JP7118117B2 - 抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法 - Google Patents
抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7118117B2 JP7118117B2 JP2020181007A JP2020181007A JP7118117B2 JP 7118117 B2 JP7118117 B2 JP 7118117B2 JP 2020181007 A JP2020181007 A JP 2020181007A JP 2020181007 A JP2020181007 A JP 2020181007A JP 7118117 B2 JP7118117 B2 JP 7118117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- drug
- drug conjugate
- production method
- heavy chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/407—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/65—Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68037—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2896—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(1)
(i)緩衝液中、抗体を還元剤と反応させ、鎖間ジスルフィドを還元する工程;および、
(ii)(i)で得られたチオール基を有する抗体に対して、薬物リンカー中間体を反応させる工程;
を含む、抗体-薬物コンジュゲート組成物の製造方法であって、
(i)の工程の反応温度が、-10~10℃であり、
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上である、
ことを特徴とする、製造方法。
(2)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、平均薬物結合数が4.0~4.1である、(1)に記載の製造方法。
(3)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~90%の範囲である、(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~80%の範囲である、(3)に記載の製造方法。
(5)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~70%の範囲である、(4)に記載の製造方法。
(6)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~60%の範囲である、(5)に記載の製造方法。
(7)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、(1)~(6)のいずれか1項に記載の製造方法。
(8)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、(7)に記載の製造方法。
(9)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、(1)~(8)のいずれか1項に記載の製造方法。
(10)
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、(1)~(8)のいずれか1項に記載の製造方法。
(11)
(i)の工程の反応温度が、-5~5℃である、(1)~(10)のいずれか1項に記載の製造方法。
(12)
(i)の工程の反応温度が、-3~3℃である、(11)に記載の製造方法。
(13)
(i)の工程の反応温度が、0~2℃である、(12)に記載の製造方法。
(14)
(i)の工程の反応温度が、0~1℃である、(13)に記載の製造方法。
(15)
(ii)の工程の反応温度が、0~2℃である、(1)~(14)のいずれか1項に記載の製造方法。
(16)
還元剤が抗体一分子あたり2~3モル当量で用いられる、(1)~(15)のいずれか1項に記載の製造方法。
(17)
還元剤がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンまたはその塩である、(1)~(16)のいずれか1項に記載の製造方法。
(18)
トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンの塩がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩である、(17)に記載の製造方法。
(19)
緩衝液が、ヒスチジンバッファーである、(1)~(18)のいずれか1項に記載の製造方法。
(20)
緩衝液が、キレート剤を含む、(1)~(19)のいずれか1項に記載の製造方法。
(21)
キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、(20)に記載の製造方法。
(22)
抗体が、抗TROP2抗体、抗CD98抗体、抗B7-H3抗体、または抗HER2抗体である、(1)~(21)のいずれか1項に記載の製造方法。
(23)
抗体が、抗TROP2抗体である、(22)に記載の製造方法。
(24)
抗体が、抗CD98抗体である、(22)に記載の製造方法。
(25)
抗体が、抗B7-H3抗体である、(22)に記載の製造方法。
(26)
抗体が、抗HER2抗体である、(22)に記載の製造方法。
(27)
薬物リンカー中間体が、N-置換マレイミジル基を有する、(1)~(26)のいずれか1項に記載の製造方法。
(28)
薬物リンカー中間体が、
(29)
薬物リンカー中間体が、
(30)
(1)~(29)のいずれか1項に記載の製造方法によって製造される、抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(31)
平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上である、抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(32)
平均薬物結合数が4.0~4.1である、(31)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(33)
重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~90%の範囲である、(31)または(32)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(34)
重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~80%の範囲である、(33)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(35)
重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~70%の範囲である、(34)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(36)
重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~60%の範囲である、(35)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(37)
重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、(31)~(36)のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(38)
重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、(37)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(39)
重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、(31)~(38)のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(40)
重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、(39)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(41)
抗体が、抗TROP2抗体、抗CD98抗体、抗B7-H3抗体、または抗HER2抗体である、(31)~(40)のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(42)
抗体が、抗TROP2抗体である、(41)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(43)
抗体が、抗CD98抗体である、(41)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(44)
抗体が、抗B7-H3抗体である、(41)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(45)
抗体が、抗HER2抗体である、(41)に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物。
(46)
薬物リンカーが、
(47)
薬物リンカーが、
(48)
(30)~(47)のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物を含有する、医薬組成物。
(49)
腫瘍および/または癌の治療のための、(48)に記載の医薬組成物。
(50)
肺癌、腎癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、多型神経膠芽腫、卵巣癌、膵癌、乳癌、メラノーマ、肝癌、膀胱癌、胃癌、子宮頸癌、子宮体癌、頭頸部癌、食道癌、胆道癌、甲状腺癌、リンパ腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、および/または多発性骨髄腫の治療のための、(49)に記載の医薬組成物。
(51)
(30)~(47)のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート組成物を投与することを特徴とする、腫瘍および/または癌の治療方法。
(52)
肺癌、腎癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、多型神経膠芽腫、卵巣癌、膵癌、乳癌、メラノーマ、肝癌、膀胱癌、胃癌、子宮頸癌、子宮体癌、頭頸部癌、食道癌、胆道癌、甲状腺癌、リンパ腫、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、および/または多発性骨髄腫の治療方法である、(51)に記載の治療方法。
(53)
緩衝液中、抗体を還元剤と反応させ、鎖間ジスルフィドを還元する工程、を含む、チオール基を有する抗体の製造方法であって、
反応温度が、-10~10℃であり、
製造されるチオール基を有する抗体が、平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、
ことを特徴とする、製造方法。
(54)
製造されるチオール基を有する抗体が、平均薬物結合数が4.0~4.1である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(53)に記載の製造方法。
(55)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~90%の範囲である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(53)または(54)に記載の製造方法。
(56)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~80%の範囲である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(55)に記載の製造方法。
(57)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~70%の範囲である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(56)に記載の製造方法。
(58)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~60%の範囲である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(57)に記載の製造方法。
(59)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(53)~(58)のいずれか1項に記載の製造方法。
(60)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(59)に記載の製造方法。
(61)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(53)~(60)のいずれか1項に記載の製造方法。
(62)
製造されるチオール基を有する抗体が、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、抗体-薬物コンジュゲート組成物を製造するために用いられる、(61)に記載の製造方法。
(63)
反応温度が、-5~5℃である、(53)~(62)のいずれか1項に記載の製造方法。
(64)
反応温度が、-3~3℃である、(63)に記載の製造方法。
(65)
反応温度が、0~2℃である、(64)に記載の製造方法。
(66)
反応温度が、0~1℃である、(65)に記載の製造方法。
(67)
還元剤が抗体一分子あたり2~3モル当量で用いられる、(53)~(66)のいずれか1項に記載の製造方法。
(68)
還元剤がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンまたはその塩である、(53)~(67)のいずれか1項に記載の製造方法。
(69)
トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンの塩がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩である、(68)に記載の製造方法。
(70)
緩衝液が、ヒスチジンバッファーである、(53)~(69)のいずれか1項に記載の製造方法。
(71)
緩衝液が、キレート剤を含む、(53)~(70)のいずれか1項に記載の製造方法。
(72)
キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、(71)に記載の製造方法。
(73)
抗体が、抗TROP2抗体、抗CD98抗体、抗B7-H3抗体、または抗HER2抗体である、(53)~(72)のいずれか1項に記載の製造方法。
(74)
抗体が、抗TROP2抗体である、(73)に記載の製造方法。
(75)
抗体が、抗CD98抗体である、(73)に記載の製造方法。
(76)
抗体が、抗B7-H3抗体である、(73)に記載の製造方法。
(77)
抗体が、抗HER2抗体である、(73)に記載の製造方法。
本発明に用いられる抗体は、目的抗原、例えば、腫瘍特異抗原(TAA)または腫瘍関連抗原(TSA)に対して産生されうる。かかる抗体は、腫瘍細胞を認識できる特性、かかる腫瘍細胞に結合できる特性、および、かかる腫瘍細胞内に取り込まれて内在化する特性を有する。
本発明に用いられる薬物は、抗腫瘍効果を有する化合物であって、リンカー構造に結合できる置換基、部分構造を有するものであれば特に制限はない。薬物は、リンカーの一部または全部が腫瘍細胞内で切断されて抗腫瘍性化合物部分が遊離されて抗腫瘍効果が発現される。リンカーが薬物との結合部分で切断されれば抗腫瘍性化合物が本来の構造で遊離され、その本来の抗腫瘍効果が発揮される。薬物は、抗体に特定の構造のリンカー部分を介して結合させるが、本明細書では、この薬物とリンカー部分を含めた薬物リンカーを薬物と称することもある。
本発明に用いられる薬物はリンカーを介して抗体に結合されうる。本発明に用いられるリンカーは、好ましくはN-置換マレイミジル基を有する。リンカーは、開裂型リンカーおよび非開裂型リンカーを挙げることができる。開裂型リンカーとしては、例えば、リソソームプロテアーゼ、エンドソームプロテアーゼなどの細胞内プロテアーゼによって開裂するペプチドリンカーを挙げることができる。
本発明に用いられる薬物リンカー中間体は、上記リンカー化合物のカルボキシル基と抗腫瘍化合物のアミノ基とを縮合剤を用いるなどして反応させることにより製造することができる。
5.抗体-薬物コンジュゲート
抗体-薬物コンジュゲートにおいて、抗体1分子への薬物の結合数は、その有効性、安全性に影響する重要因子である。抗体には4つの鎖間ジスルフィドが存在し、ジスルフィドは2つのチオール基から構成されるため、抗体1分子への薬物の結合数は、2個、4個、6個、または8個となる。
薬物リンカーとしては、好ましくは、
抗体-薬物コンジュゲートの製造は、薬物の結合数が制御されるよう、反応させる原料・試薬の使用量などの反応条件を規定して実施されるが、低分子化合物の化学反応とは異なり、異なる数の薬物が結合した混合物として得られるのが通常である。抗体1分子への薬物の結合数は平均値、すなわち、平均薬物結合数として特定され、表記される。
チオール基を有する抗体は、緩衝液中、-10~10℃で抗体を還元剤と反応させることにより製造することができる。
還元剤としては、例えば、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンまたはその塩、ジチオトレイトール、2-メルカプトエタノールなどを用いることができ、好ましくはトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンまたはその塩であり、より好ましくはトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩である。
第一工程で得られたチオール基を有する抗体に薬物リンカー中間体を反応させることにより、抗体―薬物コンジュゲート組成物を製造することができる。用いる薬物リンカー中間体の量としては、抗体1分子当たり、2~10モル当量であり、好ましくは4~6モル当量である。
製造した抗体-薬物コンジュゲート組成物は、以下の操作によって濃縮、バッファー交換、精製、抗体濃度および平均薬物結合数の測定を行い、抗体-薬物コンジュゲート組成物の同定を行うことができる。
Amicon Ultra(50,000 MWCO、Millipore Corporation)の容器内に抗体または抗体-薬物コンジュゲート溶液を入れ、遠心機(Allegra X-15R、Beckman Coulter, Inc.)を用いた遠心操作(2000G~3800Gにて5~20分間遠心)にて、抗体または抗体-薬物コンジュゲート溶液を濃縮することができる。
UV測定器(Nanodrop 1000、Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いて、メーカー規定の方法に従い、抗体濃度の測定を行うことができる。その際に、抗体ごとに異なる280nm吸光係数(1.3mLmg-1cm-1~1.8mLmg-1cm-1)を用いる。
Sephadex G-25担体を使用したNAP-25カラム(Cat. No. 17-0852-02、GE Healthcare Japan Corporation)を、メーカー規定の方法に従い、塩化ナトリウム(137mM)およびエチレンジアミン四酢酸(5mM)を含むリン酸緩衝液(10mM、pH6.0;本明細書において「PBS6.0/EDTA」という場合がある。)にて平衡化する。このNAP-25カラム一本につき、抗体水溶液2.5mLをのせたのち、PBS6.0/EDTA 3.5mLで溶出させた画分(3.5mL)を分取する。この画分を上記(1)と同様の方法で濃縮し、上記(2)と同様の方法で抗体濃度の測定を行ったのちに、PBS6.0/EDTAを用いて抗体濃度を調整することができる。
Sorbitol(5%)を含む酢酸緩衝液(10mM、pH5.5;本明細書において「ABS」という場合がある。)にてNAP-25カラムを平衡化する。このNAP-25カラムに、抗体-薬物コンジュゲート反応水溶液(2.5mL)をのせ、メーカー規定の量の緩衝液で溶出させることで、抗体画分を分取した。この分取画分を再びNAP-25カラムにのせ、緩衝液で溶出させるゲルろ過精製操作を計2~3回繰り返すことで、未結合の薬物リンカー中間体や低分子化合物(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩、N-アセチル-L-システインおよびジメチルスルホキシド)を除いた抗体-薬物コンジュゲート組成物を得る。
(5-1)HPLC測定方法
HPLC分析を、下記の測定条件にて行う。
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:TSKgel Butyl-NPR(4.6×100mm、2.5μm;東ソー株式会社)
カラム温度:30℃
移動相A:1.5M硫酸アンモニウムを含む、25mMリン酸バッファー(pH7.0)水溶液
移動相B:25mMリン酸バッファー(pH7.0)を75%とイソプロピルアルコールを25%含む混合溶液
グラジエントプログラム:20%-60%(0分-20分)、20%-80%(20-20.1分)、80%-80%(20.1―23分)、80%-20%(23分―23.1分)、20%-20%(23.1分―40分)
サンプル注入量:2μL
本データは、カラムの特性から、薬物結合数の低い抗体-薬物コンジュゲートから順に塩濃度の差により溶出されるため、その各々の面積値を測定する事により、結合数の分布が推定できる。そのピークは、溶出順にD0(薬物リンカーが結合していない抗体)、D2、D4-1、D4-2、D6、D8となり、その分布状況を把握できる。
抗体-薬物コンジュゲート組成物における結合薬物濃度は、抗体-薬物コンジュゲート水溶液の280nmおよび370nmの二波長におけるUV吸光度を測定したのちに下記の計算を行うことで、算出することができる。
A280=AD,280+AA,280=εD,280CD+εA,280CA 式(1)
A370=AD,370+AA,370=εD,370CD+εA,370CA 式(2)
ここで、A280は280nmにおける抗体-薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、A370は370nmにおける抗体-薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、AA,280は280nmにおける抗体の吸光度を示し、AA,370は370nmにおける抗体の吸光度を示し、AD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、AD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、εA,280は280nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εA,370は370nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、εD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、CAは抗体-薬物コンジュゲート組成物における抗体濃度を示し、CDは抗体-薬物コンジュゲート組成物における薬物濃度を示す。
抗体-薬物コンジュゲート組成物における抗体一分子あたりの平均薬物結合数は、前述のUV法に加え、以下の逆層クロマトグラフィー(Reversed Phase Chromatography(RPC))法を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析によっても求めることができる。
抗体-薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をジチオトレイトール(DTT)水溶液(100mM、15μL)と混合する。混合物を37℃で30分インキュベートすることで、抗体-薬物コンジュゲートの鎖間のジスルフィドを切断したサンプルを、HPLC分析に用いる。
HPLC分析を、下記の測定条件にて行う。
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:PLRP-S(2.1×50mm、8μm、1000Å;Agilent Technologies、P/N PL1912-1802)
カラム温度:80℃
移動相A:0.04%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液
移動相B:0.04%TFAを含むアセトニトリル溶液
グラジエントプログラム:29%-36%(0分-12.5分)、36%-42%(12.5-15分)、42%-29%(15分-15.1分)、29%-29%(15.1分-25分)
サンプル注入量:15μL
(7-3-1)薬物の結合していない抗体の軽鎖(L0)および重鎖(H0)に対して、薬物の結合した軽鎖(薬物が一つ結合した軽鎖:L1)および重鎖(薬物が一つ結合した重鎖:H1、薬物が二つ結合した重鎖:H2、薬物が三つ結合した重鎖:H3)は、結合した薬物の数に比例して疎水性が増し保持時間が大きくなることから、L0、L1、H0、H1、H2、H3の順に溶出される。L0およびH0との保持時間比較により検出ピークをL0、L1、H0、H1、H2、H3のいずれかに割り当てることができる。
本発明により得られる抗体-薬物コンジュゲート組成物は、腫瘍細胞内に移動した後にリンカー部分が切断され、腫瘍細胞内で薬物が遊離される。
(i)ヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)発現ベクターの構築
配列表の配列番号2に示すヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36~437に示されるヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラおよびヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hTINA1-H1」と命名した。
プライマーセット
5’-agctcccagatgggtgctgagc-3’(配列番号21:プライマー EG-Inf-F)
5’-gggcccttggtggaggctgagc-3’(配列番号22:プライマー EG1-Inf-R)
配列表の配列番号4に示すヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号38~402に示されるヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラおよびヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/hTINA1-L1」と命名した。
プライマーセット
5’-ctgtggatctccggcgcgtacggc-3’(配列番号23:プライマー CM-LKF)
5’-ggagggggcggccaccgtacg-3’(配列番号24:プライマー KCL-Inf-R)
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期の1.2×109個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社)に播種し、FreeStyle293 expression medium(Invitrogen社)で希釈して1.0×106細胞/mLに調製した後に、37℃、8% CO2インキュベーター内で90rpmで一時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765;3.6mg)をOpti-Pro SFM(Invitrogen社;20mL)に溶解し、次にPureLink HiPure Plasmidキット(Invitrogen社)を用いて調製した軽鎖発現ベクター(0.8mg)および重鎖発現ベクター(0.4mg)をOpti-Pro SFM(Invitrogen社;20mL)に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液(20mL)に、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液(20mL)を加えて穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8% CO2インキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をDisposable Capsule Filter(ADVANTEC #CCS-045-E1H)でろ過した。
(iii)で得られた培養上清から抗体を、rProteinAアフィニティークロマトグラフィー(4-6℃)とセラミックハイドロキシアパタイト(室温)の2段階工程で精製した。rProtein Aアフィニティークロマトグラフィー精製後とセラミックハイドロキシアパタイト精製後のバッファー置換工程は4-6℃で実施した。最初に、培養上清を、PBSで平衡化したMabSelect SuRe(GE Healthcare Bioscience社製、HiTrapカラム)にアプライした。培養上清がカラムに全て入った後、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりPBSに置換した後、5mMリン酸ナトリウム/50mM MES/pH7.0のバッファーで5倍希釈した抗体溶液を、5mM NaPi/50mM MES/30mM NaCl/pH7.0のバッファーで平衡化されたセラミックハイドロキシアパタイトカラム(日本バイオラッド、Bio-Scale CHTType-I Hydroxyapatite Column)にアプライした。塩化ナトリウムによる直線的濃度勾配溶出を実施し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。最後にCentrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社,4℃)にて濃縮し、IgG濃度を20mg/mL以上に調製して精製サンプルとした。
(iv)にて作製したヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)を、Sephadex G-25担体を使用したNAP-25カラム(Cat. No. 17-0852-02、GE Healthcare Japan Corporation)を、メーカー規定の方法に従い、塩化ナトリウム(137mM)およびエチレンジアミン四酢酸(5mM)を含むリン酸緩衝液(10mM、pH6.0;本明細書において「PBS6.0/EDTA」という場合がある。)にて平衡化した。このNAP-25カラム一本につき、抗体水溶液2.5mLをのせたのち、PBS6.0/EDTA 3.5mLで溶出させた画分(3.5mL)を分取した。この画分をAmicon Ultra(50,000 MWCO、Millipore Corporation)の容器内に抗体溶液を入れ、遠心機(Allegra X-15R、Beckman Coulter, Inc.)を用いた遠心操作(2000G~3800Gにて5~20分間遠心)にて、抗体溶液を濃縮した。UV測定器(Nanodrop 1000、Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いて、メーカー規定の方法に従い、抗体濃度の測定を行った。その際に、280nm吸光係数(1.54mLmg-1cm-1)を用いて抗体濃度の測定を行ったのちに、PBS6.0/EDTAを用いて21.8mg/mLに抗体濃度を調整した。
(実施例2)薬物リンカー中間体の作製
次式で表される、N-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドを、WO2014/057687の実施例58の方法に従って合成した。
(実施例3-1)従来の方法によるヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1) ADC組成物の作製
(i)抗体の還元
ヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)(15mL:327mg相当、濃度21.8mg/mL;25mM ヒスチジンバッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、25mMヒスチジンバッファー(18mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(0.027mL;抗体に対し6当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20水溶液(0.033mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.12に調整した。24℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩水溶液(1.58mL;抗体一分子に対して2.45当量)を加え、内温を35~36℃になるように3時間加温し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を冷却し、内温16~17℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.67mg/mL 50%アセトン水溶液(1.71mL;抗体一分子に対して5.2当量)を60分かけて加え、同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン水溶液(0.135mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量500mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)ADC組成物を含有する溶液を17.6mL得た。
[共通操作A]抗体-薬物コンジュゲート組成物における抗体一分子あたりの平均薬物結合数の測定
抗体-薬物コンジュゲート組成物における抗体一分子あたりの平均薬物結合数は、以下の方法を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析によって求めた。
抗体-薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をジチオトレイトール(DTT)水溶液(100mM、15μL)と混合した。混合物を37℃で30分インキュベートすることで、抗体-薬物コンジュゲートの重鎖-軽鎖間および重鎖-重鎖間のジスルフィドを切断したサンプルを、HPLC分析に用いた。
HPLC分析を、下記の測定条件にて行った。
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:PLRP-S(2.1×50mm、8μm、1000Å;Agilent Technologies)
カラム温度:80℃
移動相A:0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液
移動相B:0.04%TFAを含むアセトニトリル溶液
グラジエントプログラム:29%-36%(0分-12.5分)、36%-42%(12.5-15分)、42%-29%(15分―15.1分)、29%-29%(15.1分―25分)
サンプル注入量:15μL
薬物の結合していない抗体の軽鎖(L0)および重鎖(H0)に対して、薬物の結合した軽鎖(薬物が一つ結合した軽鎖:L1)および重鎖(薬物が一つ結合した重鎖:H1、薬物が二つ結合した重鎖:H2、薬物が三つ結合した重鎖:H3)は、結合した薬物の数に比例して疎水性が増し保持時間が大きくなることから、L0、L1、H0、H1、H2、H3の順に溶出される。L0およびH0との保持時間比較により検出ピークをL0、L1、H0、H1、H2、H3のいずれかに割り当てた。
抗体濃度:16.49mg/mL、抗体収量:290mg(86%)、共通操作A にて測定された抗体一分子あたりの平均薬物結合数(n):4.4であった。各鎖ピーク面積比(%)を表したHPLCクロマトグラフを図5に示す。
1.HPLC測定方法
HPLC分析を、下記の測定条件にて行った。
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:TSKgel Butyl-NPR(4.6×100mm、2.5μm;東ソー株式会社)
カラム温度:30℃
移動相A:1.5M硫酸アンモニウムを含む、25mMリン酸バッファー(pH7.0)水溶液
移動相B:25mMリン酸バッファー(pH7.0)を75%とイソプロピルアルコールを25%含む混合溶液
グラジエントプログラム:20%-60%(0分-20分)、20%-80%(20-20.1分)、80%-80%(20.1―23分)、80%-20%(23分―23.1分)、20%-20%(23.1分―40分)
サンプル注入量:2μL
本データは、カラムの特性から、薬物結合数の低い抗体-薬物コンジュゲートから順に塩濃度の差により溶出されるため、その各々の面積値を測定する事により、薬物結合数の分布を推定した。そのピークは、溶出順にD0(薬物リンカーが結合していないもの)、D2、D4-1、D4-2、D6、D8となり、その分布状況は、D0:4.8%、D2:16.8%、D4-1:24.6%、D4-2:13.1%、D6:24.8%、D8:12.6%であった(図6)。
(i)抗体の還元
ヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)(22.9mL:500mg相当、濃度21.8mg/mL;25mMヒスチジンバッファー)を、ガラス反応容器に入れ、更に、25mM ヒスチジンバッファー(22mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(0.0344mL;抗体に対し5当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20水溶液(0.050ml;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.12に調整し、冷却した。攪拌下、内温0~1℃にて、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩水溶液(2.54mL;抗体一分子に対して2.58当量)を加え、内温0~1℃にて6時間攪拌加し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液に、内温0~2℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.03mg/mL 50%アセトン水溶液(2.99mL;抗体一分子に対して5.1当量)を10分かけて加え、同温度にて、40分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン水溶液(0.206 mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて10分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量700mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)ADC組成物を含有する溶液を23.6mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗TROP2抗体(hTINA1-H1L1)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として27640を、重鎖のモル吸光係数として83810を推定値として用いた。
従来の方法により作製されたヒト化抗TROP2抗体ADC組成物(実施例3-1)の平均薬物結合数は4.4であり、D4-1の含有率は24.6%であった。一方、本発明の方法により作製されたヒト化抗TROP2抗体ADC組成物(実施例3-2)の平均薬物結合数は4.1であり、D4-1の含有率は53.3%であった。
(i)ヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)発現ベクターの構築
配列番号11に示すヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号58~405に示されるヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片(ヌクレオチド番号36~422)を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでhM23-H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラおよびヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/hM23-H1」と命名した。
プライマーセット
5’-AGCTCCCAGATGGGTGCTGAGC-3’(配列番号21:プライマー EG-Inf-F)
5’-GGGCCCTTGGTGGAGGCTGAGC-3’(配列番号22:プライマー EG1-Inf-R)
配列番号13に示すヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号61~405に示されるヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片(ヌクレオチド番号38~420)を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラおよびヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/hM23-L1」と命名した。
プライマーセット
5’-CTGTGGATCTCCGGCGCGTACGGC-3’(配列番号23:プライマー CM-LKF)
5’-GGAGGGGGCGGCCACCGTACG-3’(配列番号24:プライマー KCL-Inf-R)
ヒト化抗CD98抗体を実施例1の(iii)と同様の方法で生産した。pCMA-G1/hM23-H1とpCMA-LK/hM23-L1との組合せによって取得されたヒト化抗CD98抗体を「hM23-H1L1」と命名した。
(iii)で得られた培養上清から抗体を実施例1の(iv)と同様の方法で精製した。
(iv)にて精製したヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)を実施例1の(v)と同様の方法でバッファー交換および濃度調整した。その際に、280nm吸光係数(1.65mLmg-1cm-1)を用いて抗体濃度の測定を行ったのちに、PBS6.0/EDTAを用いて40mg/mLに抗体濃度を調整した。
(実施例5-1)従来の方法によるヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)ADC組成物の作製
(i)抗体の還元
ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)(12mL:480mg相当、濃度40mg/mL;25mMヒスチジンバッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、25mMヒスチジンバッファー(36mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(CALBIOCHEM;0.0394mL;抗体に対し6当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20(日油株式会社)水溶液(0.048mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.10に調整した。21℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(Nacalai Tesque, Inc.)水溶液(2.17mL;抗体一分子に対して2.31当量)を加え、内温を35~36℃になるように3時間加温し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を冷却し、内温17~18℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.20mg/mL 50%アセトン水溶液(2.74mL;抗体一分子に対して5.0当量)を7分かけて加え、同温度にて、40分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン(キシダ化学)水溶液(0.197mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて30分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量600mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)ADC組成物を含有する溶液を21.6mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として41370を、重鎖のモル吸光係数として77810を推定値として用いた。
(i)抗体の還元
ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)(12.5mL:500mg相当、濃度40mg/mL;25mMヒスチジンバッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、25mMヒスチジンバッファー(27.5mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(CALBIOCHEM;0.041mL;抗体に対し6当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20(日油株式会社)水溶液(0.050mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.10に調整した。反応液を冷却し、内温0~1℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(Nacalai Tesque, Inc.)水溶液(2.75mL;抗体一分子に対して2.80当量)を加え、内温を0~1℃になるように6時間攪拌し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を内温0.7-1.2℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.08mg/mL 50%アセトン水溶液(3.14mL;抗体一分子に対して5.4当量)を10分かけて加え、同温度にて、50分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン(キシダ化学)水溶液(0.205mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて30分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量600mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)ADC組成物を含有する溶液を23.6mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗CD98抗体(hM23-H1L1)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として41370を、重鎖のモル吸光係数として77810を推定値として用いた。
従来の方法により作製されたヒト化抗CD98抗体ADC組成物(実施例5-1)の平均薬物結合数は4.0であり、D4-1の含有率は27.8%であった。一方、本発明の方法により作製されたヒト化抗CD98抗体ADC組成物(実施例5-2)の平均薬物結合数は4.1であり、D4-1の含有率は51.0%であった。
(実施例6)ヒト化抗B7-H3抗体ADC組成物の作製
(実施例6-1)従来の方法によるヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)ADC組成物の作製
(i)抗体の還元
ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)(WO2014/057687の参考例1の方法に従って作製、12.4mL:250mg相当、濃度20.1mg/mL;25mMクエン酸バッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、25mMヒスチジンバッファー(18mL、pH7.5)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(CALBIOCHEM;0.018mL;抗体に対し5当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート80(日油株式会社)水溶液(0.013mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.02に調整した。35℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(Nacalai Tesque, Inc.)水溶液(1.05mL;抗体一分子に対して2.15当量)を加え、内温を35~36℃になるように2時間加温し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を冷却し、内温15~16℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.22mg/mL 50%アセトン水溶液(1.36mL;抗体一分子に対して4.8当量)を4分かけて加え、同温度にて、20分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン(キシダ化学)水溶液(0.102mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量300mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)ADC組成物を含有する溶液を13.1mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として30160を、重鎖のモル吸光係数として87250を推定値として用いた。
(i)抗体の還元
ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)(WO2014/057687の参考例1の方法に従って作製、27.1mL:500mg相当、濃度18.5mg/mL;10mMヒスチジンバッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、10mMヒスチジン水溶液(25mL)を加えた。本反応液に、精製白糖(MERCK;1.25g)と0.5M EDTA水溶液(CALBIOCHEM;0.041mL;抗体に対し6当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート80(日油株式会社)水溶液(0.050mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.08に調整した。反応液を冷却し、内温0~1℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(Nacalai Tesque, Inc.)水溶液(2.08mL;抗体一分子に対して2.13当量)を加え、内温を0~1℃になるように5.5時間攪拌し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を内温0~1℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.04mg/mL 50%アセトン水溶液(2.82mL;抗体一分子に対して4.8当量)を20分かけて加え、同温度にて、20分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン(キシダ化学)水溶液(0.205mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量800mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)ADC組成物を含有する溶液を23.6mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗B7-H3抗体(M30-H1-L4)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として30160を、重鎖のモル吸光係数として87250を推定値として用いた。
従来の方法により作製されたヒト化抗B7-H3抗体ADC組成物(実施例6-1)の平均薬物結合数は3.8であり、D4-1の含有率は27.9%であった。一方、本発明の方法により作製されたヒト化抗B7-H3抗体ADC組成物(実施例6-2)の平均薬物結合数は4.1であり、D4-1の含有率は58.4%であった。
(i)抗体の還元
ヒト化抗HER2抗体(トラスツズマブ;米国特許第5821337号)(22.3mL:500mg相当、濃度22.4mg/mL;25mM ヒスチジンバッファー)をガラス反応容器に入れ、更に、25mMヒスチジンバッファー(27mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(0.034mL;抗体に対し5当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20水溶液(0.050mL;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.12に調整した。22℃攪拌下に、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩水溶液(2.12mL;抗体一分子に対して2.15当量)を加え、内温を22~25℃になるように3時間攪拌し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液を冷却し、内温11~13℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.15mg/mL 50%アセトン水溶液(2.77mL;抗体一分子に対して4.8当量)を20分かけて加え、同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン水溶液(0.206mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて20分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量600mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗HER2抗体ADC組成物を含有する溶液を22.7mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗HER2抗体(トラスツズマブ)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として26150を、重鎖のモル吸光係数として81290を推定値として用いた。
(実施例7-2)本発明の方法によるヒト化抗HER2抗体ADC組成物の作製
ヒト化抗HER2抗体(トラスツズマブ;米国特許第5821337号)(22.3mL:500mg相当、濃度22.4mg/mL;25mMヒスチジンバッファー)を、ガラス反応容器に入れ、更に、25mM ヒスチジンバッファー(25mL、pH5.0)を加えた。本反応液に、0.5M EDTA水溶液(0.034mL;抗体に対し5当量)を加えたのち、0.1g/mLポリソルベート20水溶液(0.050ml;抗体に対し0.01%)を添加した後、0.3Mリン酸水素二ナトリウム水溶液を加え、pH7.13に調整し、冷却した。攪拌下、内温0~1℃にて、1.00mg/mL トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩水溶液(2.37mL;抗体一分子に対して2.40当量)を加え、内温0~1℃にて6時間攪拌加し、抗体の鎖間ジスルフィドを還元した。
上記(i)で得られた溶液に、内温0~2℃にて、攪拌下、実施例2で得た化合物の6.14mg/mL 50%アセトン水溶液(2.84mL;抗体一分子に対して4.9当量)を10分かけて加え、同温度にて、40分間撹拌し、薬物リンカー中間体を抗体へ結合させた。次に、50mM N-アセチルシステイン水溶液(0.206 mL;抗体一分子に対して3当量)を加え、さらに同温度にて50分間撹拌し、薬物リンカー中間体の反応を停止させたのち、10%酢酸水溶液を用いて、pH5.0に調整した。
上記(ii)で得られた溶液を、Pellicon XL(日本ミリポア株式会社、50cm2)を用い、ローラーポンプにて、10mMヒスチジンバッファー(pH5.0)を加えながら循環させ、排水量600mLになるまで洗浄作業を行い、低分子を除去した。その後、濃縮を行い、ヒト化抗HER2抗体ADC組成物を含有する溶液を21.7mL得た。
実施例3-1の(iv)に記載の共通操作Aと同様に平均薬物結合数を測定した。ヒト化抗HER2抗体(トラスツズマブ)の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として26150を、重鎖のモル吸光係数として81290を推定値として用いた。
従来の方法により作製されたヒト化抗HER2抗体ADC組成物(実施例7-1)の平均薬物結合数は3.9であり、D4-1の含有率は34.1%であった。一方、本発明の方法により作製されたヒト化抗HER2抗体ADC組成物(実施例7-2)の平均薬物結合数は4.0であり、D4-1の含有率は55.2%であった。
実施例3、4、6、および7の結果から、平均薬物結合数は、従来の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物および本発明の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物ともに、3.5~4.5であった。一方、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率は、従来の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物では35%以下であるのに対し、本発明の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物では50%以上であった。このように、本発明の製造方法を用いることにより、平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上である抗体-薬物コンジュゲート組成物を選択的に製造できることが示された。
試験例2の結果から、本発明の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物は、従来の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物よりも優れた安全性を有することが示された。
以上により、本発明の抗体-薬物コンジュゲート組成物(平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上である抗体-薬物コンジュゲート組成物)は、従来の製造方法により製造された抗体-薬物コンジュゲート組成物(平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が35%以下である抗体-薬物コンジュゲート組成物)よりも優れた安全性を有することが示された。
配列番号2:ヒト化抗TROP2抗体重鎖(hTINA1-H1)のアミノ酸配列
配列番号3:ヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)のヌクレオチド配列
配列番号4:ヒト化抗TROP2抗体軽鎖(hTINA1-L1)のアミノ酸配列
配列番号5:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRH1のアミノ酸配列
配列番号6:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRH2のアミノ酸配列
配列番号7:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRH3のアミノ酸配列
配列番号8:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRL1のアミノ酸配列
配列番号9:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号10:抗TROP2抗体(TINA1)のCDRL3のアミノ酸配列
配列番号11:ヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)のヌクレオチド配列
配列番号12:ヒト化抗CD98抗体重鎖(hM23-H1)のアミノ酸配列
配列番号13:ヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)のヌクレオチド配列
配列番号14:ヒト化抗CD98抗体軽鎖(hM23-L1)のアミノ酸配列
配列番号15:抗CD98抗体(M23)のCDRH1のアミノ酸配列
配列番号16:抗CD98抗体(M23)のCDRH2のアミノ酸配列
配列番号17:抗CD98抗体(M23)のCDRH3のアミノ酸配列
配列番号18:抗CD98抗体(M23)のCDRL1のアミノ酸配列
配列番号19:抗CD98抗体(M23)のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号20:抗CD98抗体(M23)のCDRL3のアミノ酸配列
配列番号21:プライマーEG-Inf-Fのヌクレオチド配列
配列番号22:プライマーEG1-Inf-Rのヌクレオチド配列
配列番号23:プライマーCM-LKFのヌクレオチド配列
配列番号24:プライマーKCL-Inf-Rのヌクレオチド配列
配列番号25:ヒト化抗B7-H3抗体重鎖(M30-H1)のアミノ酸配列
配列番号26:ヒト化抗B7-H3抗体軽鎖(M30-L4)のアミノ酸配列
配列番号27:抗B7-H3抗体(M30)のCDRH1のアミノ酸配列
配列番号28:抗B7-H3抗体(M30)のCDRH2のアミノ酸配列
配列番号29:抗B7-H3抗体(M30)のCDRH3のアミノ酸配列
配列番号30:抗B7-H3抗体(M30)のCDRL1のアミノ酸配列
配列番号31:抗B7-H3抗体(M30)のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号32:抗B7-H3抗体(M30)のCDRL3のアミノ酸配列
配列番号33:ヒト化抗HER2抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号34:ヒト化抗HER2抗体軽鎖のアミノ酸配列
Claims (24)
- (i)緩衝液中、抗体を還元剤と反応させ、鎖間ジスルフィドを還元する工程、および、
(ii)(i)で得られたチオール基を有する抗体に対して、薬物リンカー中間体を反応させる工程を含む、抗体-薬物コンジュゲート組成物の製造方法であって、
(i)の工程の反応温度が、-10~10℃であり、
製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、平均薬物結合数が3.5~4.5であり、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50%以上であり、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲート組成物の含有率が5%以下である、
ことを特徴とする、製造方法。 - 製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、平均薬物結合数が4.0~4.1である、請求項1に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~90%の範囲である、請求項1または2に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~80%の範囲である、請求項3に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~70%の範囲である、請求項4に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲート組成物の、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が50~60%の範囲である、請求項5に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲートの、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが4個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、請求項6に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲートの、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が5%以下である、請求項1-7のいずれか1項に記載の製造方法。
- 製造される抗体-薬物コンジュゲートの、重鎖-重鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合し、重鎖-軽鎖間チオールに薬物リンカーが2個結合した抗体-薬物コンジュゲートの含有率が1%以下である、請求項8に記載の製造方法。
- 反応温度が、-5~5℃である、請求項1-9のいずれか1項に記載の製造方法。
- 反応温度が、-3~3℃である、請求項10に記載の製造方法。
- 反応温度が、0~2℃である、請求項11に記載の製造方法。
- 反応温度が、0~1℃である、請求項12に記載の製造方法。
- 還元剤が抗体一分子あたり2~3モル当量で用いられる、請求項1-13のいずれか1項に記載の製造方法。
- 還元剤がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンまたはその塩である、請求項1-14のいずれか1項に記載の製造方法。
- トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンの塩がトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩である、請求項15に記載の製造方法。
- 緩衝液が、ヒスチジンバッファーである、請求項1-16のいずれか1項に記載の製造方法。
- 緩衝液が、キレート剤を含む、請求項1-17のいずれか1項に記載の製造方法。
- キレート剤がエチレンジアミン四酢酸である、請求項18に記載の製造方法。
- 抗体が、抗TROP2抗体、抗CD98抗体、抗B7-H3抗体、または抗HER2抗体である、請求項1-19のいずれか1項に記載の製造方法。
- 抗体が、抗TROP2抗体である、請求項20に記載の製造方法。
- 抗体が、抗CD98抗体である、請求項20に記載の製造方法。
- 抗体が、抗B7-H3抗体である、請求項20に記載の製造方法。
- 抗体が、抗HER2抗体である、請求項20に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015129692 | 2015-06-29 | ||
JP2015129692 | 2015-06-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017526351A Division JP6787890B2 (ja) | 2015-06-29 | 2016-06-28 | 抗体−薬物コンジュゲートの選択的製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021020956A JP2021020956A (ja) | 2021-02-18 |
JP7118117B2 true JP7118117B2 (ja) | 2022-08-15 |
Family
ID=57608730
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017526351A Active JP6787890B2 (ja) | 2015-06-29 | 2016-06-28 | 抗体−薬物コンジュゲートの選択的製造方法 |
JP2020181007A Active JP7118117B2 (ja) | 2015-06-29 | 2020-10-29 | 抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017526351A Active JP6787890B2 (ja) | 2015-06-29 | 2016-06-28 | 抗体−薬物コンジュゲートの選択的製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11173213B2 (ja) |
EP (2) | EP4180455A1 (ja) |
JP (2) | JP6787890B2 (ja) |
KR (1) | KR20180021723A (ja) |
CN (2) | CN116059395A (ja) |
AU (1) | AU2016286898B2 (ja) |
BR (1) | BR112017027690A2 (ja) |
CA (1) | CA2990572C (ja) |
ES (1) | ES2938186T3 (ja) |
HK (1) | HK1247211A1 (ja) |
HU (1) | HUE061408T2 (ja) |
IL (2) | IL290959B2 (ja) |
TW (2) | TWI827921B (ja) |
WO (1) | WO2017002776A1 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201909926A (zh) * | 2017-08-04 | 2019-03-16 | 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 | B7h3抗體-藥物偶聯物及其醫藥用途 |
CN110944667B (zh) * | 2017-08-23 | 2024-08-27 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物缀合物制剂及其冻干 |
WO2019044947A1 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲートの改良製造方法 |
US20210205466A1 (en) * | 2018-05-28 | 2021-07-08 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Treatment of her2-mutated cancer by administering anti-her2 antibody-drug conjugate |
TWI847992B (zh) * | 2018-07-25 | 2024-07-11 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-藥物結合物之有效的製造方法 |
CA3107732A1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Protein recognizing drug moiety of antibody-drug conjugate |
US20210290775A1 (en) * | 2018-08-06 | 2021-09-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugate and tubulin inhibitor |
WO2020040245A1 (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 第一三共株式会社 | 抗体薬物複合体の感受性マーカー |
AU2019337051B2 (en) * | 2018-09-06 | 2023-11-23 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Novel cyclic dinucleotide derivative and antibody-drug conjugate thereof |
SG11202106248XA (en) | 2018-12-11 | 2021-07-29 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Combination of antibody-drug conjugate with parp inhibitor |
CN113195000A (zh) | 2018-12-21 | 2021-07-30 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物缀合物和激酶抑制剂的组合 |
US12109273B2 (en) | 2019-02-15 | 2024-10-08 | Wuxi Xdc Singapore Private Limited | Process for preparing antibody-drug conjugates with improved homogeneity |
WO2020164561A1 (en) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. | Process for preparing antibody-drug conjugates with improved homogeneity |
CN113631229A (zh) * | 2019-03-25 | 2021-11-09 | 第一三共株式会社 | 抗体-吡咯并苯并二氮杂卓衍生物偶联物 |
CN118221763A (zh) | 2019-03-29 | 2024-06-21 | 免疫医疗有限公司 | 化合物及其缀合物 |
CA3142119A1 (en) | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Dosage of an antibody-drug conjugate for treating cancer |
US20220411436A1 (en) * | 2019-09-18 | 2022-12-29 | Sichuan Baili Pharmaceutical Co., Ltd | Camptothecin derivative and conjugate thereof |
WO2021260582A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and aurora b inhibitor |
CN116194109A (zh) | 2020-06-24 | 2023-05-30 | 阿斯利康(英国)有限公司 | 抗体-药物缀合物和atm抑制剂的组合 |
WO2021260578A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and cdk9 inhibitor |
WO2021260579A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and atr inhibitor |
WO2021260583A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and dna-pk inhibitor |
KR20230041023A (ko) | 2020-07-17 | 2023-03-23 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항체-약물 콘주게이트의 제조 방법 |
JP2023545096A (ja) | 2020-10-09 | 2023-10-26 | アストラゼネカ ユーケー リミテッド | 抗体-薬物コンジュゲート及びparp1選択的阻害薬の組み合わせ |
WO2022102634A1 (ja) | 2020-11-11 | 2022-05-19 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲートと抗SIRPα抗体の組み合わせ |
WO2022099762A1 (zh) * | 2020-11-12 | 2022-05-19 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 一种抗体偶联物中间体及其制备方法 |
WO2022102695A1 (ja) | 2020-11-12 | 2022-05-19 | 第一三共株式会社 | 抗b7-h3抗体-薬物コンジュゲート投与による中皮腫の治療 |
US20240245799A1 (en) | 2021-04-29 | 2024-07-25 | Hyslink Therapeutics | Preparation method for antibody-drug conjugate, and application |
KR20240019330A (ko) | 2021-06-11 | 2024-02-14 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | Mcl-1 저해제와 항체 약물 접합체의 조합 |
CA3222269A1 (en) | 2021-06-11 | 2022-12-15 | Gilead Sciences, Inc. | Combination mcl-1 inhibitors with anti-cancer agents |
EP4397672A4 (en) | 2021-08-31 | 2025-02-26 | Fujifilm Corp | COMPOUND AND MARKED BIOMATERIAL USING SAME |
EP4397673A4 (en) | 2021-08-31 | 2025-02-19 | Fujifilm Corp | COMPOUND AND MARKED BIOMATERIAL USING SAME |
WO2023032994A1 (ja) | 2021-08-31 | 2023-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 化合物及びこれを用いた標識生体物質 |
EP4420683A1 (en) * | 2021-10-18 | 2024-08-28 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-cd37 antibody-drug conjugate |
WO2023076983A1 (en) | 2021-10-28 | 2023-05-04 | Gilead Sciences, Inc. | Pyridizin-3(2h)-one derivatives |
WO2023077030A1 (en) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Gilead Sciences, Inc. | Cd73 compounds |
CA3236930A1 (en) * | 2021-11-03 | 2022-04-21 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. | Specific conjugation of an antibody |
WO2023089527A1 (en) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and parp1 selective inhibitor |
JP2024545193A (ja) | 2021-12-22 | 2024-12-05 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | Ikarosジンクフィンガーファミリー分解剤及びその使用 |
AU2022419982A1 (en) | 2021-12-22 | 2024-06-06 | Gilead Sciences, Inc. | Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof |
JP2025503511A (ja) | 2021-12-28 | 2025-02-04 | アストラゼネカ ユーケー リミテッド | 抗体-薬物コンジュゲート及びrasg12c阻害剤の組み合わせ |
IL313929A (en) | 2021-12-28 | 2024-08-01 | Astrazeneca Uk Ltd | Combination of antibody-drug conjugate and atr inhibitor |
TW202340168A (zh) | 2022-01-28 | 2023-10-16 | 美商基利科學股份有限公司 | Parp7抑制劑 |
CN114702593B (zh) * | 2022-03-11 | 2023-12-08 | 苏州思萃免疫技术研究所有限公司 | 一种抗folr1/vegf的全人双特异性抗体及其筛选方法和应用 |
KR20240165390A (ko) | 2022-03-16 | 2024-11-22 | 아스트라제네카 유케이 리미티드 | 항-trop2 항체-약물 접합체 요법에 대한 점수산정 방법 |
WO2023178181A1 (en) | 2022-03-17 | 2023-09-21 | Gilead Sciences, Inc. | Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof |
EP4508083A1 (en) | 2022-04-13 | 2025-02-19 | Gilead Sciences, Inc. | Combination therapy for treating tumor antigen expressing cancers |
PE20250157A1 (es) | 2022-04-21 | 2025-01-22 | Gilead Sciences Inc | Compuestos de modulacion de kras g12d |
WO2023209591A1 (en) | 2022-04-27 | 2023-11-02 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugate with ezh1 and/or ezh2 inhibitor |
CN119403829A (zh) | 2022-05-11 | 2025-02-07 | 第一三共株式会社 | 对于肿瘤抗原特异性的抗体和cd47抑制剂的组合 |
US20240116928A1 (en) | 2022-07-01 | 2024-04-11 | Gilead Sciences, Inc. | Cd73 compounds |
WO2024018489A1 (en) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | Dr. Reddy’S Laboratories Limited | Method for selective reduction of disulfide bonds in an immunoglobulin |
WO2024023750A1 (en) | 2022-07-28 | 2024-02-01 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and bispecific checkpoint inhibitor |
CN119365471A (zh) * | 2022-08-22 | 2025-01-24 | 苏州佰睿壹生物技术有限公司 | 新型硫醇还原剂及其方法和用途 |
CN119487044A (zh) * | 2022-08-22 | 2025-02-18 | 苏州佰睿壹生物技术有限公司 | 一种新型硫醇还原剂及其制备方法和用途 |
WO2024097812A1 (en) | 2022-11-04 | 2024-05-10 | Gilead Sciences, Inc. | Therapy for treating bladder cancer |
WO2024109840A1 (zh) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 | 稠环类化合物及其偶联物和用途 |
WO2024116094A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugates and dnmt inhibitors |
US20240254118A1 (en) | 2022-12-22 | 2024-08-01 | Gilead Sciences, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
US20240383922A1 (en) | 2023-04-11 | 2024-11-21 | Gilead Sciences, Inc. | KRAS Modulating Compounds |
WO2024220917A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Gilead Sciences, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
WO2025002310A1 (zh) * | 2023-06-29 | 2025-01-02 | 石药集团巨石生物制药有限公司 | 抗体-药物偶联物及其用途 |
US20250042922A1 (en) | 2023-06-30 | 2025-02-06 | Gilead Sciences, Inc. | Kras modulating compounds |
US20250100998A1 (en) | 2023-07-26 | 2025-03-27 | Gilead Sciences, Inc. | Parp7 inhibitors |
WO2025024663A1 (en) | 2023-07-26 | 2025-01-30 | Gilead Sciences, Inc. | Parp7 inhibitors |
US20250101042A1 (en) | 2023-09-08 | 2025-03-27 | Gilead Sciences, Inc. | Kras g12d modulating compounds |
WO2025054530A1 (en) | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Gilead Sciences, Inc. | Pyrimidine-containing polycyclic derivatives as kras g12d modulating compounds |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500961A (ja) | 2004-03-02 | 2008-01-17 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | 部分的に付加された抗体およびそれらの結合体化方法 |
JP2011012083A (ja) | 2003-01-24 | 2011-01-20 | Immunomedics Inc | アントラサイクリン−抗体複合体 |
WO2014057687A1 (ja) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲート |
Family Cites Families (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989006692A1 (en) | 1988-01-12 | 1989-07-27 | Genentech, Inc. | Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function |
IL162181A (en) | 1988-12-28 | 2006-04-10 | Pdl Biopharma Inc | A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same |
US5183884A (en) | 1989-12-01 | 1993-02-02 | United States Of America | Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
ES2139598T3 (es) | 1990-07-10 | 2000-02-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de miembros de parejas de union especifica. |
US5637770A (en) | 1991-01-16 | 1997-06-10 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Hexa-cyclic compound |
JP3008226B2 (ja) | 1991-01-16 | 2000-02-14 | 第一製薬株式会社 | 六環性化合物 |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
CA2119930C (en) | 1991-09-23 | 2002-10-01 | Hendricus R. J. M. Hoogenboom | Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
EP0656941B1 (en) | 1992-03-24 | 2005-06-01 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
JP3359955B2 (ja) | 1992-07-16 | 2002-12-24 | 第一製薬株式会社 | 抗腫瘍剤 |
US6214345B1 (en) | 1993-05-14 | 2001-04-10 | Bristol-Myers Squibb Co. | Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates |
GB9313509D0 (en) | 1993-06-30 | 1993-08-11 | Medical Res Council | Chemisynthetic libraries |
EP0731842A1 (en) | 1993-12-03 | 1996-09-18 | Medical Research Council | Recombinant binding proteins and peptides |
US6504029B1 (en) | 1995-04-10 | 2003-01-07 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Condensed-hexacyclic compounds and a process therefor |
JPH08337584A (ja) | 1995-04-10 | 1996-12-24 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 縮合六環式アミノ化合物、これを含有する医薬及びその製法 |
SG50747A1 (en) | 1995-08-02 | 1998-07-20 | Tanabe Seiyaku Co | Comptothecin derivatives |
CA2192725C (en) | 1995-12-28 | 2004-04-20 | Kenji Tsujihara | Camptothecin derivatives |
JPH1095802A (ja) | 1995-12-28 | 1998-04-14 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | カンプトテシン誘導体 |
US5968511A (en) | 1996-03-27 | 1999-10-19 | Genentech, Inc. | ErbB3 antibodies |
TW527183B (en) | 1996-06-06 | 2003-04-11 | Daiichi Seiyaku Co | Drug complex |
TW409058B (en) | 1996-06-06 | 2000-10-21 | Daiichi Seiyaku Co | Method for preparation of a drug complex |
JPH1192405A (ja) | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 薬物複合体 |
JPH11171280A (ja) | 1997-12-10 | 1999-06-29 | Japan Radio Co Ltd | ディスク・メディア格納ボックス |
AU3657899A (en) | 1998-04-20 | 1999-11-08 | James E. Bailey | Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity |
TWI253935B (en) | 1998-05-22 | 2006-05-01 | Daiichi Seiyaku Co | Drug complex |
CN1191093C (zh) | 1998-10-30 | 2005-03-02 | 第一制药株式会社 | Dds化合物及其测定方法 |
ES2571230T3 (es) | 1999-04-09 | 2016-05-24 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional |
LT2803367T (lt) | 1999-06-25 | 2018-03-26 | Immunogen, Inc. | Gydymo būdai, naudojant anti-erbb antikūno-maitanzinoido konjugatus |
JP2002060351A (ja) | 2000-03-22 | 2002-02-26 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 水酸基を有する薬物を含むdds化合物 |
KR20030031502A (ko) | 2000-06-29 | 2003-04-21 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | 디디에스 화합물 및 그의 제조방법 |
KR20030023697A (ko) | 2000-07-13 | 2003-03-19 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | Dds 화합물을 함유하는 의약 조성물 |
PL218428B1 (pl) | 2000-10-06 | 2014-12-31 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG |
EP1283053A1 (en) | 2001-08-09 | 2003-02-12 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Inhibitors of HER3 activity |
TWI313609B (en) | 2001-08-21 | 2009-08-21 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | Pharmaceutical composition for inhibiting the metastasis or preventing the recurrence of malignant tumor |
WO2003038043A2 (en) | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Uab Research Foundation | Combinations of dr5 antibody and other therapeutic agents |
CA2467242A1 (en) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Seattle Genetics, Inc. | Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies |
US7238785B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-07-03 | Immunomedics, Inc. | RS7 antibodies |
US8877901B2 (en) | 2002-12-13 | 2014-11-04 | Immunomedics, Inc. | Camptothecin-binding moiety conjugates |
US9745380B2 (en) | 2002-03-01 | 2017-08-29 | Immunomedics, Inc. | RS7 antibodies |
WO2004054622A1 (en) | 2002-12-13 | 2004-07-01 | Immunomedics, Inc. | Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage |
JP2007527872A (ja) | 2004-02-26 | 2007-10-04 | イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション | イソキノリン誘導体及びその使用方法 |
US7517903B2 (en) | 2004-05-19 | 2009-04-14 | Medarex, Inc. | Cytotoxic compounds and conjugates |
EP2286844A3 (en) | 2004-06-01 | 2012-08-22 | Genentech, Inc. | Antibody-drug conjugates and methods |
PT1771482E (pt) | 2004-07-22 | 2014-11-03 | Genentech Inc | Composição de anticorpo her2 |
US8802820B2 (en) | 2004-11-12 | 2014-08-12 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
JP2008521828A (ja) | 2004-11-29 | 2008-06-26 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | 操作された抗体およびイムノコンジュゲート |
JP2008528486A (ja) | 2005-01-21 | 2008-07-31 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | Her抗体の一定投薬 |
DE102005009099A1 (de) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh | Proteinbindende Camptothecin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel |
DE102005009084A1 (de) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh | Proteinbindende Anthrazyklin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel |
US7833979B2 (en) | 2005-04-22 | 2010-11-16 | Amgen Inc. | Toxin peptide therapeutic agents |
AR056857A1 (es) | 2005-12-30 | 2007-10-24 | U3 Pharma Ag | Anticuerpos dirigidos hacia her-3 (receptor del factor de crecimiento epidérmico humano-3) y sus usos |
US20080131428A1 (en) | 2006-02-24 | 2008-06-05 | Arius Research, Inc. | Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2 |
JP2009538629A (ja) | 2006-05-30 | 2009-11-12 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 抗体およびイムノコンジュゲートとこれらの使用方法 |
ZA200809776B (en) | 2006-05-30 | 2010-03-31 | Genentech Inc | Antibodies and immunoconjugates and uses therefor |
ITMI20061473A1 (it) | 2006-07-26 | 2008-01-27 | Indena Spa | Derivati della camptotecina ad attivita antitumorale |
EP2109607A1 (en) | 2006-12-21 | 2009-10-21 | Schering Corporation | Pyrrolo[3, 2-a]pyridine derivatives for inhibiting ksp kinesin activity |
DK2716301T3 (en) | 2007-02-16 | 2017-07-31 | Merrimack Pharmaceuticals Inc | ANTIBODIES AGAINST ERBB3 AND APPLICATIONS THEREOF |
EP2121008A4 (en) | 2007-03-22 | 2010-03-31 | Sloan Kettering Inst Cancer | USE OF MONOCLONAL ANTIBODY 8H9 |
CN101896501B (zh) | 2007-10-11 | 2017-11-07 | 第一三共株式会社 | 靶向破骨细胞相关蛋白Siglec‑15的抗体 |
EP2246425B1 (en) | 2008-01-18 | 2013-07-10 | National University Corporation University Of Toyama | REACTION DEVICE, REACTION METHOD AND METHOD OF SYNTHESIZING cDNA |
MX2010008437A (es) * | 2008-01-31 | 2010-11-25 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados y metodos de uso. |
KR101764081B1 (ko) | 2008-04-30 | 2017-08-01 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 가교제 및 그 용도 |
WO2009140242A1 (en) | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Genentech, Inc. | Analysis of antibody drug conjugates by bead-based affinity capture and mass spectrometry |
BRPI0921586A2 (pt) | 2008-11-18 | 2019-09-24 | Merrimack Pharmaceuticals Inc | articuladores de albumina de soro humana e conjugados destes |
DK3903829T3 (da) | 2009-02-13 | 2023-06-26 | Immunomedics Inc | Immunkonjugater med en intracellulær spaltelig binding |
WO2010117011A1 (ja) | 2009-04-09 | 2010-10-14 | 第一三共株式会社 | 抗Siglec-15抗体 |
BR112012001395A2 (pt) | 2009-07-22 | 2019-09-24 | Enzon Pharmaceuticals Inc | metodo para tratar um câncer her2 positivo em um mamifero metodo para aumentar os efetivos de antagonistas do receptor her2 em um mamifero apresentando um cancêr her2 positivo metodo para inibir o crescimento ou proliferação de células her2 positivas em um mamifero |
JP5829520B2 (ja) | 2009-08-20 | 2015-12-09 | 国立大学法人 千葉大学 | コルヒチン誘導体 |
EP2474619B1 (en) | 2009-09-04 | 2016-01-13 | National University Corporation University Of Toyama | Specific method for preparing joined dna fragments including sequences derived from target genes |
CA2775350A1 (en) | 2009-09-24 | 2011-03-31 | Seattle Genetics, Inc. | Dr5 ligand drug conjugates |
PT3351558T (pt) | 2009-11-13 | 2020-04-09 | Daiichi Sankyo Europe Gmbh | Material e métodos para tratamento ou prevenção de doenças associadas a her-3 |
EP2506881B1 (en) | 2009-12-02 | 2024-03-06 | Immunomedics, Inc. | Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy |
CN102858798B (zh) * | 2010-03-02 | 2015-06-17 | 西雅图基因公司 | 筛选抗体的方法 |
ME03447B (me) * | 2010-03-04 | 2020-01-20 | Macrogenics Inc | Anтitela reakтivna sa b7-нз, njihovi imunološki akтivni fragmenтi i upotreba |
ES2661228T3 (es) | 2010-05-13 | 2018-03-28 | Indiana University Research And Technology Corporation | Péptidos de la superfamilia de glucagón que muestran actividad de receptor nuclear de hormona |
EA035852B1 (ru) | 2010-05-17 | 2020-08-20 | Ливтех, Инк. | Антитело против trop-2 человека, обладающее противоопухолевой активностью in vivo |
MX2012013100A (es) | 2010-05-18 | 2013-01-22 | Cerulean Pharma Inc | Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades autoinmunes y otras enfermedades. |
WO2011155579A1 (ja) | 2010-06-10 | 2011-12-15 | 北海道公立大学法人札幌医科大学 | 抗Trop-2抗体 |
BR112012031727B1 (pt) | 2010-06-15 | 2022-03-29 | Genmab A/S | Conjugado de droga-anticorpo, composição farmacêutica, e, uso do conjugado de droga- anticorpo |
SG186451A1 (en) | 2010-07-12 | 2013-01-30 | Covx Technologies Ireland Ltd | Multifunctional antibody conjugates |
WO2012019024A2 (en) | 2010-08-04 | 2012-02-09 | Immunogen, Inc. | Her3-binding molecules and immunoconjugates thereof |
CA2815154A1 (en) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | U3 Pharma Gmbh | Use of her3 binding agents in prostate treatment |
JP6083871B2 (ja) | 2010-09-29 | 2017-02-22 | アジェンシス,インコーポレイテッド | 191p4d12タンパク質に結合する抗体薬物結合体(adc) |
US20130330350A1 (en) | 2010-11-09 | 2013-12-12 | Medimmune, Llc | Antibody Scaffold For Homogenous Conjugation |
CN103313990B (zh) | 2010-11-17 | 2016-07-20 | 基因泰克公司 | 丙氨酰美登醇抗体偶联物 |
US9487583B2 (en) | 2011-03-30 | 2016-11-08 | National University Corporation University Of Toyama | Method for selecting plasma cells or plasmablasts, method for producing target antigen specific antibodies, and novel monoclonal antibodies |
SI2703486T1 (en) | 2011-04-25 | 2018-05-31 | Daiichi Sankyo Company, Limited | ANTI-B7-H3 PROTITELO |
CN104053672A (zh) | 2011-11-11 | 2014-09-17 | 瑞纳神经科学公司 | Trop-2特异性抗体及其用途 |
US9427464B2 (en) | 2011-11-22 | 2016-08-30 | Chiome Bioscience Inc. | Anti-human TROP-2 antibody having an antitumor activity in vivo |
MX2014007121A (es) | 2011-12-14 | 2014-09-04 | Seattle Genetics Inc | Nuevos conjugados de principio activo-ligante (adc) y su uso. |
US11147852B2 (en) * | 2011-12-23 | 2021-10-19 | Pfizer Inc. | Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor |
US20130280282A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Daiichi Sankyo Co., Ltd. | Dr5 ligand drug conjugates |
CA2876706A1 (en) | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Ambrx, Inc. | Anti-psma antibodies conjugated to nuclear receptor ligand polypeptides |
NZ701040A (en) | 2012-07-04 | 2017-02-24 | Hoffmann La Roche | Covalently linked antigen-antibody conjugates |
JP6272230B2 (ja) | 2012-10-19 | 2018-01-31 | 第一三共株式会社 | 親水性構造を含むリンカーで結合させた抗体−薬物コンジュゲート |
US9943610B2 (en) * | 2012-12-21 | 2018-04-17 | Bioalliance C.V. | Hydrophilic self-immolative linkers and conjugates thereof |
US9814784B2 (en) | 2013-01-03 | 2017-11-14 | Celltrion, Inc. | Antibody-linker-drug conjugate, preparation method therefor, and anticancer drug composition containing same |
KR102237803B1 (ko) | 2013-12-25 | 2021-04-09 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항 trop2 항체-약물 컨쥬게이트 |
ES3005311T3 (en) | 2014-01-31 | 2025-03-14 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Anti-her2 antibody-drug conjugate |
RU2016141267A (ru) * | 2014-03-21 | 2018-04-24 | Эббви Инк. | Антитела против egfr и конъюгаты антитело-лекарственное средство |
JP2017114763A (ja) | 2014-03-26 | 2017-06-29 | 第一三共株式会社 | 抗cd98抗体−薬物コンジュゲート |
IL300540B2 (en) | 2014-04-10 | 2024-08-01 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Preparation method for drug conjugates - antibody against - HER3 |
ES2754348T3 (es) | 2014-04-10 | 2020-04-17 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Conjugado de (anticuerpo anti-HER2)-fármaco |
-
2016
- 2016-06-28 KR KR1020177037311A patent/KR20180021723A/ko not_active Ceased
- 2016-06-28 EP EP22200747.8A patent/EP4180455A1/en active Pending
- 2016-06-28 US US15/579,512 patent/US11173213B2/en active Active
- 2016-06-28 JP JP2017526351A patent/JP6787890B2/ja active Active
- 2016-06-28 CN CN202211271195.4A patent/CN116059395A/zh active Pending
- 2016-06-28 CN CN201680038178.2A patent/CN107922477B/zh active Active
- 2016-06-28 BR BR112017027690A patent/BR112017027690A2/pt active Search and Examination
- 2016-06-28 AU AU2016286898A patent/AU2016286898B2/en active Active
- 2016-06-28 ES ES16817884T patent/ES2938186T3/es active Active
- 2016-06-28 IL IL290959A patent/IL290959B2/en unknown
- 2016-06-28 WO PCT/JP2016/069068 patent/WO2017002776A1/ja active Application Filing
- 2016-06-28 CA CA2990572A patent/CA2990572C/en active Active
- 2016-06-28 EP EP16817884.6A patent/EP3315512B1/en active Active
- 2016-06-28 HU HUE16817884A patent/HUE061408T2/hu unknown
- 2016-06-29 TW TW110110513A patent/TWI827921B/zh active
- 2016-06-29 TW TW105120426A patent/TWI725037B/zh active
-
2017
- 2017-12-25 IL IL256558A patent/IL256558B/en unknown
-
2018
- 2018-05-21 HK HK18106550.9A patent/HK1247211A1/zh unknown
-
2020
- 2020-10-29 JP JP2020181007A patent/JP7118117B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-26 US US17/458,225 patent/US20210386865A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011012083A (ja) | 2003-01-24 | 2011-01-20 | Immunomedics Inc | アントラサイクリン−抗体複合体 |
JP2008500961A (ja) | 2004-03-02 | 2008-01-17 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | 部分的に付加された抗体およびそれらの結合体化方法 |
WO2014057687A1 (ja) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180021723A (ko) | 2018-03-05 |
IL290959B (en) | 2022-12-01 |
US20210386865A1 (en) | 2021-12-16 |
CA2990572C (en) | 2022-07-26 |
EP4180455A1 (en) | 2023-05-17 |
TWI725037B (zh) | 2021-04-21 |
JPWO2017002776A1 (ja) | 2018-05-31 |
HUE061408T2 (hu) | 2023-06-28 |
TW202130368A (zh) | 2021-08-16 |
BR112017027690A2 (pt) | 2018-10-09 |
CA2990572A1 (en) | 2017-01-05 |
HK1247211A1 (zh) | 2018-09-21 |
CN107922477B (zh) | 2022-11-01 |
IL290959B2 (en) | 2023-04-01 |
TW201705982A (zh) | 2017-02-16 |
JP6787890B2 (ja) | 2020-11-18 |
EP3315512B1 (en) | 2022-11-23 |
IL290959A (en) | 2022-04-01 |
IL256558A (en) | 2018-02-28 |
TWI827921B (zh) | 2024-01-01 |
AU2016286898A1 (en) | 2018-01-04 |
EP3315512A1 (en) | 2018-05-02 |
CN107922477A (zh) | 2018-04-17 |
US20180147292A1 (en) | 2018-05-31 |
IL256558B (en) | 2022-04-01 |
WO2017002776A1 (ja) | 2017-01-05 |
CN116059395A (zh) | 2023-05-05 |
US11173213B2 (en) | 2021-11-16 |
JP2021020956A (ja) | 2021-02-18 |
AU2016286898B2 (en) | 2022-12-08 |
ES2938186T3 (es) | 2023-04-05 |
EP3315512A4 (en) | 2019-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7118117B2 (ja) | 抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法 | |
JP7064629B2 (ja) | 抗cdh6抗体及び抗cdh6抗体-薬物コンジュゲート | |
JP6449366B2 (ja) | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート | |
TWI827534B (zh) | 含抗her2抗體-藥物結合物之治療劑之用途 | |
WO2015146132A1 (ja) | 抗cd98抗体-薬物コンジュゲート | |
JPWO2020031936A1 (ja) | 抗体−薬物コンジュゲートとチューブリン阻害剤の組み合わせ | |
US20240360226A1 (en) | Antibody molecules and conjugates | |
KR20240095534A (ko) | 화학요법 내성 암의 치료 방법에서 사용하기 위한 항체-약물 접합체 | |
TW202330041A (zh) | 抗cd37抗體-藥物結合物 | |
WO2016163433A1 (ja) | 抗fgfr2抗体と他剤を含む組成物 | |
WO2024219442A1 (ja) | 抗体-薬物コンジュゲートと他の薬剤との組み合わせ | |
TW202444760A (zh) | 抗cd25抗體及抗cd25抗體-藥物複合體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7118117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |