請求項2記載のセメ
ント組成物の製造方法は、セメントクリンカーを粉砕す
るときに、これに混和剤を添加して粉砕するものであ
る。請求項3記載のセメント組成物の硬化体は、請求項
1記載のセメント組成物を、水で水和、硬化させたもの
である。請求項4記載のセメント組成物の硬化体は、請
求項3記載のセメント組成物の硬化体に、砂、砂利を少
なくとも一種含ませてなるものである。
【0010】
【作用】本発明では、セメントクリンカーを粉砕すると
きに、これに混和剤を添加して粉砕するため、セメント
クリンカーが粉砕されるのにともなって、このセメント
クリンカーの微粒子に混和剤が付着し、この混和剤がセ
メント中に均一に分散される。また、本発明のセメント
組成物の硬化体では、前記セメント組成物を、水で水
和、硬化させたため、硬化体中に混和剤が均一に分散さ
れ、硬化体の品質が一定になる。
【0011】以下、本発明のセメント組成物とそれの製
造方法ならびにそれの硬化体について説明する。このセ
メント組成物は、セメントクリンカーを粉砕させた微粒
子と、この微粒子に付着された混和剤とを含むものであ
る。また、セメント組成物の製造方法は、セメントクリ
ンカーを粉砕するときに、これに混和剤を添加して粉砕
するものである。また、セメント組成物の硬化体は、セ
メント組成物を、水で水和、硬化させたものである。こ
のセメント組成物の硬化体には、砂、砂利を少なくとも
一種含ませてもよい。
【0012】セメント組成物は、セメントクリンカーを
粉砕させて微粒子とし、この微粒子に混和剤を付着させ
たものである。セメントクリンカーとしては、普通ポル
トランドセメント、早強セメント、低熱セメント、高炉
セメント、アルミナセメント等の各種のセメントに用い
られるクリンカーを用いてよい。混和剤としては、前述
の減水剤、流動化剤、促進剤、遅延剤、AE剤、消泡
剤、増粘剤等が挙げられる。例えば、減水剤としては、
メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物を主成分とす
るものが知られ、遅延剤としては、クエン酸ナトリウム
が知られている。また、この混和剤中の主成分をなす化
合物を混和剤として直接用いてもよい。
【0013】セメント組成物の製造方法は、ロータリー
キルン等で焼成して得たセメントクリンカーを粉砕する
ときに、これに混和剤を添加して粉砕するものである。
このセメントクリンカーの粉砕工程では、ボールミル、
振動ミル等の各種の粉砕機を用い、これにセメントクリ
ンカーを入れ、このセメントクリンカーに混和剤を添加
し、セメントクリンカーを微粒子に粉砕する。このとき
に、セメントクリンカーの微粒子に混和剤を付着させ、
セメント組成物を得る。また、セメントクリンカーを粉
砕するときに、混和剤と必要量の石膏とを同時に添加し
てもよい。
【0014】セメント組成物の硬化体は、セメントクリ
ンカーを粉砕させた微粒子と、この微粒子に付着させた
混和剤と、これらに混合された石膏と、これらを水和、
硬化させる水と、これらに混ぜ合わされる砂、砂利とを
有する。これら砂、砂利は、要求される製品に基づい
て、適宜選択して用いるのが好ましい。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例を説明する。まず、
普通ポルトランドセメントの原料となるセメントクリン
カーと混和剤と石膏とをボールミル等の粉砕機に詰め込
む。混和剤は、セメントクリンカーに対して1.0重量
%添加する。この混和剤として、メラミンスルホン酸塩
のホルマリン縮合物を主成分に含む減水剤を用いる。
【0016】次いで、セメントクリンカーを微粒子に粉
砕させ、セメントのブレーン値が3200cm2/gに
なるまで粉砕を行う。このときに、セメントクリンカー
の微粒子に混和剤と石膏とを付着させ、これらを均一に
混合させ、セメント組成物を製造する。
【0017】こうして得たセメント組成物の評価を行
う。このセメント組成物の評価としては、セメント組成
物に、水、砂を混合し、モルタルとし、このモルタルの
流動性を調べることにより評価する。ここで、試製モル
タルは、水/セメントの比が0.3であり、砂/セメン
トの比が1.2であり、3分間練り混ぜて作った25試
料の試製モルタルについて、JIS R 5201に従
って測定したフロー値によって評価する。この結果を表
1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】(比較例)比較品としては、前記実施例と
同一のブレーン値に粉砕した市販のポルトランドセメン
トを回転揺動式混合機とV型混合機とにそれぞれ入れ、
これらに前記実施例と同量の減水剤を注入する。さら
に、各混合機に、水、砂等の各種混合材料を混合し、モ
ルタルとする。各混合機において、それぞれのモルタル
フロー値を25試料について測定し、標準偏差から品質
安定性を比較する。
【0020】表1の結果から明らかなように、セメント
クリンカーの粉砕時に減水剤を添加した場合、あらかじ
め粉砕したセメントに混合機で減水剤を混合した場合に
比較して、標準偏差は少なくなり、品質安定性は向上す
る。
【0021】このようにセメントクリンカーを粉砕する
ときに、減水剤を添加し、これらを混合するので、セメ
ントクリンカーを粉砕させるのにともなって、減水剤を
セメントクリンカーの微粒子に均一に付着・分散するこ
とができる。このため、減水剤をセメントクリンカーに
対して僅かな量を混合する場合にあっても、減水剤を均
一に分散させたセメント組成物を得ることができる。し
たがって、このセメント組成物を、水で水和、硬化さ
せ、さらに、これに砂、砂利を混合させて水和、硬化さ
せたセメント組成物の硬化体にあっても、一定の品質を
有し、品質を安定させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セメントクリンカーを粉砕するときに、これに混和剤を
添加して粉砕するから、セメントクリンカーの粉砕にと
もなって、セメントクリンカーの微粒子に混和剤を付着
させ、この混和剤をセメントクリンカーの微粒子に均一
に分散できるとともに、セメントに混和剤を添加して分
散させる作業を不要にできる。このため、一定の品質を
有し、品質が安定したセメント組成物を得ることができ
る。
【0023】また、セメント組成物の硬化体は、前記セ
メント組成物を硬化させたものであるので、セメント組
成物の硬化体の製造における製品の品質のバラツキを少
なくすることができ、セメント組成物の硬化体の品質を
安定化させることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 28:16 14:02) Z 103:30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントクリンカーを粉砕させた微粒子
    と、この微粒子に付着された混和剤とを含むセメント組
    成物。
  2. 【請求項2】 セメントクリンカーを粉砕するときに、
    これに混和剤を添加して粉砕するセメント組成物の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のセメント組成物を、水で
    水和、硬化させたセメント組成物の硬化体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のセメント組成物の硬化体
    に、砂、砂利を少なくとも一種含ませてなるセメント組
    成物の硬化体。
JP5302074A 1993-12-01 1993-12-01 セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体 Pending JPH07157347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302074A JPH07157347A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302074A JPH07157347A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157347A true JPH07157347A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17904609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302074A Pending JPH07157347A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157347A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111464A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokuyama Corp セメント組成物及びその製造方法
JP2010030835A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
JP2011102239A (ja) * 2011-02-16 2011-05-26 Tokuyama Corp セメント組成物及びその製造方法
JP2012515695A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット セメント材料の粉砕調製のためのエーテル結合を含む堅牢なポリカルボキシレート
JP2013512852A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 シーカ・テクノロジー・アーゲー 褐色変色の可能性が低減した鉱物性結合剤に対する添加剤
WO2016208277A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 デンカ株式会社 急硬材、その製造方法、及びそれを用いた急硬性セメント組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921409B1 (ja) * 1970-12-30 1974-05-31
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH03187958A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Chichibu Cement Co Ltd ポルトランドセメントの製造方法
JPH04108644A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Mitsubishi Materials Corp セメントの製造方法
JPH0664951A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Mitsubishi Materials Corp 低分離性セメントの製造方法及び低分離性コンクリートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921409B1 (ja) * 1970-12-30 1974-05-31
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH03187958A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Chichibu Cement Co Ltd ポルトランドセメントの製造方法
JPH04108644A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Mitsubishi Materials Corp セメントの製造方法
JPH0664951A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Mitsubishi Materials Corp 低分離性セメントの製造方法及び低分離性コンクリートの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111464A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokuyama Corp セメント組成物及びその製造方法
JP2010030835A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
JP2012515695A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット セメント材料の粉砕調製のためのエーテル結合を含む堅牢なポリカルボキシレート
JP2013512852A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 シーカ・テクノロジー・アーゲー 褐色変色の可能性が低減した鉱物性結合剤に対する添加剤
JP2011102239A (ja) * 2011-02-16 2011-05-26 Tokuyama Corp セメント組成物及びその製造方法
WO2016208277A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 デンカ株式会社 急硬材、その製造方法、及びそれを用いた急硬性セメント組成物
JPWO2016208277A1 (ja) * 2015-06-26 2018-04-12 デンカ株式会社 急硬材、その製造方法、及びそれを用いた急硬性セメント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460457B2 (en) Robust air-detraining for cement milling
US2564690A (en) Hydrated lime-fly ash-fine aggregate cement
JP7341366B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2775535B2 (ja) 流動性水硬性組成物
JPH10152359A (ja) 高流動性セメント組成物
JPH07157347A (ja) セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JPH06100338A (ja) 高流動性セメント
JP2000281413A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3108782B2 (ja) 超早強型セメント組成物
JP4549558B2 (ja) 高耐久性セメント組成物
JP2000128616A (ja) セメント組成物の製造方法
JP2618366B2 (ja) 水硬性硬化体の製造方法
RU2656270C1 (ru) Цемент низкой водопотребности и способ его получения
JPH07232955A (ja) コンクリート組成物及びコンクリートの製造方法
JP3385920B2 (ja) 湿式吹付け工法
JPH05238787A (ja) 高強度セメント組成物
JPH1160316A (ja) 高強度無収縮モルタル組成物
JPH0676235B2 (ja) 水硬性セメント組成物
JPH01275456A (ja) 速硬性セメント組成物
JPH0780695B2 (ja) 水硬性セメント
JPH06114824A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH06114825A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JPH0925148A (ja) 蒸気養生製品用セメント混和材及び該混和材を含む蒸気養生製品用セメント組成物
JP2846232B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JPH0565552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021203