JP4656340B2 - 熱伝導性シリコーングリース組成物 - Google Patents
熱伝導性シリコーングリース組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656340B2 JP4656340B2 JP2008051926A JP2008051926A JP4656340B2 JP 4656340 B2 JP4656340 B2 JP 4656340B2 JP 2008051926 A JP2008051926 A JP 2008051926A JP 2008051926 A JP2008051926 A JP 2008051926A JP 4656340 B2 JP4656340 B2 JP 4656340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- component
- mass
- carbon atoms
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/50—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/42—Platinum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明の熱伝導性シリコーングリース組成物は、高熱伝導率を有しながらも吐出性能も高く、更には硬化後も柔らかく、長時間の環境試験後もそのままその柔らかさを維持できる特徴を有する。
〔1〕 (A)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する、25℃の動粘度が10〜100,000mm2/sのオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B)下記一般式(1)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)下記一般式(2)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:
{成分(B)と成分(C)の合わせたSi−H基の個数}/{成分(A)のアルケニ
ル基の個数}が0.6〜1.5の範囲であり、かつ{成分(C)由来のSi−Hの個
数}/{成分(B)由来のSi−Hの個数}が1.0〜10.0の範囲となる量、
(D)10W/m℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤:
800〜2,000質量部、
(E)白金及び白金化合物からなる群より選択される触媒:
白金原子として成分(A)の0.1〜500ppmとなる配合量、
(F)アセチレン化合物、窒素化合物、有機りん化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物より選択される制御剤: 0.01〜1質量部、
(G)前記成分(A)〜(F)を分散又は溶解できる沸点が270〜350℃のイソパラフィン系溶剤: 0.1〜40.0質量部
を含有してなり、25℃の粘度が50〜1,000Pa・sである熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔2〕 更に、下記一般式(3)
R3 aR4 bSi(OR5)4-a-b (3)
(式中、R3は炭素数6〜15のアルキル基、R4は炭素数1〜8の1価炭化水素基、R5は独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数、かつa+bは1〜3の整数である。)
で示されるオルガノシランを(A)成分100質量部に対して0.01〜30.0質量部含む〔1〕記載の熱伝導性シリコーングリース組成物。
〔3〕 更に、下記一般式(4)
で示されるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して0.01〜30.0質量部含む〔1〕又は〔2〕記載の熱伝導性シリコーングリース組成物。
本発明の熱伝導性シリコーングリース組成物は、ペースト状で伸展性があるために、ICパッケージと放熱体との間に介在させ、その上から放熱体を圧接固定した際に、ICパッケージ及び放熱体の表面に凹凸が存在する場合でも、その隙間を押圧により該組成物で均一に埋めることができる。更に、ICパッケージによる発熱等により硬化密着し、また経時で柔軟性が失われることがないため、剥がれたりすることなく、放熱効果を確実に発揮することができ、電子部品全体の信頼性を向上させることができる。
本発明の熱伝導性シリコーングリース組成物は、
(A)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する、25℃の動粘度が10〜100,000mm2/sのオルガノポリシロキサン、
(B)下記一般式(1)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)下記一般式(2)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(D)10W/m℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤、
(E)白金及び白金化合物からなる群より選択される触媒、
(F)アセチレン化合物、窒素化合物、有機りん化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物より選択される制御剤、
(G)前記成分(A)〜(F)を分散又は溶解できる沸点が80〜360℃の揮発性溶剤
を含有してなり、25℃の粘度が50〜1,000Pa・sのものである。
また、成分(B)と成分(C)の割合は、{成分(C)由来のSi−Hの個数}/{成分(B)由来のSi−Hの個数}が、1.0〜10.0の範囲がよく、好ましくは1.2〜8.0の範囲がよい。上記割合が10.0より大きいと硬化が不十分となる。
成分(E)の配合量は、成分(A)の質量に対し白金原子として0.1ppmより小さくても触媒としての効果がなく、500ppmを超えても特に硬化速度の向上は期待できないため、0.1〜500ppmの範囲であり、特に10〜400ppmの範囲が好ましい。
成分(F)の配合量は、成分(A)100質量部に対して0.01質量部より小さいと十分なシェルフライフ、ポットライフが得られず、1質量部より大きいと硬化性が低下するため、0.01〜1質量部の範囲であり、特に0.1〜0.8質量部の範囲が好ましい。これらはシリコーン樹脂への分散性をよくするためにトルエン、キシレン、イソプロピルアルコール等の有機溶剤で希釈して使用することもできる。
なお、揮発性溶剤の沸点は、270〜350℃であるものとする。揮発性溶剤の沸点が80℃未満であると、揮発が速くなりすぎて作業中に組成物の粘度が上昇する不具合が生じる。一方、沸点が360℃を超えるとシリコーングリース組成物中に溶剤が残存しやすくなり、ボイドが発生する等して熱特性が低下する。
R3 aR4 bSi(OR5)4-a-b (3)
(式中、R3は炭素数6〜15のアルキル基、R4は炭素数1〜8の1価炭化水素基、R5は独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数、a+bは1〜3の整数である。)
で表されるオルガノシランを付加的に用いることが更に有効である。
また、aは1、2又は3であるが、特に1であることが好ましい。
C6H13Si(OCH3)3、
C10H21Si(OCH3)3、
C12H25Si(OCH3)3、
C12H25Si(OC2H5)3、
C10H21Si(CH3)(OCH3)2、
C10H21Si(C6H5)(OCH3)2、
C10H21Si(CH3)(OC2H5)2、
C10H21Si(CH=CH2)(OCH3)2、
C10H21Si(CH2CH2CF3)(OCH3)2
qは5〜100の整数である。cは1〜3の整数であり、好ましくは3である。
まず、本発明組成物を形成する以下の各成分を用意した。
成分(A)
A−1:両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、25℃における動粘度が600mm2/sのジメチルポリシロキサン
下記のアルミニウム粉末、アルミナ粉末及び酸化亜鉛粉末を、5リットルゲートミキサー(井上製作所(株)製、商品名:5リットルプラネタリミキサー)を用い、下記表1の混合比で室温にて15分間混合し、D−1〜5を得た。
平均粒径4.9μmのアルミニウム粉末(熱伝導率:237W/m℃(300K))
平均粒径15.0μmのアルミニウム粉末(熱伝導率:237W/m℃(300K))
平均粒径15.0μmのアルミナ粉末(熱伝導率:36W/m℃(300K))
平均粒径1.0μmの酸化亜鉛粉末(熱伝導率:116W/m℃(300K))
E−1:白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のA−1溶液、白金原子として1質量%含有
F−1:1−エチニル−1−シクロヘキサノールの50質量%トルエン溶液
G−1:IPソルベント2835(イソパラフィン系溶剤、出光興産株式会社製商品名) 沸点270−350℃
オルガノシラン(1):C6H13Si(OCH3)3
オルガノシラン(2):C10H21Si(OCH3)3
即ち、5リットルゲートミキサー(井上製作所(株)製、商品名:5リットルプラネタリミキサー)に、表2、3に示す配合量で成分(A)、(B)、(C)、(G)を量り取り、更に成分(D)を量り取り、必要に応じてオルガノシランやオルガノポリシロキサンを加え、室温で1時間混合した。次に、成分(F)をそれぞれ表2、3に示す配合量で加え、15分室温にて混合した。その後、更に成分(E)をそれぞれ表2、3に示す配合量で加え、均一になるように15分室温混合した。
試験片の厚みをマイクロメータ(株式会社ミツトヨ製)で測定し、予め測定してあったアルミニウム板2枚分の厚みを差し引いて、該組成物の厚みを算出した。このような方法で試験片の厚みが異なるサンプルをそれぞれ数点作製した。その後、それぞれのサンプルを125℃中で90分放置することで硬化させ、よく冷えるのを待ってから再度該組成物の厚みを算出した。上記試験片を用いて該組成物の熱抵抗(単位:mm2−K/W)をレーザーフラッシュ法に基づく熱抵抗測定器(ネッチ社製、キセノンフラッシュアナライザー;LFA447 NanoFlash)により25℃において測定した。それぞれ厚みの異なる熱抵抗値を組成物ごとにプロットし、そこから得られた直線の傾きの逆数から熱伝導率を算出した。
組成物の絶対粘度は25℃における値を示し、その測定はマルコム粘度計(タイプPC−1T)を用いた。
製造した熱伝導性シリコーングリース組成物をEFDシリンジ30ccに詰めた。その後、ディスペンサーとしてMUSASHI ENGINEERING,INC.製のML606−GXを使用し、吐出圧は0.50MPaとして、吐出試験を行った。「吐出性能が良好なもの」は○、「吐出が難しいもの」は×として評価結果を示す。
組成物の硬化物の経時での柔軟性を硬度測定することで評価した。10mm厚の型に流し込み、125℃で1時間加熱して、厚み10mmのシート状のゴム成形物を作製した。この成形物を25℃に戻し、初期硬度を測定した。次いで、温度130℃、湿度100%、2気圧の条件下に100時間放置した後、25℃に戻し、再び硬度を測定した。なお、硬度の測定は、高分子計器(株)製AskerC(低硬さ用)を使用した。
Claims (3)
- (A)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する、25℃の動粘度が10〜100,000mm2/sのオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B)下記一般式(1)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)下記一般式(2)
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:
{成分(B)と成分(C)の合わせたSi−H基の個数}/{成分(A)のアルケニ
ル基の個数}が0.6〜1.5の範囲であり、かつ{成分(C)由来のSi−Hの個
数}/{成分(B)由来のSi−Hの個数}が1.0〜10.0の範囲となる量、
(D)10W/m℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤:
800〜2,000質量部、
(E)白金及び白金化合物からなる群より選択される触媒:
白金原子として成分(A)の0.1〜500ppmとなる配合量、
(F)アセチレン化合物、窒素化合物、有機りん化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物より選択される制御剤: 0.01〜1質量部、
(G)前記成分(A)〜(F)を分散又は溶解できる沸点が270〜350℃のイソパラフィン系溶剤: 0.1〜40.0質量部
を含有してなり、25℃の粘度が50〜1,000Pa・sである熱伝導性シリコーングリース組成物。 - 更に、下記一般式(3)
R3 aR4 bSi(OR5)4-a-b (3)
(式中、R3は炭素数6〜15のアルキル基、R4は炭素数1〜8の1価炭化水素基、R5は独立に炭素数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数、かつa+bは1〜3の整数である。)
で示されるオルガノシランを(A)成分100質量部に対して0.01〜30.0質量部含む請求項1記載の熱伝導性シリコーングリース組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008051926A JP4656340B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
KR1020090017475A KR20090094761A (ko) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | 열전도성 실리콘 그리스 조성물 |
TW098106693A TWI437049B (zh) | 2008-03-03 | 2009-03-02 | Thermal conductive silicone grease composition |
CN200910118234A CN101525489A (zh) | 2008-03-03 | 2009-03-03 | 热导性有机硅润滑脂组合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008051926A JP4656340B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209230A JP2009209230A (ja) | 2009-09-17 |
JP4656340B2 true JP4656340B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=41093565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008051926A Expired - Fee Related JP4656340B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656340B2 (ja) |
KR (1) | KR20090094761A (ja) |
CN (1) | CN101525489A (ja) |
TW (1) | TWI437049B (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014181657A1 (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 |
KR20160012137A (ko) | 2013-05-24 | 2016-02-02 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물 |
KR20160028965A (ko) | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘 조성물 |
KR20160058801A (ko) | 2013-09-20 | 2016-05-25 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘조성물 및 열전도성 실리콘조성물의 제조방법 |
US9481851B2 (en) | 2012-04-24 | 2016-11-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally-curable heat-conductive silicone grease composition |
US9698077B2 (en) | 2013-01-22 | 2017-07-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat conductive silicone composition based on combination of components, heat conductive layer, and semiconductor device |
WO2018079215A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 1液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及び電子・電装部品 |
WO2019138991A1 (ja) | 2018-01-15 | 2019-07-18 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
WO2020075411A1 (ja) | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法 |
WO2020179325A1 (ja) | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 信越化学工業株式会社 | 非硬化型熱伝導性シリコーン組成物 |
WO2020202800A1 (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その製造方法及び半導体装置 |
KR20200135992A (ko) | 2018-03-23 | 2020-12-04 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘 조성물 |
WO2021059936A1 (ja) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法、並びに半導体装置 |
US11041072B2 (en) | 2014-11-25 | 2021-06-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | One-pack addition curable silicone composition, method for storing same, and method for curing same |
WO2021131212A1 (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
WO2021235259A1 (ja) | 2020-05-22 | 2021-11-25 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その製造方法及び半導体装置 |
WO2023171353A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 2液型熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
WO2023171352A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5365572B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2013-12-11 | 信越化学工業株式会社 | 室温湿気増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP5434795B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2014-03-05 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
CN101880578B (zh) * | 2010-06-24 | 2012-11-28 | 福州三辰新材料有限公司 | 一种塑料专用润滑脂及其制备方法 |
JP5553006B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-07-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP5640945B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2014-12-17 | 信越化学工業株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
JP5621819B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2014-11-12 | Jsr株式会社 | 硬化性組成物、硬化物および光半導体装置 |
WO2013168291A1 (ja) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2014201627A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | 三菱化学株式会社 | 熱硬化性シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂成形体の製造方法、およびシリコーン樹脂成形体 |
JP2015212318A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP6323398B2 (ja) * | 2015-06-10 | 2018-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーンパテ組成物 |
WO2017152353A1 (en) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | Honeywell International Inc. | Phase change material |
JP6879690B2 (ja) | 2016-08-05 | 2021-06-02 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 放熱用樹脂組成物、その硬化物、及びこれらの使用方法 |
US11674040B2 (en) | 2017-07-24 | 2023-06-13 | Dow Toray Co., Ltd. | Thermally-conductive silicone gel composition, thermally-conductive member, and heat dissipation structure |
US11041103B2 (en) | 2017-09-08 | 2021-06-22 | Honeywell International Inc. | Silicone-free thermal gel |
US10428256B2 (en) | 2017-10-23 | 2019-10-01 | Honeywell International Inc. | Releasable thermal gel |
JP2019077845A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーンポッティング組成物 |
US11072706B2 (en) * | 2018-02-15 | 2021-07-27 | Honeywell International Inc. | Gel-type thermal interface material |
JP6990299B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2022-02-03 | 株式会社Moresco | 潤滑油組成物およびそれを用いた潤滑剤 |
CN110128830A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-08-16 | 中国科学院工程热物理研究所 | 一种高热导率导热硅胶垫片及其制备方法 |
US11373921B2 (en) | 2019-04-23 | 2022-06-28 | Honeywell International Inc. | Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing |
KR20230163407A (ko) | 2021-03-31 | 2023-11-30 | 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 | 측쇄형 알킬 변성 실리콘 수지 |
WO2022210782A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 積水化学工業株式会社 | 側鎖型アルキル変性シリコーン樹脂 |
JP7644726B2 (ja) | 2022-01-31 | 2025-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物、及びその硬化物 |
WO2025037579A1 (ja) * | 2023-08-17 | 2025-02-20 | ダウ・東レ株式会社 | 熱伝導性組成物、熱伝導性部材および放熱構造体 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001139818A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JP2001348483A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-18 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JP2002327116A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 |
JP2003292781A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP2004176016A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物及びその成形体 |
JP2004533515A (ja) * | 2001-02-28 | 2004-11-04 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーン組成物及び熱伝導性硬化シリコーン製品 |
JP2005035264A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法 |
JP2006169343A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱性シリコーングリース組成物の製造方法 |
JP2007051227A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物 |
JP2007177001A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2007277387A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2008019426A (ja) * | 2006-06-16 | 2008-01-31 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2009138036A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008051926A patent/JP4656340B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-02 KR KR1020090017475A patent/KR20090094761A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-03-02 TW TW098106693A patent/TWI437049B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-03-03 CN CN200910118234A patent/CN101525489A/zh active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001139818A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JP2001348483A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-18 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JP2004533515A (ja) * | 2001-02-28 | 2004-11-04 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーン組成物及び熱伝導性硬化シリコーン製品 |
JP2002327116A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 |
JP2003292781A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP2004176016A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物及びその成形体 |
JP2005035264A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法 |
JP2006169343A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱性シリコーングリース組成物の製造方法 |
JP2007051227A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物 |
JP2007177001A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2007277387A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2008019426A (ja) * | 2006-06-16 | 2008-01-31 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2009138036A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9481851B2 (en) | 2012-04-24 | 2016-11-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally-curable heat-conductive silicone grease composition |
US9698077B2 (en) | 2013-01-22 | 2017-07-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat conductive silicone composition based on combination of components, heat conductive layer, and semiconductor device |
US9481818B2 (en) | 2013-05-07 | 2016-11-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally conductive silicone composition and a cured product of same |
KR20160006689A (ko) | 2013-05-07 | 2016-01-19 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물 및 그 경화물 |
WO2014181657A1 (ja) | 2013-05-07 | 2014-11-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 |
KR20160012137A (ko) | 2013-05-24 | 2016-02-02 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물 |
US10023741B2 (en) | 2013-05-24 | 2018-07-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat-conductive silicone composition |
KR20160058801A (ko) | 2013-09-20 | 2016-05-25 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘조성물 및 열전도성 실리콘조성물의 제조방법 |
US9969919B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-05-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone composition and method for manufacturing heat-conductive silicone composition |
US10202529B2 (en) | 2013-09-20 | 2019-02-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone composition and method for manufacturing heat-conductive silicone composition |
US9394470B2 (en) | 2014-09-04 | 2016-07-19 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone composition |
KR20160028965A (ko) | 2014-09-04 | 2016-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘 조성물 |
US11041072B2 (en) | 2014-11-25 | 2021-06-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | One-pack addition curable silicone composition, method for storing same, and method for curing same |
WO2018079215A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 1液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及び電子・電装部品 |
KR20190075081A (ko) | 2016-10-31 | 2019-06-28 | 다우 도레이 캄파니 리미티드 | 1액 경화형 열 전도성 실리콘 그리스 조성물 및 전자/전장 부품 |
US11319412B2 (en) | 2016-10-31 | 2022-05-03 | Dow Toray Co., Ltd. | Thermally conductive silicone compound |
WO2019138991A1 (ja) | 2018-01-15 | 2019-07-18 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
US11591470B2 (en) | 2018-01-15 | 2023-02-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone composition |
KR20200135992A (ko) | 2018-03-23 | 2020-12-04 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘 조성물 |
US11773264B2 (en) | 2018-03-23 | 2023-10-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone composition |
WO2020075411A1 (ja) | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法 |
KR20210076046A (ko) | 2018-10-12 | 2021-06-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 부가 경화형 실리콘 조성물 및 그 제조 방법 |
KR20210135235A (ko) | 2019-03-04 | 2021-11-12 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 비경화형 열전도성 실리콘 조성물 |
US11912869B2 (en) | 2019-03-04 | 2024-02-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Non-curable thermal-conductive silicone composition |
WO2020179325A1 (ja) | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 信越化学工業株式会社 | 非硬化型熱伝導性シリコーン組成物 |
WO2020202800A1 (ja) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その製造方法及び半導体装置 |
US12180368B2 (en) | 2019-04-01 | 2024-12-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermal-conductive silicone composition, production method therefor, and semiconductor device |
KR20210148140A (ko) | 2019-04-01 | 2021-12-07 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물, 그의 제조방법 및 반도체장치 |
KR20220074901A (ko) | 2019-09-27 | 2022-06-03 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물, 그 제조 방법 및 반도체 장치 |
WO2021059936A1 (ja) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法、並びに半導体装置 |
US12104113B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-10-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally conductive silicone composition, production method thereof, and semiconductor device |
KR20220121805A (ko) | 2019-12-23 | 2022-09-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물 |
WO2021131212A1 (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
KR20230015374A (ko) | 2020-05-22 | 2023-01-31 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물, 그 제조 방법 및 반도체 장치 |
WO2021235259A1 (ja) | 2020-05-22 | 2021-11-25 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その製造方法及び半導体装置 |
WO2023171353A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 2液型熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
WO2023171352A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101525489A (zh) | 2009-09-09 |
JP2009209230A (ja) | 2009-09-17 |
TWI437049B (zh) | 2014-05-11 |
TW200940654A (en) | 2009-10-01 |
KR20090094761A (ko) | 2009-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656340B2 (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP5182515B2 (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP5843368B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 | |
JP5233325B2 (ja) | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 | |
JP5640945B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 | |
JP3803058B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体 | |
CA2896300C (en) | Heat conductive silicone composition, heat conductive layer, and semiconductor device | |
US20080213578A1 (en) | Heat conductive silicone grease composition and cured product thereof | |
KR101244566B1 (ko) | 열전도성 실리콘 그리스 조성물 및 그의 경화물 | |
JP2008038137A (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物 | |
JP4913874B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置 | |
JP5565758B2 (ja) | 硬化性でグリース状の熱伝導性シリコーン組成物および半導体装置 | |
JP5304623B2 (ja) | 高熱伝導性ポッティング材の選定方法 | |
JP2002327116A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 | |
JP5105308B2 (ja) | 低温加熱時における硬化速度を促進した熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP5472055B2 (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP7070320B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP7467017B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 | |
TW202208604A (zh) | 二液硬化型導熱性油脂用組合物、導熱性油脂及電子機器 | |
WO2022230600A1 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 | |
JP6579272B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP5047505B2 (ja) | 放熱性に優れる電子装置およびその製造方法 | |
JP6314710B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP6943028B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP2011138857A (ja) | 放熱性及びリワーク性に優れる電子装置の製造方法及び電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4656340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |