JP5424795B2 - 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents
帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5424795B2 JP5424795B2 JP2009222517A JP2009222517A JP5424795B2 JP 5424795 B2 JP5424795 B2 JP 5424795B2 JP 2009222517 A JP2009222517 A JP 2009222517A JP 2009222517 A JP2009222517 A JP 2009222517A JP 5424795 B2 JP5424795 B2 JP 5424795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphite particles
- charging member
- bond
- surface layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 302
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 238
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 219
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 219
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 100
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 79
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 67
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 65
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 65
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 38
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 21
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 61
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 39
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 19
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 14
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 13
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 12
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 11
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 11
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 8
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 8
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 7
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 239000011271 tar pitch Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-PLNGDYQASA-N (nz)-n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CC\C(C)=N/O WHIVNJATOVLWBW-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100426971 Caenorhabditis elegans ttr-2 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920005561 epichlorohydrin homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229920001427 mPEG Polymers 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical group 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000004525 petroleum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(2-methylpropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC(C)C XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
- G03G15/0233—Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
表面層3は、バインダー樹脂及び該バインダー樹脂に分散されている黒鉛粒子を含んでいる。該黒鉛粒子は、黒鉛(002)面の面間隔が0.3362nm以上0.3449nm以下である。該バインダー樹脂は、分子内にウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を有する樹脂を含んでいる。
コークス等のフィラーにピッチ等のバインダーを加えて成形し、その後焼成することにより得られる。フィラーとしては、石油蒸留における残渣油、又はコールタールピッチを500℃程度で加熱して得られる生コークスを、更に1200℃以上1400℃以下で焼成して得られるコークス等が使用できる。バインダーとしては、タールの蒸留残渣として得られるピッチ等が使用できる。
バルクメソフェーズピッチは、例えば、コールタールピッチ等から溶剤分別によりβ−レジンを抽出し、これを水素添加、重質化処理を行うことによって得ることができる。また、重質化処理後、微粉砕し、次いでベンゼン又はトルエン等により溶剤可溶分を除去することもできる。このバルクメソフェーズピッチはキノリン可溶分が95質量%以上であることが好ましい。95質量%未満のものを用いると、粒子内部が液相炭化しにくく、固相炭化するため粒子が破砕状のままとなる。長径/短径比を小さくするためには、上記制御を行うことが、より好ましい。
メソカーボンマイクロビーズを得る方法としては、石炭系重質油又は石油系重質油を300℃以上500℃以下の温度で熱処理し、重縮合させて粗メソカーボンマイクロビーズを生成させる。その後、反応生成物を濾過、静置沈降、遠心分離などの処理をしてメソカーボンマイクロビーズを分離した後、ベンゼン、トルエン、キシレン等の溶剤で洗浄し、さらに乾燥する方法等がある。
バインダー樹脂は、ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有することが必要である。先に述べたとおり、ウレタン結合部分及びシロキサン結合部分は、本発明に係る黒鉛粒子の層間へのバインダー樹脂のインターカレーションに重要な役割させるためである。具体的な樹脂としては、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂を例示することができる。
基体1は、導電性を有し、その上に設けられる弾性層及び表面層を支持する。その材質としては、鉄、銅、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等の金属やその合金を挙げられる。また、樹脂製の基材の表面を金属等で被覆して表面導電性としたものや導電性樹脂組成物から製造されたものも使用可能である。
弾性層2は、帯電ローラと電子写真感光体との当接ニップ幅を十分に確保するために設けられる。弾性層2はエチレンオキサイド由来のユニットを有する重合体を含む。これにより弾性層が帯電ローラに適した導電性を付与されている。なお、帯電ローラの弾性層に求められている一般的な導電性とは、温度23℃、湿度50%RH環境下で測定したときの体積抵抗が102Ω・cm乃至1010Ω・cm程度である。なお、弾性層の体積抵抗率の測定は、弾性層に使用するすべての材料を厚さ1mmのシートに成型し、両面に金属を蒸着して電極とガード電極を形成して得た体積抵抗率測定試料を、前記した表面層の体積抵抗率測定方法と同様にして測定できる。また、帯電ローラの弾性層に求められている一般的な硬度は、マイクロ硬度(MD−1型)で30°乃至70°程度である。なお、「マイクロ硬度(MD−1型)」とは、アスカー マイクロゴム硬度計MD−1型(商品名、高分子計器株式会社製)を用いて測定される硬度である。ここでは、常温常湿(23℃、50%RH)の環境中に12時間以上放置した帯電部材に対して該硬度計を10Nのピークホールドモードで測定した値とする。
本発明に係る帯電部材は、弾性層2と表面層3の間に中間層を有していてもよい。弾性層中に含まれる軟化油、可塑剤等の低分子成分の帯電部材の表面へのブリードアウトの抑制に効果がある。また、基体1と弾性層2の間には導電性の接着層を設けてもよい。
帯電部材の製造方法は、前記した黒鉛粒子、バインダー樹脂の原料及び必要な他の成分を含む表面層形成用の塗布液を弾性層の表面又は表面層上に形成した中間層の表面に公知の方法で塗布し、該バインダー樹脂の原料を反応させる工程を含む。塗布方法の例は、静電スプレー塗布法、ディッピング塗布法などが挙げられる。又は、表面層形成用の塗布液を用いてシートやチューブを形成し、これらを弾性層等の表面に接着することによっても帯電部材を製造することができる。更には、内面に表面層形成用塗料の塗膜を形成した中空型の内部に後述する弾性層の原料を注入し、該弾性層の原料と該塗膜とを硬化させることによっても帯電部材を製造できる。
図3は、本発明に係る帯電ローラ5を備えた電子写真装置の断面を示す。電子写真感光体4は矢印の方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転される。帯電ローラ5は電子写真感光体4に対して所定の押圧力で当接している。帯電ローラ5は電子写真感光体4の回転に従動して回転する。そして、電源19から所定の直流電圧を帯電ローラ5に印加することにより、電子写真感光体4を所定の電位に帯電する。帯電された電子写真感光体4に対して、画像情報に応じて変調されたレーザー光11を照射して静電潜像が形成される。静電潜像は、電子写真感光体4に接触して配置されている現像ローラ6により現像される。転写装置は、接触式の転写ローラ8を有する。電子写真感光体4からトナー像を普通紙などの転写材7に転写する。クリーニング装置はクリーニングブレード10及び回収容器12を有し、電子写真感光体4上に残留する転写残トナーはクリーニングブレードによって掻き落とされ回収容器12に回収される。なお、現像装置にて転写残トナーを回収することによりクリーニングブレード10及び回収容器12を設けないようにすることもできる。定着装置9は、加熱されたロール等で構成され、転写されたトナー像を転写材7に定着する。本発明に係る電子写真装置において、帯電部材には直流電圧のみが印加され、それにより電子写真感光体を帯電できるように構成されていることが好ましい。
図4は、本発明に係る帯電ローラ5と、電子写真感光体4とが接触した状態で装着されているプロセスカートリッジの断面を示す。当該プロセスカートリッジは、電子写真装置の本体に着脱自在に構成されている。図4に示したプロセスカートリッジは、さらに、現像ローラ6及びクリーニングブレード10などを備えている。
後述する黒鉛粒子A1乃至A35の面間隔については、試料水平型強力X線回折装置(商品名:RINT/TTR−II;株式会社リガク社製)を用いて下記条件で測定し、X線回折チャートを得る。また、表面層に含まれる黒鉛粒子については、まず、表面層から約50mgの黒鉛粒子を採取する。これを上記の装置を用いてX線回折チャートを得る。
式(1) 黒鉛d(002)=λ/(2×sinθ)
試料重量 :50mg
線源 :CuKα線(波長λ=0.15418nm)
光学系 :平行ビーム光学系
ゴニオメータ :ローター水平型ゴニオメータ(TTR−2)
管電圧/電流 :50kV/300mA
測定法 :連続法
スキャン軸 :2θ/θ
測定角度 :10°乃至50°
サンプリング間隔 :0.02°
スキャン速度 :4°/min.
発散スリット :開放
発散縦スリット :10mm
散乱スリット :開放
受光スリット :1.00mm
表面層含有粒子については、表面層から切り取った黒鉛粒子を測定試料とする。また、黒鉛粒子は、そのまま測定試料とする。これらの試料を、ラマン分光器(商品名:LabRAM HR;堀場ジョバンイボン(HORIBA JOBIN YVON)社製)により、下記測定条件にて測定する。本測定において、1570cm-1乃至1630cm-1の領域に存在するピークの1/2に相当する高さにおけるラマンバンドのバンド幅を算出した。
レーザー :He−Neレーザー(ピーク波長632nm)
フィルター :D 0.3
ホール :1000μm
スリット :100μm
中心スペクトル :1500cm-1
測定時間 :1秒×16回
グレーティング :1800
対物レンズ :×50
各層のある任意の点を500μmにわたって、20nmずつ集束イオンビーム「FB−2000C」(商品名、株式会社日立製作所製)にて切り出し、その断面画像を撮影する。そして同じ粒子を撮影した画像を、20nm間隔で組み合わせ、立体的な粒子形状を算出する。この作業を、各層の任意の100点で行った。
上記で得られた立体的粒子形状から、投影面積を算出し、得られた面積の円相当径を計算する。この円相当径から体積平均粒子径を求め、それを平均粒子径Aとする。また、上記した黒鉛粒子の粒度分布は、この体積平均粒子径としての分布である。
上記立体的粒子形状の最大径/最小径の平均値である。
上記立体的粒子形状の体積の和が、バインダー体積全体に対して占める割合を算出し、その平均値を体積占有率とする。
上記黒鉛粒子の立体的粒子形状につき、各々重心を算出し、隣接する黒鉛粒子の重心と重心との距離を算出する。この平均値を、黒鉛粒子の存在間隔とする。
二次凝集した粒子を除いた1次粒子のみを透過型電子顕微鏡(TEM)にて100個観察し、その投影面積を求め、得られた面積の円相当径を計算し、体積平均粒径を求める。また、粒度分布は、この体積平均粒径を求めた時の分布である。
100個観察した粒子につき、最大径/最小径を算出し、その平均値を長径/短径の比とする
<製造例A1[黒鉛粒子1の作製]>
コールタールピッチから溶剤分別によりβ−レジンを抽出し、これを水素添加により重量化処理を行った。次に、トルエンにより溶剤可溶分を除去して、バルクメソフェーズピッチを得た。得られたバルクメソフェーズピッチを体積平均粒径が3μmとなるように機械粉砕した。次に、粉砕したバルクメソフェーズピッチを、空気中で昇温速度300℃/hで270℃まで昇温して酸化した。引き続いて、粉砕され、かつ酸化されたバルクメソフェーズピッチを窒素雰囲気下で昇温速度1500℃/hで3000℃まで昇温し、温度3000℃で15分間加熱した。その後に分級して黒鉛粒子1を得た。
製造例A1において体積平均粒径が1μm程度になるように機械粉砕し、製造例A1の酸化工程における処理条件を昇温速度1000℃/hで2000℃までの昇温とした。また、加熱工程における処理条件を温度2000℃で10分間とした。さらに、その後の分級条件を変更した。それ以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子2を得た。
石炭系重質油を熱処理して生成した粗メソカーボンマイクロビーズを遠心分離し、ベンゼンで洗浄精製して乾燥した。得られた粗メソカーボンマイクロビーズをアトマイザーミルにて機械的に分散してメソカーボンマイクロビーズを得た。得られたメソカーボンマイクロビーズを窒素雰囲気下で昇温速度600℃/hで1200℃まで昇温して炭化した。次に、アトマイザーミルを用いて平均粒径が6μm程度になるように2次分散した。得られた分散物を窒素雰囲気下で昇温速度1400℃/hで2800℃まで昇温し、2800℃で15分間加熱した。更に分級処理して黒鉛粒子3を得た。
コールタールを蒸留して沸点270℃以下の軽油分を除去した。得られたタール分100質量部に対してアセトンを85質量部混合し、室温で撹拌した。その後、不溶分を濾過により除去した。濾液を蒸留してアセトンを分離して精製タールを得た。得られた精製タール100質量部に対し、濃硝酸を10質量部添加し、減圧蒸留釜内にて、350℃にて1時間、重縮合させ、更に、480℃で4時間加熱した。冷却後に反応物を蒸留釜から取り出して、反応物を平均粒径が4μmとなるように機械粉砕した。その後、粉砕物を窒素雰囲気下で昇温速度100℃/hで1000℃まで昇温し、1000℃で10時間加熱(1次加熱)した。引き続いて、加熱処理物を、窒素雰囲気下にて、昇温速度100℃/hで温度3000℃まで昇温し、温度3000℃で1時間間加熱(2次加熱)した。更に、分級して黒鉛粒子4を得た。
コールタールの減圧蒸留を480℃で行い、平均粒径を3μm程度になるように機械粉砕し、更に分級条件を変更した以外は製造例A4と同様にして黒鉛粒子5を得た。
製造例A3の2次分散を平均粒径が4μm程度になるように調整し、加熱を、昇温速度1000℃/hで温度2000℃までの昇温、温度2000℃で15分間加熱とし、かつ、分級条件を変更した以外は製造例A3と同様にして黒鉛粒子6を得た。
製造例A3の2次分散を平均粒径が2.5μm程度になるよう調整し、加熱を、昇温速度750℃/hで温度1500℃までの昇温、温度1500℃で15分間加熱とし、かつ、分級条件を変更した以外は製造例A3と同様にして黒鉛粒子7を得た。
機械粉砕を平均粒径が6μm程度になるように調整し、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子8を得た。
機械粉砕を平均粒径が8μm程度になるように調整し、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子9を得た。
製造例A1の加熱において、昇温速度500℃/hで温度1000℃までの昇温、温度1000℃で15分間加熱とし、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様に作製して黒鉛粒子10を得た。
製造例A1の機械粉砕を平均粒径が7μm程度になるように調整し、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子11を得た。
製造例A3の2次分散を平均粒径が9μm程度になるように調整し、2次加熱を、昇温速度750℃/hで温度1500℃までの昇温、温度1500℃で15分間加熱とし、かつ、分級条件を変更した以外は製造例A3と同様にして黒鉛粒子12を得た。
コークス粒子(平均粒径10.6μm)60質量部、タールピッチ20質量部及びフラン樹脂(日立化成工業株式会社製、VF303(商品名))20質量部を混合し、200℃で2時間撹拌した。これを、平均粒径が20μmとなるように機械粉砕した後、窒素雰囲気下で、昇温速度450℃/hで温度900℃まで昇温し加熱した。引き続いて、窒素雰囲気下にて、昇温速度1000℃/hで温度2000℃まで昇温し、温度2000℃で10分間加熱した。更に、平均粒径が11μm程度になるように、機械粉砕を行った後分級処理して黒鉛粒子13を得た。
製造例A1の機械粉砕を平均粒径が10μm程度になるように調整し、窒素雰囲気下での加熱を昇温速度1100℃/hで温度2200℃までの昇温、温度2200℃で15分間加熱にし、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子14を得た。
製造例A3において、2次分散を、平均粒径が14μm、7μm又は2μm程度になるようにし、2次加熱を、昇温速度500℃/hで温度1000℃までの昇温、温度1000℃で10分間加熱とした。また、分級条件を変更した。それ以外は製造例A3と同様にして黒鉛粒子15乃至17を得た。
製造例A1において、機械粉砕を平均粒径が5μm又は3μm程度になるようにし、窒素雰囲気下での加熱を、昇温速度500℃/hで温度1800℃までの昇温、温度1800℃で8分間加熱とした。また、分級条件を変更した。それ以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子18、19を得た。
製造例A1の機械粉砕を平均粒径が8μm程度になるように調整し、窒素雰囲気下での加熱を昇温速度500℃/hで温度2000℃までの昇温、温度2000℃で30分間加熱とし、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子20を得た。
熔融軟化させたタールピッチ100質量部に対して、製造例A2で得た黒鉛粒子2を5質量部添加、混合した。次いで、窒素雰囲気下で、撹拌しながら420℃で12時間加熱した。得られた混合物を平均粒径が1μm程度になるよう機械粉砕し、さらに空気中で、昇温速度240℃/hで温度260℃まで昇温し、温度260℃で30分間加熱した。引き続いて、窒素雰囲気下で昇温速度500℃/hで温度1000℃まで昇温し、更に、アルゴン雰囲気下で昇温速度1000℃/hで温度3000℃まで昇温し、温度3000℃で10分間加熱処理した。最後に分級して黒鉛粒子21を得た。
製造例A13における分級条件を変更した以外は製造例A13と同様にして黒鉛粒子22を得た。
製造例A15の機械粉砕を平均粒径が0.7μm程度になるように調整し、分級条件を変更した以外は製造例A15と同様に作製して黒鉛粒子23を得た。
製造例A14の窒素雰囲気下での加熱を、昇温速度500℃/hで温度1500℃までの昇温、温度1500℃で15分間加熱にし、分級条件を変更した以外は製造例A14と同様にして黒鉛粒子24を得た。
製造例A2の機械粉砕を平均粒径が15μm程度になるように調整し、分級条件を変更した以外は製造例A2と同様にして黒鉛粒子25を得た。
製造例A1の機械粉砕を平均粒径が0.5μm程度になるように調整し、窒素雰囲気下にての加熱を、昇温速度1500℃/hで温度3000℃までの昇温、温度3000℃で1時間加熱にし、分級条件を変更した以外は製造例A1と同様にして黒鉛粒子26を得た。
製造例A3の2次分散を平均粒径15μm程度になるように調整し、分級条件変更した以外は製造例A3と同様にして黒鉛粒子27を得た。
製造例A27の2次分散を平均粒径10μm程度になるように調整し、加熱を、昇温速度100℃/hで温度800℃までの昇温、温度800℃で5分間加熱にし、分級条件を変更した以外は製造例A27と同様にして黒鉛粒子28を得た。
鱗片状黒鉛(伊藤黒鉛工業株式会社社製:CNP35(商品名))を平均粒径が10μmになるように粉砕した後、分級して黒鉛粒子29を得た。
平均粒径が17μmになるように粉砕した以外は製造例A29と同様にして黒鉛粒子30を得た。
平均粒径が0.5μmになるように粉砕した以外は製造例A29と同様にして黒鉛粒子31を得た。
平均粒径が11μm程度になるように粉砕し、分級条件を変更した以外は製造例A4と同様にして黒鉛粒子32を得た。
<製造例B1[弾性ローラ1の作製]>
直径6mm、長さ252.5mmのステンレス製棒に、カーボンブラックを15%含有させた熱硬化性接着剤を塗布し、乾燥したものを導電性基体として使用した。エピクロルヒドリンゴム(EO−EP−AGC三元共重合体、EO/EP/AGE=73mol%/23mol%/4mol%)100質量部に対して、下記成分を加えて、50℃に調節した密閉型ミキサーにて10分間混練して、原料コンパウンドを調製した。
・炭酸カルシウム 60質量部
・脂肪族ポリエステル系可塑剤 10質量部
・ステアリン酸亜鉛 1質量部
・2−メルカプトベンズイミダゾール(老化防止剤) 0.5質量部
・酸化亜鉛 2質量部
・四級アンモニウム塩 2質量部
・カーボンブラック(平均粒径:100nm、体積抵抗率:0.1Ωcm)5質量部
エピクロルヒドリンゴムとして、エピクロルヒドリンゴム(EO−EP−AGC三元共重合体、EO/EP/AGE=53mol%/40mol%/4mol%)を用いた以外は製造例37と同様にして弾性ローラ2を作製した。
エピクロルヒドリンゴムとして、エピクロルヒドリンゴム(EO−EP−AGC三元共重合体、EO/EP/AGE=40mol%/53mol%/4mol%)を用いた以外は製造例37と同様にして弾性ローラ3を作製した。
エピクロルヒドリンゴムとして、エピクロルヒドリンゴム(EO−EP−AGC三元共重合体、EO/EP/AGE=35mol%/61mol%/4mol%)を用いた以外は製造例37と同様にして弾性ローラ4を作製した。
<製造例C1[複合導電性微粒子C1の作製]>
シリカ粒子(平均粒子径15nm、体積抵抗率1.8×1012Ω・cm)7.0kgに、メチルハイドロジェンポリシロキサン140gを、エッジランナーを稼動させながら添加し、588N/cm(60kg/cm)の線荷重で30分間混合攪拌を行った。この時の攪拌速度は22rpmであった。その中に、カーボンブラック粒子(粒子径20nm、体積抵抗率1.0×102Ω・cm、pH8.0)7.0kgを、エッジランナーを稼動させながら10分間かけて添加し、更に588N/cm(60kg/cm)の線荷重で60分間混合攪拌を行った。このようにしてメチルハイドロジェンポリシロキサンを被覆したシリカ粒子の表面にカーボンブラックを付着させた後、乾燥機を用いて80℃で60分間乾燥を行い、複合導電性微粒子C1を得た。この時の攪拌速度は22rpmであった。複合導電性微粒子C1は、平均粒径が15nm、体積抵抗率は1.1×102Ω・cmであった。
針状ルチル型酸化チタン粒子(平均粒径15nm、縦:横=3:1、体積抵抗率2.3×1010Ω・cm)1000gに、表面処理剤としてイソブチルトリメトキシシラン110g及び溶媒としてトルエン3000gを配合してスラリーを調製した。このスラリーを、攪拌機で30分間混合した後、有効内容積の80%が平均粒子径0.8mmのガラスビーズで充填されたビスコミルに供給し、温度35±5℃で湿式解砕処理を行ってスラリーを得た。このスラリーを、ニーダーを用いて減圧蒸留(バス温度:110℃、製品温度:30℃乃至60℃、減圧度:約100Torr(13300Pa))によりトルエンを除去し、120℃で2時間表面処理剤の焼付け処理を行った。焼付け処理した粒子を室温まで冷却した後、ピンミルを用いて粉砕して、表面処理酸化チタン粒子C2を得た。
[表面層用塗布液の調製]
ε−カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液(商品名:プラクセルDC2016;ダイセル化学工業株式会社製)を用意した。上記ε−カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液は、ε−カプロラクトン変性アクリルポリオール70%、キシレン30%の溶液である。上記ε−カプロラクトン変性アクリルポリオールは、下記構造式(III)で示され、数平均分子量が4500、重量平均分子量が9000、水酸基価(KOH・mg/g)が80である。
・複合導電性微粒子C1 45 質量部
・表面処理酸化チタン粒子C2 20 質量部
・変性ジメチルシリコーンオイル(*1) 0.08質量部
・ブロックイソシアネート混合物(*2) 80.14質量部
このとき、ブロックイソシアネート混合物は、イソシアネート量としては「NCO/OH=1.0」となる量であった。上記(*1)は、変性ジメチルシリコーンオイル「SH28PA」(商品名、東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社製)である。また、(*2)は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)とイソホロンジイソシアネート(IPDI)の各ブタノンオキシムブロック体の7:3混合物である。
上記表面層用塗布液を用いて、製造例37で作製した弾性ローラに1回ディッピング塗布した。常温で30分間以上風乾した後、熱風循環乾燥機にて80℃で1時間、更に160℃で1時間乾燥して弾性層上に表面層を形成し、帯電ローラを得た。ディッピング塗布に関して、浸漬時間は9秒、ディッピング塗布引き上げ速度は初期速度20mm/s、最終速度2mm/s、その間は時間に対して直線的に速度を変化させた。
図2に示す電気抵抗値測定用の機器を用いて、帯電ローラの抵抗を測定した。まず、帯電ローラを軸受け33aと33bにより、円柱形金属32(直径30mm)に対して帯電ローラが平行になるように当接させる(図2(a))。ここで、当接圧はバネによる押し圧力により一端が4.9N、両端で合計9.8Nに調整した。次に、図示しないモータにより周速45mm/secで駆動回転される円柱形金属32に従い帯電ローラが従動回転する。従動回転中、図2(b)の様に、安定化電源34から直流電圧−200Vを印加し、帯電ローラに流れる電流値を電流計35で測定する。印加電圧、電流値から、帯電ローラの電気抵抗を算出した。作製した帯電ローラは、N/N(常温常湿:23℃、55%RH)環境に24時間放置した後に電気抵抗値を測定した。これを初期の電気抵抗とした。次いで、この帯電ローラを温度40℃、湿度95%RHの環境に30日間置いた。次いで、N/N環境に7日間置いた。この帯電ローラの電気抵抗を測定した。これを環境試験後の電気抵抗とする。初期の電気抵抗、環境試験後の電気抵抗及びその変化率を表4に示す。なお、変化率は、初期の電気抵抗と環境試験後の電気抵抗の差の絶対値を初期の電気抵抗で除した値をパーセントで示した。
図3に示す構成を有する電子写真装置として、カラーレーザプリンター(商品名:サテラLBP5400、キャノン株式会社製)を用い、150mm/sec及び100mm/sec(A4縦出力)で記録メディアが出力できるよう改造して使用した。画像の解像度は、600dpi、1次帯電の出力は直流電圧−1100Vである。図4に示す構成を有するプロセスカートリッジとして、上記プリンター用のプロセスカートリッジを用いた(ブラック用)。上記プロセスカートリッジの帯電ローラを、40℃、95%RH環境1ヶ月放置後の帯電ローラに交換した。帯電ローラは、電子写真感光体に対し、一端で4.9N、両端で合計9.8Nのバネによる押し圧力で当接させた。このプロセスカートリッジを温度15℃、湿度10%RH環境(環境1)、温度23℃、湿度50%RH環境(環境2)及び温度30℃、湿度80%RH環境(環境3)に24時間放置後、各々の環境にて、耐久評価を行った。具体的には、印字濃度1%E文字画像をプロセススピード150mm/secで2枚間欠耐久試験(2枚ごとにプリンターの回転を3秒停止して耐久)を行った。また、各環境で、1000枚、10000枚及び20000枚の画像出し後に、それぞれハーフトーン画像を出力した。ここでのハーフトーン画像は電子写真感光体の回転方向と垂直方向に幅1ドット、間隔2ドットの横線を描くような画像とした。なお、画像チェックは2種類のプロセススピードで画像を出力し、評価を行った。得られた画像を目視にて観察し、帯電ムラが原因で発生する細かいスジ状画像、ポチ状画像を評価した。評価結果を表5に示す。ここで、評価の基準は以下の通りである。本実施例の帯電ローラは、スジ状画像及びポチ状画像が発生せず、良好な画像が得られた。
ランク1:スジ状及びポチ状の画像は発生しない。
ランク2:軽微なスジ状及びポチ状の画像が認められるが、帯電ローラのピッチでは確認できない。
ランク3:一部にスジ状及びポチ状の画像が帯電ローラのピッチで確認できるが、実用上問題の無い画質である。
ランク4:スジ状及びポチ状の画像が目立ち、画質の低下が認められる。
ε−カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液(商品名)を、固形分が22質量%となるように希釈した以外は実施例1と同様にして希釈溶液を調製した。この希釈溶液454.54質量部(アクリルポリオール固形分100質量部)に対して下記成分を加え、混合溶液を調整した。
・カーボンブラック「#52」(商品名、三菱化学株式会社製)50 質量部
・変性ジメチルシリコーンオイル(*1) 0.08質量部
・ブロックイソシアネート混合物(*2) 80.14質量部
このとき、ブロックイソシアネート混合物は、イソシアネート量としては「NCO/OH=1.0」となる量であった。また、(*1)及び(*2)は、実施例1と同じである。
平均粒径が10μmのポリメチルメタクリレート樹脂粒子2.85gを更に添加した以外は実施例1と同様にして表面層用塗布液を調製した。この塗布液は、アクリルポリオール固形分100質量部に対して、黒鉛粒子及びポリメチルメタクリレート樹脂粒子を各々10質量部含む。以下、この塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
アルコール変性シリコーンオイル(商品名:FZ−3711;東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社製)を2官能イソシアネートによってプレポリマーとした。HEMAを含有したアクリル樹脂(ガラス転移温度:27℃)をメチルエチルケトンに溶かし、上記のプレポリマーをアクリル樹脂100質量部に対し、30質量部添加した。メチルエチルケトンは、固形分が19質量%となるように混合溶液を調整した。この溶液526.3質量部(固形分100質量部)に対して、カーボンブラック「#52」(商品名)40質量部を加え、混合溶液を調整した。
黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例2と同様にして表面層用塗布液を調製した。各表面層用塗布液を用い、弾性ローラ1を弾性ローラ2に変更した以外は実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例4と同様にして表面層用塗布液を調製した。この塗布液を用い、弾性ローラ1を弾性ローラ3に変更した以外は実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。得られた帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
ペイントシェーカー分散時間を48時間に変更し、また、黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、かつ、その添加量を表2に示したように変更した以外は実施例1と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この表面層塗布液を用い、実施例8と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
固形分が、17%となるように、シリコーン樹脂「SR2360」(商品名、東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社製)をトルエンに溶解した。この溶液588.3質量部(固形分100質量部)に対して、カーボンブラック「#52」(商品名)40質量部加え、混合溶液を得た。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例4と同様にして表面層用塗布液を調製した。この塗布液を用い、かつ、弾性ローラ1を弾性ローラ4に変更した以外は実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
ペイントシェーカー分散時間を24時間に変更し、黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、更に、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例4と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用い、実施例11と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、添加量を表2に示したようにした以外は実施例2と同様にして表面層塗布液を調製した。以下、これらの塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
ペイントシェーカー分散時間を48時間に変更し、黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、更に、添加量を表2に示したようにした以外は実施例10と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、これらの塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更し、更に、ポリメチルメタクリレート粒子を添加しない以外は実施例4と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用い、実施例8と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、添加量を表2に示したようにした以外は実施例1と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、これらの塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例1と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用いて、実施例8と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
ペイントシェーカー分散時間を48時間に変更し、黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、更に、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例10と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用い、実施例11と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例17と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例17と同様にして表面層用塗布液を調製した。以下、この塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを作製した。本実施例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を添加しない以外は実施例13と同様にして帯電ローラを作製した。本比較例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子として表2に示す黒鉛粒子を用い、添加量を表2に示したようにした以外は実施例2と同様にして帯電ローラを得た。本比較例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は比較例2と同様にして表面層用塗布液を調製した。この表面層塗布液を用い、かつ、弾性ローラ1を弾性ローラ3に変更した以外は比較例2と同様にして帯電ローラを作製した。本比較例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
黒鉛粒子を表2に示す黒鉛粒子に変更し、添加量を表2に示したように変更した以外は実施例17と同様にして表面層用塗布液を調製した。この表面層塗布液を用い、かつ、弾性ローラ1を弾性ローラ3に変更した以外は実施例17と同様にして帯電ローラを作成した。本比較例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
[表面層用塗布液の調製]
ポリビニルブチラールをエタノールで固形分20質量%となるように溶解した溶液500質量部(ポリビニルブチラール固形分100質量部)に対して、カーボンブラック「MA100」(商品名、三菱化学株式会社製)20質量部を加え、混合溶液を調製した。内容積450mLのガラス瓶に上記混合溶液185.6gを、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gと共に入れ、ペイントシェーカー分散機を用いて12時間分散した後、黒鉛粒子32を3.0g添加した。なお、これは、ポリビニルブチラール固形分100質量部に対して、黒鉛粒子10質量部相当量である。その後、24時間分散した。その後、ガラスビーズを除去して表面層用塗布溶液を得た。以下、この塗布液を用い、実施例1と同様にして帯電ローラを得た。本比較例に係る帯電ローラを実施例1と同様にして評価した。結果を表3乃至5に示す。
2 弾性層
3 表面層
4 電子写真感光体(被帯電体)
5 帯電部材(帯電ローラ)
Claims (15)
- 導電性の基体、及び該基体上に形成された導電性の弾性層及び導電性の表面層を有する帯電部材であって、
該弾性層は、エチレンオキサイド由来のユニットを有する重合体を含有し、
該表面層はバインダー樹脂及び黒鉛粒子を含有し、
該バインダー樹脂は、ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有している樹脂を含み、
該黒鉛粒子は、黒鉛(002)面の面間隔が0.3362nm以上0.3449nm以下である
ことを特徴とする帯電部材。 - 前記ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有している樹脂がグラフトポリマーであって、グラフト部分にウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を有しているものである請求項1に記載の帯電部材。
- 前記バインダー樹脂が前記黒鉛粒子にインターカレートしている請求項1又は2に記載の帯電部材。
- 導電性の基体、及び該基体上に形成された導電性の弾性層及び導電性の表面層を有する帯電部材であって、
該弾性層は、エチレンオキサイド由来のユニットを有する重合体を含有し、
該表面層は、バインダー樹脂及び黒鉛粒子を含有し、
該バインダー樹脂は、側鎖にウレタン結合を有しているグラフトポリマーを含み、
該黒鉛粒子は、黒鉛(002)面の面間隔が0.3362nm以上0.3449nm以下である
ことを特徴とする帯電部材。 - 前記グラフトポリマーが、アクリル樹脂又はスチレン樹脂からなる主鎖を有し、ヒドロキシル基を側鎖に有するポリオールと、イソシアネート基を有する化合物との反応物である請求項4に記載の帯電部材。
- 前記グラフトポリマーは、アクリル樹脂又はスチレン樹脂から形成された主鎖を有し、該主鎖と前記側鎖との結合がエステル結合であり、該エステル結合と前記側鎖中のウレタン結合との間に炭素数2以上のアルキレン基を有するものである請求項4又は5に記載の帯電部材。
- 導電性の基体、及び該基体上に形成された導電性の弾性層及び導電性の表面層を有する帯電部材であって、
該弾性層は、エチレンオキサイド由来のユニットを有する重合体を含有し、
該表面層はバインダー樹脂及び黒鉛粒子を含有し、
該バインダー樹脂は、側鎖に下記構造式で示されるシロキサンを有しているグラフトポリマーを含み、
−SiO 3/2
該黒鉛粒子は、黒鉛(002)面の面間隔が0.3362nm以上0.3449nm以下である
ことを特徴とする帯電部材。 - 前記グラフトポリマーは、アクリル樹脂またはスチレン樹脂からなる主鎖を有し、該主鎖と前記側鎖との結合部分がエステル結合であり、前記側鎖において、該エステル結合と前記シロキサン結合との間に炭素数2以上のアルキレン基を有する請求項7に記載の帯電部材。
- 前記グラフトポリマーが前記黒鉛粒子にインターカレートしている請求項4〜8のいずれか1項に記載の帯電部材。
- 請求項1〜9の何れか1項に記載の帯電部材及び電子写真感光体を有し、かつ、電子写真装置の本体に着脱自在に構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 請求項1〜9の何れか1項に記載の帯電部材及び該帯電部材により帯電される電子写真感光体を有していることを特徴とする電子写真装置。
- 前記帯電部材に直流電圧のみを印加して、電子写真感光体を帯電する請求項11に記載の電子写真装置。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載の帯電部材の製造方法であって、
ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有している樹脂の原料と、黒鉛(002)面の面間隔が0.3362nm以上0.3449nm以下である黒鉛粒子とを含有している表面層形成用の塗布液を弾性層上に塗布し、該樹脂の原料を反応させて前記表面層を形成する工程を含むことを特徴とする帯電部材の製造方法。 - 前記塗布液が、ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有している樹脂の原料としてポリオールとイソシアネート基を有する化合物とを含む請求項13に記載の帯電部材の製造方法。
- 前記塗布液が、ウレタン結合、シロキサン結合、又はウレタン結合及びシロキサン結合を分子内に有している樹脂の原料として加水分解性のオルガノシロキサンを含む請求項13又は14に記載の帯電部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009222517A JP5424795B2 (ja) | 2008-10-27 | 2009-09-28 | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008275702 | 2008-10-27 | ||
JP2008275702 | 2008-10-27 | ||
JP2009222517A JP5424795B2 (ja) | 2008-10-27 | 2009-09-28 | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134431A JP2010134431A (ja) | 2010-06-17 |
JP2010134431A5 JP2010134431A5 (ja) | 2012-11-15 |
JP5424795B2 true JP5424795B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=42128738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009222517A Active JP5424795B2 (ja) | 2008-10-27 | 2009-09-28 | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8980423B2 (ja) |
EP (1) | EP2352067B1 (ja) |
JP (1) | JP5424795B2 (ja) |
KR (1) | KR101384021B1 (ja) |
CN (1) | CN102197343B (ja) |
WO (1) | WO2010050372A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1912101B1 (en) * | 2005-07-21 | 2016-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrier and developing device |
JP5424795B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP5575182B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6053538B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
WO2014119245A1 (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-07 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
CN103949219B (zh) * | 2014-05-13 | 2016-03-30 | 东南大学 | 一种选择吸附芳烃的多孔复合材料的制备方法 |
JP2018106042A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US11181849B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-11-23 | Hp Indigo B.V. | Liquid electrostatic ink developer assembly |
KR102276920B1 (ko) | 2017-09-29 | 2021-07-14 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상형성장치용 대전롤러 |
JP6941739B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2021-09-29 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用導電性ロール |
EP3933220B1 (en) * | 2019-02-27 | 2022-12-28 | NOK Corporation | Charged roller |
JP7621773B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2025-01-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
KR20210090472A (ko) | 2020-01-10 | 2021-07-20 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 우레탄 폼을 포함하는 표면층을 갖는 대전 부재 |
CN115050950B (zh) * | 2022-08-12 | 2022-11-01 | 中创新航科技股份有限公司 | 硅基负极材料、其制备方法及包含它的锂离子电池 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5741752A (en) * | 1993-12-15 | 1998-04-21 | Ricoh Company, Ltd. | Transparent thermal recording medium |
JP3090039B2 (ja) * | 1996-05-16 | 2000-09-18 | 東海ゴム工業株式会社 | 低硬度導電性ロール |
JP3796400B2 (ja) | 1999-09-30 | 2006-07-12 | キヤノン株式会社 | 導電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
DE60040444D1 (de) | 1999-09-30 | 2008-11-20 | Canon Kk | Herstellungsverfahren für ein leitendes Bauteil für einen Bilderzeugungsgerät |
US6775494B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, image forming apparatus and intermediate transfer belt |
US6615015B2 (en) | 2001-05-24 | 2003-09-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic apparatus and image-forming method |
US6718148B2 (en) | 2001-05-28 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic apparatus and image-forming method |
US6810225B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-10-26 | Bridgestone Corporation | Conductive member and electrophotographic apparatus incorporating the conductive member |
JP3927781B2 (ja) | 2001-08-31 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び中間転写ベルト |
EP1288742A3 (en) | 2001-08-31 | 2013-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2003107825A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Canon Inc | 導電部材、電子写真装置及びプロセスカートリッジ |
JP3862569B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US6962746B2 (en) | 2002-04-19 | 2005-11-08 | Canon Kasei Kabushiki Kaisha | Conductive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus which make use of the same |
JP2003316213A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Canon Inc | 画像形成装置のプリント制御 |
JP2004094178A (ja) | 2002-04-26 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真エンドレスベルト、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2003316123A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Canon Chemicals Inc | 帯電ローラ |
JP2004094177A (ja) | 2002-04-26 | 2004-03-25 | Canon Inc | 電子写真エンドレスベルト、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2003345095A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Canon Inc | 電子写真用部材の製造方法及び該方法により製造された電子写真用部材 |
JP2004037672A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Canon Inc | 現像ローラ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US6928256B2 (en) | 2002-09-30 | 2005-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic endless belt, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP4154214B2 (ja) | 2002-11-07 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4263491B2 (ja) | 2003-01-10 | 2009-05-13 | 独立行政法人科学技術振興機構 | グラファイト酸化物の層間拡張方法、及びそれを用いる含炭素多孔体複合材料の合成 |
JP2004295095A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-10-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | 現像ロール |
JP4220315B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-02-04 | 株式会社リコー | 画像形成用半導電性部材 |
US7054579B2 (en) | 2003-06-30 | 2006-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP4383943B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-12-16 | 株式会社リコー | 画像形成用半導電性部材 |
JP2005352014A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Bridgestone Corp | 現像ローラ及びそれを備えた画像形成装置 |
US8376922B2 (en) * | 2004-06-09 | 2013-02-19 | Bridgestone Corporation | Developing roller, charging roller, conductive roller and method for producing the same |
EP1834217B1 (en) | 2004-12-28 | 2011-08-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
CN100495239C (zh) * | 2005-07-21 | 2009-06-03 | 佳能株式会社 | 显影剂承载体及显影装置 |
EP1912101B1 (en) * | 2005-07-21 | 2016-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrier and developing device |
JP2007183482A (ja) | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Canon Inc | 現像剤担持体及び現像剤担持体の製造方法 |
WO2007100070A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP5171064B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持体及びその製造方法ならびに該現像剤担持体を有する現像装置 |
JP2008145763A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5150131B2 (ja) | 2007-04-25 | 2013-02-20 | 株式会社エクシング | 送信支援方法、送信支援システム、送信支援装置及びプログラム |
JP4574720B2 (ja) | 2008-05-27 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP5424795B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009222517A patent/JP5424795B2/ja active Active
- 2009-10-13 EP EP09823485.9A patent/EP2352067B1/en active Active
- 2009-10-13 KR KR1020117011404A patent/KR101384021B1/ko active Active
- 2009-10-13 WO PCT/JP2009/067969 patent/WO2010050372A1/ja active Application Filing
- 2009-10-13 CN CN200980142667.2A patent/CN102197343B/zh active Active
-
2010
- 2010-03-12 US US12/723,148 patent/US8980423B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8980423B2 (en) | 2015-03-17 |
CN102197343A (zh) | 2011-09-21 |
EP2352067A1 (en) | 2011-08-03 |
KR20110074603A (ko) | 2011-06-30 |
JP2010134431A (ja) | 2010-06-17 |
CN102197343B (zh) | 2015-02-25 |
EP2352067B1 (en) | 2017-04-26 |
EP2352067A4 (en) | 2012-09-26 |
WO2010050372A1 (ja) | 2010-05-06 |
US20100166454A1 (en) | 2010-07-01 |
KR101384021B1 (ko) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424795B2 (ja) | 帯電部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP4902810B1 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
EP2345937B1 (en) | Charging roller, process cartridge and electrophotographic device | |
JP5570670B1 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6590660B2 (ja) | 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP5349901B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5349909B2 (ja) | 帯電ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2010096911A (ja) | 帯電部材、電子写真画像形成装置 | |
JP6053538B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP5319408B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2014092590A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2011107635A (ja) | 帯電ローラ用塗料組成物、帯電ローラ及びその製造方法 | |
JP2011133550A (ja) | 帯電ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2008262044A (ja) | 導電性ローラ | |
JP2012103367A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2009009066A (ja) | 帯電部材の製造方法及び電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5424795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |