[go: up one dir, main page]

JPH0228239A - 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法 - Google Patents

低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0228239A
JPH0228239A JP17489088A JP17489088A JPH0228239A JP H0228239 A JPH0228239 A JP H0228239A JP 17489088 A JP17489088 A JP 17489088A JP 17489088 A JP17489088 A JP 17489088A JP H0228239 A JPH0228239 A JP H0228239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
parts
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17489088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594329B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Moriya
森谷 吉久
Masami Inoue
井上 昌実
Hajime Nakayama
肇 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP63174890A priority Critical patent/JP2594329B2/ja
Publication of JPH0228239A publication Critical patent/JPH0228239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594329B2 publication Critical patent/JP2594329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面低光沢を有し、耐候性、耐汚染性及び耐
薬品性にすぐれた低光沢フッ素樹脂系屋外用フィルムま
たはシート及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 現在フッ化ビニリデン樹脂フィルムまたはシートは、耐
候性、耐汚染性及び耐薬品性等にすぐれているため、プ
ラスチック、ガラス、スレート、ゴム、金属板、木板、
その他の基材表面の保護、装飾等の目的で半永久または
永久的に貼合せる表面保護フィルムとして広く使用され
ている。そして近年これらフィルムまたはシートは、高
品質化、高機能化、特殊化といった傾向が強くなシ、こ
のため低光沢なフィルムまたはシートの必要性が増して
きたつ 一般にプラスチックフィルムまたはシートの低光沢化の
方法は、エンボスロールによジエンボス加工する方法、
フィルムの表面を化学薬品の作用あるいは固体粒子の吹
き付けなどにより化学的あるいは物理的に粗面化する方
法等があろうしかしながらフッ化ビニリデン系樹脂単独
では、融点から結晶化開始温度までの幅が狭い、結晶化
開始温度が高い、結晶化が速い等のためフィルムまたは
シートの表面に均一なエンボスをかけて低光沢化するこ
とが困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、かかる欠点を解決するものであり、フッ化ビ
ニリデン系樹脂と相溶性にすぐれた樹脂とによる樹脂組
成物を用いることにより、低光沢性、耐候性、耐汚染性
及び耐薬品性にすぐれたフィルムまたはシート及びその
製造方法を完成するに至ったっ (課題を解決するだめの手段) すなわち本発明は、フッ化ビニリデン系樹脂95〜50
重量部とメタクリル酸エステル系樹脂5〜50重量部と
を主成分とする樹脂組成物からなるフィルムまたはシー
トであって、該フィルムまたはシートの表面光沢がJI
S Z −8741の測定による光沢度で25チ以下で
あることを特徴とするフッ素樹脂系屋外用フィルムまた
はシート及びその製造方法である。
本発明で使用するフッ化ビニリデン系樹脂C以下PVD
Fという)とは、フッ化ビニリデンのホモポリマー 又
はフッ化ビニリデンと共重合可能な単量体との共重合体
をいう。共重合可能な単量体としては例えば4フッ化エ
チレン、6フッ化プロピレン、67フ化塩化エチレン、
フッ化ビニルなどがある。
次にメタクリル酸エステル系樹脂(以下PMMAという
)とは、メタクリル酸メチルのホモポリマー又はメタク
リル酸メチルと共重合可能な単量体との共重合体、例え
ばポリメタクリル酸メチルとアクリル系ゴムとのブレン
ド物等をいう。共重合可能な単量体としては、炭素数2
〜4のメタクリル酸エステル、アクリル酸デチルをはじ
めとする炭素数1〜8のアクリル酸エステル、スチレン
、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸
、他のエチレン性不飽和モノマー等がある。
また上記樹脂組成物は、添加剤として着色剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、充填剤等を適宜使用することができ
る。着色剤は、耐候性にすぐれた複合酸化物系無機顔料
が好ましく、主な複合酸化物系無機顔料には、TiO2
・5b203− BaO・N10Cr 20 、、を主
成分とするルチル型やプリプライト型結晶のチタンイエ
ロー系、ZnO・Fe2O3@ Cr201を主成分と
するスピネル型結晶の亜鉛−鉄系ブラウン、Coo a
 Al2O3暑C’r203を主成分とするスピネル型
結晶のコバルトブルー系、TiO2・Coo・NiO・
ZnOを主成分とするグリーン系、CuO・Cr2O3
やCuO* Fe2O3a Mn2O3を成分とするス
ピネル型のブラック系、CooやMn2O3からなるバ
イオレット系等がある。そしてこれらの有色顔料ととも
にルチル型酸化チタン、亜鉛華、炭酸カルシウム、硫酸
バリウム、その他の無機系顔料が使用できる。着色剤の
添加量は、色調(顔料組成)により異なるため特に規定
はしないが、一般にはPVDFとPMMAからなる樹脂
組成物100重量部に対して5〜60重量部である。
次に本発明のフィルム又はシートに用いる樹脂組成物は
、PVDF 95〜50重量部とPMMA 5〜50重
債部からなシ、PMMI6kが5重量部未満では、低光
沢性が得られ難く、また50重量部を超えると耐候性、
耐汚染性及び耐薬品性等の堅牢度を十分発揮することが
できない。
本発明のフィルム又はシートの表面光沢は、JISz−
8741で測定した光沢度で25%以下であり、その製
造方法は、押出機で溶融押出された直後のフィルム又は
シートをエンボスロールを通過させることによシ凹凸を
形成させて得ることができる。また他の製造方法として
は、前記押出しフィルム又はシートを冷却後、再加熱し
てエンボスロールを通過させて低光沢化する方法でもよ
い。
そのほか充填剤を高充填した樹脂組成物を用いてフィル
ム又はシートとし、艷消しロールを通過させて得る方法
もある。本発明のフィルム又はシートは、単独で使用す
ることもできるし、他の熱町ψ性樹脂、例えばメタクリ
ル酸エステル系樹脂、メタクリル酸エステル系樹脂とフ
ッ化ビニリデン系樹脂との組成物、塩化ビニル樹脂、ス
チレン樹脂、ABS樹脂、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリアミド等のフィルム又はシートとの多JWi
化としても使用することができる。
(実施例) 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明するっ 実施例1 ツルペイ社ポリフッ化ビニリデン商品名[ソーレフ10
10J80重量部、三菱21570株)社メタクリル酸
エステル系樹脂商品名[アクリベットMDJ20重欺部
及び顔料混合物として調色しておいた2、5 Y 8.
0 / 2.0 (クリーム)顔料20重酸部をミキシ
ングした後、2軸混練押出機で混練し、コンパウンドと
した。次に調整したコンパウンドを原料とし、40uφ
押出機にスリット0.4m1s 幅450朋のコートノ
・ンガーダイを備えた装置を使用し、ダイ温度260°
Cで溶融押出し、1対の冷却ロールの一方にシリコーン
ゴム100重量部に対して充填剤50重量部を配合した
配合物を被覆したエンボスロールを用いてエンボス加工
し、厚さ60μmの置市低光沢フィルムを得たつ結果を
表に示す。
実施例2 実施例1においてソーレフ1010を60重軟部、アク
リベットMDを40重酸部を用いた以外は実施例1と同
様に行った結果を表に示す。
比較例1 実施例1においてソーレフ1010、単独を用いた以外
は実施例1と同様に行った。結果を表に示す。
比較例2 実施例1においてソーレフ1010を60重量部アクリ
ベットMD70重量部を用いた以外は実施例1と同様に
行った。結果を表に示す。
実施例6 〔表面層用コンパウンド〕 実施例I VCおいてソーレフ101065重量部、ア
クリベットM035重量部を用いた以外は実施例1と同
様に行いコンパウンドとした。
〔裏面層用コンパウンド〕
ツルペイ社ポリフッ化ビニリデン商品名「ソーレフ10
10J20重量部、三菱レイ3フ0株)仕メタクリル酸
エステル系樹脂商品名「アクリベットMD」80重量部
、紫外線吸収剤として2−ヒトロキシー4−n−オクト
オキシベンゾフェノン6重着部をミキシングした後、2
軸混練押出機で混練し、コンパウンドとした。
次に調整した2撞類のコンパウンドを原料とし40#I
jIφ押出機2台、フィードブロックダイ、スリット幅
0.41に菖、幅450m鳳のコートハンガーダイを備
えた装置を使用し、ダイ温度260℃で溶融押出し、表
面層側に実施例1と同様の二ンざスロール全押し当て、
エンボス加工した。結果を表に示す。
実施例4 実施N6の表面層用コンパウンドにおいてソーレフ10
10.90重液部アクリベットMD1Q重量部を用い、
裏面層用コンパウンドに三−菱瓦斯化学(株)社ポリカ
ーボネート商品治コービロン7030Aを用いた以外は
実施例3と同様に行った。
実施例5 〔表面層用コンパウンド〕 実施例1で用いた組成物を用いた。
〔中間層用コンパウンド〕
ンルペイ社ポリフッ化ビニリデン商品名[ソーレフ10
10J20重を部、三菱レイヨン(株)社メタクリル酸
エステル系樹脂商品名「アクリベットMD」80重量部
、紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−n−オクト
オキシベンゾフェノン6重量部をミキシングした後、2
軸混練押出機で混練し、コンパウンドとした。
〔護而j−用コンパウンド〕
三愛瓦斯化学C株)社ポリカーボネート商品名[ニーピ
ロン7030AJを用いた。
次に耐4#lシた6種類のコンパウンドを原料とし65
φ朋押出機1台と40φ騙押出機2台とを使用した以外
は実施例6と同様にして行った。結果を表に示す。
実施1@I6 実施例6において二ンfスロールの代わりに、ゴムロー
ルを用いて光沢を有するフィルムを製造し、その後、別
工程でフィルムを150°Cに加熱後、実施例1と同様
のエンボスロールを押し当て、エンボス加工をした。結
果を表に示す。
(注1)表面ノーの厚さ:  1/1000i罵目盛の
ピーコック厚さ計を使用して全体厚さ を測定し、多層の場合は各 押出機の押出量比よシ計算 した。
6C3鏡面光沢度を採用し、被測 定フィルムの一部をJIS Z8741−1962方法
6に準じた方法 で測定した。値が小さい程低光 沢である。
(注2)光沢度: (発明の効果) 以上のと′s?シ、本発明は特定の樹脂組成物を用いる
ことによシ、耐候性、耐汚染性、耐薬品性にすぐれ、し
かも表面光沢を低光沢化する特徴を有するものであるヮ 特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フッ化ビニリデン系樹脂95〜50重量部とメタク
    リル酸エステル系樹脂5〜50重量部とを生成分とする
    樹脂組成物からなるフィルムまたはシートであつて、該
    フィルムまたはシートの表面光沢がJISZ−8741
    の測定による光沢度で25%以下であることを特徴とす
    るフッ素樹脂系屋外用フィルムまたはシート。 2、フッ化ビニリデン系樹脂95〜50重量部とメタク
    リル酸エステル系樹脂5〜50重量部とを主成分とする
    樹脂組成物を押出機でフィルムまたはシートを押出した
    後、エンボスロールを通過させて前記フィルムまたはシ
    ートの表面光沢をJISZ−8741の測定による光沢
    度を25%以下にすることを特徴とする低光沢フッ素樹
    脂系屋外用フィルムまたはシートの製造方法。 3、フィルムまたはシートのエンボス加工が押出し直後
    であることを特徴とする請求項2のフィルムまたはシー
    トの製造方法。 4、フィルムまたはシートのエンボス加工が押出し冷却
    後、再加熱することを特徴とする請求項2のフィルムま
    たはシートの製造方法。
JP63174890A 1988-07-15 1988-07-15 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2594329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174890A JP2594329B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174890A JP2594329B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228239A true JPH0228239A (ja) 1990-01-30
JP2594329B2 JP2594329B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=15986468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174890A Expired - Fee Related JP2594329B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594329B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008677A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Drag reduction article
EP0673762A3 (de) * 1994-03-24 1998-04-22 Hüls Aktiengesellschaft Mehrschichtiges Kunststoffrohr
SG108928A1 (en) * 2002-07-17 2005-02-28 Atofina Composition coextrudable with pvdf
US6878440B1 (en) 1999-07-02 2005-04-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet and production method thereof
JP2008007709A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 内外装建材用表面保護フィルム及びその製造方法
JP2008012689A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム及びその製造方法
US7553894B2 (en) 2005-07-28 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Cold-shrink article and method of making cold-shrink article
WO2009118545A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Blade Dynamics Limited A wind turbine blade
US7635813B2 (en) 2007-09-10 2009-12-22 3M Innovative Properties Company Article and method for sealing fluid-containing cables
US7642460B2 (en) 2007-04-06 2010-01-05 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including a fluoroelastomer composition
US7705085B2 (en) 2007-04-06 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomer composition for cold shrink articles
US7973241B2 (en) 2007-09-10 2011-07-05 3M Innovative Properties Company Pressure restraining enclosure for cables
JP4768120B2 (ja) * 1997-10-14 2011-09-07 スリーエム カンパニー 保護フィルムおよび保護塗料
US8188178B2 (en) 2007-05-07 2012-05-29 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including an epichlorohydrin composition
WO2013160121A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Evonik Industries Ag Coextrudierte schlagzähmodifizierte pmma-folie
KR101399422B1 (ko) * 2012-12-26 2014-05-30 에스케이씨 주식회사 단층 PVdF 필름 및 이의 제조방법
WO2018221643A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 デンカ株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867347A (ja) * 1971-12-17 1973-09-14
JPS4971046A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS5017457A (ja) * 1973-06-15 1975-02-24
JPS59140053A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 カンボウプラス株式会社 防汚性の優れた積層布
JPS59150743A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 平岡織染株式会社 耐屈曲性のすぐれた樹脂積層体
JPS6021651A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Canon Inc ネツトワ−クシステム
JPS6067133A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Kohjin Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系二軸延伸フィルム及びその製造法
JPS6287349A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 大日本印刷株式会社 化粧材
JPS62138533A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc 透明なポリふつ化ビニリデン系フイルムの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867347A (ja) * 1971-12-17 1973-09-14
JPS4971046A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS5017457A (ja) * 1973-06-15 1975-02-24
JPS59140053A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 カンボウプラス株式会社 防汚性の優れた積層布
JPS59150743A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 平岡織染株式会社 耐屈曲性のすぐれた樹脂積層体
JPS6021651A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Canon Inc ネツトワ−クシステム
JPS6067133A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Kohjin Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系二軸延伸フィルム及びその製造法
JPS6287349A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 大日本印刷株式会社 化粧材
JPS62138533A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc 透明なポリふつ化ビニリデン系フイルムの製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673762A3 (de) * 1994-03-24 1998-04-22 Hüls Aktiengesellschaft Mehrschichtiges Kunststoffrohr
US5848769A (en) * 1996-08-26 1998-12-15 Minnesota Mining & Manufacturing Company Drag reduction article
WO1998008677A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Drag reduction article
JP4768120B2 (ja) * 1997-10-14 2011-09-07 スリーエム カンパニー 保護フィルムおよび保護塗料
US6878440B1 (en) 1999-07-02 2005-04-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet and production method thereof
SG108928A1 (en) * 2002-07-17 2005-02-28 Atofina Composition coextrudable with pvdf
AU2003213505B2 (en) * 2002-07-17 2006-02-09 Atofina Composition coextrudable with PVDF
US7553894B2 (en) 2005-07-28 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Cold-shrink article and method of making cold-shrink article
JP2008007709A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 内外装建材用表面保護フィルム及びその製造方法
JP2008012689A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム及びその製造方法
US7705085B2 (en) 2007-04-06 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomer composition for cold shrink articles
US7642460B2 (en) 2007-04-06 2010-01-05 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including a fluoroelastomer composition
US8188178B2 (en) 2007-05-07 2012-05-29 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including an epichlorohydrin composition
US8389618B2 (en) 2007-05-07 2013-03-05 3M Innovative Properties Company Cold shrinkable article including an epichlorohydrin composition
US7973241B2 (en) 2007-09-10 2011-07-05 3M Innovative Properties Company Pressure restraining enclosure for cables
US7635813B2 (en) 2007-09-10 2009-12-22 3M Innovative Properties Company Article and method for sealing fluid-containing cables
WO2009118545A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Blade Dynamics Limited A wind turbine blade
WO2013160121A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Evonik Industries Ag Coextrudierte schlagzähmodifizierte pmma-folie
KR101399422B1 (ko) * 2012-12-26 2014-05-30 에스케이씨 주식회사 단층 PVdF 필름 및 이의 제조방법
WO2018221643A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 デンカ株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JPWO2018221643A1 (ja) * 2017-06-01 2020-04-02 デンカ株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
US11685815B2 (en) 2017-06-01 2023-06-27 Denka Company Limited Vinylidene-fluoride resin film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594329B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228239A (ja) 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法
JP2739976B2 (ja) フツ素樹脂系フイルム積層体
JP5925292B2 (ja) 新規衝撃補強アクリル系材料
DE3883097T2 (de) Imitation von Perlmutteffekt.
KR101414058B1 (ko) 펄 감 광택 또는 패턴을 갖는 수지 시트 및 이를 이용한 욕조
DE69734572T3 (de) Acrylfolie und daraus hergestellte formkörper
CN1984771B (zh) 具有可印刷的无光面热塑性塑料制品
JP3287255B2 (ja) アクリルフィルムおよびそれを用いた成形体
US20010053454A1 (en) Laminated film and structure comprising same
JPH02120306A (ja) 熱可塑性樹脂用滑剤およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
SU605531A3 (ru) Полимерна матированна пленка
JP7490805B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその外装材
JP4780863B2 (ja) 積層体
US4366292A (en) Mixed polyolefinic compositions
JP2669675B2 (ja) フツ素樹脂系着色フイルム積層体
JPH0230528A (ja) フツ素樹脂系多層フイルム
JP3325666B2 (ja) 艶消しフッ化ビニリデン系樹脂フィルム
DE69606872T2 (de) Folie für haftetikett und anzeigeprodukte
DE4301678C2 (de) Formmasse aus ABS und deren Verwendung zur Herstellung von Folien
JPH0486242A (ja) 積層成形品の製造方法
KR102628823B1 (ko) 복합적층필름 및 이의 제조방법
JPH11207887A (ja) 金属調の色合いを有するフッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JPS6353216B2 (ja)
JPH02151428A (ja) フツ素樹脂系フイルム被覆発泡積層体
JPH07115416B2 (ja) フッ素樹脂系着色フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees