JP2880070B2 - 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー - Google Patents
生体内留置部材を有する医療用ワイヤーInfo
- Publication number
- JP2880070B2 JP2880070B2 JP6083752A JP8375294A JP2880070B2 JP 2880070 B2 JP2880070 B2 JP 2880070B2 JP 6083752 A JP6083752 A JP 6083752A JP 8375294 A JP8375294 A JP 8375294A JP 2880070 B2 JP2880070 B2 JP 2880070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- indwelling member
- vivo indwelling
- medical
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 13
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000003073 embolic effect Effects 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 3
- 201000008450 Intracranial aneurysm Diseases 0.000 description 3
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 2
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 208000022211 Arteriovenous Malformations Diseases 0.000 description 1
- 206010003226 Arteriovenous fistula Diseases 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005744 arteriovenous malformation Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 210000002425 internal capsule Anatomy 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/12181—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
- A61B17/1219—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
- A61B17/12145—Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B17/12131—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
- A61B17/1214—Coils or wires
- A61B17/1215—Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
- A61B17/12022—Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
- A61B2017/1205—Introduction devices
- A61B2017/12054—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
- A61B2017/12068—Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device detachable by heat
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
内の所要の個所に所要の留置部材を留置させるための医
療用ワイヤーに関するものである。
は種々の問題がある。例えば、施術される患者において
は長時間の手術に耐えなければならず、また術者におい
ては、長時間にわたって神経を集中させることを強いら
れ、感染などの危険性も比較的高い。このような種々の
負担を軽減し、必要な手術をより安全に、かつ簡便に実
行するために、最近においては、カテーテルやガイドワ
イヤー、血管などの管状器官を閉塞させるための塞栓材
料、その他の各種の医療機器が開発され、実用に供され
ている。
の医療機器における最近の進歩により、血管内から所要
の患部にアプローチする血管内手術が実行されるように
なってきており、特に動静脈奇形、脳動脈瘤、頸動脈海
綿静脈洞瘻などの疾患の治療に多く適用されるようにな
ってきた。また、現在において、管状器官塞栓材料とし
ては、離脱型バルーン、コイル、液体塞栓物質、粒子状
塞栓物質などが使用されている。しかし、通常、管状器
官内などに留置されるこれらの塞栓材料は、これを一旦
誤った位置に留置あるいは放出してしまった場合には、
その回収や位置の修正などを実行することはほとんど不
可能である。
所に配置することに失敗した場合にも、引き戻して再度
入れ直すことが可能であり、配置個所を確認した上で塞
栓材料を離脱させて留置することのできる離脱型塞栓材
料が提案されている。
は、ガイドワイヤーの先端部にステンレス鋼部分を介し
て血栓形成部材を設け、当該血栓形成部材を所要の個所
に配置した上で当該ステンレス鋼部分を切断することに
より、血栓形成部材をガイドワイヤーから離脱させてこ
れを動脈瘤内に留置する方法が提案されている。そし
て、この方法においては、ガイドワイヤーに正極の電流
を流すことにより血栓形成部材の周囲に血栓を形成させ
ると共に、ガイドワイヤーの先端部におけるステンレス
鋼部分を電気分解することにより、血栓形成部材を離脱
させる手段が採用されている。
ンレス鋼部分の電気分解によって鉄イオンやニッケルイ
オンが生成し、これが生体内に放出されるという問題点
がある。また、実際上、1本のステンレス鋼部分の切断
のための電気分解に5分間以上もの長い時間を必要とす
る、という問題点がある。更に、同一の動脈瘤内に数本
の血栓形成部材を挿入する場合は、必然的に導通部の表
面積が増加するため、血栓形成部材の離脱に要する時間
が更に長くなり、15〜30分間以上もの長い時間を要
することもある。そして、このように生体内留置部材の
離脱に長時間を要することにより、手術時間が長時間化
し、患者や医師に大きな負担を与えることとなる。
は、カテーテルの先端部に例えばポリビニルアルコール
よりなる接続部材を介して留置用バルーンを接続して設
け、当該接続部材には加熱電極を設けると共に、この加
熱電極に至るリード線をカテーテル内に配置して医療用
誘導子を構成することが提案されている。このような構
成によれば、リード線を介して加熱電極に電流を流すこ
とにより接続部材が溶断されるので、バルーンを離脱さ
せることができる。
部材に適宜の加熱電極を設けることが必要であるために
当該部分の構造が複雑となり、また加熱電極に至る2本
のリード線をカテーテル内に通すことが必要である上、
当該リード線としては細いものが使用されるので、断線
するおそれがある。
生体内留置部材装置においては、生体内留置部材を留置
するための操作に要する時間が長く、構造が複雑で操作
が煩瑣なものとなる、という問題点がある。本発明は、
このような問題点を解決し、簡単な操作によって留置部
材を生体の所期の個所に留置することができ、しかも留
置操作に要する時間が短く、構造が簡単で高い信頼性が
得られる生体内留置部材を有する医療用ワイヤーを提供
することを目的とする。
部材を有する医療用ワイヤーは、導電性のワイヤー本体
と、このワイヤー本体の先端部に接続部材を介して接続
された生体内留置部材とからなり、前記ワイヤー本体を
介してモノポーラ高周波電流が供給されることにより前
記接続部材が加熱され、これによって前記生体内留置部
材が切り離されることを特徴とする。
リビニルアルコール系重合体が好適である。また、ワイ
ヤー本体の表面には、電気絶縁性被覆が形成されている
ことが好ましい。更に、生体内留置部材としては、可変
形性を有する弾性材よりなるコイル体を好適に用いるこ
とができる。
カテーテルを介してまたは介さずに、生体内に挿入さ
れ、その生体内留置部材が所要の個所に配置される。そ
して、この状態で、ワイヤー本体が導電性であることを
利用してこれを介してモノポーラ高周波電流を供給する
ことにより、接続部材が加熱され、その結果、生体内留
置部材がワイヤー本体から離脱して留置される。然る
に、生体内留置部材は、接続部材が加熱されることによ
って切り離されるものであるので、生体内留置部材の留
置操作に要する時間が非常に短いものとなる。また、接
続部材がポリビニルアルコール系重合体よりなる場合に
は、当該接続部材が加熱されて切断され、これによって
生体内留置部材が切り離されるので、当該操作が容易で
かつ確実である。
する。図1は、本発明の医療用ワイヤーの一実施例の構
成を示す。この例の医療用ワイヤーは、基本的に、金属
製のワイヤー本体10と、このワイヤー本体10の先端
部に後端部が接続して設けられた、加熱によって切断さ
れる短いロッド状の接続部材15と、この接続部材15
の後端部に接続して設けられた生体内留置部材16とに
よって構成されている。
が設けられた手元側部分11と、これに続く柔軟部分1
2と、この柔軟部分12に接続された先端造影部分13
とを有してなり、先端造影部分13の先端部に接続部材
15が接続されている。
端造影部分13は、例えばコアワイヤーの外周面上に、
更に巻回ワイヤーをコイル状に密に巻回した構成とされ
ている。ここに、ワイヤー本体10の外径は0.1〜
2.0mmであることが好ましい。また、ワイヤー本体
10の長さは、目的に応じて種々の長さとされ、例えば
0.1〜1.8mである。ワイヤー本体10のための線
材としてはステンレス鋼などの導電性材料を用いること
ができ、先端造影部分にはプラチナ、銀、タングステン
などの金属よりなる線材を用いることができる。
る表面絶縁被覆は、適宜の材料によって形成することが
できるが、通常、各種の樹脂、例えばフッ素樹脂、親水
性樹脂などをコートすることによって設けることができ
る。この表面絶縁被覆がフッ素樹脂によりなる場合に
は、表面の摩擦係数を小さくすることができる点で好ま
しい。
の線材が露出されて端子部分18が形成されており、こ
の端子部分18を介して、電気コネクター、プラグ、ク
リップなどの適宜の導電部材を介して電力の供給が可能
である。この端子部分18の長さは、例えば1〜3cm
程度であれば十分である。
えず、加熱によって生体内留置部材16が切り離される
ものであればよく、具体的には、加熱されると溶融切断
するポリビニルアルコール系重合体が好適である。しか
し、接続部材15の材質がこれに限られるものではな
く、例えば、形状記憶合金、形状記憶樹脂などの加熱に
よって変形する材質のものを用いることができる。接続
部材15がポリビニルアルコール系重合体または共重合
体よりなるロッド状のものである場合において、その直
径は例えば0.3mmであり、長さは例えば5mmであ
る。
10の先端部に接続固定される。その接続手段は特に限
定されるものではなく、例えば接着剤による接着、熔
接、物理的力による連結、その他の手段を利用すること
ができる。このうち、特に接着剤による接着が好まし
い。この場合に、接着剤としては例えばシアノアクリレ
ート系接着剤を好適に用いることができる。
16の一例は、血栓形成部材として用いられるコイル体
である。このようなコイル体として、本発明において
は、例えば可変形性を有する弾性材よりなる二重コイル
体を好ましく用いることができる。具体的には、例えば
プラチナ合金よりなり、直径が0.05mmの線材を巻
回することにより作製された二重コイル体であって、そ
の一次コイル径が0.1〜1.0mmであり、二次コイ
ル径が2〜20mmであるものを好ましく用いることが
できる。このような生体内留置部材16には、適宜の物
質を担持または保持させることができる。
端部に接続して設けられるが、その接続手段としては、
接続部材15とワイヤー本体10との接続手段として説
明した上記各種の手段から選ばれた適宜の手段を利用す
ることができる。
2に示すように、適宜のカテーテル20を介して生体内
に導入される。具体的には、図3に示すように、カテー
テル20を通常の方法によって生体22内に挿入し、そ
の先端部を、生体内留置部材16を留置すべき個所、こ
の例では脳動脈瘤の個所Pに到達させる。21はカテー
テル20の手元操作部である。このカテーテル20とし
ては通常のもの、例えばマイクロカテーテルを使用する
ことができる。
内留置部材16を先頭として、手元操作部21からカテ
ーテル20内に挿入する。このとき、生体内留置部材1
6を形成するコイルは、その二次コイルがカテーテル2
0に沿って略直線状に伸びた状態でカテーテル20内を
移動する。そしてカテーテル20の先端開口から、医療
用ワイヤーの生体内留置部材16を外部に突出させ、接
続部材15がカテーテル20の先端開口部に位置された
状態とする。これにより、生体内留置部材16は、その
弾性による復元力により、元の二重コイル体となり、血
栓形成部材として作用するものとなる。
宜の皮膚面にアース電極23を装着した上、ワイヤー本
体10の端子部分18に高周波電源装置24を接続し、
モノポーラ高周波電流をワイヤー本体10に供給する。
その結果、ワイヤー本体10の先端部における接続部材
15が高周波電流によって自己発熱して高温となり、接
続部材15が加熱され、これにより、当該接続部材が溶
融して切断されるため、あるいは当該接続部材が変形す
るため、生体内留置部材16がワイヤー本体10から離
脱し、これにより、コイル体からなる血栓形成部材の留
置が達成される。
の体温である例えば35〜37℃程度では十分に大きな
剛性または機械的強度を有し、かつその融点が100℃
以下であるものを選定することにより、当該接続部材1
5を、高周波電流の供給によって短時間の内に加熱して
切断することが可能となる。
ール系重合体または共重合体よりなるものである場合に
は、1〜3秒間以内というきわめて短時間の高周波電流
の供給により、当該接続部材15を離脱させることがで
きる。従って、術者のみでなく施術される生体に対する
負担が非常に軽くなり、しかも金属イオンの溶出のよう
な危険がなく、留置操作において生体に不測の事態が生
ずる可能性を大幅に減少させることができる。
め、これを利用して、当該ワイヤー本体1を介してモノ
ポーラ高周波電流を供給することにより、接続部材15
を確実に加熱することができるので、接続部材15に至
るリード線を設けることが全く不要であり、従って操作
性が高く、しかもリード線が破断されるおそれも全くな
い。従って、一旦配置した生体内留置部材16の位置を
修正するために引き戻すような場合にも、当該操作を確
実に実行することができるので、高い信頼性が得られ
る。
例においては、ワイヤー本体10における柔軟部分12
および先端造影部分13の外周表面に、電気絶縁性被覆
25が設けられている。この電気絶縁性被覆25は、各
種重合体、例えばポリウレタン、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、シリコーン樹脂、ナイロンなどのポリアミド
樹脂などにより形成することができるが、こ樹脂の被膜
の外表面に更に親水性ポリマーを塗布したものとするこ
ともできる。
ば、上述の実施例の場合と同様に、ワイヤー本体10を
介してモノポーラ高周波電流を供給することにより、生
体内留置部材16を離脱させて留置することができる
が、ワイヤー本体10の生体組織に接触する部分の表面
の殆どが電気絶縁性被覆25で被われたものであるの
で、当該組織に対して悪影響を与えることが防止され、
そのため、生体内に挿入する操作において、カテーテル
を使用することが不要となる。
に直径0.08mmの巻線を密に巻回すことにより、外
径0.4mm、全長1800mmのステンレス鋼製のワ
イヤー本体10を用意し、その先端部に、ポリビニルア
ルコール系共重合体よりなる直径0.3mm、長さ10
mmの円柱ロッド状の接続部材15の後端部を、シアノ
アクリレートよりなる接着剤により接着し、更にこの接
続部材15の先端部に、直径0.05mmのプラチナ合
金線により構成された、一次コイル径が0.4mm、二
次コイル径が3〜12mmの二重コイル体よりなる生体
内留置部材16の基端部を、シアノアクリレートよりな
る接着剤により接着して医療用ワイヤーを作製した。
製の容器30にアース電極31を装着した上当該容器3
0内に生理食塩水32を満たし、外径1mm、全長15
00mmのマイクロカテーテル33を、その先端が生理
食塩水32中に没した状態となるよう容器30に固定
し、マイクロカテーテル33の容器30外の手元操作部
34より、上記の医療用ワイヤーを、その生体内留置部
材16を先頭として導入して行き、接続部材15がマイ
クロカテーテル33の先端開口の位置に到達するまで進
入させたところ、容器30内において、生体内留置部材
16は完全に初期の形態を有する二重コイル体に復元し
た。
端における端子部分18に、高周波電源装置35の出力
端子をコードで接続し、周波数300kHz、電力5〜
6W程度の高周波電流を供給したところ、接続部材15
は一瞬の内に溶断し、生体内留置部材16が離脱され
た。
が、本発明においては、種々の変更が可能である。例え
ば、ワイヤー本体1は、単一の線材よりなるものであっ
てもよく、適宜の長さの複数の部分が順次に接続したも
のとすることができる。
ては種々のものを利用することができ、具体的には、コ
イル体またはコイル体以外の血栓形成部材、留置されて
徐々に薬剤を放出する薬剤内包カプセル、管状器官を閉
塞するバルーンなどの塞栓部材、その他の留置によって
医療作用あるいは医療上の補助作用などを有する適宜の
部材を用いることができる。
を有する医療用ワイヤーによれば、生体内留置部材を、
安全かつ確実に留置することができ、所要の個所に配置
されなかった場合には、引き戻して再度配置し直すこと
が可能である。
内留置部材の離脱操作に要する時間がきわめて短く、医
師や患者に与える精神的、肉体的負担を大幅に軽減する
ことができると共に、全体の構成が非常に簡単で、断線
などの電気的トラブルの起こる可能性が低く、大きな信
頼性が得られる。
る医療用ワイヤーの構成を示す説明図である。
体的手段の一例を示す説明図である。
用する場合を示す模式的説明図である。
成を示す説明図である。
部材の離脱実験についての模式図である。
分 12 柔軟部分 13 先端造影
部分 15 接続部材 16 生体内留
置部材 18 端子部分 20 カテーテ
ル 21 手元操作部 22 生体 23 アース電極 24 高周波電
源装置 25 電気絶縁性被覆 30 容器30 31 アース電極 32 生理食塩
水 33 マイクロカテーテル 34 手元操作
部 35 高周波電源装置
Claims (4)
- 【請求項1】 導電性のワイヤー本体と、このワイヤー
本体の先端部に接続部材を介して接続された生体内留置
部材とからなり、 前記ワイヤー本体を介してモノポーラ高周波電流が供給
されることにより前記接続部材が加熱され、これによっ
て前記生体内留置部材が切り離されることを特徴とする
生体内留置部材を有する医療用ワイヤー。 - 【請求項2】 接続部材の材質がポリビニルアルコール
系重合体であり、当該接続部材が加熱されることによっ
て切断されることを特徴とする請求項1に記載の生体内
留置部材を有する医療用ワイヤー。 - 【請求項3】 ワイヤー本体の表面に、電気絶縁性被覆
が形成されていることを特徴とする請求項1または請求
項2に記載の生体内留置部材を有する医療用ワイヤー。 - 【請求項4】 生体内留置部材が、可変形性を有する弾
性材よりなるコイル体である請求項1〜請求項3のいず
れか一に記載の生体内留置部材を有する医療用ワイヤ
ー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6083752A JP2880070B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー |
US08/638,486 US5759161A (en) | 1994-03-31 | 1996-04-26 | Medical wire and method for leaving implanted devices |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6083752A JP2880070B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー |
US08/638,486 US5759161A (en) | 1994-03-31 | 1996-04-26 | Medical wire and method for leaving implanted devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07265431A JPH07265431A (ja) | 1995-10-17 |
JP2880070B2 true JP2880070B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=26424790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6083752A Expired - Lifetime JP2880070B2 (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5759161A (ja) |
JP (1) | JP2880070B2 (ja) |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3007022B2 (ja) * | 1995-05-19 | 2000-02-07 | 株式会社カネカメディックス | 加熱用高周波電源装置 |
US6190402B1 (en) * | 1996-06-21 | 2001-02-20 | Musc Foundation For Research Development | Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same |
JP3784112B2 (ja) * | 1996-08-15 | 2006-06-07 | 株式会社カネカメディックス | コイル状塞栓物質 |
JP3754145B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2006-03-08 | 株式会社カネカメディックス | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー |
US5944733A (en) * | 1997-07-14 | 1999-08-31 | Target Therapeutics, Inc. | Controlled detachable vasoocclusive member using mechanical junction and friction-enhancing member |
US6156061A (en) * | 1997-08-29 | 2000-12-05 | Target Therapeutics, Inc. | Fast-detaching electrically insulated implant |
EP0948935B1 (en) * | 1997-10-30 | 2007-09-05 | Kaneka Medix Corporation | Medical implement for depositing implantable device |
JPH11197250A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-07-27 | Kaneka Medics:Kk | 生体内留置部材配置用ワイヤー装置 |
US6478773B1 (en) * | 1998-12-21 | 2002-11-12 | Micrus Corporation | Apparatus for deployment of micro-coil using a catheter |
US6277126B1 (en) | 1998-10-05 | 2001-08-21 | Cordis Neurovascular Inc. | Heated vascular occlusion coil development system |
US6835185B2 (en) * | 1998-12-21 | 2004-12-28 | Micrus Corporation | Intravascular device deployment mechanism incorporating mechanical detachment |
ES2220026T3 (es) | 1999-03-29 | 2004-12-01 | William Cook Europe Aps | Guia-hilos. |
DK1040843T3 (da) | 1999-03-29 | 2006-01-30 | William Cook Europe As | En guidewire |
ES2555961T3 (es) * | 1999-06-02 | 2016-01-11 | Microtransform, Inc. | Dispositivo oclusivo intracorpóreo |
AU781910B2 (en) | 2000-01-28 | 2005-06-23 | Cook Medical Technologies Llc | Endovascular medical device with plurality of wires |
US20040082879A1 (en) * | 2000-01-28 | 2004-04-29 | Klint Henrik S. | Endovascular medical device with plurality of wires |
ATE429860T1 (de) * | 2000-01-28 | 2009-05-15 | Cook William Europ | Vorrichtung zur einführung einer vorrichtung zur intravaskulären embolisierung |
US7740637B2 (en) | 2000-02-09 | 2010-06-22 | Micrus Endovascular Corporation | Apparatus and method for deployment of a therapeutic device using a catheter |
US6743251B1 (en) | 2000-11-15 | 2004-06-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Implantable devices with polymeric detachment junction |
US8721625B2 (en) * | 2001-01-26 | 2014-05-13 | Cook Medical Technologies Llc | Endovascular medical device with plurality of wires |
US8298160B2 (en) | 2001-03-16 | 2012-10-30 | Ev3 Inc. | Wire convertible from over-the-wire length to rapid exchange length |
US8252040B2 (en) | 2001-07-20 | 2012-08-28 | Microvention, Inc. | Aneurysm treatment device and method of use |
US20060217758A1 (en) * | 2003-01-10 | 2006-09-28 | Atsushi Ogawa | Embolus forming in-vivo indwelling coil |
JP2007521843A (ja) | 2003-05-15 | 2007-08-09 | バイオメリクス コーポレーション | 網状化エラストマー系マトリックス、その製造、及び移植可能な装置における使用 |
US20070104752A1 (en) | 2003-12-10 | 2007-05-10 | Lee Jeffrey A | Aneurysm embolization material and device |
US20080109057A1 (en) * | 2003-12-10 | 2008-05-08 | Calabria Marie F | Multiple point detacher system |
US20050149108A1 (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Microvention, Inc. | Implant delivery and detachment system and method |
US7763077B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-07-27 | Biomerix Corporation | Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration |
EP1791590B1 (en) | 2004-08-25 | 2015-07-15 | Microvention, Inc. | Thermal detachment system for implantable devices |
ES2321300T3 (es) | 2004-09-22 | 2009-06-04 | Dendron Gmbh | Implante medico. |
WO2006032291A1 (de) | 2004-09-22 | 2006-03-30 | Dendron Gmbh | Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln |
JP4740150B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-08-03 | 株式会社カネカ | 医療用ワイヤ |
EP1806105B1 (en) * | 2004-10-29 | 2013-12-11 | Kaneka Corporation | Medical wire |
JP2006181088A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyoto Univ | 医療用ワイヤー |
KR101237470B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2013-02-26 | 가부시키가이샤 가네카 | 의료용 와이어 |
US8998926B2 (en) * | 2006-04-06 | 2015-04-07 | DePuy Synthes Products, LLC | Heat detachable coil |
US8777979B2 (en) | 2006-04-17 | 2014-07-15 | Covidien Lp | System and method for mechanically positioning intravascular implants |
US8864790B2 (en) | 2006-04-17 | 2014-10-21 | Covidien Lp | System and method for mechanically positioning intravascular implants |
JP5179089B2 (ja) | 2006-07-28 | 2013-04-10 | テルモ株式会社 | 医療用長尺体 |
JP5249249B2 (ja) | 2007-03-13 | 2013-07-31 | コヴィディエン リミテッド パートナーシップ | コイルと耐伸張性部材とが含まれているインプラント |
US8801747B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-08-12 | Covidien Lp | Implant, a mandrel, and a method of forming an implant |
EP2157937B1 (en) | 2007-06-04 | 2017-03-22 | Sequent Medical, Inc. | Devices for treatment of vascular defects |
WO2009003049A2 (en) | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Micro Vention, Inc. | Self-expanding prosthesis |
US20090138036A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bioabsorbable detachable coil and methods of use and manufacture |
EP2231030B1 (en) | 2007-12-21 | 2019-02-27 | MicroVention, Inc. | System and method for locating detachment zone of a detachable implant |
US8192480B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-06-05 | Microvention, Inc. | System and method of detecting implant detachment |
US20090227976A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-10 | Calabria Marie F | Multiple biocompatible polymeric strand aneurysm embolization system and method |
CN102119040A (zh) | 2008-05-02 | 2011-07-06 | 斯昆特医疗公司 | 用于治疗血管缺损的丝状装置 |
EP2334242B1 (en) * | 2008-09-09 | 2014-11-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Composite detachment mechanisms |
BR112012010758A2 (pt) | 2009-11-05 | 2019-09-24 | Sequent Medical Inc | dispositivos filamentares de camadas múltiplas para tratamento de defeitos vasculares |
BR112012025969B1 (pt) | 2010-04-14 | 2021-01-05 | Microvention, Inc. | dispositivo de fornecimento de implante |
US9579104B2 (en) | 2011-11-30 | 2017-02-28 | Covidien Lp | Positioning and detaching implants |
US9011480B2 (en) | 2012-01-20 | 2015-04-21 | Covidien Lp | Aneurysm treatment coils |
US9687245B2 (en) | 2012-03-23 | 2017-06-27 | Covidien Lp | Occlusive devices and methods of use |
US8597323B1 (en) | 2012-11-16 | 2013-12-03 | Sequent Medical, Inc. | Delivery and detachment systems and methods for vascular implants |
US9955976B2 (en) | 2013-08-16 | 2018-05-01 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
US9078658B2 (en) | 2013-08-16 | 2015-07-14 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
CN105492062A (zh) | 2013-09-03 | 2016-04-13 | 马建录 | 可植入装置的拆离机构 |
WO2015095798A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Microvention, Inc. | Catheter system |
AU2014368984B2 (en) | 2013-12-20 | 2018-11-08 | Microvention, Inc. | Device delivery system |
EP3128961B1 (en) | 2014-04-11 | 2022-11-02 | Microvention, Inc. | Implant delivery system |
US9629635B2 (en) | 2014-04-14 | 2017-04-25 | Sequent Medical, Inc. | Devices for therapeutic vascular procedures |
US9713475B2 (en) | 2014-04-18 | 2017-07-25 | Covidien Lp | Embolic medical devices |
EP4147652A1 (en) | 2016-02-10 | 2023-03-15 | Microvention, Inc. | Devices for vascular occlusion |
US12114863B2 (en) | 2018-12-05 | 2024-10-15 | Microvention, Inc. | Implant delivery system |
CN113573765B (zh) | 2019-03-15 | 2024-08-13 | 美科微先股份有限公司 | 用于治疗血管缺陷的丝装置 |
CN113573650B (zh) | 2019-03-15 | 2024-05-28 | 后续医疗股份有限公司 | 用于治疗血管缺陷的具有柔性连接部的丝装置 |
WO2020190620A1 (en) | 2019-03-15 | 2020-09-24 | Sequent Medical, Inc. | Filamentary devices for treatment of vascular defects |
US12023034B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-07-02 | Microvention, Inc. | Devices for treatment of vascular defects |
US12070220B2 (en) | 2020-03-11 | 2024-08-27 | Microvention, Inc. | Devices having multiple permeable shells for treatment of vascular defects |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4346712A (en) * | 1979-04-06 | 1982-08-31 | Kuraray Company, Ltd. | Releasable balloon catheter |
JPS6030225A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-15 | Sony Corp | テレビチユ−ナの高周波回路 |
IT1219357B (it) * | 1988-06-06 | 1990-05-11 | Campagnolo Spa | Sopporto per leva di comando freno e per leva di comando del cambio di biciclette e simili |
US5122136A (en) * | 1990-03-13 | 1992-06-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5498227A (en) * | 1993-09-15 | 1996-03-12 | Mawad; Michel E. | Retrievable, shielded radiotherapy implant |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP6083752A patent/JP2880070B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-26 US US08/638,486 patent/US5759161A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5759161A (en) | 1998-06-02 |
JPH07265431A (ja) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2880070B2 (ja) | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー | |
JP3754145B2 (ja) | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー | |
US6059779A (en) | Delivery catheter for electrolytically detachable implant | |
JP2610412B2 (ja) | 血管内塞栓用具のための電気分解的分離可能な接合部 | |
EP1329196B1 (en) | Endovascular electrolytically detachable guidewire tip | |
JP4084661B2 (ja) | ポリマー製取り外し接合部を備える、移植可能なデバイス | |
WO1999022651A1 (fr) | Dispositif medical pour placer un element in vivo a demeure et methode de placement de cet element | |
JP2020151543A (ja) | 先細りしたコアワイヤと単一ループヒューズの分離による血管閉塞装置分離システム | |
US10639043B2 (en) | Vasculature occlusion device detachment system with tapered corewire and heater activated fiber detachment | |
JP4191301B2 (ja) | 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー | |
JPH11197250A (ja) | 生体内留置部材配置用ワイヤー装置 | |
KR101202369B1 (ko) | 의료용 와이어 | |
US20200268441A1 (en) | Energy delivery device for endovascular occlusion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990112 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |