JP4245032B2 - 発光装置および電子機器 - Google Patents
発光装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4245032B2 JP4245032B2 JP2006271575A JP2006271575A JP4245032B2 JP 4245032 B2 JP4245032 B2 JP 4245032B2 JP 2006271575 A JP2006271575 A JP 2006271575A JP 2006271575 A JP2006271575 A JP 2006271575A JP 4245032 B2 JP4245032 B2 JP 4245032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- film
- light emitting
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 201
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 85
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 72
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 60
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 43
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 33
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 139
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 17
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/10—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
- H01L2221/1068—Formation and after-treatment of conductors
- H01L2221/1073—Barrier, adhesion or liner layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
第1の発光装置では、基板の端と、発光素子および絶縁膜を覆う封止層を構成する1層または複数層の薄膜のうち最大の膜厚が最も厚い膜の端との間に、周辺層が存在する。したがって、最大の膜厚が最も厚い膜の端の位置精度が低くても、周辺層の端の位置精度が高ければ、額縁の幅を狭くすることができる。また、周辺層を設ける方法は任意である。したがって、周辺層を位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。また、封止層を構成する1層または複数層の薄膜に、最大の膜厚が最も厚い膜以外の膜が含まれている場合には、含まれている膜を、発光素子に深刻な悪影響を及ぼすことなく位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。よって、第1の発光装置によれば、封止層を構成する1層または複数層の薄膜を位置精度の低い形成方法で形成しても狭額縁化を実現することができる。
第2の発光装置では、基板の端と、発光素子および絶縁膜を覆う有機緩衝膜の端との間に、周辺層が存在する。したがって、有機緩衝膜の端の位置精度が低くても、周辺層の端の位置精度が高ければ、額縁の幅を狭くすることができる。また、周辺層を設ける方法は任意である。したがって、周辺層を位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。また、封止層を構成する複数層の薄膜のうち有機緩衝膜以外の膜を、発光素子に深刻な悪影響を及ぼすことなく位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。よって、第2の発光装置によれば、封止層を構成する有機緩衝膜を位置精度の低い形成方法で形成しても狭額縁化を実現することができる。
第3の発光装置では、基板の端と、発光素子および絶縁膜を覆うガスバリア膜の端との間に、周辺層が存在する。したがって、ガスバリア膜の端の位置精度が低くても、周辺層の端の位置精度が高ければ、額縁の幅を狭くすることができる。また、周辺層を設ける方法は任意である。したがって、周辺層を位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。また、封止層はガスバリア膜のみで構成されている。よって、第2の発光装置によれば、封止層を構成するガスバリア膜を位置精度の低い形成方法で形成しても狭額縁化を実現することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置1の構成の一部を示す概略平面図である。発光装置1は基板10を備える。基板10の端部には接続端子11が形成されている。接続端子11には、外部の回路から、各種の信号や電源電圧が供給される。また、基板10上には、矩形の画素領域Gと、画素領域Gと基板10の外周の間に位置する周辺領域Hが設けられている。周辺領域Hには、走査線駆動回路12およびデータ線駆動回路(図示略)が形成されている。画素領域Gには、複数の走査線13と複数のデータ線14が形成され、それらの交差点の各々の近傍には複数の単位回路(画素回路)Pが設けられている。
上述したように、発光機能層82は、各単位回路Pに応じて設けられており、絶縁膜18は発光機能層82を形成する領域を区画するように設けられている。ここでは、平面的に見た際、発光機能層82の一部と絶縁膜18とが互いに重なり合った構成を採ったが、これに限るものではなく、発光機能層82と絶縁膜18とが排他的に設けられている構成(発光機能層と絶縁膜18とが互いに重なり合わない構成)を採ってもよい。
また、別の構成例としては、発光機能層及び陰極層19は、少なくとも画素領域において、複数の単位回路Pに対し共通に設けられていてもよい。この際に、発光機能層が発光する領域は、絶縁膜18により区画されており、各陽極81に応じて発光する領域が設けられている。この発光する領域は、絶縁膜18の周縁部など、絶縁膜18と重なっていてもよい。ここで、発光機能層及び陰極層19は、絶縁膜18及び陽極81の上を覆うように設けられている。
その上、発光装置1では、周辺壁20を、OLED50の形成前に形成することが可能である。つまり、周辺壁20の形成に、その端の位置精度が高くなる形成方法を採用することができる。
また、封止層を構成する3層の薄膜のうち有機緩衝膜22以外の膜(陰極保護膜21およびガスバリア膜23)を、OLED50に深刻な悪影響を及ぼすことなく位置精度の高い形成方法で形成することが可能である。
よって、発光装置1によれば、封止層を構成する有機緩衝膜22を位置精度の低い形成方法で形成しても狭額縁化を実現することができる。
尚、本実施形態の特徴を換言すると以下のようになる。本実施形態における絶縁膜18と周辺壁20とは同じ絶縁層で設けられており、この絶縁層は、画素領域上及び駆動回路上の両方に覆うように設けられており、画素領域が設けられた領域と駆動回路が設けられた領域の間には、絶縁層が設けられていない領域がある。有機緩衝膜22の端221は、この絶縁層が設けられていない領域に位置し、この領域において、ガスバリア層23は下地層と接している。この絶縁層が設けられていない領域には、陰極用電源配線16や電流供給線15に接続された配線を設けることが好ましい。ここで、駆動回路は、走査線駆動回路、データ線駆動回路、検査回路であってもよい。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置2の構成の一部を示す概略平面図であり、図5は、図4に示す発光装置2のB−B’線矢視断面図である。発光装置2が発光装置1と異なるのは、封止層が1層の薄膜で形成されている点である。発光装置2では、配線層17および陰極層19上に、OLED50を外気から保護する封止層が形成されている。この封止層は、1層の薄膜で構成されている。この薄膜とは、配線層17および陰極層19上に形成されたガスバリア膜24である。
尚、本実施形態の特徴を換言すると以下のようになる。本実施形態における絶縁膜18と周辺壁20とは同じ絶縁層で設けられており、この絶縁層は、画素領域上及び駆動回路上の両方に覆うように設けられており、画素領域が設けられた領域と駆動回路が設けられた領域の間には、絶縁層が設けられていない領域がある。ガスバリア膜23はこの絶縁層が設けられていない領域において下地層と接している。この絶縁層が設けられていない領域には、陰極用電源配線16や電流供給線15に接続された配線を設けることが好ましい。ここで、駆動回路は、走査線駆動回路、データ線駆動回路、検査回路であってもよい。
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る発光装置3の一部の断面図である。発光装置3が発光装置1と異なるのは、基板10の他に基板を有する点である。他の基板とは、OLED50を挟んで基板10と対向している対向基板25である。対向基板25は、例えばカラーフィルタ基板であり、シール26によって支持されている。
基板10のOLED50が設けられた側と対向基板25との間には、樹脂からなる充填材が充填されている。
第1及び第2の実施の形態では、ガスバリア膜23により、外気がOLED50に到達するのを防いでいたが、本実施形態では、充填材、シール26及び対向基板25により封止性能をさらに向上させている。
ガスバリア膜23及び有機緩衝膜22が周辺壁20及び画素領域を覆い、その外側の領域にシール26を配置する構成と比して、本実施形態では、シール26と周辺壁20とが重なっているため、発光装置3を狭額縁にすることができる。また、有機緩衝膜22の端221とシール26とが重ならないようするするために設けられるマージン領域に、陰極用電源配線16などの配線を配置できるため、さらに、発光装置3の狭額縁化に図ることができる。
図7は、本発明の第4の実施の形態に係る発光装置4の一部の断面図である。発光装置4が発光装置2と異なるのは、基板10の他に対向基板25を有する点である。対向基板25は、シール27によって支持されている。シール27は、例えば樹脂で形成されており、絶縁膜18を囲むように、配線層17および周辺壁20上に設けられている。シール27の一端は配線層17および周辺壁20に固着しており、他端は対向基板25に固着している。シール27と、ガスバリア膜24の基板10に対して傾いた方向に延在している部分242とは、互いに離間している。
また、第3の実施の形態と同様、発光装置4を狭額縁とすることができる。
上述した各実施の形態では、封止層が1層または3層の薄膜で構成されているが、2層の薄膜で構成されてもよいし、4層以上の薄膜で構成されてもよい。いずれの場合であっても、最大の膜厚が最も厚い膜は、形成される膜の端の位置精度の低い形成方法で形成されることになる。また、形成される膜の端の位置精度の低い形成方法で形成される膜は複数であってもよい。また、周辺壁に保護される回路は走査線駆動回路に限られず、データ線駆動回路や検査回路であってもよい。また、周辺壁に保護されるものは回路に限らない。例えば、周辺壁によって配線が保護されるようにしてもよい。また、発光素子はOLEDに限らない。
次に、上述した実施の形態に係る各発光装置を適用した電子機器について説明する。
図8は、上述した各発光装置を表示装置として採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す図である。パーソナルコンピュータ2000は、表示装置2003と本体部2010とを備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。
Claims (6)
- 基板と、
前記基板上に配列され、発光層を挟む第1の電極と第2の電極とを有する発光素子と、
前記基板上に形成され、前記第1の電極と第2の電極とを互いに絶縁する絶縁膜と、
前記基板上において前記絶縁膜と同層に形成され、前記絶縁膜よりも前記基板の端の近くに位置する周辺層と、
前記基板上に形成され、前記発光素子および前記絶縁膜を覆う封止層とを備え、
前記封止層は、有機材料で形成された有機緩衝膜を含み、
前記絶縁膜と前記周辺層との間に、前記有機緩衝膜の端が位置するとともに、前記有機緩衝膜の端が前記周辺層から離間していること
を特徴とする発光装置。 - 前記基板上に設けられ、前記絶縁膜を囲み、前記基板とは異なる他の基板を支えるシールを備え、
前記封止層は、複数層の薄膜で構成され、
前記複数層の薄膜には、無機材料で形成され、前記有機緩衝膜を覆い、前記有機緩衝膜の端近傍では前記有機緩衝膜の厚みに応じた長さにわたって前記基板に対して傾いた方向に延在しているガスバリア膜が含まれ、
前記ガスバリア膜の前記傾いた方向に延在している部分と前記シールとは離間している、
ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 - 前記基板上に形成された配線を備え、
前記配線上には、前記絶縁膜と前記周辺層との間の前記有機緩衝膜の端が位置し、
前記配線上の前記有機緩衝膜の端は前記配線に略平行である、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。 - 前記有機緩衝膜は上面が平坦になるように設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
- 前記基板上に設けられ、前記絶縁膜を囲み、前記基板とは異なる他の基板を支えるシールを備え、前記シールは前記周辺層と重なる位置に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光装置を備える、
ことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271575A JP4245032B2 (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 発光装置および電子機器 |
US11/851,771 US7902755B2 (en) | 2006-10-03 | 2007-09-07 | Light-emitting device and electronic apparatus |
KR1020070097936A KR101376130B1 (ko) | 2006-10-03 | 2007-09-28 | 발광 장치 및 전자 기기 |
TW096136639A TW200824489A (en) | 2006-10-03 | 2007-09-29 | Light-emitting device and electronic apparatus |
CN2007101622685A CN101160001B (zh) | 2006-10-03 | 2007-09-30 | 发光装置和电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006271575A JP4245032B2 (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 発光装置および電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008221031A Division JP5062105B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 発光装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008091237A JP2008091237A (ja) | 2008-04-17 |
JP4245032B2 true JP4245032B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=39260455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006271575A Active JP4245032B2 (ja) | 2006-10-03 | 2006-10-03 | 発光装置および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7902755B2 (ja) |
JP (1) | JP4245032B2 (ja) |
KR (1) | KR101376130B1 (ja) |
CN (1) | CN101160001B (ja) |
TW (1) | TW200824489A (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090191342A1 (en) * | 1999-10-25 | 2009-07-30 | Vitex Systems, Inc. | Method for edge sealing barrier films |
CN101866585B (zh) * | 2010-04-13 | 2012-06-20 | 深圳市锐拓显示技术有限公司 | 一种led显示屏用气压平衡器 |
KR101886801B1 (ko) | 2010-09-14 | 2018-08-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치 |
JP2012248743A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Japan Display West Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法、表示装置ならびに電子機器 |
JP2013016371A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
KR20140116877A (ko) * | 2012-01-23 | 2014-10-06 | 가부시키가이샤 아루박 | 소자 구조체 및 소자 구조체의 제조 방법 |
CN102903732A (zh) * | 2012-10-12 | 2013-01-30 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 有机发光二极管器件及相应的显示装置 |
KR101980234B1 (ko) * | 2012-10-30 | 2019-05-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법 |
KR102050434B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2019-11-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그 제조방법 |
KR102048926B1 (ko) * | 2012-11-19 | 2019-11-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP6077279B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-02-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR101473309B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2014-12-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 |
JP6267449B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2018-01-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 有機デバイスの製造方法及び有機デバイスの製造装置 |
KR102034253B1 (ko) | 2013-04-12 | 2019-10-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102117612B1 (ko) | 2013-08-28 | 2020-06-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2015060020A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
TW201513334A (zh) * | 2013-09-30 | 2015-04-01 | Au Optronics Corp | 電激發光顯示面板 |
KR102218573B1 (ko) | 2013-09-30 | 2021-02-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
KR101893281B1 (ko) | 2014-03-13 | 2018-08-29 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 발광 장치 |
JP6300231B2 (ja) | 2014-06-25 | 2018-03-28 | パナソニック株式会社 | 有機el素子 |
US9853234B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-12-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Organic EL device and method for producing the same |
KR101667800B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2016-10-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102295614B1 (ko) * | 2014-09-29 | 2021-08-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102317715B1 (ko) * | 2014-09-30 | 2021-10-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN111710794B (zh) | 2014-10-17 | 2024-06-28 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光装置、模块、电子设备以及发光装置的制造方法 |
JP2016115444A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
JP6412791B2 (ja) | 2014-12-18 | 2018-10-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
KR102632066B1 (ko) | 2015-07-30 | 2024-02-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치의 제작 방법, 발광 장치, 모듈, 및 전자 기기 |
CN105206620B (zh) * | 2015-08-27 | 2017-02-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜封装结构及其制备方法、显示装置 |
KR102427249B1 (ko) * | 2015-10-16 | 2022-08-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102407569B1 (ko) * | 2015-10-31 | 2022-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
KR102446425B1 (ko) * | 2015-11-17 | 2022-09-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
KR102509079B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2023-03-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
TWI604598B (zh) * | 2016-02-04 | 2017-11-01 | Au Optronics Corp | 顯示器以及顯示器的製造方法 |
KR102407869B1 (ko) * | 2016-02-16 | 2022-06-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법 |
KR102451726B1 (ko) | 2016-03-28 | 2022-10-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2018036896A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ及び表示装置 |
KR20180060851A (ko) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102354925B1 (ko) * | 2017-06-14 | 2022-01-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치와 그의 제조방법 |
KR102583813B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2023-09-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN108986667B (zh) * | 2018-08-24 | 2020-12-04 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示面板及其驱动方法、显示装置 |
CN109243305B (zh) * | 2018-09-17 | 2021-10-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板、显示装置和显示面板的制造方法 |
CN110970462B (zh) * | 2018-09-29 | 2022-10-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制造方法、显示装置 |
JP7299248B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-06-27 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 表示基板、表示装置、及び表示基板の製造方法 |
KR102096058B1 (ko) * | 2019-05-13 | 2020-04-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법 |
TWI707320B (zh) * | 2019-08-07 | 2020-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
JP7465652B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2024-04-11 | JDI Design and Development 合同会社 | 自発光表示パネルおよびその製造方法 |
KR102218650B1 (ko) * | 2020-05-26 | 2021-02-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3830238B2 (ja) | 1997-08-29 | 2006-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス型装置 |
US7109653B2 (en) | 2002-01-15 | 2006-09-19 | Seiko Epson Corporation | Sealing structure with barrier membrane for electronic element, display device, electronic apparatus, and fabrication method for electronic element |
US7038377B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-05-02 | Seiko Epson Corporation | Display device with a narrow frame |
SG143063A1 (en) | 2002-01-24 | 2008-06-27 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP4627966B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2011-02-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置およびその作製方法 |
JP3729262B2 (ja) | 2002-08-29 | 2005-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | エレクトロルミネセンス装置及び電子機器 |
JP4138672B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法 |
US8350466B2 (en) * | 2004-09-17 | 2013-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
US8772783B2 (en) * | 2004-10-14 | 2014-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
EP1798786B1 (en) * | 2004-10-21 | 2012-01-11 | LG Display Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same |
JP4631683B2 (ja) | 2005-01-17 | 2011-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、及び電子機器 |
JP2006222071A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器 |
-
2006
- 2006-10-03 JP JP2006271575A patent/JP4245032B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-07 US US11/851,771 patent/US7902755B2/en active Active
- 2007-09-28 KR KR1020070097936A patent/KR101376130B1/ko active IP Right Grant
- 2007-09-29 TW TW096136639A patent/TW200824489A/zh unknown
- 2007-09-30 CN CN2007101622685A patent/CN101160001B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101160001B (zh) | 2011-08-31 |
TW200824489A (en) | 2008-06-01 |
KR101376130B1 (ko) | 2014-03-19 |
KR20080031115A (ko) | 2008-04-08 |
US20080079360A1 (en) | 2008-04-03 |
JP2008091237A (ja) | 2008-04-17 |
US7902755B2 (en) | 2011-03-08 |
CN101160001A (zh) | 2008-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4245032B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US7839083B2 (en) | Light emitting device and electronic apparatus | |
JP5017851B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP5447457B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP4736757B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US7679284B2 (en) | Light emitting device and electronic apparatus | |
JP5327354B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP2024043537A (ja) | 発光装置 | |
JP6253541B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4742835B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US8598782B2 (en) | Organic electroluminescent device and electronic apparatus | |
CN103777798B (zh) | 有机发光二极管触控显示面板 | |
JP2008216975A (ja) | 発光装置 | |
JP5062105B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
CN110945580B (zh) | 显示装置 | |
JP2019095507A (ja) | 表示装置 | |
JP2010282775A (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP2006337713A (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US20220199955A1 (en) | Display device and manufactring method thereof | |
JP4984439B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP2008076803A (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP2009059531A (ja) | 有機el表示装置 | |
JP2010009815A (ja) | 有機el素子、有機el素子の製造方法、ならびに電気光学装置 | |
KR20090111773A (ko) | 유기 el 장치 및 전자 기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4245032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |