JP5829520B2 - コルヒチン誘導体 - Google Patents
コルヒチン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5829520B2 JP5829520B2 JP2011527589A JP2011527589A JP5829520B2 JP 5829520 B2 JP5829520 B2 JP 5829520B2 JP 2011527589 A JP2011527589 A JP 2011527589A JP 2011527589 A JP2011527589 A JP 2011527589A JP 5829520 B2 JP5829520 B2 JP 5829520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deacetylcolchicine
- chloro
- group
- bromo
- thiocarbamoyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N (S)-colchicine Chemical class C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C=C(OC)C(OC)=C1OC IAKHMKGGTNLKSZ-INIZCTEOSA-N 0.000 title claims description 105
- 229940045695 antineooplastic colchicine derivative Drugs 0.000 title description 2
- HFPMXDMZJUJZBX-AWEZNQCLSA-N Deacetylcolchicine Chemical compound C1([C@@H](N)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C=C(OC)C(OC)=C1OC HFPMXDMZJUJZBX-AWEZNQCLSA-N 0.000 claims description 759
- -1 methylenedioxy group Chemical group 0.000 claims description 582
- DSHKSQLFKDTXKT-ZDUSSCGKSA-N (7s)-7-amino-4-chloro-1,2,3,10-tetramethoxy-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-9-one Chemical compound C1([C@@H](N)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(Cl)=C(OC)C(OC)=C1OC DSHKSQLFKDTXKT-ZDUSSCGKSA-N 0.000 claims description 106
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 102
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 98
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 97
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 93
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 73
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 63
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 56
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 42
- 229960001338 colchicine Drugs 0.000 claims description 40
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 37
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 36
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 33
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 26
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 26
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 claims description 25
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 24
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 claims description 23
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 22
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 20
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 19
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 19
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 15
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 15
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 14
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 claims description 14
- 125000005915 C6-C14 aryl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 12
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 11
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 10
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 9
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 8
- 125000004289 pyrazol-3-yl group Chemical group [H]N1N=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000005035 acylthio group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 claims description 7
- 125000000350 glycoloyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])O[H] 0.000 claims description 7
- 125000005394 methallyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 claims description 7
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001691 aryl alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000005241 heteroarylamino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005553 heteroaryloxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005368 heteroarylthio group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 claims description 6
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 6
- ZPKRBSLNTZAOAS-ZDUSSCGKSA-N (7s)-7-amino-4-fluoro-1,2,3,10-tetramethoxy-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-9-one Chemical compound C1([C@@H](N)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(F)=C(OC)C(OC)=C1OC ZPKRBSLNTZAOAS-ZDUSSCGKSA-N 0.000 claims description 5
- 125000006334 2,4-difluoro benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C(*)=O)=C(F)C([H])=C1F 0.000 claims description 5
- 125000001999 4-Methoxybenzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 5
- NKLCHDQGUHMCGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylidenemethanone Chemical group O=C=C1CCCCC1 NKLCHDQGUHMCGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000003232 p-nitrobenzoyl group Chemical group [N+](=O)([O-])C1=CC=C(C(=O)*)C=C1 0.000 claims description 5
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 5
- 125000001305 1,2,4-triazol-3-yl group Chemical group [H]N1N=C([*])N=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 claims description 4
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 4
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 4
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004566 azetidin-1-yl group Chemical group N1(CCC1)* 0.000 claims description 4
- 125000006222 dimethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 4
- XVNXPKLBHNUUKY-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-1,2,3,10-tetramethoxy-4-nitro-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound O=C1C(OC)=CC=C2C(C(OC)=C(C(=C3[N+]([O-])=O)OC)OC)=C3CC[C@H](NC(C)=O)C2=C1 XVNXPKLBHNUUKY-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 4
- XUHRTKJGQCZXAD-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-fluoro-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(F)=C(OC)C(OC)=C1OC XUHRTKJGQCZXAD-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000002206 pyridazin-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)N=N1 0.000 claims description 4
- 125000000437 thiazol-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])N=C(*)S1 0.000 claims description 4
- 125000001216 2-naphthoyl group Chemical group C1=C(C=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 claims description 3
- 125000004080 3-carboxypropanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C(O[H])=O 0.000 claims description 3
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 claims description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 claims description 3
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 claims description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- 125000005929 isobutyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- WULZFARBIZLPAZ-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-amino-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(N)=C(OC)C(OC)=C1OC WULZFARBIZLPAZ-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 3
- NCOSWHAFUOTDGQ-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-hydroxy-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(O)=C(OC)C(OC)=C1OC NCOSWHAFUOTDGQ-HNNXBMFYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 claims description 3
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 claims description 3
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 3
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006624 (C1-C6) alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004521 1,3,4-thiadiazol-2-yl group Chemical group S1C(=NN=C1)* 0.000 claims description 2
- 125000004484 1-methylpiperidin-4-yl group Chemical group CN1CCC(CC1)* 0.000 claims description 2
- 125000004174 2-benzimidazolyl group Chemical group [H]N1C(*)=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 claims description 2
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 claims description 2
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 2
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000000972 4,5-dimethylthiazol-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C1=C(N=C(*)S1)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000005914 C6-C14 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- XVZXOLOFWKSDSR-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(C)c([C]=O)c(C)c1 Chemical group Cc1cc(C)c([C]=O)c(C)c1 XVZXOLOFWKSDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004190 benzothiazol-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N=C(*)SC2=C1[H] 0.000 claims description 2
- RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N fexofenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 claims description 2
- 125000004130 indan-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(=C1[H])C([H])([H])C([H])(*)C2([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004537 indazol-5-yl group Chemical group N1N=CC2=CC(=CC=C12)* 0.000 claims description 2
- 125000004284 isoxazol-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=NO1 0.000 claims description 2
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 claims description 2
- 125000005440 p-toluyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 125000004307 pyrazin-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])N=C(*)C([H])=N1 0.000 claims description 2
- 125000004497 pyrazol-5-yl group Chemical group N1N=CC=C1* 0.000 claims description 2
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004528 pyrimidin-5-yl group Chemical group N1=CN=CC(=C1)* 0.000 claims description 2
- 125000004571 thiomorpholin-4-yl group Chemical group N1(CCSCC1)* 0.000 claims description 2
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 502
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 483
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 243
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 240
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 211
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 209
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 193
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 191
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 184
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 183
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 178
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 178
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 156
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 143
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 130
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 122
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 118
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 116
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 100
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 97
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 97
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 92
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 89
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 89
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 88
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 87
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 64
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 38
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 37
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 36
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 33
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 30
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 25
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 23
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 22
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 17
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002451 electron ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 16
- 102000004183 Synaptosomal-Associated Protein 25 Human genes 0.000 description 15
- 108010057722 Synaptosomal-Associated Protein 25 Proteins 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 11
- HRVWGEKZONYEMK-UHFFFAOYSA-N 3-pyrrolidin-1-ylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2CCCC2)=C1 HRVWGEKZONYEMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 8
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- USSBDBZGEDUBHE-UHFFFAOYSA-L magnesium;2-oxidooxycarbonylbenzoate Chemical compound [Mg+2].[O-]OC(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O USSBDBZGEDUBHE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000002112 pyrrolidino group Chemical group [*]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 5
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 5
- RLKHFSNWQCZBDC-UHFFFAOYSA-N n-(benzenesulfonyl)-n-fluorobenzenesulfonamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)N(F)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 RLKHFSNWQCZBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 5
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000006619 (C1-C6) dialkylamino group Chemical group 0.000 description 4
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JPOXNPPZZKNXOV-UHFFFAOYSA-N bromochloromethane Chemical compound ClCBr JPOXNPPZZKNXOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 4
- GRTGGSXWHGKRSB-UHFFFAOYSA-N dichloromethyl methyl ether Chemical compound COC(Cl)Cl GRTGGSXWHGKRSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GSQGGQTWPPNNGZ-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine-4-carbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)N1CCSCC1 GSQGGQTWPPNNGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005505 thiomorpholino group Chemical group 0.000 description 4
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 4
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyldiazomethane Chemical compound C[Si](C)(C)[CH-][N+]#N ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- VSCFDWQVTGBPNF-UHFFFAOYSA-N (1-methylpiperidin-4-yl) carbonochloridate;hydrochloride Chemical compound Cl.CN1CCC(OC(Cl)=O)CC1 VSCFDWQVTGBPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YIIMEMSDCNDGTB-UHFFFAOYSA-N Dimethylcarbamoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=O YIIMEMSDCNDGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 3
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 3
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- ZDJGZFTXLOQGLF-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-carbonochloridoyloxypiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(OC(=O)Cl)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ZDJGZFTXLOQGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- ALELANHAGUYPLN-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-chloro-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(Cl)=C(OC)C(OC)=C1OC ALELANHAGUYPLN-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 3
- JUWAUXATKRGHCK-KRWDZBQOSA-N n-[(7s)-4-formyl-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound O=C1C(OC)=CC=C2C3=C(OC)C(OC)=C(OC)C(C=O)=C3CC[C@H](NC(C)=O)C2=C1 JUWAUXATKRGHCK-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 description 2
- NDOVLWQBFFJETK-UHFFFAOYSA-N 1,4-thiazinane 1,1-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCNCC1 NDOVLWQBFFJETK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NSDDRJXKROCWRZ-UHFFFAOYSA-N 1-isothiocyanato-2-methylpropane Chemical compound CC(C)CN=C=S NSDDRJXKROCWRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 3-pyridinol Chemical compound OC1=CC=CN=C1 GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCTXPSAULMVEOX-UHFFFAOYSA-N 3-trityloxypropan-1-ol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(OCCCO)C1=CC=CC=C1 YCTXPSAULMVEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZOCCKNBIQGFS-UHFFFAOYSA-N Cornigerin Natural products C1CC(NC(C)=O)C2=CC(=O)C(OC)=CC=C2C2=C1C=C(OC)C1=C2OCO1 RTZOCCKNBIQGFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical compound CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- MDKCFLQDBWCQCV-UHFFFAOYSA-N benzyl isothiocyanate Chemical compound S=C=NCC1=CC=CC=C1 MDKCFLQDBWCQCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 2
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N hydron;methanol;chloride Chemical compound Cl.OC FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSYBLBLAMDYKKZ-UHFFFAOYSA-N hydron;pyridine-3-carbonyl chloride;chloride Chemical compound Cl.ClC(=O)C1=CC=CN=C1 MSYBLBLAMDYKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- DEIXKZGDCOFYAR-UHFFFAOYSA-N n-(2,3-dihydroxy-1,10-dimethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl)acetamide Chemical compound C1CC(NC(C)=O)C2=CC(=O)C(OC)=CC=C2C2=C1C=C(O)C(O)=C2OC DEIXKZGDCOFYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical compound C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L zinc bromide Chemical compound Br[Zn]Br VNDYJBBGRKZCSX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZDNNJABYXNPPV-UHFFFAOYSA-N (2-chloro-2-oxoethyl) acetate Chemical compound CC(=O)OCC(Cl)=O HZDNNJABYXNPPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N (3s)-1-[5-tert-butyl-3-[(1-methyltetrazol-5-yl)methyl]triazolo[4,5-d]pyrimidin-7-yl]pyrrolidin-3-ol Chemical compound CN1N=NN=C1CN1C2=NC(C(C)(C)C)=NC(N3C[C@@H](O)CC3)=C2N=N1 MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N (e)-n-[4-[3-chloro-4-(pyridin-2-ylmethoxy)anilino]-3-cyano-7-[(3s)-oxolan-3-yl]oxyquinolin-6-yl]-4-(dimethylamino)but-2-enamide Chemical compound N#CC1=CN=C2C=C(O[C@@H]3COCC3)C(NC(=O)/C=C/CN(C)C)=CC2=C1NC(C=C1Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=N1 ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N 0.000 description 1
- MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N (s)-[2-chloro-4-fluoro-5-(7-morpholin-4-ylquinazolin-4-yl)phenyl]-(6-methoxypyridazin-3-yl)methanol Chemical compound N1=NC(OC)=CC=C1[C@@H](O)C1=CC(C=2C3=CC=C(C=C3N=CN=2)N2CCOCC2)=C(F)C=C1Cl MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DETWFIUAXSWCIK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-ylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=C2C([NH3+])CCCC2=C1 DETWFIUAXSWCIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 1-(1-oxo-2H-isoquinolin-5-yl)-5-(trifluoromethyl)-N-[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]pyrazole-4-carboxamide Chemical compound O=C1NC=CC2=C(C=CC=C12)N1N=CC(=C1C(F)(F)F)C(=O)NC1=CC(=NC=C1)C(F)(F)F APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTVCPOROYMLTN-UHFFFAOYSA-N 1-(2-isothiocyanatoethyl)piperidine Chemical compound S=C=NCCN1CCCCC1 KMTVCPOROYMLTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWOHBPPVVDQMKB-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC(C(O)=O)CC1 JWOHBPPVVDQMKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABDDQTDRAHXHOC-QMMMGPOBSA-N 1-[(7s)-5,7-dihydro-4h-thieno[2,3-c]pyran-7-yl]-n-methylmethanamine Chemical compound CNC[C@@H]1OCCC2=C1SC=C2 ABDDQTDRAHXHOC-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- WFCLWJHOKCQYOQ-UHFFFAOYSA-N 1-acetylpiperidine-4-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N1CCC(C(O)=O)CC1 WFCLWJHOKCQYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLUDEWJJEMHIIL-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidin-1-ium-4-carboxylic acid;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+]1CCC(C(O)=O)CC1 NLUDEWJJEMHIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAUWRHPMUVYFOD-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidin-4-ol Chemical compound CN1CCC(O)CC1 BAUWRHPMUVYFOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URTPNQRAHXRPMP-UHFFFAOYSA-N 1-phenylmethoxycarbonylpiperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C1CC(C(=O)O)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 URTPNQRAHXRPMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRNOZCCBOFGDCL-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroacetyl isocyanate Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(=O)N=C=O GRNOZCCBOFGDCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYBIFYEWYWYAN-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(F)C=C1F NJYBIFYEWYWYAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVVXXHVHGGWWPE-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1C(O)=O DVVXXHVHGGWWPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRXIMPFOTQVOHG-UHFFFAOYSA-N 2-[methyl-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)C(=O)OC(C)(C)C YRXIMPFOTQVOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 2-acetyloxybenzoic acid;[(2s,3r)-4-(dimethylamino)-3-methyl-1,2-diphenylbutan-2-yl] propanoate;1,3,7-trimethylpurine-2,6-dione Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O.CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C.C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- RAAGZOYMEQDCTD-UHFFFAOYSA-N 2-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=CC=C1C(Cl)=O RAAGZOYMEQDCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSLTVFIVJMCNBH-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatopropane Chemical compound CC(C)N=C=O GSLTVFIVJMCNBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJKWHOSQTYYFAE-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetyl chloride Chemical compound COCC(Cl)=O JJKWHOSQTYYFAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZNHSEZOLFEFGB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC=CC=C1C(Cl)=O RZNHSEZOLFEFGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQLNHTOCFWUYQE-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonyl chloride Chemical compound CC(C)CS(Cl)(=O)=O NQLNHTOCFWUYQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)C(Cl)=O DGMOBVGABMBZSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYEHUAQIJXERLP-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonylacetic acid Chemical compound CS(=O)(=O)CC(O)=O NYEHUAQIJXERLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLAMLWHELXOEJZ-UHFFFAOYSA-N 2-nitrobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O SLAMLWHELXOEJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKUPAJQAJXVUEK-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)COC1=CC=CC=C1 PKUPAJQAJXVUEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMZCDNSFRSVYKQ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)CC1=CC=CC=C1 VMZCDNSFRSVYKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- TWOLQIUHVMTAAE-UHFFFAOYSA-N 2-phenylsulfanylacetyl chloride Chemical compound ClC(=O)CSC1=CC=CC=C1 TWOLQIUHVMTAAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRDBIJCCXDEZJN-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-1-ylacetic acid Chemical compound OC(=O)CN1CCCCC1 VRDBIJCCXDEZJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQVISALTZUNQSK-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-ylacetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CC1=CC=CC=N1 MQVISALTZUNQSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVCCOEWNFXXUEV-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-ylacetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CC1=CC=CN=C1 XVCCOEWNFXXUEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBEPWLCDXKKANL-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-yloxyacetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CC=CN=C1 MBEPWLCDXKKANL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGUPJAPHYIEKLT-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-4-ylsulfanylacetic acid Chemical compound OC(=O)CSC1=CC=NC=C1 PGUPJAPHYIEKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPXNXMNCBXHYLQ-UHFFFAOYSA-N 2-pyrrolidin-1-ylacetic acid Chemical compound OC(=O)CN1CCCC1 IPXNXMNCBXHYLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol hydrate Chemical compound O.OC1=CC=CC2=C1N=NN2 ZJSQZQMVXKZAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRUNCQNKZIQTEO-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trifluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC(C(Cl)=O)=CC(F)=C1F YRUNCQNKZIQTEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUHYMJLFRZAFBF-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC(C(Cl)=O)=CC(OC)=C1OC BUHYMJLFRZAFBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYZWEOORLJBPMA-UHFFFAOYSA-N 3,5-difluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC(F)=CC(C(Cl)=O)=C1 OYZWEOORLJBPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 3-(2,6-difluoro-3,5-dimethoxyphenyl)-1-ethyl-8-(morpholin-4-ylmethyl)-4,7-dihydropyrrolo[4,5]pyrido[1,2-d]pyrimidin-2-one Chemical compound C=1C2=C3N(CC)C(=O)N(C=4C(=C(OC)C=C(OC)C=4F)F)CC3=CN=C2NC=1CN1CCOCC1 HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 3-(4-bromophenyl)-8-[(2R)-2-hydroxypropyl]-1-[(3-methoxyphenyl)methyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-2-one Chemical compound C[C@H](CN1CCC2(CC1)CN(C(=O)N2CC3=CC(=CC=C3)OC)C4=CC=C(C=C4)Br)O BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- QQVHFNAGPZTCBE-UHFFFAOYSA-N 3-(diethylamino)propanoic acid;hydron;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCC(O)=O QQVHFNAGPZTCBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEGFNJRAUMCZMY-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 NEGFNJRAUMCZMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTNKXYWGZCNBCH-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propanoic acid;hydron;chloride Chemical compound Cl.CN(C)CCC(O)=O JTNKXYWGZCNBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKVQUAMTOFSCLE-UHFFFAOYSA-N 3-[(dimethylamino)methyl]benzoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 DKVQUAMTOFSCLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 3-[3-(hydroxymethyl)-4-[1-methyl-5-[[5-[(2s)-2-methyl-4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pyridin-2-yl]amino]-6-oxopyridin-3-yl]pyridin-2-yl]-7,7-dimethyl-1,2,6,8-tetrahydrocyclopenta[3,4]pyrrolo[3,5-b]pyrazin-4-one Chemical compound C([C@@H](N(CC1)C=2C=NC(NC=3C(N(C)C=C(C=3)C=3C(=C(N4C(C5=CC=6CC(C)(C)CC=6N5CC4)=O)N=CC=3)CO)=O)=CC=2)C)N1C1COC1 WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USEGQJLHQSTGHW-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(=C)CBr USEGQJLHQSTGHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 3-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)=O RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001137 3-hydroxypropoxy group Chemical group [H]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- VMSZFBSYWXMXRF-UHFFFAOYSA-N 3-isothiocyanatopyridine Chemical compound S=C=NC1=CC=CN=C1 VMSZFBSYWXMXRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUQIUASLAXJZIE-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 RUQIUASLAXJZIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISULZYQDGYXDFW-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutanoyl chloride Chemical compound CC(C)CC(Cl)=O ISULZYQDGYXDFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPDGWMLCUHULJF-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCN1CCCCC1 LPDGWMLCUHULJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVXPHNPHJLDVBV-UHFFFAOYSA-N 3-trityloxypropanal Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(OCCC=O)C1=CC=CC=C1 YVXPHNPHJLDVBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODDARIXDRVRFHJ-UHFFFAOYSA-N 3-trityloxypropanoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(OCCC(=O)O)C1=CC=CC=C1 ODDARIXDRVRFHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDNSCXCXVQHBGH-UHFFFAOYSA-N 4-(2-isothiocyanatoethyl)morpholine Chemical compound S=C=NCCN1CCOCC1 SDNSCXCXVQHBGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDTALXUBMCLWBB-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)butanoic acid;hydron;chloride Chemical compound Cl.CN(C)CCCC(O)=O RDTALXUBMCLWBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYBXZYYECZFQRX-UHFFFAOYSA-N 4-(morpholin-4-ylmethyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1CN1CCOCC1 QYBXZYYECZFQRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-[1-(3-chloro-2-fluoroanilino)-6-methylisoquinolin-5-yl]thieno[3,2-d]pyrimidine-7-carboxamide Chemical compound N=1C=CC2=C(NC(=O)C=3C4=NC=NC(N)=C4SC=3)C(C)=CC=C2C=1NC1=CC=CC(Cl)=C1F KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRHQDJDRGZFIPO-UHFFFAOYSA-N 4-bromobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCBr GRHQDJDRGZFIPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 4-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRDJPEMAGYHSJR-UHFFFAOYSA-N 4-isothiocyanato-n,n-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N=C=S)C=C1 HRDJPEMAGYHSJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 5-[1-(cyclopropylmethyl)-5-[(1R,5S)-3-(oxetan-3-yl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexan-6-yl]pyrazol-3-yl]-3-(trifluoromethyl)pyridin-2-amine Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(N)=NC=C1C1=NN(CC2CC2)C(C2[C@@H]3CN(C[C@@H]32)C2COC2)=C1 IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 0.000 description 1
- KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 6-(4-cyclopropyl-6-methoxypyrimidin-5-yl)-1-[[4-[1-propan-2-yl-4-(trifluoromethyl)imidazol-2-yl]phenyl]methyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidine Chemical compound C1(CC1)C1=NC=NC(=C1C1=NC=C2C(=N1)N(N=C2)CC1=CC=C(C=C1)C=1N(C=C(N=1)C(F)(F)F)C(C)C)OC KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 8-(3-methyl-1-benzothiophen-5-yl)-N-(4-methylsulfonylpyridin-3-yl)quinoxalin-6-amine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(C=NC=C1)NC=1C=C2N=CC=NC2=C(C=1)C=1C=CC2=C(C(=CS2)C)C=1 CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 206010004593 Bile duct cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- DAVSZPDHHDROEF-JOCQHMNTSA-N C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)[C@@H]1CC[C@H](CC1)OC(=O)Cl Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)[C@@H]1CC[C@H](CC1)OC(=O)Cl DAVSZPDHHDROEF-JOCQHMNTSA-N 0.000 description 1
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 244000124209 Crocus sativus Species 0.000 description 1
- 235000015655 Crocus sativus Nutrition 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 1
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000022072 Gallbladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 description 1
- SGXDXUYKISDCAZ-UHFFFAOYSA-N N,N-diethylglycine Chemical compound CCN(CC)CC(O)=O SGXDXUYKISDCAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N N-[(1S)-2-(dimethylamino)-1-phenylethyl]-6,6-dimethyl-3-[(2-methyl-4-thieno[3,2-d]pyrimidinyl)amino]-1,4-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazole-5-carboxamide Chemical compound C1([C@H](NC(=O)N2C(C=3NN=C(NC=4C=5SC=CC=5N=C(C)N=4)C=3C2)(C)C)CN(C)C)=CC=CC=C1 AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- QNZWJVKAXMQWLU-HNNXBMFYSA-N N-[(9S)-5,13,19-trimethoxy-6-oxo-15,17-dioxatetracyclo[10.7.0.02,8.014,18]nonadeca-1(12),2,4,7,13,18-hexaen-9-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(OC)=C(OCO2)C2=C1OC QNZWJVKAXMQWLU-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- QAADZYUXQLUXFX-UHFFFAOYSA-N N-phenylmethylthioformamide Natural products S=CNCC1=CC=CC=C1 QAADZYUXQLUXFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical class ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F Chemical compound OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 1
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000015634 Rectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000021712 Soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024313 Testicular Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 description 1
- LXRZVMYMQHNYJB-UNXOBOICSA-N [(1R,2S,4R)-4-[[5-[4-[(1R)-7-chloro-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-1-yl]-5-methylthiophene-2-carbonyl]pyrimidin-4-yl]amino]-2-hydroxycyclopentyl]methyl sulfamate Chemical compound CC1=C(C=C(S1)C(=O)C1=C(N[C@H]2C[C@H](O)[C@@H](COS(N)(=O)=O)C2)N=CN=C1)[C@@H]1NCCC2=C1C=C(Cl)C=C2 LXRZVMYMQHNYJB-UNXOBOICSA-N 0.000 description 1
- ALHZEIINTQJLOT-VKHMYHEASA-N [(2s)-1-chloro-1-oxopropan-2-yl] acetate Chemical compound ClC(=O)[C@H](C)OC(C)=O ALHZEIINTQJLOT-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- JLCHNBRGUPQWKF-UHFFFAOYSA-J [OH-].[C+4].[OH-].[OH-].[OH-] Chemical compound [OH-].[C+4].[OH-].[OH-].[OH-] JLCHNBRGUPQWKF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- ZMQBBPRAZLACCW-UHFFFAOYSA-N acetic acid;dichloromethane Chemical compound ClCCl.CC(O)=O ZMQBBPRAZLACCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCHPKWUIAASXPV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;methanol Chemical compound OC.CC(O)=O ZCHPKWUIAASXPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N anisoyl chloride Chemical compound COC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIUUDJOCYHIGY-UHFFFAOYSA-N benzyl 4-hydroxypiperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CC(O)CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 JKIUUDJOCYHIGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000440 benzylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 208000026900 bile duct neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 206010006007 bone sarcoma Diseases 0.000 description 1
- MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N boron sodium Chemical compound [B].[Na] MOOAHMCRPCTRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVECBJCOGJRVPX-UHFFFAOYSA-N butyryl chloride Chemical compound CCCC(Cl)=O DVECBJCOGJRVPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 1
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006990 cholangiocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- DCYAJVOKJAFSES-UHFFFAOYSA-N cornigerine Chemical compound C1CC(NC(C)=O)C2=CC(=O)C(OC)=CC=C2C2=C1C=C1OCOC1=C2OC DCYAJVOKJAFSES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001767 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- RVOJTCZRIKWHDX-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CCCCC1 RVOJTCZRIKWHDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOOSILUVXHVRJE-UHFFFAOYSA-N cyclopropanecarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC1 ZOOSILUVXHVRJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFWWSGFPICCWGU-UHFFFAOYSA-N cyclopropanesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1CC1 PFWWSGFPICCWGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004292 cytoskeleton Anatomy 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700003601 dimethylglycine Proteins 0.000 description 1
- OMBRFUXPXNIUCZ-UHFFFAOYSA-N dioxidonitrogen(1+) Chemical class O=[N+]=O OMBRFUXPXNIUCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMQGGPRJQOQKRT-UHFFFAOYSA-N diphenyl hydrogen phosphate;azide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 JMQGGPRJQOQKRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(C)(C)C ODCCJTMPMUFERV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004252 dithioacetals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 description 1
- FRYHCSODNHYDPU-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonyl chloride Chemical compound CCS(Cl)(=O)=O FRYHCSODNHYDPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- OQMWAQGCEOMWNZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[4-(3-ethoxy-3-oxopropanoyl)phenyl]-3-oxopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)C1=CC=C(C(=O)CC(=O)OCC)C=C1 OQMWAQGCEOMWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 1
- 201000010175 gallbladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 description 1
- UCVODTZQZHMTPN-UHFFFAOYSA-N heptanoyl chloride Chemical compound CCCCCCC(Cl)=O UCVODTZQZHMTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ANJPRQPHZGHVQB-UHFFFAOYSA-N hexyl isocyanate Chemical compound CCCCCCN=C=O ANJPRQPHZGHVQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- WICNYNXYKZNNSN-UHFFFAOYSA-N hydron;4-methylpiperazine-1-carbonyl chloride;chloride Chemical compound Cl.CN1CCN(C(Cl)=O)CC1 WICNYNXYKZNNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIPHVHVAGBKHGR-UHFFFAOYSA-N hydron;pyridine-2-carbonyl chloride;chloride Chemical compound Cl.ClC(=O)C1=CC=CC=N1 VIPHVHVAGBKHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNTRVUUJBGBGLZ-UHFFFAOYSA-N hydron;pyridine-4-carbonyl chloride;chloride Chemical compound Cl.ClC(=O)C1=CC=NC=C1 BNTRVUUJBGBGLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- YDNLNVZZTACNJX-UHFFFAOYSA-N isocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1 YDNLNVZZTACNJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 229930013397 isoquinoline alkaloid Natural products 0.000 description 1
- MZSJGCPBOVTKHR-UHFFFAOYSA-N isothiocyanatocyclohexane Chemical compound S=C=NC1CCCCC1 MZSJGCPBOVTKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRWIABMEEKERFV-UHFFFAOYSA-N methanol;oxolane Chemical compound OC.C1CCOC1 GRWIABMEEKERFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- XMWFMEYDRNJSOO-UHFFFAOYSA-N morpholine-4-carbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)N1CCOCC1 XMWFMEYDRNJSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFCCYDUUBNUJIB-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylcarbamoyl chloride Chemical compound CCN(CC)C(Cl)=O OFCCYDUUBNUJIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078490 n,n-dimethylglycine Drugs 0.000 description 1
- QCOIAAVYXNEUDX-UHFFFAOYSA-N n-(1,2-dihydroxy-3,10-dimethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl)acetamide Chemical compound C1CC(NC(C)=O)C2=CC(=O)C(OC)=CC=C2C2=C1C=C(OC)C(O)=C2O QCOIAAVYXNEUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUYSHVFRJHAPSA-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-bromo-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(Br)=C(OC)C(OC)=C1OC NUYSHVFRJHAPSA-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- WIWJNCZWMJJTJH-HNNXBMFYSA-N n-[(7s)-4-iodo-1,2,3,10-tetramethoxy-9-oxo-6,7-dihydro-5h-benzo[a]heptalen-7-yl]acetamide Chemical compound C1([C@@H](NC(C)=O)CC2)=CC(=O)C(OC)=CC=C1C1=C2C(I)=C(OC)C(OC)=C1OC WIWJNCZWMJJTJH-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XNLBCXGRQWUJLU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-carbonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)Cl)=CC=C21 XNLBCXGRQWUJLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000025189 neoplasm of testis Diseases 0.000 description 1
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 description 1
- JCZMXVGQBBATMY-UHFFFAOYSA-N nitro acetate Chemical compound CC(=O)O[N+]([O-])=O JCZMXVGQBBATMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEHKBHWEUPXBCW-UHFFFAOYSA-N nitrogen trichloride Chemical compound ClN(Cl)Cl QEHKBHWEUPXBCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N phenyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OC1=CC=CC=C1 AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- BIFDXOOJPDHKJH-UHFFFAOYSA-N piperidine-1-carbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)N1CCCCC1 BIFDXOOJPDHKJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl carbonochloridate Chemical compound CC(C)OC(Cl)=O IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRINJBFRTLBHNF-UHFFFAOYSA-N propane-2-sulfonyl chloride Chemical compound CC(C)S(Cl)(=O)=O DRINJBFRTLBHNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZWZRACFZGVKFM-UHFFFAOYSA-N propanoyl chloride Chemical compound CCC(Cl)=O RZWZRACFZGVKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;fluoride Chemical compound F.C1=CC=NC=C1 GRJJQCWNZGRKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005554 pyridyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005030 pyridylthio group Chemical group N1=C(C=CC=C1)S* 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- XACWJIQLDLUFSR-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-1-carbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)N1CCCC1 XACWJIQLDLUFSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 206010038038 rectal cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000001275 rectum cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004248 saffron Substances 0.000 description 1
- 235000013974 saffron Nutrition 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N simurosertib Chemical compound N1N=CC(C=2SC=3C(=O)NC(=NC=3C=2)[C@H]2N3CCC(CC3)C2)=C1C XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 1
- 201000003120 testicular cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- VNNLHYZDXIBHKZ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2-sulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CS1 VNNLHYZDXIBHKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N thiophosgene Chemical compound ClC(Cl)=S ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYRHIZPPCHMRIT-UHFFFAOYSA-N tin(4+) Chemical compound [Sn+4] SYRHIZPPCHMRIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRGCWBWNLSTIEN-UHFFFAOYSA-N trifluoromethanesulfonyl chloride Chemical compound FC(F)(F)S(Cl)(=O)=O GRGCWBWNLSTIEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N triphenylmethyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N tropolone Chemical group OC1=CC=CC=CC1=O MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFJZZMVDLULRGK-URLMMPGGSA-O tubocurarine Chemical compound C([C@H]1[N+](C)(C)CCC=2C=C(C(=C(OC3=CC=C(C=C3)C[C@H]3C=4C=C(C(=CC=4CCN3C)OC)O3)C=21)O)OC)C1=CC=C(O)C3=C1 JFJZZMVDLULRGK-URLMMPGGSA-O 0.000 description 1
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940102001 zinc bromide Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C225/00—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
- C07C225/20—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/30—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
- C07C233/32—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/34—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/41—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/24—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Description
従って、本発明の課題は、コルヒチンの4位修飾化合物及びこれを用いた医薬を提供することにある。
R2、R3及びR4はそれぞれメトキシ基、又はヒドロキシ基を示すか、R2とR3又はR3とR4が一緒になってメチレンジオキシ基、又はエチレンジオキシ基を示し;
R5及びR6は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アリールアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、−COR7、−COOR8、−SO2R9、−CONR10R11又は−CSNR12R13を示すか、R5とR6が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員の環状アミノ基を示し;
R7は水素原子、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、環状アミノ基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、当該アルキル基には環状アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、環状アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、ジアルキルアミノアシルオキシ基、アルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、チオール基、アシルチオ基、ジアルキルアミノアシルチオ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、カルバモイルオキシ基及び環状アミノカルボニルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該アリール基にはハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキル基、アリール基、アルキルアミノアルキル基及びヒドロキシアルキルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはアルキル基、アルコキシカルボニル基及びアシル基から選ばれる1〜2個が置換していてもよい;
R8は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、環状アミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリール基及びヘテロアリール基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはアルキル基及びアルコキシカルボニル基から選ばれる1〜2個が置換していてもよく、当該環状アルキル基にはカルボキシル基及びアルコキシカルボニル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい;
R9は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、炭素数6〜14のアリール基又はヘテロアリール基を示し、当該アルキル基には1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよく、当該アリール基には1〜3個のアルキル基が置換していてもよい;
R10とR11は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は炭素数1〜7のアシル基を示すか、R10とR11が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員環の環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアリール基及びヘテロアリール基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、炭素数1〜7のアシル基には1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはさらに酸素原子、窒素原子又は硫黄原子が含まれていてもよい;
R12とR13は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基又は炭素数3〜7の環状アルキル基を示すか、R12とR13が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員環の環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアリール基、ヘテロアリール基、環状アミノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基及びアルキルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アルキル基には1〜3個のヒドロキシ基が置換していても良く、当該アリール基にはジアルキルアミノ基、アルキルオキシ基、アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキルオキシ基、スルファモイル基及びヒドロキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該ヘテロアリール基にはアルキル基、シアノ基、アリール基及びヒドロキシアルキル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはさらに酸素原子、窒素原子又は硫黄原子が含まれていてもよく、さらにアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アシル基及びジアルキルアミノ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい;
ただし、R1が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、R2、R3及びR4がメトキシ基であり、R5が水素原子であり、かつR6がアセチル基である場合を除く。R1がヒドロキシ基のとき、R2、R3及びR4はメトキシ基である。)
で表されるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、一般式(1)で表されるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物、及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
また、本発明は、一般式(1)で表されるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗癌剤を提供するものである。
また、本発明は、一般式(1)で表される治療用のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、一般式(1)で表されるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物の有効量を投与することを特徴とする癌の治療方法を提供するものである。
(1)R5及びR6が水素原子の場合。
(2)R5が水素原子であり、R6が−COR7、−COOR8、−SO2R9、−CONR10R11又は−CSNR12R13である場合。
(3)R5が−COR7で、R6が−COOR8の場合。
R6が−COR7の場合、R7は水素原子;炭素数2〜6のアルキル基;炭素数3〜7の環状アルキル基;C3-7環状アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、C6-14アリールアルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、環状アミノ基、C1-6アルコキシカルボニルアミノ基、C6-14アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、カルボキシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、ジ(C1-6アルキル)アミノアシルオキシ基、C1-6アルキルオキシ基、C6-14アリール基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールアルキルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、チオール基、アシルチオ基、ジ(C1-6アルキル)アミノアシルチオ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルスルホニル基、C6-14アリールチオ基及びヘテロアリールチオ基から選ばれる1〜3個が置換した炭素数1〜6のアルキル基;あるいはハロゲン原子、C1-6アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキル基、C6-14アリール基及びC1-6アルキルアミノアルキル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよいC6-14アリール基又はヘテロアリール基が好ましい。
4−ニトロコルヒチン、
4−ヒドロキシコルヒチン、
4−フルオロコルヒチン、
4−アミノコルヒチン、
4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−フルオロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−ホルミルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)コルヒチン、
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N,N−ジエチルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−7−(ピペラジン−1−イル)−7−デ(アセチルアミノ)コルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−メチルデアセチルコルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−エチルデアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−クロロ−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−(2−メチルアリル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンジル−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−メチルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−エチルデアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−メチルアリル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンジル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
N−イソブチル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−[trans−1−(ベンジルオキシカルボニル)シクロヘキサン−4−イルオキシカルボニル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオモルホリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−ブチリル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−イソブチリルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−イソバレリルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−ヘプタノイルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンゾイル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−2−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェノキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ピリジルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
N−(4−ブロモブチリル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,4,5−トリフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(フェニルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルオキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−2−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェノキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロパンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(p−トルエンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリフルオロメタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルカルバモイル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(モルフォリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリクロロアセチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニルアミノアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−カルボキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(メトキシカルボニル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−カルボキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(メトキシカルボニル)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
N−(trans−1−カルボキシシクロヘキサン−4−イルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ジメチルアミノ)プロピル−3−イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(4−モルホリニルメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(モルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオモルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
(S)−4−クロロ−N−(2−アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(R)−4−クロロ−N−(2−アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−アセチルピペリジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−ベンゾイルピペリジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(トリフェニルメチルオキシ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メタンスルホニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ピペリジノプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
N−[N’−(t−ブチルオキシカルボニル)−N’−メチルアミノアセチル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−[N’−ベンジル−N’−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノアセチル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−(N’−ベンジルアミノアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルチオカルバモイル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−ピペリジノエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[2−(4−モルフォリノ)エチル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ピリジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[p−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ナフトイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−エチル−2−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(t−ブチルオキシカルボニル)コルヒチン、
4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−ベンゾイルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−ブロモ−N−(t−ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−ピリジンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(N’,N’−ジメチルアミノ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−トシルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2,4−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピペリジン−1−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−エチル−2−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(1−ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3,5−ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(イソブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ベンジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(N’,N’−ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’,N’−ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピロリジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピペリジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(チオモルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−メチルピペラジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(モルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−2,3−ジデメチルコルヒチン、
4−クロロ−2,3−(メチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−2,3−(エチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−N−(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−ピペリジノピペリジン−1−カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルアミノアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピオニルオキシアセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボキシアセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メルカプトアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−(フルオロメチル)コルヒチン、
4−(ジフルオロメチル)コルヒチン、
4−クロロ−N−(N’,N’−ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(N’,N’−ジプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−エチル−N’−プロピルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メチルピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{N’−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N’−メチルチオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(N’−エチル−N’−メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−アセチルピペラジン−4−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−(2−ヒドロキシエチル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−(3−ヒドロキシプロピル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−[(アゼチジン−1−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(インダゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,4−ジメトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(チアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(tert−ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−ヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(p−トルイル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(アリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロへプチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−メトキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(インダン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−スルファモイルフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ヒドロキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[2−(4−モルホリノ)エチル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’,N’−ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’−エチル−N’−メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メチルピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(イソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−シアノピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−フェニルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−ヨードコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
N−シクロプロピルカルボニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−エチルスルホニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(4−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(4−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
N−(3,5−ジフルオロベンゾイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(3−シアノベンゾイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
N−(ヒドロキシアセチル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(ピリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−フェニルスルホニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[4−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルカルバモイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−エチル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(ピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(チオモルホリン−4−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−[(ベンゾイミダゾール−2−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−[(ベンゾチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリミジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリダジン−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリジン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピラジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリミジン−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,2−ジメチルイミダゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルイミダゾール−5−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−5−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−シアノピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(ピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(チアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(ピリダジン−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−[(アゼチジン−1−イル)チオカルボニル]−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[N’−(2−ヒドロキシエチル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[N’−(3−ヒドロキシプロピル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン。
4−ホルミルコルヒチンの合成
コルヒチン100 mg (0.25 mmol)をジクロロメタン 2.5 mLに溶解し、氷冷下塩化スズ(IV)87.8μL (0.75 mmol, 3 eq)、ジクロロメチルメチルエーテル0.3 mL (3.0 mmol, 12 eq)を順に滴下し、0℃、アルゴン雰囲気下で30分攪拌した後、室温まで昇温しさらに12.5時間攪拌した。反応液に氷、クロロホルムを加え1時間攪拌し、分液漏斗にあけて有機層を分取した後、10%水酸化ナトリウム次いで水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%→ 15%→ 20%メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物134.4 mg (収率 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:10.46 (1H, s, -CHO), 7.55 (1H, br-d, J=6.6Hz, -NH), 7.52 (1H, s, H-8), 7.23 (1H, d, J=10.8Hz, H-12), 6.85 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.54 (1H, ddd, J=12.3, 6.2, 6.2Hz, H-7), 4.06 (3H, s, -OMe), 4.02 (3H, s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.87 (1H, dd, J=13.3, 4.7Hz, H-5β), 3.69 (3H, s, -OMe),2.34 (1H, dddd, J=12.7, 12.7, 6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.01 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 2.00 (1H, ddd, J=13.2, 13.2, 6.7Hz, H-5α), 1.81 (1H, ddd, J=12.2, 12.2, 4.9Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):427 (M+, 50.0), 340(100.0).
4−ニトロコルヒチンの合成
硝酸ニアンモニウムセリウム(IV)(CAN)14.3 mg(0.026 mmol, 1.05 eq)をジクロロメタン0.5 mLに溶解し、コルヒチン10 mg (0.025 mmol)、トリフルオロ酢酸無水物12.2 μL (0.0875 mmol, 3.5 eq)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで4回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%メタノール/ 酢酸エチル及び5%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物1.6 mg(収率 15%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.47 (1H, s, H-8), 7.25 (1H, d, J=11.0Hz, H-12),7.10 (1H, br-d, J=6.7Hz, -NH), 6.84 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.61 (1H, ddd, J=12.1, 6.1, 6.1Hz, H-7), 4.04 (3H, s, -OMe), 4.03 (3H, s, -OMe), 4.01 (3H, s, -OMe), 3.68 (3H, s, -OMe), 2.56 (1H, dd, J=13.6, 5.0Hz, H-5β), 2.34 (1H, dddd, J=12.8, 12.8, 6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.33 (1H, ddd, J=13.3, 13.3, 6.6Hz, H-5α), 2.02 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.83 (1H, ddd, J=12.0, 12.0, 6.0Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):444 (M+, 35.5), 57(100.0)
4−ヒドロキシコルヒチンの合成
4−ホルミルコルヒチン15.7 mg(0.037 mmol)をメタノール0.37 mLに溶解し、80%モノペルオキシフタル酸 マグネシウム(MMPP)22.3 mg(0.036 mmol, 3 eq)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクエンチし、1N塩酸で酸性とし、クロロホルムで4回抽出した。有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(3%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物5.7 mg(収率 37%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.46 (1H, s, H-8), 7.32 (1H, d, J=10.6Hz, H-12),6.86 (1H, br-d, J=8.4Hz, -NH), 6.83 (1H, d, J=11.2Hz, H-11), 5.68 (1H, br-s, -OH), 4.63 (1H, ddd, J=12.3, 6.3, 6.3Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.58 (3H, s, -OMe), 3.15 (1H, dd, J=13.7, 5.9Hz, H-5β),2.25 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 6.3, 6.3Hz, H-6β), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.97(1H, ddd, J=13.4, 13.4, 6.6Hz, H-5α), 1.78 (1H, ddd, J=11.9, 11.9, 5.9Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):415 (M+, 100.0), 328 (55.8), 313 (65.5).
コルヒチン−4−カルボン酸の合成
4−ホルミルコルヒチン170 mg(0.4 mmol)をt-ブタノール2.0 mLと水1.0 mLの混液に溶解し、氷冷下2−メチル−2−ブテン(2Mテトラヒドロフラン溶液)3 mL(6.0 mmol, 15 eq)、亜塩素酸ナトリウム181 mg(2.0 mmol, 5 eq)、リン酸ニ水素ナトリウム480 mg(4.0 mmol, 10 eq)を順に加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、10%メタノール/ クロロホルムで4回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、MgSO4乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10% [10% 酢酸含有メタノール] / クロロホルム)にて精製し、表題の化合物174.6 mg(収率 99%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.65 (1H, s, H-8), 7.44 (1H, br-s, -NH), 7.32 (1H, d, J=10.8Hz, H-12), 6.92 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 4.64 (1H, ddd, J=12.2, 6.3,6.3Hz, H-7), 4.03 (3H, s, -OMe), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.96 (3H, s, -OMe), 3.65 (3H, s, -OMe), 2.81 (1H, dd, J=13.7, 4.6Hz, H-5β), 2.33 (1H, dddd, J=12.4, 12.4,6.2, 6.2Hz, H-6β), 2.18 (1H, ddd, J=13.1, 13.1, 6.2Hz, H-5α), 1.99 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.81 (1H, ddd, J=11.6, 11.6, 5.6Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):443 (M+, 44.7), 370 (80.0), 338 (100.0).
4−フルオロコルヒチンの合成
コルヒチン30 mg(0.075 mmol)をギ酸0.75 mLに溶解し、N-フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSi)47.3 mg(0.15 mmol, 2 eq)を加えて、アルゴン雰囲気下70℃にて12時間攪拌した。その後、NFSi 47.3 mg (0.15 mmol, 2 eq)を加えて6.5時間撹拌した。さらにNFSi 47.3 mg (0.15 mmol, 2 eq)、ギ酸0.5 mLを追加し、6.5時間撹拌した。室温まで放冷し、反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて数分間攪拌した後、水酸化ナトリウムを加えて塩基性にした。クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10% → 15%メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物4.5 mg(収率 15%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.48 (1H, H-8), 7.31 (1H, d, J=10.6 Hz, H-12), 7.04 (1H, br-d, J=4.8Hz, -NH), 6.84 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.61(1H, ddd, J=12.2, 6.2, 6.2Hz, H-7), 4.01 (6H, s, -OMe), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.61 (3H, s, -OMe), 3.07 (1H, dd, J=13.9, 6.0Hz, H-5β), 2.27 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 6.3, 6.3Hz, H-6β), 2.04 (1H, overlapped, H-5α), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.84(1H, ddd, J=12.2, 12.2, 6.6Hz, H-6α).
FAB-MS (NBA) m/z : 417 [M+H]+.
4−クロロコルヒチンの合成
コルヒチン200 mg(0.5 mmol)を酢酸0.25 mLに溶解し、N-クロロコハク酸イミド(NCS)133.5 mg(1.0 mmol, 2 eq)を加えて、アルゴン雰囲気下70℃にて3時間攪拌した。室温まで放冷し、反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて数分間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%メタノール/酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物177.2 mg(収率 82%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.60 (1H, br-d, J=5.9Hz, -NH), 7.54 (1H, s, H-8), 7.30 (1H, d, J=10.6Hz, H-12), 6.86 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 4.55 (1H, ddd, J=12.3, 6.3, 6.3Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.63 (3H, s, -OMe), 3.26(1H, dd, J=13.5, 4.9Hz, H-5β), 2.30 (1H, dddd, J=12.7, 12.7, 6.3, 6.3Hz, H-6β), 2.16 (1H, ddd, J=13.4, 13.4, 6.3Hz, H-5α), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.85 (1H, ddd, J=12.3, 12.3, 5.6Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%): 433 (M+, 18.5), 435 ([M+2]+, 6.7), 91 (100.0).
4−ブロモコルヒチンの合成
コルヒチン10 mg(0.025 mmol)を酢酸0.25 mLに溶解し、N-ブロモコハク酸イミド(NBS)6.7 mg(0.05 mmol, 2 eq)を加えて、アルゴン雰囲気下70℃にて13時間攪拌した。室温まで放冷し、反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて数分間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(5% → 10%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物3.4 mg(収率 29%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.99 (1H, br-s, -NH), 7.58 (1H, s, H-8), 7.29 (1H, d, J=10.6Hz, H-12), 6.87 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.52 (1H, ddd, J=12.2, 6.2,6.2Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.95 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s, -OMe), 3.25 (1H, dd, J=13.4, 5.2Hz, H-5β), 2.31 (1H, dddd, J=12.6, 12.6,6.3, 6.3Hz, H-6β), 2.24 (1H, ddd, J=13.4, 13.4, 6.1Hz, H-5α), 1.85 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.74 (1H, ddd, J=11.9, 11.9, 5.8Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):477 (M+, 4.3), 479 ([M+2]+).
4−ヨードコルヒチンの合成
コルヒチン100 mg(0.25 mmol)を酢酸2.5 mLに溶解し、N-ヨードコハク酸イミド(NIS)112.49 mg(0.5 mmol, 2 eq)を加えて、アルゴン雰囲気下70℃にて7時間攪拌した。室温まで放冷し、反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて数分間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(5% → 10% メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物129.5 mg(収率 98.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.49 (1H, s, H-8), 7.26 (1H, d, J=10.6Hz, H-12),7.15 (1H, br-d, J=6.8Hz, -NH), 6.84 (1H, d, J=11.2Hz, H-11), 4.50 (1H, ddd, J=12.2, 6.2, 6.2Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.95 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s, -OMe), 3.18 (1H, dd, J=13.5, 5.1Hz, H-5β), 2.43 (1H, ddd, J=13.7, 13.7, 6.0Hz, H-5α), 2.28 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.75 (1H, ddd, J=11.8, 11.8, 5.7Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):525 (M+, 68.6), 438 (100.0).
4−アミノコルヒチンの合成
コルヒチン-4-カルボン酸5.0 mg(0.011 mmol)をテトラヒドロフラン0.3 mLに溶解し、氷冷下トリエチルアミン2.3μL(0.0165 mmol, 1.5 eq)、ジフェニルリン酸アジド(DPPA)2.8 μL(0.013 mmol, 1.2 eq)を加え室温で4時間攪拌した。さらに水0.15 mLを加え、1時間煮沸還流した。反応液に飽和炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで4回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物1.7 mg(収率 37%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.49 (1H, s, H-8), 7.33 (1H, d, J=10.8Hz, H-12),7.09 (1H, br-s, -NH), 6.85 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.65 (1H, ddd, J=12.1, 6.1,6.1Hz, H-7), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.94 (3H, s, -OMe), 3.72 (2H, br-s, -NH2), 3.55 (3H, s, -OMe), 2.63 (1H, dd, J=14.0, 5.1Hz, H-5β), 2.26 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 6.3, 6.3Hz, H-6β), 2.12 (1H, ddd, J=13.9, 13.9, 6.1Hz, H-5α), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.80 (1H, ddd, J=11.7, 11.7, 5.6Hz, H-6α).
FAB-MS(NBA) m/z:415 [M+H]+.
グロリオサミンAの合成
4−ヒドロキシ−2,3−(メチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン2.3 mg(0.0057 mmol)をアセトン0.3 mLに溶解し、炭酸カリウム3.6 mg(0.026 mmol, 5 eq)、ヨウ化メチル3.5 μL(0.057 mmol, 10 eq)を順に加え、50℃で8.5時間撹拌した。反応液に水を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(4%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物1.2 mg(収率 55%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.50 (1H, s, H-8), 7.77 (1H, br-d, J=7.7Hz, -NH), 7.26 (1H, d, J=10.6Hz, H-12), 6.85 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 6.03 (1H, d, J=1.5Hz, -OCH2O-), 6.02 (1H, d, J=1.5Hz, -OCH2O-), 4.62 (1H, ddd, J=12.1, 6.1, 6.1Hz,H-7), 4.01 (3H, s, -OMe), 3.92 (3H, s, -OMe), 3.69 (3H, s, -OMe), 3.11 (1H, dd,J=13.5, 6.0Hz, H-5β), 2.22 (1H, dddd, J=12.5, 12.5, 6.2, 6.2Hz, H-6β), 1.99 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.90 (1H, ddd, J=13.2, 13.2, 6.7Hz, H-5α), 1.80 (1H, ddd, J=11.9, 11.9, 6.4Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%) : 413 (M+, 91.5).
4−ヒドロキシ−2,3−(メチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチンの合成
2,3−ジデメチルコルヒチン38 mg(0.102 mmol)をアセトニトリル1 mLに懸濁し、炭酸カリウム112.8 mg(0.816 mmol, 8 eq)、ブロモクロロメタン0.5 mL (過剰量)を加え、60℃で21時間撹拌した。反応液に水を加えてクエンチし、クロロホルムで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(4%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、2,3−(メチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン(コルニゲリン)21.4 mg(収率 55%)を得た。コルニゲリン20 mg(0.052 mmol)をジクロロメタン0.52 mLに溶解し、氷冷下塩化すず(IV)18.3 μL(0.156 mmol, 3 eq)、ジクロロメチルメチルエーテル56.5 μL(0.624 mmol, 12 eq)を順に滴下、0℃、アルゴン雰囲気下、30分攪拌した後、室温まで昇温しさらに7時間攪拌した。反応液に氷、クロロホルムを加え1時間攪拌し、分液漏斗にあけて有機層を分取した後、10%水酸化ナトリウム次いで、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥し、得られた残渣をそのまま次の反応に用いた。4−ホルミル−2,3−(メチレンジオキシ)−ジデメトキシコルヒチン18 mg(0.044 mmol)をメタノール0.44 mLに溶解し、80%モノペルオキシフタル酸マグネシウム(MMPP)81.9 mg(0.132 mmol, 3 eq)を加え室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクエンチし、1N塩酸で酸性とし、クロロホルムで4回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(4%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物1.3 mg(収率 7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.33 (1H, s, H-8), 7.32 (1H, d, J=9.0Hz, H-12), 6.92 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 6.02 (1H, d, J=1.3Hz, -OCH2O-), 6.00 (1H, d, J=1.3Hz, -OCH2O-), 4.63 (1H, ddd, J=12.7, 6.5, 6.5Hz, H-7), 4.01 (3H, s, -OMe), 3.64 (3H, s, -OMe), 3.14 (1H, dd, J=13.5, 6.1Hz, H-5β), 2.16 (1H, dddd, J=12.3, 12.3, 6.1, 6.1Hz, H-6β), 2.01 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.87 (1H, ddd, J=13.0, 13.0, 6.7Hz, H-5α), 1.78 (1H, ddd, J=11.7, 11.7, 6.1Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%) : 399 (M+, 75.3)
4−メトキシ−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチンの合成
4−ヒドロキシ−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチン7.0 mg(0.018 mmol)をアセトン0.28 mLに溶解し、炭酸カリウム12.4 mg(0.09 mmol, 5 eq)、ヨウ化メチル22.6 μL(0.18 mmol, 10 eq)を順に加え、室温で8時間、55℃で12時間、次いで70℃で8時間撹拌した。反応液に水を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(4%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物2.0 mg(収率 27%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.41 (1H, s, H-8), 7.33 (1H, d, J=10.6Hz, H-12),6.80 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 6.52 (1H, br-d, J=7.3Hz, -NH), 6.03 (1H, d, J=1.5Hz, -OCH2O-), 5.89 (1H, d, J=1.5Hz, -OCH2O-), 4.71 (1H, ddd, J=12.3, 6.3, 6.3Hz,H-7), 4.08 (3H, s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.77 (3H, s, -OMe), 3.11 (1H, dd,J=13.8, 5,9Hz, H-5β), 2.28 (1H, dddd, J=12.7, 12.7, 6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.02 (1H,ddd, J=13.4, 13.4, 6.4Hz, H-5α), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.83 (1H, ddd, J=11.6, 11.6, 5.6Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%) : 413 (M+, 67).
4−ヒドロキシ−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチンの合成
1,2−ジデメチルコルヒチン100 mg(0.27 mmol)をアセトニトリル3 mLに懸濁し、炭酸カリウム298.5 mg(2.16 mmol, 8 eq)、ブロモクロロメタン1 mL(過剰量)を加え、60℃で19時間撹拌した。反応液に水を加えてクエンチし、クロロホルムで3回抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフ法(5%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチン110.5 mg(収率 定量的)を得た。
このもの60 mg(0.156 mmol)をジクロロメタン1.5 mLに溶解し、氷冷下塩化すず(IV)55 μL (0.468 mmol, 3 eq)、ジクロロメチルメチルエーテル0.17 mL(1.872 mmol, 12 eq)を順に滴下、0℃、アルゴン雰囲気下、30分攪拌した後、室温まで昇温しさらに6.5時間攪拌した。反応液に氷、クロロホルムを加え1時間攪拌、分液漏斗にあけて有機層を分取した後、10%水酸化ナトリウム次いで水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥し、得られた残渣をそのまま次の反応に用いた。4−ホルミル−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチン39 mg(0.095 mmol)をメタノール0.95 mLに溶解し、80%モノペルオキシフタル酸 マグネシウム(MMPP)117.5 mg(0.19 mmol, 3 eq)を加え室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えクエンチし、1N塩酸で酸性とし、クロロホルムで4回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(4%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物8 mg(収率 21%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.32 (1H, s, H-8), 7.43 (1H, d, J=10.8Hz, H-12),7.43 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 6.00 (1H, d, J=1.5Hz, -OCH2O-), 5.87 (1H, d, J=1.3Hz, -OCH2O-), 4.70 (1H, ddd, J=12.6, 6.5, 6.5Hz, H-7), 4.09 (3H, s, -OMe), 4.00(3H, s, -OMe), 3.15 (1H, dd, J=13.8, 6.0Hz, H-5β), 2.24 (1H, dddd, J=12.7, 12.7,6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.00 (3H, s, -NHCOCH 3 ), 1.96 (1H, ddd, J=13.6, 13.6, 6.7Hz,H-5α), 1.84 (1H, ddd, J=11.8, 11.8, 6.0Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%) : 399 (M+, 72.6).
デアセチルコルヒチンの合成
コルヒチン100 mg(0.25 mmol)をアセトニトリル2.5 mLに溶解し、ジメチルアミノピリジン(DMAP)30.5 mg(0.25 mmol, 1 eq)を加え、トリエチルアミン0.1 mL(0.75 mmol, 3 eq)、ニ炭酸ジ-t-ブチル0.29 mL(1.25 mmol, 5 eq)を順に滴下し、100℃で7.5時間煮沸還流した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和クエン酸水溶液で3回洗浄、得られた水層をクロロホルムで3回抽出後、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(1%メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、目的物のN−(t-ブトキシカルボニル)コルヒチン132.8 mg(収率 定量的)を得た。N−(t-ブトキシカルボニル)コルヒチン570 mg(1.14 mmol)をメタノール5mLに溶解し、1Mナトリウムメトキシド2.28 mL(2.28 mmol, 2eq)を滴下して室温で1時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をそのまま次の反応に用いた。N−(t-ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン551 mg(1.20 mmol)をトリフルオル酢酸1.7 mL(22.8 mmol, 19 eq)に溶解し、室温で40分撹拌した。反応液に5M水酸化ナトリウムを加えて塩基性にし、クロロホルムで3回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物377 mg(収率 88%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]:7.74 (1H, s, H-8), 7.18 (1H, d, J=10.7Hz, H-12), 6.79 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 6.53 (1H, s, H-4), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.90 (6H, s,-OMe X 2), 3.70 (1H, dd, J=11.0, 5.0 Hz, H-7), 3.65 (3H, s, -OMe), 2.47 (1H, dd,J=13.7, 6.3Hz, H-5β), 2.39 (1H, ddd, J=12.7, 12.7, 6.3Hz, H-5α), 2.30 (1H, dddd, J=12.2, 12.2, 6.1, 6.1Hz, H-6β), 1.60(1H, ddd, J=11.5, 11.5, 4.8Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):357 (M+, 100.0), 312 (76.8), 298 (76.5).
デアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
メタノール2 mLに氷冷下、アセチル クロリド24 μL(0.34 mmol, 2 eq)を滴下して撹拌した。その溶液に、氷冷下、メタノール3 mLに溶解したデアセチルコルヒチン60 mg (0.17 mmol)を滴下し、1.5時間撹拌した。反応液を減圧留去、真空乾燥し、表題の化合物68.9 mgを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]:7.76 (1H, s, H-8), 7.32 (1H, d, J=10.0Hz, H-12), 6.89 (1H, d, J=11.2Hz, H-11), 6.55 (1H, s, H-4), 4.25 (1H, br-s, H-7), 3.96 (3H, s, -OMe), 3.93 (3H, s, -OMe), 3.92 (3H, s, -OMe), 3.70 (3H, s, -OMe), 2.72 (2H, br-s), 2.51 (2H, overlapped).
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)コルヒチンの合成
4-クロロコルヒチン10 mg(0.023 mmol)をアセトニトリル0.5 mLに溶解し、ジメチルアミノピリジン2.8 mg(0.023 mmol, 1 eq)を加え、トリエチルアミン9.6 μL(0.069 mmol, 3 eq)、ニ炭酸ジ-t-ブチル26.4 μL(0.115 mmol, 5 eq)を順に滴下し、100℃で10.5時間煮沸還流した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和クエン酸水溶液で3回洗浄、得られた水層をクロロホルムで3回抽出後、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(1% メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物9.2 mg(収率 75%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.56 (1H, s, H-8), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz, H-12), 6.75 (1H, d, J = 11.0 Hz, H-11), 5.06 (1H, dd, J = 12.2, 6.1 Hz, H-7), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.96 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s, -OMe), 3.32 (1H, dd, J = 13.9, 4.9 Hz), 2.65-2.62 (1H, m), 2.30 (3H, s, -COCH3), 2.28-2.21(1H, m), 1.99-1.91 (1H, m), 1.57 (9H, s, -COOC(CH3)3).
ESI-MS m/z:534 [M+H]+.
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン
4-クロロ-N-(t-ブトキシカルボニル)コルヒチン130 mg(0.24 mmol)をメタノール2.4 mLに溶解し、1M ナトリウムメトキシド 0.48 mL(0.48 mmol, 2 eq)を滴下して室温で6時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(2% → 5% メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物105.6 mg(収率 89%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.51 (1H, s, H-8), 7.21 (1H, d, J = 10.7 Hz, H-12), 6.79 (1H, d, J = 10.7 Hz, H-11), 4.95 (1H, d, J = 7.8 Hz, -NH), 4.34-4.28 (1H, m, H-7), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s, -OMe), 3.23 (1H, dd, J = 13.3, 4.5 Hz), 2.30-2.11 (2H, m), 1.65-1.61 (1H,m), 1.38 (9H, s, -COOC(CH3)3).
ESI-MS m/z:492 [M+H]+.
4−クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(t-ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン95 mg(0.19 mmol)をトリフルオロ酢酸0.27 mL(3.61 mmol, 19 eq)に溶解し、室温で20分撹拌した。反応液に5N水酸化ナトリウムを加えて塩基性にし、クロロホルムで3回抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(5% → 10% メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物65 mg(収率 87%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.75 (1H, s, H-8), 7.15 (1H, d, J=10.6Hz, H-12),6.79 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.01 (3H, s, -OMe), 3.96 (3H, s, -OMe), 3.95 (3H,s, -OMe), 3.62 (1H, overlapped, H-7), 3.61 (3H, s, -OMe), 3.19 (1H, dd, J=13.5,4.9Hz, H-5β), 2.29 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 4.2, 4.2Hz, H-6β), 2.16 (1H, ddd,J=13.4, 13.4, 6.1Hz, H-5α), 1.55 (1H, ddd, J=10.8, 10.8, 6.6Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):391 (M+, 100.0), 393 ([M+2]+, 34.7).
4−クロロデアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
メタノール2 mLに氷冷下、アセチル クロリド20 μL(0.28 mmol, 2 eq)を滴下して撹拌した。その溶液に、氷冷下、メタノール1.5 mLに溶解した4-クロロデアセチルコルヒチン55 mg(0.14 mmol)を滴下し、1.5時間撹拌した。反応液を減圧留去、真空乾燥し、表題の化合物61.5 mgを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]:7.81 (1H, s, H-8), 7.35 (1H, d, J=10.6Hz, H-12), 6.96 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.21 (1H, br-s, H-7), 4.00 (6H, s, -OMe X 2), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.65 (3H, s, -OMe), 3.29 (1H, br-dd, J=13.5, 5.5Hz), 2.62 (1H, m), 2.48 (1H, m), 2.23 (1H, m).
4−フルオロ−N−(t-ブトキシカルボニル)コルヒチンの合成
4-フルオロコルヒチン12 mg(0.029 mmol)をアセトニトリル0.5 mLに溶解し、ジメチルアミノピリジン3.5 mg(0.029 mmol, 1 eq)を加え、トリエチルアミン12 μL(0.087 mmol, 3 eq)、ニ炭酸ジ-t-ブチル33.3 μL(0.145 mmol, 5 eq)を順に滴下し、100℃で7.5時間煮沸還流した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和クエン酸水溶液で3回洗浄、得られた水層をクロロホルムで3回抽出後、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(1% メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物12.2 mg(収率 81%)を得た。
4−フルオロ−N−(t-ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-フルオロ-N-(t-ブトキシカルボニル)コルヒチン89 mg(0.17 mmol)をメタノール2mLに溶解し、1Mナトリウムメトキシド0.34 mL(0.34 mmol, 2 eq)を滴下して室温で1時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥し、表題の化合物を得た。得られた化合物をそのまま次の反応に用いた。
4−フルオロデアセチルコルヒチンの合成
4-フルオロ-N-(t-ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン65 mg(0.14 mmol)をトリフルオロ酢酸0.2 mL(2.66 mmol, 19 eq)に溶解し、室温で40分撹拌した。反応液に5N水酸化ナトリウムを加えて塩基性にし、クロロホルムで3回抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10% メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物55 mg(収率 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.75 (1H, s, H-8), 7.19 (1H, d, J=10.6Hz, H-12), 6.79 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.01 (3H, s, -OMe), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H,s, -OMe), 3.69 (1H, dd, J=10.9, 6.3Hz, H-7), 3.59 (3H, s, -OMe), 3.00 (1H, dd, J=13.7, 6.2Hz, H-5β), 2.29 (1H, dddd, J=12.8, 12.8, 6.4, 6.4Hz, H-6β), 2.02 (1H,ddd, J=13.5, 13.5, 6.9Hz, H-5α), 1.59 (1H, ddd, J=11.7, 11.7, 7.0Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%):375 (M+, 68.4), 83 (100).
4−フルオロデアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
メタノール1.5 mLに氷冷下、アセチル クロリド21.3 μL(0.3 mmol, 2 eq)を滴下して撹拌した。その溶液に、氷冷下、メタノール1.5 mLに溶解した4−フルオロデアセチルコルヒチン55 mg(0.15 mmol)を滴下し、1.5時間撹拌した。反応液を減圧留去、真空乾燥し、表題の化合物44.5 mgを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]:7.85 (1H, s, H-8), 7.42 (1H, d, J=10.8Hz, H-12), 7.00 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.27 (1H, br-s, H-7), 4.05 (3H, s, -OMe), 4.02 (3H,s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s, -OMe), 3.08 (1H, br-dd, J=14.0, 6.0Hz), 2.65 (1H, m), 2.52 (1H, m), 2.08 (1H, m).
4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン10 mg(0.026 mmol)をジクロロメタン0.5 mLに溶解し、氷冷下ピリジン2.3 μL(0.029 mmol, 1.1 eq)、塩化プロピオニル2.3 μL(0.026 mmol, 1 eq)を順に滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液に水を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性にした。クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(10%メタノール/ 酢酸エチル及び5%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物11.7 mg(収量 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.49 (1H, s, H-8), 7.30 (1H, d, J=11.0Hz, H-12), 6.85 (1H, d, J=10.8Hz, H-11), 4.57 (1H, ddd, J=12.0, 6.1, 6.1Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.64 (3H, s, -OMe), 3.24 (1H, dd, J=13.5, 5.0Hz, H-5β), 2.29 (3H, m), 2.15 (1H, ddd, J=13.4, 13.4, 6.2Hz, H-5α), 1.80 (1H, ddd, J=11.9, 11.9, 5.9Hz, H-6α), 1.10 (3H, dd, J=7.6, 7.6Hz, -NHCOCH2 CH 3 ).
EI-MS m/z (%): 446 (M+, 45.6), 448 ([M+2]+, 17.3), 55 (100.0).
4−クロロ−N−ホルミルデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン11.8 mg(0.030 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド0.4mLに溶解し、ぎ酸エチル0.2 mLを加え80℃で3時間攪拌した。その後120℃に昇温し、22時間攪拌した。反応液を減圧留去し、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(5%メタノール/ クロロホルム及び7%メタノール/ 酢酸エチル)にて精製し、表題の化合物12.5 mg(収量 99%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:8.20 (1H, s, -NHCOH), 7.57 (1H, br-d, J=6.8Hz, -NH), 7.53 (1H, s, H-8), 7.30 (1H, d, J=10.7Hz, H-12), 6.86 (1H, d, J=11.0Hz, H-11), 4.64 (1H, ddd, J=12.4, 6.3, 6.3Hz, H-7), 4.02 (3H, s, -OMe), 4.00 (3H, s, -OMe), 3.98 (3H, s, -OMe), 3.63 (3H, s, -OMe), 3.27 (1H, dd, J=13.3, 5.0Hz, H-5β), 2.30 (1H, dddd, J=12.6, 12.6, 6.2, 6.2Hz, H-6β), 2.18 (1H, ddd, J=13.3, 13.3, 6.1Hz, H-5α), 1.87 (1H, ddd, J=11.9, 11.9, 5.2Hz, H-6α).
EI-MS m/z (%): 418 (M+, 30.1), 420 ([M+2]+, 12.8), 55 (100.0).
4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン24 mg(0.061 mmol)をジクロロメタン0.8 mLに溶解し、氷冷下トリエチルアミン13 μL(0.092 mmol, 1.5 eq)、塩化クロロアセチル5.8 μL(0.073 mmol, 1.2 eq)を順に加えて室温で30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクエンチし、クロロホルムで4回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ法(1% → 5% → 10%メタノール/ クロロホルム)にて精製し、表題の化合物31.3 mg(収量 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ [ppm]:7.70 (1H, br-d, J=6.8Hz, -NH), 7.40 (1H, s, H-8), 7.28 (1H, d, J=10.7Hz, H-12), 6.84 (1H, d, J=10.7Hz, H-11), 4.55 (1H, ddd, J=12.1, 6.2, 6.2Hz, H-7), 4.09 (1H, d, J=14.9Hz, -CH 2 Cl), 4.02 (1H, d, J=14.9Hz, -CH 2 Cl), 4.01 (3H, s, -OMe), 3.99 (3H, s, -OMe), 3.97 (3H, s, -OMe), 3.62 (3H, s,-OMe), 3.28 (1H, dd, J=13.2, 4.4Hz, H-5β), 2.29 (1H, dddd, J=12.1, 12.1, 6.0, 6.0Hz, H-6β), 2.19 (1H, ddd, J=13.1, 13.1, 5.9Hz, H-5α), 1.89 (1H, ddd, J=11.6,11.6, 5.0Hz, H-6α).
FAB-MS (NBA) m/z: 468 [M+H]+.
4-クロロ-N,N-ジメチルデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(90 mg, 0.230 mmol)のギ酸(690 μL)溶液に、室温でホルムアルデヒド(37% in water, 460 μL)を加えた後、アルゴンガス雰囲気下、2.5時間煮沸環流した。室温まで放冷後、クロロホルムと飽和重曹水を加えた。有機層を取り、水層はさらにクロロホルムにて抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、ろ過、ろ液を濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製、目的物画分を濃縮乾固して標記化合物(淡褐色固体, 55 mg, 0.130 mmol, 57%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.09 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.76 (1H, d, J=10.7 Hz), 3.99 (6H, s), 3.98 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.21-3.16 (1H, m), 2.59 (1H, dd, J=11.0, 5.9 Hz), 2.21-2.03 (2H, m), 2.16 (6H, br-s), 1.73-1.66 (1H, m).ESI-MS m/z: 420 [M+H]+.
4-クロロ-N,N-ジエチルデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(50 mg, 0.128 mmol)のメタノール-酢酸混液(100:1, 1.9 mL)に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてアセトアルデヒド(25 μL, 0.128×3.5 mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(18 mg, 0.128×2.2 mmol)を加えた。本混合液を室温で3時間撹拌した後、飽和重曹水と酢酸エチルを加えた。有機層を取り、ブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、次いで減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(淡黄色固体, 30 mg, 0.067 mmol, 53%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.11 (1H, s), 7.19 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.76 (1H, d, J=10.7 Hz), 3.99 (6H, s), 3.97 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.23-3.09 (2H, m), 2.82-2.31 (3H, m), 2.22-2.03 (2H, m), 1.81-1.60 (2H, m), 0.90 (6H, t, J=7.1Hz).
ESI-MS m/z: 448 [M+H]+.
4-クロロ-7-(ピペラジン-1-イル)-7-デ(アセチルアミノ)コルヒチンの合成
4-クロロ-N,N-ジエチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 30 mg, 0.065 mmol, 51%)を得た。アセトアルデヒドの代わりにグルタルアルデヒドを用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.20 (1H, s), 7.19 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.75 (1H, d, J=10.7 Hz), 3.99 (6H, s), 3.97 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.21-3.16 (1H, m), 2.75-2.64 (1H, m), 2.22-2.02 (2H, m), 1.70-1.49 (11H, m).
ESI-MS m/z: 460 [M+H]+.
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)- 4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)- 4-クロロデアセチルコルヒチン(0.100 g, 0.203 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(有機合成用, 2 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて水素化ナトリウム(60% in oil, 16 mg, 0.203×2 mmol)を添加して、20分間撹拌した。さらにヨウ化メチル(86 mg, 0.203×3 mmol)を加えて、氷冷下30分間、次いで室温で一晩撹拌した。反応液に酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液を加えて、有機層を取った。有機層はブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルムメタノール)にて精製、目的物画分を濃縮乾固して標記化合物(淡褐色個体, 67 mg, 0.132 mmol, 65%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.27 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.8Hz), 6.79 (1H, d,J=10.8 Hz), 4.68-4.57 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.97 (6H, s), 3.66 (3H, br-s), 3.34-3.29 (1H, m), 3.12 (3H, s), 2.24-2.10 (3H, m), 1.35 (9H, br-s).
ESI-MS m/z: 506 [M+H]+.
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)- 4-クロロ-N-エチルデアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)- 4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 81 mg, 0.155 mmol, 51%)を得た。ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.25 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.73-4.65 (1H, m), 3.99 (3H, s), 3.97 (6H, s), 3.64 (3H, br-s), 3.34-3.20 (3H, m), 2.19-2.08 (3H, m), 1.35 (9H, br-s), 1.15 (3H, t, J=7.0 Hz).
ESI-MS m/z: 520 [M+H]+.
N-アリル-4-クロロ-N-(tert-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 117 mg, 0.219 mmol, 54%)を得た。ヨウ化メチルの代わりに臭化アリルを用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.27 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.8 Hz), 6.79 (1H, d, J=10.8 Hz), 5.87-5.77 (1H, m), 5.15-5.07 (2H, m), 4.80-4.68 (1H, m), 4.52 (1H, dd, J=16.8, 4.3 Hz), 4.00 (3H, s), 3.97 (6H, s), 3.84 (1H, dd, J=16.8, 5.5 Hz),3.65 (3H, s), 3.32-3.24 (1H, m), 2.20-2.02 (3H, m), 1.34 (9H, s).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+.
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロ-N-(2-メチルアリル)デアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 59 mg, 0.108 mmol, 27%)を得た。ヨウ化メチルの代わりに3-ブロモ-2-メチルプロペンを用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.32 (1H, s), 7.20 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.80 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.86-4.73 (1H, m), 4.82 (1H, s), 4.67 (1H, s), 4.48 (1H, d, J=18.0 Hz), 4.00 (3H, s), 3.98 (6H, s), 3.73 (1H, d, J=18.0 Hz), 3.66 (3H, br-s), 3.29-3.20 (1H, m), 2.20-1.96 (3H, m), 1.72 (3H, s), 1.32 (9H, s).
ESI-MS m/z: 644 [M+H]+.
N-ベンジル-N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 91 mg, 0.156 mmol, 51%)を得た。ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.40 (1H, s), 7.33-7.16 (6H, m), 6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.26 (1H, d, J=17.1 Hz), 4.92-4.82 (1H, m), 4.48 (1H, d, J=17.1 Hz), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.67 (3H, s), 3.20-3.15 (1H, m), 2.16-1.86 (3H, m), 1.27 (9H, s).
ESI-MS m/z: 582 [M+H]+.
4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成
N-(tert-ブチルオキシカルボニル)-4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチン(47 mg, 0.093 mmol)のジクロロメタン(750 μL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下してトリフルオロ酢酸(300 μL)を添加した。本溶液を氷冷下にて5分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応液を飽和重曹水で塩基性とした後、クロロホルムとブラインを加えた。有機層を取り、水層はクロロホルムで再び抽出した。有機層は合わせて、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製、目的物画分を濃縮乾固して標記化合物(淡褐色固体, 36 mg, 0.088 mmol, 95%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.71 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.20-3.16 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.23-2.09 (2H, m), 1.67-1.60 (1H, m).
ESI-MS m/z: 406 [M+H]+.
4-クロロ-N-エチルデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡黄褐色固体, 44 mg, 0.104 mmol, 76%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.75 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.32-3.27 (1H, m), 3.20-3.14 (1H, m), 2.60-2.51 (1H, m), 2.35-2.27 (1H, m), 2.22-2.08 (2H,m), 1.64-1.55 (1H, m), 1.04 (3H, t, J=7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 420 [M+H]+.
4-クロロ-N-エチルデアセチルコルヒチンの別途合成法
4-クロロデアセチルコルヒチン(0.150 g, 0.383 mmol)のジクロロメタン-酢酸混液(50:1, 7.7 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて、アセトアルデヒド(20.4 μL, 0.383×0.95 mmol)を加えて10分間撹拌した。本溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.179 mg, 0.383×2.2 mmol)を加えて、室温で一晩撹拌しいた後、酢酸エチルと飽和重曹水を添加した。有機層を取り、ブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(乳白色固体, 97 mg, 0.231 mmol, 60%)を得た。
4-クロロ-N-エチルデアセチルコルヒチン塩酸塩の合成法
メタノール(2 mL)に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてアセチルクロリド(24.6 μL, 0.231×1.5 mmol)を添加して、氷冷下1時間撹拌した。本溶液に、4-クロロ-N-エチルデアセチルコルヒチン(97 mg)のメタノール(2 mL)溶液を加えた後、減圧下濃縮乾固した。残留物を少量のクロロホルムに溶かし、ヘキサンを加えて固体化した。析出物をろ取、ヘキサンで洗浄後、減圧乾燥して標記化合物(淡黄色固体, 0.105 g, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 10.68 (1H, br-s), 10.57 (1H, br-s), 8.04 (1H, s), 7.48 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.08 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.90-3.83 (1H, m), 3.71 (3H, s), 3.38-3.11 (3H, m), 2.57-2.48 (2H, m), 2.25-2.14 (1H, m), 1.54 (3H, t, J=7.2 Hz).
N-アリル-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 44 mg, 0.104 mmol, 76%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.78 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.85-5.75 (1H, m), 5.07-4.97 (2H, m), 4.01 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.34 (1H, dd, J=11.0, 5.9 Hz), 3.26-3.17 (2H, m), 2.95 (1H, dd, J=14.2, 7.0 Hz), 2.24-2.10 (2H, m), 1.71-1.63 (1H, m).
ESI-MS m/z: 432 [M+H]+.
4-クロロ-N-(2-メチルアリル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(褐色固体, 30 mg, 0.068 mmol, 71%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.81 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.77 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.75 (1H, s), 4.72 (1H, s), 4.00 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.30-3.26 (1H, m), 3.21-3.16 (1H, m), 3.09 (1H, d, J=14.2 Hz),2.87 (1H, d, J=14.2 Hz), 2.23-2.10 (2H, m), 1.70-1.63 (1H, m), 1.68 (3H, s).
ESI-MS m/z: 446 [M+H]+.
N-ベンジル-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-メチルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 40 mg, 0.084 mmol, 73%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.68 (1H, s), 7.25-7.13 (5H, m), 7.11 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.57 (1H, dd, J=13.8, 7.4 Hz), 3.41 (3H, s), 3.39-3.34 (1H, m), 3.15-2.91 (3H, m), 2.12-2.01 (2H, m), 1.61-1.55 (1H, m).
ESI-MS m/z: 482 [M+H]+.
N-ベンジル-4-クロロデアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
N-ベンジル-4-クロロデアセチルコルヒチン(0.132 g, 0.274 mmol)のメタノール(1 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%HCl-メタノール(166μL, 0.274×1.5 mmol)を添加した。本溶液を減圧下、濃縮乾固して標記化合物(乳白色固体, 142 mg, 0.274 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.13 (1H, s), 9.61 (1H, s), 7.45-7.29 (6H, m), 7.19 (2H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (2H, d, J=10.7 Hz), 4.30-4.13 (2H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.72-3.64 (1H, m), 3.52 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J=13.9, 4.9 Hz), 2.20-1.97 (3H, m).
4-クロロ-N-プロピルデアセチルコルヒチンの合成
N-アリル-4-クロロデアセチルコルヒチン(36 mg, 0.0833 mmol)の酢酸エチル(860 μL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、10%パラジウム炭素(8 mg)及び臭化亜鉛(11 mg)を加えた。反応容器内を脱気した後、水素ガスで置換した。本懸濁液を室温、水素ガス雰囲気下にて一晩撹拌した。不要物をマイクロフィルター(0.45μm)により除去、ろ液を減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製、目的物画分を濃縮乾固して標記化合物(淡黄褐色固体, 16 mg, 0.037 mmol, 44%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.77 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7Hz), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.29-3.25 (1H, m), 3.20-3.15 (1H, m), 2.50-2.43 (1H, m), 2.26-2.09 (3H, m), 1.66-1.59 (1H, m), 1.50-1.39 (2H, m), 0.85 (3H, t, J=7.4 Hz).
ESI-MS m/z: 434 [M+H]+.
N-イソブチル-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
N-プロピルデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、4-クロロ-N-(2-メチルアリル)デアセチルコルヒチンから、標記化合物(乳白色固体, 4 mg, 0.0090 mmol, 17%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.79 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.76 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.26-3.14 (2H, m), 2.32-2.07 (4H, m), 1.69-1.60 (1H, m), 1.30-1.25 (1H, m), 0.89 (3H, d, J=6.6 Hz), 0.85 (3H, d, J=6.6 Hz).
ESI-MS m/z: 448 [M+H]+.
N-(アセトキシアセチル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(0.150 g, 0.383 mmol)のジクロロメタン(5.7 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリエチルアミン(64.1 μL , 0.3831×1.2 mmol)次いでアセトキシアセチルクロリド(45.3 μL, 0.383×1.1 mmol)を添加した。本溶液を氷冷下、10分間次いで室温で3時間撹拌した。酢酸エチルと10%クエン酸を加えた後、有機層を取った。有機層を飽和重曹水次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社IsoleraOne, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(乳白色固体, 0.142 g, 0.238 mmol, 76%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.45 (1H, s), 7.31 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.12 (1H, d, J=7.1 Hz), 6.86 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.63-4.58 (1H, m), 4.60 (1H, d, J=15.7 Hz), 4.54 (1H, d, J=15.7 Hz), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.30-3.25 (1H, m), 2.32-2.14 (2H, m), 2.18 (3H, s), 1.90-1.83 (1H, m).
ESI-MS m/z: 492 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
N-(アセトキシアセチル)-4-クロロデアセチルコルヒチン(0.161 g, 0.327 mmol)のメタノール(3.3 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてナトリウムメトキシド(5M in MeOH, 65.4μL, 0.327 mmol)を添加した後、氷冷下5分間、次いで室温で30分間撹拌した。反応液にブラインと10%クエン酸を加え、クロロホルム(×2)で抽出した。有機層は合わせて、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(乳白色固体, 0.147 g, 0.327 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.68 (1H, s), 7.56 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.34 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.90 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.66-4.59 (1H, m), 4.20 (1H, d, J=16.3 Hz), 4.04 (1H, d, J=16.3 Hz), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.31-3.26 (1H, m), 2.33-2.14 (2H, m), 1.94-1.87 (1H, m).
ESI-MS m/z: 450 [M+H]+.
Trans-4-ヒドロキシ(シクロヘキサン)カルボン酸ベンジルの合成
Trans-4-ヒドロキシ(シクロヘキサン)カルボン酸(1.00 g, 6.94 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(69 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて炭酸カリウム(0.959 g, 6.94 mmol)及び臭化ベンジル(825 μL, 6.94 mmol)を添加した。本懸濁液を室温で一晩撹拌した後、酢酸エチル-ヘキサン混液(1:1)を添加して不要物をろ去、次いで酢酸エチル-ヘキサン(1:1)で洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて、水(×3)次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(白色固体, 1.567 g, 6.69 mmol, 96%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.39-7.30 (5H, m), 5.11 (2H, s), 3.61 (1H, tt, J=10.9, 4.0 Hz), 2.31 (1H, tt, J=12.0, 3.5 Hz), 2.08-2.00 (4H, m), 1.58-1.47 (3H, m), 1.34-1.23 (2H, m).
1-メチルピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリド塩酸塩の合成
4-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン(1 mL, 8.50 mmol)のアセトニトリル(17 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(2.52 g, 8.50 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。析出物をろ取、エーテル次いでヘキサンで洗浄した後、減圧乾燥して表記化合物(白色固体, 1.135 g, 62%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 12.94 (1H, br-s), 5.27-5.24 (1H, m), 3.47-3.41 (2H, m), 3.08-2.98 (2H, m), 2.83 (3H, d, J=4.9 Hz), 2.78-2.69 (2H, m), 2.24-2.18 (2H, m).
1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリドの合成
4-ヒドロキシ-1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン(2.00 g, 8.50 mmol)のアセトニトリル(17 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(2.52 g, 8.50 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液を濃縮乾固して、標記化合物(微褐色澄明の粘性液, 2.47 g, 8.29 mmol, 98%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.40-7.30 (5H, m), 5.13 (2H, s), 5.06-5.00 (1H, m), 3.79-3.73 (2H, m), 3.43-3.37 (2H, m), 2.01-1.92 (2H, m), 1.84-1.74 (2H, m).
Trans-4-(クロロカルボニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸ベンジルの合成
Trans-4-ヒドロキシ(シクロヘキサン)カルボン酸ベンジルエステル(1.00 g, 4.27 mmol)のアセトニトリル(8.5 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(1.27g, 4.27 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液を濃縮乾固して、標記化合物(白濁粘性液, 1.27 g, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.39-7.31 (5H, m), 5.12 (2H, s), 4.83-4.76 (1H, m), 2.42-2.35 (1H, m), 2.18-2.08 (4H, m), 1.66-1.49 (4H, m).
チオモルホリン-4-カルボニルクロリドの合成
チオモルホリン(500 μL, 5.28 mmol)のアセトニトリル(11 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(1.57 g, 5.28 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液を濃縮乾固して、標記化合物(淡褐色澄明液, 0.860 g, 5.19 mmol, 98%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 4.01-3.98 (2H, m), 3.91-3.88 (2H, m), 2.70-2.68 (4H, m).
チオモルホリン-4-カルボニルクロリド 1,1-ジオキシドの合成
チオモルホリン 1,1-ジオキシド(0.500 g, 3.70 mmol)のアセトニトリル(7.4 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(1.10 g, 3.70 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液を濃縮乾固して得られた固体にヘキサンを添加して超音波処理した。固体をろ取、ヘキサンで洗浄、減圧乾燥して、標記化合物(白色個体, 0.731 g, 3.70 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 4.27-4.22 (2H, m), 4.15-4.10 (2H, m), 3.15-3.12 (4H, m).
1-メチルピペラジン-4-カルボニルクロリド塩酸塩の合成
1-メチルピペラジン(500 μL, 4.54 mmol)のアセトニトリル(9 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(1.35 g, 4.54 mmol)を加えて、室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液を濃縮乾固して得られた固体にジエチルエーテルを添加して超音波処理した。固体をろ取、ジエチルエーテル次いでヘキサンで洗浄、減圧乾燥して、標記化合物(白色個体, 0.904 g, 4.54 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 13.7 (1H, br-s), 4.45 (2H, d, J=15.1 Hz), 4.12 (1H, t, J=12.6 Hz), 3.88 (1H, t, J=12.6 Hz), 3.60-3.52 (2H, m), 2.98-2.89 (2H, m), 2.87 (3H, d, J=4.6 Hz).
4-クロロ-N-(1-メチルピペラジン-4-イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)のジクロロメタン(1.5 mL)溶液に室温で、ピリジン(12.4 μL, 0.0766×2 mmol)及び1-メチルピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリド塩酸塩(25 mg, 0.0766×1.5 mmol)を添加した。本混合液を室温で一晩撹拌した後、クロロホルムと飽和重曹水を添加した。有機層を取り、水層はさらにクロロホルムにて抽出した。有機層は合わせて無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(淡黄色固体, 35 mg, 0.0654 mmol, 85%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.48 (1H, s), 7.24 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.43 (1H, d, J=6.6 Hz), 4.68-4.60 (1H, m), 4.37-4.30 (1H, m), 4.01(3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J=13.4, 4.6 Hz), 2.85-2.73 (2H, m), 2.58-2.39 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.33-2.13 (2H, m), 2.08-1.98 (2H, m), 1.89-1.69 (3H, m).
ESI-MS m/z: 533 [M+H]+.
4-クロロ-N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(1-メチルピペラジン-4-イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 62 mg, 0.0952 mmol, 83%)を得た。1-メチルピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリド塩酸塩の代わりに1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリド(0.9 eq.)を用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.53 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.38-7.30 (5H, m), 7.26 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.82 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.31 (1H, d, J=7.8 Hz), 5.11 (2H, s), 4.73-4.67 (1H, m), 4.37-4.30 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.79-3.69 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.28-3.20 (3H, m), 2.33-2.12 (2H, m), 1.86-1.50 (5H, m).
ESI-MS m/z: 653 [ M+H]+.
4-クロロ-N-(ピペリジン-4-イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチン(47 mg, 0.072 mmol)のメタノール-テトラヒドロフラン混液(2:1, 3 mL)に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて20%水酸化パラジウム-炭素(10 mg)を添加した。反応容器内を減圧にて脱気、続く水素ガスによって置換した(本操作は3回繰り返した)。反応混合液を室温、水素ガス雰囲気下にて3時間激しく撹拌した。不要物をマイクロフィルター(0.45μm)により除去し、ろ液を濃縮乾固して標記化合物(褐色固体, 37 mg, quant.)を得た。
ESI-MS m/z: 519 [M+H]+.
N-[trans-1-(ベンジルオキシカルボニル)シクロヘキサン-4-イルオキシカルボニル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡黄色固体, 74 mg, 0.113 mmol, 82%)を得た。1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルオキシカルボニルクロリドの代わりに、Trans-4-(クロロカルボニルオキシ)シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル(0.9 eq.)を用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.50 (1H, s), 7.37-7.29 (5H, m), 7.25 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.12-5.09 (1H, m), 5.08 (2H, s), 4.50-4.43 (1H,m), 4.36-4.29 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J=13.3, 4.5 Hz), 2.34-2.12 (3H, m), 2.05-1.95 (4H, m), 1.71-1.64 (1H, m), 1.57-1.45 (2H, m), 1.41-1.28 (2H, m).
ESI-MS m/z: 652 [M+H]+.
4-クロロ-N-(チオモルホリン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(50 mg, 0.128 mmol)のジクロロメタン(3.8 mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(89 μL, 0.128×5.0 mmol)及びチオモルホリン-4-カルボニルクロリド(106 mg, 0.128×5.0 mmol)を添加した。本溶液をアルゴンガス雰囲気下、一晩煮沸環流した。反応液を室温まで放冷後、酢酸エチル及び10%クエン酸を添加して有機層を取った。有機層はさらに10%クエン酸次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(微褐色固体, 47 mg,0.090 mmol, 70%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.80 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=11.0 Hz), 6.96 (1H, d, J=11.0 Hz), 5.72 (1H, d, J=5.9 Hz), 4.57-4.51 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.80-3.65 (4H, m), 3.64 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J=13.3, 5.2 Hz), 2.64-2.53 (4H, m), 2.33-2.24 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 1.94-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 521 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1,1-ジオキソチオモルホリン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(50 mg, 0.128 mmol)のジクロロメタン(有機合成用, 3.8 mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(89 μL, 0.128×5.0 mmol)及びチオモルホリン-4-カルボニルクロリド 1,1-ジオキシド(0.202 g, 0.128×8.0 mmol)を添加した。本溶液をアルゴンガス雰囲気下、一晩煮沸環流した。反応液を室温まで放冷後、酢酸エチル及び10%クエン酸を添加して有機層を取った。有機層はさらに10%クエン酸次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(淡褐色固体, 48 mg, 0.087 mmol, 68%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.76 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=10.7Hz), 7.04 (1H, s), 6.98 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.55-4.49 (1H, m), 4.04 (3H, s), 4.03-3.93 (4H, m), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J=13.5, 5.5 Hz), 3.02-2.97 (4H, m), 2.34-2.26 (1H, m), 2.17-2.06 (1H, m), 1.99-1.91 (1H, m).
ESI-MS m/z: 553 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1-メチルピペラジン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(50 mg, 0.128 mmol)のジクロロメタン(3.8 mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(54 μL, 0.128×3.0 mmol)及び1-メチルピペラジン-4-カルボニルクロリド塩酸塩 (0.127 g, 0.128×5.0 mmol)を添加した。本溶液をアルゴンガス雰囲気下、6時間沸環流した。反応液を室温まで放冷後、クロロホルム及び飽和重曹水を添加して有機層を取った。水層はさらにクロロホルムで抽出した。有機層合わせてブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(淡褐色固体, 30 mg, 0.058 mmol, 45%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.52 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.80 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.47-4.41 (1H, m), 3.98 (6H, s), 3.95 (3H, s), 3.79-3.66 (4H, m), 3.63 (3H, s), 3.24 (1H, dd, J=13.3, 4.3 Hz), 2.94-2.76 (4H, m), 2.60 (3H, s), 2.27-2.12 (2H, m), 1.96-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 518 [M+H]+.
N-ブチリル-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、 0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、 ブチリルクロリド (13 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、 室温に戻して40分撹拌した。反応液に水を加えをクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 52 mg, 0.113 mmol, 88%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.52 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.85 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.79 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.61-4.55 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 12.8, 4.3 Hz), 2.25-2.23 (3H, m), 2.21-2.14 (1H, m), 1.81-1.77 (1H, m), 1.70-1.58 (3H, m), 0.92 (3H, t, J = 7.4 Hz)
ESI-MS m/z: 462 [M+H]+.
4-クロロ-N-イソブチリルデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した. そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、イソ酪酸クロリド(13 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え, 室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 9 mg, 0.019 mmol, 15%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.48 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.84 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.38 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.58-4.54 (1H, m), 4.01 (3H, s),3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 12.6, 4.5 Hz), 2.48-2.47 (1H, m), 2.24-2.16 (2H, m), 1.82-1.77 (1H, m), 1.20 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.15 (3H, d, J = 6.6 Hz)
ESI-MS m/z: 462 [M+H]+.
4-クロロ-N- (シクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、シクロプロパンカルボニルクロリド (12 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 58 mg, 0.126 mmol, 99%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.71 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.91 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, br.s), 4.64-4.58 (1H, m), 4.03 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 2.30-2.27 (1H, m), 2.18-2.10 (1H, m), 1.88-1.84 (1H, m), 1.56-1.52 (1H, m), 0.88-0.86 (2H, m), 0.75-0.73 (2H, m).
ESI-MS m/z: 460 [M+H]+.
4-クロロ-N-イソバレリルデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、イソバレリルクロリド (16 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 57 mg, 0.120 mmol, 94%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.47 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.24 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.61-4.57 (1H, m), 4.01 (3H, s),3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 13.4, 4.4 Hz), 2.27-2.04 (5H, m), 1.77-1.74 (2H, m), 0.95 (3H, d, J = 6.3 Hz), 0.92 (3H, d, J = 6.1Hz).
ESI-MS m/z: 476 [M+H]+.
4-クロロ-N-ヘプタノイルデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、ヘプタノイルクロリド (20 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biorage Isorela One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 59 mg, 0.117 mmol, 92%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.48 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.84 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.38 (1H, br.s), 4.58-4.55 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 2.26-2.11 (2H, m), 1.78-1.75 (1H, m), 1.62-1.54 (2H, m), 1.29-1.27 (8H, m), 0.88-0.84 (3H, m).
ESI-MS m/z: 504 [M+H]+.
4-クロロ-N- (シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、シクロヘキサンカルボニルクロリド (17 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 18 mg, 0.036 mmol, 28%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.47 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.23 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.58-4.52 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 12.8, 4.5 Hz), 2.26-2.12 (3H, m), 1.94-1.90 (2H, m), 1.82-1.76 (1H, m), 1.66-1.63 (2H, m), 1.50-1.15 (5H, m).
ESI-MS m/z: 502 [M+H]+.
N-ベンゾイル-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (150 mg, 0.383 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (57 μl, 0.383 × 1.1 mmol)、ベンゾイルクロリド (44 μl, 0.383 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 146 mg, 0.294 mmol, 77%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.80-7.79 (2H, m), 7.63 (1H, s), 7.49-7.47 (1H, m), 7.41-7.37 (2H, m), 7.35 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.93 (1H, br.s), 6.88 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.80-4.78 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.37-2.32 (1H, m), 2.25-2.22 (1H, m), 1.98-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 496 [M+H]+.
4-クロロ-N-(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (21 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、フェニルアセチルクロリド (25 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して40分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 44 mg, 0.086 mmol, 67%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.45 (1H, s), 7.38-7.26 (6H, m), 6.86 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.39 (1H, br.s), 4.57-4.51 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.65-3.56 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.21-3.19 (1H, m), 2.16-2.08 (1H, m), 1.97-1.86 (1H, m), 1.74-1.70 (1H, m).
ESI-MS m/z: 510 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-3-イルカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (47 μl, 0.128 × 2.7 mmol)、ニコチン酸クロリド塩酸塩 (27 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (45 mg) を得たが、これには原料が20%含まれていた。そこでこのうち20 mg をジクロロメタン (0.8 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl)、ニコチン酸クロリド塩酸塩 (11 mg)を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 20 mg, 0.040 mmol, 71%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 9.27 (1H, s), 8.71 (1H, d, J = 3.7 Hz), 8.24 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.98 (1H, br.s), 7.54 (1H, s), 7.42 (1H, dd, J = 7.4, 5.2 Hz), 7.32 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.86 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.82-4.76 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.4, 4.9 Hz), 2.38-2.33 (1H, m), 2.25-2.22 (1H, m), 2.15-2.08 (1H, m).
ESI-MS m/z: 497 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-4-イルカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (47 μl, 0.128 × 2.7 mmol)、イソニコチン酸クロリド塩酸塩 (27 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 67 mg, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.65 (2H, d, J = 5.9 Hz), 8.28 (1H, br.s), 7.74 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.54 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.90 (1H, d, J =11.0 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.71 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.2, 4.6 Hz), 2.39-2.34 (1H, m), 2.24-2.20 (1H, m), 2.10-2.02 (1H, m).
ESI-MS m/z: 497 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-2-イルカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (160 mg, 0.408 mmol) をジクロロメタン (4 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (86 μl, 0.408 × 1.5 mmol)、ピコリン酸クロリド塩酸塩 (88 mg, 0.408 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 136 mg, 0.274 mmol, 67%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.60-8.58 (1H, m), 8.05 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.83 (1H, dd, J = 7.7, 6.5 Hz), 7.48-7.46 (1H, m), 7.45 (1H, s), 7.26 (1H, d, J = 10.2 Hz), 6.79 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.75-4.69 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J = 12.7, 4.4 Hz), 2.41-2.23 (2H, m), 2.01-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 497 [M+H]+.
4-クロロ-N-(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (6 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリフルオロ酢酸無水物 (38 μl) を加え、0℃で30分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 56 mg, 0.115 mmol, 90%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.64 (1H, br.s), 7.44 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.34 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.64-4.58 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.8, 5.7 Hz), 2.41-2.33 (1H, m), 2.20-2.17 (1H, m), 2.09-2.01 (1H, m).
ESI-MS m/z: 488 [M+H]+.
4-クロロ-N- (メトキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、メトキシアセチルクロリド (14 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 41 mg, 0.088 mmol, 69%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.40 (1H, s), 7.26-7.24 (1H, m), 7.00 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.60-4.54 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.91 (1H, d, J = 15.1 Hz), 3.83 (1H, d, J = 15.1 Hz), 3.61 (3H, s), 3.46 (3H, s), 3.29-3.26 (1H, m), 2.25-2.18 (2H, m), 1.86-1.81 (1H, m).
ESI-MS m/z: 464 [M+H]+.
4-クロロ-N- (フェノキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、フェノキシアセチルクロリド (17 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 36 mg, 0.068 mmol, 54%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.39 (1H, s), 7.35 (2H, dd, J = 8.1, 7.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (2H, t, J = 7.3 Hz), 6.95 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.65-.4.59 (1H, m), 4.54 (1H, d, J = 15.1 Hz), 4.43 (1H, d, J = 14.9 Hz), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.29-3.27 (1H, m), 2.25-2.20 (2H, m), 1.90-1.82 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、(メチルチオ)酢酸 (13 μl, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 31 mg, 0.065 mmol, 51%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.43 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.59-4.53 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.30-3.28 (1H, m), 3.25 (1H, d, J = 16.3 Hz), 3.17 (1H, d, J = 16.3 Hz), 2.28-2.20 (2H, m), 2.17 (3H, s), 1.89-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 480 [M+H]+.
4-クロロ-N- [(4-ピリジルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、(4-ピリジルチオ)酢酸 (26 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 45 mg, 0.083 mmol, 65%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.50 (2H, d, J = 4.9 Hz), 7.94 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.36 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 4.9 Hz), 7.25 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.80 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.57-4.51 (1H, m), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.96 (1H, d, J = 16.3 Hz), 3.77 (1H, d, J = 16.3 Hz), 3.61 (3H, s), 3.28-3.19 (1H, m), 2.16-2.11 (2H, m), 1.88-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 543 [M+H]+.
N- (4-ブロモブチリル) -4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ブロモ酪酸 (43 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えてクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 27 mg, 0.070 mmol, 39%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.47 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.85 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.65-6.64 (1H, br.s), 4.59-4.53 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.55 (1H, t, J = 6.2 Hz), 3.42 (1H, t, J = 6.5 Hz), 3.26 (1H, dd, J = 13.2, 4.4 Hz), 2.49-2.39 (1H, m), 2.29-2.11 (3H, m), 2,11-2.06 (1H, m), 1.80-1.75 (1H, m).
ESI-MS m/z: 540 [M+H]+.
4-クロロ-N- (4-フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、4-フルオロベンゾイルクロリド (15 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 45 mg, 0.088 mmol, 68%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.83-7.79 (2H, m), 7.57 (1H, s), 7.36 (1H, br.s), 7.34 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.01-6.99 (2H, m), 6.88 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.37-2.33 (1H, m), 2.24-2.20 (1H, m), 1.97-1.94 (1H, m)ESI-MS m/z: 514 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3,5-ジフルオロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,5-ジフルオロベンゾイルクロリド (16 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (赤褐色固体, 50 mg, 0.094 mmol, 73%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.92 (1H, br.s), 7.63 (1H, s), 7.37 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.34-7.30 (2H, m), 6.92 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.85-6.83 (1H, m), 4.79-4.73 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.42-2.33 (1H, m), 2.23-2.20 (1H, m), 2.09-2.04 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3,4,5-トリフルオロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,4,5-トリフルオロベンゾイルクロリド (17 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して30分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (赤褐色固体, 38 mg,0.069 mmol, 54%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.26 (1H, br.s), 7.65 (1H, s), 7.49-7.47 (2H, m), 7.40 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.95 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.05 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.68 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.5, 5.6 Hz), 2.39-2.35 (1H, m), 2.20.2.15 (2H, m).
ESI-MS m/z: 550 [M+H]+.
4-クロロ-N- (4-メトキシベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、4-メトキシベンゾイルクロリド (26 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage isorela One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 56 mg, 0.106 mmol, 83%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.75 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.54 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.85 (1H, br.s), 6.84 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 13.3, 4.5 Hz), 2.38-2.29 (1H, m), 2.25-2.21 (1H, m), 1.92-1.89 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3,4,5-トリメトキシベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した. そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,4,5-トリメトキシベンゾイルクロリド (30 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 68 mg,0.116 mmol, 91%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.75 (1H, s), 7.63 (1H, br.s), 7.40 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.07 (2H, s), 6.93 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.79-4.72 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.42-2.33 (1H, m), 2.22-2.16 (1H, m), 2.09-2.03 (1H, m).
ESI-MS m/z: 586 [M+H]+.
4-クロロ-N- (2-メトキシベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、2-メトキシベンゾイルクロリド (17 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して30分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 49 mg, 0.093mmol, 73%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.35 (1H, d, J = 6.6 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 7.7, 1.8 Hz), 7.51 (1H, s), 7.48-7.44 (1H, m), 7.28 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.00 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.79-4.73 (1H, m), 4.05 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 13.2, 4.6 Hz), 2.40-2.31 (1H, m), 2.27-2.23 (1H, m), 1.89-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3-メトキシベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3-メトキシベンゾイルクロリド (17 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して30分撹拌した。0分後、反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 53 mg, 0.101 mmol, 79%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.54 (1H, s), 7.34-7.31 (3H, m), 7.27 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02-7.00 (1H, m), 6.96 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.85 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.01 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.80 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.3, 5.0 Hz), 2.39-2.30 (1H, m), 2.25-2.21 (1H, m), 1.95-1.89 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 [M+H]+.
4-クロロ-N- [(フェニルチオ) アセチル] デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.2 mmol)、(フェニルチオ)アセチルクロリド (23 μl, 0.128 × 1.5 mmol) を加え、室温に戻して30分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 41 mg, 0.076 mmol, 59%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.48 (1H, s), 7.35-7.32 (6H, m), 7.25-7.23 (1H, m), 6.87 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.54-4.49 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.72 (1H, d, J = 16.8 Hz), 3.63 (1H, d, J = 16.8 Hz), 3.60 (3H, s), 3.23 (1H, dd, J = 12.7, 4.6 Hz), 2.17-2.02 (2H, m), 1.79-1.76 (1H, m).
ESI-MS m/z: 542 [M+H]+.
4-クロロ-N- [3-(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-(ジメチルアミノ)安息香酸 (25 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 37 mg, 0.069 mmol, 54%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.96 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.28 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.20-7.17 (3H, m), 7.13 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.05 (1H, d, J = 11.2 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 8.1, 2.4 Hz), 4.51-4.45 (1H, m), 3.94 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.16 (1H, dd, J = 12.1, 5.5 Hz), 2.92 (6H, s), 2.21-2.10 (2H, m), 2.07-2.03 (1H, m).
ESI-MS m/z: 539 [M+H]+.
4-クロロ-N- [4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ジメチルアミノ安息香酸 (25 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 38 mg, 0.070 mmol, 55%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.71 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.28 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 7.8 Hz), 6.80 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.73 (2H, d, J = 8.3 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 12.9, 4.1 Hz), 3.01 (6H, s), 2.32-2.23 (2H, m), 1.95-1.88 (1H, m).
ESI-MS m/z: 539 [M+H]+.
4-クロロ-N- (2-フルオロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、2-フルオロベンゾイルクロリド (15 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 46 mg, 0.090mmol, 70%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.96-7.94 (1H, m), 7.55 (1H, s), 7.52-7.48 (1H, m), 7.33 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.26-7.14 (4H, m), 6.85 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.79-4.73 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.01 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.42-2.32 (1H, m), 2.27-2.21 (1H, m), 1.95-1.87 (1H, m).
ESI-MS m/z: 514 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3-フルオロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した. そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3-フルオロベンゾイルクロリド (15 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (赤褐色固体, 21 mg, 0.041mmol, 32%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.82 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.55-7.53 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.35-7.33 (1H, m), 7.15-7.13 (1H, m), 6.99 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.82-4.77 (1H, m), 4.05 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.1, 5.7 Hz), 2.41-2.32 (1H, m), 2.29-2.19 (1H, m), 2.16-2.08 (1H, m).
ESI-MS m/z: 514 [M+H]+.
4-クロロ-N- (2,4-ジフルオロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2,4-ジフルオロ安息香酸 (24 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 25 mg, 0.047 mmol, 37%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.02-7.96 (1H, m), 7.64 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.20-7.17 (1H, m), 7.00-6.89 (3H, m), 4.78-4.71 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 14.0, 4.8 Hz), 2.42-2.32 (1H, m), 2.24-2.21 (1H, m), 1.98-1.91 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-3-イルオキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、ピリジン-3-イルオキシ酢酸 (24 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 36 mg, 0.068 mmol, 53%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.47 (1H, s), 8.35 (1H, s), 7.47 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.39 (1H, s), 7.36-7.32 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.65-4.62 (1H, m), 4.60 (1H, d, J = 14.9 Hz), 4.53 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.29 (1H, dd, J = 12.4, 4.1 Hz), 2.32-2.20 (2H, m), 1.97-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 527 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-2-イルアセチル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ピリジル酢酸塩酸塩 (27 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (21 μl, 0.128 × 1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg,0.128 mol) を加え、室温に戻して4時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 15 mg, 0.029 mmol, 23%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.01 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.52 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.81 (1H, t, J = 7.1 Hz), 7.38-7.32 (2H, m), 7.24 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.27-4.21 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.75 (2H, s), 3.49 (3H, s), 3.13 (1H, dd, 13.3, 5.0 Hz), 2.15-2.11 (1H, m), 2.02-1.98 (1H, m), 1.91-1.88 (1H, m).
ESI-MS m/z: 511 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピリジン-3-イルアセチル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-ピリジル酢酸塩酸塩 (27 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (21 μl, 0.128 × 1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg,0.128 mol) を加え、室温に戻して4時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 8 mg, 0.016 mmol, 11%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.06 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.70 (2H, s), 8.22 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.81 (1H, t, J = 6.7 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.12 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.27-4.20 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.78-3.77 (2H, m), 3.48 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 13.2, 5.1 Hz), 2.18-2.09 (1H, m), 2.06-1.97 (1H, m), 1.92-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 511 [M+H]+.
4-クロロ-N- (メトキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、クロロぎ酸メチル (10 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 48 mg, 0.107 mmol, 83%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.50 (1H, s), 7.24 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.80 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.27 (1H, d, J = 6.1 Hz), 4.37-4.30 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 14.1, 5.1 Hz), 2.31-2.13 (2H, m), 1.73-1.65 (1H, m).
ESI-MS m/z: 450 [M+H]+.
4-クロロ-N- (エトキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (260 mg, 0.664 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (109 μl, 0.664 × 1.2 mmol)、クロロぎ酸エチル (95 μl, 0.664 × 1.5 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 106 mg, 0.228 mmol, 34%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.53 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.24 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.37-4.31 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.06-4.01 (2H, m), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 14.0, 5.2 Hz), 2.31-2.13 (2H, m), 1.72-1.68 (1H, m), 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 464 [M+H]+.
4-クロロ-N- (イソプロピルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、クロロぎ酸イソプロピル (15 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g,メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 53 mg, 0.111 mmol, 87%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.52 (1H, s), 7.24 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.80 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.07 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.81-4.75 (1H, m), 4.37-4.31 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 13.2, 4.1 Hz), 2.25-2.16 (2H, m), 1.71-1.65 (1H, m), 1.21 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.18 (3H, d, J = 6.1 Hz).
ESI-MS m/z: 478 [M+H]+.
4-クロロ-N- (イソブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、クロロぎ酸イソブチル (17 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 58 mg, 0.118 mmol, 92%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.57 (1H, s), 7.27 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.83 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.26 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.38-4.32 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.77-3.72 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 13.4, 4.9 Hz), 2.32-2.23 (1H, m), 2.18-2.15 (1H, m), 1.91-1.81 (1H, m), 1.76-1.68 (1H, m), 0.89 (6H, d, J = 6.6 Hz).
ESI-MS m/z: 492 [M+H]+.
4-クロロ-N- (フェノキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、クロロぎ酸フェニル (16 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 20 mg, 0.039 mmol, 31%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.64 (1H, s), 7.31-7.27 (3H, m), 7.18-7.15 (1H, m), 7.06-7.05 (2H, m), 6.83 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.63 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.45-4.39 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.52 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.41-2.32 (1H, m), 2.23-2.19 (1H, m), 1.83-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 512 [M+H]+.
N-(ベンジルオキシカルボニル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (300 mg, 0.766 mmol) をジクロロメタン (6 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (115 μl, 0.766 × 1.1 mmol)、クロロぎ酸ベンジル (108 μl, 0.766 × 1 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 105 mg, 0.200 mmol, 26%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.57 (1H, s), 7.34-7.30 (5H, m), 7.26 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.82 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.38 (1H, d, J = 6.8 Hz), 5.08 (1H, d, J = 12.0 Hz), 4.94 (1H, d, J = 12.2 Hz), 4.40-4.34 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 12.7, 4.9 Hz), 2.32-2.25 (1H, m), 2.21-2.13 (1H, m), 1.76-1.69 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 [M+H]+.
4-クロロ-N-(メタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、メタンスルホニルクロリド (12 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 57 mg, 0.121 mmol, 95%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.77 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.52 (1H, br.s), 4.36-4.30 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.27 (1H, dd, J = 14.1, 5.4 Hz), 2.89 (3H, s), 2.40-2.31 (1H, m), 2.15-2.12 (1H, m), 1.89-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 470 [M+H]+.
4-クロロ-N-(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (198 mg, 0.505 mmol) をジクロロメタン (4 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (142 μl, 0.487 × 2 mmol)、エタンスルホニルクロリド (72 μl, 0.487 × 1.5 mmol) を加え、室温まで昇温させながら終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 243 mg, 0.502 mmol, 99%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.70 (1H, s), 7.26 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.84 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.36 (1H, br.s), 4.33-4.27 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.27 (1H, dd, J = 13.8, 5.2 Hz), 2.99-2.89 (2H, m), 2.36-2.31 (1H, m), 2.17-2.13 (1H, m), 1.91-1.83 (1H, m), 1.32 (3H, t, J = 7.4 Hz).
ESI-MS m/z: 484 [M+H]+.
4-クロロ-N-(イソプロパンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、イソプロパンスルホニルクロリド (17 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1 N mol/L塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 6 mg, 0.012 mmol, 9%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.65 (1H, s), 7.26-7.23 (1H, m), 6.81 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.08 (1H, br.s), 4.30-4.24 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 3.04-2.97 (1H, m), 2.38-2.33 (1H, m), 2.22-2.11 (1H, m), 1.88-1.83 (1H, m), 1.32 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.27 (3H, d, J = 6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 498 [M+H]+.
4-クロロ-N-(シクロプロパンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、シクロプロパンスルホニルクロリド (12 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 36 mg, 0.073 mmol, 57%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.83 (1H, s), 7.28 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.85 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.18 (1H, br.s), 4.33-4.27 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.27 (1H, dd, J = 13.7, 5.6 Hz), 2.42-2.30 (2H, m), 2.16-2.13 (1H, m), 1.85-1.81 (1H, m), 1.09-1.05 (1H, m), 0.99-0.96 (1H, m), 0.87-0.79 (2H, m).
ESI-MS m/z: 496 [M+H]+.
4-クロロ-N-(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、イソブタンスルホニルクロリド (12 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g,メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 56 mg, 0.109 mmol, 85%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.70 (1H, s), 7.26 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.84 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.18 (1H, d, J = 5.1 Hz), 4.33-4.27 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 14.0, 5.0 Hz), 2.88 (1H, dd, J = 14.0, 6.0 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 14.0, 7.0 Hz), 2.38-2.29 (1H, m), 2.25-2.10 (2H, m), 1.88-1.82 (1H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.00 (3H, d, J = 6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 512 [M+H]+.
N-(ベンゼンスルホニル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド (20 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 30 mg, 0.056 mmol, 44%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.65-7.63 (2H, m), 7.47 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.37 (2H, t, J = 7.6 Hz), 7.28 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.72 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.41 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.16-4.10 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.2, 4.6 Hz), 2.18-2.03 (2H, m), 1.74-1.71 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+.
4-クロロ-N- (p-トルエンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 36 mg, 0.066 mmol, 52%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.51 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.31 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.15 (2H, d, J = 7.8 Hz), 6.74 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.30 (1H, d, J = 7.1 Hz), 4.13-4.07 (1H, m), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.17-3.15 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.11-2.06 (2H, m), 1.77-1.71 (1H, m).
ESI-MS m/z: 546 [M+H]+.
4-クロロ-N- (2-チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (172 mg, 0.439 mmol) をジクロロメタン (3.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (92 μl, 0.439 × 1.5 mmol)、2-チオフェンスルホニルクロリド (121 mg, 0.439 × 1.5 mmol) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 209 mg, 0.388 mmol, 88%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.46-7.43 (3H, m), 7.22 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 4.9, 3.7Hz), 6.78 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.54 (1H, br.s), 4.23-4.17 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.21-3.19 (1H, m), 2.14-2.09 (2H, m), 1.83-1.75 (1H, m).
ESI-MS m/z: 538 [M+H]+.
4-クロロ-N-(トリフルオロメタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへピリジン (15 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、トリフルオロメタンスルホニルクロリド (16 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 8 mg, 0.015 mmol, 12%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.00 (1H, br.s), 7.80 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.93 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.31-4.28 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.29 (1H, dd, J = 12.7, 5.6 Hz), 2.44-2.37 (1H, m), 2.17-2.11 (2H, m).
ESI-MS m/z: 524 [M+H]+.
4-クロロ-N- (エチルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸エチル (20 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 36 mg, 0.078 mmol, 61%) を得た。
1H-NMR(500MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.79 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 10.6 Hz), 6.92 (1H, d, J = 10.6 Hz), 6.67 (1H, br.s), 4.54-4.49 (1H, m), 4.03 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.63 (3H,s), 3.24-3.15 (2H, m), 3.10-3.06 (1H, m), 2.30-2.27 (1H, m), 2.14-2.07 (1H, m), 1.72-1.65 (1H, m), 1.04 (3H, t, J = 7.2 Hz).
ESI-MS m/z: 463 [M+H]+.
4-クロロ-N- (イソプロピルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸イソプロピル (25μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 59 mg, 0.124 mmol, 97%) を得た。
1H-NMR(500MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.94 (1H, s), 7.46 (1H, d, J = 10.9 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.9 Hz), 6.28 (1H, br.s), 4.57-4.53 (1H, m), 4.06 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.84-3.80 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.23 (1H, dd, J = 13.5, 4.9 Hz), 2.34-2.28 (1H, m), 2.12-2.05 (1H, m), 1.79-1.76 (1H, m), 1.08 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.05 (3H, d, J = 6.6 Hz).
ESI-MS m/z: 477 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸ヘキシル (37 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 53 mg, 0.102 mmol, 80%) を得た。
1H-NMR(500MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.21 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 10.9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.9 Hz), 6.78 (1H, br.s), 4.59-4.57 (1H, m), 4.10 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 14.3, 5.7 Hz), 3.18-3.12 (1H, m), 3.04-2.98 (1H, m), 2.40-2.32 (1H, m), 2.07-2.02 (1H, m), 1.92-1.84 (1H, m), 1.42-1.39 (2H, m), 1.26-1.20 (4H, m), 0.88-0.86 (2H, m), 0.82 (3H, t, J = 6.9 Hz).
ESI-MS m/z: 519 [M+H]+.
4-クロロ-N- (フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (200 mg, 0.510 mmol) をジクロロメタン (4 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸フェニル (110 μl, 0.510 × 2 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 168 mg, 0.329 mmol, 65%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.19 (1H,s), 7.48 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.29-7.26 (2H, m), 7.16-7.14 (2H, m), 7.07 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.03 (1H, d, J = 11.2 Hz), 6.92-6.90 (1H, m), 4.73-4.67 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.22 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.43-2.33 (1H, m), 2.12-2.04
(1H, m), 1.84-1.80 (1H, m).
ESI-MS m/z: 511 [M+H]+.
N-(ベンジルカルバモイル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸ベンジル (32 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 37 mg, 0.070 mmol, 55%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.01 (1H, s), 7.39 (1H,d, J = 10.7 Hz), 7.21-7.20 (4H, m), 7.17-7.12 (1H, m), 6.87 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.54 (1H, br.s), 4.64-4.60 (1H, m), 4.59 (1H, d, J = 15.1 Hz), 4.25 (1H, d, J = 15.1 Hz), 3.99 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.21 (1H, dd, J = 13.8, 5.2 Hz), 2.37-2.28 (1H, m), 2.11-2.03 (1H, m), 1.80-1.72 (1H, m).
ESI-MS m/z: 525 ([M+H]+.
4-クロロ-N- (ジメチルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、ジメチルカルバモイルクロリド (14 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、加熱還流した。4時間後、トリエチルアミン(26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、ジメチルカルバモイルクロリド (14 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を追加した。18時間後、さらにトリエチルアミン(26 μl, 0.128 × 1.5 mmol)、ジメチルカルバモイルクロリド (14 μl, 0.128 × 1.2 mmol) を追加した。20時間後、水を加え反応をクエンチした。混合物に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 58 mg, 0.125 mmol, 98%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.58 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.03 (1H, d, J = 5.9 Hz), 4.51-4.45 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.95 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 13.1, 4.3 Hz), 2.92 (6H, s), 2.31-2.22 (1H, m), 2.18-2.14 (1H, m), 1.77-1.74 (1H, m).
ESI-MS m/z: 463 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ジエチルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (301 mg, 0.768 mmol) をジクロロエタン (6 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (215 μl, 0.768 × 2 mmol)、ジエチルカルバミン酸クロリド (146 μl, 0.768 ×1.5 mmol) を加え、3時間加熱還流した。反応液を放冷し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム)で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 168 mg, 0.342 mmol, 44%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.60 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.85 (1H, d, J = 6.3 Hz), 4.55-4.49 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.36-3.32 (2H, m), 3.28-3.19 (3H, m), 2.28-2.23 (1H, m), 2.17-2.14 (1H, m), 1.76-1.74 (1H, m), 1.14 (6H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 491 [M+H]+.
4-クロロ-N- (モルフォリン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (87 μl, 0.128 × 5 mmol)、モルフォリン-4-カルボニルクロリド (73 μl, 0.128 × 5 mmol) を加え、5時間加熱還流した。反応液を放冷し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム)で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 30 mg, 0.059 mmol, 46%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.61 (1H, s), 7.33 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.87 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.81 (1H, br.s), 4.55-4.49 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.66 (4H, t, J = 4.9 Hz), 3.64 (3H, s), 3.41 (4H, t, J = 4.5 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 13.3, 5.2 Hz), 2.32-2.23 (1H, m), 2.15-2.12 (1H, m), 1.82-1.79 (1H, m).
ESI-MS m/z: 505 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピロリジン-1-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (87 μl, 0.128 × 5 mmol)、ピロリジン-1-カルボニルクロリド (73 μl, 0.128 × 5 mmol) を加え、終夜加熱還流した。反応液を放冷し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 23 mg, 0.047 mmol, 36%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.24 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.73 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.52 (3H, s), 3.29-3.24 (2H, m), 3.21-3.15 (2H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 2.10-2.06 (1H, m), 1.97-1.91 (2H, m), 1.79-1.78 (4H, m).
ESI-MS m/z: 489 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピペリジン-1-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (87 μl, 0.128 × 5 mmol)、ピペリジン-1-カルボニルクロリド (80 μl, 0.128 × 5 mmol) を加え、終夜加熱還流した。反応液を放冷し、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 36 mg, 0.072 mmol, 56%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.18 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.1 Hz), 4.20-4.17 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.29-3.28 (4H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.5, 4.3 Hz), 2.09-2.06 (1H, m), 2.00-1.89 (2H, m), 1.56-1.50 (2H, m), 1.41-1.37 (4H, m).
ESI-MS m/z: 503 [M+H]+.
4-クロロ-N- (トリクロロアセチルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mol) をジクロロメタン (5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸トリクロロアセチル(48ml, 0.255 × 1.6 mmol) を加え、0℃で20分撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (赤褐色固体, 19 mg, 0.033 mmol, 13%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.40 (1H, br.s), 8.30 (1H, d, J = 6.3 Hz), 7.42 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.50-4.44 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 12.8, 4.8 Hz), 2.37-2.19 (2H, m), 1.90-1.87 (1H, m).
ESI-MS m/z: 579 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ジメチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N,N-ジメチルグリシン (41 mg, 0.332 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (76 mg, 0.332 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (54 mg, 0.332 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 107 mg, 0.224 mmol, 68%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.58 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.16 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.31-4.28 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.2, 5.6 Hz), 2.89 (2H, d, J = 8.3 Hz), 2.21 (6H, s), 2.10-2.06 (1H, m), 1.93-1.92 (1H, m).
ESI-MS m/z: 477 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ジメチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
氷冷下、メタノール (2 mL) にアセチルクロライド (24 ml, 0.224 × 1.5 mmol) を滴下して1時間撹拌した。そこへ4-クロロ-N-ジメチルアミノアセチル-デアセチルコルヒチン (107 mg, 0.224 mmol) のメタノール溶液 (2 ml) を滴下し、0℃で150分撹拌した。反応液を濃縮乾固し、真空乾燥して標記の化合物 (黄褐色固体, 106 mg, 0.206 mmol, 92%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.71 (1H, br.s), 9.40 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.16 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.10 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.33-4.27 (1H, m), 4.10 (1H, dd, J = 15.4, 4.9 Hz), 3.96-3.88 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.14 (1H, dd, J = 13.1, 5.0 Hz), 2.75 (6H, s), 2.18-2.13 (1H, m), 2.08-1.99 (1H, m), 1.93-1.83 (1H, m).
4-クロロ-N- (ジエチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N,N-ジエチルグリシン (66.9 mg, 0.255 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (98 mg, 0.255 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (69 mg, 0.255 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 51 mg, 0.101 mmol, 40%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.42 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.13 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.33-4.26 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.32-3.30 (2H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.1, 5.5 Hz), 2.98 (2H, d, J = 8.5 Hz), 2.53 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.15-2.01 (2H, m), 1.94-1.89 (1H, m), 0.99 (6H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 505 [M+H]+.
N- (t-ブチルオキシカルボニルアミノアセチル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N-(t-ブチルオキシカルボニル)グリシン (64 mg, 0.306 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (70 mg, 0.306 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (50 mg, 0.306 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (120 mg, 0.306 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 153 mg, 0.279 mmol, 94%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.61 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.89 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.25-4.24 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.63 (1H, dd, J = 16.8, 6.3 Hz), 3.56-3.54 (1H, m), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.9, 5.4 Hz), 2.13-2.09 (1H, m), 1.96-1.89 (1H, m), 1.35 (9H, s).
ESI-MS m/z: 549 [M+H]+.
4-クロロ-N-(アミノアセチル)デアセチルコルヒチン トリフルオロ酢酸塩の合成
アルゴン雰囲気下、N-(t-ブチルオキシカルボニルアミノアセチル)-4-クロロ-デアセチルコルヒチン (50 mg, 0.091 mmol) をジクロロメタン (750 μl) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリフルオロ酢酸 (291 μl, 3.2 mL/mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液を濃縮乾固し、真空乾燥して、標記の化合物 (褐色固体, 88 mg, 定量的) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.10 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.95-7.92 (3H, m), 7.16 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.11 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.26-4.22 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.69-3.61 (2H, m), 3.53 (3H, s), 3.14 (1H, dd, J = 13.3, 5.0 Hz), 2.17-2.13 (1H, m), 2.05-1.95 (1H, m), 1.88-1.83 (1H, m).
ESI-MS m/z: 449 [M+H]+.
4-クロロ-N- (ピロリジン-1-イルアセチル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、ピロリジン-1-イル酢酸 (15.8 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 20 mg, 0.040 mmol, 31%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.52 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.15 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.29-4.26 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.35-3.31 (1H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.7, 6.3 Hz), 3.07 (2H, s), 2.51-2.49 (3H, m), 2.11-2.03 (2H, m), 1.93-1.91 (1H, m), 1.71 (4H, br.s).
ESI-MS m/z: 503 [M+H]+.
HPLC測定条件
4-クロロ-N- (ピペリジン-1-イルアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、ピペリジン-1-イル酢酸 (15.8 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 48 mg, 0.093 mmol, 73%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.45 (1H. br.s), 7.14 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.32-4.27 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.38 (1H, dd, J = 13.7, 6.6 Hz), 3.11 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.90 (2H, br.s), 2.37 (3H, br.s), 2.13-2.07 (1H, m), 2.01-1.91 (2H, m), 1.55-1.51 (4H, m), 1.38-1.37 (2H, m).
ESI-MS m/z: 517 [M+H]+.
4-クロロ-N- (3-カルボキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (80 mg, 0.204 mmol) をジメチルスルホキシド (510 μl) に溶解した。そこへN-メチルモルフォリン (88 μl, 0.204 × 5 mmol)、こはく酸無水物 (24 mg, 0.204 ×1.1 mmol) を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和クエン酸水溶液、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 60 mg, 0.122 mmol, 60%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.75 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.16 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.25-4.19 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.35 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.26 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.12-2.08 (1H, m), 1.97-1.92 (1H, m), 1.87-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 492 [M+H]+.
4-クロロ-N- [3-(メトキシカルボニル)プロピオニル] デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロ-N-(4-カルボキシプロピオニル)-デアセチルコルヒチン (56 mg, 0.114 mmol) をトルエン (2.3 mL) に溶解した。そこへメタノール (570 μl, 5ml/mmol)、トリメチルシリルジアゾメタン (949 μl, 0.096 × 5 mmol, 0.6 M ヘキサン溶液) を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isorela One, SNAP 10 g,メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 34 mg, 0.067 mmol,59%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.52 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.86 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.68 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.59-4.53 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 12.7, 4.6 Hz), 2.69-2.52 (4H, m), 2.30-2.11 (2H, m), 1.85-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 506 [M+H]+.
4-クロロ-N- (4-カルボキシブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mmol) をジメチルスルホキシド (638 μl) に溶解した。そこへN-メチルモルフォリン (110 μl, 0.225 × 5 mmol)、グルタル酸無水物 (32 mg, 0.255 ×1.1 mmol) を加え、室温で40分撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和クエン酸水溶液、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 112 mg, 0.241 mmol, 95%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.87 (1H, s), 7.77 (1H, br.s), 7.44 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.58-4.52 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.27 (1H, dd, J = 13.1, 4.8 Hz), 2.53-2.34 (6H, m), 2.26-2.23 (1H, m), 2.18-2.10 (1H, m), 2.01-2.00 (1H, m).
ESI-MS m/z: 506 [M+H]+.
4-クロロ-N- [4-(メトキシカルボニル)ブチリル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロ-N-(1-カルボキシブチリル)-デアセチルコルヒチン (87 mg, 0.172 mmol) をトルエン(3.4 mL) に溶解した。そこへメタノール (860 μl, 5 mL/mmol)、トリメチルシリルジアゾメタン (1.43 mL, 0.172 × 5 mmol, 0.6 M ヘキサン溶液)を加え、室温で20分撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 67 mg, 0.129 mmol, 75%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 7.54 (1H, s), 7.33 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.55 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.59-4.53 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.67 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 13.3, 4.3 Hz), 2.40-2.27 (4H, m), 2.25-2.11 (2H, m), 1.95-1.88 (3H, m).
ESI-MS m/z: 520 [M+H]+.
N-(trans-1-カルボキシシクロヘキサン-4-イルオキシカルボニル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
N-[trans-1-(ベンジルオキシカルボニル)シクロヘキサン-4-イルオキシカルボニル]-4-クロロデアセチルコルヒチン(66 mg, 0.101 mmol)の酢酸エチル(2 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(7 mg)を添加した。本反応液を室温、水素ガス雰囲気下にて一晩撹拌した後、不溶物をろ去、次いで酢酸エチルにて洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 20 mg, 0.0354 mmol, 35%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.50 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.10 (1H, d, J=7.6 Hz), 4.51-4.45 (1H, m), 4.36-4.30 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J=13.3, 4.3 Hz), 2.34-2.12 (3H, m), 2.08-1.96 (4H, m), 1.71-1.64 (1H, m), 1.56-1.46 (2H, m), 1.43-1.28 (2H, m).
ESI-MS m/z: 562 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ピリジン-3-イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
3-ヒドロキシピリジン(50 mg, 0.526 mmol)のジクロロメタン溶液(1.1 mL)に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてピリジン(55 μL, 0.526×1.3 mmol)及びトリホスゲン(156 mg, 0.526 mmol)を添加して、氷冷下、10分間、次いで室温にて3時間撹拌した。反応液を減圧下、濃縮乾固して得た残留物をジクロロメタン(2 mL)に溶かし、ピリジン(18.6μL, 0.0766×3 mmol)及び4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)を添加した。本混合液を室温で一晩撹拌した後、クロロホルムと飽和重曹水を添加した。有機層を取り、水層はさらにクロロホルムにて抽出した。有機層は合わせて無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 32 mg, 0.0629 mmol, 82%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.34 (2H, br-s), 7.58 (1H, s), 7.48 (1H, d, J=7.3Hz), 7.26 (2H, br-s), 7.21 (2H, d, J=10.7 Hz), 6.78 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.57 (1H, d, J=6.6 Hz), 4.38-4.32 (1H, m), 3.95 (3H, s), 3.91 (3H, s), 3.91 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.24 (1H, dd, J=13.8, 5.5 Hz), 2.37-2.29 (1H, m), 2.19-2.11 (1H, m), 1.89-1.81 (1H, m).
ESI-MS m/z: 513 [M+H]+.
クロロギ酸-3-(ジメチルアミノ)プロピル塩酸塩の合成
3-(ジメチルアミノ)プロピル(500 μL, 4.27 mmol)のアセトニトリル(9 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリホスゲン(1.27 g, 4.27 mmol)を添加した。本反応液を徐々に室温に戻しながら、一晩撹拌した後、エーテルとヘキサンを加えた。析出物をろ取、エーテル次いでヘキサンで洗浄した後、減圧乾燥して標記の化合物(白色固体, 0.649 g, 3.21 mmol, 75%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 10.82 (1H,s), 4.17 (2H, t, J=6.1 Hz), 3.12-3.07 (2H, m), 2.73 (3H, s), 2.72 (3H, s), 2.08-2.01 (2H, m).
4-クロロ-N-[1-(ジメチルアミノ)プロピル-3-イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、クロロギ酸-3-(ジメチルアミノ)プロピル塩酸塩(100 mg, 0.0766×6.5 mmol)及びピリジン(211μL, 0.0766×16 mmol)を添加して、室温で一晩撹拌した。反応液に酢酸エチル及び飽和重曹水を加えて有機層を取った。有機層は、飽和重曹水次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 13 mg, 0.0249 mmol, 33%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.48 (1H, s), 7.22 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.60 (1H, br-s), 4.30-4.22 (2H, m), 4.02-3.95 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J=13.7, 4.9 Hz), 3.17-3.10 (2H, m), 2.89 (6H, s), 2.34-2.13 (4H, m), 1.90-1.82 (1H, m).
ESI-MS m/z: 521 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸(22 mg, 0.0766×1.5 mmol)のジメチルホルムアミド(1.5 mL)溶液に室温、アルゴンガス雰囲気下にて1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(22 mg , 0.0766×1.5 mmol)次いでヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(18 mg, 0.0766×1.5 mmol)を添加した。本溶液を30分間撹拌した後、4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルと飽和重曹水を加えた後、有機層を取った。有機層を飽和重曹水次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡黄色固体, 18 mg, 0.0321 mmol, 42%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.48 (1H, s), 7.28 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.22 (1H, t, J=8.2 Hz), 7.05-7.01 (2H, br-m), 6.93-6.86 (1H, br-m), 6.81 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.78-6.73 (1H, br-m), 4.77-4.71 (1H, m), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32-3.27 (5H, m), 2.38-2.19 (2H, m), 2.01-1.97 (4H, m), 1.94-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: [M+H]+.
4-クロロ-N-[4-(4-モルホリニルメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 41 mg, 0.0683 mmol, 89%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-(4-モルホリニルメチル)安息香酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.75 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.36 (2H, d, J=7.8 Hz), 7.30 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.83 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.79-4.73 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.74 (4H, t, J=4.3 Hz), 3.71 (3H, s), 3.56 (2H, s), 3.30 (1H, dd, J=13.2, 4.9 Hz), 2.49 (4H, s), 2.39-2.19 (2H, m), 2.00-1.92 (1H, m).
ESI-MS m/z: 595 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)のジクロロメタン(1.5 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、チオホスゲン(6.12 μL, 0.0766×1.05 mmol)及びトリエチルアミン(25.6 μL, 0.0766×2.4 mmol)を添加して、同温度で2時間撹拌した。ジエチルアミン(15.8 μL, 0.0766×2 mmol)を添加した後、室温に徐々に戻しながら一晩撹拌した。反応液に酢酸エチル及び10%クエン酸を添加して、有機層を取った。有機層を飽和重曹水次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 33 mg, 0.0648mmol, 85%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.54 (1H, d, J=6.8Hz), 7.15 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.08 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=11.0 Hz), 5.02-4.95 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.72-3.64 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.5, 5.5 Hz), 2.33-2.24 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.02-1.95 (1H, m), 1.09 (6H, t, J=7.0 Hz).
ESI-MS m/z: 507 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ピロリジン-1-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 28 mg, 0.0550 mmol, 72%)を得た。ジエチルアミンの代わりにピロリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.55 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.12 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.94-4.87 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.58-3.45 (4H, m), 3.12 (1H, dd, J=13.4, 5.1 Hz), 2.25-1.84 (7H, m).
ESI-MS m/z: 505 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ピペリジン-1-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 28 mg, 0.0536 mmol, 70%)を得た。ジエチルアミンの代わりにピペリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.85 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.96-4.90 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86-3.76 (4H, m), 3.63 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.1, 5.2 Hz), 2.23-1.96 (3H, m), 1.64-1.58 (2H, m), 1.50-1.44 (4H, m).
ESI-MS m/z: 519 [M+H]+.
4-クロロ-N-(モルホリン-4-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 28 mg, 0.0536 mmol, 70%)を得た。ジエチルアミンの代わりにモルホリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.03 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.92-4.86 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87-3.75 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.59 (4H, t, J=4.8 Hz), 3.12 (1H, dd, J=12.2, 5.1 Hz), 2.21-1.99 (3H, m).
ESI-MS m/z: 521 [M+H]+.
4-クロロ-N-(チオモルホリン-4-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 27 mg, 0.0504 mmol, 66%)を得た。ジエチルアミンの代わりにチオモルホリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.97 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.04 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.95-4.89 (1H, m), 4.21-4.09 (4H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=12.4, 4.9 Hz), 2.60 (4H, t, J=4.9 Hz), 2.23-2.00 (3H, m).
ESI-MS m/z: 537 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1,1-ジオキソチオモルホリン-4-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 30 mg, 0.0522 mmol, 68%)を得た。ジエチルアミンの代わりにチオモルホリン 1,1-ジオキシドを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.38 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.04 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 4.38-4.31 (2H, m), 4.25-4.18 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.28-3.21 (2H, m), 3.15-3.08 (2H, m), 2.17-2.08 (3H, m).
ESI-MS m/z: 569 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1-メチルピペラジン-4-チオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 27 mg, 0.0504 mmol, 66%)を得た。ジエチルアミンの代わりに1-メチルピペラジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.98 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.93-4.87 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88-3.77 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=12.6, 4.8 Hz), 2.31 (4H, t, J=4.8 Hz), 2.21-1.97 (3H, m), 2.18 (3H, s).
ESI-MS m/z: 534 [M+H]+.
(S)-4-クロロ-N-(2-アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(100 mg, 0.255 mmol)のジクロロメタン(5 mL)に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、(S)-2-アセトキシプロピオン酸クロリド(35.5 μL, 0.255×1.1 mmol)及びトリエチルアミン(39.1 μL, 0.255×1.1 mmol)を添加して、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 123 mg, 0.243 mmol, 95%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.80 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.93 (1H, q, J=6.7 Hz), 4.27-4.21 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.53 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=12.3, 3.8 Hz), 2.16-2.08 (1H, m), 2.02 (3H, s), 1.99-1.90 (2H, m), 1.33 (3H, d, J=6.7 Hz).
ESI-MS m/z: 506 [M+H]+.
(S)-4-クロロ-N-(2-ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
(S)-4-クロロ-N-(2-アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン(123 mg, 0.250 mmol)のメタノール(2.5 mL)溶液に室温で、ナトリウムメトキシド(3mg, 0.250×0.2 mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液にクロロホルム及びブラインを加えて有機層を取った。有機層は無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 107 mg, 0.231 mmol, 0.231 mmol)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.50 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.16 (1H, s), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.58 (1H, d, J=5.4 Hz), 4.29-4.22 (1H, m), 4.02 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.53 (3H, ), 3.10 (1H, dd, J=12.4, 6.1 Hz), 2.14-2.06 (2H, m), 1.93-1.84 (1H, m), 1.17 (3H, d, J=6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 464 [M+H]+.
(R)-4-クロロ-N-(2-アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
(S)-4-クロロ-N-(2-ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン(100 mg, 0.216mmol)のトルエン(4.3 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて酢酸(14.8 μL, 0.216×1.2 mmol)及びトリフェニルホスフィン(170 mg, 0.216×3 mmol)を添加し、次いでアゾジカルボン酸ジエチル(2.2 mol/L in toluene, 295 μL, 0.216×3 mmol)を滴下した後、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法にて精製し、標記の化合物(131 mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.76 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.17 (1H, s), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.93 (1H, q, J=6.8 Hz), 4.22-4.15 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.14-3.08 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.03 (3H, s), 1.96-1.88 (2H, m), 1.29 (3H, d, J=6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 506 [M+H]+.
(R)-4-クロロ-N-(2-ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
(S)-4-クロロ-N-(2-ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 42 mg, 0.0905 mmol, 2工程64%)を得た。(S)-4-クロロ-N-(2-アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの代わりに(R)-4-クロロ-N-(2-アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.48 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.15 (1H, s), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.52 (1H, d, J=5.1 Hz), 4.27-4.20 (1H, m), 4.00-3.93 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J=12.7, 5.9 Hz), 2.15-2.04 (2H, m), 1.95-1.85 (1H, m), 1.17 (3H, d, J=6.6 Hz).
ESI-MS m/z: 464 [M+H]+.
4-クロロ-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 37 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.37 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.17 (1H, s), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.49 (1H, s), 4.24-4.17 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.54 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J=12.2, 5.4 Hz), 2.18-2.06 (2H, m), 1.94-1.85 (1H, m), 1.21 (3H, s), 1.20 (3H, s).
ESI-MS m/z: 478 [M+H]+.
4-クロロ-N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 39 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピオン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl6)δ[ppm]: 7.65 (1H, br-s), 7.41 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.32 (1H, br-s), 6.95 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.58-4.51 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.70 (1H, d, J=11.0 Hz), 3.64 (3H, s), 3.57 (1H, d, J=11.0 Hz), 2.31-2.09 (2H, m), 1.87-1.79 (1H, m), 1.22 (3H, s), 1.14 (3H, s).
ESI-MS m/z: 492 [M+H]+.
4-クロロ-N-[2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 30 mg, 0.0589 mmol, 77%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.03 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, s), 7.11 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.01 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.72 (1H, t, J=5.2 Hz), 4.62 (1H, t, J= 5.2 Hz), 4.28-4.21 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.55 (3H, s), 3.48 (2H, d, J=5.4 Hz), 3.43 (2H, dd, J=5.1, 2.2 Hz), 3.10 (1H, dd, J=13.4, 4.9 Hz), 2.15-2.06 (1H, m), 2.02-1.91 (2H, m), 1.00 (3H, s).
ESI-MS m/z: 508 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1-アセチルピペリジン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体,27 mg, 0.0492 mmol, 64%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.61-8.58 (1H, m), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.35-4.29 (1H, m), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.85-3.75 (1H, m), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=13.4, 5.4 Hz), 3.07-2.98 (1H, m), 2.59-2.43 (2H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.01-1.81 (2H, m), 1.96 (3H, d, J=1.0 Hz), 1.75-1.59 (2H, m), 1.48-1.27 (2H, m).
ESI-MS m/z: 545 [M+H]+.
4-クロロ-N-(1-ベンゾイルピペリジン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 42 mg, 0.0684 mmol, 89%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに1-ベンゾイルピペリジン-4-カルボン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.63 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.45-7.32 (5H, m), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.50-4.37 (1H, m), 4.25-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.66-3.51 (1H, m), 3.54 (3H, s), 3.14-2.74 (2H, m), 3.11 (1H, dd, J=13.2, 5.4 Hz), 2.57-2.51 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.01-1.36 (6H, m).
ESI-MS m/z: 607 [M+H]+.
4-クロロ-N-[1-(tert-ブチルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 48 mg, 0.0798 mmol, 62%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに1-(tert-ブチルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.60 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.23-4.17 (1H, m), 3.96-3.86 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J=12.9, 5.4 Hz), 2.79-2.67 (1H, m), 2.53-2.48 (1H, m), 2.43-2.35 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.00-1.80 (2H, m), 1.64 (2H, dd, J=32.4, 11.2), 1.40-1.24 (2H, m), 1.37 (9H, s).
ESI-MS m/z: 603 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ピペリジン-4-カルボニル)デアセチルコルヒチン トリフルオロ酢酸塩の合成
4-クロロ-N-[1-(tert-ブチルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボニル]デアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0797 mmol)のジクロロメタン(1 mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(400 μL )を添加して、氷冷下にて5分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応液を濃縮乾固した後、残留物にエーテルとヘキサンを加えて超音波処理した。析出物をろ取、ヘキサンによる洗浄、次いで減圧乾燥し、標記の化合物(乳白色固体,27 mg, 0.0433 mmol,87%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.71 (1H, d, J=7.3 Hz), 8.47 (1H, br-s), 8.19 (1H, br-s), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.25-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.28 (2H, t, J=12.1 Hz), 3.11 (1H, dd, J=13.4, 4.9 Hz), 2.96-2.83 (2H, m), 2.56-2.48 (1H, m), 2.16-2.07 (1H, m), 2.01-1.77 (4H, m), 1.67-1.57 (2H, m).
ESI-MS m/z: 503 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(ジメチルアミノメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 35 mg, 0.0638 mmol, 83%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(ジメチルアミノメチル)安息香酸塩酸塩を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.08 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.81-7.78 (2H, m), 7.48-7.41 (2H, m), 7.21 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.53-4.46 (1H, m), 3.94 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.44 (2H, s), 3.17 (1H, dd, J=12.2, 5.6 Hz), 2.21-1.98 (3H, m), 2.15 (6H, s).
ESI-MS m/z: 553 [M+H]+.
3-(トリフェニルメチルオキシ)プロパノールの合成
1,3-プロパンジオール(2.0 mL, 27.6 mmol)のジクロロメタン(140 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にてトリエチルアミン(4.04 mL, 27.6×1.05 mmol)及びトリフェニルメチルクロリド(7.69 g, 27.6 mmol)を添加して、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液にクロロホルム及び水を添加して、有機層を取った。有機層は水次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)にて精製し、標記の化合物(白色固体, 4.59 g, 14.4 mmol, 52%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.45-7.41 (6H, m), 7.33-7.22 (9H, m), 3.77 (2H, t, J=5.9 Hz), 3.28 (2H, t, J=5.9 Hz), 1.89-1.84 (2H, m).
3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオンアルデヒドの合成
塩化オキサリル(862 μL, 6.28×1.6 mmol)のジクロロメタン(15 mL)溶液に、-78℃付近、アルゴンガス雰囲気下にて、ジメチルスルホキシド(1.56 mL, 6.28×3.5 mmol)のジクロロメタン(2.5 mL)溶液を滴下した。-78℃付近で10分間撹拌した後、3-(トリフェニルメチルオキシ)プロパノール(2.00 g, 6.28 mmol)のジクロロメタン(9 mL)溶液を滴下した。-78℃付近で10分間撹拌した後、トリエチルアミン(3.50 mL, 6.28×4 mmol)を滴下した。次いで、ゆっくりと室温に戻し、クロロホルムと水を添加した。有機層を取り、ブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をヘキサンで再結晶して、標記の化合物(白色固体, 1.633 g, 5.16 mmol, 82%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 9.76 (1H, t, J=2.2 Hz), 7.44-7.40 (6H, m), 7.33-7.22 (9H, m), 3.47 (2H, t, J=6.1 Hz), 2.64 (2H, td, J=6.1, 2.2 Hz).
3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオン酸の合成
3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオンアルデヒド(1.20 g, 3.79 mmol)のアセトン(19.5 mL)-水(3.8 mL)混液に氷冷下、過マンガンカリウム(0.599 g, 3.79 mmol)を数回に分けて添加した。反応液を室温で2時間撹拌した後、塩酸(1 mol/L)にてpH5付近に調製し、次いで10%チオ硫酸ナトリウムを添加して褐色を消去した。次いでクロロホルム、水及び塩酸(1 mol/L)を添加して、pH2付近に調製し、有機層を取った。水層は再びクロロホルムにて抽出した。有機層は合わせて、ブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物に酢酸エチル(10 mL)を加えて超音波処理した後、ヘキサン(10 mL)を加えて室温で一晩静置した。析出物をろ取、ヘキサンで洗浄、減圧乾燥して、標記の化合物(白色固体, 1.15 g, 3.47 mmol, 92%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.45-7.41 (6H, m), 7.32-7.21 (9H, m), 3.42 (2H, t, J=6.3 Hz), 2.62 (2H, t, J=6.3 Hz).
4-クロロ-N-[3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 118 mg, 0.168 mmol, 94%)を得た。3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオン酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.78 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.34-7.20 (16H, m), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.35-4.28 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.18-3.09 (2H, m), 3.05-2.99 (1H, m), 2.53-2.39 (2H, m), 2.18-2.09 (1H, m), 2.02-1.83 (2H, m).
ESI-MS m/z: 706 [M+H]+.
4-クロロ-N-(3-ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(トリフェニルメチルオキシ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン(95 mg, 0.135 mmol)のメタノール(0.5 mL)溶液に、室温でp-トルエンスルホン酸一水和物(5 mg, 0.135×0.2 mmol)を添加して、5時間撹拌した。反応液を濃縮乾固して、フラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡黄色固体, 54 mg, 0.116 mmol, 86%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.13 (2H, s), 7.12 (2H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.54 (1H, t, J=5.2 Hz), 4.28-4.22 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.57-3.52 (2H, m), 3.53 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J=13.7, 5.1 Hz), 2.35-2.23 (2H, m), 2.15-2.06 (1H, m), 1.99-1.80 (2H, m).
ESI-MS m/z: 464 [M+H]+.
4-クロロ-N-(メタンスルホニルアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、メタンスルホニル酢酸 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 17 mg, 0.033 mmol, 29%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.67 (1H, br.s), 7.73 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.92 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.63-4.56 (1H, m), 4.15 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.06 (1H, d, J = 14.6 Hz), 4.03 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.63 (3H , s), 3.25 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 3.08 (3H, s), 2.34-2.25 (1H, m), 2.16-2.13 (1H, m), 1.93-1.84 (1H, m).
ESI-MS m/z: 512 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-ジメチルアミノプロピオン酸塩酸塩 (39 mg, 0.128 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (49 mg, 0.128 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (35 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (乳白色固体, 27 mg, 0.055 mmol, 43%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.64 (1H, d, 7.1 Hz), 7.13 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.43-2.37 (2H, m), 2.31-2.27 (2H, m), 2.11 (3H, s), 2.10-2.08 (1H, m), 1.99-1.90 (1H, m), 1.86-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 491 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[3-(ジエチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-ジエチルアミノプロピオン酸塩酸塩 (47 mg, 0.128 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (49 mg, 0.128 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (35 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (乳白色固体, 34 mg, 0.066 mmol, 51%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.70 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.13 (1H, s), 7.12 (1H, d, J= 11.0 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.64-2.55 (2H, m), 2.51-2.40 (4H, m), 2.27-2.22 (2H, m), 2.13-2.10 (1H, m), 1.99-1.92 (1H, m), 1.85-1.78 (1H, m), 0.93 (6H, t, J = 6.7 Hz).
ESI-MS m/z: 519 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3−ピペリジノプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、1-ピペリジンプロピオン酸 (40 mg, 0.128 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (49 mg, 0.128 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (35 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 20 mg, 0.038 mmol, 29%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.71 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.12 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.43 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.31-2.26 (6H, m), 2.13-2.10 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.83-1.80 (1H, m), 1.48-1.47 (4H, m), 1.37-1.35 (2H, m).
ESI-MS m/z: 531 ([M+H]+)
N-[N'-(t-ブチルオキシカルボニル)-N'-メチルアミノアセチル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、t-ブチルオキシカルボニルサルコシン (96 mg, 0.255 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (98 mg, 0.255 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (69 mg, 0.255 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mmol) を加え、室温に戻して90分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 71 mg, 0.126 mmol, 50%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.67, 8.64 (total 1H, each d, J = 7.8 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.11 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.29-4.23 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.32-3.30 (2H, m), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.74, 2.72 (total 3H, each s), 2.13-2.10 (1H, m), 1.99-1.93 (1H, m), 1.91-1.82 (1H, m), 1.36, 1.29 (total 6H, each s).
ESI-MS m/z: 563 ([M+H]+)
N-[N'-ベンジル-N'-(t-ブチルオキシカルボニル)アミノアセチル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N-ベンジル-N-t-ブチルオキシカルボニルグリシン (135 mg, 0.255× 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (98 mg, 0.255 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (69 mg, 0.255 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mmol) を加え、室温に戻して90分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 87 mg, 0.136 mmol, 57%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.64, 8.60 (total 1H, each d, J = 6.8 Hz), 7.36-7.31 (2H, m), 7.28-7.20 (3H, m), 7.15-7.12 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.37-4.19 (3H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85-3.66 (2H, m), 3.56 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.16-2.07 (1H, m), 1.99-1.91 (1H, m), 1.87-1.79 (1H, m), 1.33 (9H, s).
ESI-MS m/z: 639 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(1-メチルピペリジン-4-イルカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、1-メチルピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩 (46 mg, 0.128 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した. そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (49 mg, 0.128 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (35 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して150分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 17 mg, 0.033 mmol, 26%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.54 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.8, 5.5 Hz), 2.76-2.70 (2H, m), 2.17-2.06 (2H, m), 2.11 (3H, s), 1.97-1.92 (1H, m), 1.88-1.77 (3H, m), 1.67-1.64 (1H, m), 1.53-1.48 (3H, m).
ESI-MS m/z: 517 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸 (134 mg,0.255 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (98 mg, 0.255 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (69 mg, 0.255 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.255 mmol) を加え、室温に戻して150分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 110 mg,0.173 mmol, 68%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.61 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.36-7.31 (5H, m), 7.13 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.05 (2H, s), 4.24-4.17 (1H, m), 4.01-3.98 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.2, 5.1 Hz), 2.88-2.75 (2H, m), 2.44-2.41 (1H, m), 2.12-2.09 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.89-1.81 (1H, m), 1.71-1.64 (2H, m), 1.39-1.34 (2H, m).
ESI-MS m/z: 637 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(N'-メチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロ-N-(N'-t-ブチルオキシカルボニル-N'-メチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン (30 mg, 0.053 mmol) をジクロロメタン (426 μl) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリフルオロ酢酸 (171 μl) を加え、0℃で150分撹拌した。反応液を濃縮乾固し、クロロホルムに再溶解して飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 16 mg, 0.035 mmol, 65%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.66 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.12 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.31-4.25 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.17 (2H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.7, 3.4 Hz), 2.27 (3H, s), 2.16-2.08 (1H, m), 1.97-1.92 (2H, m).
ESI-MS m/z: 463 ([M+H]+)
N-(N'-ベンジルアミノアセチル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロ-N-(N'-ベンジル-N'-t-ブトキシカルボニルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン (23 mg, 0.036 mmol) をジクロロメタン (288 μl) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリフルオロ酢酸 (115 μl) を加え、0℃で150分撹拌した。反応液を濃縮乾固し、クロロホルムに再溶解して飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 21 mg, 定量的) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.66 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.34-7.32 (4H, m), 7.26-7.24 (1H, m), 7.14 (1H, s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.04 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.29-4.23 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.71 (2H, s), 3.54 (3H, s), 3.19 (2H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.3, 4.3 Hz), 2.13-2.10 (1H, m), 1.97-1.89 (2H, m).
ESI-MS m/z: 539 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[4-(ジメチルアミノ)ブチリル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ジメチルアミノ酪酸塩酸塩 (43 mg, 0.128 × 2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (49 mg, 0.128 × 2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (35 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 35 mg, 0.069 mmol, 54%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.62 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 2.36-2.34 (2H, m), 2.24 (6H, s), 2.19-2.16 (2H, m), 2.13-2.07 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.87-1.79 (1H, m), 1.66-1.59 (2H, m).
ESI-MS m/z: 505 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[2-(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2-(ジメチルアミノ)安息香酸 (25 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 24 mg, 0.045 mmol, 35%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.54 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.42-7.38 (2H, m), 7.33 (1H, s), 7.17-7.15 (2H, m), 7.06-6.99 (2H, m), 4.52-4.46 (1H, m), 3.94 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 12.9, 3.7 Hz), 2.70 (6H, s), 2.17-2.14 (1H, m), 2.10-1.98 (2H, m).
ESI-MS m/z: 539 ([M+H]+)
4-クロロ-N- (イソブチルチオカルバモイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸イソブチル (31 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温まで昇温させながら4時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 26 mg, 0.051 mmol, 40%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.00 (1H, br.s), 7.57 (1H, br.s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.79-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.21-3.11 (3H, m), 2.15-2.07 (2H, m), 1.84-1.76 (1H, m), 0.84 (6H, d, J = 6.3 Hz).
ESI-MS m/z: 507 ([M+H]+)
N-(ベンジルチオカルバモイル)-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸ベンジル (34 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温まで昇温させながら4時間撹拌した。反応液に10% クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 43 mg, 0.079 mmol, 62%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.19 (1H, br.s), 7.97 (1H, br.s), 7.31-7.30 (2H, m), 7.25-7.24 (3H, m), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.79-4.74 (1H, m), 4.65-4.60 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 12.4, 4.6 Hz), 2.18-2.06 (2H, m), 1.93-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 541 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸シクロヘキシル (35μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温に戻して6時間撹拌した。反応液に10% クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 26 mg, 0.049 mmol, 38%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.86 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.48 (1H, br.s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.71 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.8, 4.5 Hz), 2.12-2.07 (2H, m), 1.88-1.77 (3H, m), 1.66-1.61 (2H, m), 1.53-1.50 (1H, m), 1.25-1.14 (6H, m).
ESI-MS m/z: 533 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[(2-ピペリジノエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸2-ピペリジノエチル(42 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温まで昇温させながら終夜撹拌した。反応液に10% クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 33 mg, 0.059 mmol, 46%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, br.s), 7.94 (1H, br.s), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.75-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.80-3.74 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.20-3.06 (2H, m), 3.12 (1H, dd, J = 12.7, 4.4 Hz), 2.96-2.81 (2H, m), 2.19-2.02 (2H, m), 1.97-1.88 (1H, m), 1.73-1.61 (4H, m), 1.42-1.33 (1H, m), 1.28-1.25 (3H, m).
ESI-MS m/z: 562 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[[2-(4-モルフォリノ)エチル]チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸2-(4-モルフォリノ)エチル (39 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温まで昇温させながら終夜撹拌した。反応液に10% クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 35 mg, 0.062 mmol, 49%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.29 (1H, d, J = 6.1 Hz), 7.45 (1H, br.s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.71 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.59-3.57 (4H, m), 3.51-3.42 (2H, m), 3.12 (1H, dd, J = 12.7, 4.6 Hz), 2.39-2.35 (6H, m), 2.17-2.02 (2H, m), 1.91-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 564 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3-ピリジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸3-ピリジル (29 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温に戻して4時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 51 mg, 0.097 mmol, 76%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.79 (1H, s), 8.67 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.57 (1H, d, J = 2.2 Hz), 8,28 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 8.2, 4.8 Hz), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.81-4.75 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.61 (3 H, s), 3.17-3.12 (1H, m), 2.19-2.13 (2H, m), 2.06-1.99 (1H, m).
ESI-MS m/z: 528 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[p-(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸p- (ジメチルアミノ) フェニル (43 mg, 0.128 × 2 mmol) を加え、室温に戻して4時間撹拌した。反応液に10% クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 46 mg, 0.081 mmol, 63%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.40 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.10 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.68 (2H, d, J = 8.8 Hz), 4.84-4.79 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.8, 5.5 Hz), 2.87 (6H, s), 2.13-2.09 (2H, m), 2.03-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 570 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、4-ニトロベンゾイルクロリド (24 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 36 mg, 0.098 mmol,77%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.31 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.07-8.02 (2H, m), 7.95 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.64 (1H, s), 7.41 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.95 (1H, d, J = 10.7Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 4.05 (3H, s), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.45-2.36 (1H, m), 2.22-2.19 (1H, m), 2.11-2.04 (1H, m).
ESI-MS m/z: 541 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2-ナフトイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、2-ナフトイルクロリド (24 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 42 mg, 0.077 mmol, 60%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.26 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.53 (1H, s), 8.02-7.97 (4H, m), 7.65-7.59 (2H, m), 7.26 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.58-4.52 (1H, m), 3.95 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.19 (1H, dd, J = 11.5, 4.6 Hz), 2.19-2.12 (3H, m).
ESI-MS m/z: 546 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2-ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ニトロ安息香酸 (26 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 23 mg, 0.043 mmol, 33%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.04 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.71-7.63 (3H, m), 7.58-7.56 (1H, m), 7.35 (1H, d, J = 10.2 Hz), 6.88 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.86 (1H, br.s), 4.85-4.79 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.02 (3H, s), 4.02 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.7, 5.4 Hz), 2.44-2.34 (1H, m), 2.22-2.18 (1H, m), 1.95-1.81 (1H, m).
ESI-MS m/z: 541 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、p-トルイル酸 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 28 mg, 0.055 mmol, 43%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.70 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.62 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.19 (2H, d, J = 8.1 Hz), 6.90 (1H, br.s), 6.87 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.41-2.30 (1H, m), 2.37 (3H, s), 2.24-2.20 (1H, m), 1.96-1.93 (1H, m).
ESI-MS m/z: 510 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、4-フェニルベンゾイルクロリド (28 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 40 mg, 0.070 mmol, 55%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.12 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.99 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.80 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.74 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.50 (2H, t, J = 7.6 Hz), 7.41 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.23 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.06 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.55-4.49 (1H, m), 3.94 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J = 12.0, 4.9 Hz), 2.23-2.06 (3H, m).
ESI-MS m/z: 572 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,5-ジニトロベンゾイルクロリド (30 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 47 mg, 0.080 mmol, 63%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 9.91 (1H, d, J = 5.9 Hz), 8.95 (1H, t, J = 1.8 Hz), 8.63 (2H, s), 7.94 (1H, s), 7.54 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 4.12 (3H, s), 4.03 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.67 (3H, s), 3.37 (1H, dd, J = 12.2, 2.9 Hz), 2.49-2.42 (2H, m), 2.28-2.19 (1H, m).
ESI-MS m/z: 586 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3,5-ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,5-ジメチルベンゾイルクロリド (19 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 35mg, 0.067 mmol, 52%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.64 (1H, s), 7.39 (2H, s), 7.36 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.12 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.78 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 4.01 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3,32 (1H, dd, J = 13.2, 5.1 Hz), 2.37-2.32 (1H, m), 2.32 (6H, s), 2.26-2.18 (1H, m), 1.98-1.93 (1H, m).
ESI-MS m/z: 524 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3-ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3-ニトロベンゾイルクロリド (27 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 59 mg, 0.109 mmol,85%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.90 (1H, d, J = 6.1 Hz), 8.57 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.96 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.89 (1H, s), 7.47 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.34 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 4.07 (3H, s), 4.02 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J = 13.4, 5.6 Hz), 2.47-2.38 (1H, m), 2.34-2.29 (1H, m), 2.27-2.17 (1H, m).
ESI-MS m/z: 541 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3,5-ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3,5-ジメトキシベンゾイルクロリド (26 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 47 mg, 0.085mmol, 66%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.65 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.01 (1H, d, J = 7.1 Hz), 6.93 (2H, s), 6.90 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.56 (1H, s), 4.77-4.71 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.79 (6H, s), 3.69 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.3, 5.2 Hz), 2.40-2.30 (1H, m), 2.25-2.17 (1H, m), 2.02-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 556 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した. そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、2,4-ジメトキシベンゾイルクロリド (26 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 33 mg, 0.059mmol, 46%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.29 (1H, d, J = 6.3 Hz), 7.98 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.64 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.85 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.54 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 6.51 (1H, d, J = 2.0 Hz), 4.78-4.71 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.00 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.30 (1H, dd, J = 13.2, 5.1 Hz), 2.40-2.31 (1H, m), 2.26-2.18 (1H, m), 1.93-1.84 (1H, m).
ESI-MS m/z: 556 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2,4,6-トリメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、2,4,6-トリメチルベンゾイルクロリド (21 μl, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して90分撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 28 mg, 0.052 mmol, 41%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.50 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.86-6.81 (3H, m), 6.09 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.84-4.78 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.29 (1H ,dd, J = 13.2, 4.4 Hz), 2.33-2.16 (2H, m), 2.26 (9H, s), 1.80-1.73 (1H, m).
ESI-MS m/z: 538 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、4-シアノベンゾイルクロリド (21 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 51 mg, 0.098 mmol,77%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.45 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.93 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.71 (1H, s), 7.52 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.44 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.98 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.81-4.75 (1H, m), 4.06 (3H, s), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.31 (1H, dd, J = 13.2, 5.6 Hz), 2.44-2.35 (1H, m), 2.24-2.17 (1H, m), 2.16-2.06 (1H, m).
ESI-MS m/z: 521 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、β-ヒドロキシイソ吉草酸 (16 μl, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 33 mg, 0.067 mmol, 52%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.60 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.17 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.64 (1H, s), 4.29-4.23 (1H, m),3.92 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3,88 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.2,4.9 Hz), 2.26 (2H, s), 2.15-2.07 (1H, m), 2.01-1.92 (1H, m), 1.89-1.81 (1H, m), 1.12 (3H, s), 1.11 (3H, s).
ESI-MS m/z: 492 ([M+H]+)
4-クロロ-N-[4-(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ベンジルオキシ酪酸 (27 μl, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 36 mg, 0.063 mmol, 50%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.61 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.34-7.30 (4H, m), 7.28-7.24 (1H, m), 7.13 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.12 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0Hz), 4.46 (1H, d, J = 12.0 Hz), 4.41 (1H, d, J = 12.0 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3,37 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.10 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.23 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.14-2.06 (1H, m), 1.98-1.88 (1H, m), 1.86-1.78 (1H, m), 1.75-1.68 (2H, m).
ESI-MS m/z: 568 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2-シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2-シアノ安息香酸 (23 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 41 mg, 0.079 mmol, 62%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.96 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.72 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.64-7.53 (3H, m), 7.46 (1H, br.s), 7.35 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.89 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.86-4.80 (1H, m), 4.02 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.32 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.47-2.38 (1H, m), 2.26-2.18 (1H, m), 2.03-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 521 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3-シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (19 μl, 0.128 × 1.1 mmol)、3-シアノベンゾイルクロリド (21 mg, 0.128 × 1 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 44 mg, 0.084 mmol, 66%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.33 (1H, br.s), 8.14 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.67 (2H, s), 7.66-7.65 (2H, m), 7.42-7.40 (1H, m), 7.41 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.95 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.81-4.75 (1H, m), 4.03 (3H, s), 4.01 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.71 (3H, s), 3.33 (1H, dd, J = 12.7, 5.4 Hz), 2.41-2.35 (1H, m), 2.26-2.15 (2H, m).
ESI-MS m/z: 521 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(2-エチル-2-ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、2-エチル-2-ヒドロキシ酪酸 (20 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 38 mg, 0.075 mmol, 59%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.32 (1H ,d, J = 7.8 Hz), 7.22 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.97 (1H, s), 4.33-4.27 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 12.9, 5.4 Hz), 2.20-2.06 (2H, m), 1.90-1.82 (1H, m), 1.67-1.54 (2H, m), 1.47-1.38 (2H, m), 0.76-0.69 (6H, m).
ESI-MS m/z: 506 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(1-ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、1-ヒドロキシ-1-シクロプロパンカルボン酸 (16 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 28 mg, 0.059 mmol,50%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.66 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.26 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.43 (1H, s), 4.35-4.28 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.51 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.25-2.17 (1H, m), 2.14-2.06 (1H, m), 1.94-1.85 (1H, m), 0.96-0.79 (4H, m).
ESI-MS m/z: 476 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(3-フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-ビフェニルカルボン酸 (30 mg, 0.128 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (29 mg, 0.128 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (21 mg, 0.128 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) を加え、室温に戻して3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 26 mg, 0.045 mmol, 36%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.18 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.18 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.86 (1H, dd, J = 7.8, 1.7 Hz), 7.75-7.73 (1H, m), 7.58 (1H, t, J = 7.7 Hz), 7.53-7.49 (1H, m), 7.44-7.39 (1H, m), 7.24 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.06 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.56-4.50 (1H, m), 3.94 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89(3H, s), 3.62 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J = 12.6, 4.0 Hz), 2.23-2.08 (3H, m).
ESI-MS m/z: 572 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロ-N-(4-ベンジルオキシブチリル)デアセチルコルヒチン (41 mg, 0.072 mmol) をジクロロメタン (500 μl) に溶解し、-78℃に冷却した。そこへボロントリブロミド (1M ジクロロメタン溶液, 72 μl, 0.072 × 1 mmol) を加え、-78℃で30分撹拌した。反応液に飽和重曹水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 14 mg, 0.029 mmol, 41%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.46 (1H, t, J = 5.1 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.34-3.30 (2H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.17 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.13-2.06 (1H, m), 1.99-1.90 (1H, m), 1.87-1.79 (1H, m), 1.62-1.54 (2H, m).
ESI-MS m/z: 478 ([M+H]+)
4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)コルヒチンの合成
4-ブロモコルヒチン(363 mg, 0.76 mmol)をアセトニトリル(18 mL)に溶解した。そこへジメチルアミノピリジン(93 mg, 0.76×1 mmol)、トリエチルアミン(0.318 mL, 0.76×3 mmol)、二炭酸-ジ-t-ブチル(0.873 mL, 0.76×5 mmol)を加えて7時間加熱還流した。反応後、クエン酸水溶液を加えた。クロロホルム抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄土色固体, 338 mg, 76.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.21 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.81 (1H, dd, J = 12.2, 5.9 Hz), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.20 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.33-2.27 (1H, m), 2.25 (3H, s), 1.91-1.81 (1H, m), 1.49 (9H, s), 1.44-1.38 (1H, m).
ESI-MS m/z: 578 [M+H]+, 580 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)コルヒチン(324 mg, 0.56 mmol)をメタノール(6.5 mL)に溶解した。そこへ1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.12 mL, 0.56×2 mmol)を加えて室温で5時間攪拌した。飽和食塩水を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 280 mg, 93.2%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.77 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.20 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.00-3.94 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.08 (1H, dd, J = 13.2, 5.1 Hz), 2.18-2.10 (1H, m), 1.97-1.87 (1H, m), 1.83-1.74 (1H, m), 1.33 (9H, s).
ESI-MS m/z: 536 [M+H]+ , 538 [M+2+H]+.
4-ブロモデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン(251 mg, 0.47 mmol)にトリフルオロ酢酸(0.663 mL, 0.47×19 mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液でpH=14にし、クロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 185 mg, 90.2%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.65 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.99 (1H, d, J = 10.7 Hz), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.37-3.34 (1H, m), 3.01 (1H, dd, J = 13.1, 4.8 Hz), 2.19-2.11 (1H, m), 2.09-1.93 (3H, m), 1.49-1.42 (1H, m).
ESI-MS m/z: 436 [M+H]+ , 438 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-プロピオニルデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(37 mg, 0.084 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへプロピオニルクロリド(0.009 mL, 0.084×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.018 mL, 0.084×1.5 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(白色固体, 40 mg, 96.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.55 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.14-7.11 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.8, 5.0 Hz), 2.23-2.12 (3H, m), 1.99-1.89 (1H, m), 1.84-1.77 (1H, m), 0.95 (3H, t, J = 7.6 Hz).
ESI-MS m/z: 492 [M+H]+ , 494 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(39 mg, 0.089 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへシクロヘキサンカルボニルクロリド(0.014 mL, 0.089×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.019 mL, 0.089×1.5 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g,クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(白色固体, 44 mg, 90.5%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.49 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.13-7.10 (2H, m), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.21-4.14 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.23-2.14 (2H, m), 1.97-1.89 (1H, m), 1.87-1.78 (1H, m), 1.72-1.60 (5H, m), 1.30-1.19 (5H, m).
ESI-MS m/z: 546 [M+H]+ , 548 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-ベンゾイルデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(34 mg, 0.078 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへベンゾイルクロリド(0.011 mL, 0.078×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.018 mL, 0.078×1.5 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 41 mg, 97.3%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.08 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.89-7.87 (2H, m), 7.58-7.55 (1H, m), 7.51-7.47 (2H, m), 7.20 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.50-4.44 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.3, 5.0 Hz), 2.30-2.21 (1H, m), 2.15-1.99 (2H, m).
ESI-MS m/z: 540 [M+H]+ , 542 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(51 mg, 0.117 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへフェニルアセチルクロリド(0.019 mL, 0.117×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.024 mL, 0.117×1.5 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 66 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.89 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.28-7.18 (5H, m), 7.16 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.23-4.16 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.48 (2H, s), 3.12 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.25-2.16 (1H, m), 2.01-1.82 (2H, m).
ESI-MS m/z: 554 [M+H]+ , 556 [M+2+H]+.
N-アリル-4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン(158 mg, 0.29 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド (3.2 mL)に溶解した。そこへ50%水素化ナトリウム(28 mg, 0.29×2 mmol)、アリルブロミド(0.074 mL, 0.29×3 mmol)を加えて、室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去し、水を加えてクロロホルム抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 75 mg, 44.9%)を得た。
ESI-MS m/z: 576 [M+H]+ , 578 [M+2+H]+.
4-ブロモ- N-(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(40 mg, 0.09 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへトリフルオロ無水酢酸(0.015 mL, 0.09×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.019mL, 0.09×1.5 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 41 mg, 85.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 10.17 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.07 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.03 (1H, s), 4.31-4.25 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.18-3.13 (1H, m), 2.27-2.19 (1H, m), 2.09-2.03 (2H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+ , 534 [M+2+H]+.
N-(アセトキシアセチル)-4-ブロモデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(100 mg, 0.23 mmol)をジクロロメタン(2.5 mL)に溶解した。そこへアセトキシアセチルクロリド(0.030 mL, 0.23×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.048 mL, 0.23×1.5 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 145 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.80 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.14-7.10 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.50 (2H, s), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 13.7, 4.4 Hz), 2.24-2.16 (1H, m), 2.05 (3H, s), 1.99-1.83 (2H, m).
ESI-MS m/z: 536 [M+H]+ , 538 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2-ピリジンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(46 mg, 0.105 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへ2-ピリジンカルボニルクロリド塩酸塩(22 mg, 0.105×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.022 mL, 0.105×1.5 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 42 mg, 73.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.56 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.74 (1H, dq, J = 4.8, 0.9 Hz), 7.99 (1H, td, J = 7.7, 1.4 Hz), 7.93 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.65 (1H, ddd, J = 7.7, 4.8, 1.4 Hz), 7.21 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.53-4.47 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.16 (1H, dd, J = 13.5, 6.0 Hz), 2.37-2.21 (2H, m), 2.03-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 542 [M+H]+ , 544 [M+2+H]+.
N-アリル-4-ブロモデアセチルコルヒチンの合成
N-アリル-4-ブロモ-N-(t-ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン(90 mg, 0.156 mmol)にトリフルオロ酢酸(0.22 mL, 0.156×19 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。クロロホルムを加えて、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH=14にした。クロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 39 mg, 52.5%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.56 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.71 (1H, ddd, J = 22.0, 10.6, 6.2 Hz), 4.98 (1H, dd, J = 17.3, 1.7 Hz), 4.92 (1H, dd, J = 10.6, 1.7 Hz), 3.89 (6H, s), 3.85 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.14-3.08 (1H, m), 3.06-3.00 (2H, m), 2.86-2.79 (1H, m), 2.61-2.56 (1H, m), 2.18-2.00 (2H, m), 1.56-1.49 (1H, m).
ESI-MS m/z: 477 [M+H]+ , 479 [M+2+H]+.
N-(ベンジルオキシカルボニル)-4-ブロモデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(63 mg, 0.144 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。ベンジルオキシカルボニルクロリド(0.025 mL, 0.144×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.030 mL, 0.144×1.5 mmol)を加えて室温で1晩攪拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 18 mg, 21.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.23 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.37-7.30 (5H, m), 7.21 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.04 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.98 (2H, d, J = 5.9 Hz), 4.07-4.01 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.52 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.3, 5.2 Hz), 2.21-2.12 (1H, m), 2.03-1.93 (1H, m), 1.84-1.77 (1H, m).
ESI-MS m/z: 571 [M+H]+ , 573 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(126 mg, 0.29 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.5 mL)に溶解し、氷冷した。そこへメチルチオ酢酸(0.030 mL, 0.29×1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(67 mg, 0.29×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(47 mg, 0.29×1.2 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1 mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 112 mg, 73.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.77 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.16 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.15-3.13 (1H, m), 3.11 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.25-2.16 (1H, m), 2.06 (3H, s), 2.01-1.91 (1H, m), 1.88-1.80 (1H, m).
ESI-MS m/z: 525 [M+H]+ , 527 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(N',N'-ジメチルアミノ)アセチル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(124 mg, 0.28 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.5 mL)に溶解し、氷冷した。そこへN,N-ジメチルアミノ酢酸(35 mg, 0.28×1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(65 mg, 0.28×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(46 mg, 0.28×1.2 mmol)を加えて室温で2.5時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1 mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g,クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 109 mg, 74.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.58 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.15 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.30-4.24 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.1 Hz), 2.94-2.84 (2H, m), 2.21 (6H, s), 2.18-2.14 (1H, m), 2.06-1.98 (1H, m), 1.94-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 522 [M+H]+ , 524 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-プロピルデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(96 mg, 0.22 mmol)をメタノール(2.0 mL)に溶解し、プロピオンアルデヒド(0.017 mL, 0.22×1.1 mmol)、オルトギ酸トリメチル(0.041 mL, 0.22×1.5 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(12 mg, 0.22×1.5 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。水を加えて、クロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 43 mg, 40.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.56 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.5 Hz), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.07-3.01 (2H, m), 2.34-2.20 (2H, m), 2.18-2.01 (3H, m), 1.54-1.47 (1H, m), 1.39-1.30 (2H, m), 0.81 (3H, t, J = 7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 479 [M+H]+ , 481 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(68 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解し、ヘキシルイソシアネート(0.047 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 80 mg, 88.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.18 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.66 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.92 (1H, t, J = 5.7 Hz), 4.13-4.07 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.52 (3H, s), 3.09 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.97-2.83 (2H, m), 2.21-2.13 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.71-1.64 (1H, m), 1.31-1.17 (8H, m), 0.83 (3H, t, J = 6.7 Hz).
ESI-MS m/z: 564 [M+H]+ , 566 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(71 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解し、フェニルイソシアネート(0.035 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で4時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 74 mg, 83.3%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.55 (1H, s), 7.32-7.29 (2H, m), 7.25 (1H, s), 7.20-7.13 (3H, m), 7.04 (1H, d, J = 11.2 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.88 (1H, t, J = 7.3 Hz), 4.21-4.15 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 13.8, 5.2 Hz), 2.26-2.18 (1H, m), 2.11-2.01 (1H, m), 1.81-1.74 (1H, m).
ESI-MS m/z: 556 [M+H]+ , 558 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
N-(アセトキシアセチル)-4-ブロモデアセチルコルヒチン(58 mg, 0.11 mmol)をメタノール(1.2 mL)、ジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへナトリウムメトキシド(12 mg, 0.11×2 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 31 mg, 57.0%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.54 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.16 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.54 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.33-4.26 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.85-3.82 (2H, m), 3.83-3.80 (2H, m), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.9, 5.6 Hz), 2.23-2.15 (1H, m), 2.11-2.04 (1H, m), 1.93-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 495 [M+H]+ , 497 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(57 mg, 0.13 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへイソブタンスルホニルクロリド(0.02 mL, 0.13×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.027 mL, 0.13×1.5 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 39 mg, 53.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.11 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.43 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04 (1H, d, J = 10.7 Hz), 3.91 (3H, s), 3.91-3.90 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.9, 4.6 Hz), 2.73 (2H, dd, J = 6.3, 2.2 Hz), 2.19-2.11 (1H, m), 2.07-1.94 (2H, m), 1.85-1.78 (1H, m), 0.90 (6H, dd, J = 6.8, 2.2 Hz).
ESI-MS m/z: 557 [M+H]+ , 559 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-トシルデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへトシルクロリド(32 mg, 0.14×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.029 mL, 0.14×1.5 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 75 mg, 90.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.50 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.39 (1H, s), 7.37 (1H, s), 7.23 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 10.5 Hz), 3.92 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.51-3.48 (1H, m), 2.93 (1H, dd, J = 13.9, 5.6 Hz), 2.31 (3H, s), 2.09-2.00 (1H, m), 1.71-1.63 (1H, m), 1.55-1.48 (1H, m).
ESI-MS m/z: 591 [M+H]+ , 593 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2-チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(66 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへ2-チオフェンスルホニルクロリド(33 mg, 0.15×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.031 mL, 0.15×1.5 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 76 mg, 87.0%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.83 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.84 (1H, dd, J = 4.9, 1.5 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 3.8, 1.5 Hz), 7.27 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.00 (2H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.71-3.64 (1H, m), 3.52 (3H, s), 2.99 (1H, dd, J = 13.5, 5.5 Hz), 2.14-2.05 (1H, m), 1.78-1.58 (2H, m).
ESI-MS m/z: 583 [M+H]+ , 585 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2,4-ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.3 mL)に溶解し、氷冷した。そこへ2,4-ジフルオロ安息香酸(27 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、水、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 41 mg, 50.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.12 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 15.1, 8.3 Hz), 7.39 (1H, td, J = 10.0, 2.1 Hz), 7.24 (1H, s), 7.20 (1H, dd, J = 8.3, 2.4 Hz), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.44-4.38 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 13.3, 4.8 Hz), 2.28-2.20 (1H, m), 2.08-1.94 (2H, m).
ESI-MS m/z: 577 [M+H]+ , 578 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[3-(N',N'-ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(63 mg, 0.144 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.3 mL)に溶解し、氷冷した。そこへ3-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸(29 mg, 0.144×1.2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.144×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.144×1.2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、水、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g,クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 75 mg, 89.3%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.94 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.28 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.20-7.13 (4H, m), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 7.9, 2.3 Hz), 4.49-4.43 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.1, 4.8 Hz), 2.92 (6H, s), 2.29-2.21 (1H, m), 2.16-1.98 (2H, m).
ESI-MS m/z: 584 [M+H]+ , 586 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2-フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(46 mg, 0.11 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへ2-フルオロベンゾイルクロリド(0.016 mL, 0.11×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.023 mL, 0.11×1.5 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 56 mg, 91.2%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.13 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.58-7.52 (2H, m), 7.34-7.29 (2H, m), 7.27 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.45-4.39 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.17-3.13 (1H, m), 2.28-2.20 (1H, m), 2.07-1.95 (2H, m).
ESI-MS m/z: 559 [M+H]+ , 561 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(3-メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(48 mg, 0.11 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解した。そこへ3-メトキシベンゾイルクロリド(0.018 mL, 0.11×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.023 mL, 0.11×1.5 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 63 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.05 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.49 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.43-7.39 (2H, m), 7.19 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 8.3, 2.4 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.49-4.43 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.80 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.9, 4.9 Hz), 2.30-2.21 (1H, m), 2.15-2.01 (2H, m).
ESI-MS m/z: 571 [M+H]+ , 573 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(68 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへエチルイソチオシアネート(0.028 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で4時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BiotageIsolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 33 mg, 39.4%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.97 (1H, br s), 7.52 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.79-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.41-3.27 (2H, m), 3.12 (1H, dd, J = 13.3, 5.7 Hz), 2.25-2.17 (1H, m), 2.09-1.81 (2H, m), 1.05 (3H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 524 [M+H]+ , 526 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(68 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへフェニルイソチオシアネート(0.038 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で5時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 97 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.70 (1H, br s), 8.43 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.46 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.32-7.28 (2H, m), 7.17-7.03 (4H, m), 4.80-4.74 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 13.1, 4.8 Hz), 2.28-2.09 (2H, m), 2.02-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 572 [M+H]+ , 574 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(N',N'-ジエチルカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(113 mg, 0.26 mmol)を1,2-ジクロロエタン(2.2 mL)に溶解した。そこへジエチルカルバモイルクロリド(0.049 mL, 0.26×1.5 mmol)、トリエチルアミン(0.072 mL, 0.26×2 mmol)を加えて3時間加熱還流した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 51 mg, 36.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.21 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.76 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.25-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.29-3.15 (4H, m), 3.11 (1H, dd, J = 13.7, 5.1 Hz), 2.21-2.12 (1H, m), 2.04-1.96 (1H, m), 1.93-1.85 (1H, m), 1.00 (6H, t, J = 7.0 Hz).
ESI-MS m/z: 536 [M+H]+ , 538 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(ピペリジン-1-イルカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(107 mg, 0.25 mmol)を1,2-ジクロロエタン(2.1 mL)に溶解した。そこへ1-ピペリジンカルボニルクロリド(0.047 mL, 0.25×1.5 mmol)、トリエチルアミン(0.070 mL, 0.25×2 mmol)を加えて3時間加熱還流した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 105 mg, 76.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.18 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.03-6.98 (2H, m), 4.20-4.13 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.30-3.24 (4H, m), 3.10 (1H, dd, J = 13.9, 3.7 Hz), 2.21-2.12 (1H, m), 1.98-1.85 (2H, m), 1.55-1.50 (2H, m), 1.42-1.36 (4H, m).
ESI-MS m/z: 548 [M+H]+ , 550 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
ヒドロキシピバル酸(20 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 79 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.02 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.13-7.10 (2H, m), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.80 (1H, t, J = 5.4 Hz), 4.25-4.19 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.42-3.34 (2H, m), 3.11 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 1.07 (3H, s), 1.00 (3H, s).
ESI-MS m/z: 537 [M+H]+ , 539 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチンの合成
2-ヒドロキシイソ酪酸(18 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 79 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.38 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.17 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.49 (1H, s), 4.22-4.15 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.8, 5.7 Hz), 2.23-2.08 (2H, m), 1.94-1.83 (1H, m), 1.21 (3H, s), 1.20 (3H, s).
ESI-MS m/z: 523 [M+H]+ , 525 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(2-エチル-2-ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
2-エチル-2-ヒドロキシ酪酸(23 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage IsoleraOne, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 68 mg,88.2%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.22 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.97 (1H, s), 4.32-4.25 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.7, 5.6 Hz), 2.23-2.11 (2H, m), 1.89-1.79 (1H, m), 1.65-1.56 (2H, m), 1.47-1.38 (2H, m), 0.76-0.69 (6H, m).
ESI-MS m/z: 551 [M+H]+ , 553 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(1-ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
1-ヒドロキシ-1-シクロプロパンカルボン酸(17 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 67 mg, 92.0%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.66 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.25 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.43 (1H, s), 4.32-4.26 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.51 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 12.6, 6.0 Hz), 2.23-2.15 (2H, m), 1.94-1.84 (1H, m), 0.95-0.79 (4H, m).
ESI-MS m/z: 521 [M+H]+ , 523 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチンの合成
2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸 (23 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 74 mg, 95.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.02 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.15 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.73 (1H, t, J = 5.2 Hz), 4.62 (1H, t, J = 5.4 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.48 (2H, d, J = 5.4 Hz), 3.43 (2H, dd, J = 5.2, 2.6 Hz), 3.14-3.08 (1H, m), 2.23-2.15 (1H, m), 1.98-1.90 (2H, m), 1.00 (3H, s).
ESI-MS m/z: 553 [M+H]+ , 555 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
β-ヒドロキシイソ吉草酸(41 mg, 0.29×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.8 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(67 mg, 0.29×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(47 mg, 0.29×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(127 mg, 0.29 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage IsoleraOne, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 153 mg, 98.4%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.59 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.17 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.63 (1H, s), 4.27-4.21 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 13.7, 4.9 Hz), 2.26 (2H, s), 2.24-2.15 (1H, m), 2.00-1.90 (1H, m), 1.87-1.79 (1H, m), 1.12 (6H, d, J = 3.7 Hz).
ESI-MS m/z: 537 [M+H]+ , 539 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[4-(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ベンジルオキシ酪酸(0.060 mL, 0.28×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.2 mL)に溶解した。1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(65 mg, 0.28×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(46 mg, 0.28×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(124 mg, 0.28 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage IsoleraOne, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 155 mg, 90.4%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.60 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.34-7.25 (5H, m), 7.13-7.11 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.44 (2H, dd, J = 17.4, 12.1 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.37 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.11 (1H, dd, J = 14.1, 4.9 Hz), 2.25-2.21 (2H, m), 2.19-2.14 (1H, m), 1.97-1.88 (1H, m), 1.84-1.78 (1H, m), 1.76-1.68 (2H, m).
ESI-MS m/z: 613 [M+H]+ , 615 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(3-ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(67 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(0.7 mL)に溶解した。そこへ3-ニトロベンゾイルクロリド(34 mg, 0.15×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.031 mL, 0.15×1.5 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 77 mg, 87.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.46 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.77 (1H, t, J = 2.0 Hz), 8.42 (1H, dq, J = 8.2, 1.0 Hz), 8.32 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.81 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.19-7.17 (2H, m), 7.06 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.53-4.46 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.21-3.17 (1H, m), 2.33-2.24 (1H, m), 2.15-2.08 (2H, m).
ESI-MS m/z: 586 [M+H]+ , 588 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(4-シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(0.6 mL)に溶解した。そこへ4-シアノベンゾイルクロリド(28 mg, 0.14×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.029 mL, 0.14×1.5 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 72 mg, 90.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.32 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.05-7.98 (4H, m), 7.19-7.16 (2H, m), 7.06 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.49-4.43 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.20-3.15 (1H, m), 2.30-2.22 (1H, m), 2.12-2.05 (2H, m).
ESI-MS m/z: 566 [M+H]+ , 568 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(3,5-ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(65 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(0.7 mL)に溶解した。そこへ3,5-ジメチルベンゾイルクロリド(30 mg, 0.15×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.031 mL, 0.15×1.5 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 56 mg, 65.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.99 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.50 (2H, s), 7.19-7.15 (3H, m), 7.05 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.48-4.42 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.32 (6H, s), 2.29-2.21 (1H, m), 2.16-1.97 (2H, m).
ESI-MS m/z: 569 [M+H]+ , 571 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(4-メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチンの合成
p-トルイル酸(23 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.4 mL)に溶解した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1 mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 61 mg, 78.6%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.99 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.80 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.29 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.19 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.49-4.43 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.36 (3H, s), 2.29-2.21 (1H, m), 2.15-1.97 (2H, m).
ESI-MS m/z: 555 [M+H]+ , 557 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
3-(ピロリジン-1-イル)安息香酸(33 mg, 0.14×1.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.6 mL)に溶解した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(33 mg, 0.14×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(23 mg, 0.14×1.2 mmol)を加えて室温で30分攪拌した。そこへ4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg,0.14 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムに溶解し、1 mol/L塩酸、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 10 mg, 11.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.93 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.27-7.12 (4H, m), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.95 (1H, s), 6.69 (1H, dd, J = 8.2, 2.1 Hz), 4.49-4.42 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.24 (4H, t, J = 6.6 Hz), 3.17 (1H, dd, J = 13.7, 5.1 Hz), 2.29-2.21 (1H, m), 2.16-2.08 (1H, m), 2.07-1.98 (1H, m), 1.97-1.94 (4H, m).
ESI-MS m/z: 610 [M+H]+ , 612 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(イソブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへイソブチルイソチオシアネート(32 mg, 0.14×2 mmol)を加えて室温で6時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BiotageIsolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 33 mg, 42.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.01 (1H, br s), 7.58 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.77-4.66 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.25-3.10 (3H, m), 2.26-2.17 (1H, m), 2.12-2.01 (1H, m), 1.88-1.74 (2H, m), 0.84 (6H, d, J = 6.6 Hz).
ESI-MS m/z: 552 [M+H]+ , 554 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(ベンジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(64 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへベンジルイソチオシアネート(45 mg, 0.15×2 mmol)を加えて室温で6時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 77 mg, 87.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.21 (1H, br s), 7.97 (1H, br s), 7.33-7.22 (5H, m), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.77-4.71 (1H, m), 4.68-4.58 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 13.1, 5.0 Hz), 2.26-2.18 (1H, m), 2.13-2.02 (1H, m), 1.93-1.83 (1H, m).
ESI-MS m/z: 586 [M+H]+ , 588 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-[4-(N',N'-ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(65 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへ4-N',N'-ジメチルアミノフェニルイソチオシアネート(53 mg, 0.15×2 mmol)を加えて室温で7時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 86 mg, 93.3%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.41 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.15-7.13 (3H, m), 7.09 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.68 (2H, d, J = 9.0 Hz), 4.82-4.76 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 12.7, 4.9 Hz), 2.87 (6H, s), 2.24-2.16 (1H, m), 2.11-1.96 (2H, m).
ESI-MS m/z: 615 [M+H]+ , 617 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(ピリジン-3-イルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(61 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへピリジン-3-イルイソチオシアネート(0.053 mL, 0.14×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 82 mg, quant.)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.80 (1H, s), 8.67 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.56 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.28 (1H, dd, J = 4.8, 1.3 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 8.2, 4.8 Hz), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.79-4.73 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 12.6, 5.0 Hz), 2.28-2.10 (2H, m), 2.03-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 573 [M+H]+ , 575 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(N',N'-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(59 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへジエチルアミン(0.020 mL, 0.14×2mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 39 mg, 50.5%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.54 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.99-4.93 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.70-3.64 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 13.2, 5.4 Hz), 2.30-2.16 (2H, m), 2.01-1.94 (1H, m), 1.09 (6H, t, J = 7.0 Hz).
ESI-MS m/z: 552 [M+H]+ , 554 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(ピロリジン-1-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(58 mg, 0.13 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.13×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.043 mL, 0.13×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへピロリジン(0.022 mL, 0.13×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 27 mg, 37.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.55 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.92-4.85 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.58-3.44 (4H, m), 3.12 (1H, dd, J = 12.4, 5.9 Hz), 2.24-2.15 (2H, m), 2.01-1.96 (1H, m), 1.93-1.83 (4H, m).
ESI-MS m/z: 550 [M+H]+ , 552 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(ピペリジン-1-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへピペリジン(0.029 mL, 0.14×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 49 mg, 62.1%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.85 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.94-4.87 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.84-3.76 (4H, m), 3.63 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 12.7, 5.9 Hz), 2.24-2.14 (2H, m), 2.03-1.93 (1H, m), 1.64-1.58 (2H, m), 1.51-1.44 (4H, m).
ESI-MS m/z: 564 [M+H]+ , 566 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(4-ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-(4-ベンジルオキシブチロイル)デアセチルコルヒチン(86 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.7 mL)に溶解し-78℃で攪拌した。そこへ1 mol/L三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液(0.14 mL, 0.14 mmol)を加えて-78℃で20分攪拌した。水、メタノールを加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 13 mg, 17.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.58 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.13-7.11 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.45 (1H, t, J = 5.1 Hz), 4.24-4.18 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.36-3.31 (2H, m), 3.11 (1H, dd, J = 13.4, 5.4 Hz), 2.23-2.15 (3H, m), 1.98-1.88 (1H, m), 1.85-1.77 (1H, m), 1.62-1.54 (2H, m).
ESI-MS m/z: 523 [M+H]+ , 525 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(チオモルホリン-4-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへチオモルホリン(0.028 mL, 0.14×2mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 23 mg, 28.3%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 7.97 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.92-4.86 (1H, m), 4.21-4.09 (4H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 12.1, 5.2 Hz), 2.60 (4H, t, J = 4.9 Hz), 2.25-2.14 (2H, m), 2.07-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 582 [M+H]+ , 584 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(1,1-ジオキソチオモルホリン-4-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(59 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへチオモルホリン-1,1-ジオキシド(38mg, 0.14×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 78 mg, 90.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ8.38 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.16 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.78 (1H, dd, J = 16.0, 8.4 Hz), 4.37-4.31 (2H, m), 4.23-4.18 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.28-3.22 (2H, m), 3.16-3.08 (3H, m), 2.25-2.09 (3H, m).
ESI-MS m/z: 614 [M+H]+ , 616 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(4-メチルピペラジン-1-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。そこへ4-メチルピペラジン(0.031 mL, 0.14×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 37 mg, 45.7%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.01 (1H, d, J = 6.3 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.90-4.84 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.84-3.80 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.15-3.03 (4H, m), 2.39-2.30 (3H, m), 2.24-2.14 (5H, m), 2.04-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 579 [M+H]+ , 581 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(モルホリン-4-イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.14 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶解し、氷冷した。そこへチオホスゲン(0.011 mL, 0.14×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.047 mL, 0.14×2.4 mmol)を加えて氷冷下2時間攪拌した。そこへモルホリン(0.024 mL, 0.14×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。クロロホルムを加えて0.1 mol/L塩酸で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 69 mg, 87.2%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.04 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.90-4.83 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.84-3.78 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.59 (4H, t, J = 4.8 Hz), 3.13 (1H, dd, J = 12.9, 5.9 Hz), 2.25-2.11 (2H, m), 2.06-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 566 [M+H]+ , 568 [M+2+H]+
4-ブロモ-N-(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(240 mg, 0.55 mmol)をジクロロメタン(5.0 mL)に溶解し、氷冷した。そこへエタンスルホニルクロリド(0.78 mL, 0.55×1.5 mmol)、トリエチルアミン(0.153 mL, 0.55×2 mmol)を加えて室温で3日間攪拌した。反応後、1 mol/L塩酸を加えてクロロホルム抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 267 mg, 91.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.09 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.45 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.04 (1H, d, J = 10.5 Hz), 3.91 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89-3.88 (1H, m), 3.87 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 12.9, 4.6 Hz), 2.90-2.77 (2H, m), 2.18-1.98 (2H, m), 1.86-1.78 (1H, m), 1.10 (3H, t, J = 7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 529 [M+H]+ , 531 [M+2+H]+.
4-クロロ-2,3-ジデメチルコルヒチンの合成
4-クロロコルヒチン(1.148 g, 2.65 mmol)を濃硫酸(3.8 mL)に溶解し、55℃で3時間攪拌し、さらに87℃で2時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(100 mL)を加えた。クロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 162 mg, 15.1%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 9.49 (1H, s), 9.28 (1H, s), 8.60 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.13-7.10 (2H, m), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.30-4.24 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.03 (1H, dd, J = 13.3, 5.0 Hz), 2.07-1.98 (1H, m), 1.96-1.88 (1H, m), 1.85 (3H, s), 1.81-1.74 (1H, m).
ESI-MS m/z: 406 [M+H]+ .
4-クロロ-2,3-(メチレンジオキシ)-2,3-ジデメトキシコルヒチンの合成
4-クロロ-2,3-ジデメチルコルヒチン(51 mg, 0.126 mmol)をアセトニトリル(1.5 mL)に溶解した。そこへ炭酸カリウム(35 mg, 0.126×2 mmol)、ブロモクロロメタン(0.016 mL,0.126×2 mmol)を加えて7時間加熱還流した。さらに炭酸カリウム(35 mg, 0.126×2 mmol)、ブロモクロロメタン(0.016 mL, 0.126×2 mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(1.5 mL)を加えて90℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。水を加えてクロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g,クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 36 mg, 68.4%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.57 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.12 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.20 (1H, d, J = 1.0 Hz), 6.19 (1H, d, J = 1.0 Hz), 4.30-4.24 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.74 (3H, s), 2.99 (1H, dd, J = 13.2, 4.9 Hz), 2.09-2.01 (1H, m), 1.97-1.89 (1H, m), 1.86 (3H, s), 1.82-1.75 (1H, m).
ESI-MS m/z: 418 [M+H]+ .
4-クロロ-2,3-(エチレンジオキシ)-2,3-ジデメトキシコルヒチンの合成
4-クロロ-2,3-ジデメチルコルヒチン(51 mg, 0.126 mmol)をアセトニトリル(1.5 mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(1.5 mL)に溶解した。そこへ1,2-ジブロモエタン(0.012 mL, 0.126×1.1 mmol)、炭酸カリウム(44 mg, 0.126×2.5 mmol)、ヨウ化ナトリウム(1 mg, 0.126×0.05 mmol)を加えて90℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。水を加えてクロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage IsoleraOne, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 9 mg, 16.5%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.60 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.11 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.47-4.34 (4H, m), 4.28-4.22 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.51 (3H, s), 3.06 (1H, dd, J = 13.7, 5.6 Hz), 2.10-2.01 (1H, m), 1.96-1.88 (1H, m), 1.85 (3H, s), 1.83-1.75 (1H, m).
ESI-MS m/z: 432 [M+H]+ .
1,2-ジデメチルコルヒチンの合成
コルヒチン(1.214 g, 3.04 mmol)を濃硫酸(4.2 mL)に溶解し、55℃で3時間攪拌し、さらに87℃で2時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(100 mL)を加えた。クロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 44 mg, 4.1%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.64 (1H, s), 8.55 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (1H, s), 7.00 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.42 (1H, s), 4.42-4.35 (1H, m), 3.86 (3H, s), 3.81 (3H, s), 2.48-2.43 (1H, m), 2.22-2.14 (1H, m), 2.04-1.95 (1H, m), 1.85 (3H, s), 1.80-1.72 (1H, m).
ESI-MS m/z: 372 [M+H]+ .
1,2-(メチレンジオキシ)-1,2-ジデメトキシコルヒチンの合成
1,2-デジメトキシコルヒチン(37 mg, 0.10 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.1 mL)に溶解した。そこへ炭酸カリウム(28 mg, 0.10×2 mmol)、ブロモクロロメタン(0.013 mL, 0.10×2 mmol)を加えて90℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。水を加えてクロロホルム:メタノール=5:1で抽出した。飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage IsoleraOne, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 38 mg,99.1%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.52 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.13 (1H, s), 7.00 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.62 (1H, s), 6.07 (2H, dd, J = 19.4, 0.9 Hz), 4.43-4.36 (1H, m), 3.86 (6H, s), 3.32 (3H, s), 2.60 (1H, dd, J = 13.3, 6.2 Hz), 2.30-2.22 (1H, m), 2.12-2.01 (1H, m), 1.90-1.87 (1H, m), 1.85 (3H, s).
ESI-MS m/z: 384 [M+H]+ .
4-クロロ-1,2-(メチレンジオキシ)-1,2-ジデメトキシコルヒチンの合成
1,2-(メチレンジオキシ)-1,2-ジデメトキシコルヒチン(23 mg, 0.0599 mmol)をアセトニトリル(0.5 mL)に溶解した。そこへN-クロロスクシンイミド(10 mg, 0.749 mmol)を加えて室温で2日間攪拌した。Waters社製MSトリガー付き分取LCシステムを用い、標記の化合物(黄色固体, 11 mg, 43.9%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ [ppm]: 8.57 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.31 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.12 (1H, s), 7.01 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.16 (1H, d, J = 0.7 Hz), 6.13 (1H, d, J = 0.7 Hz), 4.35-4.28 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.08 (1H, dd, J = 13.3, 5.2 Hz), 2.18-2.10 (1H, m), 2.04-1.95 (1H, m), 1.89-1.81 (4H, m).
ESI-MS m/z: 418 [M+H]+ .
MSトリガー付き分取システム
装置;Mass Detector 3100
Binary Gradient Module 2545
Sample Manager 2767
System Fludics Organizer
Photodiode Array Detector 2998
Mass Lynx
カラム;waters Sun Fire Prep C18 OBD(5μm 30×150 mm)
条件;水:アセトニトリル=9:1を2分間、その後20分間かけて水:アセトニトリル=9:1から水:アセトニトリル=1:9にグラジエントした。
流量;20 mL/分
4-クロロ-N-(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸エチル (22 μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 30 mg, 0.063 mmol, 49%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.44 (1H, br.s), 7.84 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J = 10.7 Hz), 7.04 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.07-5.01 (1H, m), 4.07 (3H, s), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.63-3.56 (1H, m), 3.38-3.33 (1H, m), 3.25 (1H, dd, J = 13.7, 5.4 Hz), 2.49-2.40 (1H, m), 2.13-2.10 (1H, m), 1.96-1.89 (1H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.2 Hz).
ESI-MS m/z: 479 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-クロロデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.128 mmol) をメタノール-水 (2:1, 1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸フェニル (30μl, 0.128 × 2 mmol) を加え、0℃で75分撹拌した。反応液をクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 50 mg, 0.095 mmol, 74%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ [ppm]: 8.85 (1H, br.s), 8.01 (1H, br.s), 7.86 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.50 (1H, d, J = 10.2 Hz), 7.36 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.29-7.27 (2H, m), 7.15 (1H, t, J = 7.2Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.2 Hz), 5.13-5.07 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.20 (1H, dd, J = 13.8, 5.7 Hz), 2.45-2.35 (1H, m), 2.04-1.98 (1H, m), 1.94-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 527 ([M+H]+)
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン(0.107 g, 0.238 mmol)のジクロロメタン(有機合成用, 5 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて4-ジメチルアミノピリジン(12 mg, 0.238×0.4 mmol)、トリエチルアミン(82.9 μL, 0.238×2.5 mmol)及び、4-ピペリジノピペリジン-1-カルボニルクロリド(0.121 g, 0.238×2.2 mmol)を添加した。本溶液を徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した後、クロロホルムと飽和重曹水を加えた。有機層を取り、水層は再びクロロホルムで抽出した。有機層は合わせてブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(乳白色固体, 0.112 g, 0.174 mmol, 73%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.74 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.48 (2H, s), 4.27-4.21 (1H, m), 4.07-3.94 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=14.0, 4.5 Hz), 2.83-2.68 (2H, m), 2.56-2.33 (5H, m), 2.16-2.07 (1H, m), 2.00-1.83 (2H, m), 1.75-1.24 (10H, m).
