JP4898993B2 - 複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 - Google Patents
複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898993B2 JP4898993B2 JP2001554744A JP2001554744A JP4898993B2 JP 4898993 B2 JP4898993 B2 JP 4898993B2 JP 2001554744 A JP2001554744 A JP 2001554744A JP 2001554744 A JP2001554744 A JP 2001554744A JP 4898993 B2 JP4898993 B2 JP 4898993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical device
- intravascular medical
- wires
- catheter
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000010102 embolization Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 38
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 5
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 claims 1
- 210000004767 rumen Anatomy 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 48
- 230000003073 embolic effect Effects 0.000 description 30
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 17
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 16
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 12
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 3
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000000269 carotid artery external Anatomy 0.000 description 2
- 210000004004 carotid artery internal Anatomy 0.000 description 2
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 244000007835 Cyamopsis tetragonoloba Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 208000000913 Kidney Calculi Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010029148 Nephrolithiasis Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000036244 malformation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12099—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
- A61B17/12109—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
- A61B17/12113—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/005—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
- A61M25/0053—Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/09—Guide wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
- A61B2017/12054—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
- A61B2017/12063—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device electrolytically detachable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
- A61B2017/12054—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
- A61B2017/12095—Threaded connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/39—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/09—Guide wires
- A61M2025/09191—Guide wires made of twisted wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0009—Making of catheters or other medical or surgical tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0045—Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
【0001】
本発明は医療装置の分野に、特に、カテーテルや移植可能な装置用の搬送システムのような脈管内装置に関する。
【背景技術】
【0002】
医療診断用カテーテルまたは治療用カテーテルは周知である。カテーテルは遠位端と近位端を有し、その両端の間に本体部が延在し、且つルーメンが延在している。セルジンガー法により脈管系に経皮挿入して、診断または治療目的を達成するためのカテーテルが、種々存在している。末梢血管系の血管は比較的大きい直径と低い蛇行性を有し、心臓血管系はそれより幾分小さい直径とより高い蛇行性を有し、脳や肝臓の軟性組織の血管系はさらに小さい管腔と非常に高い蛇行性を有する。
【0003】
血管系の多様な部分への接近を可能にするために、蛇行する経路を辿る場合には、カテーテルは、可撓性に富み、コラム強度を維持する必要がある。可撓性とコラム強度の相反する要件は、造影剤流体、薬剤、または血管閉塞剤の搬送、腫瘍、動脈瘤、AVS(動静脈シャント)などの治療を含む、種々の診断性および介入性神経学的手技で利用される、頭蓋内挿管用カテーテルについて強調される。
【0004】
カテーテルまたはシース内部で中心部材を移動させて、カテーテルの遠位端または遠位端より遠い位置で作業を行う場合には、カテーテルを位置決めしてから、カテーテルのルーメンを通して中心部材を押す。経路の蛇行の程度が高いほど、また、カテーテルが細いほど、カテーテルのルーメンを通して中心部材を前進させることが一層難しくなる。これは、頭蓋内で使用する同軸システムにおいては尚更である。中心部材が塞栓コイルの搬送装置であり、治療部位で解放と同時にコイルから切断するために回転させなければならない場合は、中心部材は遠位端にトルクを伝達して確実にコイルを切断できなければならず、このような先行技術のコイル搬送システムの一例が米国特許第5,122,136号に開示されているが、このような先行技術のコイル搬送部材は共通して比較的高い剛性を有しており、動脈瘤のある細いまたは蛇行した血管内で使用することは問題である。装置がカテーテルの遠位端からステントのような装置を押すプッシャーである場合は、プッシャーは、高い可撓性と共に相当のコラム強度を有していなければならない。
【0005】
ステント、ステント移植片、弁部材、またはフィルターのような血管内プロテーゼを治療部位に搬送する目的でカテーテルを使用し、このプロテーゼがカテーテルを挿通するように圧縮され、体内管腔に入って解放されると自己拡張する場合、カテーテル内部にある間プロテーゼは拘束され、周囲のカテーテル本体に相当な力を付与していなければならない。
【発明が解決するべき課題】
【0006】
本発明は、高い可撓性がありながら容易に押すことができ、且つ、確実に制御可能な様式でトルクを伝達することができる遠位領域を有する医療装置を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の別の目的は、カテーテルが急に曲がっている場合も、中心部材をカテーテルに通してより容易に前進させるカテーテルシステムを提供することである。
【0008】
さらに別の目的は、カテーテルの遠位端内部に収容された圧縮状態の血管内プロテーゼの実質的な半径方向外向きの力に抵抗し、しかも、高い可撓性を有し、トルクを伝達することができるカテーテルを提供することである。
【0009】
本発明のさらなる目的は、高い可撓性を有し、相当なコラム強度および/またはトルク伝達能力を有するカテーテルのルーメン内で、中心部材を移動させることである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、遠位端と、本体部と、近位端とを有している細長い脈管内医療装置であって、前記本体部は、複数のワイヤを相互に緊密に隣接させた状態で、少なくとも遠位端から近位端の近くまで螺旋状に巻いて形成され、相互に隣接するワイヤからなる複数の巻回部と、隣り合う巻回部との間に形成された螺旋状の間隙からなる管状の細長い壁を有することを特徴とする脈管内医療装置を提供する。この脈管内医療装置では、前述および他の問題点が解決され、技術的進歩が達成される。
【0011】
具体的には、複数のワイヤは2本から12本のワイヤとすることができ、さらに具体的には、4本から8本とすることができる。
【0012】
また、前記複数のワイヤは26度から76度の範囲のピッチ角を有するようにしてもよく、さらに具体的には、40度から65度の範囲のピッチ角を有するようにしてもよい。
【0013】
巻回ワイヤは、トルクと医療装置の軸線方向の力要素とを、該装置の遠位端へと伝達するが、この構造は、医療装置の捩れに対して非常に高い耐性を示すことが分かっている。本発明による脈管内医療装置は、大きく曲げられてもその断面は円形のままである。これは、曲げられると断面が楕円形に変形し、それが捩れの原因となる従来技術のカテーテルと比べて明らかに有利である。驚くべきことに、本発明の脈管内医療装置は、おそらく優れた捩れ耐性のために、二つまたはそれ以上の湾曲部を含む蛇行経路を辿る時も、トルクと押しを伝達する能力を維持している。このような性質により、血管系の所望の位置に脈管内医療装置を設置するのが容易になる。
【0014】
本発明の脈管内医療装置は、小径の湾曲部を2つ以上含む非常に蛇行したパターンに置かれても、極めて高い可撓性、押し込み力、およびトルク伝達力という三つの価値ある特徴を維持し、従って、頭蓋内挿管でアクセスされる脳内深部のような、非常に細い遠位の血管で利用することができる。
【0015】
好ましくは、前記本体部には、前記コイルの半径方向内向きまたは半径方向外向きの面のうち少なくとも一方に弾性材の被膜が設けられているようにすることができる。
【0016】
具体的には、前記被膜は低摩擦被膜とすることができる。
【0017】
また、前記ワイヤの中間部の前記被膜の厚みは、0.02mmよりも薄くすることもできる。
【0018】
弾性の低摩擦材もしくは粘着材による薄いシール被膜がコイル状ワイヤの外向き面上に設けられるか、ルーメンを画定している内側面に沿って設けられるようにするか、または少なくとも当接するワイヤ間の陥凹部もしくはワイヤ群間の当接していない巻回部の間隙に設けられるようにして、ワイヤ間の隙間を密封し、カテーテル壁に漏れ止めを施すことが、装置がカテーテルまたはシースである場合は特に好ましい。
【0019】
好ましくは、前記複数のワイヤの直径は均一であるようにすることができるし、前記複数のワイヤの直径は、前記本体部の長さ方向に沿った部分によって異なるようにされているようにすることもできる。
【0020】
また、前記ワイヤは、当該脈管内医療装置の遠位領域において、遠位方向に外径が減少するテーパ形状に機械加工されているようにすることもできる。
【0021】
さらに、当該脈管内医療装置は、30cm長の遠位部分を有しているカテーテルであり、前記遠位部分の最大外径は2.0mmよりも小さくすることもできる。
【0022】
より具体的には、前記最大外径は0.75mmであるようにすることができる。
【0023】
さらに具体的には、当該脈管内医療装置は、最大外径が0.30mmであって、少なくとも10cmの長さの遠位部分を有している神経系マイクロカテーテルとすることができる。
【0024】
本件の文脈では、「カテーテル」という語は、通常のカテーテルであってもよいし、短いカテーテルであるシースであってもよく、後者の場合、中心部材を、例えば本発明によるカテーテルのようなカテーテルとしてもよい。シースはフローチェック弁とするか、近位端に栓を設けて穿刺部位の出血を防止できるようにしてもよい。一態様では、カテーテルはガイドワイヤ無しで利用してもよい。
【0025】
別の態様では、前記複数のワイヤの数は当該脈管内医療装置の長さに沿って変り、遠位方向では減少するようにすることができる。
【0026】
遠位方向における曲折動作の間は、同一列内のワイヤの数を減ずることで、大きなピッチ角をとることができるようになり、カテーテル遠位端近傍の可撓性が増大する。
【0027】
また、前記本体部の近位部分では、前記螺旋状に巻いた前記複数のワイヤは、補助用管状部材により補強されているようにすることもできる。
【0028】
さらに、前記遠位端にバッファ部材が設けられているようにすることもできる。
【0029】
軟組織領域で使用する場合は、カテーテルの遠位端に軟性塞栓具のようなバッファ部材が設けられて、カテーテル先端からの力を大きな面積に分配し、血管壁に対する損傷が回避されるようにするのが好ましい。
【0030】
またさらに、前記ワイヤは、当該脈管内医療装置の前記遠位端から前記近位端まで連続しているようにすることもできる。
【0031】
第2の実施形態では、当該脈管内医療装置は、拡張型プロテーゼの搬送システムであり、前記遠位端に受容器部分を有して、前記拡張型プロテーゼを収容しているようになっている。
【0032】
好ましくは、当該脈管内医療装置は、拡張型プロテーゼを収容する受容器を有するようにすることができる。
【0033】
プロテーゼは搬送カテーテルの遠位端の受容器内に設置できるように圧縮自在であり、更に、受容器から押し出された後、治療部位まで搬送されると半径方向に膨張可能である。この搬送システムは、受容器を備えた脈管内医療装置を有するが、この受容器は、単にカテーテルシャフトの遠位端部分であってもよく、またはカテーテルシャフトの遠位端もしくは随意的に遠位端内部の一部分から伸張する別個の管状部材であってもよい。受容器は、カテーテルシャフトと一体型であれ、別個の部材であれ、主として、ルーメン周囲に巻かれた一群のワイヤにより画定されており、従って、カテーテルシャフトと同様、高い可撓性および捩れ耐性という有利な特性を有しているが、受容器が別個の部材である場合は、カテーテルシャフトは前段までに明示された発明のタイプに随意的に属しているのが好ましい。受容器のルーメン寸法はカテーテルシャフトのルーメン寸法より大きくてもよいが、小径のワイヤを使用する場合、または受容器がカテーテルシャフトと一体型である場合は、遠位先端部のコイル状ワイヤの最内部を研削して、壁を薄くすることによって実現される。これは、半径方向に圧縮されたプロテーゼから受ける外向きの圧力に抵抗するのに必要な壁の厚みは、軸方向の力をシャフトの例えば80cm以上の長い距離にわたって伝達するのに必要なワイヤの厚みよりも薄いためであり、したがってカテーテルシャフト部分と同じ外径を保持することが可能になる。
【0034】
カテーテルシャフトの複数線ワイヤから直接拡張した部分として装着することで、プロテーゼ受容器にシャフト部の捻れ動作を追従させる。プロテーゼ受容器は、圧縮状態のプロテーゼにより受容器の内側に付与される外方向圧力に抵抗することができるのであればどのような様式で設計されてもよいが、プロテーゼ受容器に高い可撓性を提供する編組ワイヤ構造など、複数のフィラメント構造の管状部分であるのが好ましい。受容器は複数のワイヤからなる第2の螺旋状巻回群または複数ワイヤの列の構造を有するのがより好ましく、これにより、複数ワイヤは単一層しか必要としないため、非常に小さい外径を得ることが可能となる。
【0035】
好ましくは、当該脈管内医療装置は、前記遠位端からプロテーゼを押し出すプッシャーとすることができる。
【0036】
プッシャーは主に螺旋状にコイル巻きした複数本のワイヤを備えており、結果として、搬送装置のシャフト部分に類似するトルク伝達力と押し込み力を有しているとともに、ワイヤ列の外径がより小さいせいで、僅かに可撓性が高い中空の構造体となっている。
【0037】
さらに別の実施形態では、当該脈管内医療装置は、塞栓装置の導入器システムとすることができる。
【0038】
この場合、搬送部材は主として複数本のワイヤから構成されて、本発明の利点であるトルク伝達性をもたらしている。従って、搬送部材の遠位端はその近位端の回転により回転させることができ、よって、ねじを緩めて塞栓装置から離脱させることができるが、これは、血管系に微細な影響しか及ぼさないのと同時に、頭蓋内など治療部位へ至るまで非常に蛇行した経路でも、切り離しの最中に所望の位置に塞栓装置を正確に保持することができる技術である。
【0039】
さらに好ましくは、当該脈管内医療装置は、前記近位端から遠位端に延びる前記本体部のルーメン内で可動な中心部材を有しているようにすることができる。
【0040】
「中心部材」という語は、経皮経腔的冠動脈血管再生術用のバルーンが膨張している間にカテーテルの遠位開口部を単純に塞ぐ部材を意味することもあれば、幾つもの塞栓コイルを包含している嚢のような塞栓手段であってもよく、または、バルーンに設けられた膨張用のステントか、血圧、血液温度、もしくは血液成分を測定するセンサー本体か、外科的バイパス形成部材、血管内部位から別の部材を回収するのに使用される回収用ワイヤまたは鉗子であってもよいし、または別の種類の中心部材を意味することもある。
【0041】
また、前記本体部の前記ルーメンを画定する内面は前記中心部材により変形不能であるようにすることもできる。
【0042】
該システムでは、脈管内医療装置の内面は局部領域で容易に変形するため、中心部材先端の前方に小さい玉が形成されて、湾曲した脈管内医療装置の壁に押し付けられる。壁が主として硬質の比較的滑りやすい内面を呈する複数本のワイヤから形成されているため、脈管内医療装置のルーメンを通して中心部材を前進させることに対する抵抗が少ないのが、本発明による脈管内医療装置の利点である。
【発明の実施の形態】
【0043】
添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態を具体例として説明してゆく。
【0044】
図面に描かれた実施形態についての以下の説明では、同種の特徴部分には同一参照番号が用いられている。図1から図12はカテーテルおよびシースのようなルーメンを有する医療装置を例示しており、図13から図18はプロテーゼ受容器およびその搬送システムを例示しており、図19から図27は塞栓装置の搬送システムを例示している。
【0045】
図1に例示する本発明の脈管内医療装置は一般に参照番号1とし、同装置は、遠位端2、遠位端から近位端4まで延在している本体部3を有している。本体部は、螺旋状に巻かれた複数フィラメントの第1の列、つまりワイヤ5の群または列から作られ、同本体部は中心を長軸線方向に延びているルーメン6を有している。医療装置はカテーテルであってもよく、カテーテルは通常は、近位端と遠位端の両方で開放端となっているが、単一ルーメンバルーン拡張カテーテルのような特殊な用途では、遠位端に遠位端開口部を閉鎖する手段を設けてもよい(図6参照)。
【0046】
例えば、本発明によるカテーテルは、経皮経腔冠動脈血管形成術、血管造影カテーテル、薬物輸送カテーテル、誘導カテーテル、医薬品注入カテーテルなどの目的で使用されるバルーン拡張カテーテルであってもよい。
【0047】
螺旋状に巻いた複数フィラメント群または列として使用されるワイヤ5は、ステンレス鋼、チタニウム、またはタンタルのような線形弾性材か、ニチノールのような超弾性合金から作製されている。ワイヤは1800N/mm2から2700N/mm2の範囲の最大引張強度を有しているのが好ましいが、これより低いまたは高い値でもよい。カテーテルの本体部3は、所望のワイヤ径の2本ないし12本のワイヤ群を並べて、または互いにぴったりと近接させて一列に設置した後に、この一群のワイヤを所望のピッチ角に応じて共通の動作を繰り返しながら巻くことにより作製される。列状のワイヤを巻くので、個々のワイヤは他のワイヤによって移動が抑制され、同列内の残りのワイヤ以外にはなんら抑制も無く恒久的な螺旋形状に可塑変形される。巻回作業は管状支持部材の内側端部で行ってもよいが、その場合は、列状のワイヤ群を上述の端部に回転させながら挿入するのと同時に支持体の内部に対して押し付ける。すると巻回ワイヤは支持体の反対端から出る。これにより、外径が非常に精密なワイヤ本体が出来上がる。
【0048】
代替例として、巻回操作は心棒7を中心として行ってもよい。図7は4本の同じワイヤ5の列Aの一巻回分を示す。巻回作業後、心棒はコイル状ワイヤと一緒に加熱処理されてもよく、ワイヤから残留応力が取り除かれる。一例として、加熱処理は約500°Cのオーブン内で約2時間継続される。一般に、温度は400°Cから600°Cの範囲であってもよく、この温度の持続時間は20時間前後など、長時間に及ぶこともある。加熱処理後、心棒がワイヤから除去される。この結果生じる螺旋状に巻いたワイヤ群のワイヤは、強力なトルクを受けたり、曲げられたり、押されたりしても、相互位置を維持するが、おそらくこれは、個別のワイヤが同一列内の隣接するワイヤにより支持されているためである。巻回動作は、巻回部が互いに接触するように実施されうるが、間隙Bが巻回部の間に存在するように実施されるのが好ましい(図2)。間隙は、図9に示されているように、血管系に沿った急な回転部で本体部が容易に屈曲できるようにする。
【0049】
ピッチ角aの寸法(図2)は、ワイヤの直径、本体部3の直径、および同列内のワイヤの本数で決まる。カテーテルに最も好ましいピッチ角aは40度から68度、または50度から70度の範囲である。しかし、トルク伝達力、押し込み力、および、横断方向の可撓性の組み合わせは、通常、50度から68度の範囲のピッチ角において、良好なバランスを得ることができる。ワイヤの直径dは、通常、0.03mmから0.75mmの範囲にあって、0.15mmから0.45mmの範囲にあるのが好ましい。本発明は、一列のワイヤが種々のピッチ角に設定された、または種々のワイヤ列が種々のピッチ角に設定された、種々の箇所を有する、医療装置を提供することも含んでいる。
【0050】
カテーテルの先端部をスクリーン上でより視認可能とするために、プラチナまたは金などの放射線不透過性材料を使用するのが望ましい。先端は環状にして遠位端2から所定の距離に配置することもできるし、カテーテルの遠位先端部の終端部に金の層もしくはスレッドなどのマーカー手段を設けて、放射線不透過性にしてもよい。
【0051】
カテーテルはその全長にわたって直径を均一にしてもよい。カテーテルの直径が遠位端に向けて漸減する場合は、事前に形成された均一径のカテーテルを所望の寸法まで研削してもよい。
【0052】
研削処理の代替または補足として、カテーテルは、ワイヤが相互に異なる直径と断面積とを有している複数部分から構成されていてもよい。近位部8では、ワイヤ群は遠位部9のワイヤ群よりも大きい径を有していてもよい。これらの部分は、図5に示すレーザー溶接10、半田付け、蝋付けもしくは部分のワイヤを相互に幾何学的に係合するなどの他の様式もしくはある部分を他の部分のルーメン内にプレス嵌めするなどの機械的係合、またはスレッドや縫合糸によって部分を軸線方向延長部に縛るなどにより、軸線方向延長部として一体に接合することができる。
【0053】
カテーテル本体が多数部分からなる構成である場合には、これら部分の内側ルーメンは均一な寸法であるのが好ましい。そうすれば、ガイドワイヤが前進するとき、本体部の内壁の段差に引っ掛かったり捕捉されることがなく、有利である。
【0054】
図4に例示された実施形態では、上述の螺旋状に巻いたワイヤ群またはワイヤ列内のワイヤの本数はカテーテルの長さに沿って変動する。巻回動作中、列内のワイヤ数は、あるワイヤ数を有する個々の部分が所望の長さを得た時点で1本ずつ減らされる。VIとした部分は列内に6本のワイヤを有しており、V、IV、および、IIIとした部分はそれぞれ同一列内に5本、4本、および、3本のワイヤを有している。ワイヤが列から取り除かれるたびに、ピッチが短くなり、ピッチ角は広がり、結果として連続部分の可撓性は増大することさえある。この実施形態の利点は、遠位端部分内へと延びているワイヤがカテーテルの遠位端から近位端まで連続しているため、多様な複数部分を接合させる必要がまったくないことである。個別のワイヤの端部を、溶着や半田付けなどにより、他のワイヤ端部に固着させることが可能である。
【0055】
研削処置を利用して、本体部8に一箇所以上のテーパ部分11を設けることも可能である(図8)。テーパ部分は本体部の実質的な長さにわたって延在していてもよい。テーパ部分では、カテーテルの外径は遠位端に向けて減少していく。テーパにより、カテーテルの横断方向の可撓性および柔軟性が徐々に増大するが、それでもなおコラム強度とトルクは驚くほど遠位端に伝達される。
【0056】
ガイドワイヤを使わずカテーテルを前進させる場合は、遠位端2は柔らかいバッファ12を設けられてもよい。図6に示すように、このバッファは丸みを帯びた遠位端を有し、カテーテルが前進するとき脈管壁への当たりを和らげる。スレッド13はバッファ12の柔らかく柔軟な材料にしっかりと埋設され、かつ遠位側ワイヤのうち1本の周辺に嵌め込まれているため、バッファが押し出されカテーテルのルーメンから外に出てもカテーテル本体部との連結が保持されている。
【0057】
ここで図3を参照すると、巻回ワイヤ5はカテーテル本体面の内側、外側、もしくは両側にシール被膜14を設けられる。被膜は比較的薄く、親水性の弾性材から作製されているのが好ましい。被膜はカテーテルの全長にわたって延在しており、通例は、カテーテル本体部の巻回作業および加熱処理が完了した後に塗布される。一例として、被膜はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であって、従来ガイドワイヤの外部に被膜を塗布するのと同じ様式で、本体部の外表面に塗布してもよい。被膜が本体部の外表面と内表面に塗布される場合は、カテーテル全長分が液状被膜材の浴槽に短時間浸され、浴槽から取り出した後で固化させられる。
【0058】
親水性被膜を使用するのが望ましい場合は、被膜は、ポリアクリレート、アクリル酸を含有する各種共重合体、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンイミン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリルアミドスルホン酸、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、寒天、デキストラン、デキストリン、カラギーナン、キサンタン、グアーからなる一群から選択される親水性重合体を含んでいてもよい。親水性ポリマーは、例えばカルボキシル基、スルホ基、または、ニトロ基といった酸基のようなイオン性基から構成されてもよい。親水性ポリマーは、好適な橋かけ結合をする化合物により架橋結合されてもよい。橋かけ結合剤は一般に、親水性ポリマー鎖の結合をもたらす2種以上の作用基から構成されている。実際に使用される橋かけ結合剤は重合体システムで決まる。すなわち、重合体システムが遊離基重合として重合される場合には、好ましい橋かけ結合剤は二つまたは三つの不飽和二重結合を含んでいる。
【0059】
主として、本発明の装置を2本以上のワイヤからなる群または列として作製し、この列は列内で隣接するワイヤの総幅に概ね相当するピッチで螺旋状に巻くことにより、巻回ワイヤはトルクおよびカテーテルの軸線方向に向かう力要素をカテーテルの遠位端に伝達するが、この構造は装置の捩れに対し非常に高い耐性をもつことがわかっている。本装置は、大きく曲っても、その断面形状は円形を維持しており、螺旋状に巻いたワイヤにより伝達される力が曲げ領域に集中する傾向が少ない。これは、曲げられると楕円形に変形し、より捩れやすい、従来型のルーメンを画定するタイプ(例えばカテーテルおよびシース)と比べて明白な利点である。本装置は、二つまたはそれ以上の締結のある曲がりくねった経路を通るとき、トルクと押しを驚くほど維持するが、これはおそらく優れた捩れ耐性によるものである。また、湾曲領域では、そのトルクと押しは主として本装置の内部で伝達され、結果として脈管壁への影響が小さく好都合である。
【0060】
非常に高い可撓性、押し込み力、およびトルク伝達能力と、二つ以上の小径の締結を伴う非常に蛇行したパターン内に設置されても本発明の装置がこれら三つの特徴を維持する構造の能力とによって、本装置は頭蓋内挿管でアクセスする脳内深部などの非常に細い遠位の血管で利用することができる。
【0061】
必要ならば、ルーメンを有する装置遠位部の可撓性は、曲がりくねった経路に沿って前進する際、ガイドワイヤを使用しないことで更に向上する。例えば、カテーテルの本体部は、多数のワイヤコイルから作られており、操縦性については、ガイドワイヤに関連させてカテーテルを使用する必要がないせいで、ガイドワイヤのように所望のプロテーゼ配備部位まで操縦してゆける。しかし、ガイドワイヤを用いて血管壁に加わるカテーテル先端部の作用を減じることも可能である。なぜなら、カテーテルの前進に先行してガイドワイヤが前進するとき、先端はガイドワイヤに追随するからである。本発明によるカテーテルの利点は、壁が、硬質の、比較的低摩擦性または滑りやすい内表面を供与するワイヤから主として構成されているため、カテーテルのルーメンを通って部材が前進するときの抵抗が小さいことである。
【0062】
軟組織の領域でガイドワイヤを用いずにカテーテルが使用される場合には、カテーテルの遠位端に軟性塞栓具のようなバッファ部材が設けられているのが好ましい。バッファ部材はカテーテル先端からの力を広い領域にわたって分配させるので、血管壁に対する損傷が回避される。
【0063】
一実施形態では、ワイヤ群またはワイヤ列は2本ないし12本の螺旋状に巻いたワイヤから構成されており、4本から8本の螺旋状に巻いたワイヤから構成されているのが好ましい。複数本のワイヤを利用することにより、ワイヤの総幅は、装置の所与の直径として望ましいピッチとすることができる。12本を越えるワイヤからなる列は、共通の巻回動作で螺旋状に巻くと、ワイヤがねじれる傾向がある。丸い断面形状を有しているワイヤについては、同一列内のワイヤ数は4本ないし8本であるのが好ましいが、平坦もしくは楕円形状のワイヤについては、一列内に2本または3本であるのがより適切なことがある。
【0064】
本発明の装置の全長にわたって、その特徴を均一かつ明らかにするため、列内のワイヤを隙間なく配置して、相互にほぼ連続し支えあうようにすることができる。この様式では、列内の他のワイヤによって一本のワイヤ要素が偏向する可能性が最小限に抑えられる。同列内のワイヤを共通の動作で螺旋状に巻くと、ワイヤ列の巻回部間に空隙ができることがある。また、本発明のカテーテルの内表面もより平坦になって、中心部材の軸線方向の前進を促進する。トルクおよび押し能力は、ワイヤ群または列内の個々のワイヤ要素がある種相互に係止し合う結果と考えられる。列内の1本のワイヤが搬送部材に付与された荷重の影響で大きく捩れたり、曲ったりする傾向がある場合でも、同列内の他のワイヤはすべて共通の螺旋方向に伸張しており、これによって、ワイヤは相互に係止し、前述の1本のワイヤを所定位置に保持する。
【0065】
本発明の装置が塞栓コイルの搬送部材である場合は、所望の配備部位まで導入器を前進させた後で、搬送部材の遠位端の回転運動が直ちに伝達されて、遠位端の接続手段とほぼ同一の回転運動となる(すなわち、約1:1のトルク伝達)。このような導入器は、ネジを緩めることで塞栓装置から切り離すように設計された接続手段と関連させると特に有用である。というのも、ネジを緩めている最中の搬送部材の回転は血管系に微小な影響しか与えず、塞栓装置を切り離す間所望の位置にぴたりと保持しやすいためである。そして更に、例えば、近位端における三回転が搬送部材の遠位端において直ちに同一の三回転運動を生じさせるなど、切離しが非常に正確に制御され得る。
【0066】
ある実施形態では、上述の列内のワイヤは26度から76度の範囲の、好ましくは40度から65度の範囲のピッチ角を有している。その他のピッチ角を採用することも可能であるが、これら範囲で選択された角度は、高い可撓性、高いコラム強度、および緻密なトルク伝達能力など所望の要件をバランスよく提供している。40度から65度の範囲内であればカテーテルをかなり遠位の寸法の小さい、脳内血管のような血管まで前進させるのに特に有用であるが、非常に高い可撓性が支配的要件である場合には、二次的範囲として35度ないし40度であっても適用可能であり、非常に高い押し込み力が支配的要件である場合には、70度ないし76度の二次的範囲も適用できる。装置の部分ごとに異なるピッチ角を選択することも、勿論、可能である。
【0067】
本体部の巻回動作を実施する際、螺旋パターンに巻かれた同列内の個々のワイヤは主として円形断面を有しているのが好ましい。これにより巻回動作が容易になるが、というのも、1本のワイヤの捻れにより列内で乱れを生じることがないからである。
【0068】
シール被膜は弾性に富むのが好ましい。ワイヤは、相当程度、所定位置に相互に係止される。これは、複数のワイヤが共通の動作で巻かれることで、同列内のワイヤは他のワイヤによって所定位置に保持されるが、特に一巻回部の遠位側ワイヤと次の巻回部の近位側ワイヤとの間などはワイヤが相互に移動することがある。シール被膜はワイヤ間の間隙を封止するため、カテーテル壁は漏れ防止を施される。シール被膜の弾性によりワイヤがわずかな相互運動をできようにして、螺旋状に巻かれたワイヤ列の優れた可撓性が維持され、さらにこの弾性により、ワイヤが移動してもカテーテル壁は漏れ防止状態を保つことができる。引っ張り動作が本体部を引き伸ばす傾向があるので、装置が引き戻される場合には、この弾性は特に有利となる。
【0069】
シール被膜を本体の内面のみに施すことが可能であり、これによって、装置の直径に対し非常に薄い壁が作られる。径を僅かに広げることが可能であれば、被膜は本体部の外部にも設置するか、代替的に外部に設置してもよい。シール被膜を薄くすることができれば、径の増大は比較的小幅となる。本体部の外側に設けられたシール被膜は、例えば、カテーテル本体部の外径を5%から15%増大させるにすぎない。
【0070】
一実施形態では、シール被膜はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)被膜のような低摩擦被膜である。装置壁の外面に塗布された低摩擦被膜は、より大きいガイド用カテーテルまたはシースの内部で装置を前方に押すのに必要な力を低減するように作用し、また、カテーテル壁の内面に塗布された低摩擦被膜は、装置を通って前進させられるガイドワイヤやプッシャー部材のような他の部材を前方に押すのに要する力を低減するように作用する。
【0071】
また別の実施形態では、シール被膜は親水性被膜である。従来、このような被膜は、装置が血管壁に引っかかる傾向を低減するため、装置の外部に付与されることがあるが、本発明によれば、被膜は、その潤滑効果に加えて、本体部を封止する効果を奏する。シール被膜は薄くて、本体部の壁厚の僅かしか占めていない。ワイヤの中央部の被膜の厚みは0.1mmよりも薄くてよく、0.02mmより薄いのが好ましい。
【0072】
例えば、研削処理などによって、該列内ワイヤに機械加工を施して、装置の或る領域の外径を小さくすることにより、装置の可撓性を向上させることが可能である。この領域が本体部の全長に渡って延在して、機械加工によって非常に精密な外部寸法を付与されてもよい。別の実施形態では、この領域は、機械加工が施されて遠位方向に外径が減少してゆくテーパ形状になった遠位部領域であって、遠位端に向かうにつれて装置の可撓性を増大させており、これにより、非常に細い血管内への導入を促進している。機械加工により低減したワイヤ断面積は、トルク伝達能力を犠牲にすることなく、装置の屈曲可撓性を大いに増大させている。
【0073】
本発明の装置がステントのようなプロテーゼの搬送に利用される場合には、少なくとも30cmの長さの遠位領域内で、搬送システムの外径が最大3.0mmであるのが好ましく、2.0mmよりも短いのが適当である。プロテーゼ受容器はそれ自体が、プロテーゼを十分に圧縮した状態に保持することができるため、従来のようにプロテーゼを圧縮状態に保持するために別個のシートを使用することは完全に不要となるので、受容器とシャフト部の外径は、血管系に導入された搬送システム部分の最大外径と同一となる。血管系を通って前進させられる装置部分の3mmの最大径は、セルジンガー法による直進性経皮導入と、より太い血管の湾曲部を通って容易に航行することとを可能にする。
【0074】
本発明の他のほとんどの形状について、装置の少なくとも30cmの長さの遠位領域では、装置の最大外径は2.0mmよりも小さいのが好ましい。最大外径が1.00mmよりも小さければ、外頚動脈および内頚動脈のような極めて細くて小さい血管への導入が可能である。さらに、最大外径を最大0.75mmに限定することが可能であり、これによって本発明のカテーテルを、例えば肝臓または他の軟性組織領域などに容易に前進させることが可能になる。また、少なくとも10cmの長さの遠位端領域における最大外径を0.30mmより小さくすることで、もっとも遠位の血管領域にさえアクセスすることが可能になり、カテーテルの本実施形態は、神経系マイクロカテーテルとして卓越している。
【0075】
本発明の医療装置が塞栓装置の導入器である場合には、遠位領域の最大外径が少なくとも1.0mmであるのが好ましい。血管系を通って前進させる塞栓装置導入器のこの部分の最大直径を1.0mmとすることで、セルジンガー法による直進性経皮導入と、容易により太い血管内の湾曲部を通す操作とが可能になる。0.7mmから1.0mmの範囲の比較的大きな径を有しているコイルは、より大きな血管の塞栓に好適であり、特に、奇形または外傷などのせいで血流速度が高い箇所で好適である。最大径が1.0mmであることにより、外頚動脈および内頚動脈のような極めて細くて小さい血管への導入が可能になっている。
【0076】
また別の実施形態では、上述の螺旋状に巻かれたワイヤ群またはワイヤ列の数は装置の長さの各部で変動する。これは、巻回動作中に、同列内のワイヤ数を低減することにより達成することができる。同列内のワイヤ数が少なければ、より大きいピッチ角でワイヤを巻くことができ、装置の可撓性が増大する。ワイヤの本数は遠位方向に向かって減少し、材料を変えなくても、また、幾つかの別個の装置部分を接合しなくても、装置の柔軟性が増大するのが好ましい。
【0077】
装置が太い管腔の血管経路を縦走して、より難儀な小型の血管に到達する必要がある場合には、螺旋状に巻いたワイヤ列は、カニューレ管などの補助的管状部材により上述の本体部の近位部分で補強されてもよい。
【0078】
これより後段では、本発明に従って作製されるカテーテルの具体例が幾つか記載されている。
【0079】
(実施例1)
カテーテルは、ワイヤ径0.35mmのワイヤ4本を螺旋状に巻いたワイヤ列から作製した。初め、巻回ワイヤの本体部分は、外側径1.67mm、内側ルーメン径0.97mmであった。最薄部0.1mmのPTFE被膜をカテーテル内側に施した。カテーテルは、複雑な血管構造を呈示する18mm径の二つのループと複数のさらなる巻回部によって軸方向に分けられる、24mm径の連続する三つのループを備えた、複雑な湾曲した形状に設定した。次いでカテーテル本体部を操作し、容易に操舵できるとともに、容易に押して前進および後退させられることが判明した。その後ガイドワイヤを本体部に対して押し進めると、カテーテルを特に屈曲もしくは移動させることなく、カテーテルの遠位端を通り抜けて容易に押し出せることが判明した。
【0080】
(実施例2)
カテーテルは、ワイヤ径0.30mmのワイヤ5本を螺旋状に巻いたワイヤ列から作製した。本体部の第1部分の巻回作業は、外径1.20mm、内側ルーメン0.6mmとして行った。別の部分は、外径0.15mmのワイヤ4本を螺旋状に巻いた第2のワイヤ列から作製した。この部分は長さ20cm、外径1.20mm、内径0.9mmとした。これらの部分はレーザー溶接によって接合した。カテーテル本体の外側に可撓性被膜を設けた。カテーテルを、わずか2mm以下の管腔を有する、血管の連続した複数の逆行性屈曲部を含む複雑な湾曲した血管系を通して進めた。その後カテーテルを操舵し、なんら問題なく前進および後退させた。
【0081】
(実施例3)
カテーテルは、ワイヤ径0.075mmのワイヤ8本を螺旋状に巻いた第1のワイヤ列から作製した。外径0.25mm、内部ルーメン径0.1mmとして巻いた。本体部の長さは160cmとし、外表面はポリアクリルアミドの親水性材料で被膜した。カテーテル実験では問題は生じなかった。幾つかの急な回転部を含む非常に複雑なパターンにカテーテルを設置した後(図9の具体例を参照)、非常に低い摩擦しか発生させずにガイドワイヤを前進させることができ、ガイドワイヤを除去した後は、被膜を通して漏出することなくカテーテルを通して流体を注入させることができた。
【0082】
カテーテルを血管系に導入する場合、まず、例えばセルジンガー法などにより経皮穿刺部位を確立するか、或いは、既存の穿刺部位を使用する。次いで、カテーテルの本体部またはシャフト部を穿刺部位でカニューレ、シース、または止血弁を通して挿入し、カテーテルが血管系を通して治療部位またはプロテーゼ配備部位まで案内される。カテーテルは、非常に高い可撓性、押し込み力、およびトルク伝達能力があるため、経路の急な湾曲部を案内させるガイドワイヤまたはシースを使用しなくても上記部位まで前進させることができた。管腔の太い血管を横切って標的部位近傍の血管系に入る必要がある場合には、カニューレ15(図3)、管、または別種のより硬質の構造体に近位部を挿入することにより、カテーテルの近位部を補強することは有利となるかもしれない。
【0083】
本発明によるカテーテルを従来のカテーテルとして使用することが可能であり、本発明のカテーテルはまた、従来型のカテーテルよりも普通は短いシースとして使用してもよい。
【0084】
多様な実施形態の個々の特徴を組み合わせて、本発明によるまた別な実施形態とすることができる。シール被膜を、下塗り膜や上塗り膜などを含む多層被膜として実施することも可能であり、この場合、下塗り膜はワイヤに強力接着するように選択され、上塗り膜はシール作用をもたらし、低摩擦面を供与する親水性の滑らかな被膜とすることができる。
【0085】
図10に示すカテーテルシステムは、プッシャーのような中心部材100と、遠位端2とそこから近位端4との間に延在している本体部3を有するカテーテル1とを具備しており、このカテーテルは図1のカテーテル1と類似している。中心部材は、経皮的冠動脈形成術用のバルーン拡張カテーテルのバルーンを膨張させる間、遠位開口部を遮蔽するために使用することができる。カテーテルシステムはまた、血管系に中心部材を設置するためにも使用できる。具体例を幾つか挙げると、中心部材は、図11に示すように、幾つかの閉塞コイルを包含している嚢102の形式の塞栓手段を備えていてもよい(または塞栓手段であってもよい)。これはまた、バルーンに取付けた膨張用ステント、または血圧、血液温度、もしくは血液組成を測定するためのセンサー本体、または物理的なシャント部材であってもよい。これはまた、図12に示すように、血管部位から別の部材を回収するために使用される回収用ワイヤまたは鉗子104であってもよく、または同ワイヤまたは鉗子を備えていてもよく、または別の種類の中心部材であってもよい。
【0086】
以下は、本発明に従って作製されるカテーテルシステムの三つの具体例である。
【0087】
(実施例4)
カテーテルは、実施例1のカテーテルに従って作製し、実施例1に記載された複雑な血管構造体に配備した。次いで、図11に示すように、4つの閉塞コイルを有する嚢102が、遠位端2の開口部を通して排出されるまで、プッシャー100(図10)で前方に押した。カテーテル内面に嚢102が引っかかることは特になかった。
【0088】
(実施例5)
カテーテルは実施例2のカテーテルに従って作製し、この外表面にはPTFE被膜を施した。カテーテルは、わずか2mm以下の管腔を有する、血管の連続した複数の逆行性屈曲部を含む複雑な湾曲した血管系を通して進めた。次いで、図12に示すように、カテーテルを通して一対の鉗子104を前進させ、腎結石などの所望のアイテムを掴むように作動させ、カテーテルのルーメンを通して後退させた。
【0089】
(実施例6)
カテーテルは、実施例3のカテーテルのワイヤ構造と寸法で作製した。本体部は被膜せず、実験時にはカテーテルは何ら問題が無かった。幾つかの急な回転部を含む非常に複雑なパターンにカテーテルを設置した後(図9の具体例を参照)、非常に低い摩擦しか発生させずにガイドワイヤを前進させることができ、ガイドワイヤを除去した後は、流体注入した塞栓コイル形式の中心部材をカテーテルを通して搬送した。
【0090】
図13から図18には、血管系の治療部位にプロテーゼを搬送するのに使用する、本発明による搬送システムを例示する。プロテーゼは、ステント、ステント移植片、弁部材、またはフィルターのような容易に圧縮可能で自己拡張可能なタイプのものであってもよいが、形状記憶合金から形成されていてもよい。搬出システムが所望の位置まで操作されると、プッシャー部材による搬出システムに対する押し力がプロテーゼの近位端に作用し、プロテーゼは放出される。代わりに、プロテーゼを囲むカテーテルまたはシースが近位側に引かれるとき、トリガワイヤでプロテーゼを保持することで近位方向への移動を防止して、放出してもよい。
【0091】
図13の搬送システム200は、遠位端204とシャフト部206とを有している搬送装置202を備えており、シャフト部は、遠位端のプロテーゼ受容器208と、シャフト部に固着された近位側装着部材210との間に延在している。シャフト部はワイヤ212からなる、螺旋状に巻かれた複数のフィラメントの第1の列から作製され、中心を長軸線方向に延在するルーメン214を備えている。
【0092】
搬送システム200は、ルーメン214を通して挿入することができるプッシャー部材216を更に備えている。受容器208内に配置されたプロテーゼ220が、受容器208から押し出されることで導入装置から解放されるとき、プッシャー部材を遠位方向前方に押すために、ハンドルまたはピン万力218がプッシャー部材に装着される。ピン万力218と取付け部材210は、プロテーゼが導入されて所望の血管部位に位置決めされたとき手動で作動する一体型制御装置の部品であってもよい。
【0093】
プッシャー部材216の遠位端では、係合手段222がプロテーゼ220に作用することができる。係合手段は、例えば、受容器208の内部に適合し、かつ、プロテーゼの近位端に当接するプレートであってもよく、プッシャー部材が前方に押されると、プレートが受容器からプロテーゼを押し出す。係合手段はまた、半径方向に圧縮されたプロテーゼの内部で同軸的に延び、かつ、プロテーゼの長さに沿った複数の位置でプロテーゼに係合する長手の部材として設計されて、プロテーゼが受容器内で部分的に引張られるか押し出されるようにすることができる。これらの係合点または係合領域は、半径方向の突起、フック、隆起、または高摩擦材のような別種の係合手段により実施してもよい。これは、プロテーゼが長い場合には利点となることがあり、特に、プロテーゼが押された時に歪む傾向のある構成になっている場合には有利である。
【0094】
「プロテーゼ受容器」という語が意味するのは、搬送装置の遠位端またはその近傍の任意の構造または領域のことであり、体腔内で搬送装置およびプロテーゼを操縦する間、半径方向に圧縮可能な管状プロテーゼを保持している。プロテーゼ受容器208は、それ自体可撓性がある材料か、切込みまたは巻回もしくは編みワイヤなどの構造によって可撓性を付与された、ある長さの管状部材から作製することができる。プロテーゼの長さがどちらかと言えば短い場合、または大動脈のような、どちらかと言えば真直ぐな形状の大きな寸法の血管に配備するような場合には、受容器が可撓性に富んでいる必要は無く、剛性の管状部材から作製されていてもよい。
【0095】
プロテーゼ受容器208の長さは、装填されたプロテーゼ220の長さと少なくとも同じ寸法である。しかし、他の長さも可能である。図18に示すように、受容器208は、装填されたプロテーゼ220よりもかなり長くてもよく、受容器の遠位部のある長さを空にしたまま、受容器の近位端の位置にプロテーゼを装填するようにしてもよい。この中空の遠位部の長さは、装填されたプロテーゼの存在により堅くなることはなく、したがって非常に柔軟かつ可撓性が高い。この長さ部分は、例えば、中空の遠位部の長さが5mmから150mmの範囲に入るように、好ましくは10mmから50mmの範囲に入るように選択することができる。
【0096】
好ましい実施形態では、プロテーゼ受容器208は、ワイヤ224からなる、螺旋状に巻いた複数のフィラメントの第2の列から作製されている。図14に示すように、ワイヤ224の第2の列はワイヤ212の第1の列とは無関係に、第1の列のワイヤとは異なる寸法または材料で作製してもよく、受容器208は、レーザー溶接、半田付け、蝋付け、シャフト部のルーメン内への圧着のような機械的係合、またはスレッドもしくは縫合糸を利用した接合処理により、ワイヤ212の第1の列の軸線方向延長線上に固定される。代替の実施形態を図15および図16に示すが、ここでは、上述のワイヤ212の第1の列の遠位部分226を受容器として利用することにより、プロテーゼ受容器208はシャフト部206と一体に作製される。
【0097】
図15の実施形態では、シャフト部206と受容器208の内部ルーメン寸法は等しく、これにより、多様な長さのプロテーゼを1個の同じ搬送システム内に装填することができるという利点をもたらすとともに、直径が内部ルーメン214より僅かに小さい、中実の係合手段222を有しているプッシャー部材を搬送装置の近位端から誘導することができるという利点をもたらす。
【0098】
図16の実施形態では、受容器208内にプロテーゼ220を導入する前に、プッシャー部材216がシャフト部の遠位端から挿入される。これにより、係合手段222はシャフト部206のルーメン214よりも大きい直径とすることができる。
【0099】
図18の実施形態では、半径方向に圧縮されたプロテーゼ220が受容器208とシャフト部分206の間の移行部で内側ルーメン径の段差を越えると内側半径方向に突出する。したがって、ルーメン214よりも小径の係合部材222を有しているプッシャー部材216を使用して、しかも、プッシャー部材がプロテーゼの近位端を押圧することで、受容器208からプロテーゼを押し出すことが可能となる。
【0100】
プッシャー部材216のシャフトは、図15に示すように、小径の中実ワイヤまたはリッド、または図14に示すように、ワイヤ228からなる螺旋状に巻いた複数のフィラメントの第3の列から作製してもよい。図16の実施形態の受容器208は、巻回ワイヤ226の内部に機械加工を施してより大きいルーメンにすることで作製される。これは、例えば、スパーク侵食または研削により行うことができる。後者の場合、巻回ワイヤの遠位端部は保持リング(図示せず)に設置されて、この保持リングが、これと同軸に取付けられた研削用ホイールに対して長軸線方向に取外しできるようになっている。
【0101】
研削手順を利用して、シャフト部206にテーパ部230を設けることもできる(図17で分かる)。テーパ部はシャフト部の実質的な長さに沿って延在し得る。テーパ部では、搬送装置202の外径が直径D2まで減少する。テーパ部のおかげで、搬送装置は横断方向の可撓性が徐々に増大し、柔軟性も増すが、それでも、トルクが受容器208に十分に伝達されるのは驚くべきことである。研削に代わるものとして、またはその補足として、シャフト206は複数部分から構成され、その各部のワイヤが相互に異なる直径と断面積を有するようにしてもよい。
【0102】
搬送システムの遠位先端には、金メッキもしくはプラチナメッキ、または放射線不透過性部材を半田付け、蝋付け、もしくはレーザー溶接することなどにより、搬送システムを放射線不透過性にするマーカー手段230が設けられている(図17)。マーカー230は血管系の治療部位にプロテーゼを厳密に位置決めすることを容易にする。
【0103】
幾つかの応用例については、細胞成長抑制剤のような活性物質が設けられたプロテーゼを配備するのが望ましい。活性物質の貯蔵期間は短いため、プロテーゼを展開する直前に用いる必要がある。これは、搬送装置の遠位端、すなわち受容器内のプロテーゼを活性物質の液に浸すことにより実施される。
【0104】
本発明に従って作製された搬送システムの幾つかの具体例を以下に記載する。
【0105】
(実施例7)
搬送装置は0.35mm径のワイヤ4本を螺旋状に巻いた第1のワイヤ列から作製した。初め、巻回ワイヤのシャフトの外径は1.67mm、内部ルーメン径は0.97mmであった。受容器は、0.20mm径のワイヤ4本を螺旋状に巻いた第2のワイヤ列から作製した。受容器は37mmの長さを有し、最初の外径は1.70mmで、内径は1.3mmであった。半径方向に圧縮されたステントを受容器内部に配置した。装填したステントの長さは35mmであり、受容器の遠位端に対して僅かに後退させた。プッシャー部材は0.28mm径のワイヤ4本を螺旋状に巻いた第4のワイヤ列と、0.91mm外径のシャフトから作製した。プランジャー要素または係合部材をシャフトの遠位端に配置した。研削処理により、搬送装置のシャフトおよび受容器は1.5mm(4.5フレンチ)の共通外径とした。ステントの外径は、完全に自己拡張した状態で8mmであった。搬送装置は、複雑な血管構造を呈示する15mm径の二つのループと複数のさらなる巻回部によって軸方向に分けられる、20mm径の連続する三つのループを備えた、複雑な湾曲した形状に設定した。次いで搬送装置のシャフトを操作し、容易に操舵できるとともに、容易に押して前進および後退させられることが判明した。その後プッシャー部材をシャフト部に対して前方に押し進めると、搬出装置を特に屈曲もしくは移動させることなく、ステントを受容器から容易に押し出せることが判明した。
【0106】
(実施例8)
搬送装置は、0.30mm径のワイヤ5本を螺旋状に巻いた第1のワイヤ列から作製した。シャフトが外径1.20mm、内部ルーメン径0.6mmとなるよう巻いた。受容器は、0.15mm径のワイヤ4本を螺旋状に巻いた第2のワイヤ列から作製した。受容器の長さは60mm、外径は1.20mm、内径は0.9mmとした。半径方向に圧縮されたプロテーゼは受容器内部に配置した。装填されたプロテーゼの長さは20mmであり、非常に柔軟で中空の遠位端40mmを有している受容器の近位端に位置決めされた。プッシャー部材は、係合部材をその遠位端で担う1本の0.35mm径のワイヤロッドで作製した。完全に自己拡張した状態のプロテーゼの外径は、3mmであった。搬送装置は、わずか2mm以下の管腔を有する、血管の連続した複数の逆行性屈曲部を含む複雑な湾曲した血管系を通して進めた。次いで、プッシャー部材をシャフト部に対して前方に押し、ステントを首尾よく制御して受容器から容易に押し出した。
【0107】
(実施例9)
受容器と搬送装置の遠位部シャフト部分との組合せは、0.075mm径のワイヤ8本を螺旋状に巻いた第1のワイヤ列から作製した。外径0.25mm、内部ルーメン径0.1mmとなるよう巻いた。受容器と遠位部シャフト部分の組合せの長さは12cmであった。プロテーゼは半径方向に圧縮されて外径0.07mmで受容器内に押し込まれた。装填されたプロテーゼの長さは10mmであり、受容器内でその近位端は遠位端から25mmのところに配置した。プッシャー部材は0.08mm径の中実のワイヤロッドから作製した。プッシャー部材を用いて受容器からステントを押し出した。
【0108】
図19から図27に示すのは、本発明に従って作製された塞栓コイルの搬送システムである。適用する関連分野に応じて、搬送システム300の長さは50cmから250cmであって、直径は0.08mmから2.0mmである。搬送システムは導入器304の内部の搬送部材302を使用し、遠位部306では、搬送部材は塞栓装置310のための接続手段308を有している。
【0109】
搬送システムは、電解液侵食手段、熱侵食手段、ラッチ、連結具、ねじ切りコイル、スレッド、収縮式バルーン、油圧式または空気圧式グリッパ手段などの、数種の接続手段308のいずれを利用してもよい。図19に示すように、搬送部材302はその遠位部306にブレード状部分を備えた中心コア312を有しているのが好ましく、接続手段308は、ブレード状部分の少なくとも端縁で中心コアに固定されたねじ切りコイル314である。ねじ切りコイルを保有しているブレード状部分は、ブレード寸法が最大である幅方向と比べて、かなりの可撓性があり、ブレードの厚み方向に曲げ易い。ブレード状部分は、中心コア312の遠位端部316であり、ここがトルクを受けると、中心コアが捻れる。搬送ワイヤが前進させられ、湾曲部を通過しなければならない場合は、ブレード状部分は、管腔の内壁に触れ、湾曲部に対して横断方向である幅方向に曲がるまで、トルクを受ける。この結果、最も可撓性のある厚み方向に曲げが生じる。端縁にねじ切りコイル314を固定することで、スレッドの位置決めを制御できるようになり、そのため、塞栓装置310の抜き取りは非常にスムーズに行われる。
【0110】
接続手段308は、患者血管内に着脱自在の塞栓装置310を導入する放射線科医または神経放射線科医が画像スクリーン上で識別するために、放射線不透過性材料で作製してもよいが、はっきりと視認するためには、放射線不透過領域は比較的大きな寸法を有しているべきである。これは、接続手段308の遠位終端部に近接して約3cmから3.5cmといった所定の第1距離に放射線不透過性マーカーを設置することにより達成される。この実施形態では、接続手段はそれ自体が放射線不透過性である必要はない。なぜなら、マーカーは明瞭に視認され、放射線科医は、塞栓装置がマーカーより上記第1の距離だけ先に設置されていることに気付くからである。
【0111】
幾つかの実施形態の以下の説明では、同一参照番号を用いて同種の特徴を示している。一実施形態では、接続手段308は、ステンレス鋼、ニチノール、または別の適当な材料からなる中心コア312と、ねじ切りコイル314とを備えている。中心コア312は、その遠位端部316にブレード状部分を有しており、ブレード状部分には、ブレードの厚みと、その厚みの2倍程度のブレード幅とが設けられている。ねじ切りコイル312は、接合部346で、半田付け、溶接、蝋付け、または粘着剤利用などによってブレード状部分に固着されている(図23参照)。ねじ切りコイルワイヤはステンレス鋼からできていてもよく、ワイヤ径は0.02mmから0.12mmの範囲としてもよいが、通常、0.06mmから0.075mmである。ワイヤは、その厚みの2倍に相当するか、それよりも大きいピッチに設定されて、着脱自在な塞栓装置310の近位端の嵌合ネジ切り部が、図24に示すように、ねじ切りコイル314に螺入または螺出させられる。ねじ切りコイルの外径の範囲は、超選択的用途では0.08mmから1.0mm、通常0.20mmから0.45mmとしてもよい。
【0112】
接続手段308の他の実施形態は、塞栓装置310が所望の部位に位置決めされた時に電流もしくは熱を付与することにより侵食除去される接続領域か、差込連結のような幾何学的接合をもたらすラッチまたは結合具、スレッドによって一体に保持されていて塞栓装置を切り離すときスレッドを引き抜く二つの嵌合部、または塞栓装置310の管状近位端領域の内部に位置決めされた収縮可能なバルーンを有している。スレッドの他の実施形態、例えば、中心部材上で離間した球状の拡大部、搬送部材302の筒状もしくは円錐状の遠位端部に切り込まれた螺旋状の溝などを使用してもよい。このような類の接続手段は当該技術で公知であり、その出典としては、例えば、EP−A−0 720 838号、米国特許第5,217,484号、WO94/06503号、WO94/06502号、WO94/00104号、EP−A−0 717 969号などがある。図23では、そのような接続手段308は一般的な様式で示され、作動部材318が搬送部材の内部に延在しているのがわかる。作動部材は、例えば、上述の引き抜かれるスレッド、光ファイバー、電気ワイヤなどであってもよい。
【0113】
塞栓装置310は、従来設計のGianturcoステンレス鋼コイル、規則的螺旋形状のコイル、または米国特許第4,994,069号、米国特許第5,122,136号、WO93/06883号、WO94/11051号、WO94/07560号、WO94/10936号、WO95/25480号、DE−295 18 932−U1号、WO96/18343号、EP 0 623 012号に記載されているような不規則コイル形状であってもよいし、または、塞栓装置は、米国特許第4,994,069号およびWO94/09705号に記載されているようなランダムマトリクス形状であってもよい。塞栓装置はまた、出典を明示して本件明細書が援用するWO98/09570号に記載されているような規則的な直線状であってもよい。塞栓装置は閉鎖装置ともいわれる。
【0114】
次に図20および図21を参照しながら、動脈瘤320への塞栓装置310の設置について説明する。カテーテルは、セルジンガー法により付属品322を通して経皮導入され、カテーテルの遠位端が動脈瘤320の頚部に配置されるまで、適切な経路に沿って周知の様式で経腔的に前進させられる。次いで、導入器304は、搬送部材302に装着された塞栓装置310とともにカテーテルに挿入され、塞栓装置がカテーテルから押し出されて動脈瘤の所望の配備位置に到達するまで、前方に押される。このように位置決めされると、搬送部材は、複雑に湾曲した経路に沿って延在する。次いで、塞栓装置は接続手段308から切り離される。これは、例えば、作動部材318によって、または搬送部材302の近位部326に固定されるピン万力324の補助により搬送部材の近位端を回転させることによって、行うことができる。
【0115】
次に図22から図27を参照すると、図2に関連して説明したような様式の巻回動作により、ワイヤ330が巻いてある。巻回部が互いに接触するように巻いてあるが、巻回の間に僅かな間隙Bが存在するよう実施されるのが好ましい(図23)。この間隙により、血管系の急な回転部でも、本体部が容易に曲がる(図20)。ピッチ角の寸法は、ワイヤの直径、搬送部材302の直径、および一連、一列、または一群のワイヤの本数で決まる。搬送部材として最も好ましいピッチ角の範囲は40度から65度である。しかし、トルク伝達能力、押し込み力、および横方向の可撓性の組合せは、通常、50度から68度の範囲のピッチ角において均衡が保たれている。ワイヤの直径は、通常、0.03mmから0.75mmの範囲にあるが、0.15mmから0.45mmの範囲にあるのが好ましい。
【0116】
搬送部材の先端部をスクリーン上でよりよく見えるようにするために、ある種の放射線不透過性マーカー332か、プラチナまたは金のような放射線不透過性材料を利用するのが望ましい。これは環状の形状をなし、図22に示すように、遠位端334から所定の距離cに配置されてもよい。マーカーは、ワイヤ330の遠位側延長線上で搬送部材302に挿入されたプラチナワイヤであってもよいし、プラチナリングまたは金リングのような別個の部材であってもよい。導入器304を前進させる時に使用するカテーテル336は放射線不透過性マーカー338を位置決めさせることもできるが、この場合、マーカー332が前進させられてマーカー338のあるべき位置に来た時に、塞栓装置310が切離しに適した位置にあるようにする距離だけカテーテルの遠位端340から離したところを放射線不透過性マーカー338の位置とする。
【0117】
図23に示す実施形態では、搬送部材302の長さ各区分におけるワイヤ330の本数は、搬送部材の長さに沿って変動する。巻回動作の間、同一群のワイヤの本数は、一定数のワイヤを有している個々の区分が所望の長さになった地点ごとに、1本ずつ減らされる。V、IV、および、IIIとした部分は、同一ワイヤ群内にそれぞれ5本、4本、および3本のワイヤを有している。同一ワイヤ群からワイヤが1本取り去られるごとに、ピッチが短くなり、ピッチ角は増大し、連続部分の可撓性は増大することさえある。この実施形態の利点は、遠位端部内へと延在しているワイヤが搬送部材の遠位端から近位端まで切れ目がないため、多様な部分を接合する必要が全くなくなることである。連続していないワイヤの線端部を、溶接、半田付けなどの手段で他のワイヤに固着させることは可能である。
【0118】
搬送部材はその全長にわたり均一な直径で作製することができる。搬送部材が遠位端に向けて径を減じていく場合には、事前に形成された均一径の搬送部材が所望の直径まで研削処理される。研削の代わりまたは補足として、搬送部材は、図5に関して説明したように、ワイヤが相互に異なる直径と断面積を有している複数の部分から作製してもよい。
【0119】
図25および図26に示すように、研削処置手順を利用して、搬送部材302に一つまたはそれ以上のテーパ部分340、342を設けるようにすることもできる。テーパは搬送部材の実質的な長さに沿って延在し、徐々に可撓性を増大させてゆく。テーパ部分では、搬送部材302の外径は遠位端334に向けて減少する。一つまたは複数のテーパによって、搬送部材の横断方向の可撓性が徐々に増大するとともに、柔軟性を増してゆくが、それでも、コラム強度とトルクが遠位端に伝達されるのは驚くべきことである。
【0120】
図22の実施形態では、巻回ワイヤ330には、搬送部材302の半径方向外向きの面に、低摩擦被膜344が設けられている。被膜は比較的薄く、親水性を有しうる弾性材料から作製されるのが好ましい。被膜は搬送部材の一部に沿って、またはその全長に沿って延在しており、通常、搬送部材の巻回作業または熱処理が完了した後で塗布される。一例として、被膜は、従来の様式で本体部の外側に付与されるPTFEであってもよい。
【0121】
搬送部材の螺旋状に巻いたワイヤ列は、搬送部材の一体部分として接続手段を製造することを可能にする。これは、搬送部材の遠位端部のワイヤを1本または複数本を取り除くことにより実施される。ワイヤは非常に細いので、レーザーや、顕微鏡の元で機具を使って手動で切断することができる。必要ならば、スレッド切断機具やスレッド成形機具を利用して、塞栓装置の嵌合連結部材のピッチに対応する所望のピッチに残りのワイヤ(1本または複数本)を設定してもよい。結果として生じる一体搬送部材は、その遠位端のみにおいて、近位端に向けて延びるワイヤを有することになる。
【0122】
以下に、本発明に従って作製される搬送部材の幾つかの具体例を記載する。
【0123】
(実施例10)
搬送部材は0.30mm径のワイヤ4本を螺旋状に巻いたワイヤ列から作製した。搬送部材の外径は初め、0.90mmであった。搬送部材は、複雑な血管構造を呈する、18mm径のループ二つといくつかの更なる回転部とにより軸線方向に分離される24mm径の連続する三つのループを含む複雑で湾曲した形状に設定された。次いで、搬送部材の近位部を操作し、前方および後方に押すのが容易であると同時に操舵が容易であることが分かった。
【0124】
(実施例11)
搬送部材は0.25mm径のワイヤ5本を螺旋状に巻いたワイヤ列から作製した。搬送部材の第1部分の外径は、0.80mmとして巻いた。別の部分は、0.15mmのワイヤ4本を螺旋状に巻いた第2のワイヤ列から作製した。この部分の長さは20cmであり、外径は0.45mmであった。これらの部分はレーザー溶接で接合した。搬送部材の外表面に被膜を設けた。搬送部材は、わずか2mm以下の管腔を有する、血管の連続した複数の逆行性屈曲部を含む複雑な湾曲した血管系を通して進めた。次いで、搬送部材にトルクを付与し、何ら問題なく前後に移動させた。
【0125】
(実施例12)
搬送部材は0.075mm径のワイヤ8本を螺旋状に巻いた第1のワイヤ列から作製した。0.25mmの外径となるよう巻いた。搬送部材の長さは160cmであった。実験時、搬送部材はなんら問題がなかった。搬送部材を複数の急な回転部を含む非常に複雑なパターンに設置した後、遠位端を搬送部材の近位端の回転と1:1の関係で回転させることができた。
【図面の簡単な説明】
【0103】
【図1】 本発明によるカテーテルの側面図である。
【図2】 図1のカテーテルの実施形態の長軸線方向拡大部分断面図である。
【図3】 図1のカテーテルの実施形態の長軸線方向拡大部分断面図である。
【図4】 カテーテルの長さに沿って列内のワイヤ数が変動する実施形態の長軸線方向部分断面図である。
【図5】 互いに異なる径の複数本のワイヤを有している二つのカテーテル部分間の遷移を例示した拡大部分断面図である。
【図6】 バッファ部材を備えたカテーテル先端部を有している実施形態の拡大図である。
【図7】 複数ワイヤ列の巻回動作を示す図である。
【図8】 減少する外径を有するカテーテル部分を描いた図である。
【図9】 図1のカテーテルが脈管内の適所に置かれたのを例示する図である。
【図10】 本発明の装置がプッシャーとして作用する中心部材を有している搬送システムで使用されているのを例示する図である。
【図11】 図10の中心部材がカテーテルの遠位端から外へ前進して出たところを例示する拡大図である。
【図12】 図10の中心部材がカテーテルの遠位端から外に前進して出たところを例示する拡大図である。
【図13】 ステントのようなプロテーゼを搬送するための本発明の搬送システムを例示する図である。
【図14】 図13の搬送システムの多様な実施形態の長軸線方向部分の拡大部分図である。
【図15】 図13の搬送システムの多様な実施形態の長軸線方向部分の拡大部分図である。
【図16】 図13の搬送システムの多様な実施形態の長軸線方向部分の拡大部分図である。
【図17】 図13の搬送システムの多様な実施形態の長軸線方向部分の拡大部分図である。
【図18】 図13の搬送システムの多様な実施形態の長軸線方向部分の拡大部分図である。
【図19】 本発明による塞栓装置の導入器の搬送部材を描いた部分図である。
【図20】 図19の導入器が塞栓装置を切り離す準備ができているのを描いた図である。
【図21】 カテーテル内に設置される間、図20の搬送部材の遠位端が塞栓装置を伴っているのを例示する拡大図である。
【図22】 塞栓装置の導入器の別の実施形態の搬送部材の部分図である。
【図23】 塞栓装置の導入器の別の実施形態の搬送部材の部分図である。
【図24】 図19のコイル接続手段の拡大図である。
【図25】 塞栓装置の導入器の別の実施形態が搬送部材の遠位端領域で可撓性を増大させているのを示す図である。
【図26】 塞栓装置の導入器の別の実施形態が搬送部材の遠位端領域で可撓性を増大させているのを示す図である。
【図27】 図19の塞栓装置の導入器により塞栓装置を搬送しているのを例示する図である。
Claims (24)
- 遠位端(2)と、本体部(3)と、近位端(4)とを有している細長い脈管内医療装置(1、100、200、300)であって、前記本体部(3)は、複数のワイヤ(5)を相互に緊密に隣接させた状態で、少なくとも遠位端(2)から近位端(4)の近くまで螺旋状に巻いて形成され、相互に隣接するワイヤからなる複数の巻回部と、隣り合う巻回部との間に形成された螺旋状の間隙(B)からなる管状の細長い壁を有することを特徴とする脈管内医療装置。
- 前記複数のワイヤ(5)は2本から12本のワイヤ(5)とされている、請求項1に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)は4本から8本の前記ワイヤ(5)とされている、請求項1に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)は26度から76度の範囲のピッチ角を有する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)は40度から65度の範囲のピッチ角を有する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)の直径は均一である、請求項1から請求項5のいずれかに記載の脈管内医療装置脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)の直径は、前記本体部の長さ方向に沿った部分によって異なるようにされている、請求項1から請求項5のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記本体部(3)には、前記コイルの半径方向内向きまたは半径方向外向きの面のうち少なくとも一方に弾性材の被膜(14)が設けられている、請求項1から請求項7のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記被膜(14)は低摩擦被膜である、請求項8に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記ワイヤ(5)の中間部の前記被膜(14)の厚みは、0.02mmよりも薄い、請求項8に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記ワイヤ(5)は、当該脈管内医療装置の遠位領域(11)において、遠位方向に外径が減少するテーパ形状に機械加工されている、請求項1から請求項10のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、30cm長の遠位部分を有しているカテーテル(1)であり、前記遠位部分の最大外径は2.0mmよりも小さい、請求項1から請求項11のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記最大外径は0.75mmである、請求項12に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、最大外径が0.30mmであって、少なくとも10cmの長さの遠位部分を有している神経系マイクロカテーテルである、請求項1から請求項13のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記複数のワイヤ(5)の数は当該脈管内医療装置の長さに沿って変り、遠位方向では減少する、請求項1から請求項14のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記本体部(3)の近位部分では、前記螺旋状に巻いた前記複数のワイヤ(5)は、補助用管状部材(15)により補強されている、請求項1から請求項15のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記遠位端(2)にバッファ部材(12)が設けられている、請求項1から請求項16のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記ワイヤ(5)は、当該脈管内医療装置の前記遠位端(2)から前記近位端(4)まで連続している、請求項1から請求項17のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、拡張型プロテーゼ(220)の搬送システム(200)であり、前記遠位端(2)に受容器部分(208、226)を有して、前記拡張型プロテーゼ(220)を収容している、請求項1から請求項18のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、拡張型プロテーゼ(220)を収容する受容器(208)を有する、請求項1から請求項18のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、塞栓装置の導入器システム(300)である、請求項1から請求項18のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、前記遠位端(2)からプロテーゼ(220)を押し出すプッシャー(100、216)である、請求項1から請求項18のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 当該脈管内医療装置は、前記近位端から遠位端に延びる前記本体部のルーメン内で可動な中心部材(100、216)を有している、請求項1から請求項18のいずれかに記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
- 前記本体部(3)の前記ルーメンを画定する内面は前記中心部材(100、216)により変形不能であることを特徴とする、請求項23に記載の脈管内医療装置(1、100、200、300)。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00610015A EP1120088B1 (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | An embolization device introducer |
EP00610013.5 | 2000-01-28 | ||
EP00610015.0 | 2000-01-28 | ||
EP00610012A EP1120127B1 (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | Catheter made of a multifilar row of wires |
EP00610012.7 | 2000-01-28 | ||
EP00610014A EP1120128B1 (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | A catheter system |
EP00610013A EP1120094B1 (en) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | A delivery catheter for a self-expandable prosthesis |
EP00610014.3 | 2000-01-28 | ||
PCT/IB2001/000267 WO2001054761A2 (en) | 2000-01-28 | 2001-01-26 | Endovascular medical device with plurality of wires |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003520651A JP2003520651A (ja) | 2003-07-08 |
JP2003520651A5 JP2003520651A5 (ja) | 2008-03-21 |
JP4898993B2 true JP4898993B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=27440061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001554744A Expired - Lifetime JP4898993B2 (ja) | 2000-01-28 | 2001-01-26 | 複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6589227B2 (ja) |
EP (1) | EP1409058A2 (ja) |
JP (1) | JP4898993B2 (ja) |
AU (1) | AU781910B2 (ja) |
CA (1) | CA2397697C (ja) |
WO (1) | WO2001054761A2 (ja) |
Families Citing this family (246)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6379334B1 (en) * | 1997-02-10 | 2002-04-30 | Essex Technology, Inc. | Rotate advance catheterization system |
US7316677B1 (en) | 1999-04-30 | 2008-01-08 | Applied Medical Resources Corporation | Ureteral access sheath |
WO2001023027A1 (en) | 1999-09-27 | 2001-04-05 | Essex Technology, Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US20040082879A1 (en) * | 2000-01-28 | 2004-04-29 | Klint Henrik S. | Endovascular medical device with plurality of wires |
JP4898993B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2012-03-21 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 |
US8721625B2 (en) * | 2001-01-26 | 2014-05-13 | Cook Medical Technologies Llc | Endovascular medical device with plurality of wires |
US6974468B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-12-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Filter retrieval catheter |
US6881194B2 (en) * | 2001-03-21 | 2005-04-19 | Asahi Intec Co., Ltd. | Wire-stranded medical hollow tube, and a medical guide wire |
US20060265037A1 (en) * | 2001-11-13 | 2006-11-23 | Kuzma Janusz A | Construction of cylindrical multicontact electrode lead for neural stimulation and method of making same |
US20040176759A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Subashini Krishnamurthy | Radiopaque electrical needle |
US7060083B2 (en) * | 2002-05-20 | 2006-06-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Foldable vaso-occlusive member |
US7166122B2 (en) * | 2002-06-27 | 2007-01-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Anchor assemblies in stretch-resistant vaso-occlusive coils |
US6955678B2 (en) | 2002-06-28 | 2005-10-18 | Smith & Nephew, Inc. | Soft tissue repair tool |
JP2004041492A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Scitec Kk | 医療用針 |
US8425549B2 (en) | 2002-07-23 | 2013-04-23 | Reverse Medical Corporation | Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects |
US7005026B2 (en) * | 2002-11-15 | 2006-02-28 | Applied Medical Resources Corporation | Kink-resistant access sheath and method of making same |
US20050165366A1 (en) | 2004-01-28 | 2005-07-28 | Brustad John R. | Medical tubing having variable characteristics and method of making same |
US20050004515A1 (en) * | 2002-11-15 | 2005-01-06 | Hart Charles C. | Steerable kink resistant sheath |
JP4098613B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2008-06-11 | 朝日インテック株式会社 | 中空撚線コイル体と、それを用いて成る医療用器具、ならびに、その製造方法 |
DE50209306D1 (de) | 2002-12-31 | 2007-03-08 | Abbott Lab Vascular Entpr Ltd | Katheter mit einem flexibleren Bereich zwischen Schaft und Spitze sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
JP3971320B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2007-09-05 | 修 加藤 | カテーテル |
US20100185082A1 (en) * | 2003-03-07 | 2010-07-22 | Baylis Medical Company Inc. | Device and method for electrosurgery |
US20040199052A1 (en) | 2003-04-01 | 2004-10-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Endoscopic imaging system |
CA2524271C (en) * | 2003-05-02 | 2012-09-04 | Surmodics, Inc. | Controlled release bioactive agent delivery device |
US7951091B2 (en) * | 2003-07-31 | 2011-05-31 | Tyco Healthcare Group Lp | Guide wire with stranded tip |
US7824392B2 (en) | 2003-08-20 | 2010-11-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter with thin-walled braid |
US7615043B2 (en) | 2003-08-20 | 2009-11-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device incorporating a polymer blend |
US7445684B2 (en) * | 2003-12-11 | 2008-11-04 | Pursley Matt D | Catheter having fibrous reinforcement and method of making the same |
JP4497454B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2010-07-07 | 朝日インテック株式会社 | 医療用具 |
WO2005118045A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-15 | Abbott Laboratories | Catheter having main body portion with coil-defined guidewire passage |
US7625353B2 (en) * | 2004-05-27 | 2009-12-01 | Abbott Laboratories | Catheter having first and second guidewire tubes and overlapping stiffening members |
US7785439B2 (en) * | 2004-09-29 | 2010-08-31 | Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited | Method for connecting a catheter balloon with a catheter shaft of a balloon catheter |
US7794448B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-09-14 | Abbott Laboratories | Multiple lumen catheter and method of making same |
US7628769B2 (en) * | 2004-05-27 | 2009-12-08 | Abbott Laboratories | Catheter having overlapping stiffening members |
US7815627B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-10-19 | Abbott Laboratories | Catheter having plurality of stiffening members |
US7658723B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-02-09 | Abbott Laboratories | Catheter having plurality of stiffening members |
US7785318B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-08-31 | Abbott Laboratories | Catheter having plurality of stiffening members |
US8500785B2 (en) * | 2004-07-13 | 2013-08-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter |
US20060047224A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-02 | Ryan Grandfield | Polymer coated guide wire |
ATE448737T1 (de) | 2004-09-22 | 2009-12-15 | Dendron Gmbh | Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln |
ATE417552T1 (de) | 2004-09-22 | 2009-01-15 | Dendron Gmbh | Medizinisches implantat |
US8795315B2 (en) | 2004-10-06 | 2014-08-05 | Cook Medical Technologies Llc | Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli |
JP5068173B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2012-11-07 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 可撓性の挿入器シース |
US20060111649A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having improved torque response and curve retention |
US7959660B2 (en) * | 2004-12-15 | 2011-06-14 | Cook Medical Technologies Llc | Multifilar cable catheter |
JP4693091B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-06-01 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル及びその製造方法 |
EP1861133B1 (en) | 2005-02-28 | 2012-11-21 | Spirus Medical Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
DE102005011656A1 (de) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Breeze Medical, Inc., Boca Raton | System zum Zuführen eines Mittels in ein Blutgefäss |
US8221446B2 (en) | 2005-03-15 | 2012-07-17 | Cook Medical Technologies | Embolic protection device |
US8945169B2 (en) | 2005-03-15 | 2015-02-03 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US7727187B2 (en) * | 2005-04-04 | 2010-06-01 | Cook Incorporated | Scored catheter device |
EP1871295B1 (en) * | 2005-04-20 | 2016-05-11 | Cook Medical Technologies LLC | Medical delivery apparatus having tapered components |
JP5081810B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2012-11-28 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 医療用送達システム及びそれに使用される内継手 |
WO2006113863A2 (en) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Cook Incorporated | Medical apparatus for rapid insertion |
JP4979091B2 (ja) | 2005-04-20 | 2012-07-18 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 医療装置用溶融接合継手 |
US8343040B2 (en) * | 2005-05-04 | 2013-01-01 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US8317678B2 (en) | 2005-05-04 | 2012-11-27 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US8414477B2 (en) * | 2005-05-04 | 2013-04-09 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US7780650B2 (en) | 2005-05-04 | 2010-08-24 | Spirus Medical, Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US8235942B2 (en) | 2005-05-04 | 2012-08-07 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US8579933B2 (en) * | 2005-06-02 | 2013-11-12 | Cordis Corporation | Patent foramen ovale closure device |
US9636115B2 (en) * | 2005-06-14 | 2017-05-02 | Stryker Corporation | Vaso-occlusive delivery device with kink resistant, flexible distal end |
US8187298B2 (en) | 2005-08-04 | 2012-05-29 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device having inflatable frame |
US20070185530A1 (en) | 2005-09-01 | 2007-08-09 | Chao Chin-Chen | Patent foramen ovale closure method |
JP2007098120A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Fmd:Kk | 医療用処置具及びその回転操作装置並びに医療用処置装置 |
US8377092B2 (en) | 2005-09-16 | 2013-02-19 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8632562B2 (en) | 2005-10-03 | 2014-01-21 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8182508B2 (en) | 2005-10-04 | 2012-05-22 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device |
US8252017B2 (en) | 2005-10-18 | 2012-08-28 | Cook Medical Technologies Llc | Invertible filter for embolic protection |
US7850623B2 (en) * | 2005-10-27 | 2010-12-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Elongate medical device with continuous reinforcement member |
US8216269B2 (en) | 2005-11-02 | 2012-07-10 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device having reduced profile |
US8152831B2 (en) | 2005-11-17 | 2012-04-10 | Cook Medical Technologies Llc | Foam embolic protection device |
US7722636B2 (en) * | 2005-11-30 | 2010-05-25 | Codman & Shurtleff, Inc. | Embolic device delivery system with torque fracture characteristic |
WO2007070797A2 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Cordis Development Corporation | Detachment actuator for use with medical device deployment systems |
EP1973500B1 (en) * | 2005-12-23 | 2016-02-03 | Cook Medical Technologies LLC | Prosthesis deployment system |
US20070167745A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-19 | Cook Incorporated | Methods for delivering medical devices to a target implant site within a body vessel |
US20070156230A1 (en) | 2006-01-04 | 2007-07-05 | Dugan Stephen R | Stents with radiopaque markers |
US20070173862A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-07-26 | Jose Fernandez | Flexible support member with high pushability |
US8574220B2 (en) | 2006-02-28 | 2013-11-05 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US8435229B2 (en) | 2006-02-28 | 2013-05-07 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
US20070208405A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent delivery catheter |
US20080114435A1 (en) * | 2006-03-07 | 2008-05-15 | Med Institute, Inc. | Flexible delivery system |
WO2007121405A2 (en) | 2006-04-17 | 2007-10-25 | Micro Therapeutics, Inc. | System and method for mechanically positioning intravascular implants |
US8777979B2 (en) | 2006-04-17 | 2014-07-15 | Covidien Lp | System and method for mechanically positioning intravascular implants |
US8221390B2 (en) * | 2006-04-20 | 2012-07-17 | Cook Medical Technologies Llc | Medical device delivery system having a sheath with a flared strain relief member operatively coupled by a unidirectional handle |
EP2018336B1 (en) | 2006-05-18 | 2018-08-22 | Applied Medical Resources Corporation | Method of making medical tubing having variable characteristics using thermal winding |
US20130325104A1 (en) | 2006-05-26 | 2013-12-05 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Stents With Radiopaque Markers |
US9844649B2 (en) * | 2006-07-07 | 2017-12-19 | Cook Medical Technologies Llc | Telescopic wire guide |
US8366720B2 (en) | 2006-07-31 | 2013-02-05 | Codman & Shurtleff, Inc. | Interventional medical device system having an elongation retarding portion and method of using the same |
US8062325B2 (en) | 2006-07-31 | 2011-11-22 | Codman & Shurtleff, Inc. | Implantable medical device detachment system and methods of using the same |
US20080071307A1 (en) | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Cook Incorporated | Apparatus and methods for in situ embolic protection |
US20080172037A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-07-17 | Percutaneous Systems, Inc. | Catheter with adjustable column stability and methods for its use |
US20080195140A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-08-14 | Cook Incorporated | Delivery system for an embolic protection device |
US9901434B2 (en) | 2007-02-27 | 2018-02-27 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device including a Z-stent waist band |
KR20100015520A (ko) | 2007-03-13 | 2010-02-12 | 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 | 코일과 펴짐방지 부재를 포함하는 임플란트 |
US8801747B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-08-12 | Covidien Lp | Implant, a mandrel, and a method of forming an implant |
WO2008133808A1 (en) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Intervention & Surgical Innovations, Llc | Guidewire with adjustable stiffness |
US9387308B2 (en) | 2007-04-23 | 2016-07-12 | Cardioguidance Biomedical, Llc | Guidewire with adjustable stiffness |
US9199058B2 (en) * | 2007-05-15 | 2015-12-01 | Cook Medical Technologies, LLC | Multifilar cable catheter |
US8657845B2 (en) * | 2007-05-15 | 2014-02-25 | Cook Medical Technologies Llc | Multifilar cable catheter |
US7981148B2 (en) * | 2007-05-16 | 2011-07-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stent delivery catheter |
DK2160129T3 (da) * | 2007-05-18 | 2020-11-30 | Spirus Medical Inc | Kateteriseringssystem med fremskydning ved rotation |
ES2627125T3 (es) | 2007-05-18 | 2017-07-26 | Stryker European Holdings I, Llc | Sistemas de separación de implantes médicos |
US8870755B2 (en) | 2007-05-18 | 2014-10-28 | Olympus Endo Technology America Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
WO2009003044A1 (en) | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Avalon Laboratories, Llc | Coaxial venal cannula |
EP2195051B1 (en) * | 2007-09-14 | 2019-11-27 | Nordson Corporation | Cannula reinforcing band and method |
US9138307B2 (en) | 2007-09-14 | 2015-09-22 | Cook Medical Technologies Llc | Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel |
US8252018B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-08-28 | Cook Medical Technologies Llc | Helical embolic protection device |
US8419748B2 (en) | 2007-09-14 | 2013-04-16 | Cook Medical Technologies Llc | Helical thrombus removal device |
US8585713B2 (en) | 2007-10-17 | 2013-11-19 | Covidien Lp | Expandable tip assembly for thrombus management |
US8926680B2 (en) * | 2007-11-12 | 2015-01-06 | Covidien Lp | Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby |
US9220522B2 (en) | 2007-10-17 | 2015-12-29 | Covidien Lp | Embolus removal systems with baskets |
US8088140B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-01-03 | Mindframe, Inc. | Blood flow restorative and embolus removal methods |
US8066757B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-11-29 | Mindframe, Inc. | Blood flow restoration and thrombus management methods |
US9198687B2 (en) | 2007-10-17 | 2015-12-01 | Covidien Lp | Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby |
US10123803B2 (en) | 2007-10-17 | 2018-11-13 | Covidien Lp | Methods of managing neurovascular obstructions |
US11337714B2 (en) | 2007-10-17 | 2022-05-24 | Covidien Lp | Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke |
EP2211968B1 (en) * | 2007-10-22 | 2020-02-26 | Bridgepoint Medical, Inc. | Devices for crossing chronic total occlusions |
US7837703B2 (en) * | 2007-10-29 | 2010-11-23 | Salviac Limited | Guidewire for embolic device |
US8372017B2 (en) * | 2007-10-30 | 2013-02-12 | General Electric Company | Multi-stranded trackable guidewire |
US8636270B2 (en) * | 2007-12-19 | 2014-01-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Structure for use as part of a medical device |
US20110009741A1 (en) * | 2008-01-21 | 2011-01-13 | The Regents Of The University Of California | Endovascular Optical Coherence Tomography Device |
EP2249691B1 (en) * | 2008-01-24 | 2013-07-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Structure for use as part of a medical device |
EP2254485B1 (en) | 2008-02-22 | 2017-08-30 | Covidien LP | Apparatus for flow restoration |
WO2009111306A2 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-11 | Cook Biotech Incorporated | Coated embolization device |
EP2268187B1 (en) * | 2008-03-24 | 2016-09-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Flexible endoscope with core member |
AU2009234268A1 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Covidien Lp | Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby |
US20090270841A1 (en) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | Cook Incorporated | Catheters |
US9002435B2 (en) * | 2008-06-30 | 2015-04-07 | General Electric Company | System and method for integrating electromagnetic microsensors in guidewires |
US9731094B2 (en) * | 2008-08-20 | 2017-08-15 | Cook Medical Technologies Llc | Introducer sheath having dual reinforcing elements |
JP4743800B2 (ja) * | 2008-10-11 | 2011-08-10 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル |
JP5483377B2 (ja) * | 2008-10-13 | 2014-05-07 | ストライカー コーポレイション | 血管閉鎖コイル供給システム |
US8388644B2 (en) | 2008-12-29 | 2013-03-05 | Cook Medical Technologies Llc | Embolic protection device and method of use |
US20100168619A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-01 | Cook Incorporated | Combination wire guide and method of use thereof |
WO2010102105A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Cook Incorporated | Reinforced rapid exchange catheter |
WO2010104955A2 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrical contact for occlusive device delivery system |
US20100256666A1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire for occlusive device delivery system |
EP2419041B1 (en) * | 2009-04-15 | 2017-06-21 | Microvention, Inc. | Implant delivery system |
WO2010120694A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrical contact for occlusive device delivery system |
US9314250B2 (en) | 2009-04-16 | 2016-04-19 | Stryker Corporation | Electrical contact for occlusive device delivery system |
US20100268251A1 (en) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire for occlusive device delivery system and method of manufacture |
WO2011008538A1 (en) | 2009-06-29 | 2011-01-20 | Med Institute, Inc. | Slotted pusher rod for flexible delivery system |
US8568433B2 (en) * | 2009-07-10 | 2013-10-29 | Cook Medical Technologies Llc | Medical device having one or more active strands |
US8100881B2 (en) | 2009-08-04 | 2012-01-24 | Cook Medical Technologies Llc | Flexible medical device for clot removal from small vessels |
CH701913A1 (de) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Schwager Medica | Führungsdraht. |
EP2482907B1 (en) | 2009-09-30 | 2013-07-31 | Cook Medical Technologies LLC | Short wire cable catheter |
WO2011062844A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Delivery wire assembly for occlusive device delivery system |
US8568471B2 (en) | 2010-01-30 | 2013-10-29 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Crush recoverable polymer scaffolds |
US8808353B2 (en) | 2010-01-30 | 2014-08-19 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Crush recoverable polymer scaffolds having a low crossing profile |
ES2869953T3 (es) | 2010-02-09 | 2021-10-26 | Medinol Ltd | Punta de catéter ensamblada con un resorte |
US10342570B2 (en) | 2014-02-03 | 2019-07-09 | Medinol Ltd. | Device for traversing vessel occlusions and method of use |
US8434906B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-05-07 | General Electric Company | Lighting system with thermal management system |
JP5473677B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-04-16 | テルモ株式会社 | ガイドワイヤ |
US20110238041A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Chestnut Medical Technologies, Inc. | Variable flexibility catheter |
KR20130054952A (ko) | 2010-04-14 | 2013-05-27 | 마이크로벤션, 인코포레이티드 | 임플란트 전달 장치 |
US9011370B2 (en) | 2010-05-13 | 2015-04-21 | Carefusion 303, Inc. | Deformable valve mechanism for controlling fluid delivery |
US20110204064A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-08-25 | Lightsail Energy Inc. | Compressed gas storage unit |
JP5246884B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2013-07-24 | 朝日インテック株式会社 | ガイドワイヤ |
CA2747610C (en) | 2010-08-13 | 2014-09-16 | Cook Medical Technologies Llc | Precannulated fenestration |
US9101455B2 (en) | 2010-08-13 | 2015-08-11 | Cook Medical Technologies Llc | Preloaded wire for endoluminal device |
JP2012055484A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Terumo Corp | 生体器官病変部改善用器具 |
JP5697935B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-04-08 | 株式会社グッドマン | カテーテル |
US10245413B2 (en) | 2010-10-04 | 2019-04-02 | Covidien Lp | Distal access aspiration guide catheter |
JP2014507179A (ja) | 2010-12-14 | 2014-03-27 | コリブリ ハート バルブ エルエルシー | 統合された弁尖を伴う折り畳まれた膜の心臓弁膜尖を含む経皮的にデリバリー可能な心臓弁 |
EP2529680B1 (en) * | 2010-12-28 | 2016-06-01 | Olympus Corporation | Treatment device for endoscope |
JP5742238B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2015-07-01 | 住友ベークライト株式会社 | 医療機器 |
US8591495B2 (en) * | 2011-02-23 | 2013-11-26 | Fischell Innovations, Llc | Introducer sheath with thin-walled shaft |
US8348925B2 (en) * | 2011-02-23 | 2013-01-08 | Fischell Innovations, Llc | Introducer sheath with thin-walled shaft and improved means for attachment to the skin |
AU2012230966B2 (en) | 2011-03-22 | 2017-05-11 | Applied Medical Resources Corporation | Method of making medical tubing having drainage holes |
US8535294B2 (en) | 2011-06-01 | 2013-09-17 | Fischell Innovations Llc | Carotid sheath with flexible distal section |
US10130789B2 (en) | 2011-06-30 | 2018-11-20 | Covidien Lp | Distal access aspiration guide catheter |
US8726483B2 (en) | 2011-07-29 | 2014-05-20 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods for uniform crimping and deployment of a polymer scaffold |
EP2572749B1 (en) | 2011-09-23 | 2022-04-27 | Covidien LP | Distal access balloon guide catheter |
US9579104B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-02-28 | Covidien Lp | Positioning and detaching implants |
EP2985007B1 (en) | 2011-12-22 | 2019-11-13 | Cook Medical Technologies LLC | Preloaded wire for endoluminal device |
US8747428B2 (en) | 2012-01-12 | 2014-06-10 | Fischell Innovations, Llc | Carotid sheath with entry and tracking rapid exchange dilators and method of use |
WO2013109928A1 (en) | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Lightsail Energy Inc. | Compressed gas storage unit |
US9011480B2 (en) | 2012-01-20 | 2015-04-21 | Covidien Lp | Aneurysm treatment coils |
JP5927974B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-06-01 | 住友ベークライト株式会社 | 医療機器 |
US9072624B2 (en) | 2012-02-23 | 2015-07-07 | Covidien Lp | Luminal stenting |
US9687245B2 (en) | 2012-03-23 | 2017-06-27 | Covidien Lp | Occlusive devices and methods of use |
US20140052109A1 (en) * | 2012-08-19 | 2014-02-20 | Diros Technology Inc. | Steerable Multifunction Catheter Probe with High Guidability and Reversible Rigidity |
EP2916744B1 (en) | 2012-11-09 | 2020-05-20 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Devices for delivering vascular implants |
EP2745813A1 (en) | 2012-12-18 | 2014-06-25 | Cook Medical Technologies LLC | Preloaded wire for endoluminal device |
US9192499B2 (en) * | 2013-03-11 | 2015-11-24 | Cook Medical Technologies Llc | Inner catheter for a self-expanding medical device delivery system with a closed coil wire |
US9668765B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-06-06 | The Spectranetics Corporation | Retractable blade for lead removal device |
US9775631B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-10-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Gel sweeper for residual stone fragment removal |
EP2818201B1 (fr) | 2013-06-24 | 2016-07-20 | Sorin CRM SAS | Capsule intracardiaque et accessoire d'implantation in situ par voie fémorale |
EP2818202B1 (fr) | 2013-06-24 | 2016-04-13 | Sorin CRM SAS | Système d'accouplement entre un dispositif médical et son accessoire d'implantation in situ |
US10471241B2 (en) | 2013-08-26 | 2019-11-12 | Merit Medical Systems, Inc. | Sheathless guide, rapid exchange dilator and associated methods |
US9827126B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-11-28 | Covidien Lp | Delivery of medical devices |
US9782186B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-10-10 | Covidien Lp | Vascular intervention system |
US9808599B2 (en) | 2013-12-20 | 2017-11-07 | Microvention, Inc. | Device delivery system |
WO2015100297A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Stryker Corporation | Vaso-occlusive coil with bending sections |
CA2938741C (en) * | 2014-02-03 | 2019-05-14 | Medinol Ltd. | Catheter tip assembled with a spring |
US9789283B2 (en) | 2014-02-03 | 2017-10-17 | Medinol Ltd. | Catheter tip assembled with a spring |
JP6982025B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2021-12-17 | メディノール リミテッドMedinol Ltd. | 可撓性カテーテル |
US9713475B2 (en) | 2014-04-18 | 2017-07-25 | Covidien Lp | Embolic medical devices |
JP6344762B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-06-20 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル |
US9782561B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-10-10 | Vacular Solutions, Inc. | Catheter tip |
US9636477B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-05-02 | Vascular Solutions, Inc. | Catheter |
US9839766B2 (en) | 2014-10-20 | 2017-12-12 | Medtronic Cryocath Lp | Centering coiled guide |
US9999527B2 (en) | 2015-02-11 | 2018-06-19 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Scaffolds having radiopaque markers |
US9700443B2 (en) | 2015-06-12 | 2017-07-11 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods for attaching a radiopaque marker to a scaffold |
US11660439B2 (en) | 2015-07-02 | 2023-05-30 | Covellus Llc | Modular medical device system |
US10814120B2 (en) | 2015-07-02 | 2020-10-27 | Covellus Llc | Modular medical device catheter system |
US10328250B2 (en) | 2015-07-02 | 2019-06-25 | Covellus Llc | Medical device adapter |
EP3332720A4 (en) * | 2015-08-06 | 2019-02-20 | Syntec Corporation | METHOD FOR PRODUCING A MEDICAL LINEAR ELEMENT |
JP6507077B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-04-24 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル |
US11511085B2 (en) | 2015-11-18 | 2022-11-29 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Torque coil and method |
CN205729432U (zh) * | 2015-12-30 | 2016-11-30 | 先健科技(深圳)有限公司 | 推送装置及输送系统 |
EP3442651B1 (en) * | 2016-04-15 | 2022-04-13 | Medtronic, Inc. | Medical device lead assembly with variable pitch coil |
US10881868B2 (en) | 2016-05-24 | 2021-01-05 | Sorin Crm Sas | Torque limiting mechanism between a medical device and its implantation accessory |
WO2017205662A1 (en) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Articulating devices |
JP6758638B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2020-09-23 | 学校法人関西医科大学 | カテーテル |
EP3490444B1 (en) * | 2016-07-28 | 2023-06-07 | Evalve, Inc. | Systems and methods for intra-procedural cardiac pressure monitoring |
US10772751B2 (en) | 2016-09-09 | 2020-09-15 | Cook Medical Technologies Llc | Fenestrated endoluminal prosthesis and system and method of deployment thereof |
CN109843224B (zh) * | 2016-09-29 | 2022-04-26 | 急速医疗有限公司 | 具有可致动的工作端部的旋转地可扭转的血管内装置 |
US10500079B2 (en) | 2016-10-27 | 2019-12-10 | Cook Medical Technologies Llc | Preloaded branch wire loop constraint |
IL308499B2 (en) | 2016-12-08 | 2024-11-01 | Abiomed Inc | A design technique for peel-off penetrative design |
US10376396B2 (en) | 2017-01-19 | 2019-08-13 | Covidien Lp | Coupling units for medical device delivery systems |
CA3061230A1 (en) | 2017-04-28 | 2018-11-01 | Merit Medical Systems, Inc. | Introducer with partially annealed reinforcement element and related systems and methods |
KR102374510B1 (ko) | 2017-05-23 | 2022-03-15 | 아사히 인텍크 가부시키가이샤 | 보조 제트 흡인 혈전 제거 카테터 및 이의 사용 방법 |
US10238834B2 (en) | 2017-08-25 | 2019-03-26 | Teleflex Innovations S.À.R.L. | Catheter |
AU2018346252B2 (en) | 2017-10-03 | 2022-09-08 | Research Development Foundation | Systems and methods for coronary occlusion treatment |
KR102639888B1 (ko) | 2017-11-06 | 2024-02-23 | 아비오메드, 인크. | 분리 제거형 지혈 밸브 |
EP3706852B1 (en) * | 2017-11-06 | 2024-04-17 | Covellus LLC | Modular medical device catheter system |
WO2019090320A1 (en) | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Covellus Llc | Modular medical device catheter system |
CN111565785B (zh) | 2018-01-26 | 2022-06-07 | 朝日英达科株式会社 | 导管 |
JP6850368B2 (ja) | 2018-01-26 | 2021-03-31 | 朝日インテック株式会社 | カテーテル |
US11413176B2 (en) | 2018-04-12 | 2022-08-16 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11071637B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-07-27 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US10786377B2 (en) | 2018-04-12 | 2020-09-29 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11123209B2 (en) | 2018-04-12 | 2021-09-21 | Covidien Lp | Medical device delivery |
JP7550651B2 (ja) | 2018-05-16 | 2024-09-13 | アビオメド インコーポレイテッド | ピールアウェイシースアセンブリ |
CN109770985B (zh) * | 2018-07-12 | 2024-07-26 | 上海沃比医疗科技有限公司 | 植入物、植入物输送系统及其医疗组件 |
WO2020019310A1 (zh) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 尚华 | 一种血管内记忆金属穿刺系统及其应用方法 |
CN112702963B (zh) * | 2018-09-21 | 2025-01-03 | 朝日英达科株式会社 | 扩张器 |
US12114863B2 (en) | 2018-12-05 | 2024-10-15 | Microvention, Inc. | Implant delivery system |
US10512753B1 (en) | 2018-12-07 | 2019-12-24 | John Nguyen | Composite catheter shafts and methods and apparatus for making the same |
WO2020257125A1 (en) | 2019-06-15 | 2020-12-24 | Maduro Discovery, Llc | Catheter construction |
US11413174B2 (en) | 2019-06-26 | 2022-08-16 | Covidien Lp | Core assembly for medical device delivery systems |
US12042413B2 (en) | 2021-04-07 | 2024-07-23 | Covidien Lp | Delivery of medical devices |
EP4362828A2 (en) | 2021-06-28 | 2024-05-08 | Inquis Medical, Inc. | Apparatuses and methods for controlling removal of obstructive material |
US12109137B2 (en) | 2021-07-30 | 2024-10-08 | Covidien Lp | Medical device delivery |
US11944558B2 (en) | 2021-08-05 | 2024-04-02 | Covidien Lp | Medical device delivery devices, systems, and methods |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0295359A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Samuel Shiber | 機械式のアテローム除去装置 |
JPH02102669A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | F Regan Barry | ステントとその製法 |
JPH02104370A (ja) * | 1987-11-27 | 1990-04-17 | Boston Scient Corp | 医療用ガイドワイヤ |
WO1993004722A2 (en) * | 1991-09-05 | 1993-03-18 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Flexible tubular device for use in medical applications |
JP2501389B2 (ja) * | 1990-03-13 | 1996-05-29 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 血管内の電解分離可能なガイドワイヤ―・チップ |
JPH08238321A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-17 | Schneider Europ Ag | バルーンカテーテル及びステント供給装置 |
JPH08308934A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-26 | Piolax Inc | 医療用のチューブ |
JPH08336600A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-24 | Target Therapeutics Inc | 可変剛直コイル |
US5984877A (en) * | 1991-02-05 | 1999-11-16 | Fleischhacker, Jr.; Joseph F. | Guide wire marker technique and coil spring marker technique |
Family Cites Families (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2108407A (en) * | 1935-05-02 | 1938-02-15 | Cornell Securities Corp | Receptacle and closure |
US3452740A (en) * | 1966-05-31 | 1969-07-01 | Us Catheter & Instr Corp | Spring guide manipulator |
US3749086A (en) * | 1972-07-24 | 1973-07-31 | Medical Evaluation Devices & I | Spring guide with flexible distal tip |
US4003369A (en) * | 1975-04-22 | 1977-01-18 | Medrad, Inc. | Angiographic guidewire with safety core wire |
US3973556A (en) * | 1975-06-20 | 1976-08-10 | Lake Region Manufacturing Company, Inc. | Smoothened coil spring wire guide |
US4020829A (en) * | 1975-10-23 | 1977-05-03 | Willson James K V | Spring guide wire with torque control for catheterization of blood vessels and method of using same |
US4534363A (en) * | 1982-04-29 | 1985-08-13 | Cordis Corporation | Coating for angiographic guidewire |
US4512338A (en) | 1983-01-25 | 1985-04-23 | Balko Alexander B | Process for restoring patency to body vessels |
US4554929A (en) * | 1983-07-13 | 1985-11-26 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter guide wire with short spring tip and method of using the same |
US4548206A (en) | 1983-07-21 | 1985-10-22 | Cook, Incorporated | Catheter wire guide with movable mandril |
US4538622A (en) * | 1983-11-10 | 1985-09-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guide wire for catheters |
JPS61237197A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-22 | ホーチキ株式会社 | 火災警報装置 |
US4619274A (en) | 1985-04-18 | 1986-10-28 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Torsional guide wire with attenuated diameter |
US4748986A (en) * | 1985-11-26 | 1988-06-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Floppy guide wire with opaque tip |
DE8535164U1 (de) | 1985-12-13 | 1986-02-27 | Maslanka, Harald, 7200 Tuttlingen | Chirurgisches Greifinstrument |
US4909789A (en) * | 1986-03-28 | 1990-03-20 | Olympus Optical Co., Ltd. | Observation assisting forceps |
US4676249A (en) * | 1986-05-19 | 1987-06-30 | Cordis Corporation | Multi-mode guidewire |
US4771788A (en) * | 1986-07-18 | 1988-09-20 | Pfizer Hospital Products Group, Inc. | Doppler tip wire guide |
US4763647A (en) * | 1987-01-06 | 1988-08-16 | C. R. Bard, Inc. | Dual coil steerable guidewire |
US5171383A (en) | 1987-01-07 | 1992-12-15 | Terumo Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing a differentially heat treated catheter guide wire |
US4811743A (en) * | 1987-04-21 | 1989-03-14 | Cordis Corporation | Catheter guidewire |
US5154705A (en) | 1987-09-30 | 1992-10-13 | Lake Region Manufacturing Co., Inc. | Hollow lumen cable apparatus |
US4934380A (en) | 1987-11-27 | 1990-06-19 | Boston Scientific Corporation | Medical guidewire |
US4932419A (en) * | 1988-03-21 | 1990-06-12 | Boston Scientific Corporation | Multi-filar, cross-wound coil for medical devices |
US4940062A (en) * | 1988-05-26 | 1990-07-10 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guiding member with deflectable tip |
US4917102A (en) * | 1988-09-14 | 1990-04-17 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire assembly with steerable adjustable tip |
US4994069A (en) | 1988-11-02 | 1991-02-19 | Target Therapeutics | Vaso-occlusion coil and method |
US5037404A (en) | 1988-11-14 | 1991-08-06 | Cordis Corporation | Catheter having sections of variable torsion characteristics |
US5144959A (en) * | 1989-08-15 | 1992-09-08 | C. R. Bard, Inc. | Catheter guidewire with varying radiopacity |
DE3931350A1 (de) | 1989-09-20 | 1991-03-28 | Kaltenbach Martin | Fuehrungshuelse zum einfuehren von kathetern |
US5354295A (en) * | 1990-03-13 | 1994-10-11 | Target Therapeutics, Inc. | In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5238004A (en) | 1990-04-10 | 1993-08-24 | Boston Scientific Corporation | High elongation linear elastic guidewire |
US5147317A (en) * | 1990-06-04 | 1992-09-15 | C.R. Bard, Inc. | Low friction varied radiopacity guidewire |
US5108407A (en) | 1990-06-08 | 1992-04-28 | Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center | Method and apparatus for placement of an embolic coil |
US5069217A (en) | 1990-07-09 | 1991-12-03 | Lake Region Manufacturing Co., Inc. | Steerable guide wire |
US5040543A (en) * | 1990-07-25 | 1991-08-20 | C. R. Bard, Inc. | Movable core guidewire |
US5345945A (en) * | 1990-08-29 | 1994-09-13 | Baxter International Inc. | Dual coil guidewire with radiopaque distal tip |
US5178158A (en) * | 1990-10-29 | 1993-01-12 | Boston Scientific Corporation | Convertible guidewire-catheter with soft tip |
US5211636A (en) | 1990-10-31 | 1993-05-18 | Lake Region Manufacturing Co., Inc. | Steerable infusion guide wire |
EP0491349B1 (en) | 1990-12-18 | 1998-03-18 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Method of manufacturing a Superelastic guiding member |
US5184627A (en) | 1991-01-18 | 1993-02-09 | Boston Scientific Corporation | Infusion guidewire including proximal stiffening sheath |
EP0812599B1 (en) | 1991-05-07 | 2002-08-07 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter guide wire |
US5184621A (en) | 1991-05-29 | 1993-02-09 | C. R. Bard, Inc. | Steerable guidewire having electrodes for measuring vessel cross-section and blood flow |
US5217484A (en) | 1991-06-07 | 1993-06-08 | Marks Michael P | Retractable-wire catheter device and method |
US5370685A (en) * | 1991-07-16 | 1994-12-06 | Stanford Surgical Technologies, Inc. | Endovascular aortic valve replacement |
EP0605615A1 (en) | 1991-09-26 | 1994-07-13 | Medtronic, Inc. | Catheter with spring coil inner lumen |
US5304194A (en) | 1991-10-02 | 1994-04-19 | Target Therapeutics | Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s) |
US5226911A (en) | 1991-10-02 | 1993-07-13 | Target Therapeutics | Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s) |
US5605162A (en) * | 1991-10-15 | 1997-02-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Method for using a variable stiffness guidewire |
US5253653A (en) * | 1991-10-31 | 1993-10-19 | Boston Scientific Corp. | Fluoroscopically viewable guidewire for catheters |
US5234437A (en) | 1991-12-12 | 1993-08-10 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable pusher-vasoocclusion coil assembly with threaded coupling |
WO1993012718A1 (en) * | 1991-12-23 | 1993-07-08 | Pharmacia Deltec, Inc. | Guide wire apparatus with location sensing member |
US5243996A (en) | 1992-01-03 | 1993-09-14 | Cook, Incorporated | Small-diameter superelastic wire guide |
US5699796A (en) | 1993-01-29 | 1997-12-23 | Cardima, Inc. | High resolution intravascular signal detection |
US5234003A (en) | 1992-02-20 | 1993-08-10 | Cook Incorporated | Flexible tip wire guide |
DE69328423T2 (de) | 1992-02-21 | 2000-10-19 | Boston Scientific Ltd., St. Michael | Führungsvorrichtung für ultraschall-abbildungsgerät |
US5353808A (en) * | 1992-03-04 | 1994-10-11 | Cordis Corporation | Guidewire having distally located marker segment |
US5165093A (en) | 1992-03-23 | 1992-11-17 | The Titan Corporation | Interstitial X-ray needle |
US5419339A (en) | 1992-04-09 | 1995-05-30 | Symbiosis Corporation | Flexible microsurgical instrument having ground distal coil portion |
US5318525A (en) | 1992-04-10 | 1994-06-07 | Medtronic Cardiorhythm | Steerable electrode catheter |
US5224953A (en) * | 1992-05-01 | 1993-07-06 | The Beth Israel Hospital Association | Method for treatment of obstructive portions of urinary passageways |
US5259393A (en) * | 1992-05-13 | 1993-11-09 | Cordis Corporation | Guidewire having controlled radiopacity tip |
WO1994000104A1 (en) | 1992-06-25 | 1994-01-06 | Stewart Ernest G | Water resistant sunscreen protection and insect repellent compound |
CA2137566A1 (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-06 | Joseph E. Laptewicz | Catheter with expandable wire mesh tip |
HU217926B (hu) * | 1992-08-06 | 2000-05-28 | William Cook Europe A/S | Protetikus eszköz véredények vagy üreges szervek belső terének fenntartására |
US5250071A (en) | 1992-09-22 | 1993-10-05 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use |
EP0617633B1 (en) | 1992-09-22 | 1999-12-01 | Target Therapeutics | Detachable embolic coil assembly |
IL106946A0 (en) | 1992-09-22 | 1993-12-28 | Target Therapeutics Inc | Detachable embolic coil assembly |
WO1994007460A1 (en) | 1992-09-30 | 1994-04-14 | Henkel Corporation | Methods for improving uv absorbance of sunscreen compounds |
US5382259A (en) | 1992-10-26 | 1995-01-17 | Target Therapeutics, Inc. | Vasoocclusion coil with attached tubular woven or braided fibrous covering |
US5690666A (en) | 1992-11-18 | 1997-11-25 | Target Therapeutics, Inc. | Ultrasoft embolism coils and process for using them |
EP0743866A1 (en) | 1992-11-19 | 1996-11-27 | Target Therapeutics, Inc. | Large diameter vasoocclusion coil |
US5800453A (en) | 1993-04-19 | 1998-09-01 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking hooks and slots |
ES2089775T3 (es) * | 1993-05-19 | 1996-10-01 | Schneider Europ Ag | Alambre de guia. |
NL9301642A (nl) * | 1993-09-22 | 1995-04-18 | Cordis Europ | Microcatheter. |
US5437282A (en) * | 1993-10-29 | 1995-08-01 | Boston Scientific Corporation | Drive shaft for acoustic imaging catheters and flexible catheters |
US5720300A (en) | 1993-11-10 | 1998-02-24 | C. R. Bard, Inc. | High performance wires for use in medical devices and alloys therefor |
US5488959A (en) | 1993-12-27 | 1996-02-06 | Cordis Corporation | Medical guidewire and welding process |
FR2714815B1 (fr) * | 1994-01-10 | 1996-03-08 | Microfil Ind Sa | Prothèse élastique pour élargir un conduit, notamment un vaisseau sanguin. |
AU705305B2 (en) | 1994-03-18 | 1999-05-20 | Cook Medical Technologies Llc | Helical embolization coil |
JP2880070B2 (ja) | 1994-03-31 | 1999-04-05 | 株式会社カネカメディックス | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー |
US5683451A (en) | 1994-06-08 | 1997-11-04 | Cardiovascular Concepts, Inc. | Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses |
US5454795A (en) | 1994-06-27 | 1995-10-03 | Target Therapeutics, Inc. | Kink-free spiral-wound catheter |
US5460187A (en) * | 1994-07-01 | 1995-10-24 | Boston Scientific Corp. | Fluoroscopically viewable guidewire |
US5690671A (en) | 1994-12-13 | 1997-11-25 | Micro Interventional Systems, Inc. | Embolic elements and methods and apparatus for their delivery |
US5814062A (en) | 1994-12-22 | 1998-09-29 | Target Therapeutics, Inc. | Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism |
DK175166B1 (da) | 1995-01-03 | 2004-06-21 | Cook William Europ | Fremgangsmåde til fremstilling af et aggregat til placering af en embolisationscoil i det vaskulære system og et sådant aggregat samt et apparat til fremføring af aggregatet |
US5662622A (en) * | 1995-04-04 | 1997-09-02 | Cordis Corporation | Intravascular catheter |
US5643278A (en) * | 1995-04-06 | 1997-07-01 | Leocor, Inc. | Stent delivery system |
US5702373A (en) | 1995-08-31 | 1997-12-30 | Target Therapeutics, Inc. | Composite super-elastic alloy braid reinforced catheter |
US5534007A (en) * | 1995-05-18 | 1996-07-09 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent deployment catheter with collapsible sheath |
EP0755693A1 (de) * | 1995-07-18 | 1997-01-29 | Schneider (Europe) Ag | Katheter-Führungsdraht |
US5997487A (en) | 1995-10-11 | 1999-12-07 | Micro Therapeutics, Inc. | Infusion wire having fixed core wire |
US6027461A (en) | 1995-10-11 | 2000-02-22 | Micro Therapeutics, Inc. | Infusion guidewire having fixed core wire and flexible radiopaque marker |
US6019736A (en) | 1995-11-06 | 2000-02-01 | Francisco J. Avellanet | Guidewire for catheter |
US5843050A (en) * | 1995-11-13 | 1998-12-01 | Micro Therapeutics, Inc. | Microcatheter |
DE29518932U1 (de) | 1995-11-29 | 1996-06-20 | Reul, Jürgen, Dr.med., 52146 Würselen | Kontrolliert ablösbare Embolisations-Kugelspirale |
US5682894A (en) * | 1996-04-26 | 1997-11-04 | Orr; Gregory C. | Guide wire |
US5916143A (en) | 1996-04-30 | 1999-06-29 | Apple; Marc G. | Brachytherapy catheter system |
US6312454B1 (en) | 1996-06-13 | 2001-11-06 | Nitinol Devices & Components | Stent assembly |
US5840046A (en) * | 1996-06-21 | 1998-11-24 | Medtronic, Inc. | Guidewire having hydrophilic coating |
US5827201A (en) | 1996-07-26 | 1998-10-27 | Target Therapeutics, Inc. | Micro-braided guidewire |
US5993424A (en) * | 1996-08-05 | 1999-11-30 | Cordis Corporation | Guidewire having a distal tip that can change its shape within a vessel |
DE69707789T2 (de) | 1996-08-28 | 2002-05-02 | Asahi Intecc Co., Ltd. | Führungsdraht |
DK177010B1 (da) | 1996-09-03 | 2010-11-29 | Cook William Europ | Embolisationsindretning til placering i et blodkar |
US5865768A (en) * | 1996-09-30 | 1999-02-02 | Medtronic, Inc. | Guide wire |
EP0843990B1 (de) * | 1996-11-15 | 2003-07-30 | Schneider (Europe) GmbH | Ballonkatheter und Vorrichtung zum Setzen eines Stents |
US6309339B1 (en) | 1997-03-28 | 2001-10-30 | Endosonics Corporation | Intravascular radiation delivery device |
US5947940A (en) | 1997-06-23 | 1999-09-07 | Beisel; Robert F. | Catheter reinforced to prevent luminal collapse and tensile failure thereof |
US5957940A (en) | 1997-06-30 | 1999-09-28 | Eva Corporation | Fasteners for use in the surgical repair of aneurysms |
EP0948935B1 (en) * | 1997-10-30 | 2007-09-05 | Kaneka Medix Corporation | Medical implement for depositing implantable device |
KR20010033810A (ko) | 1997-12-31 | 2001-04-25 | 쿡 인코포레이티드 | 전달용 기기로 방사성 가스를 공급하기 위한 장치 |
US6139511A (en) * | 1998-06-29 | 2000-10-31 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire with variable coil configuration |
US6458092B1 (en) * | 1998-09-30 | 2002-10-01 | C. R. Bard, Inc. | Vascular inducing implants |
US6142975A (en) * | 1998-12-31 | 2000-11-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire having braided wire over drawn tube construction |
DK1040842T3 (da) * | 1999-03-29 | 2004-06-28 | Cook William Europ | En guidewire |
EP1040843B1 (en) * | 1999-03-29 | 2005-09-28 | William Cook Europe A/S | A guidewire |
US6689120B1 (en) * | 1999-08-06 | 2004-02-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Reduced profile delivery system |
JP4898993B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2012-03-21 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 |
US9537917B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-01-03 | Google Technology Holdings LLC | Method and apparatus for streaming media content to client devices |
CN104902160B (zh) | 2014-03-03 | 2018-10-12 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法和电子设备 |
-
2001
- 2001-01-26 JP JP2001554744A patent/JP4898993B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-26 WO PCT/IB2001/000267 patent/WO2001054761A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-01-26 AU AU34009/01A patent/AU781910B2/en not_active Ceased
- 2001-01-26 CA CA002397697A patent/CA2397697C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-26 EP EP01906047A patent/EP1409058A2/en not_active Withdrawn
- 2001-01-26 US US09/770,417 patent/US6589227B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-07-07 US US10/615,314 patent/US7025758B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02104370A (ja) * | 1987-11-27 | 1990-04-17 | Boston Scient Corp | 医療用ガイドワイヤ |
JPH0295359A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Samuel Shiber | 機械式のアテローム除去装置 |
JPH02102669A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | F Regan Barry | ステントとその製法 |
JP2501389B2 (ja) * | 1990-03-13 | 1996-05-29 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 血管内の電解分離可能なガイドワイヤ―・チップ |
US5984877A (en) * | 1991-02-05 | 1999-11-16 | Fleischhacker, Jr.; Joseph F. | Guide wire marker technique and coil spring marker technique |
WO1993004722A2 (en) * | 1991-09-05 | 1993-03-18 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Flexible tubular device for use in medical applications |
JPH08238321A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-09-17 | Schneider Europ Ag | バルーンカテーテル及びステント供給装置 |
JPH08308934A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-26 | Piolax Inc | 医療用のチューブ |
JPH08336600A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-24 | Target Therapeutics Inc | 可変剛直コイル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001054761A2 (en) | 2001-08-02 |
US20010044633A1 (en) | 2001-11-22 |
AU781910B2 (en) | 2005-06-23 |
WO2001054761A3 (en) | 2002-08-08 |
CA2397697A1 (en) | 2001-08-02 |
US7025758B2 (en) | 2006-04-11 |
US6589227B2 (en) | 2003-07-08 |
EP1409058A2 (en) | 2004-04-21 |
WO2001054761A9 (en) | 2003-07-24 |
AU3400901A (en) | 2001-08-07 |
JP2003520651A (ja) | 2003-07-08 |
CA2397697C (en) | 2008-04-15 |
US20040010243A1 (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4898993B2 (ja) | 複数本のワイヤを備えている脈管内医療装置 | |
US8721625B2 (en) | Endovascular medical device with plurality of wires | |
US11399852B2 (en) | Aspiration catheter systems and methods of use | |
US20040082879A1 (en) | Endovascular medical device with plurality of wires | |
CN112423824B (zh) | 抽吸导管系统和使用方法 | |
US10835282B2 (en) | Connection of a manipulation member to an endovascular intervention device | |
JP3970341B2 (ja) | 血管カテーテル | |
AU2006236272B2 (en) | Medical apparatus for rapid insertion | |
EP1010396B1 (en) | Catheter system for release of embolization coils by hydraulic pressure | |
CN107530090A (zh) | 可扩张体装置和使用方法 | |
CN110461278B (zh) | 用于分叉支架的递送系统 | |
EP1120088B1 (en) | An embolization device introducer | |
US20230068943A1 (en) | Flow blocking catheter | |
EP1120128B1 (en) | A catheter system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070418 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20080128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4898993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |