JP5925292B2 - 新規衝撃補強アクリル系材料 - Google Patents
新規衝撃補強アクリル系材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5925292B2 JP5925292B2 JP2014503196A JP2014503196A JP5925292B2 JP 5925292 B2 JP5925292 B2 JP 5925292B2 JP 2014503196 A JP2014503196 A JP 2014503196A JP 2014503196 A JP2014503196 A JP 2014503196A JP 5925292 B2 JP5925292 B2 JP 5925292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic
- material according
- copolymer
- weight
- pmma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/22—Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31928—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
可撓性コア/剛性シェル構造を有する衝撃改質剤の導入;または
例えば熱安定性を改善することを可能にするアクリレート、もしくは温度安定性を改善することを可能にするアクリル酸もしくはメタクリル酸などのコモノマーの包含のどちらかによって、常に得られてきた。
少なくとも1種の熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーで構成されているナノ構造化マトリックス、および
少なくとも1種の高度架橋アクリル系コポリマーを含む、半剛性または可撓性アクリル系材料である。
少なくとも1種の熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーを含むナノ構造化マトリックス、および
少なくとも1種の高度架橋アクリル系コポリマー
を含む、半剛性または可撓性アクリル系材料に関する。
nは、1以上の整数であり、
Aは:50℃を超える、好ましくは80℃を超えるTgを有するアクリル系もしくはメタクリル系ホモもしくはコポリマー、またはポリスチレン、もしくはアクリル系/スチレンもしくはメタクリル系/スチレンコポリマーである。好ましくは、Aは、メチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレートまたはイソボルニルメタクリレートである。好ましくは、ブロックAは、アクリル系またはメタクリル系コモノマーによって修飾されたPMMAまたはPMMAであり;
Bは、好ましくはメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレートまたはブチルメタクリレート、より好ましくはブチルアクリレートから成る、20℃未満のTgを有するアクリル系またはメタクリル系ホモまたはコポリマーである。
ポリマーおよびコポリマー
ブロックアクリル系コポリマーおよび高度架橋コポリマーのビーズを含むブレンドまたは化合物の調製
表2に記載するようなブロックコポリマーおよび架橋ビーズまたは無機充填剤をベースとする組成物を、所望の割合の細粒をウェルナー40押出機に導入することによって得た。温度は200℃である。
−「PMMA−1」および「PMMA−2」という用語は、アルトグラスインターナショナルによって、それぞれ参照符号DRTおよびHFI−10で販売されているPMMAを指す;
−パラメータ「MFI」は、メルト・フロー・インデックス(ISO 1133)、230℃/3.8kg、g/10分;
−引張強度(ISO 527−2)、23℃(MPa);
−破断時引張伸び(ISO 527−2)23℃(%);
−曲げ弾性率(ISO 178)、23℃(MPa);
−ノッチ付きシャルピー衝撃強度(ISO 179−1eU)、23℃(kJ/m2);
−視感透過率(ASTM D−1003)(%);
−ヘイズ(ASTM−D1003)(%);
−ビカット軟化温度(VST−50)(ISO 306)、50N(℃);
−ビカット軟化温度(VST−10)(ISO 306)、10N(℃);
−熱たわみ温度HDT(ISO 75−2)、1.80MPa(℃);
−ビーコによるデックタック8機械式プロフィルメータを使用して測定した、算術平均粗度;
−屈折率:ISO 489;
−60°光沢:ASTM D523。
押出フィルムの調製
調合後に得た細粒を直径40mmのAndouartブランド押出機に導入する。およそ300μmの厚さを有するフィルムを、MAMブロックアクリル系コポリマーは200℃の温度にて、その他は230℃にて押出す。
細粒および押出フィルムの特徴
得られた特徴を下の表2に示す。
ブロックアクリル系コポリマー、高度架橋コポリマーのビーズおよびアクリル系コポリマーを含むブレンドまたは化合物およびフィルムの調製
72%のナノストレングスM53、18%のBS110ビーズならびに60%のMMAおよび40%のBMAを含む、10%のコポリマーから成るブレンドを、200℃まで加熱したウェルナー40押出機に導入する。得られた細粒を続いて直径40mmのAndouartブランド押出機に導入する。およそ300μmの厚さを有するフィルムを200℃の温度にて押出す。
PS型の基材への押出フィルムの接着試験
トータルペトロケミカルズによって参照符号7240で販売されている、高衝撃性PS細粒85gを200℃まで予熱したDarragonプレス内の厚さ3mmのフレーム中に導入する。続いて、およそ3mmの厚さのシートを作製するために、細粒を200℃のプレス内で200バールの圧力下にて2分間保持する。
Tg ASTM E1356規格に従ってDSCによって測定した、ポリマーのガラス転移温度
DSC 示差走査熱量測定
PMMAまたはpMMA ポリメチルメタクリレート
MMA メチルメタクリレート
PBuAまたはpBuA ポリブチルアクリレート
MAM pMMA−pBuA−pMMAトリブロックコポリマー
MAA メタクリル酸
AA アクリル酸
BMA ブチルメタクリレート
EPDM エチレン/プロピレン/ジエンモノマー
ABS アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンターポリマー
TPU 熱可塑性ポリウレタン
PU ポリウレタン
PS ポリスチレン
PVC ポリ塩化ビニル
TPO 熱可塑性ポリオレフィン
PO ポリオレフィン
PE ポリエチレン
PP ポリプロピレン
PC ポリカーボネート
MFI メルト・フロー・インデックス
VST ビカット軟化温度
HDT 熱たわみ温度
GU 光沢単位
PVDF ポリフッ化ビニリデン
PET ポリエチレンテレフタレート
PETg ポリエチレンテレフタレートグリコール修飾
PBT ポリブチレンテレフタレート
SAN スチレン/アクリロニトリルコポリマー
ASA アクリル系/スチレン/アクリロニトリルブロックコポリマー
PPO ポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)
CPVC 塩素化PVC
Claims (32)
- 少なくとも1種の熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーで構成されるマトリックス、および
少なくとも1種の高度架橋アクリル系コポリマー
を含むアクリル系材料であって、
前記少なくとも1種の高度架橋アクリル系コポリマーは40から70ミクロンの平均サイズを有するポリマー粒子からなり、前記高度架橋アクリル系コポリマーおよび前記ブロックコポリマーの粒子の屈折率の差が20℃にて0.02単位を超え、前記材料は半透明およびフロスト状外観を呈する、材料。 - シリカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、カーボンブラック、酸化チタンから選ばれる無機充填剤および顔料をさらに含む、請求項1に記載の材料。
- 60重量%から99重量%のマトリックスを、40重量%から1重量%の高度架橋コポリマーに対して含む、請求項1または2に記載の材料。
- 70重量%から97重量%のマトリックスを、30重量%から3重量%の高度架橋コポリマーに対して含む、請求項3に記載の材料。
- 75重量%から90重量%のマトリックスを、25重量%から10重量%の高度架橋コポリマーに対して含む、請求項4に記載の材料。
- マトリックスが一般式(A)nBを有する少なくとも1種の熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーで構成され、式中:
nは、1以上の整数であり、
Aは:50℃を超えるTgを有するアクリル系もしくはメタクリル系ホモもしくはコポリマー、またはポリスチレン、もしくはアクリル系/スチレンもしくはメタクリル系/スチレンコポリマーであり、
Bは、20℃未満のTgを有するアクリル系またはメタクリル系ホモまたはコポリマーである
請求項1から3のいずれか一項に記載の材料。 - ブロックAが、80℃を超えるTgを有するアクリル系もしくはメタクリル系ホモもしくはコポリマーである、請求項6に記載の材料。
- ブロックBのアクリル系またはメタクリル系ホモまたはコポリマーが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレートまたはブチルメタクリレートから成る、請求項6または7に記載の材料。
- ブロックBのアクリル系またはメタクリル系ホモまたはコポリマーが、ブチルアクリレートから成る、請求項8に記載の材料。
- ブロックAがメチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレートまたはイソボルニルメタクリレートである、請求項6から9のいずれか一項に記載の材料。
- ブロックAがPMMAまたは、アクリル系またはメタクリル系コモノマーによって修飾されたPMMAである、請求項6から10のいずれか一項に記載の材料。
- マトリックスが熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーに加えて、PMMA、ABSおよびTPUから選ばれる少なくとも1つの他の熱可塑性ポリマーを含む、請求項1から11の一項に記載の材料。
- 熱可塑性アクリル系ブロックコポリマーが以下のトリブロックコポリマー:pMMA−pBuA−pMMA、p(MMAcoMAA)−pBuA−p(MMAcoMAA)およびp(MMAcoAA)−pBuA−p(MMAcoAA)から選ばれる、請求項6から12の一項に記載の材料。
- さらに、少なくとも1つのアクリル系ポリマー添加剤を含み、3重量%から30重量%の高度架橋アクリル系コポリマーおよび92重量%から30重量%のマトリックスに対して、5重量%から40重量%の前記アクリル系ポリマー添加剤から成り、ここで、前記アクリル系ポリマー添加剤は、20%から80%のMMA、20%から80%のBMAおよび0%から15%のMAAまたはAAから成り、40000から100000g/molの間の重量平均分子量を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の材料。
- 10重量%から25重量%の高度架橋アクリル系コポリマーおよび85重量%から55重量%のマトリックスに対して、5重量%から20重量%のアクリル系ポリマー添加剤から成る、請求項14に記載の材料。
- アクリル系ポリマー添加剤が、50%から80%のMMA、50%から20%のBMAおよび0%から15%のMAAまたはAAから成る、請求項14または15に記載の材料。
- 少なくとも1種の高度架橋アクリル系コポリマーが、99.9重量%から50重量%のMMA、0重量%から50重量%のラジカル経路によってMMAと共重合することができるコモノマーおよび0.1重量%から2.5重量%の架橋剤を含むポリマーの粒子から成る、請求項1から16のいずれか一項に記載の材料。
- 60°の角度で測定して、20未満の光沢を呈する、請求項17に記載の材料。
- 60°の角度で測定して、10未満の光沢を呈する、請求項18に記載の材料。
- 500MPaから1800MPa未満の曲げ弾性率、およびEN ISO179−1規格に従って23℃にて測定して、少なくとも6kJ/m2のノッチ付きシャルピー衝撃強度を呈する、請求項17または18に記載の材料。
- 1500MPa未満の曲げ弾性率を呈する、請求項20に記載の材料。
- 高度架橋アクリル系コポリマーが45から55ミクロンの平均サイズを有するポリマー粒子から成る、請求項1から21のいずれか一項に記載の材料。
- 請求項1から22の一項に記載のアクリル系材料を含む物品であって、フィルム、部品、プロファイル加工要素、シートまたはパネルの形である、物品。
- 請求項23に記載の物品を製造する方法であって、射出成形、押出、同時押出しまたは押出/ブロー成形から選ばれる操作を含む、方法。
- 基材コーティングとしての請求項1から22の一項に記載のアクリル系材料の使用であって、前記材料と基材とを同時押出する段階または基材上に前記材料から成るフィルムを積層する段階を含む、使用。
- 基材が、高衝撃性であるもしくは高衝撃性でないPMMA;PET、PETgもしくはPBTから選択される飽和ポリエステル;ABS;SAN;ASA;結晶性もしくは高衝撃性PS;ポリプロピレンもしくはポリエチレンから選択されるPO;ポリカーボネート;PPO;TPO;ポリスルホン;PVC、CPVCもしくは発泡PVCから選択される塩化ビニルをベースとするポリマー;PU;TPU;またはポリアセタールから選ばれる少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含む、請求項25に記載の使用。
- 中間層がアクリル系材料と前記基材との間に位置している、請求項25または26に記載の使用。
- 基材が高衝撃性PS、TPOおよびPOで作られている場合に、中間層がアクリル系材料と前記基材との間に位置している、請求項27に記載の使用。
- 請求項1から22の一項に記載の材料から成る第1層および熱可塑性ポリマー材料で作られた少なくとも1つの基材を含む第2層を含む多層構造体。
- 本発明による材料が全厚の1%から20%に相当する、請求項29に記載の多層構造体。
- 本発明による材料が全厚の2%から15%に相当する、請求項30に記載の多層構造体。
- 基材が、高衝撃性であるもしくは高衝撃性でないPMMA;PET、PETgもしくはPBTから選択される飽和ポリエステル;ABS;SAN;ASA;結晶性もしくは高衝撃性PS;ポリプロピレン;ポリエチレン;ポリカーボネート;PPO;TPO;ポリスルホン;PVC、CPVCもしくは発泡PVCから選択される塩化ビニルをベースとするポリマー;PU;TPU;またはポリアセタールから選ばれる少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含む、請求項29から31のいずれか一項に記載の多層構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1101046A FR2973803B1 (fr) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | Nouveau materiau acrylique renforce au choc |
FR1101046 | 2011-04-07 | ||
PCT/FR2012/050745 WO2012136941A1 (fr) | 2011-04-07 | 2012-04-05 | Nouveau materiau acrylique renforce au choc |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014511921A JP2014511921A (ja) | 2014-05-19 |
JP5925292B2 true JP5925292B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=46052819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014503196A Expired - Fee Related JP5925292B2 (ja) | 2011-04-07 | 2012-04-05 | 新規衝撃補強アクリル系材料 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9546268B2 (ja) |
EP (1) | EP2694583B1 (ja) |
JP (1) | JP5925292B2 (ja) |
KR (1) | KR102022714B1 (ja) |
CN (1) | CN103597030B (ja) |
FR (1) | FR2973803B1 (ja) |
WO (1) | WO2012136941A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160009635A (ko) * | 2013-05-14 | 2016-01-26 | 스티롤루션 그룹 게엠베하 | 투명한 충격 보강된 스티렌 코폴리머계 몰딩 화합물 |
KR102289984B1 (ko) * | 2014-08-04 | 2021-08-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광학 필름 및 이를 포함하는 표시장치 |
US20160075866A1 (en) | 2014-09-12 | 2016-03-17 | Teknor Apex Company | Compositions for capstock applications |
KR101964094B1 (ko) * | 2014-09-30 | 2019-04-02 | (주)엘지하우시스 | 무광 코팅 조성물, 무광 코팅 시트 및 이의 제조방법 |
DE202014009106U1 (de) * | 2014-10-20 | 2016-01-25 | Liebherr-Components Biberach Gmbh | Hydraulikeinheit |
KR20170093891A (ko) | 2014-12-08 | 2017-08-16 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 아크릴 폴리비닐 아세탈 필름, 조성물, 및 열 접합성 물품 |
JP2017537214A (ja) | 2014-12-08 | 2017-12-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アクリルブロックコポリマーブレンドに基づく組成物 |
FR3032972B1 (fr) * | 2015-02-20 | 2019-05-10 | Arkema France | Polymeric composition absorbing, comprising and releasing an odoriferous active compound, method for preparing it and its use |
US20180298181A1 (en) * | 2015-04-29 | 2018-10-18 | ElkaR&D S.r.l. | Comprising methyl methacrylate for making optical device frames, in particular glass frames and glasses having frames made of such a material |
FR3043682B1 (fr) * | 2015-11-16 | 2019-06-21 | Arkema France | Composition polymere comprenant un materiau vegetal disperse |
AU2016378200B2 (en) | 2015-12-22 | 2019-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic polyvinyl acetal graphic films |
EP3393795A2 (en) | 2015-12-22 | 2018-10-31 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic films comprising a structured layer |
EP3393799A2 (en) | 2015-12-22 | 2018-10-31 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer |
WO2017112537A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 3M Innovative Properties Company | Acrylic polyvinyl acetal films comprising an adhesive layer |
CN109313292B (zh) | 2016-06-07 | 2021-07-16 | 3M创新有限公司 | 用于光定向制品的丙烯酸聚乙烯醇缩醛膜 |
FR3053277B1 (fr) * | 2016-06-29 | 2020-11-06 | Saint Gobain | Vitrage aeronautique comprenant une feuille de polymere acrylique a proprietes mecaniques ameliorees |
FR3063774B1 (fr) * | 2017-03-13 | 2021-06-11 | Arkema France | Pale d’eolienne en composite polymere thermoplastique, piece de ladite pale et methode de fabrication |
US11255870B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-02-22 | California Institute Of Technology | Gel and polymer based flow meters |
CN108752814A (zh) * | 2018-06-12 | 2018-11-06 | 苏州洛特兰新材料科技有限公司 | 一种抗冲击改性工程塑料的制备方法及其应用 |
JP2022527497A (ja) * | 2019-03-29 | 2022-06-02 | アルケマ フランス | 3d印刷用のアクリル組成物 |
CN114269799A (zh) * | 2019-04-04 | 2022-04-01 | 盛禧奥欧洲有限责任公司 | 抗冲击疏水性高耐热光学丙烯酸类共聚物 |
US11668613B2 (en) * | 2019-05-06 | 2023-06-06 | California Institute Of Technology | ABA type block co-polymers for temperature sensing and flow meters |
KR20210119909A (ko) | 2020-03-25 | 2021-10-06 | 삼성전자주식회사 | 열 또는 적외광 감지용 복합체 및 이를 포함하는 소자 |
US11891466B2 (en) | 2022-03-04 | 2024-02-06 | Trinseo Europe Gmbh | Heat resistant PMMA copolymers having high temperature and high humidity environmental stability for electronic component applications |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3345434A (en) * | 1965-06-04 | 1967-10-03 | American Cyanamid Co | Blend of particles of crosslinked thermoplastic polymers with non-crosslinked thermoplastic polymers |
US5247019A (en) * | 1987-09-21 | 1993-09-21 | The B. F. Goodrich Company | Frosted polymeric articles and process for producing same |
US7067188B1 (en) * | 1999-01-21 | 2006-06-27 | Arkema | Polymeric articles having a textured surface and frosted appearance |
GB9919304D0 (en) | 1999-08-17 | 1999-10-20 | Ici Plc | Acrylic composition |
CN100360308C (zh) * | 2000-03-24 | 2008-01-09 | Cyro工业公司 | 具有无光泽外观的塑料片材制品及其制备方法 |
US20060019113A1 (en) * | 2000-03-24 | 2006-01-26 | Cyro Industries | Plastic sheet product offering matte appearance and method of preparation |
JP3828447B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-10-04 | 株式会社クラレ | アクリル系重合体組成物 |
US6878436B2 (en) * | 2002-05-23 | 2005-04-12 | Atofina | Light emitting diode signs and translucent plastic sheets used therein |
JP4472639B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-06-02 | 株式会社カネカ | 熱可塑性エラストマー組成物および成形品 |
JP2006274131A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kaneka Corp | アクリル系ブロック共重合体組成物 |
WO2007058810A2 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Arkema France | White light diffusing thermoplastic composition |
US7501179B2 (en) * | 2005-12-21 | 2009-03-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Block copolymer particles |
CN101495304A (zh) * | 2006-05-25 | 2009-07-29 | 阿科玛股份有限公司 | 用于透明热塑性塑料的冲击改性剂组合物 |
FR2908417B1 (fr) | 2006-11-13 | 2008-12-12 | Arkema France | Composition methacrylique permettant d'obtenir un revetement au toucher rugueux et d'aspect mat. |
DE102007024593A1 (de) | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Maßstab für eine Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung |
DE102007059632A1 (de) * | 2007-12-10 | 2009-06-18 | Evonik Röhm Gmbh | Formkörper mit matter und strukturierter Oberflächenbeschaffenheit |
FR2936524B1 (fr) * | 2008-09-26 | 2010-09-24 | Arkema France | Article plat transparent a base de materiaux acryliques nanostructures |
JP2010143132A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 共押出積層フィルム |
WO2013188067A1 (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 3M Innovative Properties Company | Melt-processable compositions having silicone-containing polymeric process additives |
-
2011
- 2011-04-07 FR FR1101046A patent/FR2973803B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-05 CN CN201280027826.6A patent/CN103597030B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-05 KR KR1020137029624A patent/KR102022714B1/ko active Active
- 2012-04-05 US US14/009,346 patent/US9546268B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-05 EP EP12720251.3A patent/EP2694583B1/fr active Active
- 2012-04-05 JP JP2014503196A patent/JP5925292B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-05 WO PCT/FR2012/050745 patent/WO2012136941A1/fr active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103597030B (zh) | 2016-04-20 |
EP2694583A1 (fr) | 2014-02-12 |
KR20140021658A (ko) | 2014-02-20 |
FR2973803B1 (fr) | 2013-04-05 |
US20140030538A1 (en) | 2014-01-30 |
WO2012136941A1 (fr) | 2012-10-11 |
JP2014511921A (ja) | 2014-05-19 |
KR102022714B1 (ko) | 2019-09-18 |
US9546268B2 (en) | 2017-01-17 |
WO2012136941A8 (fr) | 2013-10-31 |
CN103597030A (zh) | 2014-02-19 |
EP2694583B1 (fr) | 2014-12-24 |
FR2973803A1 (fr) | 2012-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925292B2 (ja) | 新規衝撃補強アクリル系材料 | |
CN105764981B (zh) | 丙烯酸系树脂膜 | |
CN107429032B (zh) | 树脂组合物及其制造方法、成型体、膜以及物品 | |
JPH10291282A (ja) | 積層シート又はフィルム及びその成形体 | |
US20080262156A1 (en) | Impact Modified Acrylics Having a Bimodal Distribution of Impact Modifier Sizes | |
CN106103584B (zh) | 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜 | |
US7811659B2 (en) | High optical purity copolymer film | |
JPWO2015156323A1 (ja) | アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム及び成形体 | |
KR100664436B1 (ko) | 광학 특성 및 기계적 특성이 개선된 다중층 아크릴 필름 | |
JP2005170052A (ja) | 光学特性および機械特性に優れた多層アクリルフィルム | |
JP7561768B2 (ja) | メタクリル系樹脂組成物 | |
JP2002309059A (ja) | アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いた積層体 | |
CN107107589A (zh) | 层叠膜及其制造方法和三聚氰胺装饰板 | |
JP6571542B2 (ja) | 芳香族ビニル系共重合体を含有する樹脂組成物 | |
KR102434858B1 (ko) | 다층 데코시트 | |
JP2002020571A (ja) | 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品 | |
JP2019172788A (ja) | (メタ)アクリル系ゴム含有グラフト共重合体、及び、それから成るアクリル樹脂フィルム | |
JP2018535300A (ja) | 分散した植物性材料を含むポリマー組成物 | |
JP2024035222A (ja) | 樹脂組成物、フィルム、及びメラミン化粧板用保護フィルム | |
JP2022136597A (ja) | アクリル樹脂フィルム及びナンバープレート | |
JPH0324955A (ja) | 積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5925292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |