JPS588436A - 自動車のスピン制御装置 - Google Patents
自動車のスピン制御装置Info
- Publication number
- JPS588436A JPS588436A JP57112470A JP11247082A JPS588436A JP S588436 A JPS588436 A JP S588436A JP 57112470 A JP57112470 A JP 57112470A JP 11247082 A JP11247082 A JP 11247082A JP S588436 A JPS588436 A JP S588436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- speed
- control
- signal
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 34
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 34
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0087—Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車輛の駆動輪の速度を連続して検知・する第
1速度検知手股と、車輛の非駆動輪の速度を連続して検
知する第2速度検知手段と、第1及び#I2速度検知手
段によって送られる速度に従属する信号を入力し且つ比
較し、速度差を検知したときに制御ユニットへ信号を送
る処理ユニットとt含む、同制御二二、トで噴射パルプ
を通る噴射量を制限するように構成した、噴射/骨ルッ
を備え九燃料噴射方式を有する内燃機関を備えた車輪付
車輪における駆動輪の牽引力及び横力の吸収能カtIk
遍とする制御方式に関す、るものである。
1速度検知手股と、車輛の非駆動輪の速度を連続して検
知する第2速度検知手段と、第1及び#I2速度検知手
段によって送られる速度に従属する信号を入力し且つ比
較し、速度差を検知したときに制御ユニットへ信号を送
る処理ユニットとt含む、同制御二二、トで噴射パルプ
を通る噴射量を制限するように構成した、噴射/骨ルッ
を備え九燃料噴射方式を有する内燃機関を備えた車輪付
車輪における駆動輪の牽引力及び横力の吸収能カtIk
遍とする制御方式に関す、るものである。
アクセルを余シにも急漱に踏み込んだとき、すなわちエ
ンジントルクが高い場合、駆動輪が滑シやすい道路面上
で容易にスピンするえとは公知の事実である・エンジン
のトルクが高いほど車輪がスピンする危険が大きくなる
が、それは強力で、しばしば直接噴射され且つターが過
給され九エンジンを備えた現代の車を加速する際、後輪
駆動車輛ではフィッシュテーリング(fish−tmj
ljaぎ)が又前輪駆動車輛ではカーブでターンに失敗
するようなことが起こる。
ンジントルクが高い場合、駆動輪が滑シやすい道路面上
で容易にスピンするえとは公知の事実である・エンジン
のトルクが高いほど車輪がスピンする危険が大きくなる
が、それは強力で、しばしば直接噴射され且つターが過
給され九エンジンを備えた現代の車を加速する際、後輪
駆動車輛ではフィッシュテーリング(fish−tmj
ljaぎ)が又前輪駆動車輛ではカーブでターンに失敗
するようなことが起こる。
車輪がスリ、デしたときエンジントルクを自動的に制限
し、ドライノ譬のアクセルの踏みζみいかんには無関係
に十分な牽引力を得且っ横力t@収するようKし九種々
のシステムが提案されている。
し、ドライノ譬のアクセルの踏みζみいかんには無関係
に十分な牽引力を得且っ横力t@収するようKし九種々
のシステムが提案されている。
これらの方式は、車輪のすべ)K対する上限値に於て、
エンジン点火系統への電流を遮断するか、或はエンジン
シリンダへの燃料供給を遮断する手段を含んでいる。こ
れらの方式に共通なヒとは単一レベルに於て調整される
こと、及びエンジンシリy/のすべてが影響を受けるこ
とである。車輪のスピンを制御するためのトルク制限が
仁のように行なわれる緒言に記載された層成の方式は、
例えば米at特杵明細書3,893,535に記載され
ている。l実施態様に於ては車輪のスリップの程度が1
5−を越える時に電磁制御噴射弁への電流を遮断するこ
とによってシリンダのすべてに対する燃料の供給を完全
に中断することが提案されている・車輪のすベシがその
後このレベルに低下した時はすべての噴射弁が同時に開
かれ、従って加速装置によって定められたすべての燃料
量が直ちKすべてのシリンダへ供給される。しかしなが
らこの手順において選択され友値付近で強力な振動が生
じ、作動に於て痙れんを生ずる結果となる・道路の表面
がよくすべる程振動がよシ強く、安定性がよ)乏しくな
る。かくて或段階′の間、例えば後輪駆動の重管カーブ
に於て駆動する時に横力を吸収する容量がフィシ、チー
りングを防止するkは不十分であるという危険が生ずる
。
エンジン点火系統への電流を遮断するか、或はエンジン
シリンダへの燃料供給を遮断する手段を含んでいる。こ
れらの方式に共通なヒとは単一レベルに於て調整される
こと、及びエンジンシリy/のすべてが影響を受けるこ
とである。車輪のスピンを制御するためのトルク制限が
仁のように行なわれる緒言に記載された層成の方式は、
例えば米at特杵明細書3,893,535に記載され
ている。l実施態様に於ては車輪のスリップの程度が1
5−を越える時に電磁制御噴射弁への電流を遮断するこ
とによってシリンダのすべてに対する燃料の供給を完全
に中断することが提案されている・車輪のすベシがその
後このレベルに低下した時はすべての噴射弁が同時に開
かれ、従って加速装置によって定められたすべての燃料
量が直ちKすべてのシリンダへ供給される。しかしなが
らこの手順において選択され友値付近で強力な振動が生
じ、作動に於て痙れんを生ずる結果となる・道路の表面
がよくすべる程振動がよシ強く、安定性がよ)乏しくな
る。かくて或段階′の間、例えば後輪駆動の重管カーブ
に於て駆動する時に横力を吸収する容量がフィシ、チー
りングを防止するkは不十分であるという危険が生ずる
。
本発明の目的祉、より正確な制御を用意し、運転中のむ
のような痙れんをよシ少なくすることによって上述の欠
点tS消する4111に記載のfJ式の制御方式tS成
することである。
のような痙れんをよシ少なくすることによって上述の欠
点tS消する4111に記載のfJ式の制御方式tS成
することである。
この目的は本発明によりて、制御ユニットに信号を送っ
て/?ルブを通過する噴射を毎/4ルゾ毎にはじめは間
欠的に続いて完全に中断し、仁のようにして所定の小さ
な速度差の場合には各パルプの噴射を間欠的に中断せし
め、所定の大きな速度差の場合には複数のパルプの噴射
を完全に中断することによシ駆動翰と非駆動輪の速度差
によって定められるレベルまで゛段階的に噴射量を制限
するように処理装置を構成することによシ達成されるも
のである。望ましい1@施態様に於ては、処理ユニット
が、噴射・臂ルプを通る燃料の噴射を制御する電子的制
御ユニットに信号を送る丸めに配置された電子的ユニッ
トである。
て/?ルブを通過する噴射を毎/4ルゾ毎にはじめは間
欠的に続いて完全に中断し、仁のようにして所定の小さ
な速度差の場合には各パルプの噴射を間欠的に中断せし
め、所定の大きな速度差の場合には複数のパルプの噴射
を完全に中断することによシ駆動翰と非駆動輪の速度差
によって定められるレベルまで゛段階的に噴射量を制限
するように処理装置を構成することによシ達成されるも
のである。望ましい1@施態様に於ては、処理ユニット
が、噴射・臂ルプを通る燃料の噴射を制御する電子的制
御ユニットに信号を送る丸めに配置された電子的ユニッ
トである。
本発明社、車輪のすべ〕量によって定められるレベルま
でエンジントルクを段階的に制限する制御方式を提供す
るものである。例えば車輪のすベシ量が8−の場合第1
段階として1つのシリ/〆への噴射量は関連する噴射弁
!断続的に閉鎖するととによって2分のIK減すること
ができる。もしこれが十分でなくて且つ車輪のすベシ量
が例えば11−まで増加すると、この噴射弁は完全に閉
鎖される。このようKして、車輪のすべり量が低下する
壕でシリンダのいくつかの部分t−遮断することによっ
て前述し九手順が設層的に行なわれ、またこの手順が逆
に行われる。従って振動はシリンダの部分を加え九シ減
じたシすることによって定められる狭い範囲内で保持す
ることができ、その結果として車輪のすべりの単一レベ
ルでニシジンのすべてに対する供給を中断する方式によ
って以前に可能でめったものよりも可なシ円滑な作動及
び嵐好な安定性を生ずる。
でエンジントルクを段階的に制限する制御方式を提供す
るものである。例えば車輪のすベシ量が8−の場合第1
段階として1つのシリ/〆への噴射量は関連する噴射弁
!断続的に閉鎖するととによって2分のIK減すること
ができる。もしこれが十分でなくて且つ車輪のすベシ量
が例えば11−まで増加すると、この噴射弁は完全に閉
鎖される。このようKして、車輪のすべり量が低下する
壕でシリンダのいくつかの部分t−遮断することによっ
て前述し九手順が設層的に行なわれ、またこの手順が逆
に行われる。従って振動はシリンダの部分を加え九シ減
じたシすることによって定められる狭い範囲内で保持す
ることができ、その結果として車輪のすべりの単一レベ
ルでニシジンのすべてに対する供給を中断する方式によ
って以前に可能でめったものよりも可なシ円滑な作動及
び嵐好な安定性を生ずる。
本発明による制御方式の機能的原理はターが過給エンゾ
/を備えた車にこの方式を容易に適用せしめる。好まし
いl実施態様に於て、電子処理ユニットは、所定の速度
差の最小fill t 、例えば5−とし、第1段階と
して過給を中断するための圧縮@0ブースト圧力を制御
する電子的二二、トヘ信号を送るために配置されている
。
/を備えた車にこの方式を容易に適用せしめる。好まし
いl実施態様に於て、電子処理ユニットは、所定の速度
差の最小fill t 、例えば5−とし、第1段階と
して過給を中断するための圧縮@0ブースト圧力を制御
する電子的二二、トヘ信号を送るために配置されている
。
スウェーデン特許出願8101119−9によるツイー
ド/苛ツクノ、り制御システムを有するターが過給エン
ジンにおいて、これは電子処理エニ、トが過剰ブースト
正方を示すブースト圧力制御ユニットへ信号を送ふこと
によりて行うことができる□ ようにしている。このような解決索線、ター?制御シス
テムがどめようなものであって4改造することを必要と
しないもの°でエンジンの7ツキ/rに類似しているヒ
とを意味している。
ド/苛ツクノ、り制御システムを有するターが過給エン
ジンにおいて、これは電子処理エニ、トが過剰ブースト
正方を示すブースト圧力制御ユニットへ信号を送ふこと
によりて行うことができる□ ようにしている。このような解決索線、ター?制御シス
テムがどめようなものであって4改造することを必要と
しないもの°でエンジンの7ツキ/rに類似しているヒ
とを意味している。
本発明を添付図面に示した実施例について以下記述する
。
。
第1図に示したエンジンlはスfi1−デン特許出願8
101119−9に開示した層成のターが圧縮機装置2
を備えでいる・この装置に関するさらに詳細に付いて線
数特許出願(特願昭57−25828 。
101119−9に開示した層成のターが圧縮機装置2
を備えでいる・この装置に関するさらに詳細に付いて線
数特許出願(特願昭57−25828 。
25829 )を参照されたい。エンジンは例えばl□
、シ、 L −j@@tranle (商標)の電子燃
料噴射方式を有し、これは電子制御二二、ト3によって
制 。
料噴射方式を有し、これは電子制御二二、ト3によって
制 。
御される噴射弁4を有する。制御エニy ) 3 、並
びk例えばマイクロ処理装置のようなターが圧縮機用の
電子的制御二二、ト5が車輪のすベシ制御方式中の電子
処理ユニット6と接続してお〕、この処理ユニットに対
して車輪の速度に関する情報が供給される。この目的の
ために、各々の車輪にスプロケット7を設け、同スゾロ
ケ、ト輪が誘導センナ8と整合し、同センサがスデロケ
、ト輪の回転速度に比例する周波数を電流に変換した出
力信号を有している。
びk例えばマイクロ処理装置のようなターが圧縮機用の
電子的制御二二、ト5が車輪のすベシ制御方式中の電子
処理ユニット6と接続してお〕、この処理ユニットに対
して車輪の速度に関する情報が供給される。この目的の
ために、各々の車輪にスプロケット7を設け、同スゾロ
ケ、ト輪が誘導センナ8と整合し、同センサがスデロケ
、ト輪の回転速度に比例する周波数を電流に変換した出
力信号を有している。
第2図に示した類似の説明図において、処理ユニット6
は周波数/電圧変換器9を含み、同変換器はセンナから
の信号を、それぞれの車輪速度に比例する直流信号に変
換するものである。左側後輪及び左側前輪からのこれら
の信号VB及びvpはそれぞれ、また右側後輪及び右側
前輪からの信号HB及びぼけそれぞれ、一対で個々のコ
ン、19レータ10に送られ、これは順次速度差に依存
する信号を論理回路11に送る。ここに示された実施態
様に於けるコンノ譬レータは7つの異なるレベルに於る
異なる信号又は検出された速度差の値を送るように配置
されており、その結果ターが圧縮機及び噴射系統の制御
ユニット5及び3に対する信号がそれぞれ7つの異なる
段階の1つに影響を及ぼすことになる。或レベルで最初
にすベシを示す阜輪紘、かくてこのレベルによって定め
られる段階をトリガする・レベル及び関連する段階社以
下のように記すことができる。
は周波数/電圧変換器9を含み、同変換器はセンナから
の信号を、それぞれの車輪速度に比例する直流信号に変
換するものである。左側後輪及び左側前輪からのこれら
の信号VB及びvpはそれぞれ、また右側後輪及び右側
前輪からの信号HB及びぼけそれぞれ、一対で個々のコ
ン、19レータ10に送られ、これは順次速度差に依存
する信号を論理回路11に送る。ここに示された実施態
様に於けるコンノ譬レータは7つの異なるレベルに於る
異なる信号又は検出された速度差の値を送るように配置
されており、その結果ターが圧縮機及び噴射系統の制御
ユニット5及び3に対する信号がそれぞれ7つの異なる
段階の1つに影響を及ぼすことになる。或レベルで最初
にすベシを示す阜輪紘、かくてこのレベルによって定め
られる段階をトリガする・レベル及び関連する段階社以
下のように記すことができる。
レベル 段 階
5g! ター−過給の中断
8− シリンダ2の燃料供給の断続的遮断1111
i シ97メ2の燃料供給の連続的遮断14g!
シリンダ30燃料供給の断続的遮断17−
シリンダ3の燃料供給の連続的遮断20− シリン
/lの燃料供給の断続的遮断23− シリンダlの
燃料供給の連続的遮断図示された実施例に於けるター−
圧縮機装置は、いわゆるライ−ドパツクノック制御手段
を備えているので、ター−過給の解除は、単に処理エエ
ットにノッキングのシミ、レート(81mulat・)
を許すこと、すなわち過剰ブースト圧力のみKよって行
なうことがでキ、マた一一?装置のソレノイド弁12を
作動するととKよって”ウェストゲート”13を開くた
めにマイクロ処理装置5に信号を送ることができる。
i シ97メ2の燃料供給の連続的遮断14g!
シリンダ30燃料供給の断続的遮断17−
シリンダ3の燃料供給の連続的遮断20− シリン
/lの燃料供給の断続的遮断23− シリンダlの
燃料供給の連続的遮断図示された実施例に於けるター−
圧縮機装置は、いわゆるライ−ドパツクノック制御手段
を備えているので、ター−過給の解除は、単に処理エエ
ットにノッキングのシミ、レート(81mulat・)
を許すこと、すなわち過剰ブースト圧力のみKよって行
なうことがでキ、マた一一?装置のソレノイド弁12を
作動するととKよって”ウェストゲート”13を開くた
めにマイクロ処理装置5に信号を送ることができる。
それぞれのシリンダへの燃料供給を断続的に遮断するこ
とは、処理ユニット6に対して、パルプに脈動電流を供
給するために噴射弁の制御ユニ。
とは、処理ユニット6に対して、パルプに脈動電流を供
給するために噴射弁の制御ユニ。
)3に信号を送ることを許すことによって達成される・
等しい蔑さの開放及び閉鎖時間によって燃料の量は半分
に減少される。それはターが過給を解除した後にエンジ
ンのトルクが、1つの1半シリンダmを同時に遮断する
ことによシ調整されて減少するという意味である01つ
のシリンダに対する燃料供給を連続的に遮断するとと祉
、噴射弁゛ への電流を完全に遮断することにより達
成される。
等しい蔑さの開放及び閉鎖時間によって燃料の量は半分
に減少される。それはターが過給を解除した後にエンジ
ンのトルクが、1つの1半シリンダmを同時に遮断する
ことによシ調整されて減少するという意味である01つ
のシリンダに対する燃料供給を連続的に遮断するとと祉
、噴射弁゛ への電流を完全に遮断することにより達
成される。
ここに図示されていない他の1つの実施趨様に於て、処
理ユニ、トロは追加的コンパレータ回路を備えることが
でき、該回路は左側又祉右側のカーブが存在するかどう
かを定めるために車輌の前輪の速at比較し、また外側
車輪の横力吸収容量が内側車輪の横力吸収容量Kまさる
重要性が与えられるように該比較に重みを付するもので
ある。
理ユニ、トロは追加的コンパレータ回路を備えることが
でき、該回路は左側又祉右側のカーブが存在するかどう
かを定めるために車輌の前輪の速at比較し、また外側
車輪の横力吸収容量が内側車輪の横力吸収容量Kまさる
重要性が与えられるように該比較に重みを付するもので
ある。
−放時間と閉鎖時間との間の他の比率も可能であシ、そ
の結果1半”シリン〆の遮断に於てよシ細かい制御がで
きる・ ここに紘さらに詳細に図示され“ていない他の実施態様
に於て、処理ユニ、トは電子的iイクロ処理装置である
。
の結果1半”シリン〆の遮断に於てよシ細かい制御がで
きる・ ここに紘さらに詳細に図示され“ていない他の実施態様
に於て、処理ユニ、トは電子的iイクロ処理装置である
。
第1図は本発1!jlKよる車輪のスピン制御方式を備
え九4−シリン〆のターー過給工yジン、を示す・第2
図は類似の説明図に於ける電子的処理ユニットのブロッ
ク線図を示す。 1・・・エンジン、 2・・・ターが圧縮機装置、
3・・・制御工=、)、 4・・・噴射弁、5・・・電
子的制御ユニット、 6・・・電子的処理ユニット、7
・・・鎖車、 8・・・誘、導センサ、9・
・・周波/電圧変換器、 10・・・コ//タレータ、
11・・・論理回路、 12・・・ソレノイド弁、
13・・・ウェストff−)。
え九4−シリン〆のターー過給工yジン、を示す・第2
図は類似の説明図に於ける電子的処理ユニットのブロッ
ク線図を示す。 1・・・エンジン、 2・・・ターが圧縮機装置、
3・・・制御工=、)、 4・・・噴射弁、5・・・電
子的制御ユニット、 6・・・電子的処理ユニット、7
・・・鎖車、 8・・・誘、導センサ、9・
・・周波/電圧変換器、 10・・・コ//タレータ、
11・・・論理回路、 12・・・ソレノイド弁、
13・・・ウェストff−)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、車輌の駆動輪の速度を連続して検知する第1速度検
知手段と、車輛の非駆動輪の速度を連続して検知する第
2速度検知手段と、第1及び第2速度検知手段によって
送られる速度に従属する信号倉入力し且つ比較し、速度
差を検知したときに制御ユニットへ信号を送る処理ユニ
ットとを含む、同制御ユニットで噴射パルプを通る噴射
量を制限するように構成した、噴射パルft備え九燃料
噴射方式を有する内燃機関を備えた車輪付車輌における
駆動輪の牽引力及び横力の吸収能力を最適とする制御方
式において、制御ユニット(s)に信号を送ってパルプ
(4)を通過する噴射を毎バルブ毎にはじめは間欠的に
続いて完全に中断し、このようにして所定の小さな速度
差の場合には各バルブの噴射を間欠的に中断せしめ、所
定の大きな速度差の場合には複数のバルブの噴射を完全
に中断することによシ駆動翰と非駆動輪の速度差圧よっ
て定められるレベルまで段階的に噴射量を制限するよう
K161M装置を構成したことt特徴とする自動車用車
輪のスピン制御方式。 2、処理ユニット(6)が、噴射弁(4)を通ずる燃料
の噴射を制御する電子的制御ユニット(3)K信号を送
るために配置され良電子的ユニットであることt特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の制御方式。 36 電子的処理エエy)(6)が噴射量を6段階で
制限する九めに配置され、第1段階は第1シリンダに対
する噴射弁(4)の断続的閉鎖を倉本第2段階はこの噴
射弁の完全な閉鎖を含み、次続する4つの段階は2つの
付加的シリンダの噴射/嗜ルプの断続的又は完全な閉鎖
を含むことを4111とする特許請求の範囲第2項に記
載の制御方式。 4、電子的処理工=y)(6)は、速度差の予定された
最小値に於て、第1段階として過給を中断するための圧
縮機のブースト圧力を制御する電子的工=1 ) (5
)へ1つの信号を送るために配置されていることを特徴
とする特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の制御方
式〇 5、電子的処理エニy)(s)は、過剰ブースト圧力を
指示する1つの信号を送るために配置されていることを
特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の制御方式。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8104064-4 | 1981-06-29 | ||
SE8104064A SE445572B (sv) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | Hjulspinnreglersystem for motorfordon |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS588436A true JPS588436A (ja) | 1983-01-18 |
JPH0452381B2 JPH0452381B2 (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=20344167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57112470A Granted JPS588436A (ja) | 1981-06-29 | 1982-06-29 | 自動車のスピン制御装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4432430A (ja) |
JP (1) | JPS588436A (ja) |
DE (1) | DE3224254A1 (ja) |
FR (1) | FR2508550B1 (ja) |
GB (1) | GB2100886B (ja) |
IT (1) | IT1148340B (ja) |
SE (1) | SE445572B (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099757A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-03 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPS60128055A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法 |
JPS60143171A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-29 | Nippon Denso Co Ltd | 車輌用スリツプ防止装置 |
JPS60151160A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPS60163755A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPS62265428A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-18 | Honda Motor Co Ltd | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 |
JPS62265429A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-18 | Honda Motor Co Ltd | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 |
JPS6354529U (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-12 | ||
JPH02119658A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-07 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JPH02146243A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両の駆動輪スリップ制御装置 |
JPH0323631U (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-12 | ||
US5000280A (en) * | 1990-04-04 | 1991-03-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving wheel slip control system for vehicles |
US5012882A (en) * | 1989-07-17 | 1991-05-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving wheel slip control system for vehicles |
US5038883A (en) * | 1989-03-06 | 1991-08-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Traction control device for a vehicle |
US5042436A (en) * | 1989-04-19 | 1991-08-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve control system for internal combustion engines |
US5287279A (en) * | 1990-11-30 | 1994-02-15 | Mazda Motor Corporation | Engine output torque control system |
DE4435420C1 (de) * | 1994-10-04 | 1996-01-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
US5572970A (en) * | 1993-09-28 | 1996-11-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | System for controlling output power of internal combustion engine with a plurality of cylinders |
US5631837A (en) * | 1993-08-02 | 1997-05-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | Output control system for internal combustion engine |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4554990A (en) * | 1982-10-12 | 1985-11-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Anti-slip system for wheeled vehicle |
DE3475609D1 (en) * | 1983-06-14 | 1989-01-19 | Bosch Gmbh Robert | Four-wheel drive vehicle |
DE3342574A1 (de) * | 1983-11-25 | 1985-06-05 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Fahrzeug mit einer einkoppelbaren sperre fuer die angetriebenen raeder |
DE3344819A1 (de) * | 1983-12-12 | 1985-06-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur antriebsschlupfreduzierung fuer mit turbomotoren versehene kraftfahrzeuge |
JPH0737771B2 (ja) * | 1984-02-07 | 1995-04-26 | 日産自動車株式会社 | スロツトル制御装置 |
GB2158270A (en) * | 1984-05-05 | 1985-11-06 | Ford Motor Co | Anti-wheel slip arrangement |
DE3417089A1 (de) * | 1984-05-09 | 1985-11-14 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vortriebsregeleinrichtung |
JPS61108040A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-26 | Toyota Motor Corp | 車輪スリツプ制御装置 |
JPH0792003B2 (ja) * | 1984-12-28 | 1995-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の加速スリップ制御装置 |
JPS61283736A (ja) * | 1985-06-08 | 1986-12-13 | Toyota Motor Corp | 車両スリツプ制御装置 |
DE3528389C2 (de) * | 1985-08-07 | 2002-08-14 | Zf Sachs Ag | Anordnung zur Regelung des Antriebsschlupfs eines Kraftfahrzeugs |
US4765430A (en) * | 1985-10-24 | 1988-08-23 | Volkswagen Ag | Method and arrangement for propulsion regulation of an automobile |
DE3541853A1 (de) * | 1985-11-27 | 1987-06-04 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zur gewinnung eines drehgeschwindigkeitssignals |
DE3543894A1 (de) * | 1985-12-12 | 1987-06-19 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Betaetigungseinrichtung fuer eine differentialsperre |
DE3544294A1 (de) * | 1985-12-14 | 1987-06-19 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Verfahren und anordnung zur anfahr-regelung bei kraftfahrzeugen |
CA1312129C (en) * | 1986-03-04 | 1992-12-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
CA1311543C (en) * | 1986-05-09 | 1992-12-15 | Shuji Shiraishi | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
CA1306784C (en) * | 1986-06-09 | 1992-08-25 | Masakazu Sakaguchi | Method for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
US4721176A (en) * | 1986-06-13 | 1988-01-26 | General Motors Corporation | Vehicle traction control system |
DE3621840A1 (de) * | 1986-06-28 | 1988-02-25 | Iveco Magirus | Antriebseinheit eines kraftfahrzeuges, insbesondere nutzfahrzeuges |
SE8701170L (sv) * | 1987-03-20 | 1988-09-21 | Cipro Ab | Foerfarande och anordning foer att eliminera hjulspinn hos fordon |
JP2516780B2 (ja) * | 1987-04-17 | 1996-07-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両走行時の悪路検出装置 |
SE466143B (sv) * | 1987-04-17 | 1992-01-07 | Honda Motor Co Ltd | Traktionsregleranordning foer fordon |
EP0287862B1 (en) * | 1987-04-20 | 1993-06-02 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Traction control apparatus for vehicle engine |
DE3883875T2 (de) * | 1987-06-11 | 1994-01-05 | Honda Motor Co Ltd | Antriebsrad-Schlupfsteuersystem für Fahrzeuge. |
US5046009A (en) * | 1987-11-05 | 1991-09-03 | Nissan Motor Company, Limited | Slip suppressive drive control system for automotive vehicle with reduction of power output of internal combustion engine |
DE3737698A1 (de) * | 1987-11-06 | 1989-05-18 | Bayerische Motoren Werke Ag | Regeleinrichtung zur regelung des antriebsdrehmomentes einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges |
DE3825458A1 (de) * | 1988-07-27 | 1990-02-01 | Bosch Gmbh Robert | Antriebsschlupfregeleinrichtung |
JPH0323345A (ja) * | 1989-03-02 | 1991-01-31 | Toyota Motor Corp | 車両の加速スリップ制御装置 |
JPH02245433A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-01 | Toyota Motor Corp | 車両の加速スリップ制御装置 |
JPH02271038A (ja) * | 1989-04-12 | 1990-11-06 | Toyota Motor Corp | 車両の加速スリップ制御装置 |
US5269596A (en) * | 1989-06-28 | 1993-12-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Traction control through collective or independent wheel braking |
US5025881A (en) * | 1989-07-25 | 1991-06-25 | General Motors Corporation | Vehicle traction control system with fuel control |
US4951773A (en) * | 1989-07-25 | 1990-08-28 | General Motors Corporation | Vehicle traction control system with fuel control |
EP0422502B1 (en) * | 1989-10-05 | 1997-12-17 | Denso Corporation | Air intake control system for an internal combustion engine |
DE3933654A1 (de) * | 1989-10-09 | 1991-04-11 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum automatischen erkennen der anzahl der zylinder eines kraftfahrzeugmotors |
DE3938444C2 (de) * | 1989-11-18 | 1998-10-01 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Regelung des Antriebsschlupfes |
DE3942862C2 (de) * | 1989-12-23 | 2001-04-12 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Motorschleppmomentbegrenzung |
US5313922A (en) * | 1989-12-23 | 1994-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation |
JP2881906B2 (ja) * | 1990-02-14 | 1999-04-12 | 日産自動車株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
GB9004190D0 (en) * | 1990-02-23 | 1990-04-18 | Lucas Ind Plc | Method and apparatus for controlling engine torque and wheel spin |
JPH03281482A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | 後輪操舵と駆動力の総合制御装置 |
JP2524246B2 (ja) * | 1990-06-13 | 1996-08-14 | 本田技研工業株式会社 | 駆動輪スリップ制御装置 |
GB9100165D0 (en) * | 1991-01-04 | 1991-02-20 | Lucas Ind Plc | Method of and apparatus for controlling wheel spin |
DE4129809C2 (de) * | 1991-01-28 | 2000-08-17 | Bosch Gmbh Robert | Mehrrechnersystem |
DE4211173C2 (de) * | 1992-04-03 | 1994-11-24 | Audi Ag | Antriebsschlupfregelung für ein Kraftfahrzeug mit einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine |
US5213178A (en) * | 1992-04-21 | 1993-05-25 | General Motors Corporation | Traction control system with fuel and spark control |
US5590636A (en) * | 1992-09-01 | 1997-01-07 | Mazda Motor Corporation | Vehicle slip control system |
DE4334552A1 (de) * | 1993-10-11 | 1995-04-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Beschleunigungs- und Schleppmomentschlupfregelung bei einem Kraftfahrzeug |
DE4342333C2 (de) * | 1993-12-11 | 2003-06-18 | Bosch Gmbh Robert | Steuereinrichtung für die zylinderindividuelle Kraftstoffeinspritzung bei einer Brennkraftmaschine |
DE4417647A1 (de) * | 1994-05-20 | 1995-11-23 | Bosch Gmbh Robert | System zur Leistungssteuerung oder Leistungsregelung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine |
DE19519381A1 (de) * | 1995-05-26 | 1996-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zum Reduzieren des Motordrehmoments einer Brennkraftmaschine mit Turbolader |
US6276138B1 (en) | 1999-09-10 | 2001-08-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Engine with direct turbo compounding |
DE10000918A1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
DE10038418B4 (de) * | 2000-08-07 | 2009-08-06 | Volkswagen Ag | Triebstrangmanagement |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250420A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel supply cyclinder number controlling system |
JPS54136033A (en) * | 1978-04-12 | 1979-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Slippage controller for vehicles |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2875742A (en) * | 1956-09-10 | 1959-03-03 | Gen Motors Corp | Economy engine and method of operation |
AT292474B (de) * | 1968-03-25 | 1971-08-25 | Daimler Benz Ag | Einrichtung zum Verhindern des Durchdrehens angetriebener Fahrzeugräder, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
US3893535A (en) * | 1968-11-02 | 1975-07-08 | Daimler Benz Ag | Installation for preventing spinning of the driven wheels of a motor vehicle |
US3680655A (en) * | 1970-07-06 | 1972-08-01 | Gen Motors Corp | Electrical wheel slip limiting apparatus |
DE2148302A1 (de) * | 1971-09-28 | 1973-04-05 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zum verhueten des durchdrehens der angetriebenen raeder eines fahrzeuges |
FR2239097A5 (ja) * | 1973-07-24 | 1975-02-21 | Renault | |
US3938611A (en) * | 1973-11-23 | 1976-02-17 | Kelsey-Hayes Company | Intake manifold valve throttle control for spin control system |
DE2414480A1 (de) * | 1974-03-26 | 1975-10-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und einrichtung zur anfahrschlupfsteuerung |
IT1124715B (it) * | 1976-09-06 | 1986-05-14 | Alfa Romeo Spa | Impianto di iniezione intermittente di combustibile per motori a scoppio |
US4227505A (en) * | 1977-04-27 | 1980-10-14 | Eaton Corporation | Valve selector control system |
SE458290B (sv) * | 1981-02-19 | 1989-03-13 | Volvo Ab | Anordning foer styrning av laddtrycket i en turboladdad foerbraenningsmotor |
-
1981
- 1981-06-29 SE SE8104064A patent/SE445572B/sv not_active IP Right Cessation
-
1982
- 1982-06-16 GB GB08217418A patent/GB2100886B/en not_active Expired
- 1982-06-23 IT IT48690/82A patent/IT1148340B/it active
- 1982-06-23 FR FR8210964A patent/FR2508550B1/fr not_active Expired
- 1982-06-28 DE DE19823224254 patent/DE3224254A1/de active Granted
- 1982-06-29 US US06/393,625 patent/US4432430A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-06-29 JP JP57112470A patent/JPS588436A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250420A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel supply cyclinder number controlling system |
JPS54136033A (en) * | 1978-04-12 | 1979-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Slippage controller for vehicles |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099757A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-03 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPH0438903B2 (ja) * | 1983-11-04 | 1992-06-25 | ||
JPS60128055A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法 |
JPS60143171A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-29 | Nippon Denso Co Ltd | 車輌用スリツプ防止装置 |
JPS60151160A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPH0510488B2 (ja) * | 1984-01-19 | 1993-02-09 | Nippon Denso Co | |
JPS60163755A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
JPH0312214B2 (ja) * | 1986-05-09 | 1991-02-19 | Honda Motor Co Ltd | |
JPS62265428A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-18 | Honda Motor Co Ltd | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 |
JPS62265429A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-18 | Honda Motor Co Ltd | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 |
JPH0421059B2 (ja) * | 1986-05-09 | 1992-04-08 | Honda Motor Co Ltd | |
JPS6354529U (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-12 | ||
JPH02119658A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-07 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JPH02146243A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両の駆動輪スリップ制御装置 |
US5038883A (en) * | 1989-03-06 | 1991-08-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Traction control device for a vehicle |
US5042436A (en) * | 1989-04-19 | 1991-08-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve control system for internal combustion engines |
US5012882A (en) * | 1989-07-17 | 1991-05-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving wheel slip control system for vehicles |
JPH0323631U (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-12 | ||
US5000280A (en) * | 1990-04-04 | 1991-03-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Driving wheel slip control system for vehicles |
US5287279A (en) * | 1990-11-30 | 1994-02-15 | Mazda Motor Corporation | Engine output torque control system |
US5631837A (en) * | 1993-08-02 | 1997-05-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | Output control system for internal combustion engine |
US5572970A (en) * | 1993-09-28 | 1996-11-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | System for controlling output power of internal combustion engine with a plurality of cylinders |
DE4435420C1 (de) * | 1994-10-04 | 1996-01-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0452381B2 (ja) | 1992-08-21 |
IT1148340B (it) | 1986-12-03 |
GB2100886B (en) | 1985-08-14 |
DE3224254C2 (ja) | 1989-07-13 |
US4432430A (en) | 1984-02-21 |
SE445572B (sv) | 1986-06-30 |
DE3224254A1 (de) | 1983-01-13 |
GB2100886A (en) | 1983-01-06 |
SE8104064L (sv) | 1982-12-30 |
FR2508550B1 (ja) | 1985-05-17 |
IT8248690A0 (it) | 1982-06-23 |
FR2508550A1 (ja) | 1982-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS588436A (ja) | 自動車のスピン制御装置 | |
US4637487A (en) | Traction control device of a motor vehicle | |
US4981017A (en) | Turbocharger control system | |
JP3555402B2 (ja) | 車速制御装置 | |
JP2950022B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0693893A (ja) | 加速スリップ制御装置 | |
JPH0424537B2 (ja) | ||
JPH0777080A (ja) | 車両のトラクション制御装置 | |
JPH03202641A (ja) | エンジンの出力制御方法 | |
JPS6232231A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
US5899290A (en) | Engine output control apparatus | |
JPH0441944A (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
KR0154548B1 (ko) | 차량의 슬립제어장치 | |
JPH0610435B2 (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPS61116035A (ja) | 車両加速スリツプ制御装置 | |
JPS627954A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPH0678736B2 (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPS62137255A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPS62121839A (ja) | 車両のスリツプ制御装置 | |
JP3158824B2 (ja) | エンジン出力と過給圧による加速スリップ制御装置 | |
JPH01136827A (ja) | 4輪駆動車制御装置 | |
JPH0742871B2 (ja) | 車両のスリツプ制御装置 | |
JPS61286542A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPH03107530A (ja) | スーパーチャージャ付エンジンのトラクション制御装置 | |
JP3449382B2 (ja) | 車両のトラクションコントロール装置 |