JP6449366B2 - 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート - Google Patents
抗trop2抗体−薬物コンジュゲート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6449366B2 JP6449366B2 JP2017079392A JP2017079392A JP6449366B2 JP 6449366 B2 JP6449366 B2 JP 6449366B2 JP 2017079392 A JP2017079392 A JP 2017079392A JP 2017079392 A JP2017079392 A JP 2017079392A JP 6449366 B2 JP6449366 B2 JP 6449366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- antibody
- seq
- acid sequence
- heavy chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229940049595 antibody-drug conjugate Drugs 0.000 title claims description 216
- 239000000611 antibody drug conjugate Substances 0.000 title claims description 214
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 304
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 291
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 183
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 118
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 80
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 68
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 65
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 33
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 24
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 17
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 5
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 4
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 275
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 271
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 205
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 138
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 137
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 description 126
- 101100260698 Drosophila melanogaster Tina-1 gene Proteins 0.000 description 90
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 84
- 102100027212 Tumor-associated calcium signal transducer 2 Human genes 0.000 description 83
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 83
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 82
- 101150117918 Tacstd2 gene Proteins 0.000 description 79
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 79
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 79
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 65
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 57
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 53
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 52
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 52
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 50
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 49
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 48
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 47
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 45
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 43
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 43
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 43
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 38
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 38
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 34
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 34
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 34
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 33
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 33
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 31
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 31
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 31
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 30
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 29
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 29
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 29
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N D-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 28
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- -1 EGP-1 Proteins 0.000 description 28
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 27
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 26
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 26
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 26
- ZVYVPGLRVWUPMP-FYSMJZIKSA-N exatecan Chemical compound C1C[C@H](N)C2=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC3=CC(F)=C(C)C1=C32 ZVYVPGLRVWUPMP-FYSMJZIKSA-N 0.000 description 26
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 26
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 26
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 26
- 239000002585 base Substances 0.000 description 25
- 229950009429 exatecan Drugs 0.000 description 25
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 25
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 24
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 24
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 23
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 23
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 23
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 23
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 23
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 20
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 19
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Natural products NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 19
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 19
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 19
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 19
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- PBVAJRFEEOIAGW-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2-carboxyethyl)phosphanyl]propanoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CCP(CCC(O)=O)CCC(O)=O PBVAJRFEEOIAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 18
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 18
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 18
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 17
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 17
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 17
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 17
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 16
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 16
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 16
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 16
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 15
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 15
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 15
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 15
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 15
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 15
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 15
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 15
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 15
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 15
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 14
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 14
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 14
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 14
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 13
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 13
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 12
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 12
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N pristane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 11
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 11
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 11
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 11
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 11
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 11
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 11
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 11
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 10
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 10
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 10
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 10
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 10
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 206010052747 Adenocarcinoma pancreas Diseases 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 9
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 9
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 9
- 230000002637 immunotoxin Effects 0.000 description 9
- 229940051026 immunotoxin Drugs 0.000 description 9
- 239000002596 immunotoxin Substances 0.000 description 9
- 231100000608 immunotoxin Toxicity 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 201000002094 pancreatic adenocarcinoma Diseases 0.000 description 9
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 9
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012197 amplification kit Methods 0.000 description 8
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 8
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 8
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 8
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 8
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 8
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 7
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 101100368708 Homo sapiens TACSTD2 gene Proteins 0.000 description 7
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 7
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 7
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 7
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 7
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 7
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 7
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 7
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 7
- 102000046001 human TACSTD2 Human genes 0.000 description 7
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 7
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 6
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 6
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical compound NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 6
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 6
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 6
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 6
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 6
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 6
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 6
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 6
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 6
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 6
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 6
- 208000000461 Esophageal Neoplasms Diseases 0.000 description 5
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010030155 Oesophageal carcinoma Diseases 0.000 description 5
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 201000004101 esophageal cancer Diseases 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 5
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 5
- 108010066687 Epithelial Cell Adhesion Molecule Proteins 0.000 description 4
- 102000018651 Epithelial Cell Adhesion Molecule Human genes 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 4
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 4
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 4
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 4
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005002 aryl methyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 4
- VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N camptothecin Chemical class C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 4
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 4
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 4
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 4
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 4
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 4
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 4
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 4
- 210000002993 trophoblast Anatomy 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 3
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 3
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 102100022002 CD59 glycoprotein Human genes 0.000 description 3
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 3
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 3
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 3
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- 102100031940 Epithelial cell adhesion molecule Human genes 0.000 description 3
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 3
- 201000010915 Glioblastoma multiforme Diseases 0.000 description 3
- 101000897400 Homo sapiens CD59 glycoprotein Proteins 0.000 description 3
- 101000835093 Homo sapiens Transferrin receptor protein 1 Proteins 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007760 Iscove's Modified Dulbecco's Medium Substances 0.000 description 3
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 3
- 102100026144 Transferrin receptor protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 3
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 3
- 229940125644 antibody drug Drugs 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004540 complement-dependent cytotoxicity Effects 0.000 description 3
- 102000052116 epidermal growth factor receptor activity proteins Human genes 0.000 description 3
- 108700015053 epidermal growth factor receptor activity proteins Proteins 0.000 description 3
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 description 3
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 3
- 229960004768 irinotecan Drugs 0.000 description 3
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 3
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 3
- YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[6-[3-(trifluoromethyl)anilino]pyrimidin-4-yl]amino]phenyl]cyclopropanecarboxamide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(NC=2N=CN=C(NC=3C=C(NC(=O)C4CC4)C=CC=3)C=2)=C1 YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 3
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 3
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 206010044412 transitional cell carcinoma Diseases 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 3
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- OPPDZGGNDGEPAW-RVZXSAGBSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2,5-diamino-5-oxopentanoic acid Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O.OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O OPPDZGGNDGEPAW-RVZXSAGBSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVVGIUUJYPYENY-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyridin-2-one Chemical compound CN1C=CC=CC1=O DVVGIUUJYPYENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 8-azaguanine Chemical compound NC1=NC(O)=C2NN=NC2=N1 LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005508 8-azaguanine Drugs 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 2
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- 102000003915 DNA Topoisomerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000323 DNA Topoisomerases Proteins 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- 239000006145 Eagle's minimal essential medium Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012739 FreeStyle 293 Expression medium Substances 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 101000920667 Homo sapiens Epithelial cell adhesion molecule Proteins 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100370002 Mus musculus Tnfsf14 gene Proteins 0.000 description 2
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 2
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150046281 NIP4-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000011789 NOD SCID mouse Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 208000009565 Pharyngeal Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010034811 Pharyngeal cancer Diseases 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 2
- 229920001030 Polyethylene Glycol 4000 Polymers 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 2
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 2
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N Tamoxifen Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(/CC)=C(C=1C=CC(OCCN(C)C)=CC=1)/C1=CC=CC=C1 NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N 0.000 description 2
- 241000473945 Theria <moth genus> Species 0.000 description 2
- 108010022394 Threonine synthase Proteins 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 2
- HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N aldrithiol Chemical compound C=1C=CC=NC=1SSC1=CC=CC=N1 HAXFWIACAGNFHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 2
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 229960000455 brentuximab vedotin Drugs 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000012830 cancer therapeutic Substances 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 102000004419 dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003297 gemtuzumab ozogamicin Drugs 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 208000019691 hematopoietic and lymphoid cell neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-YPZZEJLDSA-N iodane Chemical compound [125IH] XMBWDFGMSWQBCA-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 2
- 229940044173 iodine-125 Drugs 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical group 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000302 molecular modelling Methods 0.000 description 2
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 2
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 2
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 2
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 125000001500 prolyl group Chemical group [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000003571 reporter gene assay Methods 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCQURUZYYSOUHP-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenyl) 2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(OC(=O)C(F)(F)F)C(F)=C1F VCQURUZYYSOUHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 6-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCN1C(=O)C=CC1=O VLARLSIGSPVYHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOWDZACBATWTAU-FEFUEGSOSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-(dimethylamino)-3-methylbutanoyl]amino]-n-[(3r,4s,5s)-1-[(2s)-2-[(1r,2r)-3-[[(1s,2r)-1-hydroxy-1-phenylpropan-2-yl]amino]-1-methoxy-2-methyl-3-oxopropyl]pyrrolidin-1-yl]-3-methoxy-5-methyl-1-oxoheptan-4-yl]-n,3-dimethylbutanamide Chemical group CC(C)[C@H](N(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N(C)[C@@H]([C@@H](C)CC)[C@H](OC)CC(=O)N1CCC[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 WOWDZACBATWTAU-FEFUEGSOSA-N 0.000 description 1
- SFGDGTNEOSZCQM-BXRBKJIMSA-N (2s)-2-amino-3-hydroxypropanoic acid;(2s)-2,4-diamino-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O.OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O SFGDGTNEOSZCQM-BXRBKJIMSA-N 0.000 description 1
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- SCZNXLWKYFICFV-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5,7,8,9-octahydropyrido[1,2-b]diazepine Chemical compound C1CCCNN2CCCC=C21 SCZNXLWKYFICFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTUJJIPXBJJLLV-AWEZNQCLSA-N 2-[[(2s)-2-[[2-[[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]acetyl]amino]acetyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H](C(=O)NCC(O)=O)CC1=CC=CC=C1 PTUJJIPXBJJLLV-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- PTUJJIPXBJJLLV-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-[[2-[[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]acetyl]amino]acetyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCC(=O)NCC(=O)NC(C(=O)NCC(O)=O)CC1=CC=CC=C1 PTUJJIPXBJJLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFFPVEVGHKMWLT-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3,7-dihydropurin-6-one;3,7-dihydropurin-6-one Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2.O=C1NC(N)=NC2=C1NC=N2 BFFPVEVGHKMWLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMTZEAOGFDXDAD-UHFFFAOYSA-M 4-(4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl)-4-methylmorpholin-4-ium;chloride Chemical compound [Cl-].COC1=NC(OC)=NC([N+]2(C)CCOCC2)=N1 BMTZEAOGFDXDAD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022464 5'-nucleotidase Human genes 0.000 description 1
- VWXGRWMELBPMCU-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1-[3-(dimethylamino)propyl]-3-phenylbenzimidazol-2-one Chemical compound O=C1N(CCCN(C)C)C2=CC=C(Cl)C=C2N1C1=CC=CC=C1 VWXGRWMELBPMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOJKKJKETHYEAC-UHFFFAOYSA-N 6-Maleimidocaproic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCN1C(=O)C=CC1=O WOJKKJKETHYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHPRIVGBKWXGK-UHFFFAOYSA-N 9h-fluoren-9-yl carbonochloridate Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)Cl)C3=CC=CC=C3C2=C1 LTHPRIVGBKWXGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033350 ATP-dependent translocase ABCB1 Human genes 0.000 description 1
- 208000031261 Acute myeloid leukaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000010507 Adenocarcinoma of Lung Diseases 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108010012934 Albumin-Bound Paclitaxel Proteins 0.000 description 1
- 206010073478 Anaplastic large-cell lymphoma Diseases 0.000 description 1
- BFYIZQONLCFLEV-DAELLWKTSA-N Aromasine Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)(C(CC4)=O)[C@@H]4[C@@H]3CC(=C)C2=C1 BFYIZQONLCFLEV-DAELLWKTSA-N 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N BAY-43-9006 Chemical compound C1=NC(C(=O)NC)=CC(OC=2C=CC(NC(=O)NC=3C=C(C(Cl)=CC=3)C(F)(F)F)=CC=2)=C1 MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100032412 Basigin Human genes 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKBZFDUADDYSQA-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)OC(=O)NCCOCC(=O)O.C(C)(C)(C)OC(=O)NCCCC(=O)O Chemical group C(C)(C)(C)OC(=O)NCCOCC(=O)O.C(C)(C)(C)OC(=O)NCCCC(=O)O MKBZFDUADDYSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIEHSFCEQUGJPA-KATKFWMUSA-N CC[C@@]1(O)C(=O)OCC2=C1C=C1N(CC3=C1N=C1C=C(F)C(C)=C4CC[C@H](NC(=O)CCCNC(=O)OC(C)(C)C)C3=C14)C2=O Chemical compound CC[C@@]1(O)C(=O)OCC2=C1C=C1N(CC3=C1N=C1C=C(F)C(C)=C4CC[C@H](NC(=O)CCCNC(=O)OC(C)(C)C)C3=C14)C2=O JIEHSFCEQUGJPA-KATKFWMUSA-N 0.000 description 1
- 102100038078 CD276 antigen Human genes 0.000 description 1
- 102100037904 CD9 antigen Human genes 0.000 description 1
- PCBZRNYXXCIELG-WYFCWLEVSA-N COC1=CC=C(C[C@H](NC(=O)OC2CCCC3(C2)OOC2(O3)C3CC4CC(C3)CC2C4)C(=O)N[C@@H]2[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]2O)N2C=NC3=C2N=CN=C3N(C)C)C=C1 Chemical compound COC1=CC=C(C[C@H](NC(=O)OC2CCCC3(C2)OOC2(O3)C3CC4CC(C3)CC2C4)C(=O)N[C@@H]2[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]2O)N2C=NC3=C2N=CN=C3N(C)C)C=C1 PCBZRNYXXCIELG-WYFCWLEVSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000003734 CellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay Methods 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102100025680 Complement decay-accelerating factor Human genes 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002271 DEAE-Sepharose Polymers 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150084967 EPCAM gene Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- KAJAOGBVWCYGHZ-JTQLQIEISA-N Gly-Gly-Phe Chemical compound [NH3+]CC(=O)NCC(=O)N[C@H](C([O-])=O)CC1=CC=CC=C1 KAJAOGBVWCYGHZ-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- BLCLNMBMMGCOAS-URPVMXJPSA-N Goserelin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](COC(C)(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NNC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 BLCLNMBMMGCOAS-URPVMXJPSA-N 0.000 description 1
- 108010069236 Goserelin Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 208000017604 Hodgkin disease Diseases 0.000 description 1
- 208000021519 Hodgkin lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 208000010747 Hodgkins lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 101000678236 Homo sapiens 5'-nucleotidase Proteins 0.000 description 1
- 101000798441 Homo sapiens Basigin Proteins 0.000 description 1
- 101000884279 Homo sapiens CD276 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000738354 Homo sapiens CD9 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000856022 Homo sapiens Complement decay-accelerating factor Proteins 0.000 description 1
- 101000961414 Homo sapiens Membrane cofactor protein Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000006496 Immunoglobulin Heavy Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 description 1
- 102000013463 Immunoglobulin Light Chains Human genes 0.000 description 1
- 108010065825 Immunoglobulin Light Chains Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 150000008575 L-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 102220470475 L-seryl-tRNA(Sec) kinase_C57L_mutation Human genes 0.000 description 1
- 239000005511 L01XE05 - Sorafenib Substances 0.000 description 1
- 208000032004 Large-Cell Anaplastic Lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012515 MabSelect SuRe Substances 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108010047230 Member 1 Subfamily B ATP Binding Cassette Transporter Proteins 0.000 description 1
- 102100039373 Membrane cofactor protein Human genes 0.000 description 1
- 208000003445 Mouth Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 208000033776 Myeloid Acute Leukemia Diseases 0.000 description 1
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 1
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 1
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 description 1
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 239000012722 SDS sample buffer Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 101150057140 TACSTD1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108700012457 TACSTD2 Proteins 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKDSPEFADHLMHN-UHFFFAOYSA-N [[2-(9H-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)acetyl]amino]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OCNC(=O)CNC(=O)OCC1c2ccccc2-c2ccccc12 NKDSPEFADHLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229940028652 abraxane Drugs 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- XCJLXFIGEMUOEE-UHFFFAOYSA-N acetamide;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound CC(N)=O.OC(=O)C(F)(F)F XCJLXFIGEMUOEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000009098 adjuvant therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007801 affinity label Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000007854 aminals Chemical group 0.000 description 1
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002932 anastrozole Drugs 0.000 description 1
- YBBLVLTVTVSKRW-UHFFFAOYSA-N anastrozole Chemical compound N#CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C#N)C)=CC(CN2N=CN=C2)=C1 YBBLVLTVTVSKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000242 ancitabine Drugs 0.000 description 1
- KZOWNALBTMILAP-JBMRGDGGSA-N ancitabine hydrochloride Chemical compound Cl.N=C1C=CN2[C@@H]3O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]3OC2=N1 KZOWNALBTMILAP-JBMRGDGGSA-N 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 229960003589 arginine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 239000003886 aromatase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940046844 aromatase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005101 aryl methoxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 1
- 230000007321 biological mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- HXCHCVDVKSCDHU-LULTVBGHSA-N calicheamicin Chemical group C1[C@H](OC)[C@@H](NCC)CO[C@H]1O[C@H]1[C@H](O[C@@H]2C\3=C(NC(=O)OC)C(=O)C[C@](C/3=C/CSSSC)(O)C#C\C=C/C#C2)O[C@H](C)[C@@H](NO[C@@H]2O[C@H](C)[C@@H](SC(=O)C=3C(=C(OC)C(O[C@H]4[C@@H]([C@H](OC)[C@@H](O)[C@H](C)O4)O)=C(I)C=3C)OC)[C@@H](O)C2)[C@@H]1O HXCHCVDVKSCDHU-LULTVBGHSA-N 0.000 description 1
- 229930195731 calicheamicin Natural products 0.000 description 1
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 108020001778 catalytic domains Proteins 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N collidine Natural products CC1=CC=C(C)C(C)=N1 UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000030381 cutaneous melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000000445 cytocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 description 1
- 230000006240 deamidation Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylformonitrile Chemical compound CCOP(=O)(C#N)OCC ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N dihydromaleimide Natural products O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 1
- 239000003118 drug derivative Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004750 estramustine phosphate Drugs 0.000 description 1
- ADFOJJHRTBFFOF-RBRWEJTLSA-N estramustine phosphate Chemical compound ClCCN(CCCl)C(=O)OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)OP(O)(O)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 ADFOJJHRTBFFOF-RBRWEJTLSA-N 0.000 description 1
- 239000000328 estrogen antagonist Substances 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 description 1
- 229960000255 exemestane Drugs 0.000 description 1
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N gemcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1C(F)(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N 0.000 description 1
- 229960005277 gemcitabine Drugs 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 229960002913 goserelin Drugs 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000001794 hormone therapy Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- DCPMPXBYPZGNDC-UHFFFAOYSA-N hydron;methanediimine;chloride Chemical compound Cl.N=C=N DCPMPXBYPZGNDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000002991 immunohistochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012133 immunoprecipitate Substances 0.000 description 1
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 1
- 230000001861 immunosuppressant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J lead(2+);tetraacetate Chemical compound [Pb+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229960003881 letrozole Drugs 0.000 description 1
- HPJKCIUCZWXJDR-UHFFFAOYSA-N letrozole Chemical compound C1=CC(C#N)=CC=C1C(N1N=CN=C1)C1=CC=C(C#N)C=C1 HPJKCIUCZWXJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 208000012987 lip and oral cavity carcinoma Diseases 0.000 description 1
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 201000005249 lung adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000012931 lyophilized formulation Substances 0.000 description 1
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 1
- 238000010841 mRNA extraction Methods 0.000 description 1
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012577 media supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 208000037819 metastatic cancer Diseases 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical group C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000004879 molecular function Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-3-oxobutanamide Chemical compound COC1=CC(OC)=C(NC(=O)CC(C)=O)C=C1Cl DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009099 neoadjuvant therapy Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000013392 nude mouse xenograft model Methods 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229940127084 other anti-cancer agent Drugs 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- QOFFJEBXNKRSPX-ZDUSSCGKSA-N pemetrexed Chemical compound C1=N[C]2NC(N)=NC(=O)C2=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 QOFFJEBXNKRSPX-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 229960005079 pemetrexed Drugs 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 238000011170 pharmaceutical development Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 238000001050 pharmacotherapy Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 1
- REJGOFYVRVIODZ-UHFFFAOYSA-N phosphanium;chloride Chemical compound P.Cl REJGOFYVRVIODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229940057838 polyethylene glycol 4000 Drugs 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N potassium;butan-1-olate Chemical compound [K+].CCCC[O-] CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012514 protein characterization Methods 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 239000012521 purified sample Substances 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- GZUITABIAKMVPG-UHFFFAOYSA-N raloxifene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=C(C(=O)C=2C=CC(OCCN3CCCCC3)=CC=2)C2=CC=C(O)C=C2S1 GZUITABIAKMVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004622 raloxifene Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 201000003708 skin melanoma Diseases 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- JUJBNYBVVQSIOU-UHFFFAOYSA-M sodium;4-[2-(4-iodophenyl)-3-(4-nitrophenyl)tetrazol-2-ium-5-yl]benzene-1,3-disulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1[N+](C=2C=CC(I)=CC=2)=NC(C=2C(=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=N1 JUJBNYBVVQSIOU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 229960003787 sorafenib Drugs 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010911 splenectomy Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000008227 sterile water for injection Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000009121 systemic therapy Methods 0.000 description 1
- 229960001603 tamoxifen Drugs 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 125000000037 tert-butyldiphenylsilyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[Si]([H])([*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATGUDZODTABURZ-UHFFFAOYSA-N thiolan-2-ylideneazanium;chloride Chemical compound Cl.N=C1CCCS1 ATGUDZODTABURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N topotecan Chemical compound C1=C(O)C(CN(C)C)=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 229960000303 topotecan Drugs 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 1
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-CFWMRBGOSA-N vinblastine Chemical compound C([C@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-CFWMRBGOSA-N 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68037—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6857—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6859—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6863—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6865—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from skin, nerves or brain cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6869—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/22—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3023—Lung
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/303—Liver or Pancreas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3046—Stomach, Intestines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3053—Skin, nerves, brain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
hTROP2遺伝子は約50%の相同性を持つヒトTrop−1(EpCAM,EGP−2,TACSTD1)と共にTACSTD遺伝子ファミリーを構成している(非特許文献21)。hTROP2蛋白質は、N末端26アミノ酸残基から成るシグナル配列、248アミノ酸残基から成る細胞外ドメイン、23アミノ酸残基から成る細胞膜貫通ドメイン、26アミノ酸残基から成る細胞内ドメインで構成されている。細胞外ドメインには4つのN結合型糖鎖付加部位があり、見かけ上の分子量は理論計算値35キロダルトンより10キロダルトン前後増加することが知られている(非特許文献19)。
これまでhTROP2の生理学的リガンドは同定されておらず、分子機能は明らかにされていないが、腫瘍細胞においてカルシウムシグナルを伝達することが示され(非特許文献20)、またCa2+依存性キナーゼであるプロテインキナーゼCにより細胞内セリン303残基がリン酸化されること(非特許文献18)や、細胞内ドメインにPIP2結合配列を有することから、腫瘍細胞におけるシグナル伝達機能が示唆されている(非特許文献22)。
臨床検体を用いた免疫組織化学解析により、hTROP2は種々の上皮細胞癌種において過剰発現していること、かつ、正常組織においてはいくつかの組織の上皮細胞での発現に限られ、その発現量も腫瘍組織と比較して低いことが示されている(非特許文献23〜27)。またhTrop2の発現は大腸癌(非特許文献23)、胃癌(非特許文献24)、膵臓癌(非特許文献25)、口腔癌(非特許文献26)、グリオーマ(非特許文献27)において予後不良と相関することも報告されている。
さらに大腸癌細胞を用いたモデルから、hTROP2の発現が腫瘍細胞の足場非依存的細胞増殖及び免疫不全マウスでの腫瘍形成に関与していることが報告されている(非特許文献28)。
このために本発明者らは特定の構造のリンカーを創出し、このリンカーを介して抗TROP2抗体とエキサテカンとを結合させた抗体−薬物コンジュゲートを獲得することに成功し、同コンジュゲートが優れた抗腫瘍効果を発揮することを見出して本発明を完成させたのである。
[1]次式
で示される抗腫瘍性化合物と抗TROP2抗体とを次式:
-L1-L2-LP-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-
で示される構造のリンカーを介して、抗TROP2抗体のヒンジ部に存在するジスルフィド結合部分において形成させたチオエーテル結合によって結合させたことを特徴とする抗体−薬物コンジュゲートに関するものである。
式中、n1は、0から6の整数を示し、
n2は、0から5の整数を示し、
L1は、-(Succinimid-3-yl-N)-(CH2)n3-C(=O)-を示し、
ここで、n3は、2から8の整数を示し、
L2は、-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-又は単結合を示し、
ここで、n4は、1から6の整数を示し、
LPは、2から7個のアミノ酸で構成されるペプチド残基を示し、
Laは、-O-又は単結合を示し、
-(Succinimid-3-yl-N)-は次式:
で示される構造であり、このものの3位で抗TROP2抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合する。
[2]LPのペプチド残基が、フェニルアラニン、グリシン、バリン、リシン、シトルリン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸から選ばれるアミノ酸からなるペプチド残基である[1]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[3]LPが、以下の群から選ばれるペプチド残基である[1]又は[2]に記載の抗体−薬物コンジュゲート:
-GGF-、
-DGGF-、
-(D-)D-GGF-、
-EGGF-、
-GGFG-、
-SGGF-、
-KGGF-、
-DGGFG-、
-GGFGG-、
-DDGGFG-、
-KDGGFG-、及び
-GGFGGGF-;
ここで『(D-)D』はD-アスパラギン酸を示す。
[4]LPが、4個のアミノ酸で構成されるペプチド残基である[1]又は[2]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[5]LPが、テトラペプチド残基の-GGFG-である[1]から[4]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[7]n3が2から5の整数であって、L2が-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-であり、n4が2又は4である[1]から[5]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[8]-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-が、4から7原子の鎖長を有する部分構造である[1]から[7]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[9]-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-が、5又は6原子の鎖長を有する部分構造である[1]から[7]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[10]-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-が、
-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、又は
-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-である[1]から[9]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[11]-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-が、
-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、又は
-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-
である[1]から[9]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
で示される構造であり、このものの3位で抗TROP2抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合する。
-(NH-DX)は次式:
で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基を示す。
-GGFG-は、-Gly-Gly-Phe-Gly-のテトラペプチド残基を示す。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
で示される抗腫瘍性化合物と抗TROP2抗体とを次式:
-L1-L2-LP-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-
で示される構造のリンカーを介して、抗TROP2抗体のヒンジ部に存在するジスルフィド結合部分において形成させたチオエーテル結合を介して結合させたことを特徴とする抗体−薬物コンジュゲート。
ここで、抗TROP2抗体はL1の末端において結合し、抗腫瘍性化合物は-(CH2)n2-C(=O)-部分のカルボニル基に結合する。
式中、n1は、0から6の整数を示し、
n2は、0から5の整数を示し、
L1は、-(Succinimid-3-yl-N)-(CH2)n3-C(=O)-を示し、
ここで、n3は、2から8の整数を示し、
L2は、-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-又は単結合を示し、
ここで、n4は、1から6の整数を示し、
LPは、-GGFG-のテトラペプチド残基を示し、
Laは、-O-又は単結合を示し、
-(Succinimid-3-yl-N)-は次式:
で示される構造であり、このものの3位で抗TROP2抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合する。
n1が1であり、n2が1であり、n3が5であり、L2が単結合であり、Laが-O-であるか、又は
n1が2であり、n2が1であり、n3が5であり、L2が単結合であり、Laが-O-である[14]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[16]n3が2又は5であって、L2が単結合である[14]又は[15]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[17]n3が2又は5であって、L2が-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-であり、n4が2又は4である[14]又は[15]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[18]-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-が、
-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、又は
-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-
である[14]から[17]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX);
で示される構造であり、このものの3位で抗TROP2抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合する。
-(NH-DX)は次式:
で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基を示す。
-GGFG-は、-Gly-Gly-Phe-Gly-のテトラペプチド残基を示す。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
ここで、-(Succinimid-3-yl-N)-、-(NH-DX)及び-GGFG-は、上記の通りである。
[22]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である[1]から[20]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[23]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である[1]から[20]のいずれか一に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[25][1]から[23]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート、その塩、又はそれらの水和物を含有する抗腫瘍薬及び/又は抗癌薬。
[26]肺癌、腎癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、多形神経膠芽腫、卵巣癌、膵癌、乳癌、メラノーマ、肝癌、膀胱癌、胃癌、子宮頸癌、頭頸部癌、又は食道癌に適用するための[25]に記載の抗腫瘍薬及び/又は抗癌薬。
[27][1]から[23]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート、その塩、又はそれらの水和物を活性成分とし、薬学的に許容される製剤成分とを含有する医薬組成物。
[28]肺癌、腎癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、多形神経膠芽腫、卵巣癌、膵癌、乳癌、メラノーマ、肝癌、膀胱癌、胃癌、子宮頸癌、頭頸部癌、又は食道癌に適用するための[27]に記載の医薬組成物。
[29][1]から[23]のいずれか一項に記載の抗体−薬物コンジュゲート、その塩、又はそれらの水和物を投与することを特徴とする腫瘍及び/又は癌の治療方法。
(maleimid-N-yl)-(CH2)n3-C(=O)-L2-LP-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-(NH-DX)
を抗TROP2抗体又はその反応性誘導体と反応させ、該抗体のヒンジ部に存在するジスルフィド結合部分においてチオエーテル結合を形成させる方法によって薬物−リンカー部分を該抗体に結合させることを特徴とする抗体−薬物コンジュゲートの製造方法。
L2は、-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-又は単結合を示し、
ここで、n4は、1から6の整数を示し、
LPは、フェニルアラニン、グリシン、バリン、リシン、シトルリン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸から選ばれる2から7個のアミノ酸で構成されるペプチド残基を示し、
n1は、0から6の整数を示し、
n2は、0から5の整数を示し、
Laは、-O-又は単結合を示し、
(maleimid-N-yl)-は、次式
で示される、窒素原子が結合部位となっている基である。
-(NH-DX)は、次式
で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基である。
[33]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である[30]又は[31]に記載の製造方法。
[34]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である[30]又は[31]に記載の製造方法。
[35][30]から[34]のいずれかの製造方法によって得られる抗体−薬物コンジュゲート。
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、及び
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)。
で示される、窒素原子が結合部位となっている基である。
-(NH-DX)は、次式
で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基である。
-GGFG-は、-Gly-Gly-Phe-Gly-のテトラペプチド残基を示す。
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、及び
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)。
ここで、(maleimid-N-yl)-、-(NH-DX)、及び-GGFG-は、上記の通りである。
[39]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である[36]又は[37]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
[40]選択された1種の薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である[36]又は[37]に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートに使用される抗TROP2抗体は、いずれの種に由来してもよいが、好ましくは、ヒト、ラット、マウス、及びウサギを例示できる。ヒト以外の種に由来する場合は、周知の技術を用いて、キメラ化又はヒト化することが好ましい。本発明の抗体は、ポリクローナル抗体であっても、モノクローナル抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。
抗TROP2抗体は腫瘍細胞を標的にできる抗体であり、すなわち腫瘍細胞を認識できる特性、腫瘍細胞に結合できる特性、そして腫瘍細胞内に取り込まれて内在化する特性等を備えており、抗腫瘍活性を有する化合物を、リンカーを介して結合させて抗体−薬物コンジュゲートとすることができる。
抗体の腫瘍細胞への結合性は、フローサイトメトリーを用いて確認することができる。腫瘍細胞内への抗体の取り込みの確認方法としては、(1)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた抗体を蛍光顕微鏡で可視化するアッセイ(Cell Death and Differentiation (2008) 15, 751-761)、(2)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた蛍光量を測定するアッセイ(Molecular Biology of the Cell Vol. 15, 5268-5282, December 2004)、又は(3)治療抗体に結合するイムノトキシンを用いて、細胞内に取り込まれると毒素が放出されて細胞増殖が抑制されるというMab-ZAPアッセイ(Bio Techniques 28:162-165, January 2000)等を挙げることができる。なお、イムノトキシンとしては、ジフテテリア毒素の触媒領域とプロテインGとのリコンビナント複合蛋白質も使用可能である。
抗体−薬物コンジュゲートは抗腫瘍効果を発揮する化合物を結合させてあるので、抗体自体が抗腫瘍効果を有することは、好ましいが、必須ではない。抗腫瘍性化合物の細胞障害性を腫瘍細胞において特異的・選択的に発揮させる目的からは、抗体が内在化して腫瘍細胞内に移行する性質のあることが重要であり、好ましい。
また、公知の方法(例えば、Kohler and Milstein, Nature(1975)256, p.495-497;Kennet, R.ed., Monoclonal Antibodies, p.365-367, Plenum Press,N.Y.(1980))に従って、抗原に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによってハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。
なお、抗原は抗原蛋白質をコードする遺伝子を遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。具体的には、抗原遺伝子を発現可能なベクターを作製し、これを宿主細胞に導入して該遺伝子を発現させ、発現した抗原を精製すればよい。上記の遺伝子操作による抗原発現細胞、或は抗原を発現している細胞株、を動物に免疫する方法を用いることによっても抗体を取得できる。
抗TROP2抗体は、公知の手段によって取得することができる。
(1)以下の特性を有することを特徴とする抗体;
(a)TROP2に特異的に結合する
(b)TROP2と結合することによってTROP2発現細胞に内在化する活性を有する
(2)TROP2がヒトTROP2である上記(1)に記載の抗体。
(3)重鎖における相補性決定領域として配列番号23に記載のアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号24に記載のアミノ酸配列からなるCDRH2、及び配列番号25に記載のアミノ酸配列からなるCDRH3、並びに軽鎖における相補性決定領域として配列番号26に記載のアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号27に記載のアミノ酸配列からなるCDRL2、及び配列番号28に記載のアミノ酸配列からなるCDRL3を有する上記(1)又は(2)に記載の抗体。
(4)定常領域がヒト由来定常領域である上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の抗体。
(5)ヒト化されている上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の抗体。
(6)(a)配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列、(b)配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列、(c)配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列、(d)(a)乃至(c)の配列に対して少なくとも95%以上の相同性を有するアミノ酸配列、及び(e)(a)乃至(c)の配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなる群から選択されたアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域、並びに(f)配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列、(g)配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列、(h)配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列、(i)(f)乃至(h)の配列に対して少なくとも95%以上の相同性を有するアミノ酸配列、及び(j)(f)乃至(h)の配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列からなる群から選択されたアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、を有する上記(5)に記載の抗体。
(7)配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、並びに配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域からなる群から選択される重鎖の可変領域及び軽鎖の可変領域を有する上記(6)に記載の抗体。
(8)配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、並びに配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域からなる群から選択される重鎖の可変領域及び軽鎖の可変領域を有する上記(7)に記載の抗体。
(9)配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号16においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号16においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、並びに配列番号16においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖からなる群から選択される重鎖及び軽鎖からなる上記(6)又は(7)に記載の抗体。
(10)配列番号12に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号12に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号12に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号16に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号16に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、並びに配列番号16に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖からなる群から選択される重鎖及び軽鎖からなる上記(6)又は(7)に記載の抗体。
(11)配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、並びに配列番号16においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖からなる群から選択される重鎖及び軽鎖からなる上記(8)に記載の抗体。
(12)重鎖カルボキシル末端のリシン残基が欠失している上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の抗体。
(13)上記(1)乃至(12)のいずれかに記載の抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターによって形質転換された宿主細胞を培養する工程及び当該工程で得られた培養物から目的の抗体を採取する工程を含む当該抗体の製造方法によって得られる抗体。
本明細書において、「癌」と「腫瘍」は同じ意味に用いている。
本明細書において、「遺伝子」という語には、DNAのみならずそのmRNA、cDNA、及びそのcRNAも含まれる。
本明細書において、「ポリヌクレオチド」という語は核酸と同じ意味で用いており、DNA、RNA、プローブ、オリゴヌクレオチド、及びプライマーも含まれる。
本明細においては、「ポリペプチド」と「蛋白質」は区別せずに用いている。
本明細書において、「細胞」には、動物個体内の細胞、培養細胞も含んでいる。
本明細書において、「TROP2」は、TROP2蛋白質と同じ意味で用いている。
本明細書における「CDR」とは、相補性決定領域(CDR:Complemetarity deterring region)を意味する。抗体分子の重鎖及び軽鎖にはそれぞれ3箇所のCDRがあることが知られている。CDRは、超可変領域(hypervariable domain)とも呼ばれ、抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域内にあって、一次構造の変異性が特に高い部位であり、重鎖及び軽鎖のポリペプチド鎖の一次構造上において、それぞれ3ヶ所に分離している。本明細書中においては、抗体のCDRについて、重鎖のCDRを重鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRH1、CDRH2、CDRH3と表記し、軽鎖のCDRを軽鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRL1、CDRL2、CDRL3と表記する。これらの部位は立体構造の上で相互に近接し、結合する抗原に対する特異性を決定している。
本発明において、「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」とは、市販のハイブリダイゼーション溶液ExpressHyb Hybridization Solution(クロンテック社製)中、68℃でハイブリダイズすること、又はDNAを固定したフィルターを用いて0.7−1.0MのNaCl存在下、68℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1−2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度SSCとは150mM NaCl、15mMクエン酸ナトリウムからなる)を用い、68℃で洗浄することによって同定することができる条件又はそれと同等の条件でハイブリダイズすることをいう。
TROP2は、ヒト栄養膜細胞(trophoblasts)に発現するTACSTDファミリーのひとつであり、ヒト栄養膜細胞と癌細胞に共通する免疫抵抗性に関与する、1回膜貫通型の1型細胞膜蛋白質である。
本発明で用いるTROP2蛋白質は、ヒト、非ヒト哺乳動物(ラット、マウス等)のTROP2発現細胞から直接精製して使用するか、或は当該細胞の細胞膜画分を調製して使用することができ、また、TROP2をin vitroにて合成する、或は遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。遺伝子操作では、具体的には、TROP2 cDNAを発現可能なベクターに組み込んだ後、転写と翻訳に必要な酵素、基質及びエネルギー物質を含む溶液中で合成する、或は他の原核生物、又は真核生物の宿主細胞を形質転換させることによってTROP2を発現させることによって、該蛋白質を得ることが出来る。また、前記の遺伝子操作によるTROP2発現細胞、或はTROP2を発現している細胞株をTROP2蛋白質として使用することも可能である。
TROP2のDNA配列及びアミノ酸配列は公的データベース上に公開されており、例えばNM_002353,NP_002344(NCBI)等のアクセッション番号により参照可能である。
また、上記TROP2のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が置換、欠失及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、当該蛋白質と同等の生物活性を有する蛋白質もTROP2に含まれる。
ヒトTROP2蛋白質は、N末端26アミノ酸残基から成るシグナル配列、248アミノ酸残基から成る細胞外ドメイン、23アミノ酸残基から成る細胞膜貫通ドメイン、26アミノ酸残基から成る細胞内ドメインで構成されている。
本発明のTROP2に対する抗体は、この分野で通常実施される方法を用いて、TROP2又はTROP2のアミノ酸配列から選択される任意のポリペプチドを動物に免疫し、生体内に産生される抗体を採取、精製することによって得ることができる。抗原となるTROP2の生物種はヒトに限定されず、マウス、ラット等のヒト以外の動物に由来するTROP2を動物に免疫することもできる。この場合には、取得された異種TROP2に結合する抗体とヒトTROP2との交差性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選別できる。
また、公知の方法(例えば、Kohler and Milstein,Nature(1975)256,p.495−497;Kennet,R.ed.,Monoclonal Antibodies,p.365−367,Plenum Press,N.Y.(1980))に従って、TROP2に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによってハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。
なお、抗原となるTROP2はTROP2遺伝子を遺伝子操作によって宿主細胞に発現させることによって得ることができる。
具体的には、TROP2遺伝子を発現可能なベクターを作製し、これを宿主細胞に導入して該遺伝子を発現させ、発現したTROP2を精製すればよい。
また、上記の遺伝子操作によるTROP2発現細胞、或はTROP2を発現している細胞株をTROP2蛋白質として使用することも可能である。以下、具体的にTROP2に対する抗体の取得方法を説明する。
抗TROP2抗体を作製するための抗原としては、TROP2又はその少なくとも6個の連続した部分アミノ酸配列からなるポリペプチド、或はこれらに任意のアミノ酸配列や担体が付加された誘導体を挙げることができる。
TROP2は、ヒトの腫瘍組織或は腫瘍細胞から直接精製して使用することができ、また、TROP2をin vitroにて合成する、或は遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。
遺伝子操作では、具体的には、TROP2のcDNAを発現可能なベクターに組み込んだ後、転写と翻訳に必要な酵素、基質及びエネルギー物質を含む溶液中で合成する、或は他の原核生物又は真核生物の宿主細胞を形質転換してTROP2を発現させることによって、抗原を得ることができる。
また、膜蛋白質であるTROP2の細胞外領域と抗体の定常領域とを連結した融合蛋白質を適切な宿主・ベクター系において発現させることによって、分泌蛋白質として抗原を得ることも可能である。
TROP2のcDNAは例えば、TROP2のcDNAを発現しているcDNAライブラリーを鋳型として、TROP2 cDNAを特異的に増幅するプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応(以下「PCR」という;Saiki,R. K.,et al.,Science(1988)239,p.487−489 参照)を行う、いわゆるPCR法によって取得することができる。
ポリペプチドのin vitro合成としては、例えばロシュ・ダイアグノスティックス社製のラピッドトランスレーションシステム(RTS)を挙げることができるが、これに限定されることはない。
原核細胞の宿主としては、例えば、大腸菌(Escherichia coli)や枯草菌(Bacillus subtilis)等を挙げることができる。目的の遺伝子をこれらの宿主細胞内で形質転換させるには、宿主と適合し得る種由来のレプリコンすなわち複製起点と、調節配列を含んでいるプラスミドベクターで宿主細胞を形質転換させる。また、ベクターとしては、形質転換細胞に表現形質(表現型)の選択性を付与することができる配列を有するものが好ましい。
真核細胞の宿主細胞には、脊椎動物、昆虫、酵母等の細胞が含まれ、脊椎動物細胞としては、例えば、サルの細胞であるCOS細胞(Gluzman,Y.Cell(1981)23,p.175−182、ATCC CRL−1650;ATCC:American Type Culture Collection)、マウス線維芽細胞NIH3T3(ATCC No.CRL−1658)やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO細胞、ATCC CCL−61)のジヒドロ葉酸還元酵素欠損株(Urlaub,G. and Chasin,L.A.Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1980)77,p.4126−4220)等がよく用いられているが、これらに限定されない。
上記の様にして得られる形質転換体は、この分野で通常実施される方法に従って培養することができ、該培養によって細胞内又は細胞外に目的のポリペプチドが産生される。
該培養に用いられる培地は、当業者であれば採用した宿主細胞に応じて慣用される各種のものを適宜選択することができ、大腸菌であれば、例えば、LB培地に必要に応じて、アンピシリン等の抗生物質やIPMGを添加して用いることができる。
上記培養によって、形質転換体の細胞内又は細胞外に産生される組換え蛋白質は、該蛋白質の物理的性質や化学的性質等を利用した各種の公知の分離操作法によって分離・精製することができる。
該方法としては、具体的には例えば、通常の蛋白質沈殿剤による処理、限外濾過、分子ふるいクロマトグラフィー(ゲル濾過)、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等の各種液体クロマトグラフィー、透析法、これらの組合せ等を例示できる。
また、発現させる組換え蛋白質に6残基からなるヒスチジンタグを繋げることによって、ニッケルアフィニティーカラムで効率的に精製することができる。或は、発現させる組換え蛋白質にIgGのFc領域を繋げることによって、プロテインAカラムで効率的に精製することができる。
上記方法を組合せることによって容易に高収率、高純度で目的とするポリペプチドを大量に製造できる。
上記に述べた形質転換体自体を抗原として使用することも可能である。また、TROP2を発現する細胞株を抗原として使用することも可能である。この様な細胞株としては、ヒト化肺癌株NCI−H322、PC14、NCIH−H2122、又はLCAM1、ヒト前立腺癌株PC3、ヒト膵臓癌株BxPC−3、Capan−1、又はPK−1、ヒト卵巣癌株SKOV3並びにヒト大腸癌株COLO205を挙げることができるが、TROP2を発現する限り、これらの細胞株に限定されることはない。
TROP2と特異的に結合する抗体の例として、TROP2と特異的に結合するモノクローナル抗体を挙げることができるが、その取得方法は、以下に記載する通りである。
モノクローナル抗体の製造にあたっては、一般に下記の様な作業工程が必要である。
すなわち、
(a)抗原として使用する生体高分子の精製、又は抗原発現細胞の調製、
(b)抗原を動物に注射することによって免疫した後に血液を採取し、その抗体価を検定して脾臓摘出の時期を決定してから、抗体産生細胞を調製する工程、
(c)骨髄腫細胞(以下「ミエローマ」という)の調製、
(d)抗体産生細胞とミエローマとの細胞融合、
(e)目的とする抗体を産生するハイブリドーマ群の選別、
(f)単一細胞クローンへの分割(クローニング)、
(g)場合によっては、モノクローナル抗体を大量に製造するためのハイブリドーマの培養、又はハイブリドーマを移植した動物の飼育、
(h)この様にして製造されたモノクローナル抗体の生理活性、及びその結合特異性の検討、或は標識試薬としての特性の検定
等である。
以下、モノクローナル抗体の作製法を上記工程に沿って詳述するが、該抗体の作製法はこれに制限されず、例えば脾細胞以外の抗体産生細胞及びミエローマを使用することもできる。
抗原としては、前記した様な方法で調製したTROP2又はその一部を使用することができる。
また、TROP2発現組換え体細胞によって調製した膜画分、又はTROP2発現組換え体細胞自身、さらに、当業者に周知の方法を用いて化学合成した本発明の蛋白質の部分ペプチドを抗原として使用することもできる。
さらに、TROP2発現細胞株を抗原として使用することもできる。
工程(a)で得られた抗原と、フロインドの完全又は不完全アジュバント、或はカリミョウバンの様な助剤とを混合し、免疫原として実験動物に免疫する。この他に、抗原発現細胞を免疫原として実験動物に免疫する方法もある。実験動物は公知のハイブリドーマ作製法で用いられる動物を支障なく使用することができる。具体的には、例えばマウス、ラット、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ等を使用することができる。ただし、摘出した抗体産生細胞と融合させるミエローマ細胞の入手容易性等の観点から、マウス又はラットを被免疫動物とするのが好ましい。
また、実際に使用するマウス及びラットの系統には特に制限はなく、マウスの場合には、例えば各系統A、AKR、BALB/c、BDP、BA、CE、C3H、57BL、C57BL、C57L、DBA、FL、HTH、HT1、LP、NZB、NZW、RF、R III、SJL、SWR、WB、129等が、またラットの場合には、例えば、Wistar、Low、Lewis、Sprague、Dawley、ACI、BN、Fischer等を用いることができる。
これらのマウス及びラットは例えば日本クレア株式会社、日本チャ−ルス・リバー株式会社等の実験動物飼育販売業者より入手することができる。
被免疫動物としては、後述のミエローマ細胞との融合適合性を勘案すれば、マウスではBALB/c系統が、ラットではWistar及びLow系統が特に好ましい。
また、抗原のヒトとマウスでの相同性を考慮し、自己抗体を除去する生体機構を低下させたマウス、すなわち自己免疫疾患マウスを用いることも好ましい。
なお、これらのマウス又はラットの免疫時の週齢は、好ましくは5〜12週齢、さらに好ましくは6〜8週齢である。
TROP2又はこの組換え体によって動物を免疫するには、例えば、Weir,D.M.,Handbook of Experimental Immunology Vol.I.II.III.,Blackwell Scientific Publications,Oxford(1987);Kabat,E.A.and Mayer,M.M.,Experimental Immunochemistry,Charles C Thomas Publisher Springfield,Illinois(1964)等に詳しく記載されている公知の方法を用いることができる。
これらの免疫法のうち、本発明において好適な方法を具体的に示せば、例えば以下の通りである。
すなわち、まず、抗原である膜蛋白質画分、又は抗原を発現させた細胞を動物の皮内又は腹腔内に投与する。ただし、免疫効率を高めるためには両者の併用が好ましく、前半は皮内投与を行い、後半又は最終回のみ腹腔内投与を行うと、特に免疫効率を高めることができる。
抗原の投与スケジュールは、被免疫動物の種類、個体差等によって異なるが、一般には、抗原投与回数3〜6回、投与間隔2〜6週間が好ましく、投与回数3〜4回、投与間隔2〜4週間がさらに好ましい。
また、抗原の投与量は、動物の種類、個体差等によって異なるが、一般には0.05〜5mg、好ましくは0.1〜0.5mg程度とする。
追加免疫は、以上の通りの抗原投与の1〜6週間後、好ましくは1〜4週間後、さらに好ましくは1〜3週間後に行う。免疫原が細胞の場合には、1×106乃至1×107個の細胞を使用する。
なお、追加免疫を行う際の抗原投与量は、動物の種類、大きさ等によって異なるが、一般に、例えばマウスの場合には0.05〜5mg、好ましくは0.1〜0.5mg、さらに好ましくは0.1〜0.2mg程度とする。免疫原が細胞の場合には、1×106乃至1×107個の細胞を使用する。
上記追加免疫から1〜10日後、好ましくは2〜5日後、さらに好ましくは2〜3日後に被免疫動物から抗体産生細胞を含む脾臓細胞又はリンパ球を無菌的に取り出す。その際に抗体価を測定し、抗体価が十分高くなった動物を抗体産生細胞の供給源として用いれば、以後の操作の効率を高めることができる。
ここで用いられる抗体価の測定法としては、例えば、RIA法又はELISA法を挙げることができるがこれらの方法に制限されない。本発明における抗体価の測定は、例えばELISA法によれば、以下に記載する様な手順によって行うことができる。
まず、精製又は部分精製した抗原をELISA用96穴プレート等の固相表面に吸着させ、さらに抗原が吸着していない固相表面を抗原と無関係な蛋白質、例えばウシ血清アルブミン(BSA)によって覆い、該表面を洗浄後、第一抗体として段階希釈した試料(例えばマウス血清)に接触させ、上記抗原に試料中の抗体を結合させる。
さらに第二抗体として酵素標識されたマウス抗体に対する抗体を加えてマウス抗体に結合させ、洗浄後該酵素の基質を加え、基質分解に基づく発色による吸光度の変化等を測定することによって、抗体価を算出する。
被免疫動物の脾臓細胞又はリンパ球からの抗体産生細胞の分離は、公知の方法(例えば、Kohler et al.,Nature(1975)256,p.495;Kohler et al.,Eur.J.Immunol.(1977)6,p.511;Milstein et al.,Nature(1977),266,p.550;Walsh,Nature,(1977)266,p.495)に従って行うことができる。例えば、脾臓細胞の場合には、脾臓を細切して細胞をステンレスメッシュで濾過した後、イーグル最小必須培地(MEM)に浮遊させて抗体産生細胞を分離する一般的方法を採用することができる。
細胞融合に用いるミエローマ細胞には特段の制限はなく、公知の細胞株から適宜選択して用いることができる。ただし、融合細胞からハイブリドーマを選択する際の利便性を考慮して、その選択手続が確立しているHGPRT(Hypoxanthine−guanine phosphoribosyl transferase)欠損株を用いるのが好ましい。
すなわち、マウス由来のX63−Ag8(X63)、NS1−ANS/1(NS1)、P3X63−Ag8.U1(P3U1)、X63−Ag8.653(X63.653)、SP2/0−Ag14(SP2/0)、MPC11−45.6TG1.7(45.6TG)、FO、S149/5XXO、BU.1等、ラット由来の210.RSY3.Ag.1.2.3(Y3)等、ヒト由来のU266AR(SKO−007)、GM1500・GTG−A12(GM1500)、UC729−6、LICR−LOW−HMy2(HMy2)、8226AR/NIP4−1(NP41)等である。これらのHGPRT欠損株は例えば、ATCC等から入手することができる。
これらの細胞株は、適当な培地、例えば8−アザグアニン培地(RPMI−1640培地にグルタミン、2−メルカプトエタノール、ゲンタマイシン及びウシ胎児血清(以下「FBS」という)を加えた培地に8−アザグアニンを加えた培地)、イスコフ改変ダルベッコ培地(Iscove’s Modified Dulbecco’s Medium;IMDM)、又はダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle Medium;DMEM)で継代培養するが、細胞融合の3乃至4日前に正常培地(例えば、10% FCSを含むASF104培地(味の素株式会社製))で継代培養し、融合当日に2×107以上の細胞数を確保しておく。
抗体産生細胞とミエローマ細胞との融合は、公知の方法(Weir,D.M.,Handbookof Experimental Immunology Vol.I.II.III.,Blackwell Scientific Publications,Oxford(1987);Kabat,E.A.and Mayer,M.M.,Experimental Immunochemistry,Charles C Thomas Publisher Springfield,Illinois(1964)等)に従い、細胞の生存率を極度に低下させない程度の条件下で適宜実施することができる。
その様な方法として、例えば、ポリエチレングリコール等の高濃度ポリマー溶液中で抗体産生細胞とミエローマ細胞とを混合する化学的方法、電気的刺激を利用する物理的方法等を用いることができる。このうち、上記化学的方法の具体例を示せば以下の通りである。
すなわち、高濃度ポリマー溶液としてポリエチレングリコールを用いる場合には、分子量1500〜6000、好ましくは2000〜4000のポリエチレングリコール溶液中で、30〜40℃、好ましくは35〜38℃の温度で抗体産生細胞とミエローマ細胞とを1〜10分間、好ましくは5〜8分間混合する。
上記細胞融合によって得られるハイブリドーマの選択方法は特に制限はないが、通常HAT(ヒポキサンチン・アミノプテリン・チミジン)選択法(Kohler et al.,Nature(1975)256,p.495;Milstein et al.,Nature(1977)266,p.550)が用いられる。
この方法は、アミノプテリンで生存し得ないHGPRT欠損株のミエローマ細胞を用いてハイブリドーマを得る場合に有効である。すなわち、未融合細胞及びハイブリドーマをHAT培地で培養することによって、アミノプテリンに対する耐性を持ち合わせたハイブリドーマのみを選択的に残存させ、かつ増殖させることができる。
ハイブリドーマのクローニング法としては、例えばメチルセルロース法、軟アガロース法、限界希釈法等の公知の方法を用いることができる(例えばBarbara, B.M.and Stanley,M.S.:Selected Methods in Cellular Immunology,W.H.Freeman and Company,San Francisco(1980)参照)。これらの方法のうち、特にメチルセルロース法等の三次元培養法が好適である。例えば、細胞融合によって形成されたハイブリドーマ群をClonaCell−HY Selection Medium D(StemCell Technologies社製 #03804)等のメチルセルロース培地に懸濁して培養し、形成されたハイブリドーマコロニーを回収することでモノクローンハイブリドーマの取得が可能である。回収された各ハイブリドーマコロニーを培養し、得られたハイブリドーマ培養上清中に安定して抗体価の認められたものをTROP2モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ株として選択する。
TINA1抗体の重鎖可変領域は、配列表の配列番号2に示されるアミノ酸配列を有する。また、TINA1抗体の軽鎖可変領域は、配列表の配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する。
この様にして選択されたハイブリドーマは、これを培養することによって、モノクローナル抗体を効率よく得ることができるが、培養に先立ち、目的とするモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングすることが望ましい。
このスクリーニングにはそれ自体既知の方法が採用できる。
本発明における抗体価の測定は、例えば上記(b)の項目で説明したELISA法によって行うことができる。
以上の方法によって得たハイブリドーマは、液体窒素中又は−80℃以下の冷凍庫中に凍結状態で保存することができる。
クローニングを完了したハイブリドーマは、培地をHT培地から正常培地に換えて培養される。
大量培養は、大型培養瓶を用いた回転培養、或はスピナー培養で行われる。この大量培養における上清から、ゲル濾過等、当業者に周知の方法を用いて精製することによって、本発明の蛋白質に特異的に結合するモノクローナル抗体を得ることができる。
また、同系統のマウス(例えば、上記のBALB/c)、或はNu/Nuマウスの腹腔内にハイブリドーマを注射し、該ハイブリド−マを増殖させることによって、本発明のモノクローナル抗体を大量に含む腹水を得ることができる。
腹腔内に投与する場合には、事前(3〜7日前)に2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン(2,6,10,14−tetramethylpentadecane;プリスタン)等の鉱物油を投与すると、より多量の腹水が得られる。
例えば、ハイブリドーマと同系統のマウスの腹腔内に予め免疫抑制剤を注射し、T細胞を不活性化した後、20日後に106〜107個のハイブリドーマ・クローン細胞を、血清を含まない培地中に浮遊(0.5ml)させて腹腔内に投与し、通常腹部が膨満し、腹水がたまったところでマウスより腹水を採取する。この方法によって、培養液中に比べて約100倍以上の濃度のモノクローナル抗体が得られる。
上記方法によって得たモノクローナル抗体は、例えばWeir,D.M.:Handbook of Experimental Immunology,Vol.I,II,III,Blackwell Scientific Publications,Oxford(1978)に記載されている方法で精製することができる。
かくして得られるモノクローナル抗体は、TROP2に対して高い抗原特異性を有する。
かくして得られたモノクローナル抗体のアイソタイプ及びサブクラスの決定は以下の様に行うことができる。
まず、同定法としてはオクテルロニー(Ouchterlony)法、ELISA法、又はRIA法を挙げることができる。
オクテルロニー法は簡便ではあるが、モノクローナル抗体の濃度が低い場合には濃縮操作が必要である。
一方、ELISA法又はRIA法を用いた場合は、培養上清をそのまま抗原吸着固相と反応させ、さらに第二次抗体として各種イムノグロブリンアイソタイプ、サブクラスに対応する抗体を用いることによって、モノクローナル抗体のアイソタイプ、サブクラスを同定することが可能である。
また、さらに簡便な方法として、市販の同定用のキット(例えば、マウスタイパーキット;バイオラッド社製)等を利用することもできる。
さらに、蛋白質の定量は、フォーリンロウリー法及び280nmにおける吸光度(1.4(OD280)=イムノグロブリン1mg/ml)より算出する方法によって行うことができる。
さらに、(2)の(a)乃至(h)の工程を再度実施して別途に独立してモノクローナル抗体を取得した場合においても、TINA1抗体と同等の細胞傷害活性を有する抗体を取得することが可能である。この様な抗体の一例として、TINA1抗体と同一のエピトープに結合する抗体を挙げることができる。新たに作製されたモノクローナル抗体が、TINA1抗体の結合する部分ペプチド又は部分立体構造に結合すれば、該モノクローナル抗体がTINA1抗体と同一のエピトープに結合すると判定することができる。また、TINA1抗体のTROP2に対する結合に対して該モノクローナル抗体が競合する(即ち、該モノクローナル抗体がTINA1抗体とTROP2の結合を妨げる)ことを確認することによって、具体的なエピトープの配列又は構造が決定されていなくても、該モノクローナル抗体が抗TROP2抗体と同一のエピトープに結合すると判定することができる。エピトープが同一であることが確認された場合、該モノクローナル抗体がTINA1抗体と同等の抗原結合能又は生物活性を有していることが強く期待される。
本発明の抗体には、上記TROP2に対するモノクローナル抗体に加え、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric)抗体、ヒト化(Humanized)抗体、ヒト抗体等も含まれる。これらの抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。
キメラ抗体としては、抗体の可変領域と定常領域が互いに異種である抗体、例えばマウス又はラット由来抗体の可変領域をヒト由来の定常領域に接合したキメラ抗体を挙げることができる(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,6851−6855,(1984)参照)。
ヒト化抗体としては、相補性決定領域(CDR)のみをヒト由来の抗体に組み込んだ抗体(Nature(1986)321,p.522−525参照)、CDR移植法によって、CDRの配列に加えて一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植した抗体(国際公開第90/07861号)を挙げることができる。
但し、TINA1抗体由来のヒト化抗体としては、TINA1抗体の6種全てのCDR配列を保持する限り、特定のヒト化抗体に限定されることはない。なお、TINA1抗体の重鎖可変領域は、配列表の配列番号23に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1(TAGMQ)、配列番号24に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2(WINTHSGVPKYAEDFKG)、及び配列番号25に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3(SGFGSSYWYFDV)を保有している。また、TINA1抗体の軽鎖可変領域は、配列表の配列番号26に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1(KASQDVSTAVA)、配列番号27に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2(SASYRYT)、及び配列番号28に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3(QQHYITPLT)を保有している。
なお、本明細書における「数個」とは、1乃至10個、1乃至9個、1乃至8個、1乃至7個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、又は1若しくは2個を意味する。
また、配列表の配列番号18、20、又は22に示される軽鎖アミノ酸配列中で、1乃至20番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列はシグナル配列であり、21乃至129番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は可変領域であり、130乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は定常領域である。配列番号18の配列は図6に、配列番号20の配列は図7に、配列番号22の配列は図8に各々記載されている。
また、遺伝子組換え技術によって、その様なヒト抗体の重鎖及び軽鎖の各々をコードするcDNA、好ましくは該cDNAを含むベクターによって真核細胞を形質転換し、遺伝子組換えヒトモノクローナル抗体を産生する形質転換細胞を培養することによって、この抗体を培養上清中から得ることもできる。
ここで、宿主としては例えば真核細胞、好ましくはCHO細胞、リンパ球やミエローマ等の哺乳動物細胞を用いることができる。
例えば、ヒト抗体の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージ表面に発現させて、抗原に結合するファージを選択するファージディスプレイ法(Nature Biotechnology(2005),23,(9),p.1105−1116)を用いることができる。
抗原に結合することで選択されたファージの遺伝子を解析することによって、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。
抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列を有する発現ベクターを作製し、適当な宿主に導入して発現させることによってヒト抗体を取得することができる(国際公開第92/01047号、同92/20791号、同93/06213号、同93/11236号、同93/19172号、同95/01438号、同95/15388号;Annu.Rev.Immunol(1994)12,p.433−455;Nature Biotechnology(2005)23(9),p.1105−1116)。
新たに作製されたヒト抗体が、TINA1抗体の結合する部分ペプチド又は部分立体構造に結合すれば、該ヒト抗体がTINA1抗体と同一のエピトープに結合すると判定することができる。また、TINA1抗体のTROP2に対する結合に対して該ヒト抗体が競合する(すなわち、該ヒト抗体が、TINA1抗体とTROP2の結合を妨げる)ことを確認することによって、具体的なエピトープの配列又は構造が決定されていなくても、該ヒト抗体がTINA1抗体と同一のエピトープに結合すると判定することができる。エピトープが同一であることが確認された場合、該ヒト抗体がTINA1抗体と同等の生物活性を有していることが強く期待される。
以上の方法によって得られたキメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体は、公知の方法等によって抗原に対する結合性を評価し、好適な抗体を選抜することができる。
抗体遺伝子を一旦単離した後、適当な宿主に導入して抗体を作製する場合には、適当な宿主と発現ベクターの組み合わせを使用することができる。抗体遺伝子の具体例としては、本明細書に記載された抗体の重鎖配列をコードする遺伝子、及び軽鎖配列をコードする遺伝子を組み合わせたものを挙げることができる。宿主細胞を形質転換する際には、重鎖配列遺伝子と軽鎖配列遺伝子は、同一の発現ベクターに挿入されていることが可能であり、又別々の発現ベクターに挿入されていることも可能である。
真核細胞を宿主として使用する場合、動物細胞、植物細胞や、真核微生物を用いることができる。特に動物細胞としては、哺乳類細胞、例えば、サルの細胞であるCOS細胞(Gluzman,Y.Cell(1981)23,p.175−182、ATCC CRL−1650)、マウス線維芽細胞NIH3T3(ATCC No.CRL−1658)やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO細胞、ATCC CCL−61)のジヒドロ葉酸還元酵素欠損株(Urlaub,G.and Chasin,L.A.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1980)77,p.4126−4220)を挙げることができる。
原核細胞を使用する場合は、例えば、大腸菌、枯草菌を挙げることができる。
これらの細胞に目的とする抗体遺伝子を形質転換によって導入し、形質転換された細胞をin vitroで培養することによって抗体が得られる。当該培養においては抗体の配列によって収量が異なる場合があり、同等な結合活性を持つ抗体の中から収量を指標に医薬としての生産が容易なものを選別することが可能である。よって、本発明の抗体には、上記形質転換された宿主細胞を培養する工程、及び当該工程で得られた培養物から目的の抗体又は当該抗体の機能性断片を採取する工程を含むことを特徴とする当該抗体の製造方法によって得られる抗体も含まれる。
クロマトグラフィーとしては、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー等を挙げることができる。
これらのクロマトグラフィーは、HPLCやFPLC等の液体クロマトグラフィーを用いて行うことができる。
アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、プロテインAカラム、プロテインGカラムを挙げることができる。例えばプロテインAカラムを用いたカラムとして、Hyper D,POROS,Sepharose F.F.(ファルマシア)等を挙げることができる。
また抗原を固定化した担体を用いて、抗原への結合性を利用して抗体を精製することも可能である。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートに結合される抗腫瘍性化合物について述べる。本発明で使用される抗腫瘍性化合物としては、抗腫瘍効果を有する化合物であって、リンカー構造に結合できる置換基、部分構造を有するものであれば特に制限はない。抗腫瘍性化合物は、リンカーの一部又は全部が腫瘍細胞内で切断されて抗腫瘍性化合物部分が遊離して抗腫瘍効果が発現される。リンカーが薬物との結合部分で切断されれば抗腫瘍性化合物が未修飾の構造で遊離され、その本来の抗腫瘍効果が発揮される。
本発明で使用される抗腫瘍性化合物として、カンプトテシン誘導体であるエキサテカン((1S,9S)-1-アミノ-9-エチル-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-10,13(9H,15H)-ジオン;次式:)
エキサテカンはカンプトテシン構造を有するので、酸性水性媒体中(例えばpH3程度)ではラクトン環が形成された構造(閉環体)に平衡が偏り、一方、塩基性水性媒体中(例えばpH10程度)ではラクトン環が開環した構造(開環体)に平衡が偏ることが知られている。この様な閉環構造及び開環構造に対応するエキサテカン残基を導入した薬物コンジュゲートであっても同等の抗腫瘍効果が期待され、いずれの状態のものも本発明の範囲に包含されることはいうまでもない。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートにおいて抗腫瘍性化合物を抗TROP2抗体に結合させるリンカー構造について述べる。当該リンカーは、次式:
-L1-L2-LP-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-
の構造を有しており、抗体はL1の末端(L2が結合するのとは反対側の末端)で結合し、抗腫瘍性化合物は-La-(CH2)n2-C(=O)-部分のカルボニル基で結合する。
n1は、0から6の整数を示すが、好ましくは1から5の整数であり、より好ましくは1から3である。
L1は、
-(Succinimid-3-yl-N)-(CH2)n3-C(=O)-
の構造で示される。
ここで、n3は、2から8の整数であり、『-(Succinimid-3-yl-N)-』は、次式
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-
等を挙げることができる。
L2は、
-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-
で示される構造であるが、L2は存在しなくともよく、この場合L2は単結合となる。また、n4は、1から6の整数であり、好ましくは2から4である。L2は末端のアミノ基でL1に結合し、反対の末端のカルボニル基でLPと結合する。
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-
等を挙げることができる。
LPは、2から7個のアミノ酸で構成されるペプチド残基である。すなわち、2から7個のアミノ酸がペプチド結合したオリゴペプチドの残基によって構成される。LPは、N末端においてL2に結合し、C末端においてリンカーの-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-部分のアミノ基に結合する。
LPのアミノ酸配列は、特に限定されないが、構成するアミノ酸として、フェニルアラニン(Phe;F)、チロシン(Tyr;Y)、ロイシン(Leu;L)、グリシン(Gly;G)、アラニン(Ala;A)、バリン(Val;V)、リシン(Lys;K)、シトルリン(Cit)、セリン(Ser;S)、グルタミン酸(Glu;E)、アスパラギン酸(Asp;D)等を挙げることができる。
これらのうちで好ましくは、フェニルアラニン、グリシン、バリン、リシン、シトルリン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸を挙げることができる。アミノ酸の種類によって、薬物遊離のパターンをコントロールすることができる。アミノ酸の数は、2から7個でよい。
-GGF-、
-DGGF-、
-(D-)D-GGF-、
-EGGF-、
-GGFG-、
-SGGF-、
-KGGF-、
-DGGFG-、
-GGFGG-、
-DDGGFG-、
-KDGGFG-、
-GGFGGGF-
を挙げることができる。上記の『(D-)D』はD-アスパラギン酸を意味する。本発明の抗体−薬物コンジュゲートの特に好ましいLPとして、-GGFG-のテトラペプチド残基を挙げることができる。
La-(CH2)n2-C(=O)-におけるLaは、-O-の構造であるか、又は単結合である。n2は、0から5の整数であるが、好ましくは0から3であり、より好ましくは0または1である。
La-(CH2)n2-C(=O)-としては以下の構造のものを挙げることができる。
-O-CH2-C(=O)-、
-O-CH2CH2-C(=O)-、
-O-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-O-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-O-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-CH2-C(=O)-、
-CH2CH2-C(=O)-、
-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-。
これらのうちでは、
-O-CH2-C(=O)-、
-O-CH2CH2-C(=O)-
である場合か、Laが単結合でn2が0である場合が好ましい。
-NH-CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
等を挙げることができる。
-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、
-NH-CH2CH2-O-C(=O)-
である。
NH2-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
NH2-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
NH2-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
NH2-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)。
なお、NH2-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)の場合は同分子内にあるアミナール構造が不安定であるため、さらに自己分解して
HO-CH2-C(=O)-(NH-DX)
が遊離されることが確認された。これらの化合物は本発明の抗体−薬物コンジュゲートの製造中間体としても好適に用いることができる。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
これらのうちでより好ましくは、次のものである。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
さらに、好ましくは、次のものである。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-。
これらのうちでより好ましくは、次のものである。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-。
さらに、好ましくは、次のものを挙げることができる。
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2O-CH2CH2O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-。
次に、本発明の抗体−薬物コンジュゲート或はその製造中間体の代表的な製造方法について説明する。なお、以下において、化合物を示すために、各反応式中に示される化合物の番号を用いる。すなわち、『式(1)の化合物』、『化合物(1)』等と称する。またこれ以外の番号の化合物についても同様に記載する。
式(1)で示される、チオエーテルを介して抗体と薬物−リンカー構造が結合している抗体−薬物コンジュゲートは、例えば下記の方法によって製造することができる。
スルフヒドリル基を有する抗体(3a)は、当業者周知の方法で得ることができる(Hermanson, G.T,Bioconjugate Techniques, pp.56-136, pp.456-493, Academic Press(1996))。例えば、Traut’s試薬を抗体のアミノ基に作用させる;N−サクシンイミジル S−アセチルチオアルカノエート類を抗体のアミノ基に作用させた後、ヒドロキシルアミンを作用させる;N−サクシンイミジル 3−(ピリジルジチオ)プロピオネートを作用させた後、還元剤を作用させる;ジチオトレイトール、2−メルカプトエタノール、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)等の還元剤を抗体に作用させて抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元してスルフヒドリル基を生成させる;等の方法を挙げることができるがこれらに限定されることはない。
具体的には、還元剤としてTCEPを、抗体内ヒンジ部ジスルフィド1個当たりに対して0.3乃至3モル当量用い、キレート剤を含む緩衝液中で、抗体と反応させることで、抗体内ヒンジ部ジスルフィドが部分的又は完全に還元された抗体を得ることができる。キレート剤としては、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)やジエチレントリアミン5酢酸(DTPA)等を挙げることができる。これらを1mM乃至20mMの濃度で用いればよい。緩衝液としては、リン酸ナトリウムやホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム溶液等を用いることができる。具体的には、抗体は4℃乃至37℃で1乃至4時間TCEPと反応させることで部分的又は完全に還元されたスルフヒドリル基を有する抗体(3a)を得ることが出来る。
ここでスルフヒドリル基を薬物−リンカー部分に付加させる反応を実施することでチオエーテル結合によって薬物−リンカー部分を結合させることができる。
スルフヒドリル基を有する抗体(3a)1個あたり、2乃至20モル当量の化合物(2)を使用して、抗体1個当たり2個乃至8個の薬物が結合した抗体―薬物コンジュゲート(1)を製造することができる。具体的には、スルフヒドリル基を有する抗体(3a)を含む緩衝液に、化合物(2)を溶解させた溶液を加えて反応させればよい。ここで、緩衝液としては、酢酸ナトリウム溶液、リン酸ナトリウムやホウ酸ナトリウム等を用いればよい。反応時のpHは5乃至9であり、より好適にはpH7付近で反応させればよい。化合物(2)を溶解させる溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチル−2−ピリドン(NMP)等の有機溶媒を用いることができる。
化合物(2)を溶解させた有機溶媒溶液を、スルフヒドリル基を有する抗体(3a)を含む緩衝液に1乃至20%v/vを加えて反応させればよい。反応温度は、0乃至37℃、より好適には10乃至25℃であり、反応時間は、0.5乃至2時間である。反応は、未反応の化合物(2)の反応性をチオール含有試薬によって失活させることによって終了できる。チオール含有試薬は例えば、システインまたはN−アセチル−L−システイン(NAC)である。より具体的には、NACを、用いた化合物(2)に対して、1乃至2モル当量加え、室温で10乃至30分インキュベートすることにより反応を終了できる。
製造した抗体−薬物コンジュゲート(1)は、以下の共通操作によって濃縮、バッファー交換、精製、抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定を行い、抗体−薬物コンジュゲート(1)の同定を行うことができる。
Amicon Ultra(50,000 MWCO,Millipore Corporation)の容器内に抗体又は抗体−薬物コンジュゲート溶液を入れ、遠心機(Allegra X−15R,Beckman Coulter,Inc.)を用いた遠心操作(2000G乃至3800Gで5乃至20分間遠心)にて、抗体又は抗体−薬物コンジュゲート溶液を濃縮した。
共通操作B:抗体の濃度測定
UV測定器(Nanodrop 1000,Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いて、メーカー規定の方法に従い、抗体濃度の測定を行った。その際に、抗体ごとに異なる280nm吸光係数(1.3mLmg-1cm-1乃至1.8mLmg-1cm-1)を用いた。
共通操作C−1:抗体のバッファー交換
Sephadex G−25担体を使用したNAP−25カラム(Cat.No.17−0852−02,GE Healthcare Japan Corporation)を、メーカー規定の方法に従い、塩化ナトリウム(137mM)及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA,5mM)を含むリン酸緩衝液(10mM,pH6.0;本明細書でPBS6.0/EDTAと称する)にて平衡化させた。このNAP−25カラム一本につき、抗体水溶液2.5mLをのせた後、PBS6.0/EDTA3.5mLで溶出させた画分(3.5mL)を分取した。この画分を共通操作Aによって濃縮し、共通操作Bを用いて抗体濃度の測定を行った後に、PBS6.0/EDTAを用いて10mg/mLに抗体濃度を調整した。
共通操作C−2:抗体のバッファー交換
Sephadex G−25担体を使用したNAP−25カラム(Cat.No.17−0852−02,GE Healthcare Japan Corporation)を、メーカー規定の方法に従い、塩化ナトリウム(50mM)及びEDTA(2mM)を含むリン酸緩衝液(50mM,pH6.5;本明細書でPBS6.5/EDTAと称する)にて平衡化させた。このNAP−25カラム一本につき、抗体水溶液2.5mLをのせた後、PBS6.5/EDTA3.5mLで溶出させた画分(3.5mL)を分取した。この画分を共通操作Aによって濃縮し、共通操作Bを用いて抗体濃度の測定を行った後に、PBS6.5/EDTAを用いて20mg/mLに抗体濃度を調整した。
共通操作D:抗体−薬物コンジュゲートの精製
市販のリン酸緩衝液(PBS7.4,Cat.No.10010−023,Invitrogen)、塩化ナトリウム(137mM)を含むリン酸ナトリウム緩衝液(10mM,pH6.0;本明細書でPBS6.0と称する)又はSorbitol(5%)を含む酢酸緩衝液(10mM,pH5.5;本明細書でABSと称する)のいずれかの緩衝液でNAP−25カラムを平衡化させた。このNAP−25カラムに、抗体−薬物コンジュゲート反応水溶液(約1.5mL)をのせ、メーカー規定の量の緩衝液で溶出させることで、抗体画分を分取した。この分取画分を再びNAP−25カラムにのせ、緩衝液で溶出させるゲルろ過精製操作を計2乃至3回繰り返すことで、未結合の薬物リンカーや低分子化合物(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)、N−アセチル−L−システイン(NAC)、ジメチルスルホキシド)を除いた抗体−薬物コンジュゲートを得た。
共通操作E:抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(1)
抗体−薬物コンジュゲートにおける結合薬物濃度は、抗体−薬物コンジュゲート水溶液の280nm及び370nmの二波長におけるUV吸光度を測定した後に下記の計算を行うことで、算出することができる。
ある波長における全吸光度は系内に存在する全ての吸収化学種の吸光度の和に等しい(吸光度の加成性)ことから、抗体と薬物のコンジュゲーション前後において、抗体及び薬物のモル吸光係数に変化がないと仮定すると、抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び薬物濃度は、下記の関係式で示される。
A280=AD,280+AA,280=εD,280CD+εA,280CA 式(I)
A370=AD,370+AA,370=εD,370CD+εA,370CA 式(II)
ここで、A280は280nmにおける抗体−薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、A370は370nmにおける抗体−薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、AA,280は280nmにおける抗体の吸光度を示し、AA,370は370nmにおける抗体の吸光度を示し、AD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、AD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、εA,280は280nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εA,370は370nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、εD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、CAは抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体濃度を示し、CDは抗体−薬物コンジュゲートにおける薬物濃度を示す。
ここで、εA,280、εA,370、εD,280、εD,370は、事前に用意した値(計算推定値又は化合物のUV測定から得られた実測値)が用いられる。例えば、εA,280は、抗体のアミノ酸配列から、既知の計算方法(Protein Science, 1995, vol.4, 2411-2423)によって推定することが出来る。εA,370は、通常、ゼロである。εD,280及びεD,370は、用いるコンジュゲート前駆体をあるモル濃度に溶解させた溶液の吸光度を測定することで、ランベルト・ベールの法則(吸光度=モル濃度×モル吸光係数×セル光路長)によって、得ることができる。抗体−薬物コンジュゲート水溶液のA280及びA370を測定し、これらの値を式(I)及び(II)に代入して連立方程式を解くことによって、CA及びCDを求めることができる。さらにCDをCAで除することで1抗体あたりの薬物平均結合数が求めることができる。
抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数は、前述の共通操作Eに加え、以下の方法を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析によっても求めることができる。
[F−1.HPLC分析用サンプルの調製(抗体−薬物コンジュゲートの還元)]
抗体−薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をジチオトレイトール(DTT)水溶液(100mM、15μL)と混合する。混合物を37℃で30分インキュベートすることで、抗体−薬物コンジュゲートのL鎖及びH鎖間のジスルフィド結合を切断したサンプルを、HPLC分析に用いる。
[F−2.HPLC分析]
HPLC分析を、下記の測定条件にて行う。
HPLCシステム:Agilent 1290 HPLCシステム(Agilent Technologies)
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:PLRP−S(2.1×50mm、8μm、1000Å;Agilent Technologies、P/N PL1912−1802)
カラム温度:80℃
移動相A:0.04%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液
移動相B:0.04%TFAを含むアセトニトリル溶液
グラジエントプログラム:29%−36%(0分−12.5分)、36%−42%(12.5−15分)、42%−29%(15分−15.1分)、29%−29%(15.1分−25分)
サンプル注入量:15μL
[F−3.データ解析]
〔F−3−1〕 薬物の結合していない抗体のL鎖(L0)及びH鎖(H0)に対して、薬物の結合したL鎖(薬物が一つ結合したL鎖:L1)及びH鎖(薬物が一つ結合したH鎖:H1、薬物が二つ結合したH鎖:H2、薬物が三つ結合したH鎖:H3)は、結合した薬物の数に比例して疎水性が増して保持時間が大きくなることから、L0、L1、H0、H1、H2、H3の順に溶出される。L0及びH0との保持時間比較により検出ピークをL0、L1、H0、H1、H2、H3のいずれかに割り当てることができる。
〔F−3−2〕 薬物リンカーにUV吸収があるため、薬物リンカーの結合数に応じて、L鎖、H鎖及び薬物リンカーのモル吸光係数を用いて下式に従ってピーク面積値の補正を行う。
〔F−3−3〕 ピーク面積補正値合計に対する各鎖ピーク面積比(%)を下式に従って計算する。
薬物平均結合数=(L0ピーク面積比×0+L0ピーク面積比×1+H0ピーク面積比×0+H1ピーク面積比×1+H2ピーク面積比×2+H3ピーク面積比×3)/100×2
(maleimid-N-yl)-(CH2)n3-C(=O)-L2-LP-NH-(CH2)n1-La-(CH2)n2-C(=O)-(NH-DX)
で示される化合物である。
式中、
n3は、整数の2から8を示し、
L2は、-NH-(CH2CH2-O)n4-CH2CH2-C(=O)-又は単結合を示し、
ここで、n4は、1から6の整数を示し、
LPは、フェニルアラニン、グリシン、バリン、リシン、シトルリン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸から選ばれる2から7個のアミノ酸で構成されるペプチド残基を示し、
n1は、0から6の整数を示し、
n2は、0から5の整数を示し、
Laは、-O-又は単結合を示し、
(maleimid-N-yl)-は、次式
-(NH-DX)は、次式
LPのペプチド残基としては、フェニルアラニン、グリシン、バリン、リシン、シトルリン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸から選ばれるアミノ酸からなるペプチド残基である化合物が製造中間体として好ましい。この様なペプチド残基のうち、LPが4個のアミノ酸で構成されるペプチド残基である化合物が製造中間体として好ましい。より具体的には、LPが-GGFG-のテトラペプチド残基である化合物が製造中間体として好ましい。
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)。
(maleimid-N-yl)-CH2CH2-C(=O)-NH-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2CH2-C(=O)-(NH-DX)、
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、又は
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)、
で示される化合物がさらに好ましい化合物である。
先の製造方法で使用した中間体である式(2)で示される化合物及びそれらの薬理上許容される塩は例えば下記の方法によって製造することができる。
この反応は、ペプチド合成に通常用いる反応試薬や条件を準用すればよい。活性エステルには各種のものがあるが、例えばp−ニトロフェノール等のフェノール類、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール或はN−ヒドロキシスクシンイミド等とカルボン酸(5)をN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド或は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩等の縮合剤を用いて反応させれば製造できる。また、活性エステルは、カルボン酸(5)とペンタフルオロフェニルトリフルオロアセテート等との反応;カルボン酸(5)と1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファイトとの反応;カルボン酸(5)とシアノホスホン酸ジエチルとの反応(塩入法);カルボン酸(5)とトリフェニルホスフィン及び2,2’−ジピリジルジスルフィドとの反応(向山法);カルボン酸(5)と4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライド(DMTMM)等のトリアジン誘導体との反応;等によっても製造することができる。また、カルボン酸(5)を塩基存在下に塩化チオニル、オキザリルクロリド等の酸ハロゲン化物で処理することによって製造できる酸ハライド法等によって反応を行うこともできる。
上記の様に得たカルボン酸(5)の活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物を化合物(4)と適当な塩基存在下に不活性な溶媒中で−78℃〜150℃の反応温度で反応させることによって化合物(6)を製造することができる。なお、「不活性な溶媒」とはその溶媒が採用された反応において実施される目的とされた反応を阻害することのない溶媒を意味する。
得られた化合物(6)の末端アミノ基の保護基P1を脱保護させることによって化合物(7)を製造することができる。この脱保護は、その保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
N末端をP2で保護したペプチドカルボン酸(8)を活性エステル、混合酸無水物等に誘導し、得られた化合物(7)に反応させることによって、化合物(9)を製造することができる。ペプチドカルボン酸(8)と化合物(7)のペプチド結合を形成する反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は、化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。保護基P2は、化合物(6)の保護基で述べたものから適宜選択して使用すればよく、アミノ基を保護する化合物の性質等に応じて選択すればよい。また、ペプチド合成に通常用いられている様に、ペプチドカルボン酸(8)を構成するアミノ酸又はペプチドを順次反応と脱保護を繰り返し、伸長させて化合物(9)を製造することもできる。
得られた化合物(9)のアミノ基の保護基P2を脱保護させることによって化合物(10)を製造することができる。この脱保護は、その保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
カルボン酸(11)を活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物等に誘導し、得られた化合物(10)に反応させることによって、化合物(2)又はを製造することができる。カルボン酸(11)と化合物(10)のペプチド結合を形成する反応条件や試薬、塩基、及び不活性溶媒は、化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
N末端をP2で保護したペプチドカルボン酸(8)を活性エステル、混合酸無水物等に誘導し、塩基存在下、カルボキシ基をP3で保護したアミン化合物(12)と反応させることによって化合物(13)を製造することができる。ペプチドカルボン酸(8)と化合物(12)のペプチド結合を形成する反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は、化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
化合物(13)のアミノ基の保護基P2は、通常用いられる保護基で保護されていてよい。
具体的には水酸基の保護基としては、メトキシメチル基等のアルコキシメチル基;ベンジル基、4−メトキシベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基;アセチル基等のアルカノイル基;ベンゾイル基等のアロイル基;tert−ブチルジフェニルシリル基等のシリル基;等を挙げることができる。カルボキシ基は、メチル基、エチル基、tert−ブチル基等のアルキル基、アリル基、又はベンジル基等のアリールメチル基とのエステル等として保護することができる。アミノ基は、tert−ブチルオキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルキルオキシカルボニル基;アリルオキシカルボニル基、又は9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(又はオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基;のほか、アセチル基等のアルカノイル基;ベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基;ベンゾイル基等のアロイル基;2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基;等を挙げることができる。
カルボキシ基の保護基P3としては、有機合成化学、中でもペプチド合成においてカルボキシ基の保護基として通常用いられている保護基を使用すればよく、具体的にはメチル基、エチル基、tert−ブチル等のアルキルエステル、アリルエステル、ベンジルエステル等であり上記の保護基から適宜選択して使用すればよい。この場合に、アミノ基の保護基とカルボキシ基の保護基が異なる方法又は条件で除去できることが好ましい。例えばP2がtert−ブチルオキシカルボニル基であり、P3がベンジル基である組み合わせ等を代表的なものとして挙げることができる。それらの保護基はアミノ基とカルボキシ基を保護する化合物の性質等に応じて上述したものから選択すればよく、それらの保護基の切断に際してもその保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
得られた化合物(13)のカルボキシ基の保護基P3を脱保護させることによって化合物(14)を製造することができる。この脱保護は、その保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
得られた化合物(14)を活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物等に誘導し、塩基存在下、化合物(4)と反応させることによって化合物(9)を製造することができる。この反応はペプチド合成に通常用いる反応試薬や条件を準用すればよく、反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
化合物(13)のアミノ基の保護基P2を脱保護させることによって化合物(15)を製造することができる。この脱保護は、その保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
カルボン酸誘導体(11)を活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物等に誘導し、塩基存在下、得られた化合物(15)と反応させることによって化合物(16)を製造することができる。ペプチドカルボン酸(11)と化合物(15)のアミド結合を形成する反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は、化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
得られた化合物(16)のカルボキシ基の保護基を脱保護させることによって化合物(17)を製造することができる。この脱保護は、化合物(14)の製造におけるカルボキシ基の脱保護と同様に行うことができる。
化合物(17)を活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物等に誘導し、塩基存在下、化合物(4)と反応させることによって化合物(2)を製造することができる。この反応はペプチド合成に通常用いる反応試薬や条件を準用すればよく、反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
中間体の式(2)で示される化合物は下記の方法によっても製造することもできる。
得られた化合物(19)のカルボキシ基の保護基を脱保護させることによって化合物(20)を製造することができる。この脱保護は、化合物(14)の製造におけるカルボキシ基の脱保護と同様に行うことができる。
得られた化合物(20)を活性エステル、又は混合酸無水物等に誘導し、化合物(7)に反応させることによって、化合物(2)を製造することができる。この反応はペプチド合成に通常用いる反応試薬や条件を準用すればよく、反応条件や試薬、塩基、及び不活性な溶媒は化合物(6)の合成で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
以下に、製造方法2に記載の製造中間体(10)のうち、n1=1、La=Oの化合物(10b)の製造方法について詳述する。式(10b)で示される化合物、その塩又はそれらの溶媒和物は、例えば下記の方法で製造することができる。
化合物(21)を、不活性な溶媒中、酸または塩基存在下で冷却下から室温の温度条件で水酸基を有する化合物(22)と反応させることによって、化合物(23)を製造することができる。
ここで使用できる酸としては例えば、フッ化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸等の無機酸;酢酸、クエン酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸;テトラフルオロボレート、塩化亜鉛、塩化スズ、塩化アルミニウム、塩化鉄等のルイス酸;等を挙げることができる。これらのうちではスルホン酸類、特にパラトルエンスルホン酸が好ましい。さらに塩基としては、既に述べられた塩基の中から適宜選択して使用すればよく、特にカリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物;リチウム ジイソプロピルアミド等のジアルキルアミノリチウムに代表される有機金属塩基;リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド等のビスシリルアミンの有機金属塩基;等が好ましい。反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒;等が用いられる。上記の溶媒は水との混合物としてもよい。また、P5に例示されるアミノ基の保護基としては、通常、アミノ基の保護に用いられる基であれば特に制限はない。代表的なものとして製造方法2で記載したアミノ基の保護基を挙げることができるが、本反応中においてP5に例示されるアミノ基の保護基が切断される場合がある。その場合には、必要に応じて適当なアミノ基の保護試薬と適宜反応させて再度保護基を導入すればよい。
化合物(24)は、化合物(23)の保護基P6を除去することによって製造することができる。ここで、P6として例示されるカルボキシ基の保護基としては、製造方法2に代表的なものが記載されており、ここから適宜選択することができる。化合物(23)においては、アミノ基の保護基P5とカルボキシ基の保護基P6が異なる方法又は条件で除去できる保護基であることが望ましい。例えば、P5が9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基であり、P6がベンジル基である組み合わせ等を代表的なものとして挙げることができる。それらの保護基は、アミノ基及びカルボキシ基を保護する化合物の性質等に応じて選択すればよく、それらの保護基の除去に際してもその保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
カルボン酸(24)を活性エステル、混合酸無水物、又は酸ハロゲン化物等に誘導し、塩基存在下、化合物(4)又はその薬理上許容される塩と反応させることによって化合物(25)を製造し、得られた化合物(25)の保護基P5を除去することによって化合物(26)を製造することができる。化合物(4)とカルボン酸(24)との反応及び保護基P6を除去する反応では、製造方法2で述べた試薬や反応条件と同様のものを用いればよい。
化合物(26)と末端アミノ基が保護されたアミノ酸又はアミノ基が保護されたオリゴペプチド(27)を反応させることによって化合物(9b)を製造し、得られた化合物(9b)の保護基P7を除去することによって化合物(10b)を製造することができる。P7として示されるアミノ基の保護基としては、通常、アミノ基の保護に用いられる基であれば特に制限はなく、代表的なものとして製造方法2で記載したアミノ基の保護基を挙げることができ、その除去に際しても保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。化合物(26)と化合物(27)との反応では、ペプチド合成に通常使用される反応試薬や条件を準用すればよい。上記の方法で製造した化合物(10b)は、上述の製造方法に従って本発明化合物(1)に導くことができる。
また、本発明には、種々の放射性または非放射性同位体でラベルされた化合物も包含される。本発明の抗体−薬物コンジュゲートを構成する原子の1以上に、原子同位体の非天然割合も含有し得る。原子同位体としては、例えば、重水素(2H)、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)等を挙げることができる。また、本発明化合物は、例えば、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)等の放射性同位体で放射性標識され得る。放射性標識された化合物は、治療または予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。本発明の抗体−薬物コンジュゲートの全ての同位体変異種は、放射性であると否とを問わず、本発明の範囲に包含される。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートは、癌細胞に対して細胞傷害活性を示すことから、医薬として、特に癌に対する治療剤及び/又は予防剤として使用することができる。
すなわち本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートは、癌治療の主要な治療法である化学療法のための薬剤として選択して使用することができ、その結果として、癌細胞の成長を遅らせ、増殖を抑え、さらには癌細胞を破壊することができる。これ等によって、癌患者において、癌による症状からの解放や、QOLの改善を達成でき、癌患者の生命を保って治療効果が達成される。癌細胞の破壊には至らない場合であっても、癌細胞の増殖の抑制やコントロールによって癌患者においてより高いQOLを達成しつつより長期の生存を達成させることができる。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートは、薬物単独での使用の他、アジュバント療法において他の療法と組み合わせる薬剤としても使用でき、外科手術や、放射線療法、ホルモン療法等と組み合わせることができる。さらにはネオアジュバント療法における薬物療法の薬剤として使用することもできる。
以上のような治療的使用の他、抗体の抗原への結合性によって微細な転移癌細胞に結合して癌細胞の増殖を押さえ、さらには破壊する効果も期待することができる。すなわち、特に原発性の癌細胞においてTROP2の発現が確認されたときに本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートを投与することよって癌転移の抑制や、予防効果を期待することができる。例えば、転移過程で体液中にある癌細胞を抑制、破壊する効果や、いずれかの組織に着床した直後の微細な癌細胞に対する抑制、破壊等の効果が期待できる。また、特に外科的な癌の除去後においての癌転移の抑制、予防効果が期待でき、これらによって癌の転移抑制効果が期待できる。
本発明の抗TROP2抗体−薬物コンジュゲートは、患者に対しては全身療法として全身的に投与する他、癌組織に局所的に投与して治療効果を期待することができる。
1−1)マウス免疫に用いる細胞の準備
5×106個のNCI−H322細胞(ヒト非小細胞肺癌細胞株、ATCC CRL−5806;ATCC:American Type Culture Collection)をRPMI−1640(Roswell Park Memorial Institute−1640)培地(10ml)で5日間培養後に回収し、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)で2回洗浄し、PBS(500μl)中に再懸濁した。
BALB/cマウス(6週齢)に対し、1回目の免疫はNCI−H322細胞(1×107個)を腹腔内へ免疫した。2〜5回目は1週間間隔で1×106個のNCI−H322細胞を腹腔内へ免疫した。6回目の最終免疫では、NCI−H322細胞を1×106細胞/200μl PBSで尾静脈ならびに腹腔内へそれぞれ免疫した。脾臓細胞は最終免疫から3日後に摘出した。
免疫済みマウスの脾臓を摘出し、すりつぶしてRPMI 1640 10%FBS(ウシ胎児血清)(+)培地に懸濁した。細胞懸濁液をセルストレイナー(100μm、BD Falcon社)に通した後、1500rpmで5分間、室温にて遠心して上清を廃棄した。Tris−NH4Cl溶液(20mM Tris−HCl pH7.5、0.83%NH4Cl;10mL)を加え、室温で5分間処理した。細胞懸濁液にRPMI 1640FBS(+)培地(10ml)を加え、セルストレイナーに通した後、1500rpmで5分間、室温にて遠心した。上清を廃棄し、脾臓細胞をRPMI 1640 FBS(−)培地(10ml)で再懸濁した。
P3U1細胞(マウスミエローマ細胞株)を回収し、1500rpmで5分間、室温にて遠心した。P3U1細胞にEDTA(0.02%)溶液(10ml)を加え、37℃で5分間処理した。P3U1細胞懸濁液を1500rpmで5分間、室温にて遠心した。上清を廃棄し、RPMI 1640 FBS(−)培地(10ml)で再懸濁した。
脾臓細胞とミエローマ細胞を5:1になるように混合し、遠心分離(1200rpm、5分間)した。得られた沈殿画分の細胞群をよくほぐした後、攪拌しながら、ポリエチレングリコール−4000(PEG−4000;1mL)を約1分かけて徐々に加えた。その後該細胞液に1分毎にRPMI培地(1mL)を数回加えた後、RPMI培地を加えて全量を50mLとした。該細胞懸濁液を遠心分離(900rpm、5分間)し、得られた沈殿画分の細胞をゆるやかにほぐした後、HAT培地(10%ウシ胎児血清及びHAT Media Supplementを加えた MI1640培地;100mL)中にゆるやかに懸濁した。該懸濁液を96ウェル培養用プレートに200μL/ウェルずつ分注し、37℃、5%CO2のインキュベーター中で、50%コンフルエントとなるまで培養した。
NCI−H322細胞を、96ウェルプレートに5×103細胞/ウェルで播種し、37℃で48時間培養した。細胞を150μl/ウェルのPBSで2回洗浄し、各ウェルに対して、各ハイブリドーマ培養上清(50μl)を加え4℃で1時間反応させた。150μl/ウェルのPBSで2回洗浄し、アデノウイルスAx3CAZ3−FZ33(抗体に結合するようにZ33ファイバーが改変されたβ−ガラクトシダーゼ発現アデノウイルス(米国特許出願公開第2012/0237518号明細書を参照))を3×106vp/100μl(1×103vp/細胞)の濃度になるようにRPMI1640(−)培地で希釈し、この希釈溶液を100μl/ウェルで加えた。4℃で1時間反応後、150μl/ウェルのPBSで2回洗浄した。RPMI1640 FBS(+)培地を100μl/ウェルで加えて37℃で24時間培養した。Galacto−Light Plus Reporter Gene Assay System(Applied Biosystems社)を使用したβ−Galレポーター遺伝子アッセイで処理したNCI−H322細胞を200μl/ウェルのPBSで洗浄し、Lysis Solutionを50μl/ウェルで加えて室温で10分間静置した。この細胞溶解液(10μL)をGalacton−Plus Galacto Reaction Buffer Diluentで100倍に希釈し、White microwell SH 96 well plate(Nunc社)に加えて室温で1時間反応させた。Accelerator IIを150μl/ウェルで加え、マルチラベルカウンターWallac 1420ARVOsx(Perkin Elmer社)を用いて化学発光を5秒間測定し、1秒あたりの平均値をRLU(発光量)として、NCI−H322細胞へのウイルス感染量を表した。この様に行ったハイブリドーマ群のスクリーニングにおいて、測定値(RLU)が群全体(最小値1383RLU、平均値10914RLU、最大値78746RLU)の中で、5000RLU以上のクローンを選抜した。まず、1次スクリーニングとして、一回の細胞融合で得られた960ウェルのハイブリドーマウェルのうち81ウェルの陽性ウェルを選抜した。さらに、確認スクリーニングとして、1次スクリーニングと同様の手法により、デュプリケート(duplicate)でアッセイを行って、両方の測定値が5000RLU以上のウェルを陽性とし、1次スクリーニングで得られた81ウェルから52ウェルの陽性ウェルを選抜した。選抜したクローンは2〜4回サブクローニングを行い、モノクローナルなハイブリドーマ細胞株44株を樹立した。
プリスタン(Pristane;2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン;0.5ml)を腹腔内投与して予め2週間飼育した8〜10週齢のマウス又はヌードマウスに、実施例1で得られたモノクローナル抗体産生ハイブリドーマを腹腔内に注射した。さらに10〜21日してハイブリドーマを腹水癌化させた後に腹水を採取した。得られた腹水を遠心分離して固形分を除去後、40〜50%硫酸アンモニウムで塩析し、カプリル酸沈殿法、DEAE−セファロースカラム、プロテインG−カラムによる精製を行い、IgG又はIgM画分を集め、精製モノクローナル抗体とした。
実施例2において調製されたハイブリドーマの産生する抗体の一つであるTINA1について抗原の同定を行った。
5×106個のNCI−H322細胞を回収し、PBSで3回洗浄した。EZ−Link Sulfo−NHS−Biotin(PIERCE社)を0.1mg/mlの濃度でPBSに懸濁した。NCI−H322細胞をBiotin/PBS溶液中、室温で30分間ローテートした後に100mMグリシン/PBS溶液(25ml)で2回洗浄し、その後、PBS(25ml)で3回洗浄した。洗浄後の細胞を溶解バッファー(150mM NaCl、50mM Tris−HCl pH7.6、1%NP−40 + Protease inhibitor、Complete EDTA free(Roche社)1粒/50ml;2ml)中に再懸濁し、4℃で30分間処理した。Protein G Sepharose(Protein G Sepharose 4 Fast Flow(GE Healthcare社))のバッファーを溶解バッファーに置換して得られたProtein G Sepharose/溶解バッファー(50%スラリー;30μl)を細胞溶解液に加え、4℃で1時間ローテートした後に4℃で5分間遠心し、上清を回収した。この上清にTINA1抗体(3μg)を加え、4℃で1時間ローテートした後にProtein G Sepharose/溶解バッファー(50%スラリー;60μl)を加え、4℃で2時間ローテートした。溶解バッファー(1ml)でProtein G Sepharoseを6回洗浄した後に1×SDSサンプルバッファー/5% 2−ME(2−メルカプトエタノール)buffer(62.5mM Tris−HCl(25℃でpH6.8)、2%(w/v)SDS、10% glycerol及び0.01%(w/v)phenol red)に再懸濁した。100℃で5分間懸濁液を処理した後、溶液を回収し、SDS−PAGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳動)のためのサンプルとした。
3−1)で調製したSDS−PAGEサンプルをReady Gels J 5−20%(BioRad社)を用いて20mAで泳動した後、ゲルよりメンブレンへ0.1mA/cm2でブロッティングした。メンブレンをPBS−T(PBS(−)−0.05% Tween20)で5分間洗浄した後、1時間ブロッキングを行った。メンブレンをPBS−Tで5分間3回洗浄した後にStreptavidin−horseradish peroxidase conjugate(Amersham社;PBS−Tで2000倍に希釈して使用)と1時間反応させた。メンブレンをPBS−Tで10分間4回洗浄した後に、ECL western blotting detection reagents(Amersham社)及びHyperfilm ECL(Amersham社)を用いて目的のバンドを検出した。実施例3−1)の手順によりビオチンラベルしたNCI−H322細胞を、既に質量分析によって抗原がTROP2であることが確定しているKCI7A3抗体及びTINA1抗体で免疫沈降して得られた免疫沈降物を、それぞれDTT非添加或はDTT添加でSDS−PAGE及びウエスタンブロッティングにより解析した。KCI7A3抗体とTINA1抗体を用いたいずれの場合においても、DTT非添加では分子量46kDaのバンドが、DTTを添加したサンプルでは分子量37kDaのバンドが検出された。
バンドパターンからTINA1抗体の抗原がTROP2であることが予測できたため、質量分析を行わずにcDNAの遺伝子導入による強制発現解析を行った。FACS解析の結果、ヒトTROP2発現CHOK1細胞ではTINA1抗体は強陽性反応を示したため、TINA1抗体の抗原はTROP2であることが示された。また、肺癌細胞株PC14、肺癌細胞株NCI−H322、肺癌細胞株NCI−H2122、肺癌細胞株LCAM1、肺癌細胞株LC2/ad、膵癌細胞株MIAPaCa2、膵癌細胞株PK−1、前立腺癌細胞株PC3、大腸癌細胞株HCT116、メラノーマ細胞株A375、卵巣癌細胞株SKOV3、造血系腫瘍細胞株RPMI8226、造血系腫瘍細胞株K562、PBMC(ヒト末梢血単核細胞)及びヒト血小板を使用して同様なFACS解析を行った。調査した肺癌細胞株はいずれもTROP2陽性であり、肺癌以外の細胞株ではPC3、PK1、SKOV3が陽性であった。一方、正常血液細胞はいずれも陰性であった。
4−1)抗体内在化活性評価系
抗体の内在化及びイムノトキシン活性の測定を目的にリコンビナント複合蛋白質であるDT3Cを作製した。このDT3Cは、ジフテリア毒素(DT)の触媒領域とプロテインGの抗体結合領域を3個兼ね備えた蛋白質である。DT3Cは抗体のFc部分に特異的に結合し安定で、細胞内へ取り込まれると蛋白質合成阻害により細胞死を誘導する。この系を用いることで抗体の内在化とイムノトキシンによる殺細胞効果を同時に観察することができる(Yamaguchi, M., Hamada, H., et al., Biochemical and BiophysicalResearch Communications 454 (2014) 600-603)。
96wll Plateに4μg/mLのDT3C(25μL)を加え、さらに実施例1又はこれに準じた方法で取得された11種のハイブリドーマの培養上清(25μL)を加え、室温で30分インキュベーションした。なお、TINA1抗体産生ハイブリドーマ以外のハイブリドーマが産生する抗体の認識する抗原は、CD9、CD46、CD55、CD59、CD71、CD73、CD147、CD276、EpCAM、又はEGFRであることを予め確認した。2×104個/mL(20% Low IgG FBS加RPMI1640培地)のNCI−H322細胞(50μL)を播種し、室温で30分インキュベーションした後、37℃ CO2インキュベータで3日間培養した。培養後に上清を除き、10%WST−10%FBS−RPMI1640(100μL)を加え、37℃ CO2インキュベータ内で1時間インキュベーションし、生細胞数をマイクロプレートリーダー(OD450〜OD640、infinite200、テカンジャパン株式会社)で測定した。評価したハイブリドーマ細胞の培養上清の中で、CD59、CD71、EGFR、EpCAM、及びTROP2に対する抗体で強い内在化ならびにイムノトキシン活性が認められた(図10)。
96well platにDT3C(0、0.004、0.04、0.4、4、40μg/mL)希釈溶液(25μL)を加え、各抗体(40μg/mL;25μL)を加え、室温で30分インキュベーションした。さらに、2×104個/mL(20%LowIgGFBS加RPMI1640培地)のNCI−H322細胞(50μL)を播種し、室温で30分インキュベーションした後、37℃ CO2インキュベータで3日間培養した。培養後に上清を除き、10%WST−1加10%FBS−RPMI1640(100μL)を加え、37℃ CO2インキュベータ内で1時間インキュベーションし、生細胞数をプレートリーダー(OD450〜OD640)で測定した。評価した抗体の中で、TROP2に対する抗体であるTINA1の内在化ならびにイムノトキシン活性が最も強かった(図11)。
実施例1又はこれに準じて取得されたTINA1(免疫原:肺癌株NCI−H322)、KCL7A3、及びKCL2D6(免疫原:膵臓癌株KCL−MOH1)、Pr1E11及びPr8H10(免疫原:前立腺癌株Pc−1)、NY16及びNY17(免疫原:膵臓癌株PK−1)並びに市販の77220(R&D System)の各抗TROP2抗体の内在化ならびにイムノトキシン活性について実施例4−3)と同様に評価した。その結果、8種の抗TROP2抗体の中でTINA1抗体が最も強い活性を有していた(図12)。
5−1)TINA1抗体遺伝子の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
5−1−1)TINA1抗体産生ハイブリドーマからのmRNAの調製
TINA1抗体の可変領域を含むcDNAを増幅するため、TINA1抗体産生ハイブリドーマよりmRNA Isolation kit(Roche applied science社)を用いてmRNAを調製した。
cDNA(5’−RACE−Ready cDNA)の合成は実施例5−1−1)で調製したmRNA(100ng)とSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(CLONTECH社)を用いて実施した。
重鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM(Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び5’−AGAGTTCCAGGTCAAGGTCACTGGCTCAGG−3’(配列番号33:プライマー mG2aVR2)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(CLONTECH社)に付属のものを使用し、mG2aVR2はデータベースのマウス重鎖(IgG2a)の定常領域の配列から設計した。
このプライマーの組み合わせと、実施例5−1−2)で合成したcDNA(5’−RACE−Ready cDNA)を鋳型とした5’−RACE PCRによりTINA1抗体の重鎖の可変領域を含むcDNAを増幅した。PCRは、PolymeraseとしてKOD−plus(TOYOBO社)を用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(CLONTECH社)のマニュアルに従い、タッチダウンPCRプログラムで実施した。
5’−RACE PCRで増幅した重鎖の可変領域を含むcDNAをMinElute PCR Purification Kit(QIAGEN社)を用いて精製後、Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit(Invitrogen社)を用いてクローニングし、クローニングした重鎖の可変領域を含むcDNAのヌクレオチド配列のシークエンス解析を実施した。シークエンスプライマーとして、データベースのマウス重鎖の定常領域の配列から設計した上記プライマー mG2aVR2、及びNUP(Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
シークエンス解析は遺伝子配列解析装置(「ABI PRISM 3700 DNA Analyzer」或は「Applied Biosystems 3730xl Analyzer」、Applied Biosystems社)を用いて実施し、シークエンス反応は、Gene Amp 9700(Applied Biosystems社)を用いた。
決定されたTINA1抗体の重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号1に示し、アミノ酸配列を配列番号2に示した。
TINA1抗体の軽鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM(Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)及び5’−AGTCCAACTGTTCAGGACGCCATTTTGTCG−3’(配列番号34:プライマー mKVR2)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(CLONTECH社)に付属のものを使用し、mKVR2はデータベースのマウス軽鎖の定常領域の配列から設計した。
このプライマーの組み合わせと、実施例5−1−2)で合成したcDNA(5’−RACE−Ready cDNA)を鋳型とした5’−RACE PCRによりTINA1抗体の軽鎖の可変領域を含むcDNAを増幅した。PCRは、PolymeraseとしてKOD−plus−(TOYOBO社)を用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(CLONTECH社)のマニュアルに従い、タッチダウンPCRプログラムで実施した。
5’−RACE PCRで増幅した軽鎖の可変領域を含むcDNAをMinElute PCR Purification Kit(QIAGEN社)を用いて精製後、Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit(Invitrogen社)を用いてクローニングし、クローニングした軽鎖の可変領域を含むcDNAのヌクレオチド配列のシークエンス解析を実施した。
シークエンスプライマーとして、データベースのマウス軽鎖の定常領域の配列から設計した上記プライマーmKVR2及びNUPを用いた。
シークエンス解析及びシークエンス反応には、上述の装置を用いた。
決定されたTINA1抗体の軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列表の配列番号3に示し、アミノ酸配列を配列番号4に示した。
5−2−1)キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA−LKの構築
プラスミドpcDNA3.3−TOPO/LacZ(Invitrogen社)を制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約5.4kbのフラグメントと、配列番号5に示すヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In−Fusion Advantage PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて結合して、pcDNA3.3/LKを作製した。
pcDNA3.3/LKを鋳型として、下記プライマーセットでPCRを行い、得られた約3.8kbのフラグメントをリン酸化後セルフライゲーションすることによりCMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、及びヒトκ鎖定常領域を持つ、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA−LKを構築した。
プライマーセット
5’−tataccgtcgacctctagctagagcttggc−3’(配列番号35:プライマー 3.3−F1)
5’−gctatggcagggcctgccgccccgacgttg−3’(配列番号36:プライマー 3.3−R1)
pCMA−LKをXbaI及びPmeIで消化してκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、配列番号6に示すヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In−Fusion Advantage PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG1重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA−G1を構築した。
実施例5−1−3)で得られたTINA1抗体の重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD−Plus−(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA−G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn−Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することにより、cTINA1抗体重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−G1/cTINA1」と命名した。cTINA1抗体重鎖のヌクレオチド配列を配列番号7に示し、アミノ酸配列を配列番号8に示した。配列番号7のヌクレオチド配列及び配列番号8のアミノ酸配列は、図1にも記載されている。
cTINA1抗体重鎖用プライマーセット
5’−CCAGATGGGTGCTGAGCCAGATCCAGTTGGTGCAGTCTGGACCTGAG−3’(配列番号37:プライマー TINA1H−F)
5’−CTTGGTGGAGGCTGAGCTGACGGTGACCGCGGTCCCTGCGCCCCAGAC−3’(配列番号38:プライマー TINA1H−R)
実施例5−1−4)で得られたTINA1抗体の軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD−Plus−(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現汎用ベクターpCMA−LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn−Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することにより、cTINA1抗体の軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−LK/cTINA1」と命名した。cTINA1抗体の軽鎖のヌクレオチド配列を配列表の配列番号9に示し、アミノ酸配列を配列番号10に示した。配列番号9のヌクレオチド配列及び配列番号10のアミノ酸配列は、図2にも記載されている。
cTINA1抗体軽鎖用プライマーセット
5’−ATCTCCGGCGCGTACGGCGACATTGTGATGACCCAGTCTCACAAATTC−3’(配列番号39:プライマー TINA1L−F)
5’−GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGCTCCAGCTTGGTCCCAGC−3’(配列番号40:プライマー TINA1L−R)
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。
対数増殖期の1×107個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)をFreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)で9.6mLに希釈した後に、30mL Square Storage Bottle(Nalgene社)に播種し、37℃、8%CO2インキュベーター内で90rpmで一時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765;30μg)をOpti−Pro SFM(Invitrogen社;200μL)に溶解し、次にPureLink HiPure Plasmidキット(Invitrogen社)を用いて調製した軽鎖発現ベクター(6μg)及び重鎖発現ベクター(4μg)をOpti−Pro SFM(Invitrogen社;200μL)に添加した。Polyethyleneimine/Opti−Pro SFM混合液(200μL)に、発現ベクター/Opti−Pro SFM混合液(200μL)を加え穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%CO2インキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をMinisart−Plus filter(Sartorius社)でろ過して評価用のサンプルとした。
pCMA−G1/cTINA1とpCMA−LK/cTINA1との組合せによって取得されたヒトキメラTINA1抗体を「cTINA1抗体」と命名した。
6−1)TINA1のヒト化バージョンの設計
6−1−1)TINA1の可変領域の分子モデリング
TINA1の可変領域の分子モデリングは、相同性モデリングとして公知の方法(MethodsinEnzymology,203,121−153(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc. Acid Res.35,D301−D303(2007))に登録されるヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能)を、先に決定されたTINA1の可変領域と比較した。結果として、1ZEAが、TINA1の重鎖の可変領域に対して同様にフレームワーク中に欠損がある抗体の中で、最も高い配列相同性を有するとして選択された。また、3IU4が、TINA1の軽鎖の可変領域に対して最も高い配列相同性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、TINA1の重鎖及び軽鎖に対応する1ZEA及び3IU4の座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。
最後に、エネルギーの点でTINA1の可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー計算を行った。上記手順を、市販の蛋白質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys,Inc.)を用いて行った。
ヒト化TINA1抗体の構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA86,10029−10033(1989))として公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸相同性に基づいて選択された。TINA1のフレームワーク領域の配列を、抗体のアミノ酸配列のKabatデータベース(Nuc.Acid Res.29,205−206(2001))の全てのヒトフレームワークと比較し、結果として、HuPR1A3抗体がフレームワーク領域についての74%の配列相同性に起因して、アクセプターとして選択された。HuPR1A3についてのフレームワーク領域のアミノ酸残基を、TINA1についてのアミノ酸残基と整列させ、異なるアミノ酸が使用される位置を同定した。これらの残基の位置は、上で構築されたTINA1の三次元モデルを使用して分析され、そしてアクセプター上にグラフティングされるべきドナー残基が、Queen et.al.,(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029−10033(1989))によって与えられる基準によって選択された。選択されたいくつかのドナー残基をアクセプター抗体に移入することによって、ヒト化TINA1配列を以下の実施例に記載される様に構築した。
6−2−1)hTINA1−H1タイプ重鎖:
配列表の配列番号8に示されるTINA1重鎖のアミノ酸番号21(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号28(プロリン)をアラニンに、アミノ酸番号30(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号35(グルタミン酸)をアラニンに、アミノ酸番号36(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号38(アルギニン)をリシンに、アミノ酸番号39(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号57(グルタミン)をアルギニンに、アミノ酸番号58(リシン)をグルタミンに、アミノ酸番号59(メチオニン)をアラニンに、アミノ酸番号62(リシン)をグルタミンに、アミノ酸番号65(リシン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号67(イソロイシン)をメチオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をバリンに、アミノ酸番号88(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号89(フェニルアラニン)をイソロイシンに、アミノ酸番号91(ロイシン)をアラニンに、アミノ酸番号92(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号95(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号102(イソロイシン)をロイシンに、アミノ酸番号104(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号107(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号111(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号112(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号114(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号132(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(アラニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1重鎖を「hTINA1−H1タイプ重鎖」と命名した。
hTINA1−H1タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号12に記載されている。配列番号12のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号12のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号11に記載されている。配列番号11のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号11のヌクレオチド配列及び配列番号12のアミノ酸配列は、図3にも記載されている。
配列表の配列番号8に示されるTINA1重鎖のアミノ酸番号21(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号28(プロリン)をアラニンに、アミノ酸番号30(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号35(グルタミン酸)をアラニンに、アミノ酸番号36(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号38(アルギニン)をリシンに、アミノ酸番号39(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号57(グルタミン)をアルギニンに、アミノ酸番号58(リシン)をグルタミンに、アミノ酸番号59(メチオニン)をアラニンに、アミノ酸番号62(リシン)をグルタミンに、アミノ酸番号65(リシン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号67(イソロイシン)をメチオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をバリンに、アミノ酸番号88(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号89(フェニルアラニン)をイソロイシンに、アミノ酸番号92(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号95(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号102(イソロイシン)をロイシンに、アミノ酸番号104(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号107(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号111(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号112(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号114(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号132(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(アラニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1重鎖を「hTINA1−H2タイプ重鎖」と命名した。
hTINA1−H2タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号14に記載されている。配列番号14のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号14のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号13に記載されている。配列番号13のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号13のヌクレオチド配列及び配列番号14のアミノ酸配列は、図4にも記載されている。
配列表の配列番号8に示されるTINA1重鎖のアミノ酸番号28(プロリン)をアラニンに、アミノ酸番号30(ロイシン)をバリンに、アミノ酸番号36(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号38(アルギニン)をリシンに、アミノ酸番号39(イソロイシン)をバリンに、アミノ酸番号58(リシン)をグルタミンに、アミノ酸番号65(リシン)をグルタミン酸に、アミノ酸番号67(イソロイシン)をメチオニンに、アミノ酸番号87(フェニルアラニン)をバリンに、アミノ酸番号88(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号92(グルタミン酸)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号95(アラニン)をスレオニンに、アミノ酸番号102(イソロイシン)をロイシンに、アミノ酸番号104(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号107(アスパラギン)をセリンに、アミノ酸番号111(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号112(スレオニン)をバリンに、アミノ酸番号114(フェニルアラニン)をチロシンに、アミノ酸番号132(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号135(アラニン)をロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1重鎖を「hTINA1−H3タイプ重鎖」と命名した。
hTINA1−H3タイプ重鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号16に記載されている。配列番号16のアミノ酸配列の1乃至19番目のアミノ残基からなる配列、20乃至140番目のアミノ酸残基からなる配列、141乃至470番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域、重鎖定常領域に相当する。配列番号16のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号15に記載されている。配列番号15のヌクレオチド配列の1乃至57番目のヌクレオチドからなる配列、58乃至420番目のヌクレオチドからなる配列、421乃至1410番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、重鎖可変領域配列、重鎖定常領域配列をコードしている。配列番号15のヌクレオチド配列及び配列番号16のアミノ酸配列は、図5にも記載されている。
6−3−1)hTINA1−L1タイプ軽鎖:
配列表の配列番号10に示されるTINA1軽鎖のアミノ酸番号23(バリン)をグルタミンに、アミノ酸番号28(ヒスチジン)をプロリンに、アミノ酸番号29(リシン)をセリンに、アミノ酸番号30(フェニルアラニン)をセリンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号33(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号40(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号62(グルタミン)をリシンに、アミノ酸番号63(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号80(アスパラギン酸)をセリンに、アミノ酸番号83(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号90(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号93(フェニルアラニン)をロイシンに、アミノ酸番号98(バリン)をロイシンに、アミノ酸番号100(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号129(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1軽鎖を「hTINA1−L1タイプ軽鎖」と命名した。
hTINA1−L1タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号18に記載されている。配列番号18のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号18のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号17に記載されている。配列番号17のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号17のヌクレオチド配列及び配列番号18のアミノ酸配列は、図6にも記載されている。
配列表の配列番号10に示されるTINA1軽鎖のアミノ酸番号28(ヒスチジン)をプロリンに、アミノ酸番号29(リシン)をセリンに、アミノ酸番号30(フェニルアラニン)をセリンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号33(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号40(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号62(グルタミン)をリシンに、アミノ酸番号63(セリン)をアラニンに、アミノ酸番号80(アスパラギン酸)をセリンに、アミノ酸番号83(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号90(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号93(フェニルアラニン)をロイシンに、アミノ酸番号98(バリン)をロイシンに、アミノ酸番号100(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号129(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1軽鎖を「hTINA1−L2タイプ軽鎖」と命名した。
hTINA1−L2タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号20に記載されている。配列番号20のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号20のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号19に記載されている。配列番号19のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号19のヌクレオチド配列及び配列番号20のアミノ酸配列は、図7にも記載されている。
配列表の配列番号10に示されるTINA1軽鎖のアミノ酸番号28(ヒスチジン)をプロリンに、アミノ酸番号29(リシン)をセリンに、アミノ酸番号30(フェニルアラニン)をセリンに、アミノ酸番号31(メチオニン)をロイシンに、アミノ酸番号33(スレオニン)をアラニンに、アミノ酸番号40(セリン)をスレオニンに、アミノ酸番号62(グルタミン)をリシンに、アミノ酸番号63(セリン)をグルタミンに、アミノ酸番号80(アスパラギン酸)をセリンに、アミノ酸番号83(スレオニン)をセリンに、アミノ酸番号90(アラニン)をアスパラギン酸に、アミノ酸番号93(フェニルアラニン)をロイシンに、アミノ酸番号98(バリン)をロイシンに、アミノ酸番号100(アラニン)をプロリンに、アミノ酸番号103(ロイシン)をフェニルアラニンに、アミノ酸番号120(アラニン)をグルタミンに、アミノ酸番号126(ロイシン)をイソロイシンに、アミノ酸番号129(アラニン)をスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化TINA1軽鎖を「hTINA1−L3タイプ軽鎖」と命名した。
hTINA1−L3タイプ軽鎖のアミノ酸配列は、配列表の配列番号22に記載されている。配列番号22のアミノ酸配列の1乃至20番目のアミノ残基からなる配列、21乃至129番目のアミノ酸残基からなる配列、130乃至234番目のアミノ酸残基からなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域、軽鎖定常領域に相当する。配列番号22のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列表の配列番号21に記載されている。配列番号21のヌクレオチド配列の1乃至60番目のヌクレオチドからなる配列、61乃至387番目のヌクレオチドからなる配列、388乃至702番目のヌクレオチドからなる配列が、それぞれシグナル配列、軽鎖可変領域配列、軽鎖定常領域配列をコードしている。配列番号21のヌクレオチド配列及び配列番号22のアミノ酸配列は、図8にも記載されている。
7−1)hTINA1の重鎖発現ベクターの構築
7−1−1)hTINA1−H1発現ベクターの構築
配列表の配列番号11に示すhTINA1−H1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhTINA1−H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD−Plus−(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでhTINA1−H1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA−G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn−Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりhTINA1−H1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−G1/hTINA1−H1」と命名した。
プライマーセット
5’−agctcccagatgggtgctgagc−3’(配列番号41:プライマー EG−Inf−F)
5’−gggcccttggtggaggctgagc−3’(配列番号42:プライマー EG1−Inf−R)
配列表の配列番号13に示すhTINA1−H2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhTINA1−H2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−1−1)と同様の方法でhTINA1−H2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−G1/hTINA1−H2」と命名した。
配列表の配列番号15に示すhTINA1−H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhTINA1−H3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−1−1)と同様の方法でhTINA1−H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−G1/hTINA1−H3」と命名した。
7−2−1)hTINA1−L1発現ベクターの構築
配列表の配列番号17に示すhTINA1−L1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号38乃至402に示されるhTINA1−L1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)。合成したDNA断片をテンプレートとして、KOD−Plus−(TOYOBO社)と下記のプライマーセットでhTINA1−L1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA−LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn−Fusion HD PCRクローニングキット(CLONTECH社)を用いて挿入することによりhTINA1−L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−LK/hTINA1−L1」と命名した。
プライマーセット
5’−ctgtggatctccggcgcgtacggc−3’(配列番号43:プライマー CM−LKF)
5’−ggagggggcggccaccgtacg−3’(配列番号44:プライマー
KCL−Inf−R)
配列表の配列番号19に示すhTINA1−L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号38乃至402に示されるhTINA1−L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−2−1)と同様の方法でhTINA1−L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−LK/hTINA1−L2」と命名した。
配列表の配列番号21に示すhTINA1−L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号38乃至402に示されるhTINA1−L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−2−1)と同様の方法でhTINA1−L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−LK/hTINA1−L3」と命名した。
7−3−1)hTINA1抗体の小スケール生産
実施例5−2−5)と同様の方法で生産した。
pCMA−G1/hTINA1−H1とpCMA−LK/hTINA1−L1との組合せによって取得されたhTINA1抗体を「hTINA1−H1L1」、pCMA−G1/hTINA1−H2とpCMA−LK/hTINA1−L1との組合せによって取得されたhTINA1抗体を「hTINA1−H2L1」、pCMA−G1/hTINA1−H2とpCMA−LK/hTINA1−L2との組合せによって取得されたhTINA1抗体を「hTINA1−H2L2」、及びpCMA−G1/hTINA1−H3とpCMA−LK/hTINA1−L3との組合せによって取得されたhTINA1抗体を「hTINA1−H3L3」と命名した。
hTINA1−H1L1、hTINA1−H2L1、hTINA1−H2L2、及びhTINA1−H3L3を以下の方法で生産した。
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期の1.2×109個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社)に播種し、FreeStyle293 expression medium(Invitrogen社)で希釈して1.0×106細胞/mlに調製した後に、37℃、8%CO2インキュベーター内で90rpmで一時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765;3.6mg)をOpti−Pro SFM(Invitrogen社;20ml)に溶解し、次にPureLink HiPure Plasmidキット(Invitrogen社)を用いて調製した軽鎖発現ベクター(0.8mg)及び重鎖発現ベクター(0.4mg)をOpti−Pro SFM(Invitrogen社;20ml)に添加した。Polyethyleneimine/Opti−Pro SFM混合液(20ml)に、発現ベクター/Opti−Pro SFM混合液(20ml)を加えて穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%CO2インキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をDisposable Capsule Filter (ADVANTEC #CCS−045−E1H)でろ過した。
上記7−3−2)で得られた培養上清から抗体を、rProteinAアフィニティークロマトグラフィー(4−6℃)とセラミックハイドロキシアパタイト(室温)の2段階工程で精製した。rProteinAアフィニティークロマトグラフィー精製後とセラミックハイドロキシアパタイト精製後のバッファー置換工程は4−6℃で実施した。最初に、培養上清を、PBSで平衡化したMabSelectSuRe(GE Healthcare Bioscience社製、HiTrapカラム)にアプライした。培養上清がカラムに全て入った後、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide−A−Lyzer Dialysis Cassette)によりPBSに置換した後、5mMリン酸ナトリウム/50mM MES/pH7.0のバッファーで5倍希釈した抗体溶液を、5mM NaPi/50mM MES/30mM NaCl/pH7.0のバッファーで平衡化されたセラミックハイドロキシアパタイトカラム(日本バイオラッド、Bio−Scale CHTType‐I Hydroxyapatite Column)にアプライした。塩化ナトリウムによる直線的濃度勾配溶出を実施し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide−A−Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。最後にCentrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社,4℃)にて濃縮し、IgG濃度を20mg/ml以上に調製し精製サンプルとした。
hRS7抗体は、国際公開第2003/074566号に記載されている軽鎖、及び重鎖のアミノ酸配列をもとに作製した。
1−1)hRS7抗体重鎖発現ベクターの構築
配列表の配列番号29に示すhRS7抗体重鎖のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhRS7抗体重鎖の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−1−1)と同様の方法でhRS7抗体重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−G1/hRS7」と命名した。hRS7抗体重鎖のアミノ酸配列を配列表の配列番号30に示した。
配列表の配列番号31に示すhRS7抗体軽鎖のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号38乃至402に示されるhRS7抗体軽鎖の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成し(GENEART社 人工遺伝子合成サービス)、実施例7−2−1)と同様の方法でhRS7抗体軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA−LK/hRS7」と命名した。hRS7抗体重鎖のアミノ酸配列を配列表の配列番号32に示した。
1−3−1)hRS7抗体の生産
hRS7抗体はpCMA−G1/hRS7とpCMA−LK/hRS7との組合せにより実施例7−3−2)と同様の方法で生産した。
上記1−3−1)で得られた培養上清から実施例7−3−3)と同様の方法で精製した。
8−1)小スケール生産の抗体(培養上清)を用いた抗原結合能の測定
抗体と抗原(Recombinant Human TROP−2 Fc chimera)との解離定数測定は、Biacore 3000(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fab)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fab)抗体(Human Fab capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(BIAcore,Inc.)へアミンカップリング法にて約2000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS−EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fab)抗体を固定化したチップ上に、抗体を含む培養上清を約80秒間添加した後、抗原の希釈系列溶液(1−1000nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、20%DMSOを含む10mM Gly−HCl pH1.5を流速10μl/分で60秒間添加した。データの解析には、分析ソフトウェア(BIAevaluation software, version 4.1)のBivalent結合モデルを用いて、結合速度定数kon、解離速度定数koff及び解離定数(KD;KD=koff/kon)を算出した。
抗体と抗原(Recombinant Human TROP−2 Fc chimera)との解離定数測定は、Biacore 3000(GEヘルスケアバイオサイエンス(株))を使用し、固定化した抗ヒトIgG(Fab)抗体に抗体をリガンドとして捕捉(キャプチャー)し、抗原をアナライトとして測定するキャプチャー法にて行った。抗ヒトIgG(Fab)抗体(Human Fab capture kit、GEヘルスケアバイオサイエンス(株))は、センサーチップCM5(BIAcore,Inc.)へアミンカップリング法にて約2000RU共有結合させた。リファレンスセルにも同様に固定化した。ランニングバッファーとしてHBS−EP+(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl,3mM EDTA、0.05%Surfactant P20)を用いた。抗ヒトIgG(Fab)抗体を固定化したチップ上に、抗体を約1分間添加した後、抗原の希釈系列溶液(1−1000nM)を流速30μl/分で300秒間添加し、引き続き600秒間の解離相をモニターした。再生溶液として、ランニングバッファーにて希釈した25mM NaOHを流速100μl/分で3秒間、2回添加した。データの解析は、上記方法により行った。
4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.237g、1.13mmoL)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.130g、1.13mmoL)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.216g、1.13mmoL)を加えて1時間撹拌した。エキサテカンのメシル酸塩(0.500g、0.94mmoL)、及びトリエチルアミン(0.157mL、1.13mmoL)を加えたN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10mL)に滴下し、室温にて一日間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノ−ル=8:2(v/v)]にて精製し、標記化合物(0.595g、定量的)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.2Hz),1.31(9H,s),1.58(1H,t,J=7.2Hz),1.66(2H,t,J=7.2Hz),1.89−1.82(2H,m),2.12−2.21(3H,m),2.39(3H,s),2.92(2H,t,J=6.5Hz),3.17(2H,s),5.16(1H,d,J=19.2Hz),5.24(1H,d,J=18.8Hz),5.42(2H,s),5.59−5.55(1H,m),6.53(1H,s),6.78(1H,t,J=6.3Hz),7.30(1H,s),7.79(1H,d,J=11.0Hz),8.40(1H,d,J=8.6Hz).
MS(APCI)m/z:621(M+H)+.
上記工程1で得た化合物(0.388g、0.61mmoL)をジクロロメタン(9mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(9mL)を加えて4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール:水=7:3:1(v/v/v)の分配有機層]にて精製し、標記化合物(0.343g、定量的)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.2Hz),1.79−1.92(4H,m),2.10−2.17(2H,m),2.27(2H,t,J=7.0Hz),2.40(3H,s),2.80−2.86(2H,m),3.15−3.20(2H,m),5.15(1H,d,J=18.8Hz),5.26(1H,d,J=18.8Hz),5.42(2H,s),5.54−5.61(1H,m),6.55(1H,s),7.32(1H,s),7.72(3H,brs),7.82(1H,d,J=11.0Hz),8.54(1H,d,J=8.6Hz).
MS(APCI)m/z:521(M+H)+.
N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシン(0.081g、0.19mmoL)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.021g、0.19moL)及び、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.036g、0.19mmoL)を加えて3.5時間撹拌した。その反応溶液を上記工程2で得た化合物(0.080g、0.15mmoL)を加えたN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)に滴下し、室温にて4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノ−ル=8:2(v/v)]にて精製し、標記化合物(0.106g、73%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.4Hz),1.36(9H,s),1.71(2H,m),1.86(2H,t,J=7.8Hz),2.15−2.19(4H,m),2.40(3H,s),2.77(1H,dd,J=12.7,8.8Hz),3.02(1H,dd,J=14.1,4.7Hz),3.08−3.11(2H,m),3.16−3.19(2H,m),3.54(2H,d,J=5.9Hz),3.57−3.77(4H,m),4.46−4.48(1H,m),5.16(1H,d,J=19.2Hz),5.25(1H,d,J=18.8Hz),5.42(2H,s),5.55−5.60(1H,m),6.53(1H,s),7.00(1H,t,J=6.3Hz),7.17−7.26(5H,m),7.31(1H,s),7.71(1H,t,J=5.7Hz),7.80(1H,d,J=11.0Hz),7.92(1H,t,J=5.7Hz),8.15(1H,d,J=8.2Hz),8.27(1H,t,J=5.5Hz),8.46(1H,d,J=8.2Hz).
MS(APCI)m/z:939(M+H)+.
上記工程3で得た化合物(1.97g、2.10mmoL)をジクロロメタン(7mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(7mL)を加えて1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、トルエンを加えて共沸し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール:水=7:3:1(v/v/v)の分配有機層]にて精製し、標記化合物(1.97g、99%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.4Hz),1.71−1.73(2H,m),1.82−1.90(2H,m),2.12−2.20(4H,m),2.40(3H,s),2.75(1H,dd,J=13.7,9.4Hz),3.03−3.09(3H,m),3.18−3.19(2H,m),3.58−3.60(2H,m),3.64(1H,d,J=5.9Hz),3.69(1H,d,J=5.9Hz),3.72(1H,d,J=5.5Hz),3.87(1H,dd,J=16.8,5.9Hz),4.50−4.56(1H,m),5.16(1H,d,J=19.2Hz),5.25(1H,d,J=18.8Hz),5.42(2H,s),5.55−5.60(1H,m),7.17−7.27(5H,m),7.32(1H,s),7.78−7.81(2H,m),7.95−7.97(3H,m),8.33−8.35(2H,m),8.48−8.51(2H,m).
MS(APCI)m/z:839(M+H)+.
上記工程4で得た化合物(100mg,0.119mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.20mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(20.8μL,0.119mmoL)、3−(2−(2−(3−マレインイミドプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)プロパン酸N−スクシンイミジル(50.7mg,0.119mmoL)を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール=5:1(v/v)]にて精製し、標記化合物(66.5mg,48%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.85(3H,t,J=7.4Hz),1.65−1.74(2H,m),1.77−1.90(2H,m),2.07−2.19(4H,m),2.30(2H,t,J=7.2Hz),2.33−2.36(2H,m),2.38(3H,s),2.76(1H,dd,J=13.7,9.8Hz),2.96−3.18(9H,m),3.42−3.44(4H,m),3.53−3.76(10H,m),4.43(1H,td,J=8.6,4.7Hz),5.14(1H,d,J=18.8Hz),5.23(1H,d,J=18.8Hz),5.38(1H,d,J=17.2Hz),5.42(1H,d,J=17.2Hz),5.52−5.58(1H,m),6.52(1H,s),6.98(2H,s),7.12−7.17(1H,m),7.18−7.25(4H,m),7.29(1H,s),7.69(1H,t,J=5.5Hz),7.78(1H,d,J=11.3Hz),7.98−8.03(2H,m),8.11(1H,d,J=7.8Hz),8.16(1H,t,J=5.7Hz),8.23(1H,t,J=5.9Hz),8.44(1H,d,J=9.0Hz).
MS(APCI)m/z:1149(M+H)+.
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(10.0mL)を50mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.317mL;抗体一分子に対して4.6当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.500mL)を加えた。本溶液のpHが7.4±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を常温水浴で10分間インキュベートした後にジメチルスルホキシド(0.567mL)を添加した。次いで上記工程5で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.635mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、チューブローテーター(MTR−103、アズワン株式会社)を用いて室温で40分間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.127mL;抗体一分子に対して18.4当量)を加え、さらに室温にて20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を35.0mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=4964(実測値)、εD,370=18982(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.70mg/mL,抗体収量:94.5mg(95%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):6.6。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(2.00mL)を4mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0690mL;抗体一分子に対して5.0当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.100mL)を加えた。本溶液のpHが7.4±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間インキュベートした後に実施例9工程5で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.127mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、15℃水浴にて1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0190mL;抗体一分子に対して13.8当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を9.00mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=4964(実測値)、εD,370=18982(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.08mg/mL,抗体収量:18.7mg(94%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):6.1。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(5.0mL)を15mL容器に採取し、撹拌下1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0813mL)を加えた後、37℃で10分間撹拌した。撹拌下10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0745mL;抗体一分子に対して2.3当量)を加えた後、本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認し、37℃で1時間撹拌することによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間撹拌した後に実施例9工程5で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.162mL;抗体一分子に対して5.0当量)をゆっくり滴下しながら加え、15℃水浴にて1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0418mL;抗体一分子に対して12.9当量)を加え、室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を21.0mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=4964(実測値)、εD,370=18982(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.19mg/mL,抗体収量:46.0mg(92%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.6;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.6。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.0mg/mLに調製した。本溶液(5.00mL)を15mL容器に採取し、撹拌下1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0813mL)を加えた後、37℃で10分間撹拌した。撹拌下10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.162mL;抗体一分子に対して5.0当量)を加えた後、本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認し、37℃で1時間撹拌することによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間撹拌した後に実施例9工程5で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.389mL;抗体一分子に対して12.0当量)をゆっくり滴下しながら加え、15℃水浴にて1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0418mL;抗体一分子に対して12.9当量)を加え、室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を21.0mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=4964(実測値)、εD,370=18982(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.19mg/mL,抗体収量:46.0mg(92%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.0;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.0。
抗体の還元:参考例1にて作製したhRS7を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.56を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(2.0mL)を4mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0690mL;抗体一分子に対して5.0当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.100mL)を加えた。本溶液のpHが7.4±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間インキュベートした後に実施例9工程5で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.127mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、15℃水浴にて1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0190mL;抗体一分子に対して13.8当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を9.00mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=4964(実測値)、εD,370=18982(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.04mg/mL,抗体収量:18.4mg(92%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):6.2。
N−9−フルオレニルメトキシカルボニルグリシルグリシン(4.33g,12.2mmol)、テトラヒドロフラン(120ml)、及びトルエン(40.0ml)からなる混合物に、ピリジン(1.16ml,14.7mmol及び四酢酸鉛(6.84g,14.7mmol)を加え、5時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、不溶物をセライト濾過によって除き、減圧下濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、水及び飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=9:1(v/v)〜酢酸エチル]にて精製し、標記化合物(3.00g,67%)を無色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:2.07(3H,s),3.90(2H,d,J=5.1Hz),4.23(1H,t,J=7.0Hz),4.46(2H,d,J=6.6Hz),5.26(2H,d,J=7.0Hz),5.32(1H,brs),6.96(1H,brs),7.32(2H,t,J=7.3Hz),7.41(2H,t,J=7.3Hz),7.59(2H,d,J=7.3Hz),7.77(2H,d,J=7.3Hz).
上記工程1で得た化合物(3.68g,10.0mmoL)及びベンジルグリコレート(4.99g,30.0mmoL)のテトラヒドロフラン(40.0mL)溶液に、カリウム tert−ブトキシド(2.24g,20.0mmoL)を0℃で加え、室温にて15分間撹拌した。反応溶液に酢酸エチル、水を0℃で加え、酢酸エチル、クロロホルムで抽出し、得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をジオキサン(40.0mL)、水(10.0mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(1.01g,12.0mmoL)、クロロギ酸9−フルオレニルメチル(2.59g,10.0mmoL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン:酢酸エチル=100:0(v/v)〜0:100]にて精製し、無色油状の標記化合物(1.88g、40%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ:3.84(2H,d,J=5.5Hz),4.24(3H,t,J=6.5Hz),4.49(2H,d,J=6.7Hz),4.88(2H,d,J=6.7Hz),5.15−5.27(1H,m),5.19(2H,s),6.74(1H,brs),7.31−7.39(7H,m),7.43(2H,t,J=7.4Hz),7.61(2H,d,J=7.4Hz),7.79(2H,d,J=7.4Hz).
上記工程2で得た化合物(1.88g、3.96mmoL)をエタノール(40.0mL)、酢酸エチル(20.0ml)に溶解した。パラジウム炭素触媒(376mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて2時間撹拌した。不溶物をセライト濾過によって除き、溶媒を減圧留去し、標記化合物(1.52g、定量的)を無色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:3.62(2H,d,J=6.3Hz),3.97(2H,s),4.18−4.32(3H,m),4.60(2H,d,J=6.7Hz),7.29−7.46(4H,m),7.58(1H,t,J=5.9Hz),7.72(2H,d,J=7.4Hz),7.90(2H,d,J=7.4Hz),8.71(1H,t,J=6.5Hz).
氷冷下、エキサテカンのメシル酸塩(0.283g,0.533mmoL)、N−ヒドロキシスクシンイミド(61.4mg,0.533mmoL)、及び上記工程3で得た化合物(0.205g,0.533mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(92.9μL,0.533mmoL)及びN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.143g,0.693mmoL)を加え、室温にて3日間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール:水=7:3:1(v/v/v)の分配有機層]にて精製し、標記化合物(0.352g,82%)を淡茶色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.81(3H,t,J=7.4Hz),1.73−1.87(2H,m),2.06−2.20(2H,m),2.34(3H,s),3.01−3.23(2H,m),3.58(2H,d,J=6.7Hz),3.98(2H,s),4.13−4.25(3H,m),4.60(2H,d,J=6.7Hz),5.09−5.22(2H,m),5.32−5.42(2H,m),5.50−5.59(1H,m),6.49(1H,s),7.24−7.30(3H,m),7.36(2H,t,J=7.4Hz),7.53(1H,t,J=6.3Hz),7.66(2H,d,J=7.4Hz),7.75(1H,d,J=11.0Hz),7.84(2H,d,J=7.4Hz),8.47(1H,d,J=8.6Hz),8.77(1H,t,J=6.7Hz).
MS(ESI)m/z:802(M+H)+.
上記工程4で得た化合物(0.881g,1.10mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(11.0mL)溶液に、ピペリジン(1.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、標記化合物を含む混合物を得た。本混合物は、これ以上の精製は行わずに次の反応に用いた。
氷冷下、上記工程5で得た混合物(0.439mmoL)、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.101g,0.878mmoL)、及びN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニン(特開2002−60351号公報;0.440g,0.878mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)溶液に、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.181g,0.878mmoL)を加え、室温にて4日間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール=9:1(v/v)]にて精製し、標記化合物(0.269g,58%)を淡橙色固体として得た。
MS(ESI)m/z:1063(M+H)+.
上記工程6で得た化合物(0.269g,0.253mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.00mL)溶液に、ピペリジン(0.251mL,2.53mmoL)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、標記化合物を含む混合物を得た。本混合物は、これ以上の精製は行わずに次の反応に用いた。
上記工程7で得た化合物(0.253mmoL)のN,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液に、6−マレイミドヘキサン酸N−スクシンイミジル(0.156g,0.506mmoL)を加え、室温で3日間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム〜クロロホルム:メタノール=9:1(v/v)]にて精製し、標記化合物(0.100g,38%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.83(3H,t,J=7.2Hz),1.09−1.21(2H,m),1.33−1.47(4H,m),1.75−1.90(2H,m),2.00−2.23(4H,m),2.36(3H,s),2.69−2.81(1H,m),2.94−3.03(1H,m),3.06−3.22(2H,m),3.23−3.74(6H,m),3.98(2H,s),4.39−4.50(1H,m),4.60(2H,d,J=6.7Hz),5.17(2H,s),5.39(2H,s),5.53−5.61(1H,m),6.50(1H,s),6.96(2H,s),7.11−7.24(5H,m),7.28(1H,s),7.75(1H,d,J=11.0Hz),7.97(1H,t,J=5.7Hz),8.03(1H,t,J=5.9Hz),8.09(1H,d,J=7.8Hz),8.27(1H,t,J=6.5Hz),8.48(1H,d,J=9.0Hz),8.60(1H,t,J=6.5Hz).
MS(ESI)m/z:1034(M+H)+.
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(10.0mL)を50mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.317mL;抗体一分子に対して4.6当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.500mL)を加えた。本溶液のpHが7.4±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を常温水浴で10分間インキュベートした後にジメチルスルホキシド(0.567mL)を添加した。次いで上記工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.635mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で40分間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.127mL;抗体一分子に対して18.4当量)を加え、さらに室温にて20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を35.0mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=5178(実測値)、εD,370=20217(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.70mg/mL,抗体収量:94.5mg(95%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):6.4。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(2.0mL)を4mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0690mL;抗体一分子に対して5.0当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0299mL)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間インキュベートした後に実施例14工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.127mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、15℃水浴にて1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0190mL;抗体一分子に対して13.8当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を9.00mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=5178(実測値)、εD,370=20217(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.04mg/mL,抗体収量:18.4mg(92%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.7。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(30.0mL)を100mL容器に採取し、撹拌下1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.4875mL)を加えた後、37℃で10分間撹拌した。撹拌下10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.9721mL;抗体一分子に対して5.0当量)を加えた後、本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認し、37℃で1時間撹拌することによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間撹拌した後に実施例14工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(2.33mL;抗体一分子に対して12.0当量)をゆっくり滴下しながら加え、15℃水浴にて1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.251mL;抗体一分子に対して12.9当量)を加え、室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を98.0mL得た。その後、製造方法1に記載した共通操作Aによる濃縮操作を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を17.5mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5178(実測値)、εD,370=20217(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:14.6mg/mL,抗体収量:256mg(85%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):6.7;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.0。
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(5.0mL)を15mL容器に採取し、撹拌下1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0813mL)を加えた後、37℃で10分間撹拌した。撹拌下10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0778mL;抗体一分子に対して2.4当量)を加えた後、本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認し、37℃で1時間撹拌することによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間撹拌した後に実施例14工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.162mL;抗体一分子に対して5.0当量)をゆっくり滴下しながら加え、15℃水浴にて1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0418mL;抗体一分子に対して12.9当量)を加え、室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を21.0mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5178(実測値)、εD,370=20217(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.26mg/mL,抗体収量:47.5mg(95%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.5;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.6。
抗体の還元:参考例1にて作製したhRS7を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.56を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(2.0mL)を4mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0690mL;抗体一分子に対して5.0当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0299mL)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間インキュベートした後に実施例14工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.1269mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、15℃水浴にて1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0190mL;抗体一分子に対して13.8当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を9.00mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=5178(実測値)、εD,370=20217(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.07mg/mL,抗体収量:18.6mg(93%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.6。
エキサテカンのメシル酸塩(3.10g、5.47moL)を、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸の代わりに{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ}酢酸(J.Med.Chem.,1992年,35巻,2928頁;1.55g,6.01mmol)を用いて、実施例1の工程1と同様に反応させ、標記化合物(2.56g,73%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.3Hz),1.26(9H,s),1.81−1.91(2H,m),2.13−2.22(2H,m),2.40(3H,s),3.08−3.26(4H,m),3.43−3.53(2H,m),4.00(1H,d,J=15.1Hz),4.05(1H,d,J=15.1Hz),5.14(1H,d,J=18.7Hz),5.22(1H,d,J=18.7Hz),5.40(1H,d,J=16.6Hz),5.44(1H,d,J=16.6Hz),5.59−5.66(1H,m),6.53(1H,s),6.86(1H,t,J=5.4Hz),7.31(1H,s),7.79(1H,d,J=10.9Hz),8.49(1H,d,J=9.1Hz).
MS(APCI)m/z:637(M+H)+.
上記工程1で得た化合物(1.50g,2.36mol)を、実施例1の工程2と同様に反応させ、標記化合物(1.50g,定量的)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.87(3H,t,J=7.5Hz),1.81−1.92(2H,m),2.15−2.23(2H,m),2.41(3H,s),3.05(2H,t,J=5.1Hz),3.15−3.23(2H,m),3.71(2H,t,J=5.1Hz),4.10(2H,s),5.19(1H,d,J=18.7Hz),5.24(1H,d,J=18.7Hz),5.43(2H,s),5.58−5.66(1H,m),6.55(1H,s),7.33(1H,s),7.73−7.84(4H,m),8.55(1H,d,J=9.1Hz).
MS(APCI)m/z:537(M+H)+.
上記工程2で得た化合物(554mg,0.85mmol)を、実施例1の工程3と同様に反応させ、標記化合物(775mg,95%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.36(9H,s),1.78−1.89(2H,m),2.13−2.22(2H,m),2.39(3H,s),2.71(1H,dd,J=13.4,9.8Hz),2.95(1H,dd,J=13.4,4.3Hz),3.09−3.23(1H,m),3.23−3.32(2H,m),3.40−3.62(8H,m),3.73(1H,dd,J=16.5,5.5Hz),4.03(2H,s),4.39−4.47(1H,m),5.17(1H,d,J=18.9Hz),5.25(1H,d,J=18.9Hz),5.41(1H,d,J=16.8Hz),5.45(1H,d,J=16.8Hz),5.57−5.64(1H,m),6.54(1H,s),6.99(1H,t,J=5.8Hz),7.13−7.26(5H,m),7.31(1H,s),7.76−7.82(2H,m),7.90(1H,t,J=5.2Hz),8.13(1H,d,J=7.9Hz),8.27(1H,t,J=5.8Hz),8.49(1H,d,J=8.5Hz).
MS(APCI)m/z:955(M+H)+.
上記工程3で得た化合物(630mg,0.659mmol)を、実施例1の工程4と同様に反応させ、標記化合物(588mg,92%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.79−1.90(2H,m),2.13−2.22(2H,m),2.39(3H,s),2.71(1H,dd,J=13.4,10.1Hz),2.99(1H,dd,J=13.4,4.3Hz),3.09−3.23(1H,m),3.24−3.32(3H,m),3.41−3.71(7H,m),3.86(1H,dd,J=16.8,5.8Hz),4.04(2H,s),4.52(1H,td,J=9.0,4.1Hz),5.17(1H,d,J=18.9Hz),5.25(1H,d,J=18.9Hz),5.41(1H,d,J=16.5Hz),5.45(1H,d,J=16.5Hz),5.56−5.65(1H,m),6.55(1H,s),7.13−7.26(5H,m),7.32(1H,s),7.80(1H,d,J=11.0Hz),7.87−8.01(4H,m),8.29−8.36(2H,m),8.46−8.55(2H,m).
MS(APCI)m/z:855(M+H)+.
上記工程4で得た化合物(240mg,0.247mmol)を、ジイソプロピルエチルアミンの代わりにトリエチルアミン(31.4μL,0.22mmoL)を、3−(2−(2−(3−マレインイミドプロパンアミド)エトキシ)エトキシ)プロパン酸N−スクシンイミジルの代わりに6−マレイミドヘキサン酸N−スクシンイミジル(95.3mg,0.31mmoL)を用いて、実施例1の工程5と同様に反応させ、標記化合物(162mg,62%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:0.86(3H,t,J=7.6Hz),1.13−1.22(2H,m),1.40−1.51(4H,m),1.78−1.90(2H,m),2.09(2H,t,J=7.6Hz),2.14−2.21(2H,m),2.39(3H,s),2.74(1H,dd,J=13.6,9.7Hz),2.96(1H,dd,J=13.6,4.5Hz),3.08−3.24(1H,m),3.24−3.30(1H,m),3.33−3.40(4H,m),3.47−3.68(7H,m),3.72(1H,dd,J=16.6,5.7Hz),4.03(2H,s),4.42(1H,td,J=8.6,4.2Hz),5.17(1H,d,J=18.7Hz),5.25(1H,d,J=18.7Hz),5.40(1H,d,J=17.2Hz),5.44(1H,d,J=17.2Hz),5.57−5.64(1H,m),6.52(1H,s),6.99(2H,s),7.13−7.25(5H,m),7.31(1H,s),7.74−7.81(2H,m),7.99(1H,t,J=5.7Hz),8.03−8.11(2H,m),8.22(1H,t,J=5.7Hz),8.47(1H,d,J=9.1Hz).
MS(APCI)m/z:1048(M+H)+.
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(3.0mL)を15mL容器に採取し、撹拌下1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0488mL)を加えた後、37℃で10分間撹拌した。撹拌下10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0972mL;抗体一分子に対して5.0当量)を加えた後、本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認し、37℃で1時間撹拌することによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃水浴で10分間撹拌した後に実施例11a工程8で得た化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.2333mL;抗体一分子に対して12.0当量)をゆっくり滴下しながら加え、15℃水浴にて1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0251mL;抗体一分子に対して12.9当量)を加え、室温で20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を14mL得た。
特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5193(実測値)、εD,370=20347(実測値)を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:1.93mg/mL,抗体収量:27.0mg(90%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.1;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.0。
抗体の還元:参考例1にて作製したhRS7を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10mg/mLに調製した。本溶液(10.0mL)を50mLチューブに採取し、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.317mL;抗体一分子に対して4.6当量)及び1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.500mL)を加えた。本溶液のpHが7.4±0.1内であることを確認した後に、37℃で1時間インキュベートすることによって、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を常温水浴で10分間インキュベートした後にジメチルスルホキシド(0.567mL)を添加した。次いで、米国特許公開第2011/0293513号明細書に従って合成したCL2A−SN38の10mMジメチルスルホキシド溶液(0.635mL;抗体一分子に対して9.2当量)を加え、チューブローテーターを用いて室温で40分間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma−Aldrich Co.LLC)水溶液(0.127mL;抗体一分子に対して18.4当量)を加え、さらに室温にて20分間撹拌し、薬物リンカーの反応を停止させた。
精製:上記反応溶液について、製造方法1−共通操作Dに記載したゲルろ過精製操作を2回繰り返し、次いでポリソルベート80(0.01%)を含有する25mMトレハロース溶液にて同様にNAP−25カラムによるゲルろ過精製操作を1回行った後に得られる溶出液(35mL)を凍結乾燥操した。
特性評価:凍結乾燥前の溶出液について製造方法1に記載した共通操作Eを使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.78mg/mL,抗体収量:97.3mg(97%),抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.6
抗体の還元:実施例7にて作製したhTINA1−H1L1を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.54を使用)及びCを用いて、媒体をPBS6.0/EDTAに置換し、10mg/mLの抗体濃度に調製した。本溶液(100mL)をポリカーボネート製の250mL三角フラスコ容器に入れ、マグネティックスターラー撹拌下、室温で1Mリン酸水素二カリウム水溶液(1.4mL)を加えた後、10mM TCEP水溶液(1.62mL;抗体一分子に対して2.5当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、撹拌を停止し、37℃で2時間インキュベートすることにより、抗体内ヒンジ部のジスルフィド結合を還元した。
抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃に冷却後、撹拌下、DMSO(3.24mL)をゆっくり滴下して加えた。次いで、実施例14工程8の化合物を10mM含むDMSO溶液(1.76mL;抗体一分子に対して5.0当量)をゆっくり滴下して加えた。この溶液を15℃にて、1時間撹拌し、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、撹拌下、100mM NAC水溶液(0.324mL;抗体一分子に対して5.0当量)を加え、さらに室温で20分間インキュベートし、未反応の薬物リンカーの反応性を停止させた。
精製:撹拌下、上記溶液に20%酢酸水(約0.52mL)とABS(100mL)をゆっくり加え、本溶液のpHを5.5±0.1にした。この溶液を精密ろ過(0.45μm、PVDF膜)することにより白濁物を除いて、ろ液を約200mL得た。このろ液に対して、限外ろ過膜(メルク株式会社、Pellicon XL Cassette、Ultracell 30KDa)、チューブポンプ(米国コールパーマー社マスターフレックスポンプ model 77521−40、ポンプヘッド model 7518−00)及びチューブ(米国コールパーマー社マスターフレックスチューブ L/S16)で構成された限外ろ過装置を用い、限外ろ過精製を行った。すなわち、反応液に精製緩衝液としてABS(計1600mL)を滴下しながら、限外ろ過精製を行うことで、未結合の薬物リンカー及び他の低分子量試薬を除去するとともに緩衝液をABSへ置換し、さらに濃縮まで行った。得られた精製溶液に対して、精密ろ過(0.22μm、PVDF膜)を行い、標記抗体−薬物コンジュゲートを含有する溶液を88mL得た。
特性評価:共通操作Eと共通操作F(εD,280=5178、εD,370=20217を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:9.96mg/mL,抗体収量:876mg(88%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.8;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.8。
21−a)ADCの抗腫瘍効果(1)
マウス:5−6週齢の雌BALB/c−nu/nuマウス(日本チャールス・リバー株式会社)を実験使用前にSPF条件下で4−7日間馴化した。マウスには滅菌した固形飼料(FR−2,Funabashi Farms Co.,Ltd)を給餌し、滅菌した水道水(5−15ppm次亜塩素酸ナトリウム溶液を添加して調製)を与えた。
測定、計算式:全ての研究において、腫瘍の長径及び短径を電子式デジタルキャリパー(CD−15C,Mitutoyo Corp.)で1週間に2回測定し、腫瘍体積(mm3)を計算した。計算式は以下に示す通り。
腫瘍体積(mm3)=1/2×長径(mm)×[短径(mm)]2
ATCCから購入したヒト膵臓腺癌細胞株Bx−PC3を雌BALB/c−nu/nuマウスに移植し、更に固形継代した腫瘍片を雌BALB/c−nu/nuマウス右側腹部に皮下移植して(Day0)、Day16に無作為に群分けを実施した。抗体−薬物コンジュゲート(1)、(6)、(12)をDay16、23、30に全て10mg/kgの用量で尾静脈内投与した。陰性対照として薬物を結合していないhTINA1−H1L1抗体及びhRS7抗体を25mg/kgの用量で同様に投与した。抗体−薬物コンジュゲート(1)、(6)の投与によって腫瘍体積が抗体−薬物コンジュゲート(12)の投与に比べて著しく減少し、いずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図14)。
ATCCから購入したヒト膵臓腺癌細胞株Capan−1を雌BALB/c−nu/nuマウスに移植し、更に固形継代した腫瘍片を雌BALB/c−nu/nuマウス右側腹部に皮下移植して(Day0)、Day18に無作為に群分けを実施した。抗体−薬物コンジュゲート(1)、(6)、(12)をDay18、25、32に全て10mg/kgの用量で尾静脈内投与した。陰性対照として薬物を結合していないhTINA1−H1L1抗体及びhRS7抗体を25mg/kgの用量で同様に投与した。抗体−薬物コンジュゲート(1)、(6)の投与によって腫瘍体積が抗体−薬物コンジュゲート(12)の投与に比べて著しく減少し、いずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図15)。
実施例21−a)と同様にCOLO205を雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day11に無作為に群分けを実施した。Day11、18、25に抗体−薬物コンジュゲート(2)、(5)を全て10mg/kg、抗体−薬物コンジュゲート(7)、(10)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(2)、(5)、(7)、(10)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図16)。
実施例21−b)と同様にBx−PC3を雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day25に無作為に群分けを実施した。抗体−薬物コンジュゲート(2)、(5)、(7)、(10)をDay25、32に全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(2)、(5)、(7)、(10)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図17)。
実施例21−a)と同様にCOLO205を雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day9に無作為に群分けを実施した。Day9、16に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て10mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図18)。
実施例21−b)と同様にBx−PC3を雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day21に無作為に群分けを実施した。Day21、28に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図19)。
ATCCから購入したヒト卵巣癌細胞株NIH:OVCAR−3 8×106cellsをMatrigel(Becton,Dickinson and Company)に懸濁し、雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day25に無作為に群分けを実施した。Day25に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図20)。
ATCCから購入したヒト胃癌細胞株NCI−N87 1×107cellsを生理食塩水に懸濁し、雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day6に無作為に群分けを実施した。Day6に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図21)。
ATCCから購入したヒト肺癌細胞株NCI−H292 5×106cellsを生理食塩水に懸濁し、雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day9に無作為に群分けを実施した。Day9に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図22)。
ATCCから購入したヒト咽頭癌細胞株FaDu 3×106cellsを生理食塩水に懸濁し、雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day11に無作為に群分けを実施した。Day11に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図23)。
ATCCから購入したヒト膵臓腺癌細胞株CFPAC−1 4×106cellsを生理食塩水に懸濁し、雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day14に無作為に群分けを実施した。Day14に抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(3)、(4)、(8)、(9)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図24)。
実施例21−lと同様に、CFPAC−1を雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day14に無作為に群分けを実施した。Day14に抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)を全て1mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図25)。
ATCCから購入したヒト膵臓腺癌細胞株HPAC 3×106cellsを生理食塩水に懸濁して雌BALB/c−nu/nuマウスに皮下移植し(Day0)、Day12に無作為に群分けを実施した。Day12に抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図26)。
公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団から入手したヒト食道癌組織をNOGマウス(公益財団法人 実験動物中央研究所)の皮下に移植し増殖させて得た腫瘍片を、さらに雌NOD−scidマウス(日本チャールス・リバー株式会社)に皮下移植し(Day0)、Day27に無作為に群分けを実施した。Day27に抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)を全て3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。抗体−薬物コンジュゲート(8)、(13)の投与によっていずれも腫瘍増殖抑制効果を発揮した(図27)。
TROP2抗原陽性細胞株であるBxPC3、NCI−H292、NIH:OVCAR−3、CFPAC−1、FaDu、ヒト肺腺癌細胞株Calu−3(ATCC)、ヒト卵巣癌細胞株CaOV3(ATCC)、及びTROP2抗原陰性細胞株であるヒト肺癌細胞株Calu−6(ATCC)、ヒト皮膚黒色腫細胞株A375(ATCC)を各ADCの抗細胞効果の評価に使用した。BxPC3及びNCI−H292は10%ウシ胎児血清(Moregate)を含むRPMI1640 Medium(Gibco)で、NIH:OVCAR−3は20%ウシ胎児血清及び0.01mg/mL Insulin(Invitrogen)を含むRPMI1640 Mediumで、CFPAC−1は10%ウシ胎児血清を含むIscove‘s Modified Dulbecco’s Medium(Gibco)で、FaDu、Calu−3及びCalu−6は10%ウシ胎児血清を含むEagle’s Minimum Essential Medium(ATCC)で、CaOV3及びA375は10%ウシ胎児血清を含むDulbecco’s Modified Eagle Medium(Gibco)で、それぞれ2.2×106cells/mLに調製し、96穴細胞培養用マイクロプレートに90μLずつ播種した。更にRPMI1640 Mediumで100nM、20nM、4nM、0.8nM、0.16nM、0.032nM、0.0064nMに希釈した抗体−薬物コンジュゲート(4)、(8)もしくは比較のためRPMI1640 Mediumを10μLずつ添加して、37℃、5%CO2下で6日間培養した。培養後、マイクロプレートをインキュベーターから取り出し、室温で30分間静置した。培養液と等量のCellTiter−Glo Luminescent Cell Viability Assay(Promega)を添加し、プレートミキサーで10分間攪拌して細胞を溶解後にプレートリーダーで発光量を計測した。
6日間培養後の細胞増殖阻害率は次式で算出した。
細胞増殖阻害率(%)=a÷b×100
a:6日間培養後の検体添加ウェルの平均値−培養開始時の検体未添加ウェルの平均値
b:6日間培養後の培地添加ウェルの平均値−培養開始時の検体未添加ウェルの平均値
またGI50値は次式で算出した。
GI50(nM)=antilog((50−f)×(LOG10(d)−LOG10(c))÷(f−e)+LOG10(d))
c:検体濃度c
d:検体濃度d
e:検体濃度cにおける細胞増殖阻害率
f:検体濃度dにおける細胞増殖阻害率
c、dは細胞増殖阻害率50%を挟む2点でc>d。
配列番号2:TINA1抗体の重鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号3:TINA1抗体の軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列
配列番号4:TINA1抗体の軽鎖の可変領域のアミノ酸配列
配列番号5:ヒトκ鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号6:ヒト重鎖分泌シグナル及びヒトIgG1定常領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号7:cTINA1抗体重鎖のヌクレオチド配列
配列番号8:cTINA1抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号9:cTINA1抗体軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号10:cTINA1抗体軽鎖のアミノ酸配列
配列番号11:hTINA1−H1のヌクレオチド配列
配列番号12:hTINA1−H1のアミノ酸配列
配列番号13:hTINA1−H2のヌクレオチド配列
配列番号14:hTINA1−H2のアミノ酸配列
配列番号15:hTINA1−H3のヌクレオチド配列
配列番号16:hTINA1−H3のアミノ酸配列
配列番号17:hTINA1−L1のヌクレオチド配列
配列番号18:hTINA1−L1のアミノ酸配列
配列番号19:hTINA1−L2のヌクレオチド配列
配列番号20:hTINA1−L2のアミノ酸配列
配列番号21:hTINA1−L3のヌクレオチド配列
配列番号22:hTINA1−L3のアミノ酸配列
配列番号23:TINA1抗体のCDRH1のアミノ酸配列
配列番号24:TINA1抗体のCDRH2のアミノ酸配列
配列番号25:TINA1抗体のCDRH3のアミノ酸配列
配列番号26:TINA1抗体のCDRL1のアミノ酸配列
配列番号27:TINA1抗体のCDRL2のアミノ酸配列
配列番号28:TINA1抗体のCDRL3のアミノ酸配列
配列番号29:hRS7抗体重鎖のヌクレオチド配列
配列番号30:hRS7抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号31:hRS7抗体軽鎖のヌクレオチド配列
配列番号32:hRS7抗体軽鎖のアミノ酸配列
配列番号33:プライマー mG2aVR2
配列番号34:プライマー mKVR2
配列番号35:プライマー 3.3−F1
配列番号36:プライマー 3.3−R1
配列番号37:プライマー TINA1H−F
配列番号38:プライマー TINA1H−R
配列番号39:プライマー TINA1L−F
配列番号40:プライマー TINA1L−R
配列番号41:プライマー EG−Inf−F
配列番号42:プライマー EG1−Inf−R
配列番号43:プライマー CM−LKF
配列番号44:プライマー KCL−Inf−R
Claims (10)
- 抗TROP2抗体を還元条件で処理した後に次の化合物:
(maleimid-N-yl)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)
を反応させることを特徴とする、
次の薬物−リンカー構造:
-(Succinimid-3-yl-N)-CH2CH2CH2CH2CH2-C(=O)-GGFG-NH-CH2-O-CH2-C(=O)-(NH-DX)
をチオエーテル結合を介して結合させた抗体−薬物コンジュゲートの製造方法。
(式中、(maleimid-N-yl)-は、次式:
-(Succinimid-3-yl-N)-は、次式:
-(NH-DX)は、次式:
-GGFG-は、-Gly-Gly-Phe-Gly-のテトラペプチド残基を示す。) - 薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である請求項1に記載の製造方法。
- 薬物−リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である請求項1に記載の製造方法。
- 抗TROP2抗体が、配列番号23に記載のアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号24に記載のアミノ酸配列からなるCDRH2、及び配列番号25に記載のアミノ酸配列からなるCDRH3を含む重鎖、並びに、配列番号26に記載のアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号27に記載のアミノ酸配列からなるCDRL2、及び配列番号28に記載のアミノ酸配列からなるCDRL3を含む軽鎖、を含む抗体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
- 抗TROP2抗体が、
配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、
配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、
配列番号14においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、並びに、
配列番号16においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域、
からなる群から選択される重鎖の可変領域及び軽鎖の可変領域を含む抗体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。 - 抗TROP2抗体が、
配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、
配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、
配列番号14においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号20においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、並びに、
配列番号16においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号22においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖、
からなる群から選択される重鎖及び軽鎖からなる抗体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。 - 抗TROP2抗体が、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至140に記載のアミノ酸配列からなる重鎖の可変領域及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至129に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖の可変領域を含む抗体である、請求項5に記載の製造方法。
- 抗TROP2抗体が、配列番号12においてアミノ酸番号20乃至470に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号18においてアミノ酸番号21乃至234に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖からなる抗体である、請求項6に記載の製造方法。
- 抗TROP2抗体の重鎖カルボキシル末端のリシン残基が欠失している、請求項6に記載の製造方法。
- 抗TROP2抗体の重鎖カルボキシル末端のリシン残基が欠失している、請求項8に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013267548 | 2013-12-25 | ||
JP2013267548 | 2013-12-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015554565A Division JP6130517B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-24 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227733A Division JP6832907B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-12-05 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017197523A JP2017197523A (ja) | 2017-11-02 |
JP6449366B2 true JP6449366B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=53477995
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015554565A Active JP6130517B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-24 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
JP2017079392A Active JP6449366B2 (ja) | 2013-12-25 | 2017-04-13 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
JP2018227733A Active JP6832907B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-12-05 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
JP2020131505A Active JP7030909B2 (ja) | 2013-12-25 | 2020-08-03 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
JP2022025259A Active JP7259104B2 (ja) | 2013-12-25 | 2022-02-22 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
JP2023061539A Pending JP2023085465A (ja) | 2013-12-25 | 2023-04-05 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015554565A Active JP6130517B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-24 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227733A Active JP6832907B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-12-05 | 抗trop2抗体−薬物コンジュゲート |
JP2020131505A Active JP7030909B2 (ja) | 2013-12-25 | 2020-08-03 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
JP2022025259A Active JP7259104B2 (ja) | 2013-12-25 | 2022-02-22 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
JP2023061539A Pending JP2023085465A (ja) | 2013-12-25 | 2023-04-05 | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9850312B2 (ja) |
EP (2) | EP3088419B1 (ja) |
JP (6) | JP6130517B2 (ja) |
KR (10) | KR102351164B1 (ja) |
CN (3) | CN116987193A (ja) |
AU (3) | AU2014371934B2 (ja) |
CA (1) | CA2933666C (ja) |
CY (1) | CY1121246T1 (ja) |
DK (1) | DK3088419T3 (ja) |
ES (1) | ES2703903T3 (ja) |
HR (1) | HRP20190056T1 (ja) |
HU (1) | HUE042512T2 (ja) |
IL (3) | IL246361B (ja) |
LT (1) | LT3088419T (ja) |
MX (3) | MX2016008192A (ja) |
MY (1) | MY195162A (ja) |
NZ (1) | NZ721213A (ja) |
PH (2) | PH12016501233B1 (ja) |
PL (1) | PL3088419T3 (ja) |
PT (1) | PT3088419T (ja) |
RS (1) | RS58173B1 (ja) |
RU (2) | RU2743077C2 (ja) |
SG (2) | SG10201902571VA (ja) |
SI (1) | SI3088419T1 (ja) |
SM (1) | SMT201900006T1 (ja) |
TR (1) | TR201900176T4 (ja) |
TW (5) | TWI633893B (ja) |
WO (1) | WO2015098099A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079237A (ja) * | 2014-04-10 | 2020-05-28 | 第一三共株式会社 | 抗her2抗体−薬物コンジュゲート |
Families Citing this family (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI3088419T1 (sl) | 2013-12-25 | 2019-01-31 | Daiichi Sankyo Company | Zdravilni konjugat anti trop2 protitelesa |
CN110464847B (zh) | 2014-01-31 | 2024-02-09 | 第一三共株式会社 | 抗her2抗体-药物偶联物 |
US20170151281A1 (en) | 2015-02-19 | 2017-06-01 | Batu Biologics, Inc. | Chimeric antigen receptor dendritic cell (car-dc) for treatment of cancer |
CN107922477B (zh) | 2015-06-29 | 2022-11-01 | 第一三共株式会社 | 用于选择性制造抗体-药物缀合物的方法 |
CN115317603A (zh) | 2016-07-07 | 2022-11-11 | 小利兰·斯坦福大学托管委员会 | 抗体佐剂缀合物 |
CN108066772B (zh) * | 2016-11-14 | 2021-07-13 | 中国科学院上海药物研究所 | 靶向tacstd2的抗体与药物偶联体(adc)分子 |
WO2018110515A1 (ja) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ |
AU2018210081A1 (en) | 2017-01-17 | 2019-08-08 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-GPR20 antibody and anti-GPR20 antibody-drug conjugate |
TWI855528B (zh) * | 2017-05-15 | 2024-09-11 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-藥物結合物之製造方法 |
EP3420906A1 (en) | 2017-06-29 | 2019-01-02 | Koninklijke Philips N.V. | Image contrast enhancement of an x-ray image |
CN107446050A (zh) | 2017-08-11 | 2017-12-08 | 百奥泰生物科技(广州)有限公司 | Trop2阳性疾病治疗的化合物及方法 |
CN118743764A (zh) | 2017-08-23 | 2024-10-08 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物缀合物制剂及其冻干 |
CN111051330A (zh) * | 2017-08-31 | 2020-04-21 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物缀合物的改进制备方法 |
AU2018327170B2 (en) | 2017-08-31 | 2021-03-11 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Novel method for producing antibody-drug conjugate |
CN116999572A (zh) | 2017-09-29 | 2023-11-07 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物偶联物、药物组合物及其在制备治疗肿瘤的药物中的应用 |
PL3691692T3 (pl) * | 2017-10-14 | 2021-07-19 | Abbvie Inc. | Koniugaty lek-aktywowalne przeciwciało anty-cd71 i sposoby ich wykorzystania |
HRP20230787T1 (hr) | 2018-05-18 | 2023-10-27 | Glycotope Gmbh | Anti-muc1 antitijelo |
CN114573699A (zh) * | 2018-07-09 | 2022-06-03 | 启德医药科技(苏州)有限公司 | 滋养层细胞表面抗原2(trop2)特异性抗体 |
CN112566942A (zh) | 2018-07-25 | 2021-03-26 | 第一三共株式会社 | 用于制造抗体-药物缀合物的有效方法 |
CA3107732A1 (en) | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Protein recognizing drug moiety of antibody-drug conjugate |
US12220604B2 (en) * | 2018-07-31 | 2025-02-11 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Treatment of metastatic brain tumor by administration of an antibody-drug conjugate |
EP3834843A4 (en) | 2018-08-06 | 2022-05-11 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugate and tubulin inhibitor |
EP3842546A4 (en) * | 2018-08-23 | 2022-06-29 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Sensitivity marker for antibody-drug conjugate |
CN113260384A (zh) * | 2018-11-05 | 2021-08-13 | 西纳福克斯股份有限公司 | 用于靶向表达trop-2的肿瘤的抗体缀合物 |
AU2019379418A1 (en) | 2018-11-14 | 2021-06-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-CDH6 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate |
CA3122946A1 (en) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugate with parp inhibitor |
JPWO2020130125A1 (ja) * | 2018-12-21 | 2021-11-04 | 第一三共株式会社 | 抗体−薬物コンジュゲートとキナーゼ阻害剤の組み合わせ |
CN113423730B (zh) * | 2019-02-15 | 2024-01-05 | 上海药明合联生物技术有限公司 | 用于制备具有改善的同质性的抗体-药物缀合物的方法 |
US12109273B2 (en) | 2019-02-15 | 2024-10-08 | Wuxi Xdc Singapore Private Limited | Process for preparing antibody-drug conjugates with improved homogeneity |
KR20220004634A (ko) | 2019-03-15 | 2022-01-11 | 볼트 바이오테라퓨틱스 인코퍼레이티드 | Her2를 표적으로 하는 면역접합체 |
US20220153862A1 (en) * | 2019-03-19 | 2022-05-19 | CSPC Megalith Biopharmaceutical Co., Ltd. | Anti-trophoblast cell surface antigen 2 (trop2) antibodies and antibody drug conjugates comprising same |
JP7627655B2 (ja) | 2019-03-25 | 2025-02-06 | 第一三共株式会社 | 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲート |
CN113631191B (zh) | 2019-03-27 | 2024-09-27 | 第一三共株式会社 | 抗体-吡咯并苯并二氮杂卓衍生物偶联物与parp抑制剂的组合 |
EP3946464B1 (en) | 2019-03-29 | 2022-08-31 | MedImmune Limited | Compounds and conjugates thereof |
EP3958977B1 (en) * | 2019-04-26 | 2023-09-13 | ImmunoGen, Inc. | Camptothecin derivatives |
KR20220015445A (ko) | 2019-05-29 | 2022-02-08 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항체-약물 접합체의 투약 |
WO2020249063A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | Bio-Thera Solutions, Ltd. | Methods for the treatment of trop2 positive diseases |
CN112390885B (zh) * | 2019-08-12 | 2024-01-19 | 凯惠科技发展(上海)有限公司 | 一种trop2抗体及其制备方法、其偶联物和应用 |
CN112646038A (zh) * | 2019-10-11 | 2021-04-13 | 迈威(上海)生物科技股份有限公司 | 抗人Trop-2抗体及其应用 |
US20230101266A1 (en) * | 2019-12-31 | 2023-03-30 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | Anti-trop2 antibodies, antibody-drug conjugates, and application of the same |
WO2021136475A1 (en) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | A drug conjugate and applications thereof |
WO2021143741A1 (zh) * | 2020-01-15 | 2021-07-22 | 北京海步医药科技有限公司 | 靶向多肽-药物缀合物及其用途 |
WO2021147993A1 (zh) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 抗trop-2抗体-依喜替康类似物偶联物及其医药用途 |
MX2022009597A (es) | 2020-03-06 | 2022-09-02 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Conjugado de anticuerpo-farmaco que incluye derivado de dinucleotido ciclico novedoso. |
CA3176095A1 (en) | 2020-03-20 | 2021-09-23 | Immunomedics, Inc. | Biomarkers for sacituzumab govitecan therapy |
WO2021190480A1 (zh) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 上海翰森生物医药科技有限公司 | 抗体-药物偶联物及其医药用途 |
CN113527497B (zh) * | 2020-04-16 | 2022-06-10 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗Trop2纳米抗体及其应用 |
EP4146282A1 (en) | 2020-05-08 | 2023-03-15 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Elastase-substrate, peptide linker immunoconjugates, and uses thereof |
US20230242665A1 (en) | 2020-06-22 | 2023-08-03 | Sichuan Baili Pharm Co. Ltd | Anti-trop2 Antibody |
WO2021260583A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and dna-pk inhibitor |
WO2021260582A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and aurora b inhibitor |
KR20230043109A (ko) | 2020-06-24 | 2023-03-30 | 아스트라제네카 유케이 리미티드 | 항체-약물 접합체 및 atr 억제제의 조합 |
WO2021260580A1 (en) | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and atm inhibitor |
EP4171654A1 (en) | 2020-06-24 | 2023-05-03 | AstraZeneca UK Limited | Combination of antibody-drug conjugate and cdk9 inhibitor |
WO2022001864A1 (zh) * | 2020-06-28 | 2022-01-06 | 昆山新蕴达生物科技有限公司 | 一种抗体-药物偶联物,其制备方法及应用 |
TW202216212A (zh) | 2020-07-17 | 2022-05-01 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-藥物結合物之製造方法 |
CN116234586A (zh) | 2020-08-13 | 2023-06-06 | 博尔特生物治疗药物有限公司 | 吡唑并氮呯免疫缀合物及其用途 |
CN116348115A (zh) | 2020-10-09 | 2023-06-27 | 阿斯利康(英国)有限公司 | 抗体-药物缀合物和parp1选择性抑制剂的组合 |
CN112321715B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-05-10 | 博奥信生物技术(南京)有限公司 | 抗trop2纳米抗体及其制备方法和应用 |
JP2023549140A (ja) * | 2020-11-04 | 2023-11-22 | マイエロイド・セラピューティクス,インコーポレーテッド | 操作されたキメラ融合タンパク質組成物およびその使用方法 |
TW202227140A (zh) | 2020-11-11 | 2022-07-16 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-藥物結合物及抗SIRPα抗體之組合 |
EP4245322A1 (en) | 2020-11-12 | 2023-09-20 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Treatment for mesothelioma through administration of anti-b7-h3 antibody-drug conjugate |
EP4265275A4 (en) | 2020-12-18 | 2024-03-20 | Shanghai Fudan-Zhangjiang Bio-Pharmaceutical Co., Ltd. | Trop2 targeting antibody-drug conjugate, and preparation method and use therefor |
EP4277665A1 (en) | 2021-01-13 | 2023-11-22 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Anti-dll3 antibody-drug conjugate |
WO2022152308A1 (en) * | 2021-01-18 | 2022-07-21 | Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. | Engineered anti-trop2 antibody and antibody-drug conjugate thereof |
AU2021423664A1 (en) | 2021-01-28 | 2023-09-07 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | Ligase fusion proteins and applications thereof |
TW202241454A (zh) | 2021-02-01 | 2022-11-01 | 日商第一三共股份有限公司 | 抗體-免疫賦活化劑共軛物之新穎製造方法 |
EP4306546A1 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-17 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Glycan, and method for producing medicine containing glycan |
MX2023010916A (es) | 2021-03-17 | 2023-12-14 | Myeloid Therapeutics Inc | Composiciones de proteinas de fusion quimericas modificadas por ingenieria y metodos de uso de las mismas. |
JP2024511088A (ja) | 2021-03-26 | 2024-03-12 | ボルト バイオセラピューティクス、インコーポレーテッド | 2-アミノ-4-カルボキサミド-ベンゾアゼピン免疫複合体、及びその使用 |
CA3212907A1 (en) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | Gary Brandt | 2-amino-4-carboxamide-benzazepine immunoconjugates, and uses thereof |
WO2022253284A1 (zh) | 2021-06-02 | 2022-12-08 | 百奥泰生物制药股份有限公司 | 药物偶联物及其用途 |
KR20240019330A (ko) | 2021-06-11 | 2024-02-14 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | Mcl-1 저해제와 항체 약물 접합체의 조합 |
CN117651554A (zh) | 2021-06-11 | 2024-03-05 | 吉利德科学公司 | Mcl-1抑制剂与抗癌剂的组合 |
CN115558026A (zh) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 和迈生物科技有限公司 | 抗trop2单域抗体及其应用 |
AU2022314086A1 (en) * | 2021-07-21 | 2024-02-22 | Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. | Pharmaceutical composition containing anti-trop2 antibody drug conjugate and use thereof |
JP2024534386A (ja) | 2021-09-15 | 2024-09-20 | 第一三共株式会社 | 化学療法抵抗性癌の治療方法における使用のための抗体-薬物コンジュゲート |
CA3235358A1 (en) | 2021-10-18 | 2023-04-27 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Anti-cd37 antibody-drug conjugate |
EP4423078A1 (en) | 2021-10-28 | 2024-09-04 | Gilead Sciences, Inc. | Pyridizin-3(2h)-one derivatives |
JP2024539993A (ja) | 2021-10-29 | 2024-10-31 | ボルト バイオセラピューティクス、インコーポレーテッド | システイン変異抗体を含むtlrアゴニスト免疫複合体、及びその使用 |
CR20240173A (es) | 2021-10-29 | 2024-06-20 | Gilead Sciences Inc | Compuestos de cd73 |
IL312875A (en) | 2021-11-18 | 2024-07-01 | Astrazeneca Uk Ltd | A combination of an antibody-drug conjugate and a selective PARP1 inhibitor |
WO2023100829A1 (ja) | 2021-11-30 | 2023-06-08 | 第一三共株式会社 | プロテアーゼ分解性マスク抗体 |
AU2022402061A1 (en) | 2021-12-03 | 2024-07-11 | Systimmune, Inc. | Anti-human trop2 antibody-camptothecin drug conjugate and medical use thereof |
CN118201965A (zh) | 2021-12-07 | 2024-06-14 | 正大天晴药业集团股份有限公司 | 抗trop-2抗体或其抗原结合片段 |
US20250059201A1 (en) | 2021-12-16 | 2025-02-20 | Mabwell (shanghai) Bioscience Co., Ltd. | Camptothecin compound and conjugate thereof |
US20240124412A1 (en) | 2021-12-22 | 2024-04-18 | Gilead Sciences, Inc. | Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof |
KR20240125012A (ko) | 2021-12-22 | 2024-08-19 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 이카로스 아연 핑거 패밀리 분해제 및 이의 용도 |
WO2023126823A1 (en) | 2021-12-28 | 2023-07-06 | Astrazeneca Uk Limited | Combination of antibody-drug conjugate and atr inhibitor |
JP2025503511A (ja) | 2021-12-28 | 2025-02-04 | アストラゼネカ ユーケー リミテッド | 抗体-薬物コンジュゲート及びrasg12c阻害剤の組み合わせ |
TW202340168A (zh) | 2022-01-28 | 2023-10-16 | 美商基利科學股份有限公司 | Parp7抑制劑 |
WO2023153442A1 (ja) | 2022-02-09 | 2023-08-17 | 第一三共株式会社 | 環境応答性マスク抗体及びその利用 |
TW202346322A (zh) | 2022-03-02 | 2023-12-01 | 日商第一三共股份有限公司 | 含Fc分子之製造方法 |
KR20240165390A (ko) | 2022-03-16 | 2024-11-22 | 아스트라제네카 유케이 리미티드 | 항-trop2 항체-약물 접합체 요법에 대한 점수산정 방법 |
PT4245756T (pt) | 2022-03-17 | 2024-12-09 | Gilead Sciences Inc | Degradadores da família dos dedos de zinco ikaros e suas utilizações |
EP4496594A1 (en) | 2022-03-23 | 2025-01-29 | Synaffix B.V. | Antibody-conjugates for targeting of tumours expressing trop-2 |
IL316044A (en) * | 2022-04-06 | 2024-11-01 | Ligachem Biosciences Inc | Antibody-drug conjugate comprising antibody against human trop2 and use thereof |
WO2023201267A1 (en) | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Gilead Sciences, Inc. | Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers |
WO2023201268A1 (en) | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Gilead Sciences, Inc. | Combination therapy for treating tumor antigen expressing cancers |
US20230374036A1 (en) | 2022-04-21 | 2023-11-23 | Gilead Sciences, Inc. | Kras g12d modulating compounds |
EP4514391A1 (en) | 2022-04-27 | 2025-03-05 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugate with ezh1 and/or ezh2 inhibitor |
CN119403829A (zh) | 2022-05-11 | 2025-02-07 | 第一三共株式会社 | 对于肿瘤抗原特异性的抗体和cd47抑制剂的组合 |
IL317192A (en) | 2022-05-24 | 2025-01-01 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Anti-CDH6 antibody-drug conjugate dosing regimen |
WO2023240135A2 (en) | 2022-06-07 | 2023-12-14 | Actinium Pharmaceuticals, Inc. | Bifunctional chelators and conjugates |
WO2024002042A1 (zh) | 2022-06-27 | 2024-01-04 | 百奥泰生物制药股份有限公司 | 治疗实体瘤的方法 |
AU2023298558A1 (en) | 2022-07-01 | 2024-12-19 | Gilead Sciences, Inc. | Cd73 compounds |
WO2024012566A2 (en) | 2022-07-15 | 2024-01-18 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | Antibody, linkers, payload, conjugates and applications thereof |
WO2024207177A1 (en) * | 2023-04-04 | 2024-10-10 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | Antibody, linkers, payload, conjugates and applications thereof |
TW202412859A (zh) | 2022-07-28 | 2024-04-01 | 英商阿斯特捷利康英國股份有限公司 | 抗體-藥物結合物及雙特異性檢查點抑制劑之組合 |
WO2024050031A2 (en) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Bionecure Therapeutics Inc | Novel camptothecin derivatves as antibody-drug conjugates (adc) payloads |
KR20240032207A (ko) | 2022-08-31 | 2024-03-12 | 경북대학교 산학협력단 | Trop2에 결합하는 펩타이드 및 이의 용도 |
WO2024097812A1 (en) | 2022-11-04 | 2024-05-10 | Gilead Sciences, Inc. | Therapy for treating bladder cancer |
US20240166705A1 (en) | 2022-11-07 | 2024-05-23 | Xencor, Inc. | Il18-fc fusion proteins |
WO2024116094A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination of antibody-drug conjugates and dnmt inhibitors |
WO2024137852A1 (en) | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Gilead Sciences, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
WO2024173387A1 (en) | 2023-02-14 | 2024-08-22 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Aza-benzazepine immunoconjugates, and uses thereof |
WO2024186626A1 (en) | 2023-03-03 | 2024-09-12 | Bolt Biotherapeutics, Inc. | Aza-bicyclic sting agonist immunoconjugates, and uses thereof |
WO2024206480A1 (en) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | O B I Pharma, Inc. | Trop2 conjugated biological molecules, pharmaceutical compositions and methods |
TW202438107A (zh) * | 2023-03-28 | 2024-10-01 | 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 | 抗trop2抗體聯合靶向trop2的藥物治療癌症的用途 |
WO2024215754A1 (en) | 2023-04-11 | 2024-10-17 | Gilead Sciences, Inc. | Kras modulating compounds |
WO2024213091A1 (en) | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Genequantum Healthcare (Suzhou) Co., Ltd. | Combination of antibody-drug conjugate and anti-pd-1 antibody, and use thereof |
WO2024220917A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Gilead Sciences, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
WO2024226410A1 (en) | 2023-04-24 | 2024-10-31 | Merck Sharp & Dohme Llc | Trop2 binders and conjugates thereof |
WO2025006720A1 (en) | 2023-06-30 | 2025-01-02 | Gilead Sciences, Inc. | Kras modulating compounds |
WO2025024663A1 (en) | 2023-07-26 | 2025-01-30 | Gilead Sciences, Inc. | Parp7 inhibitors |
WO2025024811A1 (en) | 2023-07-26 | 2025-01-30 | Gilead Sciences, Inc. | Parp7 inhibitors |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989006692A1 (en) | 1988-01-12 | 1989-07-27 | Genentech, Inc. | Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function |
IL162181A (en) | 1988-12-28 | 2006-04-10 | Pdl Biopharma Inc | A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same |
CA2109602C (en) | 1990-07-10 | 2002-10-01 | Gregory P. Winter | Methods for producing members of specific binding pairs |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
JP3008226B2 (ja) | 1991-01-16 | 2000-02-14 | 第一製薬株式会社 | 六環性化合物 |
US5637770A (en) | 1991-01-16 | 1997-06-10 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Hexa-cyclic compound |
US6407213B1 (en) | 1991-06-14 | 2002-06-18 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
DE69229477T2 (de) | 1991-09-23 | 1999-12-09 | Cambridge Antibody Technology Ltd., Melbourn | Methoden zur Herstellung humanisierter Antikörper |
ATE463573T1 (de) | 1991-12-02 | 2010-04-15 | Medimmune Ltd | Herstellung von autoantikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken |
DE69333823T2 (de) | 1992-03-24 | 2006-05-04 | Cambridge Antibody Technology Ltd., Melbourn | Verfahren zur herstellung von gliedern von spezifischen bindungspaaren |
JP3359955B2 (ja) | 1992-07-16 | 2002-12-24 | 第一製薬株式会社 | 抗腫瘍剤 |
US6214345B1 (en) | 1993-05-14 | 2001-04-10 | Bristol-Myers Squibb Co. | Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates |
GB9313509D0 (en) | 1993-06-30 | 1993-08-11 | Medical Res Council | Chemisynthetic libraries |
EP0731842A1 (en) | 1993-12-03 | 1996-09-18 | Medical Research Council | Recombinant binding proteins and peptides |
JPH08337584A (ja) | 1995-04-10 | 1996-12-24 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 縮合六環式アミノ化合物、これを含有する医薬及びその製法 |
US6504029B1 (en) | 1995-04-10 | 2003-01-07 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Condensed-hexacyclic compounds and a process therefor |
SG50747A1 (en) | 1995-08-02 | 1998-07-20 | Tanabe Seiyaku Co | Comptothecin derivatives |
JPH1095802A (ja) | 1995-12-28 | 1998-04-14 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | カンプトテシン誘導体 |
CA2192725C (en) | 1995-12-28 | 2004-04-20 | Kenji Tsujihara | Camptothecin derivatives |
TW409058B (en) | 1996-06-06 | 2000-10-21 | Daiichi Seiyaku Co | Method for preparation of a drug complex |
TW527183B (en) | 1996-06-06 | 2003-04-11 | Daiichi Seiyaku Co | Drug complex |
JPH1171280A (ja) | 1997-06-26 | 1999-03-16 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 医薬組成物 |
JPH1192405A (ja) | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 薬物複合体 |
EP2261229A3 (en) | 1998-04-20 | 2011-03-23 | GlycArt Biotechnology AG | Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity |
CN1250293C (zh) | 1998-05-22 | 2006-04-12 | 第一制药株式会社 | 药物复合物 |
IL142842A0 (en) | 1998-10-30 | 2002-03-10 | Daiichi Seiyaku Co | Dds compounds and method for assaying the same |
ES2418360T3 (es) | 1999-04-09 | 2013-08-13 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional |
DK2283866T3 (en) | 1999-06-25 | 2015-05-18 | Genentech Inc | METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES |
JP2002060351A (ja) | 2000-03-22 | 2002-02-26 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 水酸基を有する薬物を含むdds化合物 |
KR20030031502A (ko) | 2000-06-29 | 2003-04-21 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | 디디에스 화합물 및 그의 제조방법 |
US6815435B2 (en) | 2000-07-13 | 2004-11-09 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Pharmaceutical compositions containing DDS compounds |
BR0114475A (pt) | 2000-10-06 | 2003-12-23 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Célula para a produção de composição de anticorpo |
KR100573565B1 (ko) | 2001-08-29 | 2006-04-25 | 주식회사 포스코 | 요철부가 형성된 실린더 링과 이 실린더 링이 결합된 맨드릴 |
NZ568727A (en) | 2001-11-01 | 2009-08-28 | Uab Research Foundation | Combinations of antibodies selective for a tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand receptor and other therapeutic agents |
EP1482972A4 (en) * | 2001-11-20 | 2005-11-23 | Seattle Genetics Inc | TREATMENT OF IMMUNOLOGICAL DISORDERS USING ANTI-CD30 ANTIBODIES |
US8877901B2 (en) | 2002-12-13 | 2014-11-04 | Immunomedics, Inc. | Camptothecin-binding moiety conjugates |
DK1483294T3 (da) * | 2002-03-01 | 2010-11-08 | Immunomedics Inc | Internaliserende anti-CD74-antistoffer og fremgangsmåder til deres anvendelse |
EP2287201B1 (en) | 2002-03-01 | 2018-12-12 | Immunomedics, Inc. | RS7 antibodies |
US9745380B2 (en) | 2002-03-01 | 2017-08-29 | Immunomedics, Inc. | RS7 antibodies |
WO2005117986A2 (en) | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Genentech, Inc. | Antibody drug conjugates and methods |
EP1572242B1 (en) | 2002-12-13 | 2014-04-16 | Immunomedics, Inc. | Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage |
US20040202666A1 (en) * | 2003-01-24 | 2004-10-14 | Immunomedics, Inc. | Anti-cancer anthracycline drug-antibody conjugates |
AU2005218642B2 (en) | 2004-03-02 | 2011-04-28 | Seagen Inc. | Partially loaded antibodies and methods of their conjugation |
BRPI0510909A2 (pt) | 2004-05-19 | 2008-12-16 | Medarex Inc | composto de ligaÇço fÁrmaco-ligante citotàxico, formulaÇço farmacÊutica, mÉtodo para matar uma cÉlula e mÉtodo para retardar ou interromper o crescimento de tumor |
PL1771482T3 (pl) | 2004-07-22 | 2015-02-27 | Genentech Inc | Kompozycja przeciwciała HER2 |
US8802820B2 (en) | 2004-11-12 | 2014-08-12 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
AU2005316844A1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-22 | Seattle Genetics, Inc. | Engineered antibodies and immunoconjugates |
KR20150083139A (ko) | 2005-01-21 | 2015-07-16 | 제넨테크, 인크. | Her 항체의 고정 용량 투여법 |
DE102005009084A1 (de) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh | Proteinbindende Anthrazyklin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel |
DE102005009099A1 (de) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh | Proteinbindende Camptothecin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel |
US7833979B2 (en) * | 2005-04-22 | 2010-11-16 | Amgen Inc. | Toxin peptide therapeutic agents |
US20080131428A1 (en) | 2006-02-24 | 2008-06-05 | Arius Research, Inc. | Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2 |
MX2008015132A (es) | 2006-05-30 | 2008-12-10 | Genentech Inc | Anticuerpos e inmunoconjugados y sus usos. |
SI2032606T1 (sl) | 2006-05-30 | 2014-02-28 | Genentech, Inc. | Protitelesa in imunokonjugati in njihove uporabe |
US7780340B2 (en) | 2006-11-30 | 2010-08-24 | Advanced Process Technologies, Inc. | Cheese vat having fluid accessible seal assembly |
NZ610239A (en) | 2008-04-30 | 2014-11-28 | Immunogen Inc | Cross-linkers and their uses |
AU2009246516B2 (en) | 2008-05-13 | 2015-03-05 | Genentech, Inc. | Analysis of antibody drug conjugates by bead-based affinity capture and mass spectrometry |
US8927694B2 (en) | 2008-11-18 | 2015-01-06 | Merrimack Pharmaceuticals, Inc. | Human serum albumin linkers and conjugates thereof |
CA2749501C (en) | 2009-02-13 | 2017-01-10 | Immunomedics, Inc. | Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage |
AU2010276261A1 (en) | 2009-07-22 | 2012-02-02 | Enzon Pharmaceuticals, Inc. | Methods of treating HER2 positive cancer with HER2 receptor antagonist in combination with multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin |
CA2770847A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Baker Hughes Incorporated | Methods of forming polycrystalline diamond elements, polycrystalline diamond elements, and earth-boring tools carrying such polycrystalline diamond elements |
US20110070248A1 (en) | 2009-09-24 | 2011-03-24 | Seattle Genetics, Inc. | Dr5 ligand drug conjugates |
CA2782194C (en) | 2009-12-02 | 2018-01-16 | Immunomedics, Inc. | Combination of radiolabelled antibodies (rait) and antibody-drug conjugates (adc) for treatment of pancreatic cancer |
KR20130062931A (ko) * | 2010-05-13 | 2013-06-13 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 핵 호르몬 수용체 활성을 나타내는 글루카곤 슈퍼패밀리 펩티드 |
ES2664809T3 (es) | 2010-05-17 | 2018-04-23 | Chiome Bioscience Inc. | Anticuerpo anti-TROP-2 humano que tiene actividad antitumoral in vivo |
EA035193B1 (ru) | 2010-05-18 | 2020-05-14 | Серулин Фарма Инк. | Композиции и способы лечения аутоиммунных и других заболеваний |
EP2594589A1 (en) | 2010-06-10 | 2013-05-22 | Sapporo Medical University | ANTI-Trop-2 ANTIBODY |
BR112013000951A2 (pt) | 2010-07-12 | 2016-05-17 | Covx Technologies Ireland Ltd | conjungados de anticorpo multifuncionais |
EP2640727B1 (en) * | 2010-11-17 | 2015-05-13 | Genentech, Inc. | Alaninyl maytansinol antibody conjugates |
PH12014500932A1 (en) * | 2011-11-11 | 2014-06-09 | Rinat Neuroscience Corp | Antibodies specific for trop-2 and their uses |
US9427464B2 (en) | 2011-11-22 | 2016-08-30 | Chiome Bioscience Inc. | Anti-human TROP-2 antibody having an antitumor activity in vivo |
RU2014128467A (ru) | 2011-12-14 | 2016-02-10 | Сиэтл Дженетикс, Инк. | Новые коньюгаты связывающее соединение-активное соединение (adc) и их применение |
US20130280282A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Daiichi Sankyo Co., Ltd. | Dr5 ligand drug conjugates |
AU2013274078A1 (en) | 2012-06-14 | 2015-01-29 | Ambrx, Inc. | Anti-PSMA antibodies conjugated to nuclear receptor ligand polypeptides |
KR102052319B1 (ko) * | 2012-10-11 | 2019-12-05 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 항체-약물 콘주게이트 |
EP2910573B1 (en) | 2012-10-19 | 2020-02-19 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Antibody-drug conjugate produced by binding through linker having hydrophilic structure |
US9814784B2 (en) | 2013-01-03 | 2017-11-14 | Celltrion, Inc. | Antibody-linker-drug conjugate, preparation method therefor, and anticancer drug composition containing same |
SI3088419T1 (sl) * | 2013-12-25 | 2019-01-31 | Daiichi Sankyo Company | Zdravilni konjugat anti trop2 protitelesa |
CN110464847B (zh) * | 2014-01-31 | 2024-02-09 | 第一三共株式会社 | 抗her2抗体-药物偶联物 |
EP3789042B1 (en) * | 2014-04-10 | 2024-11-06 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing anti-her3 antibody-drug conjugate |
-
2014
- 2014-12-24 SI SI201430973T patent/SI3088419T1/sl unknown
- 2014-12-24 WO PCT/JP2014/006421 patent/WO2015098099A1/ja active Application Filing
- 2014-12-24 AU AU2014371934A patent/AU2014371934B2/en active Active
- 2014-12-24 PL PL14874745T patent/PL3088419T3/pl unknown
- 2014-12-24 KR KR1020217024615A patent/KR102351164B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 KR KR1020227015978A patent/KR102444529B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 CN CN202310800520.XA patent/CN116987193A/zh active Pending
- 2014-12-24 KR KR1020207006601A patent/KR102237803B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 KR KR1020217009822A patent/KR102288093B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 DK DK14874745.4T patent/DK3088419T3/en active
- 2014-12-24 ES ES14874745T patent/ES2703903T3/es active Active
- 2014-12-24 KR KR1020227031871A patent/KR102491710B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 NZ NZ721213A patent/NZ721213A/en unknown
- 2014-12-24 SG SG10201902571VA patent/SG10201902571VA/en unknown
- 2014-12-24 HU HUE14874745A patent/HUE042512T2/hu unknown
- 2014-12-24 KR KR1020197000700A patent/KR102088169B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 MY MYPI2016001186A patent/MY195162A/en unknown
- 2014-12-24 EP EP14874745.4A patent/EP3088419B1/en active Active
- 2014-12-24 PT PT14874745T patent/PT3088419T/pt unknown
- 2014-12-24 MX MX2016008192A patent/MX2016008192A/es active IP Right Grant
- 2014-12-24 RU RU2019134399A patent/RU2743077C2/ru active
- 2014-12-24 SM SM20190006T patent/SMT201900006T1/it unknown
- 2014-12-24 RU RU2016130095A patent/RU2705367C2/ru active
- 2014-12-24 KR KR1020237016957A patent/KR20230078820A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-12-24 CA CA2933666A patent/CA2933666C/en active Active
- 2014-12-24 LT LTEP14874745.4T patent/LT3088419T/lt unknown
- 2014-12-24 KR KR1020227000880A patent/KR102399141B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 RS RS20181597A patent/RS58173B1/sr unknown
- 2014-12-24 EP EP18187671.5A patent/EP3424955A1/en active Pending
- 2014-12-24 SG SG11201605215YA patent/SG11201605215YA/en unknown
- 2014-12-24 CN CN202010034409.0A patent/CN111228510B/zh active Active
- 2014-12-24 CN CN201480071134.0A patent/CN105849126B/zh active Active
- 2014-12-24 KR KR1020237002152A patent/KR102535900B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 JP JP2015554565A patent/JP6130517B2/ja active Active
- 2014-12-24 KR KR1020167015563A patent/KR101941758B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-24 TR TR2019/00176T patent/TR201900176T4/tr unknown
- 2014-12-25 TW TW103145458A patent/TWI633893B/zh active
- 2014-12-25 TW TW109138661A patent/TWI779386B/zh active
- 2014-12-25 TW TW112127350A patent/TWI852695B/zh active
- 2014-12-25 TW TW111132669A patent/TWI812438B/zh active
- 2014-12-25 TW TW107124674A patent/TWI712423B/zh active
-
2016
- 2016-06-20 US US15/187,179 patent/US9850312B2/en active Active
- 2016-06-20 MX MX2020009970A patent/MX2020009970A/es unknown
- 2016-06-20 IL IL246361A patent/IL246361B/en active IP Right Grant
- 2016-06-20 MX MX2020009971A patent/MX2020009971A/es unknown
- 2016-06-22 PH PH12016501233A patent/PH12016501233B1/en unknown
-
2017
- 2017-04-13 JP JP2017079392A patent/JP6449366B2/ja active Active
- 2017-11-22 US US15/821,662 patent/US10227417B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018227733A patent/JP6832907B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-02 CY CY20191100002T patent/CY1121246T1/el unknown
- 2019-01-09 HR HRP20190056TT patent/HRP20190056T1/hr unknown
- 2019-01-24 US US16/256,715 patent/US11008398B2/en active Active
- 2019-06-24 IL IL267618A patent/IL267618B/en unknown
-
2020
- 2020-03-31 AU AU2020202305A patent/AU2020202305B2/en active Active
- 2020-08-03 JP JP2020131505A patent/JP7030909B2/ja active Active
- 2020-11-13 PH PH12020551943A patent/PH12020551943A1/en unknown
-
2021
- 2021-04-14 US US17/230,543 patent/US20210238303A1/en active Pending
-
2022
- 2022-02-22 JP JP2022025259A patent/JP7259104B2/ja active Active
- 2022-03-16 IL IL291446A patent/IL291446A/en unknown
-
2023
- 2023-02-16 AU AU2023200883A patent/AU2023200883A1/en active Pending
- 2023-04-05 JP JP2023061539A patent/JP2023085465A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079237A (ja) * | 2014-04-10 | 2020-05-28 | 第一三共株式会社 | 抗her2抗体−薬物コンジュゲート |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7259104B2 (ja) | 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート | |
JP7146031B2 (ja) | 抗her2抗体-薬物コンジュゲート | |
WO2015146132A1 (ja) | 抗cd98抗体-薬物コンジュゲート | |
BR112016013704B1 (pt) | Conjugado de anticorpo-fármaco anti-trop2,fármaco antitumor e/ou anticâncer,composição farmacêutica e uso dos mesmos. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6449366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |