JP2012103367A - 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents
帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012103367A JP2012103367A JP2010250152A JP2010250152A JP2012103367A JP 2012103367 A JP2012103367 A JP 2012103367A JP 2010250152 A JP2010250152 A JP 2010250152A JP 2010250152 A JP2010250152 A JP 2010250152A JP 2012103367 A JP2012103367 A JP 2012103367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- compound
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 189
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 126
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 72
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 54
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 52
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 26
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 17
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 10
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005650 substituted phenylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 61
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 19
- -1 polysiloxane structure Polymers 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 17
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 17
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 15
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 13
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 8
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 8
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 7
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 7
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 6
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 6
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 5
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 4
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 4
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 4
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 4
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 4
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 4
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 4
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 4
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 3
- GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane Chemical compound CCCCCCCCCC(C)C GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N Isobutylhexyl Natural products CCCCCCCC(C)C SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N isododecane Natural products CC(C)(C)CC(C)CC(C)(C)C VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N ethyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-PLNGDYQASA-N (nz)-n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CC\C(C)=N/O WHIVNJATOVLWBW-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004837 1-methylpentylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- WHQOKFZWSDOTQP-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 4-aminobenzoate Chemical compound NC1=CC=C(C(=O)OCC(O)CO)C=C1 WHQOKFZWSDOTQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920005561 epichlorohydrin homopolymer Polymers 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M sodium perchlorate Chemical compound [Na+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001488 sodium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(2-methylpropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC(C)C XYJRNCYWTVGEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】導電性基体と表面層とを有する帯電部材の表面層に、少なくともバインダー樹脂と、導電性粒子をビニル基、もしくは、ビニル重合体の側鎖に、シロキサンデンドリマー構造を有する化合物を含有する物質で被覆した導電性複合粒子と、を含有する。
【選択図】なし
Description
そこで、本発明の目的は、過酷な条件下であっても電気抵抗の変動を、より一層抑制することのできる帯電部材の提供にある。
X2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基、上記式(18)で表わされる基および上記式(19)で表わされる基からなる群から選ばれる基である。上記式(3)においてXが下記式(19)である場合、式(19)で表わされる基の繰り返しの数は1以上10以下であり、かつ、最末端を構成している式(19)中のX2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基または上記式(18)で示される基である。)
すなわち、本発明者らは、表面層の経時的な電気抵抗の変化は、表面層に添加している導電性粒子の酸化や、帯電部材の繰り返しの使用に伴う表面層の伸縮によって表面層中の導電性粒子の存在位置の変化による導電パスの切断などによるものと推測している。
一方、導電性粒子を被覆している、式(1)に係る化合物は非常にバルキーな構造を有するため、複合導電性粒子は、酸化されにくいものと考えられる。
本発明の帯電部材は、少なくとも導電性基体と、導電性基体上に設けられた表面層とを有する構成をなすものである。
図1から図3に本発明の帯電部材の一例としての概略断面図を示す。図1は導電性基体1上に弾性層2を設け、更にその上に表面層3を設けたローラ形状の帯電部材(帯電ローラ)である。図2は弾性層2と表面層3との間に、中間層21を有する帯電ローラである。また、図3は弾性層2と表面層3との間に第1の中間層21および第2の中間層22を有する帯電ローラである。
前記式(1)で示すユニットを有する化合物は、ビニル基、もしくは、ビニル重合体の側鎖に、シロキサンデンドリマー構造(ポリシロキサン構造を核とし、シロキサン結合とシルアルキレン結合が交互に配列した高分岐構造)を有する。
前記式(1)で示されるR1は、水素原子や、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基およびブチル基のような炭素原子数1以上4以下のアルキル基が例示される。Gは式(2)で表わされる構造を有する基である。
R10は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基のようなアルキル基が例示され、これらの中でもメチル基がより好ましい。R11は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基のようなアルキレン基が例示され、これらの中でもエチレン基がより好ましい。
R5は炭素原子数1以上10以下のアルコキシ基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェノキシ基、下記式(20)または下記式(21)で示される基である。
Xは、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基、下記式(18)で表わされる基および下記式(19)で表わされる基からなる群から選ばれる基である。
Z2は炭素原子数2以上10以下のアルキレン基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニレン基および上記式(15)〜(17)で表わされる2価の基からなる群から選ばれる基を示す。R19、R20、R22およびR23は各々独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基またはメチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基を示す。R21は炭素原子数1以上10以下のアルコキシ基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェノキシ基、下記式(20)または下記式(21)で示される基である。
X2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基、上記式(18)で表わされる基および上記式(19)で表わされる基からなる群から選ばれる基である。
上記式(3)においてXが下記式(19)である場合、式(19)で表わされる基の繰り返しの数は1以上10以下であり、かつ、最末端を構成している式(19)中のX2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基または上記式(18)で示される基である。
ここで、式(3)において、k=0であって、Xが式(19)であり、かつ、式(19)で表わされる基の繰り返しの数が1であるときの式(3)の構造を図8(a)に示す。また、当該繰り返しの数が3であるときの式(3)の構造を図8(b)に示す。
このラジカル開始剤は、1種を単独で使用してもよく、また2種類以上を混合して使用してもよい。ラジカル開始剤の使用量は、重合する化合物の合計を100質量部としたとき、0.1質量部以上5質量部以下の範囲であることが好ましい。
このような連鎖移動剤の配合量は、重合する化合物の合計を100質量部としたとき、好ましくは、0.001質量部以上15質量部以下、さらに好ましくは、0.01質量部以上10質量部以下である。なお、本発明の重合体を製造する場合、重合後、加熱下、減圧処理して、残存する未反応のビニル系化合物を除去することが好ましい。
本発明において、導電性粒子を被覆する物質として、少なくとも前記式(1)で示すユニットを有する化合物を含有していればよいが、好ましくは50%以上含有していることが好ましく。より好ましくは80%以上含有していることが好ましい。
導電性粒子としては電子導電性粒子やイオン導電性粒子を用い得る。
低分子イオン導電剤としては、過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カルシウムの如き無機イオン物質を例示することができる。
このようなハイブリッド粒子の作製方法としては、予めポリエーテルエステルアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルのようなイオン導電性粒子に電子導電性粒子を混練し、ペレット状としたものを公知の方法(例えば、機械粉砕、冷凍粉砕)により粉砕し、必要に応じて分級を行って所望のハイブリッド粒子を得る。
また、より球状に近いハイブリッド粒子を得る方法としては、以下のような方法が挙げられる。予めポリエーテルエステルアミド、ポリエステルアミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルのようなイオンに電子導電性粒子を混練した複合樹脂(これを複合樹脂Aとする)を複合樹脂Aと相溶性のない別の樹脂(これを樹脂Bとする)と混合し、複合樹脂Aと樹脂Bとを均一に混合・分散させる。その後、この混合物を融点以下に冷却し、複合樹脂Aとは非相溶だが、樹脂Bとは相溶する展開溶媒と上記樹脂混合物を混合して樹脂粒子の懸濁液とする。そして、これを遠心分離、濾過、またはこれらの方法を組み合わせて分離することにより、複合樹脂Aからなる粒子を得ることができる。樹脂Bとしては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコールが例示でき、これらを単独で、あるいは組み合わせたものが使用できる。
導電性粒子の平均粒径の目安としては、30μm未満、特には、10μm未満である。
また、導電性粒子の体積抵抗率の目安としては、106Ω・cm以下、特には、10−3Ω・cm以上103Ω・cm以下の範囲である。
導電性粒子と式(1)の化合物との比率の目安としては、導電性粒子の表面の全体を被覆するのに最低限の量の化合物があればよい。
本発明における化合物による導電性粒子の被覆方法としては、湿式による方法、乾式による方法が挙げられる。
より具体的には、導電性粒子を浮遊流動させながら、化合物の溶液をスプレーし、導電性粒子表面に化合物の被覆層を形成させる方法が挙げられる。このような装置として、ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー、ナウターミキサー、マルチパーパスミキサーが挙げられる。
化合物の粒子と導電性粒子とを機械的に混合して被覆する装置としては、例えばメカノミル(岡田精工社製)、メカノフュ−ジョンシステム(ホソカワミクロン社製)、ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)のような装置を使用することができる。
導電性粒子に化合物の粒子を機械的衝撃力により被覆する装置としては、例えばハイブリダイザ−(奈良機械製作所社製)のような装置を使用することができる。
また、加熱処理する装置としては、スピラコ−タ−(岡田精工社製)、サフュ−ジングシステム(日本ニュ−マチック社製)のような装置を使用することができる。
表面層に用いるバインダー樹脂としては、公知のバインダーを採用することができる。例えば、樹脂、天然ゴムやこれを加硫処理したもの、合成ゴムのようなゴムを挙げることができる。
樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のような樹脂が使用できる。中でも、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ブチラール樹脂がより好ましい。
合成ゴムとしては、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、シリコーンゴム、ウレタンゴム、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリルゴムおよびエピクロルヒドリンゴムが使用できる。
これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いても、また共重合体であってもよい。なお、これらの中でも、表面層に用いるバインダー樹脂としては、感光体やその他の部材を汚染せず離型性が高いという観点から、樹脂を用いることが好ましい。
表面層には、本発明の効果を損なわない範囲で絶縁性粒子等を含有させてもよい。
このような離型剤として、低表面エネルギーや摺動性のような物性を有する物質を利用することができ、その性状として、固体および液体のものを用いることができる。具体的には、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、窒化ホウ素、一酸化鉛のような金属酸化物を挙げることができる。また、オイル状あるいは固体状(離型性樹脂あるいはその粉末、ポリマーの一部に離形性を有する部位を導入したもの)のケイ素やフッ素を分子内に含む化合物、ワックス、高級脂肪酸、その塩やエステル、その他誘導体も使用できる。
表面層は、0.1μm以上100μm以下の厚さを有することが好ましい。より好ましくは、1μm以上50μm以下である。
なお、表面層の膜厚は、帯電ローラ断面を鋭利な刃物で切り出して、光学顕微鏡や電子顕微鏡で観察することで測定できる。
本発明の帯電部材は、表面の十点平均粗さRzjis(μm)が3≦Rzjis≦30であり、表面の凹凸平均間隔Rsm(μm)が15≦Rsm≦150であることがより好ましい。帯電部材の十点平均表面粗さRzjis、凹凸平均間隔Rsmをこの範囲とすることにより、帯電部材と電子写真感光体との接触状態をより安定にすることができる。これにより、感光体を均一に帯電することが容易になるため、より好ましい。
JIS B0601−2001表面粗さの規格に準じて測定し、表面粗さ測定器「SE−3500」(商品名、株式会社小坂研究所製)を用いて行う。Rzjisは、帯電部材を無作為に6箇所測定し、その平均値である。また、Rsmは、帯電部材を無作為に6箇所選び、そこにおける各10点の凹凸間隔を測定しその平均を測定箇所のRsmとし、当該帯電部材のRsmとして、6箇所の平均値である。
表面層は、静電スプレー塗布やディッピング塗布のような塗布法により形成することができる。または、予め所定の膜厚に成膜されたシート形状またはチューブ形状の層を接着または被覆することにより形成することもできる。あるいは、型内で所定の形状に材料を硬化、成形する方法も用いることができる。この中でも、塗布法によって塗布液を塗工し、塗膜(表面層)を形成することが好ましい。
表面層の体積抵抗率は、23℃/50%RH環境において、1×103Ω・cm以上1×1015Ω・cm以下であることが、より好ましい。
表面層の体積抵抗率がこれよりも小さいと、感光体にピンホールが発生した場合、ピンホールに過大な電流が流れて印加電圧が電圧降下してしまい、ピンホール部の長手方向全域が帯状の帯電不良となって画像に現れる場合がある。逆に体積抵抗率が大き過ぎると、帯電ローラに電流が流れにくくなり、感光体を所定の電位に帯電することができず画像が所望する濃度にならないという弊害が発生する場合がある。
本発明の帯電部材に用いられる導電性基体は、導電性を有し、その上に設けられる表面層のような層を支持する機能を有するものである。材料としては、例えば、鉄、銅、ステンレス、アルミニウム、ニッケルのような金属やその合金を挙げることができる。
弾性層に用いる材料としては、表面層のバインダー樹脂の成分として前記で例示した、ゴムや樹脂を用いることができる。
好ましくは、エピクロルヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、あるいはSBS(スチレン・ブタジエン・スチレン−ブロックコポリマー)、SEBS(スチレン・エチレンブチレン・スチレン−ブロックコポリマー)のような熱可塑性エラストマーが例示される。この中でも、抵抗調整が容易であるため、極性ゴムを用いるのがより好ましい。中でも、エピクロルヒドリンゴムおよびNBRを挙げることができる。これらは、弾性層の抵抗制御および硬度制御をより行い易いという利点がある。
なお、「マイクロ硬度(MD−1型)」とは、アスカー マイクロゴム硬度計MD−1型(商品名、高分子計器株式会社製)を用いて測定した弾性層の硬度である。具体的には、常温常湿(23℃/55%RH)の環境中に12時間以上放置した帯電層に対して該硬度計を10Nのピークホールドモードで測定した値とする。
弾性層と表面層との間には、1層以上の中間層を設けてもよい。中間層の体積抵抗率は102Ω・cm以上1016Ω・cm以下であることがより好ましい。中間層の体積抵抗率を調整するために、前記導電性粒子および絶縁性粒子のような物質を用いることができる。
本発明の中間層には、表面層に含有される各種物質の他、弾性層で例示する材料を適宜含有させることができる。また、弾性層と同様に、UVや電子線を用いた表面加工処理や、化合物を表面に付着および/または含浸させる表面改質処理を施してもよい。
本発明の帯電部材を備える電子写真装置の1例の概略構成を図4に示す。
電子写真装置は、感光体、感光体を帯電する帯電装置、露光を行う潜像形成装置、トナー像に現像する現像装置、転写材に転写する転写装置、感光体上の転写トナーを回収するクリーニング装置、トナー像を定着する定着装置のような装置から構成されている。
帯電装置は、感光体4に所定の押圧力で当接されることにより接触配置される接触式の帯電ローラ5を有する。帯電ローラ5は、感光体4の回転に従い回転する従動回転であり、帯電用の電源19から所定の直流電圧を帯電ローラ5へ印加することにより、感光体4を所定の電位に帯電する。
感光体4に静電潜像を形成する潜像形成装置11としては、例えばレーザービームスキャナーのような露光装置が用いられる。一様に帯電された感光体4に画像情報に対応した露光を行うことにより、感光体4上へ静電潜像が形成される。
現像装置は、感光体4に近接または接触して配設される現像ローラ6を有する。感光体4の帯電極性と同極性に静電的処理されたトナーを反転現像により、静電潜像をトナー像に可視化現像する。
転写装置は、接触式の転写ローラ8を有する。感光体4からトナー像を普通紙のような転写材7(転写材は、搬送部材を有する給紙システムにより搬送される。)に転写する。
クリーニング装置は、ブレード型のクリーニング部材10および回収容器を有し、転写した後、感光体4上に残留する転写残トナーを機械的に掻き落とし回収する。
ここで、現像装置にて転写残トナーを回収する現像同時クリーニング方式を採用することにより、クリーニング装置を省くことも可能である。
定着装置9は、加熱されたロールのような部材で構成され、転写されたトナー像を転写材7に定着し、機外に排出する。
感光体、帯電装置、現像装置、クリーニング装置のような装置を一体化し、電子写真装置本体に着脱自在に設計されたプロセスカートリッジ(図5)を用いることもできる。
すなわち、帯電部材5が被帯電体の感光体4と少なくとも一体化され、電子写真装置本体に着脱自在に構成されているプロセスカートリッジであり、該帯電部材が上記の帯電部材である。また、電子写真装置は、少なくとも、プロセスカートリッジ、露光装置を有し、該プロセスカートリッジが上記のプロセスカートリッジである。
なお、該電子写真装置は、帯電部材に直流電圧のみを印加して、感光体(被帯電体)を帯電することが好ましい。
本発明の化合物の分子量はゲルパーミュエーションクロマトグラフィ(GPC)装置を使用し測定した。測定値はポリスチレン換算の数平均分子量を化合物の分子量とした。
表面層に含有させる前の工程における導電性粒子の粒径は、コールターのような公知の方法により測定した。
また、既に表面層に含有された状態での導電性粒子の粒径の測定方法は、まず、表面層の断面をTEMにて観察し、導電性粒子の断面画像データから、導電性粒子の投影面積を求め、次に、この面積と等しい面積を持つ円の直径を求めて、これを導電性粒子の粒径とする。同様に別の導電性粒子の断面画像データの投影面積から、この面積と等しい面積を持つ円の直径を求め、これらの円の直径の算術平均を導電性粒子の平均粒径とした。
導電性粒子の体積抵抗率は、23℃55%Rh常圧の環境で測定する。内径1cmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製の円筒の上下にステンレス(SUS316製)の円柱状の電極を配置した電極で測定する。測定サンプルと電極は、上記環境下で12時間以上放置して環境に馴染ませた後に測定を行う。
PTFE製円筒の下部にSUS製の下部電極を配置し、約2gの導電性粒子を片寄らないように入れ、上からSUS製の円柱状の電極を載せ、PTFE製円筒と上下の電極とによって挟む。10MPaの圧力を加えた状態で、1分間以上放置する。その後、微小電流計(商品名:ADVANTEST R8340A ULTRA HIGH RESISTANCE METER、(株)アドバンテスト製)を用いて200Vの電圧を印加する。そして、30秒後の電流を測定し、電極面の間隔と電極面積とから計算して体積抵抗率を求める。
[化合物1の作製]<製造例D1>
攪拌機、冷却器および温度計を備えたガラス製の1リットルフラスコに、溶媒として、イソプロピルアルコール300質量部を投入した。攪拌下、温度を80℃に保ち、窒素ガスを通しながら、以下の化合物を1時間かけて滴下した。
平均分子式Aで示す化合物:90質量部
ブチルアクリレート:78質量部
メチルメタクリレート:132質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
さらに、80℃で6時間重合反応を行った。イソプロピルアルコールの一部を減圧除去した後、残った溶液を多量のメタノール中に投入して、攪拌、静置し、沈殿物を得た。更に沈殿物を減圧乾燥し、化合物1を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析した。その結果、化合物1は、下記式(A−1)で示すα、βおよびγのユニットを有していた。前記式(1)で示すユニットの数nは7、前記式(4)で示すユニットの数mは192であった。また、化合物1のゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(以下、GPCとあらわす)によるポリスチレン(以下、PSとあらわす)換算重量平均分子量は約30000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D1と同様にして重合反応を行った。
平均分子式Aで示す化合物:120質量部
エチルアクリレート:90質量部
メチルメタクリレート:90質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物2を得た。得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物2は、下記式(A−2)で示すα、βおよびγユニットを有していた。前記式(1)で示すユニットの数nは6、前記式(4)で示すユニットの数mは120であった。また、化合物2のGPCによるPS換算重量平均分子量は約20000であった。
滴下する混合物を下記に変更し、溶媒をエタノール300質量部に変更した以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Aで示す化合物:120質量部
ブチルアクリレート:50質量部
メチルメタクリレート:50質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物3を得た。得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物3は、下記式(A−3)で示すα、βおよびγユニットを有していた。前記式(1)で示すユニットの数nは6、前記式(4)で示すユニットの数mは60であった。また、化合物3のGPCによるPS換算重量平均分子量は約15000であった。
滴下する混合物を下記に変更し、溶媒をエタノール100質量部、反応時間を10時間とした以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Aで示す化合物:120質量部
スチレンモノマー:20質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.5質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物4を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物4は、下記式(A−4)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは64、前記式(4)で示すユニットの数mは135であった。
また、化合物4のGPCによるPS換算重量平均分子量は約100000であった。
滴下する混合物を下記に変更し、溶媒をエタノール100質量部、反応時間を10時間とした以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Dで示す化合物:130質量部
スチレンモノマー:30質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.5質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物5を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物5は、下記式(A−5)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは12、前記式(4)で示すユニットの数mは177であった。
また、化合物5のGPCによるPS換算重量平均分子量は約100000であった。
下記を室温で6時間攪拌した。
エタノール:100質量部
平均分子式Lで示す化合物:200質量部
メチルメタクリレート:50質量部
この混合溶液に下記化合物を添加し、滴下する混合物とした。これ以外は製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.5質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物6を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物6は、下記式(A−6)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは43、前記式(4)で示すユニットの数mは1398であった。
また、化合物6のGPCによるPS換算重量平均分子量は約700000であった。
混合溶液に添加する物質を下記に変更した以外は、製造例D6と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Pで示す化合物:200質量部
メチルメタクリレート:50質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物7を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物7は、下記式(A−7)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは95、前記式(4)で示すユニットの数mは998であった。
また、化合物7のGPCによるPS換算重量平均分子量は約500000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D4と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Bで示す化合物:100質量部
スチレンモノマー:10質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物8を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物8は、下記式(A−8)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは112、前記式(4)で示すユニットの数mは86であった。
また、化合物8のGPCによるPS換算重量平均分子量は約100000であった。
混合溶液に添加する物質を下記に変更し、攪拌時間を12時間とし、反応時間を100時間とした以外は、製造例D6と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Cで示す化合物:100質量部
メチルメタクリレート:20質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物9を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物9は、下記式(A−9)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは116、前記式(4)で示すユニットの数mは250であった。
また、化合物9のGPCによるPS換算重量平均分子量は約500000であった。
混合溶液に添加する物質を下記に変更し、開始剤の添加量を1質量部にした以外は、製造例D9と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Nで示す化合物:200質量部
メチルメタクリレート:20質量部
エタノール:50質量部
アセトン:50質量部
トルエン:50質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物10を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物10は、下記式(A−10)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは159、前記式(4)で示すユニットの数mは1634であった。
また、化合物10のGPCによるPS換算重量平均分子量は約1800000であった。
滴下する混合物を下記に変更し、溶媒をエタノール50質量部、アセトン50質量部、トルエン50質量部に変更した以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Oで示す化合物:200質量部
メチルメタクリレート:50質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物11を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物11は、下記式(A−11)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは2、前記式(4)で示すユニットの数mは80であった。
また、化合物11のGPCによるPS換算重量平均分子量は約40000であった。
混合溶液に添加する物質を下記に変更した以外は、製造例D6と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Mで示す化合物:200質量部
メチルメタクリレート:50質量部
イソプロピルアルコール:50質量部
エタノール:50質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物12を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物12は、下記式(A−12)で示すαおよびβユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは106、前記式(4)で示すユニットの数mは1398であった。
また、化合物12のGPCによるPS換算重量平均分子量は約700000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Hで示す化合物:75質量部
メチルメタクリレート:120質量部
スチレンモノマー:100質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物13を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物13は、下記式(A−13)で示すα、βおよびγユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは4、前記式(4)で示すユニットの数mは290であった。
また、化合物13のGPCによるPS換算重量平均分子量は約40000であった。
滴下する混合物を下記に変更し、溶媒をエタノール100質量部とした以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Lで示す化合物:100質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物14を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物14は、下記式(A−14)で示すαユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは3、前記式(4)で示すユニットの数mは0であった。
また、化合物14のGPCによるPS換算重量平均分子量は約39000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D11と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式Oで示す化合物:100質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物15を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物15は、下記式(A−15)で示すαユニットを有していた。
前記式(1)で示すユニットの数nは2、前記式(4)で示すユニットの数mは0であった。
また、化合物15のGPCによるPS換算重量平均分子量は約30000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式比Aで示す化合物:90質量部
ブチルアクリレート:78質量部
メチルメタクリレート:132質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物16を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物16は、下記式(A−16)で示すα、βおよびγユニットを有していた。
また、化合物16のGPCによるPS換算重量平均分子量は約25000であった。
滴下する混合物を下記に変更した以外は、製造例D1と同様にして、重合反応を行った。
平均分子式比Bで示す化合物:100質量部
ブチルアクリレート:90質量部
メチルメタクリレート:90質量部
ラジカル重合開始剤(α,α´−アゾビスイソブチロニトリル):0.3質量部
反応後、メタノールに投入することなく、150℃、10mmHgで減圧乾燥することにより、化合物17を得た。
得られた化合物を、29Si−NMR、13C−NMRおよびFT−IRにより分析したところ、化合物17は、下記式(A−17)で示すα、βおよびγユニットを有していた。
また、化合物(17)のGPCによるPS換算重量平均分子量は約180000であった。
[導電性粒子1の作製]
シリカ粒子(平均粒子径15nm、体積抵抗率1.8×1012Ω・cm)7.0kgに、メチルハイドロジェンポリシロキサン140gを、エッジランナーを稼動させながら添加し、588N/cm(60kg/cm)の線荷重で30分間混合攪拌を行った。このときの攪拌速度は22rpmであった。
その中に、カーボンブラック粒子(粒子径20nm、体積抵抗率1.0×101Ω・cm、pH6.0)7.0kgを、エッジランナーを稼動させながら10分間かけて添加し、更に588N/cm(60kg/cm)の線荷重で60分間混合攪拌を行った。このようにしてシリカ粒子表面にメチルハイドロジェンポリシロキサンを付着させた被覆シリカ粒子の表面にカーボンブラックを付着させた後、乾燥機を用いて80℃で60分間乾燥を行い、導電性粒子1を得た。このときの攪拌速度は22rpmであった。なお、得られた導電性粒子1は、平均粒径が18nmであり、体積抵抗率は1.0×102Ω・cmであった。
ポリエーテルエステルアミド樹脂(三洋化成工業(株)製、商品名;ペレスタットNC6321)100質量部とカーボンブラック20質量部と2軸押出機にて混練し、混合物を得た。得られた混合物100質量部とポリエチレンオキサイド(明成化学工業(株)製、商品名R150)200質量部とをタンブラーミキサーにてドライブレンドし、2軸押出機にて260℃で加熱しながら混練し、混合物を得た。得られた混合物を約150℃に冷却した後、分散媒である水10リットルと混合してポリエーテルエステルアミド樹脂粒子の懸濁液とした。これを遠心分離法により、カーボンブラックが分散されたポリエーテルエステルアミド樹脂粒子を分離した後、加熱乾燥して、平均粒子径が12μmのほぼ真球状をした導電性粒子2を得た。得られた導電性粒子2の体積抵抗率は1×105Ω・cmであった。
なお、ここで使用したポリエチレンオキサイドはポリエーテルエステルアミドとは非相溶性であり、水溶性である。また、ポリエーテルエステルアミドは非水溶性である。
コールタールピッチから溶剤分別により、β−レジンを抽出し、これを水素添加により重量化処理を行った。続いて、トルエンにより溶剤可溶分を除去することで、バルクメソフェーズピッチを得た。このバルクメソフェーズピッチを機械粉砕した後、空気中で、昇温速度300℃/hで270℃まで昇温し、酸化処理を施した。これを平均粒径3.5μmとなるように分級した。次に、このピッチ粒子を窒素雰囲気下で1500℃/hrの昇温速度で3000℃まで昇温して1時間保持して焼成し、黒鉛粒子1を得た(黒鉛粒子1の平均粒径は3μm、体積抵抗率は1×10−2Ω・cmであった)。
石炭系重質油を熱処理し、生成した粗メソカーボンマイクロビーズを遠心分離し、ベンゼンで洗浄精製して乾燥した。続いて、アトマイザーミルにて機械的に分散を行い、メソカーボンマイクロビーズを得た。このメソカーボンマイクロビーズを窒素雰囲気下にて、昇温速度600℃/hで1200℃まで昇温させ、続いて、アトマイザーミルにて2次分散を行った。この際、平均粒径が、15μm程度になるよう調整した。この粒子を窒素雰囲気下にて、昇温速度1400℃/hで2800℃まで昇温し、2800℃で15分間加熱処理を施し、黒鉛粒子2を得た(黒鉛粒子2の平均粒径は12μm、体積抵抗率は1×10−2Ω・cmであった)。
平均粒子径18μmのフェノール樹脂粒子を酸化性雰囲気下に300℃で1時間熱安定化処理した後、1100℃/hで2200℃まで昇温し、2200℃で10分間加熱処理を施した。更に、分級処理を行い、黒鉛粒子3を得た(黒鉛粒子3の平均粒径は15μm、体積抵抗率は1×10−2Ω・cmであった)。
トーカブラック#5500(商品名、東海カーボン(株)製、一次粒径25nm、体積抵抗率1×10−2Ω・cm)を導電性粒子6とした。
デンカブラック粉状品(商品名、電気化学工業(株)製、一次粒径35nm、体積抵抗率2×10−1Ω・cm)を導電性粒子7とした。
三菱#3030(商品名、三菱化学(株)製、一次粒径55nm、体積抵抗率1×100Ω・cm)を導電性粒子8とした。
S−1(商品名、(株)ジェムコ製、一次粒径30nm、体積抵抗率5×105Ω・cm)を導電性粒子9とした。
パゼットCK(商品名、ハクスイテック(株)製、一次粒径30nm、体積抵抗率1×104Ω・cm)を導電性粒子10とした。
S−2000(商品名、(株)ジェムコ製、一次粒径30nm、体積抵抗率5×101Ω・cm)を導電性粒子11とした。
パゼットGK(商品名、ハクスイテック(株)製、一次粒径30nm、体積抵抗率5×101Ω・cm)を導電性粒子12とした。
銅粒子(平均粒径15μm、体積抵抗率1×10−3Ω・cm)を導電性粒子13とした。
[導電性複合粒子1の作製]<製造例P1>
上記により得られた化合物1をシクロペンタシロキサンに溶解させ、化合物1の40wt%シクロペンタシロキサン溶液を作製した。
上記により得られた導電性粒子1の100質量部をマルチパーパスミキサー(商品名、三井鉱山(株)製)に仕込み、2000rpmで回転させながら、化合物1の40wt%シクロペンタシロキサン溶液250質量部を滴下した。
これを80℃で30分間乾燥させ、導電性粒子1の表面が、化合物1で被覆された導電性複合粒子1を得た。
上記により得られた化合物1をイソドデカンに溶解させ、化合物1の40wt%イソドデカン溶液を作製した。
導電性粒子として導電性粒子6の100質量部をマルチパーパスミキサー(商品名、三井鉱山(株)製)に仕込み、2000rpmで回転させながら、化合物1の40wt%イソドデカン溶液250質量部を滴下した。
これを80℃で30分間乾燥させ、導電性粒子6の表面が、化合物1で被覆された導電性複合粒子2を得た。
導電性粒子として導電性粒子3とした以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子3を得た。
導電性粒子として導電性粒子7とした以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子4を得た。
導電性粒子として導電性粒子8とした以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子5を得た。
化合物として化合物2を、導電性粒子として導電性粒子6とした以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子6を得た。
化合物として化合物3とした以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子7を得た。
上記により得られた化合物4を機械粉砕により、化合物4の微粉体とした。
上記により得られた導電性粒子3の100質量部に、化合物4の微粉体100質量部を混合し、この混合体をメカノミルに仕込み、導電性粒子3の表面に化合物4の微粉体を機械的に処理した。このようにして、導電性粒子3の表面が、化合物4で被覆された導電性複合粒子8を得た。
化合物および導電性粒子、その添加量を表1に示すように変更した以外は製造例P1と同様にして導電性複合粒子9〜38を得た。なお、化合物の添加量は化合物の固形分を100%としたときの添加量を示す。
以下の化合物を混合し、化合物15とアクリル樹脂とのメチルエチルケトン混合溶液を作製した。
化合物15:20質量部
アクリル樹脂(デルペット60N(商品名)、旭化成工業(株)製):20質量部
メチルエチルケトン:60質量部
導電性粒子として導電性粒子2の100質量部をマルチパーパスミキサー(商品名、三井鉱山(株)製)に仕込み、2000rpmで回転させながら、上記で得られた混合溶液250質量部を滴下した。
これを80℃で30分間乾燥させ、導電性粒子2の表面が、化合物15を含有する物質で被覆された導電性複合粒子39を得た。
針状ルチル型酸化チタン微粒子(平均粒子径15nm、縦:横=3:1、体積抵抗率5.2×1010Ωcm)1000g、表面処理剤としてイソブチルトリメトキシシラン100gおよび溶媒としてトルエン3000gを配合してスラリーを調製した。
このスラリーを、攪拌機で30分間混合した後、有効内容積の80%が平均粒子径0.8mmのガラスビーズで充填されたビスコミルに供給し、温度35±5℃で湿式解砕処理を行った。
湿式解砕処理後のスラリーを、ニーダーを用いて減圧蒸留(バス温度:110℃、製品温度:30℃以上60℃以下、減圧度:約100Torr)によりトルエンを除去し、120℃で2時間表面処理剤の焼付け処理を行った。焼付け処理した微粒子を室温まで冷却した後、ピンミルを用いて粉砕して、表面処理酸化チタン粒子を得た。
直径6mm、長さ252.5mmのステンレス製丸棒に、熱硬化性接着剤「メタロックU−20」(商品名、株式会社東洋化学研究所製)を塗布し、乾燥したものを導電性基体として使用した。
エピクロルヒドリンゴム100質量部に対して、下記成分を加えて、50℃に調節した密閉型ミキサーにて10分間混練して、原料コンパウンドを調製した。
炭酸カルシウム:60質量部
脂肪族ポリエステル系可塑剤:8質量部
ステアリン酸亜鉛:1質量部
2−メルカプトベンズイミダゾール(MB)(老化防止剤):0.5質量部
酸化亜鉛:2質量部
四級アンモニウム塩:2質量部
カーボンブラック(平均粒子径100nm、体積抵抗率0.1Ωcm):5質量部
これに、加硫剤として硫黄0.8質量部、加硫促進剤としてジベンゾチアジルスルフィト(DM)1質量部とテトラメチルチウラムモノスルフィド(TS)0.5質量部とを、20℃に冷却した二本ロール機にて15間混練して、弾性層用コンパウンドを得た。
上記導電性基体とともに、弾性層用コンパウンドをクロスヘッド付き押出成型機にて押し出し、外径が約9mmのローラ形状になるように成型した。次いで、電気オーブンにて160℃で1時間、加硫および接着剤の硬化を行った。その後、弾性層の両端部を突っ切り、弾性層の長さを232mmとした。更に、ローラ形状の長手方向中央部における外径が8.5mmのローラ形状になるように表面の研磨加工を行って、導電性基体上に弾性層を形成して、弾性層付きの導電性基体を得た。なお、この弾性層付きの導電性基体のクラウン量(中央部の外径と中央部から90mm離れた位置の外径との差)は120μmであった。
[表面層用塗布液の調製]
カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液にメチルイソブチルケトンを加え、固形分が14質量%となるように調整した。
この溶液714.3質量部(アクリルポリオール固形分100質量部)に対して、下記成分を加え、混合溶液を調整した。
導電性複合粒子1:45質量部
表面処理酸化チタン粒子:20質量部
変性ジメチルシリコーンオイル(*1):0.08質量部
ブロックイソシアネート混合物(*2):80.14質量部
このとき、ブロックイソシアネート混合物は、イソシアネート量としては「NCO/OH=1.0」となる量であった。
また、(*1)は変性ジメチルシリコーンオイル「SH28PA」(商品名、東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社製)であり、(*2)はヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)とイソホロンジイソシアネート(IPDI)との各ブタノンオキシムブロック体の7:3混合物である。
内容積450mLのガラス瓶に上記混合溶液200gを、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gと共に入れ、ペイントシェーカー分散機を用いて24時間分散した。
分散した後、平均粒子径が10μmのポリメチルメタクリレート樹脂粒子2.24gを添加した(アクリルポリオール固形分100質量部に対してポリメチルメタクリレート樹脂粒子10質量部相当量である)。
その後、1時間分散し、ガラスビーズを除去して表面層用塗布液を得た。
上記表面層用塗布液を用いて、上記で作製した弾性層を有する導電性基体に1回ディッピング塗布した。常温で30分間以上風乾した後、熱風循環乾燥機にて80℃で1時間、更に160℃で1時間乾燥して、弾性層上に表面層を形成した帯電ローラを得た。
ここで、ディッピング塗布は以下の通りである。浸漬時間9秒、ディッピング塗布引き上げ速度は、初期速度20mm/s、最終速度2mm/s、その間は時間に対して直線的に速度を変化させて行った。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
帯電ローラ表面層を鋭利な刃物(例えばカミソリ)によって切り出し、表面層断面の切片を作製した。更に、この表面層切片を樹脂にて埋包し、ミクロトームにて切り出すことで観察用サンプルとし、TEMにて観察したところ、表面層中に存在する導電性粒子が、化合物1によって被覆されていることが観察された。
図6に示す電気抵抗値測定用の機器を用いて、帯電ローラの抵抗を測定した。
まず、帯電ローラ5を軸受け33aと軸受け33bとにより、円柱形金属32(直径30mm)に対して帯電ローラ5が平行になるように当接させる(図6(a))。
ここで、当接圧はバネによる押し圧力により一端が4.9N、両端で合計9.8Nに調整した。
次に、図示しないモータにより周速45mm/secで駆動回転される円柱形金属32に従い帯電ローラ5が従動回転する。
従動回転中、図6(b)の様に、安定化電源34から直流電圧−200Vを印加し、帯電ローラ5に流れる電流値を電流計35で測定する。印加電圧、電流値から、帯電ローラ5の電気抵抗を算出した。
帯電ローラ5は、NN(常温常湿:23℃/55%RH)環境に24時間以上放置した後に電気抵抗値を測定した。帯電ローラ5の電気抵抗値は、9×104Ωであった。
<放電空回転加速試験>
図4に示す構成を有する電子写真装置であるキヤノン株式会社社製カラーレーザープリンタ(LBP5400(商品名))を使用した。なお、図5に示す構成を有するプロセスカートリッジとして、上記プリンター用のプロセスカートリッジ(ブラック用)を用いた。
上記プロセスカートリッジから付属の帯電ローラを取り外し、作製した帯電ローラをセットした。また、帯電ローラ5は、感光体4に対し、一端で4.9N、両端で合計9.8Nのバネによる押し圧力で当接させた(図7)。ここで帯電ローラ5に直流電圧−1000Vを印加した状態で、感光体4を回転駆動させ、20時間連続で回転させ、電圧を印可し続けた。
その後、図4に示す電子写真装置として、電子写真装置(LBP5400(商品名)、キヤノン株式会社製)を改造することにより、プロセススピードを200mm/sに設定し、高速化を図った。この電子写真装置を用い、1枚画像を出力して電子写真装置の回転を停止させた後、また画像形成動作を再開するという動作を繰り返し(印字率1%で間欠耐久)、5000枚の画像出力耐久試験を行った。
上記の試験を、23℃/50%RH(NN環境、以下NN)、15℃/10%RH(LL環境、以下LL)の2環境でそれぞれ行った。耐久試験中、1000枚目、3000枚目および5000枚目の時点でハーフトーン画像を出力し、その画像からガサツキ画像の発生状態を評価した。上記の発生状態の評価は、以下に示す評価基準にて行った。
<ガサツキ画像の評価基準>
ランク1:未発生である。
ランク2:ごく軽微な発生のみで、ほとんど確認できないレベルである。
ランク3:画像の一部に発生が認められるが、実用上問題ないレベルである。
ランク4:画像全体に発生し、著しく画像の品質が低下するレベルである。
また、耐久試験終了後の帯電ローラを取り出して、電気抵抗値を測定したところ、1.02×105Ωであり、放電空回転加速試験および耐久試験前の電気抵抗値に比較して1.14倍であり、通電による劣化が非常に少なかったことが確認された。
[表面層用塗布液の調製]
水系ウレタン樹脂であるスーパーフレックス460(商品名、第一工業製薬(株)製)100質量部に対し、導電性複合粒子2の25質量部の混合溶液を調整した。
内容積450mLのガラス瓶に上記混合溶液200gを、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gと共に入れ、ペイントシェーカー分散機を用いて2時間分散した。
分散した後、平均粒子径が10μmのポリメチルメタクリレート樹脂粒子2.24gを添加した(アクリルポリオール固形分100質量部に対してポリメチルメタクリレート樹脂粒子10質量部相当量である)。
その後、1時間分散し、ガラスビーズを除去して表面層用塗布液を得た。
上記表面層用塗布液を用いて、上記で作製した弾性層を有する導電性基体に1回ディッピング塗布した後、熱風循環乾燥機にて80℃で5分間硬化させ、弾性層上に表面層を形成した帯電ローラを得た。
ここで、ディッピング塗布は以下の通りである。浸漬時間9秒、ディッピング塗布引き上げ速度は、初期速度20mm/s、最終速度2mm/s、その間は時間に対して直線的に速度を変化させて行った。
得られら帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
帯電ローラ表面層を鋭利な刃物(例えばカミソリ)によって切り出し、表面層断面の切片を作製した。更に、この表面層切片を樹脂にて埋包し、ミクロトームにて切り出すことで観察用サンプルとし、TEMにて観察したところ、表面層中に存在する導電性粒子が、化合物1によって被覆されていることが観察された。
本実施例の帯電ローラにおいて、ガサツキ画像は、耐久試験中は未発生であり、良好な画像を維持することができた。
[表面層用塗布液の調製]
水系ウレタン樹脂であるスーパーフレックス460(商品名、第一工業製薬(株)製)60質量部、スーパーフレックス110(商品名、第一工業製薬(株)製)40質量部、導電性複合粒子3の30質量部を混合して混合溶液を調整した。
内容積450mLのガラス瓶に上記混合溶液200gを、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gと共に入れ、ペイントシェーカー分散機を用いて2時間分散した。
分散した後、平均粒子径が10μmのポリメチルメタクリレート樹脂粒子2.24gを添加した(アクリルポリオール固形分100質量部に対してポリメチルメタクリレート樹脂粒子10質量部相当量である)。
その後、1時間分散し、ガラスビーズを除去して表面層用塗布液を得た。
上記表面層用塗布液を用いて、上記で作製した弾性層を有する導電性基体に1回ディッピング塗布した後、熱風循環乾燥機にて80℃で5分間硬化させ、弾性層上に表面層を形成した帯電ローラを得た。
ここで、ディッピング塗布は以下の通りである。浸漬時間9秒、ディッピング塗布引き上げ速度は、初期速度20mm/s、最終速度2mm/s、その間は時間に対して直線的に速度を変化させて行った。
得られら帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
帯電ローラ表面層を鋭利な刃物(例えばカミソリ)によって切り出し、表面層断面の切片を作製した。更に、この表面層切片を樹脂にて埋包し、ミクロトームにて切り出すことで観察用サンプルとし、TEMにて観察したところ、表面層中に存在する導電性粒子が、化合物1によって被覆されていることが観察された。
本実施例の帯電ローラにおいて、ガサツキ画像は、耐久評価中は未発生であり、良好な画像を維持することができた。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
本実施例の帯電ローラにおいて、ガサツキ画像は、耐久評価中は未発生であり、良好な画像を維持することができた。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
LLの5000枚目の印字にてランク2の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
LLの3000枚目、LLの5000枚目およびNNの5000枚目の印字にてランク2の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
LLの3000枚目、NNの3000枚目およびNNの5000枚目の印字にてランク2の画像レベルが発生し、LLの5000枚目の印字にてランク3の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
LLの3000枚目、LLの5000枚目およびNNの5000枚目の印字にてランク3の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
LLの3000枚目、LLの5000枚目およびNNの5000枚目の印字にてランク3の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子の種類およびその添加量を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
ランク4の画像レベルが発生した。
導電性複合粒子を添加せず、カーボンブラックのみを添加した以外は実施例3と同様にして帯電ローラを作製した。
得られた帯電ローラの表面層の厚さおよび表面粗さ(RzjisおよびRSm)について測定した。結果を表2に示す。
作製した帯電ローラにおいて、帯電ローラの電気抵抗値測定、ガサツキ画像の評価、抵抗上昇率の確認を実施例1と同様の方法で行った。結果を表2に示す。
ランク4の画像レベルが発生した。
2 弾性層
3 表面層
4 感光体
5 帯電部材(帯電ローラ)
6 現像ローラ
7 転写材
8 転写ローラ
9 定着装置
10 クリーニング部材
11 潜像形成装置
19 電源
21 第1の中間層
22 第2の中間層
32 円柱形金属
33a、33b 軸受け
34 安定化電源
35 電流計
Claims (7)
- 導電性基体および表面層を有する帯電部材であって、
該表面層は、
バインダー樹脂と、
導電性粒子の表面が、下記式(1)で示すユニットを有する化合物で被覆されている導電性複合粒子と、を含有することを特徴とする帯電部材:
Z1は炭素原子数2以上10以下のアルキレン基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニレン基および下記式(15)〜(17)で表わされる2価の基からなる群から選ばれる基を示す。
R3、R4、R6およびR7は各々独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基またはメチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基を示す。
R5は炭素原子数1以上10以下のアルコキシ基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェノキシ基、下記式(20)または下記式(21)で示される基である。
Xは、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基、下記式(18)で表わされる基および下記式(19)で表わされる基からなる群から選ばれる基である。)
R19、R20、R22およびR23は各々独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基またはメチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基を示す。R21は炭素原子数1以上10以下のアルコキシ基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェノキシ基、下記式(20)または下記式(21)で示される基である。
X2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基、上記式(18)で表わされる基および上記式(19)で表わされる基からなる群から選ばれる基である。
上記式(3)においてXが下記式(19)である場合、式(19)で表わされる基の繰り返しの数は1以上10以下であり、かつ、最末端を構成している式(19)中のX2は、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、メチル基およびエチル基から選ばれる少なくとも一方で置換されていてもよいフェニル基、アリル基、ビニル基または上記式(18)で示される基である。)
- 前記式(3)中のhが0であり、Xが前記式(19)で表わされる基であって、式(19)で表わされる基の繰り返しの数が1以上3以下であり、かつ、前記式(19)中のrが0である請求項1に記載の帯電部材。
- 前記化合物が、更に下記式(4)で示すユニットを有することを特徴とする請求項1または2に記載の帯電部材。
- 前記導電性粒子の平均粒径が10μm未満であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の帯電部材。
- 前記導電性粒子の体積抵抗率が10−3Ω・cm以上103Ω・cm以下の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の帯電部材。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の帯電部材が被帯電体と少なくとも一体化され、電子写真装置本体に着脱自在に構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 少なくとも、請求項6に記載のプロセスカートリッジ、露光装置を有することを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250152A JP2012103367A (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250152A JP2012103367A (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012103367A true JP2012103367A (ja) | 2012-05-31 |
Family
ID=46393870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010250152A Withdrawn JP2012103367A (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012103367A (ja) |
-
2010
- 2010-11-08 JP JP2010250152A patent/JP2012103367A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7835669B2 (en) | Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
EP2626746B1 (en) | Charging member, process cartridge, and electrophotographic device | |
JP5473540B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5173249B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
CN114556230B (zh) | 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相图像形成装置 | |
JP2008276023A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5349909B2 (ja) | 帯電ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2003316112A (ja) | 帯電部材、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5159157B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 | |
JP5159156B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5591082B2 (ja) | 帯電ローラおよびその製造方法 | |
JP4745793B2 (ja) | 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5173247B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5173248B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2012103367A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2005315979A (ja) | 導電性部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2006163147A (ja) | 帯電ローラ、帯電方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5641885B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2017181687A (ja) | 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
US10060028B2 (en) | Charging member, manufacturing method therefor, a process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP2014092590A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2012103337A (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2005345801A (ja) | 導電性部材、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2011107635A (ja) | 帯電ローラ用塗料組成物、帯電ローラ及びその製造方法 | |
JP2005165213A (ja) | 帯電部材、画像形成装置、帯電方法及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120730 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120731 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120831 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140204 |