ESI-MS m/z: 644 [M+H]+.
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン塩酸塩の合成
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン(69 mg, 0.107 mmol)のアセトン(2 mL)溶液に、室温にて10%HCl-メタノール(65μL, 0.107×1.5 mmol)を添加した。本溶液を減圧下、濃縮乾固して標記化合物(乳白色固体, 72 mg,0.106 mmol, 99%, HPLC純度97.8%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.89 (1H, s), 8.78 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.12 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.50 (2H, s), 4.28-4.21 (1H, m), 4.12-3.99 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.29-2.68 (6H, m), 3.12 (1H, dd, J=13.4, 5.4 Hz), 2.16-2.07 (1H, m), 2.01-1.34 (12H, m).
4-クロロ-N-(1-メチルピペラジン-4-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 25 mg, 0.043 mmol, 61%)を得た。4-ピペリジノピペリジン-1-カルボニルクロリドの代わりに1-メチルピペラジン-4-カルボニルクロリド塩酸塩(8.8 eq.)、さらにはトリエチルアミン(19 eq.)を用いた。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.33 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 6.81 (1H, d, J=10.7Hz), 4.65 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.61-4.54 (1H, m), 4.54 (1H, d, J=14.9 Hz), 4.00 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.68-3.59 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J=13.1, 4.5 Hz), 2.62-2.40 (4H, m), 2.42 (3H, s), 2.28-2.14 (2H, m), 1.85-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 576 [M+H]+.
4-クロロ-N-(ジメチルアミノアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 35 mg)を得た。4-ピペリジノピペリジン-1-カルボニルクロリドの代わりにN,N-ジメチルグリシンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.86 (1H, d, J=6.3 Hz), 7.42 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.82 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.67 (1H, d, J=15.4 Hz), 4.65-4.57 (1H, m), 4.60 (1H, d, J=15.4 Hz), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.41-3.24 (3H, m), 2.43 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.28-2.14 (2H, m), 1.97-1.90 (1H, m).
ESI-MS m/z : 535 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(ジメチルアミノ)プロピオニルオキシアセチル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(4-ピペリジノピペリジン-1-カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(乳白色固体, 33 mg)を得た。4-ピペリジノピペリジン-1-カルボニルクロリドの代わりにN,N-ジメチルホモグリシンを用いた。
ESI-MS m/z : 549 [M+H]+.
4-クロロ-N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボキシアセチル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン(50 mg, 0.111 mmol)のジクロロメタン(有機合成用, 2.2 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(58 mg, 0.111×2 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(47 mg, 0.4111×2.2 mmol)、及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(5 mg, 0.111×0.4 mmol)を添加して一晩撹拌した。反応液をクロロホルム及びブラインで希釈して、有機層を取った。有機層は飽和重曹水、次いでブラインで洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残留物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(乳白色固体, 72 mg, 0.104 mmol, 94%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.41 (1H, s), 7.39-7.31 (5H, m), 7.30 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.01 (1H, s), 6.85 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.13 (2H, s), 4.65-4.55 (1H, m), 4.63 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.56 (1H, d, J=15.6 Hz), 4.21-4.09 (2H, m), 4.02 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.28 (1H, dd, J=13.1, 4.5 Hz), 2.97-2.86 (2H, m), 2.65-2.56 (1H, m), 2.32-2.14 (2H, m), 2.00-1.64 (5H, m).
ESI-MS m/z: 695 [M+H]+.
4-クロロ-N-(チオアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン(50 mg, 0.12 mmol)をアセトン(12mL)に溶解し、チオ酢酸カリウム(82 mg, 0.72 mmol, 6 eq)を加え65 ℃で3時間撹拌した。反応液を減圧留去し、残渣をクロロホルムに溶解し、水で洗浄した。有機層をブライン洗浄、無水硫酸マグネシウムにて乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (5%メタノール/酢酸エチル→ 10%メタノール/酢酸エチル)にて精製し、目的物の4-クロロ-N-(チオアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン(55.8 mg, 98 %)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.29 (1H, br-d), 7.28 (1H, s), 7.24 (1H, d, J=10.6 Hz), 6.80 (1H, d, J=10.8 Hz), 4.49 (1H, ddd, J=12.2, 6.1, 6.1 Hz), 4.00 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (1H, dd, J=14.5, 1.8 Hz), 3.60 (3H, s), 3.54 (1H, dd, J=14.4, 2.5 Hz), 3.25 (1H, m), 2.45 (3H, s), 2.25-2.12 (2H, overlapped), 1.78 (1H, ddd, J=11.0, 11.0, 4.9 Hz).
FAB-MS (NBA) m/z: 508 [M+H]+
4-クロロ-N-(メルカプトアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(チオアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン(10 mg, 0.020 mmolをメタノール(4.5 mL)に溶解し、1M ナトリウムメトキシド(30 μL, 0.030 mmol, 1.5 eq)を加え室温で40分間撹拌した。反応液に酢酸(3滴)を加え、弱酸性とした後、溶媒を減圧留去した。残渣をクロロホルムに溶解し、水で洗浄、有機層をブライン洗浄、無水硫酸マグネシウム乾燥、ろ過、減圧留去、真空乾燥した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (2%メタノール/クロロホルム→5%メタノール/クロロホルム)にて精製し、目的物の4-クロロ-N-(チオアセチル)デアセチルコルヒチン(9.5 mg, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.67 (1H, br-d, J=7.0 Hz), 7.40 (1H, s), 7.28 (1H, d, J=10.4 Hz), 6.83 (1H, d, J=10.8 Hz), 4.53 (1H, ddd, J=12.1, 6.2, 6.2 Hz), 4.01 (3H, s), 3.99 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.26 (3H, m), 2.33 (2H, m), 1.84 (1H, ddd, J=11.5, 11.5, 4.9 Hz).
FAB-MS (NBA) m/z: 466 [M+H]+
4-クロロ-N-[1-(エトキシカルボニル)ピペリジン-4-イルカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
1-(エトキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(17 mg, 0.0766×1.1 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(16 mg, 0.0766×1.1 mmol)及び1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(13 mg, 0.0766×1.1 mmol)を添加して、30分間撹拌した。次いで、4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)を添加して、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 41 mg, 0.0714 mmol, 93%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.12 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.24-4.17 (1H, m), 4.01-3.87 (2H, m), 4.01 (2H, q, J=7.1 Hz), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=13.2, 5.4 Hz), 2.86-2.72 (2H, m), 2.45-2.37 (1H, m), 2.15-2.06 (1H, m), 2.00-1.81 (2H, m), 1.66 (2H, dd, J=28.8, 11.2 Hz), 1.40-1.27 (2H, m), 1.16 (3H, t, J=7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 575 [M+H]+.
4-([1,3]ジチオラン-2-イル)コルヒチンの合成
4-ホルミルコルヒチン(50 mg, 0.117 mmol)のクロロホルム(1 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて1,2-エタンジチオール(14.6μL, 0.117×1.5 mmol)及びヨウ素(3 mg, 0.117×0.1 mmol)を加えて、一晩撹拌した。反応液に10%亜硫酸ナトリウムを加えて、10分間撹拌した後、クロロホルムを加えて有機層を取った。有機層はブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 32 mg, 0.0634 mmol, 54%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.56 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.08 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.38 (1H, s), 4.28-4.21 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.71 (1H, dd, J=13.5, 5.5 Hz), 3.58-3.51 (2H, m), 3.50 (3H, s), 3.42-3.35 (2H, m), 2.25-2.17 (1H, m), 2.03-1.95 (1H, m), 1.86 (3H, s), 1.80-1.72 (1H, m).
ESI-MS m/z: 504 [M+H]+.
4-([1,3]ジチアン-2-イル)コルヒチンの合成
4-([1,3]ジチオラン-2-イル)コルヒチンの合成と同様の方法にて、標記化合物(淡褐色固体, 0.224 g, 0.432 mmol, 74%)を得た。1,2-エタンジチオールの代わりに、1,3-プロパンジチオールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.58 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.08 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.99 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.26-4.20 (1H, m), 3.94-3.89 (1H, m), 3.88 (3H, m), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.18-3.09 (2H, m), 2.94-2.85 (2H, m), 2.19-2.01 (3H, m), 1.88-1.80 (1H, m), 1.86 (3H, s), 1.73-1.63 (1H, m).
ESI-MS m/z: 518 [M+H]+.
4-(ヒドロキシメチル)コルヒチンの合成
4-ホルミルコルヒチン(100 mg, 0.234 mmol)のメタノール(2.5 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて水素化ホウ素ナトリウム(13 mg, 0.234×1.5 mmol)を添加して、室温で3時間撹拌した。反応液にアセトンを加えて30分間撹拌した後、クロロホルムと水を加えた。有機層を取り、水層はさらにクロロホルムにて抽出した。有機層は合わせてブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 74 mg, 0.173 mmol, 74%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.55 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.11 (1H, s), 7.09 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.87 (1H, t, J=5.1 Hz), 4.54 (1H, dd, J=11.3, 4.4 Hz), 4.47 (1H, dd, J=11.3, 5.9 Hz), 4.31-4.24 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.00 (1H, dd, J=12.6, 4.5 Hz), 2.10-1.95 (2H, m), 1.85 (3H, s), 1.81-1.73 (1H, m).
ESI-MS m/z: 430 [M+H]+.
4-(フルオロメチル)コルヒチンの合成
4-(ヒドロキシメチル)コルヒチン(30 mg, 0.0699 mmol)のジクロロメタン(1 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(11.0μL , 0.0699×1.2 mmol)を添加して、氷冷下2時間撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 19 mg, 0.0442 mmol, 63%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.60 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.11 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.49 (2H, d, J=48.5 Hz), 4.28-4.21 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.54 (3H, s), 2.93 (1H, dd, J=13.9, 4.6 Hz), 2.13-1.94 (2H, m), 1.86-1.77 (1H, m), 1.85 (3H, s).
ESI-MS m/z: 432 [M+H]+.
4-(ジフルオロメチル)コルヒチンの合成
N-ヨードコハク酸イミド(87 mg, 0.0966×4 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液に、-78℃付近、アルゴンガス雰囲気下にて、フッ化水素・ピリジン(HF:65%, 119 mg, 0.0966×40 mmol)のジクロロメタン(1 mL)溶液を添加した。-78℃付近で20分間撹拌した後、4-([1,3]ジチアン-2-イル)コルヒチン(50 mg, 0.0966 mmol)のジクロロメタン(1 mL)溶液を添加して、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液に10%亜硫酸ナトリウムを加えて10分間撹拌した後、クロロホルムと飽和重曹水を加えた。有機層を取り、飽和重曹水、0.1mol/L塩酸、飽和重曹水次いでブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物[41 mg, HPLC純度:60%(4-CHO体:23%)]をメタノール(2 mL)に溶解し、室温、アルゴンガス雰囲気下にて、水素化ホウ素ナトリウム(2 mg, 0.0966×0.5 mmol)を添加して、30分間撹拌した後、アセトンを加えて、さらに30分間撹拌した。反応液にクロロホルムと水を加えて有機層を取った。有機層はブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(白色固体, 30 mg, 0.0674 mmol, 70%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.62 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.25 (1H, t, J=54.0 Hz), 7.11 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.28-4.21 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.56 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=13.7, 4.9 Hz), 2.17-2.08 (1H, m), 1.99-1.91 (1H, m), 1.87-1.80 (1H, m), 1.86 (3H, s).
ESI-MS m/z: 450 [M+H]+.
4-クロロ-N-(N’,N’-ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 37 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、ジメチルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.63 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.09 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.91-4.85 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.20 (6H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.2, 5.1 Hz), 2.26-2.18 (1H, m), 2.16-2.08 (1H, m), 2.04-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 479 [M+H]+.
4-クロロ-N-(N’,N’-ジプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 41 mg, 0.0747 mmol, 98%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、ジ-n-プロピルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.50 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.01-4.94 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.69-3.61 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.54-3.46 (2H, m), 3.13 (1H, dd, J=13.3, 5.2 Hz), 2.31-2.23 (1H, m), 2.16-2.07 (1H, m), 2.01-1.93 (1H, m), 1.60-1.50 (4H, m), 0.83 (6H, t, J=7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 535 [M+H]+.
4-クロロ-N-[N’-エチル-N’-プロピルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 40 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、N-エチル-n-プロピルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.51 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 5.01-4.95 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.74-3.52 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=14.1, 5.1 Hz), 2.33-2.23 (1H, m), 2.15-2.07 (1H, m), 2.02-1.92 (1H, m), 1.60-1.51 (2H, m), 1.09 (3H, t, J=7.0 Hz), 0.83 (3H, t, J=7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 521 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 41 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、4-ヒドロキシピペリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.90 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.06 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.95-4.88 (1H, m), 4.74 (1H, d, J=4.1 Hz), 4.28-4.17 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.76-3.70 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.49-3.38 (2H, m), 3.12 (1H, dd, J=12.9, 5.4 Hz), 2.22-1.96 (3H, m), 1.75-1.68 (2H, m), 1.35-1.26 (2H, m).
ESI-MS m/z: 535 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4-メチルピペリジン-1-イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 41 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、4-メチルピペリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.86 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (2H, s), 7.02 (2H, d, J=11.7 Hz), 4.95-4.89 (1H, m), 4.65 (2H, dd, J=28.4, 14.0 Hz), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=12.9, 5.1 Hz), 2.98 (2H, q, J=12.8 Hz), 2.23-1.94 (3H, m), 1.62 (3H, t, J=10.5 Hz), 1.09-0.93 (2H, m), 0.89 (3H, d, J=6.1 Hz).
ESI-MS m/z: 533 [M+H]+.
4-クロロ-N-{N’-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-N’-メチルチオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 38 mg, 0.0710 mmol, 93%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、N,N,N’-トリメチルエチレンジアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86-3.66 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.17 (3H, s), 3.16-3.10 (1H, m), 2.27 (6H, s), 2.17-2.02 (3H, m).
ESI-MS m/z: 536 [M+H]+.
4-クロロ-N-{[4-(ジメチルアミノ)ピペリジン-1-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 28 mg, 0.0499 mmol, 65%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、4-(ジメチルアミノ)ピペリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.92 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.93-4.87 (1H, m), 4.66 (2H, dd, J=25.5, 13.5 Hz), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=12.7, 5.6 Hz), 3.01 (2H, q, J=11.8 Hz), 2.44-2.36 (1H, m), 2.22-1.97 (3H, m), 2.17 (6H, s), 1.74 (2H, t, J=11.8 Hz), 1.33-1.26 (2H, m).
ESI-MS m/z: 562 [M+H]+.
4-クロロ-N-(N’-エチル-N’-メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 37 mg, 0.0746 mmol, 97%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、N-エチルメチルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.58 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.94-4.88 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.84-3.77 (1H, m), 3.69-3.62 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.15 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.3, 5.0 Hz), 2.28-2.20 (1H, m), 2.16-2.08 (1H, m), 2.04-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 493 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(1-アセチルピペラジン-4-イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 32 mg, 0.0570 mmol, 74%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、1-アセチルピペラジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.07 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=11.7 Hz), 4.92-4.85 (1H, m), 3.96-3.75 (4H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.51-3.46 (4H, m), 3.13 (1H, dd, J=11.8, 4.0 Hz), 2.22-1.99 (3H, m), 2.02 (3H, s).
4-クロロ-N-[N’-(2-ヒドロキシエチル)-N’-メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 36 mg, 0.0707 mmol, 92%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、2-(メチルアミノ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.75 (1H, d, J=6.3 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.98 (1H, br-s), 4.89-4.83 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86-3.64 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.59-3.54 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=12.6, 5.2 Hz), 2.21-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 509 [M+H]+.
4-クロロ-N-[N’-(3-ヒドロキシプロピル)-N’-メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 36 mg, 0.0689 mmol, 90%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、3-(メチルアミノ)-1-プロパノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.68 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.07 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.89-4.83 (1H, m), 4.65 (1H, br-s), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.77-3.66 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.41-3.36 (2H, m), 3.15 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=14.6, 7.3 Hz), 2.22-1.99 (3H, m), 1.71-1.63 (2H, m).
ESI-MS m/z: 523 [M+H]+.
4-クロロ-N-[N’,N’-ビス(2-ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 39 mg, 0.0729 mmol, 95%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、ジエタノールアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.13 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.80-3.69 (4H, m), 3.65-3.58 (4H, m), 3.62 (3H, s), 3.15-3.09 (1H, m), 2.17-2.00 (3H, m).
ESI-MS m/z: 523 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(3-ヒドロキシプロピル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 15 mg, 0.0295 mmol, 38%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、3-アミノ-1-プロパノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.07 (1H, br-s), 7.52 (1H, br-s), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.79-4.71 (1H, m), 4.53 (1H, br-s), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.45-3.35 (4H, m), 3.14-3.09 (1H, m), 2.16-1.82 (3H, m), 1.64-1.57 (2H, m).
ESI-MS m/z: 509 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 42 mg, 0.0748 mmol, 98%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、4,4-ジフルオロピペリジン塩酸塩及びトリエチルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.24 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.05 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.87-4.81 (1H, m), 4.04-3.97 (2H, m), 3.95-3.87 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=11.3, 4.3 Hz), 2.20-1.91 (7H, m).
ESI-MS m/z: 555 [M+H]+.
N-[(アゼチジン-1-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 7 mg, 0.0138 mmol, 18%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、アゼチジンを用いた。精製は高速液体クロマトグラフ法にて行った。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.85 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.14 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.08 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.80-4.73 (1H, m), 4.08-3.90 (4H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=12.6, 6.2 Hz), 2.22-2.06 (4H, m), 2.02-1.92 (1H, m).
ESI-MS m/z: 491 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(インダゾール-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(微褐色固体, 44 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、5-アミノインダゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 13.04 (1H, s), 9.66 (1H, s), 8.26 (1H, d, J=7.1 Hz), 8.02 (1H, s), 7.75 (1H, s), 7.48 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.26 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.87-4.80 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.17-3.08 (1H, m), 2.17-1.99 (3H, m).
ESI-MS m/z: 567 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(cis-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 42 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。ジエチルアミンの代わりに、cis-2,6-ジメチルモルホリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.00 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.04 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.93-4.86 (1H, m), 4.61 (2H, dd, J=29.6, 13.1 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.52-3.43 (2H, m), 3.15-3.10 (1H, m), 2.65-2.57 (2H, m), 2.20-2.00 (3H, m), 1.10 (6H, t, J=6.7 Hz).
ESI-MS m/z: 549 [M+H]+.
4-クロロ-N-(2-トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 7 mg, 0.0130 mmol, 17%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、o-トルイジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.20 (1H, s), 8.23 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.24-7.12 (6H, m), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.86-4.79 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.59 (3H, s), 3.15-3.10 (1H, m), 2.17 (3H, s), 2.16-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 541 [M+H]+.
4-クロロ-N-(3-トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 13 mg, 0.0245 mmol, 32%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、m-トルイジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.62 (1H, s), 8.38 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.28-7.12 (5H, m), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 6.91 (1H, d, J=7.1 Hz), 4.84-4.77 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.17-3.11 (1H, m), 2.26 (3H, s), 2.20-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 541 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 16 mg, 0.0276 mmol, 36%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、N,N-ジメチル-m-フェニレンジアミン塩酸塩及びトリエチルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.60 (1H, s), 8.29 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.9 Hz), 7.11 (1H, s), 7.10 (1H, t, J=8.1 Hz), 7.03 (1H, d, J=10.9 Hz), 6.91 (1H, t, J=2.0 Hz), 6.66 (1H, dd, J=8.1, 1.6 Hz), 6.48 (1H, dd, J=8.1, 2.4 Hz), 4.84-4.78 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.17-3.08 (1H, m), 2.86 (6H, s), 2.18-1.99 (3H, m).
ESI-MS m/z: 570 [M+H]+.
4-クロロ-N-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 37 mg, 0.0644 mmol, 84%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、2-(4-アミノフェニル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.62 (1H, s), 8.35 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.32 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.17-7.12 (4H, m), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.82-4.76 (1H, m), 4.62 (1H, t, J=5.3 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.57 (2H, td, J=7.1, 5.3 Hz), 3.17-3.09 (1H, m), 2.67 (2H, t, J=7.1 Hz), 2.19-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 571 [M+H]+.
2-(3-アミノフェニル)エタノールの合成
2-(3-ニトロフェニル)エタノール(200 mg, 1.20 mmol)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(M)Dry(20 mg)を添加した。反応容器内を減圧下脱気した後、水素ガスで置換した。反応液は室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて90分間激しく撹拌した。不溶物をろ去、THFで洗いこんだ後、ろ液と洗浄液は合わせて濃縮乾固し、標記の化合物(乳白色固体, 165 mg, 1.20 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 6.89 (1H, t, J=7.7 Hz), 6.40-6.32 (3H, m), 4.92 (2H, s), 4.58 (1H, t, J=5.4 Hz), 3.53 (2H, td, J=7.4, 5.4 Hz), 2.55 (2H, t, J=7.4 Hz).
4-クロロ-N-[3-(2-ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-(N’,N’-ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 40 mg, 0.0696 mmol, 91%)を得た。ジエチルアミンの代わりに、2-(3-アミノフェニル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.67 (1H, s), 8.37 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.30-7.25 (2H, m), 7.20 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.95 (1H, d, J=7.6 Hz), 4.83-4.75 (1H, m), 4.60 (1H,t, J=5.1 Hz), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.58 (2H, td, J=7.1, 5.1 Hz), 3.18-3.09 (1H, m), 2.68 (2H, t, J=7.1 Hz), 2.19-1.97 (3H, m).
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-シアノアニリン(14 mg, 0.0766×1.5 mmol)のジクロロメタン(1.5 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、チオホスゲン(8.75 μL, 0.0766×1.5 mmol)およびトリエチルアミン(32.0 μL, 0.0766×3 mmol)を添加して、同温度で2時間撹拌した。4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.076 mmol)を添加した後、室温に徐々に戻しながら一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 42 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.12 (1H, s), 8.83 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.76-7.71 (4H, m), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.12 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.77-4.71 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.11 (1H, m), 2.22-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 552 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(2,1,3-ベンゾチアジアゾール-4-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 31 mg, 0.0528 mmol, 69%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、4-アミノ-2,1,3-ベンゾチアジアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.20 (1H, d, J=7.1 Hz), 8.56 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.78 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.65 (1H, dd, J=8.8, 7.6 Hz), 7.19 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.86-4.79 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.16 (1H, dd, J=21.0, 13.4 Hz), 2.22-2.13 (2H, m), 1.98-1.92 (1H, m).
ESI-MS m/z: 585 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(2-メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 14 mg, 0.0253 mmol, 33%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、o-アニシジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.17 (1H, s), 8.61 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.92 (1H, dd, J=7.8 Hz, 1.4 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.13-7.09 (2H, m), 7.06-7.02 (2H, m), 6.86 (1H, td, J=7.8, 1.4 Hz), 4.84-4.78 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.86 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.18-3.10 (1H, m), 2.20-2.09 (2H, m), 1.99-1.91 (1H, m).
ESI-MS m/z: 557 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(3-メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 39 mg, 0.0697 mmol, 91%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、m-アニシジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.72 (1H, s), 8.44 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.22-7.11 (4H, m), 7.04 (1H, d, J=11.2 Hz), 6.95 (1H, dd, J=8.3, 1.5 Hz), 6.66 (1H, ddd, J=8.3, 2.4, 0.7 Hz), 4.83-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.71 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.16-3.10 (1H, m), 2.19-2.10 (2H, m), 2.04-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 557 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(3-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 42 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、3-シアノアニリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.95 (1H, s), 8.73 (1H, d, J=6.8 Hz), 8.03 (1H, s), 7.72 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.54-7.47 (2H, m), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.12 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.20-3.11 (1H, m), 2.21-2.12 (2H, m), 2.04-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 552 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(3,4-ジメトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 36 mg, 0.0613 mmol, 80%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、4-アミノベラトロールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.57 (1H, s), 8.20 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.09 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.90 (1H, d, J=8.5 Hz), 6.83 (1H, dd, J=8.5, 2.4 Hz), 4.87-4.81 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.73 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.15-3.09 (1H, m), 2.16-2.01 (3H, m).
ESI-MS m/z: 587 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(2-クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 36 mg, 0.0536 mmol, 70%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、2-クロロアニリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.34 (1H, s), 8.71 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.62 (1H, dd, J=7.7, 1.5 Hz), 7.48 (1H, dd, J=7.7, 1.5 Hz), 7.29 (1H, td, J=7.7, 1.5 Hz), 7.21 (1H, td, J=7.7, 1.5 Hz), 7.16 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.15 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.82-4.75 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.18-3.10 (1H, m), 2.20-1.96 (3H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(3-クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 40 mg, 0.0712 mmol, 93%)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、3-クロロアニリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.86 (1H, s), 8.63 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.74-7.73 (1H, m), 7.34-7.29 (2H, m), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.14-7.11 (2H, m), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.79-4.73 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.19-3.10 (1H, m), 2.20-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4-クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 43 mg, 0.0766 mmol, 定量的)を得た。4-シアノアニリンの代わりに、4-クロロアニリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.79 (1H, s), 8.53 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.48 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.34 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.80-4.73 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.61 (3H, s), 3.18-3.10 (1H, m), 2.19-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(2-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
2-シアノアニリン(14 mg, 0.0766×1.5 mmol)のジクロロメタン-水(1:1, 3 mL)溶液に、室温でチオホスゲン(8.75 μL, 0.0766×1.5 mmol)を添加して3時間撹拌した。反応液に、4-クロロデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)のジクロロメタン(0.5 mL)溶液、および、炭酸ナトリウム(12 mg, 0.0766×1.5 mmol)の水(0.5 mL)溶液を加えて、室温で40分間撹拌した。反応液にクロロホルムとブラインを加えて、有機層を取った。有機層は無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 19 mg, 0.0345 mmol, 45%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.77 (1H, s), 8.87 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.79 (1H, dd, J=7.7, 1.3 Hz), 7.66-7.57 (2H, m), 7.35 (1H, td, J=7.7, 1.3 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.14 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.19-3.10 (1H, m), 2.17-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 552 [M+H]+.
イミダゾール-1-チオカルボン酸 チアゾール-2-イルアミドの合成
2-アミノチアゾール(1.00 g, 9.99 mmol)のアセトニトリル(10 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて、1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(1.78 g, 9.99 mmol)を添加し、40℃で2時間撹拌した(懸濁液となった)。反応液を5℃付近で数時間静置した後、析出物をろ取した。ろ取物を冷アセトニトリル、次いでヘキサンにて洗浄、減圧乾燥して、標記の化合物(淡黄色固体, 1.37 g, 6.49 mmol, 65%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.64 (1H, s), 7.95 (1H, t, J=1.2 Hz), 7.75 (1H, d, J=4.4 Hz), 7.31 (1H, dd, J=4.1 Hz), 7.07 (1H, s).
4-クロロ-N-[(チアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
7-アミノデアセチルコルヒチン(30 mg, 0.0766 mmol)のアセトニトリル(1.5 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にてイミダゾール-1-チオカルボン酸 チアゾール-2-イルアミド(18 mg, 0.0766×1.1 mmol)を添加して、1時間煮沸還流した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチルと10%硫酸水素ナトリウム水溶液を添加して、有機層を取った。有機層は、10%硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 38 mg, 0.0710 mmol, 93%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.44 (1H, br-s), 7.20-7.01 (4H, m), 4.76-4.69 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.20-3.13 (1H, m), 2.23-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 534 [M+H]+.
4-クロロ-N-(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-イソチオシアネートデ(アセチルアミノ)コルヒチン(26 mg, 0.0599)の1,4-ジオキサン(1 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にてアンモニア(0.5mol/L in 1,4-ジオキサン, 240 μL, 0.0599×2 mmol)を添加して、一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡褐色固体, 16 mg, 0.0345 mmol, 45%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.29 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.14 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=11.0 Hz), 4.70-4.63 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=12.4, 4.1 Hz), 2.17-2.01 (2H, m), 1.89-1.81 (1H, m).
4-クロロ-N-(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(63 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへメチルアミン塩酸塩(22 mg, 0.16×2 mmol)、トリエチルアミン(0.045mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で2日間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 58 mg, 77.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.09 (1H, br s), 7.46 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.07 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.82-4.73 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.82 (3H, d, J = 4.4 Hz), 2.16-1.85 (3H, m).
ESI-MS m/z: 465 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(n-プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(63 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへプロピルアミン(0.026 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 54 mg, 68.5%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.97 (1H, br s), 7.54 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.81-4.71 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.30-3.21 (2H, m), 3.12 (1H, dd, J = 12.9, 5.1 Hz), 2.17-1.81 (3H, m), 1.51-1.42 (2H, m), 0.84 (3H, t, J = 7.4 Hz).
ESI-MS m/z: 493 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(n-ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(64 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへブチルアミン(0.032 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 55 mg, 67.8%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.96 (1H, br s), 7.51 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.80-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.42-3.35 (1H, m), 3.30-3.26 (1H, m), 3.12 (1H, dd, J = 12.6, 5.0 Hz), 2.17-1.81 (3H, m), 1.47-1.40 (2H, m), 1.30-1.24 (2H, m), 0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 507 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(tert-ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(59 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.15×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.15×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへtert-ブチルアミン(0.031 mL, 0.15×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 57 mg, 74.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.89 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.35 (1H, s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.75-4.69 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.13-3.08 (2H, m), 2.16-2.01 (2H, m), 1.81-1.74 (1H, m), 1.37 (9H, s).
ESI-MS m/z: 507 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへシクロペンチルアミン(0.032 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 72 mg, 86.7%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.80 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.62 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.79-4.70 (1H, m), 4.31-4.23 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.13-3.09 (1H, m), 2.15-2.03 (2H, m), 1.91-1.82 (3H, m), 1.66-1.47 (4H, m), 1.42-1.33 (2H, m).
ESI-MS m/z: 519 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(イソプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(65 mg, 0.165 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.165×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.165×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへイソプロピルアミン塩酸塩(32 mg, 0.165×2 mmol)、トリエチルアミン(0.046 mL, 0.165×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 75 mg, 92.2%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.85 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.44 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.01 (2H, m), 4.79-4.71 (1H, m), 4.18-4.10 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.13-3.08 (1H, m), 2.16-1.80 (3H, m), 1.09 (6H, t, J = 6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 493 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(n-ヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへn-ヘキシルアミン(0.042 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 54 mg, 63.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.98 (1H, br s), 7.51 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.01 (2H, m), 4.81-4.69 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.31-3.23 (2H, m), 3.14-3.09 (1H, m), 2.17-1.80 (3H, m), 1.30-1.21 (8H, m), 0.85 (3H, t, J = 6.8 Hz).
ESI-MS m/z: 535 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(trans-4-ヒドロキシシクロヘキシル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへtrans-4-アミノシクロヘキサノール(37 mg, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 64 mg, 72.8%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.90 (1H, br s), 7.47 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.77-4.69 (1H, m), 4.53 (1H, d, J = 4.4 Hz), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.82-3.74 (1H, m), 3.60 (3H, s), 3.41-3.36 (1H, m), 2.16-2.03 (2H, m), 1.89-1.74 (5H, m), 1.30-1.23 (3H, m), 1.14-1.07 (1H, m).
ESI-MS m/z: 549 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[2-(ジメチルアミノ)エチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへジメチルアミノエチルアミン(0.035 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 34 mg, 63.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.33 (1H, br s), 7.47 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.76-4.69 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.50-3.36 (2H, m), 3.14-3.07 (1H, m), 2.44-2.32 (1H, m), 2.19 (6H, s), 2.14-2.02 (2H, m), 1.88-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 522 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(2-ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへヒドロキシエチルアミン(0.019 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 15 mg, 18.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.19 (1H, br s), 7.60 (1H, br s), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.82 (1H, s), 4.75 (1H, s), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.49-3.42 (3H, m), 3.39-3.35 (1H, m), 3.14-3.09 (1H, m), 2.17-2.03 (2H, m), 1.89-1.77 (1H, m).
ESI-MS m/z: 495 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(4-メトキシフェニル) チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへp-アニシジン(39 mg, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 64 mg, 71.8%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.50 (1H, s), 8.20 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.27 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.88 (2H, d, J = 8.8 Hz), 4.83-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.73 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.15-3.10 (1H, m), 2.16-1.96 (3H, m).
ESI-MS m/z: 557 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(p-トルイル) チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへp-トルイルイソチオシアネート(29 mg, 0.16×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.033 mL, 0.16×1.5 mmol)を加えて、室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 80 mg, 92.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.60 (1H, s), 8.31 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.30 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.17-7.09 (4H, m), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.82-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.61 (3H, s), 3.15-3.08 (1H, m), 2.26 (3H, s), 2.15-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 541 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(シクロプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへシクロヘキシルイソチオシアネート(19 mg, 0.16×1.2 mmol)、トリエチルアミン(0.033 mL, 0.16×1.5 mmol)を加えて、室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 75 mg, 95.5%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.05 (1H, br s), 7.90 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.16-7.12 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.88-4.79 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.16-3.10 (1H, m), 2.74-2.68 (1H, m), 2.17-2.02 (3H, m), 0.78-0.67 (2H, m), 0.57-0.45 (2H, m).
ESI-MS m/z: 491 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(アリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへアリルアミン(0.024 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 33 mg, 42.0%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.12 (1H, br s), 7.67 (1H, br s), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.07 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.86-5.76 (1H, m), 5.13 (1H, d, J = 17.3 Hz), 5.07 (1H, d, J = 10.2 Hz), 4.79-4.72 (1H, m), 4.03-3.99 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.17-1.82 (3H, m).
ESI-MS m/z: 491 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(1-メチルピペリジン-4-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへ4-アミノ-1-メチルピペリジン(37 mg, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 59 mg, 67.3%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.08 (1H, br s), 7.84 (1H, br s), 7.15 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.76-4.66 (1H, m), 4.03-3.96 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.16-3.01 (3H, m), 2.55-2.48 (5H, m), 2.17-1.86 (5H, m), 1.65-1.49 (2H, m).
ESI-MS m/z: 548 [M+H]+ .
4-クロロ-N-(シクロへプチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへシクロへプチルアミン(0.041 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 73 mg, 83.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.84 (1H, br s), 7.53 (1H, br s), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.76-4.67 (1H, m), 4.09-4.03 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.14-3.08 (1H, m), 2.16-2.04 (2H, m), 1.85-1.77 (3H, m), 1.58-1.35 (10H, m).
ESI-MS m/z: 547 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(2-メトキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへメトキシエチルアミン(0.028 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)、さらにPLC(Merck, Silicagel 60 F254, 2mm)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 23 mg, 28.2%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.26 (1H, br s), 7.70 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.79-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.49-3.37 (4H, m), 3.26 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.14-1.80 (3H, m).
ESI-MS m/z: 509 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(2,2,2-トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.025 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 35 mg, 41.0%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.51 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.00 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.76-4.70 (1H, m), 4.49-4.38 (1H, m), 4.34-4.25 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.60 (3H, s), 3.15-3.10 (1H, m), 2.19-2.08 (2H, m), 1.96-1.86 (1H, m).
ESI-MS m/z: 533 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(インダン-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ2-アミノインダン(0.042 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 70 mg, 77.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.91-7.85 (2H, br m), 7.26-7.21 (2H, m), 7.18-7.14 (3H, m), 7.05-7.02 (2H, m), 4.80-4.72 (2H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.25-3.17 (2H, m), 3.13-3.09 (1H, m), 2.82-2.74 (2H, m), 2.16-1.76 (3H, m).
ESI-MS m/z: 567 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(4-スルファモイルフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへ4-イソチオシアネートベンゼンスルホンアミド(41 mg, 0.16×1.2mmol)、トリエチルアミン(0.033L, 0.16×1.5 mmol)を加えて、室温で一晩攪拌した。反応後、クロロホルムを加えて1 mol/L塩酸で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 84 mg, 86.6%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.00 (1H, s), 8.71 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.72-7.65 (4H, m), 7.26 (2H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.63 (3H, s), 3.15 (1H, d, J = 7.1 Hz), 2.23-2.12 (2H, m), 2.06-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 606 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-アミノ-3,5-ジメチルオキサゾール(27 mg, 0.16×1.5 mmol)をジクロロメタン(1 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.018 mL, 0.16×1.5 mmol)、トリエチルアミン(0.067 mL, 0.16×3 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 97 mg, quant.)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.08-7.02 (2H, m), 4.85-4.75 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.11-3.06 (1H, m), 2.33-2.24 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.14-2.08 (3H, m), 2.04 (3H, s).
ESI-MS m/z: 546 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(4-ヒドロキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.3 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへp-ヒドロキシアニリン(35 mg, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 79 mg, 90.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.42 (1H, br s), 9.37 (1H, s), 8.10 (1H, d, J = 6.1 Hz), 7.16-7.10 (4H, m), 7.03 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.71 (1H, s), 6.69 (1H, s), 4.83-4.77 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.61 (3H, s), 3.13-3.09 (1H, m), 2.16-1.99 (3H, m).
ESI-MS m/z: 543 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(5-メチルピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
3-アミノ-5-メチルピラゾール(23 mg, 0.16×1.5 mmol)をジクロロメタン(1 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.018 mL, 0.16×1.5 mmol)、トリエチルアミン(0.067 mL, 0.16×3 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン(62 mg, 0.16 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 73 mg, 85.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.36 (1H, s), 10.59 (1H, br s), 10.46 (1H, br s), 7.18 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.96 (1H, s), 5.73 (1H, s), 4.86-4.80 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.18-3.08 (1H, m), 2.27-2.16 (5H, m), 1.96-1.90 (1H, m).
ESI-MS m/z: 531 [M+H]+ .
4-ブロモ-N-(プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへプロピルアミン(0.026 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 68 mg, 79.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.00 (1H, br s), 7.55 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.79-4.68 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.32-3.21 (2H, m), 3.14-3.09 (1H, m), 2.25-2.17 (1H, m), 2.09-1.78 (2H, m), 1.48-1.44 (2H, m), 0.84 (3H, t, J = 7.3 Hz).
ESI-MS m/z: 537 [M+H]+ , 539[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへブチルアミン(0.032 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 55 mg, 62.3%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.99 (1H, br s), 7.52 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.79-4.66 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.32-3.26 (2H, m), 3.14-3.10 (1H, m), 2.25-2.17 (1H, m), 2.09-2.01 (1H, m), 1.90-1.76 (1H, m), 1.47-1.40 (2H, m), 1.32-1.28 (2H, m), 0.86 (3H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS m/z: 551 [M+H]+ , 553[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(2,2,2-トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.025 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 17 mg, 18.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.54 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.03 (1H, s), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05-7.02 (2H, m), 4.74-4.68 (1H, m), 4.48-4.38 (1H, m), 4.34-4.25 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.12-3.11 (1H, m), 2.27-2.19 (1H, m), 2.14-2.06 (1H, m), 1.94-1.85 (1H, m).
ESI-MS m/z: 577 [M+H]+ , 579[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへシクロペンチルアミン(0.027 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 45 mg, 52.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.82 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.63 (1H, br s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.78-4.68 (1H, m), 4.31-4.23 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.14-3.11 (1H, m), 2.25-2.17 (1H, m), 2.09-2.01 (1H, m), 1.91-1.83 (3H, m), 1.67-1.59 (2H, m), 1.54-1.47 (2H, m), 1.41-1.33 (2H, m).
ESI-MS m/z: 563 [M+H]+ , 565[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへシクロヘキシルアミン(0.037 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 54 mg, 58.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.86 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.48 (1H, s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.01 (2H, m), 4.77-4.67 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 13.3, 5.5 Hz), 2.25-2.17 (1H, m), 2.10-2.01 (1H, m), 1.86-1.78 (3H, m), 1.67-1.60 (2H, m), 1.55-1.50 (1H, m), 1.28-1.18 (6H, m).
ESI-MS m/z: 577 [M+H]+ , 579[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4-メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへp-アニシジン(39 mg, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 28 mg, 29.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.51 (1H, s), 8.21 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.28 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.88 (2H, d, J = 8.8 Hz), 4.82-4.75 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 13.1, 5.5 Hz), 2.26-2.17 (1H, m), 2.14-2.05 (1H, m), 2.02-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 601 [M+H]+ , 603[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-{[2-(4-モルホリノ)エチル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ2-(4-モルホリノ)エチルアミン(0.042 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 37 mg, 38.0%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.49 (1H, s), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.04-7.02 (2H, m), 4.77-4.67 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.63-3.56 (7H, m), 3.50-3.42 (2H, m), 3.15-3.06 (3H, m), 2.44-2.35 (4H, m), 2.26-2.17 (1H, m), 2.11-2.01 (1H, m), 1.92-1.79 (1H, m).
ESI-MS m/z: 608 [M+H]+ , 610[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(N’,N’-ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへジメチルアミン塩酸塩(26 mg, 0.16×2 mmol)、トリエチルアミン(0.045 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 76 mg, 90.7%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.63 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.08 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.89-4.83 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.20 (6H, s), 3.15-3.10 (1H, m), 2.24-2.16 (2H, m), 2.05-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 523 [M+H]+ , 525[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(N’-エチル-N’-メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへエチルメチルアミン(0.027 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 78 mg, 90.7%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.58 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.07 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.92-4.86 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.29 (2H, s), 3.15 (3H, s), 2.26-2.16 (2H, m), 2.02-1.95 (1H, m), 1.04 (3H, t, J = 7.0 Hz).
ESI-MS m/z: 537 [M+H]+ , 539[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4-メチルピペリジン-1-イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ4-メチルピペリジン(0.038 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 73 mg, 79.0%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.92-4.86 (1H, m), 4.65 (2H, dd, J = 30.7, 13.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J = 12.4, 5.9 Hz), 2.98 (2H, q, J = 13.0 Hz), 2.24-2.14 (2H, m), 2.03-1.93 (1H, m), 1.28-1.23 (2H, m), 1.09-0.94 (2H, m), 0.89 (3H, d, J = 6.3 Hz), 0.86-0.84 (1H, m).
ESI-MS m/z: 577 [M+H]+ , 579[M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4,4-ジフルオロ-ピペリジン-1-イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(70 mg, 0.16 mmol)をジクロロメタン(1.4 mL)に溶解した。そこへチオホスゲン(0.013 mL, 0.16×1.05 mmol)、トリエチルアミン(0.054 mL, 0.16×2.4 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。そこへ4,4-ジフルオロピペリジン塩酸塩(50 mg, 0.16×2 mmol)、トリエチルアミン(0.045 mL, 0.16×2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 82 mg, 85.5%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.85-4.79 (1H, m), 4.04-3.98 (2H, m), 3.94-3.91 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 12.6, 5.2 Hz), 2.25-2.13 (2H, m), 2.08-1.92 (5H, m).
ESI-MS m/z: 599 [M+H]+ , 601[M+2+H]+.
3-イソチオシアネート-5メチルイソオキサゾールの合成
3-アミノ-5-メチルイソオキサゾール(326 mg, 3.3 mmol)をジクロロメタン(6.5 mL)に溶解し、氷冷した。そこへチオホスゲン(0.278 mL, 3.3×1.1 mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(769 mg, 3.3×2.2 mmol, 4 mL)を加えて室温で2.5時間攪拌した。反応後、クロロホルムを加えて飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色オイル, 255 mg, 55.1%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 5.97 (1H, t, J = 0.9 Hz), 2.43 (3H, t, J = 0.9 Hz).
ESI-MS m/z: 141 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(5-メチルイソオキサゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
3-イソチオシアネート-5メチルイソオキサゾール(32 mg, 0.19×1.2 mmol)をジクロロメタンに溶解した。そこへ4-クロロデアセチルコルヒチン(75 mg, 0.19 mmol)、トリエチルアミン(0.04 mL, 0.19×1.5 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 98 mg, 80.0%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.20 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 10.5 Hz), 4.25-4.14 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.88 (6H, s), 3.54 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 12.8, 4.8 Hz), 2.28-2.12 (2H, m), 1.93 (3H, s), 1.91-1.83 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+ .
イミダゾール-1-カルボチオ酸 (5-メチル-1,2,4−トリアゾール-3-イル)-アミドの合成
3-アミノ-5メチル−1,2,4−トリアゾール(265 mg, 2.7 mmol)をアセトニトリル(2.7 mL)に溶解した。そこへチオカルボニルジイミダゾール(481 mg, 2.7 mmol)を加えて室温で2時間攪拌した。反応後、沈殿物をろ過し、アセトニトリルで洗った。ろ過物を減圧乾燥することで標記の化合物(黄色固体, 377 mg, 67.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.41 (1H, t, J = 1.1 Hz), 8.26 (2H, br s), 7.83 (1H, t, J = 1.5 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 1.5, 1.1 Hz), 2.12 (3H, s).
ESI-MS m/z: 209 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(5-メチル−1,2,4−トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(61 mg, 0.156 mmol)をDMF(2 mL)に溶解した。そこへイミダゾール-1-カルボチオ酸 (5-メチル-1,2,4−トリアゾール-3-イル)-アミド(36 mg, 0.156×1.1 mmol)を加えて60℃で2時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。酢酸エチルを加えて飽和重曹水、飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 46 mg, 55.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.32 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.06 (2H, br s), 7.19 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.07-7.04 (2H, m), 4.82-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 12.9, 5.4 Hz), 2.60-2.53 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.18-1.99 (2H, m).ESI-MS m/z: 532 [M+H]+.
3-イソチオシアネートイソオキサゾールの合成
3-アミノイソオキサゾール(247 mg, 2.94 mmol)をジクロロメタン(5 mL)に溶解し、氷冷した。チオホスゲン(0.248 mL, 2.94×1.1 mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(686 mg, 2.94×2.2 mmol, 3.4 mL)を加えて氷冷下2時間攪拌した。反応後、クロロホルムを加えて飽和重曹水、飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色オイル, 110 mg, 29.7%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.40 (1H, dd, J = 1.7, 0.7 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 2.0, 0.7 Hz).
4-クロロ-N-[(イソオキサゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(188 mg, 0.48 mmol)をアセトニトリル(3 mL)に溶解した。そこへ3-イソチオシアネートイソオキサゾール(105 mg, 0.48×1.7 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。さらにDMF(3 mL)を加えて80℃で4時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。酢酸エチルを加えて、0.1 mol/L塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 87 mg, 35.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 518 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(1,2,4−トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-(イソチオシアネートデアセチルアミド)コルヒチン(72 mg, 0.166 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ3-アミノ−1,2,4−トリアゾール(17 mg, 0.166×1.2 mmol)を加えて80℃で1時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 27 mg, 31.4%)を得た。
ESI-MS m/z: 518 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(3,4-ジメチルイソオキサゾール-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-(イソチオシアネートデアセチルアミド)コルヒチン(69 mg, 0.159 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ5-アミノ-3,4-ジメチルイソオキサゾール(21 mg, 0.159×1.2 mmol)を加えて80℃で4時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 10 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 24 mg, 27.6%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 9.87 (1H, s), 8.81 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.10 (1H, s), 7.04 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.78-4.71 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.17-3.10 (1H, m), 2.13 (3H, s), 2.11-2.04 (3H, m), 1.73 (3H, s).
ESI-MS m/z: 546 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(4-シアノピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-(イソチオシアネートデアセチルアミド)コルヒチン(77 mg, 0.178 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ3-アミノ-4-シアノピラゾール(23 mg, 0.178×1.2 mmol)を加えて80℃で4時間攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 41 mg, 42.5%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 13.60 (1H, s), 10.42 (1H, s), 9.31 (1H, d, J = 6.6 Hz), 8.57 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06-7.04 (2H, m), 4.82-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.62 (3H, s), 3.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 2.19-2.14 (2H, m), 2.04-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 593 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(5-フェニルピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-(イソチオシアネートデアセチルアミド)コルヒチン(82 mg, 0.189 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ3-アミノ-5-フェニルピラゾール(36 mg, 0.189×1.2 mmol)を加えて80℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 113 mg, quant.)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 13.17 (1H, s), 10.75 (1H, s), 10.33 (1H, s), 7.73 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.50-7.46 (2H, m), 7.40 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.19 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, s), 6.33 (1H, s), 4.90-4.84 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.19-3.17 (1H, m), 2.33-2.19 (2H, m), 1.99-1.93 (1H, m).
ESI-MS m/z: 546 [M+H]+ .
4-ヨードコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、コルヒチン(4.47 g, 11.2 mmol) を酢酸 (56 mL) に溶解した。そこへN-ヨードこはく酸イミド (8.81 g, 11.2 × 3.5 mmol) を加え、70℃で4時間撹拌した。反応液を冷却し、エバポレーターにて酢酸を留去した。得られた残渣に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を溶液が黄色になるまで加え、飽和重曹水で中和し、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 100 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 4.10 g, 7.80 mmol, 70%,) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.64 (1H, s), 7.44 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.33 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.91 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.55-4.49 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.95 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J = 13.3, 4.8 Hz), 2.45-2.37 (1H, m), 2.34-2.25 (1H, m), 2.01 (3H, s), 1.85-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 526 ([M+H]+)
N-(t-ブチルオキシカルボニル)-4-ヨードコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードコルヒチン (4.10 g, 7.80 mmol) をアセトニトリル (78 mL) に溶解した。そこへ4-ジメチルアミノピリジン (953 mg, 7.80 × 1 mmol), トリエチルアミン (3.2 mL, 7.80 × 3 mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル (8.52 g, 7.80 × 5 mmol) を加え、終夜加熱還流した。反応液を冷却し、飽和クエン酸水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 100 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 3.42 g, 5.47 mmol, 70%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.62 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.79 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.06-5.01 (1H, m), 3.99 (3H, s), 3.96 (3H ,s), 3.94 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.24 (1H, dd, J = 13.4, 5.6 Hz), 2.64-2.47 (2H, m), 2.32 (3H, s), 1.98-1.90 (1H, m), 1.57 (9H, s).
ESI-MS m/z: 626 ([M+H]+)
N-(t-ブチルオキシカルボニル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N-(t-ブチルオキシカルボニル)-4-ヨードコルヒチン (801 mg, 1.28 mmol) をメタノール (6 mL) に溶解した。そこへナトリウムメトキシド (138 mg, 1.28 × 2 mmol) を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えクエンチし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 50 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡褐色固体, 535 mg, 0.917 mmol, 72%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.55 (1H, s), 7.21 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.81 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.96 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.30-4.24 (1H, m), 4.01 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.95 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J = 13.8, 4.5 Hz), 2.45-2.37 (1H, m), 2.31-2.19 (1H, m), 1.61-1.54 (1H, m), 1.38 (9H, s).
ESI-MS m/z: 584 ([M+H]+)
4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N-(t-ブチルオキシカルボニル)-4-ヨードデアセチルコルヒチン (515 mg, 0.883 mmol) をトリフルオロ酢酸 (1.3 mL) に溶解し、室温で3時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、1N 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にして、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 25 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 355 mg, 0.735 mmol, 83%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.65 (1H, s), 7.05 (1H, d, J= 10.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 10.7 Hz), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.55 (3H, s), 3.33-3.29 (1H, m), 2.95 (1H, dd, J = 13.5, 5.2 Hz), 2.34-2.26 (1H, m), 2.07-1.98 (1H, m), 1.98 (2H, br.s), 1.45-1.38 (1H, m).
ESI-MS m/z: 484 ([M+H]+)
4-ヨード-N-プロピオニルデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、プロピオニルクロリド (9 μl, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 41 mg, 0.076 mmol, 74%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.54 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.87 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.68 (1H, br.s), 4.56-4.50 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.94 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J = 13.7, 5.1 Hz), 2.46-2.37 (1H, m), 2.33-2.21 (1H, m), 2.29 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.78-1.71 (1H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.6 Hz).
ESI-MS m/z: 540 ([M+H]+)
N-シクロプロピルカルボニル-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、シクロプロパンカルボニルクロリド (9 μl, 0.103 × 1.1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡褐色固体, 34 mg, 0.062 mmol, 60%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.66 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.87 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.83 (1H, br.s), 4.58-4.52 (1H, m), 4.03 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.94 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.18 (1H, dd, J = 13.7, 4.6 Hz), 2.45-2.37 (1H, m), 2.33-2.24 (1H, m), 1.81-1.73 (1H, m), 1.58-1.49 (1H, m), 0.88-0.86 (2H, m), 0.74 (2H, d, J = 8.1 Hz).
ESI-MS m/z: 552 ([M+H]+)
4-ヨード-N-(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリフルオロ酢酸無水物 (29 μl, 0.103 × 2 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 52 mg, 0.090 mmol, 87%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 8.72 (1H, br.s), 7.49 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.34 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.91 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.60-4.54 (1H, m), 4.04 (3H, s), 3.98 (3H, s), 3.96 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.24 (1H, dd, J = 13.1, 4.3 Hz), 2.48-2.34 (2H, m), 2.08-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 580 ([M+H]+)
N-エチルスルホニル-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (21 μl, 0.103 × 1.5 mmol)、エタンスルホニルクロリド (12 μl, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1 N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄褐色固体, 51 mg, 0.089 mmol, 86%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.72 (1H, s), 7.24 (1H, d, J = 11.2 Hz), 6.84 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.20 (1H, br.s), 4.29-4.24 (1H, m), 4.02 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.58 (3H, s), 3.20 (1H, dd, J = 13.7, 4.4 Hz), 3.01-2.90 (2H, m), 2.45-2.29 (2H, m), 1.83-1.76 (1H, m), 1.32 (3H, t, J = 7.4 Hz).
ESI-MS m/z: 576 ([M+H]+)
N-[3-(ジメチルアミノ)ベンゾイル]-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、3-ジメチルアミノ安息香酸 (21 mg, 0.103 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (24 mg, 0.103 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (17 mg, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、0.1N 塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 41 mg, 0.065 mmol, 63%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.96 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.30 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.20 (1H, s), 7.17-7.13 (1H, m), 7.15 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 6.93 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.45-4.39 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.9, 4.9 Hz), 2.94 (6H, s), 2.44-2.33 (1H, m), 2.12-1.96 (2H, m).
ESI-MS m/z: 631 ([M+H]+)
4-ヨード-N-(4-メトキシベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、4-メトキシベンゾイルクロリド (18 mg, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1 N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 46 mg, 0.075 mmol, 72%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.90 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.88 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.18 (1H, s), 7.14 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.04 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (2H, d, J = 8.8 Hz), 4.45-4.39 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.10 (1H, dd, J = 13.8, 4.8 Hz), 2.44-2.33 (1H, m), 2.11-1.96 (2H, m).
ESI-MS m/z: 618 ([M+H]+)
4-ヨード-N-(4-ニトロベンゾイル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、4-ニトロベンゾイルクロリド (19 mg, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で3時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1 N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 54 mg, 0.085 mmol, 83%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.41 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.35 (1H, dd, J = 9.2, 2.2 Hz), 8.12 (1H, dd, J = 9.3, 2.3 Hz), 7.18 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.06 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.47-4.41 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.46-2.33 (1H, m), 2.09-2.03 (2H, m).
ESI-MS m/z: 633 ([M+H]+)
N-(3,5-ジフルオロベンゾイル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、3,5-ジフルオロベンゾイルクロリド (13 μl, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (褐色固体, 36 mg, 0.058 mmol, 56%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.19 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.63-7.58 (2H, m), 7.53-7.47 (1H, m), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.14 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.43-4.37 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.45-2.33 (1H, m), 2.07-2.01 (2H, m).
ESI-MS m/z: 624 ([M+H]+)
N-(3-シアノベンゾイル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、3-シアノベンゾイルクロリド (17 mg, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 44 mg, 0.072 mmol, 70%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.24 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.35 (1H, s), 8.16 (1H, dt, J = 7.9, 1.4 Hz), 8.04 (1H, dt, J = 7.8, 1.2 Hz), 7.72 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.16 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.45-4.39 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J = 11.8, 3.5 Hz), 2.46-2.33 (1H, m), 2.08-2.03 (2H, m)
ESI-MS m/z: 613 ([M+H]+)
N-(アセトキシアセチル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (100 mg, 0.207 mmol) をジクロロメタン (4 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (32 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、アセトキシアセチルクロリド (22 μl, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (橙色固体, 73 mg, 0.125 mmol, 61%) を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3)δ[ppm]: 7.55 (1H, s), 7.33 (1H, d, J = 11.0 Hz), 7.20 (1H, br.s), 6.90 (1H, d, J = 10.7 Hz), 4.61 (1H, d, J = 15.6 Hz), 4.59-4.53 (1H, m), 4.55 (1H, d, J = 15.6 Hz), 4.03 (3H, s), 3.97 (3H, s), 3.95 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.21 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 2.47-2.39 (1H, m), 2.32-2.20 (1H, m), 2.18 (3H, s), 1.88-1.81 (1H, m).
ESI-MS m/z: 584 ([M+H]+)
4-ヨード-N-(フェニルアセチル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (16 μl, 0.103 × 1.1 mmol)、フェニルアセチルクロリド (14 μl, 0.103 × 1 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 20 mg, 0.033 mmol, 32%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.87 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.29-7.17 (5H, m), 7.16 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.19-4.11 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.55-.348 (2H, m), 3.48 (3H, s), 3.06 (1H, dd, J = 14.1, 5.4 Hz), 2.40-2.31 (1H, m), 1.96-1.88 (1H, m), 1.86-1.78 (1H, m).
ESI-MS m/z: 602 ([M+H]+)
4-ヨード-N-プロピルデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン-酢酸 (50/1, 2 mL) に溶解した。そこへプロピオンアルデヒド (7 μl, 0.103 × 0.95 mmol) を加え、室温で10分撹拌した。そこへ水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム (48 mg, 0.103 × 2.2 mmol) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 31 mg, 0.059 mmol, 57%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.56 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.00 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.03-2.98 (1H, m), 2.96 (1H, dd, J = 14.1, 5.1 Hz), 2.33-2.19 (3H, m), 2.17-2.11 (1H, m), 2.09-2.00 (1H, m), 1.50-1.43 (1H, m), 1.39-1.30 (2H, m), 0.81 (3H, t, J = 7.4 Hz).
ESI-MS m/z: 526 ([M+H]+)
N-(ヒドロキシアセチル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、N-アセトキシアセチル-4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.090 mmol) をメタノール (0.45 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへナトリウムメトキシド (2.4 mg, 0.103 × 0.5 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 26 mg, 0.048 mmol, 53%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.52 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.15 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 5.52 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.29-4.22 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.85-3.82 (2H, m), 3.83 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.04 (1H, dd, J = 13.8, 5.5 Hz), 2.38-2.30 (1H, m), 2.07-1.99 (1H, m), 1.90-1.82 (1H, m).
ESI-MS m/z: 542 ([M+H]+)
N-[1-(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン-4-イルカルボニル]-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、1- (ベンジルオキシカルボニル) ピペリジン-4-カルボン酸 (33 mg, 0.103 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (24 mg, 0.103 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(17 mg, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、1N 塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 61 mg, 0.084 mmol, 81%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.38-7.28 (5H, m), 7.10 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.09 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 5.06 (2H, s), 4.18-4.12 (1H, m), 4.02-3.97 (2H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.04 (1H, dd, J = 13.5, 5.0 Hz), 2.91-2.77 (2H, m), 2.47-2.39 (1H, m), 2.37-2.30 (1H, m), 1.96-1.86 (1H, m), 1.83-1.77 (1H, m), 1.75-1.64 (2H, m), 1.42-1.31 (2H, m).
ESI-MS m/z: 729 ([M+H]+)
4-ヨード-N-(ピリジン-4-イルカルボニル) デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、イソニコチン酸 (15 mg, 0.103 × 1.2 mmol) をN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへ1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩 (24 mg, 0.103 × 1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物 (17 mg, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、0℃で30分撹拌した。そこへ4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 55 mg, 0.093 mmol, 91%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.34 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.75 (2H, dd, J = 4.4, 1.7 Hz), 7.78 (2H, dd, J = 4.4, 1.7 Hz), 7.16 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.46-4.39 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.14-3.09 (1H, m), 2.46-2.37 (1H, m), 2.08-2.02 (2H, m).
ESI-MS m/z: 589 ([M+H]+)
N-フェニルスルホニル-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (21 μl, 0.103 × 1.5 mmol)、ベンゼンスルホニルクロリド (16 μl, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えクエンチし、0.1 N 塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 41 mg, 0.066 mmol, 64%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.59 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.57-7.50 (3H, m), 7.45-7.41 (2H, m), 7.24 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 10.7 Hz), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.54-3.47 (1H, m), 3.51 (3H, s), 2.86 (1H, dd, J = 14.0, 5.5 Hz), 2.24-2.16 (1H, m), 1.68-1.61 (1H, m), 1.57-1.49 (1H, m).
ESI-MS m/z: 624 ([M+H]+)
N-(シクロヘキシルチオカルバモイル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸シクロヘキシル (20 μl, 0.103 × 2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、0.1 N 塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 26 mg, 0.042 mmol, 40%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.85 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.49 (1H, br.s), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.04 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.72-4.64 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.05 (1H, dd, J = 13.3, 6.0 Hz), 2.40-2.32 (1H, m), 2.07-1.98 (1H, m), 1.85-1.77 (3H, m), 1.67-1.59 (2H, m), 1.55-1.49 (1H, m), 1.29-1.10 (6H, m).
ESI-MS m/z: 625 ([M+H]+)
N-[4-(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソチオシアン酸p- (ジメチルアミノ) フェニル(37 mg, 0.103 × 2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で終夜撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、0.1 N 塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 32 mg, 0.048 mmol, 47%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.40 (1H, s), 8.00 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.15-7.09 (4H, m), 7.03 (1H, d, J = 11.2 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 6.8, 2.2 Hz), 4.78-4.72 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.05 (1H, dd, J = 13.7, 4.9 Hz), 2.87 (6H, s), 2.39-2.31 (1H, m), 2.09-2.01 (1H, m), 1.99-1.92 (1H, m).
ESI-MS m/z: 662 ([M+H]+)
N-(ベンジルカルバモイル)-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (1.5 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへイソシアン酸ベンジル (26 μl, 0.103 × 1.2 mmol) を加え、室温に戻して2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (淡黄色固体, 53 mg, 0.086 mmol, 84%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.31-7.25 (3H, m), 7.21-7.17 (3H, m), 7.09 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.02 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.46 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.24-4.06 (3H, m), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3,83 (3H, s), 3.50 (3H, s), 3.03 (1H, dd, J = 13.8, 5.2 Hz), 2.38-2.29 (1H, m), 2.01-1.91 (1H, m), 1.71-1.64 (1H, m).
ESI-MS m/z: 617 ([M+H]+)
4-ヨード-N-[(ピペリジン-1-イル)カルボニル] デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (5 mL) に溶解した。そこへトリエチルアミン (70 μl, 0.103 × 5 mmol)、ピペリジン-1-カルボニルクロリド (65 μl, 0.103 × 5 mmol) を加え、終夜加熱還流した。反応液に水を加えクエンチし、酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 21 mg, 0.035 mmol, 34%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.17 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 6.1 Hz), 4.15-4.09 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.31-3.25 (4H, m), 3.06-3.01 (1H, m), 2.36-2.27 (1H, m), 1.91-1.85 (2H, m), 1.55-1.49 (2H, m), 1.42-1.36 (4H, m).
ESI-MS m/z: 595 ([M+H]+)
N-エチル-4-ヨードデアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン-酢酸 (50/1, 2 mL) に溶解した。そこへアセトアルデヒド (6 μl, 0.103 × 0.95 mmol) を加え、室温で10分撹拌した。そこへ水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム (48 mg, 0.103 × 2.2 mmol) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (白色固体, 32 mg, 0.063 mmol, 61%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.55 (1H, s), 7.09 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.05-3.01 (1H, m), 2.96 (1H, dd, J = 13.7, 5.1 Hz), 2.36-2.25 (3H, m), 2.23-2.15 (1H, m), 2.08-1.98 (2H, m), 1.49-1.42 (1H, m), 0.94 (3H, t, J = 6.7 Hz).
ESI-MS m/z: 512 ([M+H]+)
4-ヨード-N-[(ピペリジン-1-イル)チオカルボニル] デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (34 μl, 0.103 × 2.4 mmol)、チオホスゲン (8 μl, 0.103 × 1.05 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。そこへピペリジン (20 μl, 0.103 × 2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で2時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 45 mg, 0.074 mmol, 72%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.83 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.12 (1H, d, J = 10.5 Hz), 7.05 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 11.0 Hz), 4.89-4.83 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86-3.75 (4H, m), 3.84 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.06 (1H, dd, J = 13.9, 5.1 Hz), 2.39-2.31 (1H, m), 2.17-2.10 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.64-1.58 (2H, m), 1.51-1.45 (4H, m).
ESI-MS m/z: 611 ([M+H]+)
4-ヨード-N-[(チオモルホリン-4-イル)チオカルボニル] デアセチルコルヒチンの合成
アルゴン雰囲気下、4-ヨードデアセチルコルヒチン (50 mg, 0.103 mmol) をジクロロメタン (2 mL) に溶解し、0℃に冷却した。そこへトリエチルアミン (34 μl, 0.103 × 2.4 mmol)、チオホスゲン (8 μl, 0.103 × 1.05 mmol) を加え、0℃で2時間撹拌した。そこへチオモルホリン (20 μl, 0.103 × 2 mmol) を加え、0℃で10分、次いで室温で2時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10% クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Biotage Isolera One, SNAP 10 g, メタノール/クロロホルム) で精製し、標記の化合物 (黄色固体, 48 mg, 0.076 mmol, 74%) を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.96 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.13 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.03 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.88-4.82 (1H, m), 4.21-4.09 (4H, m), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.07 (1H, dd, J = 13.9, 5.1 Hz), 2.61-2.59 (4H, m), 2.40-2.32 (1H, m), 2.17-2.10 (1H, m), 2.05-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 629 ([M+H]+)
4-クロロ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチンの合成
4-クロロデアセチルコルヒチン(0.400 g, 1.02 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、チオホスゲン(93.2 μL, 1.02×1.2 mmol)およびトリエチルアミン(355 μL, 1.02×2.5 mmol)を添加して、同温度で2時間撹拌した。反応液にクロロホルムと10%硫酸水素ナトリウムを注ぎ、有機層を取った。有機層は飽和炭酸水素ナトリウム水様液、次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡褐色固体, 0.443 g, 1.02 mmol, 定量的)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.24 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.92-4.87 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=12.8, 6.0 Hz), 2.46-2.39 (1H, m), 2.20-2.08 (2H, m).
ESI-MS m/z: 434 [M+H]+.
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(30 mg, 0.0691 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)溶液に、室温で2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾール(11 mg, 0.0691×1.2 mmol)を加えて、80℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、クロロホルムとブラインを加えて有機層を取った。有機層は10%硫酸水素ナトリウム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡褐色固体, 18 mg, 0.0319 mmol, 46%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.54-7.41 (2H, m), 7.22-7.03 (5H, m), 4.86-4.79 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.22-3.16 (1H, m), 2.31-2.09.
ESI-MS m/z: 567 [M+H]+.
N-[(ベンゾチアゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 11 mg, 0.0190 mmol, 28%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに2-アミノベンゾチアゾールを用いた。また、精製は分取HPLCにて行った。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.96-7.67 (br-m), 7.44-7.39 (1H, br-m), 7.28-7.26 (1H, br-m), 7.20 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.12-7.03 (2H, m), 4.81-4.74 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.21-3.14 (1H, m), 2.27-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 584 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピリミジン-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 5 mg, 0.00934 mmol, 14%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに2-アミノピリミジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 11.84 (1H, d, J=6.6 Hz), 11.04 (1H, s), 8.73 (2H, d, J=4.9 Hz), 7.24 (2H, t, J=4.9 Hz), 7.20 (2H, d, J=10.5 Hz), 7.07 (1H, d, J=11.2 Hz), 6.99 (1H, s), 4.87-4.79 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.20-3.16 (1H, m), 2.30-2.09 (3H, m).
ESI-MS m/z: 529 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピリダジン-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 20 mg, 0.0373 mmol, 54%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに3-アミノピリダジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 12.15 (1H, d, J=6.8 Hz), 11.07 (1H, s), 8.97 (1H, d, J=4.6 Hz), 7.74 (1H, dd, J=9.0, 4.6 Hz), 7.54 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.21 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 4.87-4.81 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.19 (1H, dd, J=12.4, 3.4 Hz), 2.35-2.19 (2H, m), 2.13-2.05 (1H, m).
ESI-MS m/z: 529 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピリジン-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 17 mg, 0.0326 mmol, 47%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに2-アミノピリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 12.37 (1H, d, J=6.8 Hz), 10.85 (1H, s), 8.34-8.32 (1H, m), 7.86-7.81 (1H, m), 7.22-7.18 (2H, m), 7.14-7.11 (1H, m), 7.07 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 4.87-4.80 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.15 (1H, m), 2.31-2.09 (3H, m).
ESI-MS m/z: 528 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 26 mg, 0.0499 mmol, 72%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに3-アミノ-1H-ピラゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 12.64 (1H, s), 10.66 (1H, s), 10.39 (1H, br-s), 7.73 (1H, t, J=2.0 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.98 (1H, s), 5.96 (1H, s), 4.88-4.81 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.19-3.14 (1H, m), 2.30-2.16 (2H, m), 2.00-1.90 (1H, m).
ESI-MS m/z: 517 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(1-メチルピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 32 mg, 0.0598 mmol, 96%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに3-アミノ-1-メチル-1H-ピラゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.61 (1H, s), 10.20 (1H, br-s), 7.66 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.98 (1H, s), 5.92 (1H, s), 4.83-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.82 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.19-3.14 (1H, m), 2.29-2.16 (2H, m), 2.05-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 531 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4-メチルチアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 25 mg, 0.0455 mmol, 66%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに2-アミノ-4-メチルチアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.18 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.08-7.00 (2H, m), 6.69 (1H, br-s), 4.76-4.69 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.19-3.13 (1H, m), 2.27-2.00 (3H, m), 2.24 (3H, br-s).
ESI-MS m/z: 548 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 6 mg, 0.0106 mmol, 15%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-アミノ-4,5-ジメチルチアゾール塩酸塩およびトリエチルアミンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08-6.99 (2H, m), 4.78-4.70 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.18-3.11 (1H, m), 2.25-1.96 (9H, m).
ESI-MS m/z: 562 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピリジン-4-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 25 mg, 0.0479 mmol, 63%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、4-アミノピリジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.07 (1H, s), 8.89 (1H, d, J=6.8 Hz), 8.37 (2H, d, J=5.6 Hz), 7.59 (2H, d, J=5.6 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.76-4.69 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.63 (3H, s), 3.18-3.13 (1H, m), 2.22-2.12 (2H, m), 2.06-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 528 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
3-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸(34 mg, 0.153×1.2 mmol)のジクロロメタン(4 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(36 mg, 0153×1.2 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(28 mg, 0.153×1.2mmol)を加えて30分間撹拌した。そこに、4-クロロデアセチルコルヒチン(60 mg, 0.153 mmol)を加えて室温で一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡黄色固体, 72 mg, 0.130 mmol, 85%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.05 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.47-7.43 (2H, m), 7.39 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.20 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.14-7.11 (1H, m), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.88 (1H, t, J=5.3 Hz), 4.51-4.45 (1H, m), 4.03 (2H, t, J=5.3 Hz), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.73 (2H, q, J=5.3 Hz), 3.60 (3H, s), 3.19-3.13 (1H, m), 2.21-2.02 (3H, m).
ESI-MS m/z: 556 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メトキシベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 64 mg, 0.109 mmol, 71%)を得た。3-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸の代わりに、3-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メトキシ安息香酸を用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.90 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.57 (1H, dd, J=8.3, 2.0 Hz), 7.45 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.20 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.05 (2H, d, J=10.5 Hz), 7.05 (2H, d, J=8.3 Hz), 4.87 (1H, t, J=5.3 Hz), 4.52-4.44 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=5.3 Hz), 3.93 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.72 (2H, q, J=5.3 Hz), 3.60 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J=12.2, 5.4 Hz), 2.22-2.02 (3H, m).
ESI-MS m/z: 586 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピラジン-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 14 mg, 0.0261 mmol, 38%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-アミノピラジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 11.51 (1H, d, J=6.8 Hz), 11.18 (1H, s), 8.59 (1H, d, J=1.2 Hz), 8.34 (1H, dd, J=2.7, 1.2 Hz), 8.32 (1H, d, J=2.7 Hz), 7.20 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.07 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 4.84-4.78 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.15 (1H, m), 2.30-2.12 (3H, m).
ESI-MS m/z: 529 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 10 mg, 0.0187 mmol, 27%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-アミノ-1,3,4-チアジアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.20-7.02 (3H, m), 4.76-4.65 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.64 (3H, s), 3.18-3.10 (2H, m), 2.25-1.98.
ESI-MS m/z: 535 [M+H]+.
4-クロロ-N-[(ピリミジン-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 18 mg, 0.0336 mmol, 49%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、5-アミノピリミジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.83 (1H, s), 8.89 (1H, d, J=7.1 Hz), 8.88 (1H, s), 8.87 (2H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.81-4.74 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.61 (3H, s), 3.20-3.11 (1H, m), 2.23-2.11 (2H, m), 2.05-1.98 (1H, m).
ESI-MS m/z: 529 [M+H]+.
2-(3-ニトロフェノキシ)エタノールの合成
3-ニトロフェノール(0.500 g, 3.59 mmol)のアセトン(20 mL)溶液に、室温、アルゴンガス雰囲気下にて、炭酸カリウム(0.496 g, 3.59 mmol)および2-ブロモエタノール(509 μL, 3.59×2 mmol)を加えて6時間煮沸還流した。反応液を室温まで冷却した後、クロロホルムおよび水を加えた。有機層を取り、0.1 mol/L水酸化ナトリウム次いでブラインで洗浄後、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(0.213 g, 1.16 mmol, 32%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.83-7.80 (1H, m), 7.72 (1H, t, J=2.5 Hz), 7.58 (1H, t, J=8.3 Hz), 7.43 (1H, dd, J=8.3, 2.5 Hz), 4.94 (1H, t, J=5.0 Hz), 4.12 (2H, t, J=5.0 Hz), 3.74 (2H, q, J=5.0 Hz).
2-(3-アミノフェノキシ)エタノールの合成
2-(3-ニトロフェノキシ)エタノール(0.186 g, 1.02 mmol)の1,4-ジオキサン(10 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(30 mg)を添加した後、反応容器内を水素ガスで置換した。反応液を室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて7時間激しく撹拌した。不溶物をろ去、1,4-ジオキサンで洗いこんだ後、ろ液と洗浄液を合わせて濃縮乾固して、標記の化合物(褐色タール状物, 0.149 g, 0.970 mmol, 96%)の物は精製せずに次工程に使用した。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 6.87 (1H, t, J=8.3 Hz), 6.14-6.11 (2H, m), 6.08-6.05 (1H, m), 5.00 (2H, br-s), 4.78 (1H, t, J=5.3 Hz), 3.85 (2H, t, J=5.3 Hz), 3.66 (2H, q, J=5.3 Hz).
ESI-MS m/z: 154 [M+H]+.
2-(4-アミノフェノキシ)エタノールの合成
2-(3-アミノフェノキシ)エタノールの合成の合成と同様の方法にて、標記の化合物(暗褐色固体, 0.250 g, 1.64 mmol, 定量的)を得た。2-(3-ニトロフェノキシ)エタノールの代わりに、2-(4-ニトロフェノキシ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 6.64 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.49 (2H, d, J=8.8 Hz), 4.76 (1H, t, J=5.3 Hz), 4.58 (2H, br-s), 3.82 (2H, t, J=5.3 Hz), 3.64 (2H, q, J=5.3 Hz).
ESI-MS m/z: 154 [M+H]+.
4-クロロ-N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 35 mg, 0.0590 mmol, 85%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-(3-アミノフェノキシ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.72 (1H, s), 8.44 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.24-7.15 (3H, m), 7.12 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=11.0 Hz), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.66 (1H, dd, J=8.2, 2.1 Hz), 4.85 (1H, t, J=5.6 Hz), 4.82-4.75 (1H, m), 3.95-3.91 (2H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.71-3.67 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.19-3.09 (1H, m), 2.18-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 587 [M+H]+.
4-クロロ-N-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 24 mg, 0.0404 mmol, 59%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-(4-アミノフェノキシ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.51 (1H, s), 8.22 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.27 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.88 (2H, d, J=8.0 Hz), 4.86 (1H, t, J=5.0 Hz), 4.83-4.76 (1H, m), 3.95 (2H, t, J=5.0 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.69 (2H, q, J=5.0 Hz), 3.61 (3H, s), 3.17-3.08 (1H, m), 2.16-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 587 [M+H]+.
5-アミノ-1,2-ジメチルイミダゾールの合成
1,2-ジメチル-5-ニトロイミダゾール(0.300 g, 2.13 mmol)の1,4-ジオキサン(5 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(60 mg)を添加した後、反応液を室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて一晩撹拌した。不溶物をセライトパッドにてろ去、1,4-ジオキサンで洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて減圧下、3mL程度まで濃縮した。残渣物にn-ヘキサンを加えて析出物をろ取した。ろ取物はn-ヘキサンで洗浄、次いで減圧乾燥して、標記の化合物(黄土色固体, 0.180 g, 1.62 mmol, 76%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 5.89 (1H, s), 4.20 (2H, s), 3.24 (3H, s), 2.13 (3H, s).
5-アミノ-2-メチルイミダゾール-1-エタノールの合成
2-メチル-5-ニトロイミダゾール-1-エタノール(0.300 g, 1.75 mmol)の1,4-ジオキサン(30 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(200 mg)を添加した後、反応液を室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて6時間撹拌した。不溶物をセライトパッドにてろ去、1,4-ジオキサンで洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて減圧下、10 mL程度まで濃縮した。残渣物にn-ヘキサンを加えて析出物をろ取した。ろ取物はn-ヘキサンで洗浄、次いで減圧乾燥して、標記の化合物(黄橙色固体, 0.156 g, 1.11 mmol, 63%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 5.91 (1H, s), 4.97 (1H,. br-s), 4.13 (2H, br-s), 3.75 (2H, t, J=5.7 Hz), 3.55 (2H, br-s), 2.16 (3H, s).
4-クロロ-N-[(1,2-ジメチルイミダゾール-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 12 mg, 0.0218 mmol, 32%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、5-アミノ-1,2-ジメチルイミダゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.11 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05-7.00 (4H, m), 4.99-4.92 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.14 (1H, dd, J=13.3, 5.0 Hz), 2.45-2.37 (1H, m), 2.27 (3H, s), 2.21-2.10 (1H, m), 2.06-1.96 (1H, m).
ESI-MS m/z: 545 [M+H]+.
4-クロロ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-メチルイミダゾール-5-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 11 mg, 0.0190 mmol, 28%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、5-アミノ-2-メチルイミダゾール-1-エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.11 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.15 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.04-6.99 (3H, m), 5.06 (1H, t, J=5.1 Hz), 5.00-4.93 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.86-3.82 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.62-3.57 (2H, m), 3.14 (1H, dd, J=13.3, 5.5 Hz), 2.46-2.37 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.21-2.12 (1H, m), 2.05-1.96 (1H, m).
ESI-MS m/z: 575 [M+H]+.
2-(5-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールおよび2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールの合成
3-ニトロ-1H-ピラゾール(0.300 g, 2.65 mmol)のアセトニトリル(15 mL)溶液に、炭酸カリウム(0.549 g, 2.65×1.5 mmol)、臭化テトラ-m-ブチルアンモニウム(43 mg, 2.65×0.5 mmol)および2-ブロモエタノール(376 μL, 2.65×2.0 mmol)を添加して、アルゴンガス雰囲気下にて、2時間煮沸還流した。反応液を室温まで放冷した後、クロロホルムとブラインを加えた。有機層を取り、水層はさらにクロロホルム(×2)にて抽出した。有機層は合わせて無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、2-(5-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール(褐色タール状物, 69 mg, 0.439 mmol, 17%)および2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール(褐色タール状物, 0.267 g, 1.70 mmol, 64%)を得た。
2-(5-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.70 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.24 (1H, d, J=2.2 Hz), 4.94 (1H, t, J=5.7 Hz), 4.61 (2H, t, J=5.7 Hz), 3.71 (2H, q, J=5.7 Hz).
ESI-MS m/z: 158 [M+H]+.
2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.99 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.03 (1H, d, J=2.4 Hz), 4.99 (1H, t, J=5.4 Hz), 4.27 (2H, t, J=5.4 Hz), 3.78 (2H, q, J=5.4 Hz).
ESI-MS m/z: 158 [M+H]+.
2-(5-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールの合成
2-(5-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール(69 mg, 0.439 mmol)のエタノール(2 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(10 mg)を添加した後、反応液を室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて一晩撹拌した。不溶物をセライトパッドにてろ去、エタノールで洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて減圧下、濃縮乾固して、標記の化合物(白色固体, 52 mg, 0.408 mmol, 93%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.02 (1H, d, J=1.7 Hz), 5.26 (1H, d, J=1.7 Hz), 5.04 (2H, br-s), 4.90 (1H, t, J=5.7 Hz), 3.89 (2H, t, J=5.7 Hz), 3.64 (2H, q, J=5.7 Hz).
ESI-MS m/z: 128 [M+H]+.
2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールの合成
2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノール(0.187 g, 1.19 mmol)のエタノール(6 mL)溶液に氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて10%パラジウム-炭素(20 mg)を添加した後、反応液を室温、水素ガス雰囲気下(風船)にて一晩撹拌した。不溶物をセライトパッドにてろ去、エタノールで洗いこんだ。ろ液と洗浄液は合わせて減圧下、濃縮乾固して、標記の化合物(淡褐色タール状物, 0.151 g, 1.18 mmol, 99%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.26 (1H, d, J=2.0 Hz), 5.34 (1H, d, J=2.0 Hz), 4.75 (1H, t, J=5.7 Hz), 4.48 (2H, br-s), 3.84 (2H, t, J=5.7 Hz), 3.63 (2H, q, J=5.7 Hz).
ESI-MS m/z: 128 [M+H]+.
4-クロロ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール-5-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡桃褐色固体, 25 mg, 0.0443 mmol, 64%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-(5-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.28 (1H, s), 8.65 (1H, d, J=5.6 Hz), 7.39 (1H, d, J=1.7 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.09 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.5 Hz), 6.15 (1H, d, J=1.7 Hz), 4.96 (1H, t, J=5.1 Hz), 4.80-4.73 (1H, m), 3.95 (2H, t, J=5.9 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.70 (2H, q, J=5.9 Hz), 3.59 (3H, s), 3.16-3.10 (1H, m), 2.15-1.98 (3H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+.
4-クロロ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール-3-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
N-[(ベンゾイミダゾール-2-イル)チオカルバモイル]-4-クロロデアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡褐色固体, 33 mg, 0.0585 mmol, 85%)を得た。2-アミノ-1H-ベンゾイミダゾールの代わりに、2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.65 (1H, s), 10.33 (1H, br-s), 7.68 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.19 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 5.91 (1H, s), 4.91 (1H, t, J=5.4 Hz), 4.83-4.76 (1H, m), 4.11 (2H, t, J=5.4 Hz), 3.93 (3H, s), 3.90 (6H, s), 3.75 (2H, q, J=5.4 Hz), 3.63 (3H, s), 3.19-3.14 (1H, m), 2.26-2.18 (2H, m), 2.04-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+.
4-ブロモ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチンの合成
4-ブロモデアセチルコルヒチン(1.00 g, 2.29 mmol)のジクロロメタン(11 mL)溶液に、氷冷、アルゴンガス雰囲気下にて、チオホスゲン(192 μL, 2.29×1.1 mmol)およびトリエチルアミン(734 μL, 2.29×2.3 mmol)を添加して、徐々に室温に戻しながら一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡褐色固体, 1.04 g, 2.17 mmol, 95%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.24 (1H, s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.10 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.89 (1H, dd, J=10.9, 6.5 Hz), 3.92 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.11 (1H, dd, J=13.3, 5.7 Hz), 2.47-2.37 (1H, m), 2.29-2.20 (1H, m), 2.14-2.06 (1H, m).
ESI-MS m/z: 478 [M+H]+, 480 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(30 mg, 0.0627 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1 mL)溶液に、室温で3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾール (7 mg, 0.0627×1.2 mmol)を加えて、80℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、クロロホルムとブラインを加えて有機層を取った。有機層は10%硫酸水素ナトリウム、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いでブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧下濃縮乾固した。残渣物をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 16 mg, 0.0279 mmol, 44%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 13.61 [1H, s], 11.03 (1H, s), 10.50 (1H, d, J=6.6 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.94 (1H, s), 4.82-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.20-3.14 (1H, m), 2.38 (3H, s), 2.34-2.20 (2H, m), 2.01-1.93 (1H, m).
ESI-MS m/z: 576 [M+H]+, 578 ]M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体,18 mg, 0.0314 mmol, 50%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 11.18 (1H, s), 10.42 (1H, d, J=6.8 Hz), 8.50 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.95 (1H, s), 4.83-4.76 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.20-3.14 (1H, m), 2.34-2.17 (2H, m), 2.05-1.96 (1H, m).
ESI-MS m/z: 576 [M+H]+., 578 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 18 mg, 0.0314 mmol, 50%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-1,2,4-トリアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.48 (1H, d, J=7.6 Hz), 8.11 (2H, s), 7.73 (1H, s), 7.19 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.07 (1H, s), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.84-4.74 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.65 (3H, s), 3.20-3.14 (1H, m), 2.30-2.21 (1H, m), 2.10-2.01 (1H, m).
ESI-MS m/z: 562 [M+H]+, 564 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4-シアノピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 22 mg, 0.0372 mmol, 59%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-4-ピラゾールカルボニトリルを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 13.59 (1H, s), 10.42 (1H, s), 9.30 (1H, d, J=5.9 Hz), 8.57 (1H, s), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, s), 4.81-4.74 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.15 (1H, dd, J=12.8, 4.0 Hz), 2.29-2.10 (2H, m), 2.03-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 586 [M+H]+,588 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(5-メチルピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(黄色固体, 34 mg, 0.0592 mmol, 94%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-5-メチルピラゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 12.34 (1H, s), 10.57 (1H, s), 10.45 (1H, br-s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.97 (1H, s), 5.73 (1H, s), 4.86-4.79 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.20-3.14 (1H, m), 2.34-2.17 (2H, m), 2.22 (3H, s), 1.95-1.87 (1H, m).
ESI-MS m/z: 575 [M+H]+, 577 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(1-メチルピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 32 mg, 0.0557 mmol, 89%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-1-メチルピラゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.63 (1H, s), 10.22 (1H, br-s), 7.67 (1H, d, J=2.3 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.9 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.9 Hz), 6.98 (1H, s), 5.91 (1H, s), 4.79-4.74 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.16 (1H, m), 2.33-2.19 (2H, m), 2.04-1.97 (1H, m).
ESI-MS m/z: 575 [M+H]+, 577 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(ピラゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 25 mg, 0.0448 mmol, 71%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノピラゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.67 (1H, s), 10.40 (1H, br-s), 7.74 (1H, d, J=1.7 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.98 (1H, s), 5.96 (1H, s), 4.86-4.80 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.15 (1H, m), 2.33-2.19 (2H, m), 1.96-1.89 (1H, m).
ESI-MS m/z: 561 [M+H]+, 563 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(3,4-ジメチルイソオキサゾール-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 22 mg, 0.0373 mmol, 59%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、5-アミノ-3,4-ジメチルイソキサゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.88 (1H, s), 8.81 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.15 (1H, d, J=11.2 Hz), 7.10 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=11.2 Hz), 4.75-4.70 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.16-3.11 (1H, m), 2.26-2.18 (1H, m), 2.13 (3H, s), 2.09-2.03 (2H, m), 1.73 (3H, s).
ESI-MS m/z: 590 [M+H]+, 592 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(5-メチルイソオキサゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 26 mg, 0.0453 mmol, 72%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノ-5-メチルイソキサゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.21 (1H, br-s), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.13 (1H, s), 7.05 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.26-4.12 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.54 (3H, s), 3.18-3.13 (1H, m), 2.29-2.17 (2H, m), 1.95-1.84 (1H, m), 1.93 (3H, s).
ESI-MS m/z: 576 [M+H]+, 578 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4-メチルチアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 29 mg, 0.0491 mmol, 78%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-アミノ-4-メチルチアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.18 (1H, d, J=11.0 Hz), 7.08-7.01 (2H, m), 4.73-4.66 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.19-3.13 (1H, m), 2.31-1.98 (3H, m), 2.24 (3H, s).
ESI-MS m/z: 592 [M+H]+, 594 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(チアゾール-2-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 32 mg, 0.0557 mmol, 89%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-アミノチアゾールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.44 (1H, br-s), 7.18 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.10-7.00 (3H, m), 4.74-4.65 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.19-3.13 (1H, m), 2.32-1.97 (3H, m).
ESI-MS m/z: 578 [M+H]+, 580 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[3-(2-ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 34 mg, 0.0533 mmol, 85%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(3-アミノフェニル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.69 (1H, s), 8.37 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.31-7.25 (2H, m), 7.20 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.16 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.95 (1H, d, J=7.5 Hz), 4.81-4.74 (1H, m), 4.61 (1H, br-s), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.58 (2H, t, J=7.1 Hz), 3.18-3.12 (1H, m), 2.68 (2H, t, J=7.1 Hz), 2.29-2.08 (2H, m), 2.04-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 615 [M+H]+, 617 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(ピリダジン-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 20 mg, 0.0348 mmol, 56%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-アミノピリダジンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 12.15 (1H, d, J=6.8 Hz), 11.07 (1H, s), 8.97 (1H, dd, J=4.6, 0.8 Hz), 7.74 (1H, dd, J=8.9, 4.6 Hz), 7.54 (1H, dd, J=8.9, 0.8 Hz), 7.20 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.08 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 4.85-4.79 (1H, m), 3.93 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.64 (3H, s), 3.22-3.17 (1H, m), 2.37-2.24 (2H, m), 2.11-2.03 (1H, m).
ESI-MS m/z: 573 [M+H]+, 575 [M+2+H]+.
N-[(アゼチジン-1-イル)チオカルボニル]-4-ブロモデアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(30 mg, 0.0627 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、室温でアゼチジン(5.1 μL, 0.0627×1.2 mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(乳白色固体, 30 mg, 0.0553 mmol, 88%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.85 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.07 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.78-4.71 (1H, m), 4.13-3.91 (4H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.4, 5.4 Hz), 2.24-2.05 (4H, m), 2.00-1.90 (1H, m).
ESI-MS m/z: 535[M+H]+, 537 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(30 mg, 0.0627 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液に、室温でメチルアミン塩酸塩(5 mg, 0.0627×1.2 mmol)およびトリエチルアミン(13.1 μL, 0.0627×1.5 mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(淡黄色固体, 28 mg, 0.0549 mmol, 88%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.10 (1H, br-s), 7.44 (1H, br-s), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.82-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.15-3.09 (1H, m), 2.82 (3H, d, J=4.6 Hz), 2.25-1.84 (3H, m).
ESI-MS m/z: 509[M+H]+, 511 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(30 mg, 0.0627 mmol)の1,4-ジオキサン(1 mL)溶液に、室温でアンモニア(0.5 mol/L in 1,4-ジオキサン, 301 μL, 0.0627×2.4 mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液をフラッシュクロマトグラフ法(装置:Biotage社Isolera One, クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記の化合物(白色固体, 23 mg, 0.0465 mmol, 74%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.30 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.13 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.05 (2H, s), 7.03 (2H, d, J=10.7 Hz), 4.68-4.61 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.12 (1H, dd, J=13.5, 5.0 Hz), 2.26-2.17 (1H, m), 2.09-2.00 (1H, m), 1.88-1.79 (1H, m).
ESI-MS m/z: 495 [M+H]+, 497 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(白色固体, 26 mg, 0.0429 mmol, 68%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 11.18 (1H, s), 10.48 (1H, d, J=6.8 Hz), 8.50 (1H, s), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.97 (1H, s), 5.01 (1H, br-s), 4.84-4.77 (1H, m), 4.18 (2H, t, J=5.1 Hz), 3.92 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.74 (2H, t, J=5.1 Hz), 3.63 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J=12.3, 4.5 Hz), 2.33-2.17 (2H, m), 2.04-1.96 (1H, m).
ESI-MS m/z: 606 [M+H]+, 608 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)ピラゾール-3-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(淡黄色固体, 32 mg, 0.0528 mmol, 84%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-1-イル)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.64 (1H, s), 10.32 (1H, s), 7.68 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.18 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.00 (1H, s), 5.91 (1H, s), 4.91 (1H, t, J=5.2 Hz), 4.80-4.74 (1H, m), 4.11 (2H, t, J=5.5 Hz), 3.92 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.75 (2H, dd, J=10.2, 5.1 Hz), 3.63 (3H, s), 3.17 (1H, dd, J=12.7, 4.1 Hz), 2.34-2.17 (2H, m), 2.03-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 605 [M+H]+, 607 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 30 mg, 0.0470 mmol, 75%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(4-アミノフェノキシ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.50 (1H, s), 8.20 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.27 (2H, d, J=9.0 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.88 (2H, d, J=9.0 Hz), 4.84 (1H, t, J=5.0 Hz), 4.82-4.75 (1H, m), 3.95 (2H, t, J=5.0 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.69 (2H, q, J=5.0 Hz), 3.61 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=12.8, 5.2 Hz), 2.26-2.17 (1H, m), 2.14-2.04 (1H, m), 2.02-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 631 [M+H]+, 633 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 31 mg, 0.0473 mmol, 76%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(3-アミノフェノキシ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 9.71 (1H, s), 8.43 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.24 (1H, t, J=2.0 Hz), 7.19 (2H, t, J=8.0 Hz), 7.16 (2H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 6.92 (1H, d, J=8.0 Hz), 6.66 (1H, dd, J=8.0, 2.0 Hz), 4.84 (1H, br-s), 4.80-4.74 (1H, m), 3.93 (2H, t, J=4.4 Hz), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.69 (2H, t, J=4.4 Hz), 3.62 (3H, s), 3.14 (1H, dd, J=12.9, 5.1 Hz), 2.28-2.08 (2H, m), 2.04-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 631 [M+H]+, 633 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(4-シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(白色固体, 26 mg, 0.0441 mmol, 70%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、4-シアノアニリンを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 10.12 (1H, s), 8.81 (1H, d, J=6.8 Hz), 7.75 (2H, d, J=9.5 Hz), 7.72 (2H, d, J=9.5 Hz), 7.17 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.11 (1H, s), 7.04 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.76-4.69 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.19-3.13 (1H, m), 2.30-2.12 (2H, m), 2.03-1.94 (1H, m).
ESI-MS m/z: 596 [M+H]+, 598 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[(2-ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 19 mg, 0.0350 mmol, 56%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-アミノエタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 8.18 (1H, d, J=5.4 Hz), 7.59 (1H, br-s), 7.14 (1H, d, J=10.5 Hz), 7.05 (2H, s), 7.03 (2H, d, J=10.5 Hz), 4.81 (1H, br-s), 4.77-4.70 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.50-3.35 (4H, m), 3.12 (1H, dd, J=13.5, 4.5 Hz), 2.26-2.16 (1H, m), 2.11-2.01 (1H, m), 1.88-1.77 (1H, m).
ESI-MS m/z: 539 [M+H]+, 541 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[N’-(2-ヒドロキシエチル)-N’-メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 35 mg, 0.0627 mmol, 定量的)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、2-(メチルアミノ)エタノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.74 (1H,. d, J=6.6 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.8 Hz), 7.08 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.8 Hz), 4.96 (1H, s), 4.87-4.81 (1H, m), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.84-3.76 (1H, m), 3.72-3.65 (1H, m), 3.62 (3H, s), 3.59-3.55 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=12.8, 5.7 Hz), 2.25-2.10 (2H, m), 2.05-1.95 (1H, m).
ESI-MS m/z: 553 [M+H]+, 555 [M+2+H]+.
4-ブロモ-N-[N’-(3-ヒドロキシプロピル)-N’-メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-ブロモ-N-[(5-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成と同様の方法にて、標記の化合物(乳白色固体, 33 mg, 0.0575 mmol, 92%)を得た。3-アミノ-5-メチル-1,2,4-トリアゾールの代わりに、3-(メチルアミノ)プロパノールを用いた。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6)δ[ppm]: 7.66 (1H, d, J=7.1 Hz), 7.14 (1H, d, J=10.7 Hz), 7.06 (1H, s), 7.02 (1H, d, J=10.7 Hz), 4.88-4.81 (1H, m), 4.63 (1H, br-s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.77-3.68 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.41-3.36 (2H, m), 3.15 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J=12.4, 5.4 Hz), 2.25-2.12 (2H, m), 2.06-1.96 (1H, m), 1.72-1.65 (2H, m).
ESI-MS m/z: 567 [M+H]+, 569 [M+2+H]+.
1-メチル-3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾールの合成
3-ニトロ-1,2,4-トリアゾール(1.018 g, 8.93 mmol)をメタノール(20 mL)に溶解し、そこへナトリウムメトキシド(1.446 g, 8.93×3 mmol)、ヨウ化メチル(1.67 mL, 8.93×3 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去し、クロロホルムに溶解した。飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 50 g, クロロホルム/酢酸エチル)で精製し、標記の化合物(白色固体, 434 mg, 37.9%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, s), 4.09 (3H, s).
ESI-MS m/z: 129 [M+H]+ .
3-アミノ-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾールの合成
1-メチル-3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール(97 mg, 0.76 mmol)をエタノール(5.0 mL)に溶解した。そこへ10%パラジウム-炭素(10 mg)を加えた。水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応後、セライトろ過した。溶媒を留去し、標記の化合物(黄色固体, 69 mg, 92.5%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.63 (1H, s), 4.18 (2H, br s), 3.73 (3H, s).
ESI-MS m/z: 99 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(1-メチル-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(54 mg, 0.12 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ3-アミノ-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール(15 mg, 0.12×1.2 mmol)を加えて80℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 42 mg, 65.8%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 11.17 (1H, s), 10.42 (1H, d, J = 6.6 Hz), 8.50 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.95 (1H, s), 4.85-4.79 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.85 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.17-3.15 (1H, m), 2.26-2.19 (2H, m), 2.05-2.00 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+ .
1-メチル-5-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾールの合成
3-ニトロ1,2,4-トリアゾール(573mg, 5.02mmol)をメタノール(11 mL)に溶解し、そこへナトリウムメトキシド(407 mg, 5.02×1.5 mmol)、ヨウ化メチル(0.375 mL, 5.02×1.2 mmol)を加えて室温で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去し、クロロホルムに溶解した。飽和食塩水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/酢酸エチル)で精製し、標記の化合物(白色固体, 21 mg, 3.3%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.94 (1H, s), 4.31 (3H, s).
ESI-MS m/z: 129 [M+H]+ .
5-アミノ-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾールの合成
1-メチル-5-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール(40 mg, 0.31 mmol)をエタノール(2.0 mL)に溶解した。そこへ10%パラジウム-炭素(4 mg)を加えた。水素雰囲気下、室温で3.5時間攪拌した。反応後、セライトろ過した。溶媒を留去し、標記の化合物(黄色固体, 26 mg, 85.5%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.47 (1H, s), 4.39 (2H, br s), 3.64 (3H, s).
ESI-MS m/z: 99 [M+H]+ .
4-クロロ-N-[(1-メチル-1,2,4-トリアゾール-5-イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(81 mg, 0.18 mmol)をDMF(1 mL)に溶解した。そこへ5-アミノ-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール(22 mg, 0.18×1.2 mmol)を加えて80℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 55 mg, 57.4%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 10.96 (1H, s), 10.74 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.91 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.99 (1H, s), 4.82-4.75 (1H, m), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.77 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.20-3.17 (1H, m), 2.24-2.19 (2H, m), 2.08-2.01 (1H, m).
ESI-MS m/z: 532 [M+H]+ .
2-(3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エタノールの合成
3-ニトロ-1,2,4-トリアゾール(1.045 g, 9.16 mmol)をDMF(5 mL)に溶解した。そこへ水酸化ナトリウム水溶液(439 mg, 9.16×1.2 mmol, 0.4 mL)、2-ブロモエタノール(1.30 mL, 9.16×2 mmol)を加えて80℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。水を加えて酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/酢酸エチル)で精製し、標記の化合物(黄色油状物, 969 mg, 66.9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.83 (1H, s), 5.08 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.37-4.35 (2H, m), 3.80-3.76 (2H, m).
ESI-MS m/z: 159 [M+H]+ .
2-(3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エタノールの合成
2-(3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エタノール(564 mg, 3.57 mmol)をエタノール(28 mL)に溶解した。そこへ10%パラジウム-炭素(56 mg)を加えた。水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応後、セライトろ過した。溶媒を留去し、標記の化合物(黄色油状物, 518 mg, quant.)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.87 (1H, s), 5.17 (2H, br s), 4.85 (1H, t, J = 5.4 Hz), 3.91 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.64 (2H, q, J = 5.4 Hz).
ESI-MS m/z: 129[M+H]+ .
4-クロロ-N-{[1-(2-ヒドロキシエチル)-1,2,4-トリアゾール-3-イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチンの合成
4-クロロ-7-イソチオシアネート7-デ(アセトアミド)コルヒチン(124 mg, 0.29 mmol)をDMF(3 mL)に溶解した。そこへ2-(3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エタノール(55 mg, 0.29×1.5 mmol)を加えて80℃で一晩攪拌した。反応後、溶媒を留去した。クロロホルムを加えて飽和重曹水で洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One, SANP 25 g, クロロホルム/メタノール)で精製し、標記の化合物(黄色固体, 93 mg, 57.1%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 11.20 (1H, s), 10.49 (1H, d, J = 6.8 Hz), 8.51 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 10.7 Hz), 7.06 (1H, d, J = 10.7 Hz), 6.97 (1H, s), 5.02 (1H, t, J = 5.4 Hz), 4.85-4.79 (1H, m), 4.18 (2H, t, J = 5.1 Hz), 3.92 (3H, s), 3.89 (6H, s), 3.74 (2H, q, J = 5.4 Hz), 3.63 (3H, s), 3.19-3.14 (1H, m), 2.29-2.19 (2H, m), 2.06-1.99 (1H, m).
ESI-MS m/z: 562 [M+H]+ .
(in vitro細胞障害活性試験)
(方法)
ヒト癌由来の腫瘍細胞2種類、すなわちA549(肺癌)、HT-29(大腸癌)をAmerican Type Culture Collection(ATCC)より購入して実験に使用した。10%牛胎仔血清(FBS)、10μg/mLゲンタマイシンを含むDMEM/F-12培地(以下培地と記述)で1 × 104 cells/1.9mLになるように調整した細胞浮遊液を、96ウェルプレートに1ウェルあたり190 μL(1000 cells)ずつ分注し、5%CO2、37℃の条件で一晩インキュベートした。翌日、所定の濃度の被検物質を含む培地を各ウェルに10 μLずつ添加した。96時間培養後、TetraColor One cell proliferation(生化学工業)を1ウェルあたり10 μLずつ加え、60分間インキュベートした後、マイクロプレートリーダーで波長450 nmにおける吸光度を測定した。
本試験にて検討した実施例3(4−フルオロコルヒチン)、実施例5(4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)コルヒチン)、実施例6(4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン)、実施例13(4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン)、実施例14(4−クロロ−N−ホルミルデアセチルコルヒチン)及び実施例15(4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン)のA549肺癌細胞に対する細胞障害活性のIC50値(細胞増殖を50%抑制する薬剤の濃度)はそれぞれ16.0nM、7.6nM、8.8nM、7.9nM、10.2nM、3.5nMで、陽性対照薬であるコルヒチンの32.8nMと比較して明らかに低かった(表1)。同様に、本試験にて検討した実施例3(4−フルオロコルヒチン)、実施例5(4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)コルヒチン)、実施例6(4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン)、実施例13(4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン)、実施例14(4−クロロ−N−ホルミルデアセチルコルヒチン)及び実施例15(4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン)のHT-29大腸癌細胞に対する細胞障害活性のIC50値はそれぞれ7.3nM、1.2nM、6.7nM、3.3nM、8.7nM、1.6nMで、陽性対照薬であるコルヒチンの16.2nMと比較して明らかに低かった(表2)。以上の結果から、本試験にて検討した本発明のコルヒチン誘導体の全てが陽性対照薬であるコルヒチンよりも優れた抗癌活性を有することが示された。
(最大投与量試験)
(方法)
BALB/cヌードマウスの静脈内に被験物質を投与し、死亡例の認められない最大投与量(MD)を求めた。
本試験において検討した実施例3(4−フルオロコルヒチン)、実施例13(4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン)及び実施例15(4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン)の最大投与量はそれぞれ5 mg/kg、60 mg/kg及び60 mg/kgで、コルヒチンの1.5 mg/kgと比較してそれぞれ3.3、40、40倍の用量が投与可能となった(表3)。以上の結果から、本試験にて検討した本発明のコルヒチン誘導体の全てが、陽性対照薬であるコルヒチンよりも動物に対する毒性が軽減されていることが示された。
試験例1及び2と同様にして、試験した結果を表4〜表6に示す。
(In vivo抗腫瘍効果の検定法)
(動物)
動物は5週齢の雄ヌードマウス(BALB/c Slc-nu)を日本エスエルシー(株)より購入し、1群4〜5匹として使用した。動物はポリカーボネート製ケージにて飼育し、水および飼料(放射線滅菌MF)は自由摂取とした。
2 × 106 cells/0.1mL/マウスのHCT116細胞をヌードマウスの左鼠径部皮下に注射筒および注射針を用いて移植した。1/2ab2(aは腫瘍の長径、bは短径)より求めた推定腫瘍体積が平均300mm3前後に達した時点に各群の推定腫瘍体積が均等になるよう群分け・割り付けを行った(Day 1)。その後、被験物質を静脈内(Days 1,5,9)に1日1回投与(1/4MD量または1/2MD量)した。対照群にはvehicle(Tween80/Propylene glycol/5% glucose (10/5/85))を同様のスケジュールで投与した。Day 22に腫瘍を摘出し重量を測定した後、次式により腫瘍増殖阻止率IR(%)を求めた。
腫瘍増殖阻止率IR(%) =(1−投与群の平均腫瘍重量/対照群の平均腫瘍重量)× 100
Claims (7)
- 次の一般式(1)
R2、R3及びR4はそれぞれメトキシ基、又はヒドロキシ基を示すか、R2とR3又はR3とR4が一緒になってメチレンジオキシ基、又はエチレンジオキシ基を示し;
R5及びR6は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アリールアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、−COR7、−COOR8、−SO2R9、−CONR10R11、又は−CSNR12R13を示すか、R5とR6が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員の環状アミノ基を示し;
R7は水素原子、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、環状アミノ基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は炭素数1〜6のアルキル基を示し、当該アルキル基には環状アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、環状アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、ジアルキルアミノアシルオキシ基、アルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、チオール基、アシルチオ基、ジアルキルアミノアシルチオ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、カルバモイルオキシ基及び環状アミノカルボニルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該アリール基にはハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキル基、アリール基、アルキルアミノアルキル基及びヒドロキシアルキルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはアルキル基及びアルコキシカルボニル基から選ばれる1〜2個が置換していてもよい;
R8は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、環状アミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリール基及びヘテロアリール基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはアルキル基及びアルコキシカルボニル基から選ばれる1〜2個が置換していてもよく、当該環状アルキル基にはカルボキシル基及びアルコキシカルボニル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい;
R9は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜7の環状アルキル基、炭素数6〜14のアリール基又はヘテロアリール基を示し、当該アルキル基には1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよく、当該アリール基には1〜3個の炭素数1〜6のアルキル基が置換していてもよい;
R10とR11は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は炭素数1〜7のアシル基を示すか、R10とR11が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員環の環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアリール基及びヘテロアリール基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、炭素数1〜7のアシル基には1〜3個のハロゲン原子が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはさらに酸素原子、窒素原子又は硫黄原子が含まれていてもよい;
R12とR13は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基又は炭素数3〜7の環状アルキル基を示すか、R12とR13が結合する窒素原子と一緒になって3〜7員環の環状アミノ基を示し、当該アルキル基にはアリール基、ヘテロアリール基、環状アミノ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ヒドロキシ基及びアルキルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アルキル基には1〜3個のヒドロキシ基が置換していてもよく、当該アリール基にはジアルキルアミノアルキル基、アルキルオキシ基、アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルキルオキシ基、スルファモイル基及びヒドロキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該ヘテロアリール基にはアルキル基、シアノ基、アリール基及びヒドロキシアルキル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはさらに酸素原子、窒素原子又は硫黄原子が含まれていてもよく、さらにアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アシル基及びジアルキルアミノ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよい;
ただし、R1が塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、R2、R3及びR4がメトキシ基であり、R5が水素原子であり、かつR6がアセチル基である場合;R1がアミノ基であり、R2がヒドロキシ基であり、R3及びR4がメトキシ基であり、R5が水素原子であり、かつR6がアセチル基である場合を除く。R1がヒドロキシ基のとき、R2、R3及びR4はメトキシ基である。)
で表されるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物。 - R5及びR6が次の組み合せである請求項1記載のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物。
(1)R5及びR6が水素原子の場合。
(2)R5が水素原子であり、R6が−COR7、−COOR8、−SO2R9、又は−CSNR12R13である場合。
(3)R5が−COR7で、R6が−COOR8の場合(ここで、R7は水素原子;炭素数2〜6のアルキル基;炭素数3〜7の環状アルキル基;C3-7環状アルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、C6-14アリールアルキルアミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基、環状アミノ基、C1-6アルコキシカルボニルアミノ基、C6-14アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、カルボキシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、ジC1-6アルキルアミノアシルオキシ基、C1-6アルキルオキシ基、C6-14アリール基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールアルキルオキシ基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールオキシ基、チオール基、アシルチオ基、ジC1-6アルキルアミノアシルチオ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルキルスルホニル基、C6-14アリールチオ基及びヘテロアリールチオ基から選ばれる1〜3個が置換した炭素数1〜6のアルキル基;あるいはハロゲン原子、C1-6アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基、C1-6アルキル基、C6-14アリール基及びC1-6アルキルアミノアルキル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよいC6-14アリール基又はヘテロアリール基である。
R8は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数3〜7の環状アルキル基又は環状アミノ基であり、当該アルキル基にはアミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基、環状アミノ基、カルボキシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、C6-14アリール基及びヘテロアリール基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基にはC1-6アルキル基又はC1-6アルコキシカルボニル基が置換していてもよく、当該環状アルキル基にはカルボキシル基、アルコキシカルボニル基が置換していてもよい。
R9はC6-14アリール基又はヘテロアリール基である。
R12とR13は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数5〜6の環状アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はR12とR13が窒素原子と一緒になって形成する4〜6員環の環状アミノ基であり、当該アルキル基にはアルキルオキシ基、ヒドロキシ基が置換していてもよく、当該アリール基にはジアルキルアミノアルキル基、アルキルオキシ基、アルキル基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシアルキル基及びヒドロキシアルキルオキシ基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該ヘテロアリール基にはアルキル基、シアノ基、アリール基、ヒドロキシアルキル基から選ばれる1〜3個が置換していてもよく、当該環状アミノ基には酸素原子、硫黄原子が含まれていてもよく、さらにはアルキル基、ハロゲン原子から選ばれる1〜3個が置換していてもよい。)。 - R1がハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基又はモノ−、ジ−若しくはトリ−フルオロメチル基である請求項1又は2記載のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物。
- 下記から選ばれるコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物。
4−ニトロコルヒチン、
4−ヒドロキシコルヒチン、
4−フルオロコルヒチン、
4−アミノコルヒチン、
4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−フルオロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−ホルミルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(クロロアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)コルヒチン、
4−クロロ−N−(t−ブトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N,N−ジメチルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N,N−ジエチルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−7−(ピペラジン−1−イル)−7−デ(アセチルアミノ)コルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−メチルデアセチルコルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−エチルデアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−クロロ−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロ−N−(2−メチルアリル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンジル−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−メチルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−エチルデアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−メチルアリル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンジル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
N−イソブチル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−4−イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−[trans−1−(ベンジルオキシカルボニル)シクロヘキサン−4−イルオキシカルボニル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオモルホリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−ブチリル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−イソブチリルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−イソバレリルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−ヘプタノイルデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−ベンゾイル−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−2−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェノキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ピリジルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
N−(4−ブロモブチリル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,4,5−トリフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(フェニルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルオキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−2−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エトキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェノキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロパンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロパンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンゼンスルホニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(p−トルエンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリフルオロメタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(エチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルカルバモイル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(モルフォリン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(トリクロロアセチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニルアミノアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(アミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−イルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−カルボキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(メトキシカルボニル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−カルボキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(メトキシカルボニル)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
N−(trans−1−カルボキシシクロヘキサン−4−イルオキシカルボニル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピリジン−3−イルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ジメチルアミノ)プロピル−3−イルオキシカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(4−モルホリニルメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピロリジン−1−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−1−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(モルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオモルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−チオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
(S)−4−クロロ−N−(2−アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(S)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(R)−4−クロロ−N−(2−アセトキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
(R)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−アセチルピペリジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−ベンゾイルピペリジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ピペリジン−4−カルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノメチル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(トリフェニルメチルオキシ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メタンスルホニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジエチルアミノ)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ピペリジノプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
N−[N’−(t−ブチルオキシカルボニル)−N’−メチルアミノアセチル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−[N’−ベンジル−N’−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノアセチル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(N’−メチルアミノアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−(N’−ベンジルアミノアセチル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルチオカルバモイル)−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−ピペリジノエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[2−(4−モルフォリノ)エチル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ピリジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[p−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ナフトイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3,5−ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−エチル−2−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−フェニルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(t−ブチルオキシカルボニル)コルヒチン、
4−ブロモ−N−(t−ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロヘキサンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−ベンゾイルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−ブロモ−N−(t−ブチルオキシカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−ピリジンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−アリル−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(メチルチオ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(N’,N’−ジメチルアミノ)アセチル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ヘキシルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ヒドロキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(イソブタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−トシルデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−チオフェンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2,4−ジフルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(N’,N’−ジメチルアミノ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−フルオロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’,N’−ジエチルカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピペリジン-1-イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(2−エチル−2−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(1−ヒドロキシシクロプロパンカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオニル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(ベンジルオキシ)ブチリル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−シアノベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(3,5−ジメチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−メチルベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(イソブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ベンジルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(N’,N’−ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピリジン−3−イルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’,N’−ジエチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピロリジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ピペリジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−ヒドロキシブチリル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(チオモルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(4−メチルピペラジン−1−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(モルホリン−4−イルチオカルボニル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(エタンスルホニル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−2,3−ジデメチルコルヒチン、
4−クロロ−2,3−(メチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−2,3−(エチレンジオキシ)−2,3−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−1,2−(メチレンジオキシ)−1,2−ジデメトキシコルヒチン、
4−クロロ−N−(エチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(フェニルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(4−ピペリジノピペリジン−1−カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(1−メチルピペラジン−4−カルボキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(ジメチルアミノアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピオニルオキシアセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボキシアセチル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオアセトキシアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メルカプトアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[1−(エトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−(フルオロメチル)コルヒチン、
4−(ジフルオロメチル)コルヒチン、
4−クロロ−N−(N’,N’−ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(N’,N’−ジプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−エチル−N’−プロピルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メチルピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{N’−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N’−メチルチオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(N’−エチル−N’−メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−アセチルピペラジン−4−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−(2−ヒドロキシエチル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’−(3−ヒドロキシプロピル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−[(アゼチジン−1−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(インダゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(2−トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(3−トリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,4−ジメトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−クロロフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(チアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(tert−ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(イソプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(n−ヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(p−トルイル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロプロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(アリルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−(シクロへプチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2−メトキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(インダン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−スルファモイルフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−ヒドロキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(プロピルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(ブチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(2,2,2−トリフルオロエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロペンチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メトキシフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[2−(4−モルホリノ)エチル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’,N’−ジメチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(N’−エチル−N’−メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メチルピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(イソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−シアノピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(5−フェニルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−ヨードコルヒチン、
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−プロピオニルデアセチルコルヒチン、
N−シクロプロピルカルボニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(トリフルオロアセチル)デアセチルコルヒチン、
N−エチルスルホニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[3−(ジメチルアミノ)ベンゾイル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(4−メトキシベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(4−ニトロベンゾイル)デアセチルコルヒチン、
N−(3,5−ジフルオロベンゾイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(3−シアノベンゾイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(アセトキシアセチル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(フェニルアセチル)デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−プロピルデアセチルコルヒチン、
N−(ヒドロキシアセチル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−(ピリジン−4−イルカルボニル)デアセチルコルヒチン、
N−フェニルスルホニル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(シクロヘキシルチオカルバモイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−[4−(ジメチルアミノ)フェニルチオカルバモイル]−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
N−(ベンジルカルバモイル)−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−エチル−4−ヨードデアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(ピペリジン−1−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
4−ヨード−N−[(チオモルホリン−4−イル)チオカルボニル]デアセチルコルヒチン、
N−[(ベンゾイミダゾール−2−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
N−[(ベンゾチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]−4−クロロデアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリミジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリダジン−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4−メチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリジン−4−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−メトキシベンゾイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピラジン−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(ピリミジン−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1,2−ジメチルイミダゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルイミダゾール−5−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−5−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−シアノピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(1−メチルピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(ピラゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−メチルチアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(チアゾール−2−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(ピリダジン−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
N−[(アゼチジン−1−イル)チオカルボニル]−4−ブロモデアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(メチルチオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−(チオカルバモイル)デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(4−シアノフェニル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[(2−ヒドロキシエチル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[N’−(2−ヒドロキシエチル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−ブロモ−N−[N’−(3−ヒドロキシプロピル)−N’−メチルチオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−[(1−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル)チオカルバモイル]デアセチルコルヒチン、
4−クロロ−N−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオカルバモイル}デアセチルコルヒチン。 - 請求項1〜4のいずれか1項記載のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物を含有する医薬。
- 請求項1〜4のいずれか1項記載のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物、
及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。 - 請求項1〜4のいずれか1項記載のコルヒチン誘導体、その塩又はそれらの溶媒和物を含有する抗癌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011527589A JP5829520B2 (ja) | 2009-08-20 | 2010-08-20 | コルヒチン誘導体 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191464 | 2009-08-20 | ||
JP2009191464 | 2009-08-20 | ||
JP2010046498 | 2010-03-03 | ||
JP2010046498 | 2010-03-03 | ||
PCT/JP2010/005136 WO2011021397A1 (ja) | 2009-08-20 | 2010-08-20 | コルヒチン誘導体 |
JP2011527589A JP5829520B2 (ja) | 2009-08-20 | 2010-08-20 | コルヒチン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011021397A1 JPWO2011021397A1 (ja) | 2013-01-17 |
JP5829520B2 true JP5829520B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=43606855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011527589A Active JP5829520B2 (ja) | 2009-08-20 | 2010-08-20 | コルヒチン誘導体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5829520B2 (ja) |
WO (1) | WO2011021397A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011022805A1 (en) | 2009-08-26 | 2011-03-03 | Alberta Health Services | Novel colchicine derivatives, methods and uses thereof |
RU2664465C2 (ru) | 2012-10-11 | 2018-08-17 | Дайити Санкио Компани, Лимитед | Конъюгат антитело-лекарственное средство |
JP6272230B2 (ja) | 2012-10-19 | 2018-01-31 | 第一三共株式会社 | 親水性構造を含むリンカーで結合させた抗体−薬物コンジュゲート |
KR20180021723A (ko) | 2015-06-29 | 2018-03-05 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항체-약물 콘주게이트의 선택적 제조 방법 |
BR112019011794A2 (pt) | 2016-12-12 | 2019-10-29 | Daiichi Sankyo Co Ltd | composição farmacêutica, e, método terapêutico. |
TWI780104B (zh) | 2017-01-17 | 2022-10-11 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗gpr20抗體及抗gpr20抗體-藥物結合物、以及其製造方法及用途 |
CN108456152B (zh) * | 2017-02-22 | 2020-07-14 | 中国药科大学 | 秋水仙碱衍生物、其制备方法及医药用途 |
TWI855528B (zh) | 2017-05-15 | 2024-09-11 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-藥物結合物之製造方法 |
WO2019044947A1 (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲートの改良製造方法 |
CA3074208C (en) | 2017-08-31 | 2023-10-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Novel method for producing antibody-drug conjugate |
WO2019219889A1 (en) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Glycotope Gmbh | Anti-muc1 antibody |
AU2019315177A1 (en) | 2018-07-31 | 2021-02-25 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Treatment of metastatic brain tumor by administration of antibody-drug conjugate |
CN108997420B (zh) * | 2018-08-31 | 2020-11-13 | 湖北大学 | 氯化三苯基-n-(秋水仙碱酰胺基)丁基鏻化合物的合成方法及其在抗肿瘤药物中的应用 |
CN110963937B (zh) * | 2019-12-07 | 2022-05-06 | 中国科学院昆明植物研究所 | 秋水仙碱和别秋水仙碱的不对称合成方法 |
CN116082182A (zh) * | 2021-11-08 | 2023-05-09 | 天津市昕晨投资发展有限公司 | 秋水仙碱衍生物的制备方法及其用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1512320A (fr) * | 1964-01-23 | 1968-02-09 | Roussel Uclaf | Nouveaux dérivés colchiciques et procédé de préparation |
WO2002100824A1 (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-19 | Chemtech Research Incorporation | A novel alkaloid derivative and a pharmaceutical composition containing the same |
-
2010
- 2010-08-20 JP JP2011527589A patent/JP5829520B2/ja active Active
- 2010-08-20 WO PCT/JP2010/005136 patent/WO2011021397A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1512320A (fr) * | 1964-01-23 | 1968-02-09 | Roussel Uclaf | Nouveaux dérivés colchiciques et procédé de préparation |
WO2002100824A1 (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-19 | Chemtech Research Incorporation | A novel alkaloid derivative and a pharmaceutical composition containing the same |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6010064736; Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals Vol.52, 2008, p.1-5 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011021397A1 (ja) | 2011-02-24 |
JPWO2011021397A1 (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829520B2 (ja) | コルヒチン誘導体 | |
CN112312904B (zh) | 螺环化合物 | |
WO2021228161A1 (zh) | 烷氧基烷基取代杂环基类抑制剂及其制备方法和应用 | |
CA2976350C (en) | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease | |
CN106660987B (zh) | 赖氨酸特异性脱甲基酶-1的抑制剂 | |
ES2426482T3 (es) | Inhibidor de IGF-1R | |
ES2393245T3 (es) | Compuesto de azol | |
TWI843372B (zh) | 用於降解突變kras蛋白之化合物及其應用 | |
CA2908695A1 (en) | Ppar agonists | |
SK17252002A3 (sk) | Deriváty acylfenylmočoviny, spôsoby ich výroby a použitie ako liečivo | |
TR201809057T4 (tr) | Arilsiklopropilamin esaslı LSD1 demetilaz inhibitörleri ve bunların tıbbi kullanımı. | |
ES2568508T3 (es) | Derivados de triazina como inhibidores de cinasas | |
WO2003037890A2 (en) | Piperidines | |
WO2004080966A1 (ja) | 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤 | |
CA2965512C (en) | Trifluoromethyl alcohols as modulators of ror.gamma.t | |
WO2008072682A1 (ja) | イミダゾ[1,2-b]ピリダジン誘導体 | |
AU2016382372B2 (en) | Sulfonamide derivative and preparation method and use thereof | |
CA2753135A1 (fr) | Derives de pyrazolo[1,5-.alpha.]-1,3,5-triazines, leur preparation et leur application en therapeutique | |
WO2021098859A1 (zh) | 氮杂七元环类抑制剂及其制备方法和应用 | |
CA2856769A1 (en) | Novel 2h-indazoles as ep2 receptor antagonists | |
HU229137B1 (en) | 8,8a-dihydro-indeno[1,2-d]thiazole derivatives having sulphoneamid- or sulphone substitutents in the 2 position, method for production thereof and use thereof as a medicament | |
KR20210052331A (ko) | Ezh2 저해제 및 e3 리가제 바인더를 포함하는 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 ezh2 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
WO2021161105A1 (en) | P2x3 modulators | |
DE10300099A1 (de) | Indol-Phenylsulfonamid-Derivate | |
EP3484858A1 (en) | Activators of hiv latency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5829520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |