JP7465652B2 - 自発光表示パネルおよびその製造方法 - Google Patents
自発光表示パネルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465652B2 JP7465652B2 JP2019220600A JP2019220600A JP7465652B2 JP 7465652 B2 JP7465652 B2 JP 7465652B2 JP 2019220600 A JP2019220600 A JP 2019220600A JP 2019220600 A JP2019220600 A JP 2019220600A JP 7465652 B2 JP7465652 B2 JP 7465652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sealing
- substrate
- insulating resin
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8723—Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8428—Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/351—Thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/124—Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/40—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
本開示の一態様に係る有機EL表示パネルは、平面視において、画像表示領域とその周辺の周辺領域とを有する自発光表示パネルであって、第1基板と、前記第1基板の上方に配された絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層の上方の前記画像表示領域に配された複数の自発光素子と、前記複数の自発光素子の上方に配された封止部と、前記封止部上に配された第2基板と、を備え、前記絶縁樹脂層は、前記周辺領域において前記画像表示領域を囲繞するように形成された周溝によって内側絶縁樹脂層部と外側絶縁樹脂層部に分かたれており、前記封止部は、平面視において、前記画像表示領域を含み最大でも前記外側絶縁樹脂層部に至る範囲において、前記第1基板に近い側から、無機材料からなる第1封止層、樹脂材料からなる第2封止層、無機材料からなる第3封止層の順に積層されてなると共に、それよりも外側の範囲においては、前記第2封止層が存在せずに前記第1封止層と前記第3封止層が直接積層されてなり、前記第2基板は、その周縁部内側に配された周辺シール層と前記周辺シール層に囲まれた範囲内に配された接合層を介して、前記封止部上に貼着されており、前記第1基板の主面に垂直でかつ前記周溝を横切る断面をおいて、前記外側絶縁樹脂層部の上に前記周辺シール層の少なくとも一部が存すると共に、前記周辺シール層の内側端部が、前記周溝の内側縁部より外側に位置している。
以下、本開示の一態様に係る自発光表示パネルについて、トップエミッション型の有機EL表示パネルを例にして、図面を参照しつつ説明する。なお、図面は、模式的なものを含んでおり、各部材の縮尺や縦横の比率などが実際とは異なる場合がある。
1.有機EL表示パネル100の構成
1.1 構成概要
図1は、第1の実施の形態に係る有機EL表示パネル100の平面レイアウト図である。
図2は、有機EL表示パネル100の外周縁部における積層構造を示す部分断面図であり、図1の領域AにおけるB-B線での断面を図示している。
下部基板101は、絶縁材料である基材101aと、TFT(Thin Film Transistor)層101bとを含む。TFT層101bには、TFTからなる公知の駆動回路が画素ごとに形成されてなる。
配線層112は、TFT層101bから引き出された複数の配線を含む。各配線は、互いに間隔を置いて形成され、例えば、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)などの金属や、合金(例えば、MoW、MoCr、NiCr)等の導電材料からなる。
パッシベーション膜113は、TFT層101bと、配線層112とを覆う絶縁性の保護膜であり、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)、酸窒化シリコン(SiON)等で形成される。周辺領域20において配線層112から引き出された接続端子(不図示)がパッシベーション膜113から露出し、後述の駆動回路に接続される。
層間絶縁層(絶縁樹脂層)102は、下部基板101の上方に形成されている。層間絶縁層102は、絶縁性の樹脂材料からなり、例えば、3μmの厚さであって、TFT層101b上に形成されるパッシベーション膜113の上面の段差を平坦化するものである。樹脂材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、シロキサン系樹脂、フェノール系樹脂が挙げられる。
画素電極103は、光反射性の金属材料からなる金属層を含み、層間絶縁層102上に形成されている。画素電極103は、画素ごとに設けられ、コンタクトホールを介してTFT層101bと電気的に接続されている。
隔壁層104は、画素電極103の上面の一部を露出させ、その周辺の領域を被覆した状態で形成されている。
発光層105は、隔壁層104の開口部内に形成されており、正孔と電子の再結合により、R、G、Bの各色の光を出射する機能を有する。
電子輸送層106は、対向電極107からの電子を発光層105へ輸送する機能を有する。電子輸送層106は、例えば、電子輸送性が高い有機材料からなり、具体的には、オキサジアゾール誘導体(OXD)、トリアゾール誘導体(TAZ)、フェナンスロリン誘導体(BCP、Bphen)などのπ電子系低分子有機材料からなる。電子輸送層106は、アルカリ金属、または、アルカリ土類金属から選択されるドープ金属がドープされていてもよい。または、例えば、電子輸送層106は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属から選択される金属の単体またはフッ化物から形成されてもよい。
対向電極107は、透光性の導電性材料からなり、電子輸送層106上に形成されている。対向電極107は、陰極として機能する。
封止層108は、発光層105、電子輸送層106などの有機層が水分に晒されたり、空気に晒されたりすることを抑制する機能を有する。
カラーフィルタ基板111は、シート基材1111の一方の主面にカラーフィルタ層1112が形成されてなり、当該カラーフィルタ層1112側を下に向けて、封止層108の上に接合層109および周辺シール層110を介して貼着される。
接合層109は、透明な紫外線硬化性樹脂を硬化させてなり、カラーフィルタ基板111を封止層108の上面に貼り付ける際の接着剤として機能する。
有機EL表示パネル100の製造方法について、図面を用いて説明する。
まず、基材101a上に、TFT層101bおよび配線層112を形成して下部基板101を形成する(図3のステップS1)。TFT層101bおよび配線層112は、公知のTFTの製造方法により成膜することができる。
次に、層間絶縁層102上に画素電極材料層を形成する。画素電極材料層は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法を用いて形成することができる。
次に、画素電極103および層間絶縁層102上に、隔壁層104の材料である隔壁層用樹脂を塗布し、隔壁材料層を形成する。
次に、隔壁層104が規定する開口部に対し、発光層105の構成材料を含むインクを、インクジェット装置を用いて塗布し、乾燥(焼成)を行って発光層105を形成する(図3のステップS5)。その他の塗布方法として、ディスペンス法、スクリーン印刷法などがある。
次に、発光層105および隔壁層104上に、電子輸送層106を成膜する(図3のステップS6)。電子輸送層106は、例えば、蒸着法により各サブ画素に共通して成膜することにより形成される。
次に、電子輸送層106上に、対向電極107を成膜する(図3のステップS7)。対向電極107は、例えば、ITO、IZO、銀、アルミニウム等を、スパッタリング法、真空蒸着法により成膜することにより形成される。
対向電極107上に、封止層108を形成する(図3のステップS8)。
次に、カラーフィルタ基板111を形成して、封止層108上に貼着する(図3のステップS9)。
まず、透明なシート基材1111を準備し、紫外線硬化樹脂(例えば紫外線硬化アクリル樹脂)材料を主成分とし、これに黒色顔料を添加してなる遮光層1114の材料を透明なシート基材1111の一方の面に塗布して遮光材料層1114aを形成する(図5(a))。
次に、下部基板101から封止層108までの各層からなる有機EL表示パネルの中間品(以下、「背面パネル1200」という)に、上記カラーフィルタ基板111を貼り合わせる。
図8は、上記有機EL表示パネル100を表示部として搭載した有機EL表示装置1の全体構成を示すブロック図である。有機EL表示装置1は、例えば、テレビ、パーソナルコンピュータ、携帯端末、業務用ディスプレイ(電子看板、商業施設用大型スクリーン)などに用いられる表示装置である。
上記第1の実施の形態では、第2封止層1082の樹脂材料は、周溝1022の内周縁部の内側(画像表示領域10側)で、濡れ広がりが止まっている例で説明したが(図2参照)、温度などの製造環境の変化、インク濃度の微少な変動、インクの材料の種類による粘度の相違などによっては、図9に示すように、第2封止層1082の周縁部が周溝1022内にまで入り込む場合もあり得る。しかし、外側絶縁層1021がダムの役目をしているので、第2封止層1082の周縁部が、外側絶縁層1021の内側の端面を乗り上げて、それよりも外側(外側絶縁層1021の頂面の平坦部)に延びることはない。
上記各実施の形態における開示により、次のような効果が得られる。
以上で説明した実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、工程の順序などは一例であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
以上、本開示に係る自発光表示パネルの一例として有機EL表示パネルおよびその製造方法について、実施の形態および変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態および変形例に限定されるものではない。上記実施の形態および変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態および変形例における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
20 周辺領域
100 有機EL表示パネル
101 基板
101a 基材
101b TFT層
102 層間絶縁層(絶縁樹脂層)
1021 外側絶縁層
1022 周溝
1023 内側絶縁層
103 画素電極
104 隔壁層
105 発光層
106 電子輸送層
107 対向電極
108 封止層
1081 第1封止層
1082 第2封止層
1083 第3封止層
109 接合層
110 周辺シール層
111 カラーフィルタ基板
113 パッシベーション膜
Claims (9)
- 平面視において、画像表示領域とその周辺の周辺領域とを有する自発光表示パネルであって、
第1基板と、
前記第1基板の上方に配された絶縁樹脂層と、
前記絶縁樹脂層の上方の前記画像表示領域に配された複数の自発光素子と、
前記複数の自発光素子の上方に配された封止部と、
前記封止部上に配された第2基板と、
を備え、
前記絶縁樹脂層は、前記周辺領域において前記画像表示領域を囲繞するように形成された周溝によって内側絶縁樹脂層部と外側絶縁樹脂層部に分けられており、
前記封止部は、平面視において、前記画像表示領域を含み最大でも前記外側絶縁樹脂層部に至る範囲において、前記第1基板に近い側から、無機材料からなる第1封止層、樹脂材料からなる第2封止層、無機材料からなる第3封止層の順に積層されてなると共に、それよりも外側の範囲においては、前記第2封止層が存在せずに前記第1封止層と前記第3封止層が直接積層されてなり、
前記第2基板は、前記第2基板の周縁部内側に配された周辺シール層と前記周辺シール層に囲まれた範囲内に配された接合層を介して、前記封止部上に貼着されており、
前記第1基板の主面に垂直でかつ前記周溝を横切る断面において、前記外側絶縁樹脂層部の上に前記周辺シール層の少なくとも一部が存すると共に、前記周辺シール層の内側端部が、前記周溝の内側縁部より外側であり、前記周溝の幅内に位置していること
を特徴とする自発光表示パネル。 - 平面視において、画像表示領域とその周辺の周辺領域とを有する自発光表示パネルであって、
第1基板と、
前記第1基板の上方に配された絶縁樹脂層と、
前記絶縁樹脂層の上方の前記画像表示領域に配された複数の自発光素子と、
前記複数の自発光素子の上方に配された封止部と、
前記封止部上に配された第2基板と、
を備え、
前記絶縁樹脂層は、前記周辺領域において前記画像表示領域を囲繞するように形成された周溝によって内側絶縁樹脂層部と外側絶縁樹脂層部に分けられており、
前記封止部は、平面視において、前記画像表示領域を含み最大でも前記外側絶縁樹脂層部に至る範囲において、前記第1基板に近い側から、無機材料からなる第1封止層、樹脂材料からなる第2封止層、無機材料からなる第3封止層の順に積層されてなると共に、それよりも外側の範囲においては、前記第2封止層が存在せずに前記第1封止層と前記第3封止層が直接積層されてなり、
前記第2基板は、前記第2基板の周縁部内側に配された周辺シール層と前記周辺シール層に囲まれた範囲内に配された接合層を介して、前記封止部上に貼着されており、
前記第1基板の主面に垂直でかつ前記周溝を横切る断面において、前記外側絶縁樹脂層部の上に前記周辺シール層の少なくとも一部が存すると共に、前記周辺シール層の内側端部が、前記周溝の内側縁部より外側に位置しており、
前記周辺シール層は、紫外線硬化性樹脂材料に球状のギャップ形成部材が分散されてなること
を特徴とする自発光表示パネル。 - 前記周辺シール層の内側端部の位置における、前記第2封止層の厚さが前記外側絶縁樹脂層部の平坦部の厚さより薄い
ことを特徴とする請求項1または2に記載の自発光表示パネル。 - 前記封止部の前記第1封止層と前記第3封止層が直接積層された部分が、前記外側絶縁樹脂層部の外側端部を覆うように延在している
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自発光表示パネル。 - 平面視において、前記周辺シール層の外側端部の位置は、前記外側絶縁樹脂層部の外側端部よりも外方の位置にある
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の自発光表示パネル。 - 前記第2基板は、少なくとも、赤色、緑色、青色の各色のフィルターを有するカラーフィルタ基板である
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の自発光表示パネル。 - 前記第2封止層は、塗布膜からなる
ことを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の自発光表示パネル。 - 平面視において画像表示領域とその周辺の周辺領域を有する自発光表示パネルの製造方法であって、
第1基板を準備する第1工程と、
前記第1基板の上方に絶縁樹脂層を形成する第2工程と、
前記絶縁樹脂層の上方であって前記画像表示領域内に複数の自発光素子を形成する第3工程と、
前記複数の自発光素子の上方を覆う封止部を形成する第4工程と、
前記封止部上に第2基板を貼着する第5工程と、
を含み、
前記第2工程は、前記絶縁樹脂層の前記周辺領域において周溝を形成して、前記絶縁樹脂層を内側絶縁樹脂層部と外側絶縁樹脂層部に分かつ周溝形成工程を含み、
前記第4工程は、平面視において、前記画像表示領域を含み最大でも前記外側絶縁樹脂層部に至る範囲内において、前記第1基板に近い側から、無機材料からなる第1封止層、樹脂材料からなる第2封止層、無機材料からなる第3封止層の順に積層すると共に、それよりも外側の範囲においては、前記第2封止層が存在せずに前記第1封止層と前記第3封止層を直接積層し、
前記第5工程は、前記第2基板を、前記第2基板の周縁部内側に配された周辺シール層と前記周辺シール層に囲まれた範囲内にある接合層を介して、前記封止部上に貼着し、
前記第1基板の主面に垂直でかつ前記周溝を横切る断面において、前記外側絶縁樹脂層部の上に前記周辺シール層の少なくとも一部が存すると共に、前記周辺シール層の内側端部は、前記周溝の内側縁部より外側であり、前記周溝の幅内に位置していること
を特徴とする自発光表示パネルの製造方法。 - 平面視において画像表示領域とその周辺の周辺領域を有する自発光表示パネルの製造方法であって、
第1基板を準備する第1工程と、
前記第1基板の上方に絶縁樹脂層を形成する第2工程と、
前記絶縁樹脂層の上方であって前記画像表示領域内に複数の自発光素子を形成する第3工程と、
前記複数の自発光素子の上方を覆う封止部を形成する第4工程と、
前記封止部上に第2基板を貼着する第5工程と、
を含み、
前記第2工程は、前記絶縁樹脂層の前記周辺領域において周溝を形成して、前記絶縁樹脂層を内側絶縁樹脂層部と外側絶縁樹脂層部に分かつ周溝形成工程を含み、
前記第4工程は、平面視において、前記画像表示領域を含み最大でも前記外側絶縁樹脂層部に至る範囲内において、前記第1基板に近い側から、無機材料からなる第1封止層、樹脂材料からなる第2封止層、無機材料からなる第3封止層の順に積層すると共に、それよりも外側の範囲においては、前記第2封止層が存在せずに前記第1封止層と前記第3封止層を直接積層し、
前記第5工程は、前記第2基板を、前記第2基板の周縁部内側に配された周辺シール層と前記周辺シール層に囲まれた範囲内にある接合層を介して、前記封止部上に貼着し、
前記第1基板の主面に垂直でかつ前記周溝を横切る断面において、前記外側絶縁樹脂層部の上に前記周辺シール層の少なくとも一部が存すると共に、前記周辺シール層の内側端部は、前記周溝の内側縁部より外側に位置しており、
前記周辺シール層は、紫外線硬化性樹脂材料に球状のギャップ形成部材が分散されてなること
を特徴とする自発光表示パネルの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220600A JP7465652B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 自発光表示パネルおよびその製造方法 |
US17/111,535 US11672140B2 (en) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | Self-luminous display panel and method of manufacturing self-luminous display panel |
CN202011405276.XA CN112928224B (zh) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | 自发光显示面板及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220600A JP7465652B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 自発光表示パネルおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021089868A JP2021089868A (ja) | 2021-06-10 |
JP7465652B2 true JP7465652B2 (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=76162649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019220600A Active JP7465652B2 (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 自発光表示パネルおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11672140B2 (ja) |
JP (1) | JP7465652B2 (ja) |
CN (1) | CN112928224B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230200174A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-22 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Display panel, display module and mobile terminal |
KR20250034959A (ko) * | 2022-07-12 | 2025-03-11 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 표시 장치 및 전자 기기 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008091237A (ja) | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | 発光装置および電子機器 |
JP2009259509A (ja) | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2018063910A (ja) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018181578A (ja) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018200787A (ja) | 2017-05-26 | 2018-12-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20190173048A1 (en) | 2017-12-05 | 2019-06-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2019121575A (ja) | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社Joled | 有機el表示パネルおよびその製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2761453B2 (ja) | 1993-11-17 | 1998-06-04 | 出光興産株式会社 | 有機el素子および有機elパネル |
JP3817081B2 (ja) | 1999-01-29 | 2006-08-30 | パイオニア株式会社 | 有機el素子の製造方法 |
JP2001004837A (ja) | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板および円偏光板 |
JP2005340020A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Hitachi Displays Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 |
CN101548578B (zh) * | 2006-12-26 | 2012-04-25 | 夏普株式会社 | 有机电致发光面板、有机电致发光显示器、有机电致发光照明装置和它们的制造方法 |
JP2009047879A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 |
JP2009163975A (ja) | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法 |
KR101652789B1 (ko) | 2009-02-23 | 2016-09-01 | 삼성전자주식회사 | 다중 양자점층을 가지는 양자점 발광소자 |
JP5012848B2 (ja) | 2009-05-13 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
JP6142151B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-06-07 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
JP6074597B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-08 | 株式会社Joled | 有機el表示装置および電子機器 |
KR102096054B1 (ko) | 2013-08-14 | 2020-04-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 제조방법 |
JP6114664B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-04-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el表示装置 |
KR20150025994A (ko) | 2013-08-30 | 2015-03-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | Oled 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
JP2015187928A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 株式会社Joled | 有機el表示装置および電子機器 |
JP6608201B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-11-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 自発光表示装置 |
TWI615952B (zh) * | 2015-08-07 | 2018-02-21 | Japan Display Inc | 顯示裝置及其製造方法 |
JP6684589B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-04-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6815215B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2021-01-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6935244B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-09-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、および表示装置の製造方法 |
KR102755527B1 (ko) * | 2018-12-13 | 2025-01-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN110112323B (zh) * | 2019-06-14 | 2022-05-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled封装结构、封装方法及显示器件 |
KR102775870B1 (ko) * | 2019-10-24 | 2025-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102762377B1 (ko) * | 2019-12-04 | 2025-02-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
-
2019
- 2019-12-05 JP JP2019220600A patent/JP7465652B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-04 CN CN202011405276.XA patent/CN112928224B/zh active Active
- 2020-12-04 US US17/111,535 patent/US11672140B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008091237A (ja) | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | 発光装置および電子機器 |
JP2009259509A (ja) | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2018063910A (ja) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018181578A (ja) | 2017-04-12 | 2018-11-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018200787A (ja) | 2017-05-26 | 2018-12-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20190173048A1 (en) | 2017-12-05 | 2019-06-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
JP2019121575A (ja) | 2018-01-11 | 2019-07-22 | 株式会社Joled | 有機el表示パネルおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112928224B (zh) | 2025-02-07 |
JP2021089868A (ja) | 2021-06-10 |
US11672140B2 (en) | 2023-06-06 |
US20210175466A1 (en) | 2021-06-10 |
CN112928224A (zh) | 2021-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6054763B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
US10854839B2 (en) | Organic el display panel and method of manufacturing organic el display panel | |
US10229959B2 (en) | Organic el display panel and method of manufacturing organic el display panel | |
US8022625B2 (en) | Electro-luminescence device for improved display quality by suppressing irregularity of the gap and method of manufacturing electro-luminescence device | |
US10680047B2 (en) | Organic EL display panel, organic EL display device, and method of manufacturing organic EL display panel | |
KR20100109867A (ko) | 유기 일렉트로 루미네센스 장치 | |
JP2017191138A (ja) | 有機el表示パネル、有機el表示装置、及びその製造方法 | |
US10770683B2 (en) | Organic EL display panel and manufacturing method thereof | |
US8717260B2 (en) | EL display panel, EL display device provided with EL display panel, organic EL display device, and method for manufacturing EL display panel | |
US10734466B2 (en) | Organic light-emitting display device | |
US20070228380A1 (en) | Organic light-emitting device | |
KR102332428B1 (ko) | 플렉서블 표시장치 | |
JP2021061175A (ja) | 自発光表示パネル | |
JP7465652B2 (ja) | 自発光表示パネルおよびその製造方法 | |
JP7513472B2 (ja) | 自発光型表示パネル | |
CN114664905B (zh) | 显示面板和电子装置 | |
US8350471B2 (en) | EL display panel, EL display device provided with EL display panel, organic EL display device, and method for manufacturing EL display panel | |
JP2020030933A (ja) | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 | |
JP7648417B2 (ja) | 自発光表示パネル、及び自発光表示パネルの製造方法 | |
JP2021150117A (ja) | 表示パネルおよびその製造方法 | |
JP6343649B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
KR102206554B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2010049986A (ja) | 有機el表示装置 | |
JP2020184426A (ja) | 有機el表示パネルおよびその製造方法 | |
JP2020113529A (ja) | 有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |