JP4529561B2 - 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム - Google Patents
撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529561B2 JP4529561B2 JP2004196258A JP2004196258A JP4529561B2 JP 4529561 B2 JP4529561 B2 JP 4529561B2 JP 2004196258 A JP2004196258 A JP 2004196258A JP 2004196258 A JP2004196258 A JP 2004196258A JP 4529561 B2 JP4529561 B2 JP 4529561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- storage
- unit
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000009416 shuttering Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
例えば、第1の分割画面41−1で被写体Aのスロット画像をカーソルキー35(図2)の操作によりスライドショー表示させて最適な写真として画像A2を選択すると画像A2が被写体Aの最適画像としてメモリに記憶される。次に、第2の分割画面41−2にカーソルを移動させ、被写体Bの最適な写真としてスロット画像B1を選択すると画像B1が被写体Bの最適画像としてメモリに記憶される。更に、第3の分割画面41−3にカーソルを移動させ、被写体Cの画像をスライドショー表示させて最適な写真としてスロット画像C3を選択すると画像C3が被写体Cの最適画像としてメモリに記憶される。
なお、上記説明で画像を記憶するメモリはフラッシュメモリ50等(図3)の保存メモリでもよいが、以下の説明ではメモリとしてDRAM14等の一時記憶メモリを用い、保存メモリとしてフラッシュメモリ50を用いている。
なお、スロット写真撮影モードでは信号処理部13は指定された被写体数をkとするとき、取り込む被写体像の画角を画面をk分割した分割画面のサイズに対応する画角に調整した画像データを生成してDRAM14に転送し、DRAM14に確保されたスロット画像記憶用のエリアに一時記憶する。スルー画像の画像サイズも同様の画角であり、画面をk分割した分割画面の一つに表示される。また、信号処理部13はDRAM14に一時記憶されている各被写体毎に1つ最適な画像として選択されたスロット写真の画像データ(スロット画像データ)を合成して1フレーム分の画像データとし、フラッシュメモリ50に転送する。
シャッターキー36は2段押し構造をなし、撮影モードで、ハーフシャッター(シャッターキー36の半押し操作)が行われると自動合焦を開始し、シャッターキー36の全押し操作により撮影が行われる。また、シャッターキー36の全押しが行われている間、所定時間間隔で連写を行ない、シャッターキー36の押し下げが解除されると撮影は終了する。なお、実施例では指でシャッターキー36を押したまま全押しを続けると連写を行ない指を離すとシャッターキー36の押し下げが解除されて元の位置に復元するようにシャッターキー36を構成しているが、シャッターキー36を全押したあとに指を離しても連写を行い、再度シャッターキー36を押すとシャッターキー36の押し下げを解除して連写を終了するようにシャッターキー36を構成してもよい。
この画像選択を可能とするために、CPUは操作部30からの信号を調べ、カーソルキー35が左右操作された場合はステップS15に進み、上下操作された場合はステップS16に進み、選択操作がなされた場合はステップS17に進む(ステップS14)。
カーソルキー35が左右操作された場合は、CPUはカーソルの現在位置の分割画面の左隣又は右隣にカーソルを移動させ、ステップS14に戻る(ステップS15)。
カーソルキー35が上下操作された場合は、CPUはカーソルの現在位置の画像を出発点としてDRAM14のスロット画像記憶領域14−1に記憶されているスロット画像データのうちの当該画像が含まれる被写体の画像データ群から正順(下方操作の場合)又は逆順(上方操作の場合)に連写されたn枚のスロット画像の画像データを読出し、表示部40に送ってk(この例ではk=3)分割された分割画面のうちカーソル位置の分割画面上に静止画表示させ、ステップS14に戻る(ステップS16)。
例えば、取り込んだ被写体像を信号処理部13で処理して通常の画面サイズのデータを生成してから、生成した画像データを分割画面の大きさの画角の画像データに整形し、DRAM14に記憶すると共に静止画データとして表示部40に送ったり、間引いてスルー画像表示データとして表示部40に送るようにしてもよい。
図7はスロット写真撮影モードでのスロット画像選択の他の一実施例を示す図であり、図5のステップS3で被写体数を3とした場合の例である。図7(a)は図5のステップS13で表示されるスロット画像A1、B1、C1(図1(h)参照))の例であり、カーソル41−0が第1の分割画面41−1に表示される。図7(b)は図7(a)に表示されているスロット画像のうち画像B1を最適な画像として選ぶために図5のステップS14でカーソルキー35を右方操作し、カーソル14−0を右隣の分割画面41−2に移動させ、確認操作をした例である。これにより、画像B2が被写体Bの最適なスロット画像として選択される。
12 信号変換部(撮影手段)
13 信号処理部(撮影手段、画像合成手段)
14 DRAM(第1のメモリ)
14−1 スロット画像記憶領域
14−2 選択画像情報記憶領域
20 制御部(表示制御手段)
35 カーソルキー(表示画像変更指示手段、画像選択手段)
35−0 選択操作ボタン(画像選択手段)
35−1、35−3 上下移動指示部分(表示画像変更指示手段)
35−2、35−4 左右移動指示部分(表示画像変更指示手段)
38 DISPキー
36 シャッターキー(撮影指示手段)
40 表示部(撮影待機画像表示手段、画像表示手段)
41 液晶モニタ画面(画面)
41−0 カーソル
41−1、41−2、41−3 分割画面
50 フラッシュメモリ(第2のメモリ)
100 デジタルカメラ(撮像装置)
A1〜An、B1〜Bn、C1〜Cn スロット写真(スロット画像)
a1〜an、b1〜bn、c1〜cn スロット画像データ
Claims (7)
- 撮像手段と、
表示手段と、
前記表示手段が表示する画面を複数の領域に分割し、これら複数の領域の一つに前記撮像手段によって逐次撮像される被写体像をスルー表示させるよう制御する第1の表示制御手段と、
この第1の表示制御手段によるスルー表示状態のときに、取り込みの指示を検出する第1の検出手段と、
この第1の検出手段によって取り込み指示を検出すると、前記スルー表示状態の領域に対応する被写体像を複数取り込むよう前記撮像手段を制御する撮像制御手段と、
この撮像制御手段によって取り込まれた複数の被写体像を記憶する第1の記憶手段と、
この第1の記憶手段に複数の被写体像が記憶されると、前記複数の領域における他の領域について、前記第1の表示制御手段による表示、前記第1の検出手段による検出、前記撮像制御手段による撮像制御、及び、前記第1の記憶手段による記憶を繰り返すよう制御する制御手段と、
前記第1の記憶手段に、対応する複数の被写体像が記憶されている領域については、当該領域に対応して記憶された複数の被写体像のうちの一つを仮選択画像として当該領域に表示させるように制御する第2の表示制御手段と、
前記第1の記憶手段への前記複数の被写体像の記憶が完了した後に、前記第2の表示制御手段によって前記仮選択画像が表示された前記複数の領域の夫々について、ユーザーによる所定の操作を検出することで、前記複数の領域の夫々と対応して前記第1の記憶手段に記憶されている複数の被写体像から特定の被写体像の選択を検出する第2の検出手段と、
この第2の検出手段によって選択検出された画像を合成した合成画像を生成する画像合成手段と、
この画像合成手段によって合成された画像を記憶する第2の記憶手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記第2の表示制御手段は、前記第2の検出手段により選択検出された特定の被写体像を表示させるよう制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第2の表示制御手段は、前記第1の記憶手段によって記憶された複数の被写体像を一つずつスライドさせながら表示するよう制御するとともに、
前記第2の検出手段は、これらスライド表示される複数の被写体像のうち、前記特定の被写体像が表示されたタイミングにおけるユーザーによる所定の操作を検出することで選択を検出することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 - 前記制御手段による制御の回数を設定する第1の設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか記載の撮像装置。
- 前記第1の設定手段によって設定される回数が前記第1の表示制御手段によって分割される領域の数よりも大きい場合、前記第1の表示制御手段は、前記設定手段によって設定された回数に応じて領域をスクロール表示させて、この領域に逐次撮像される被写体像をスルー表示させるよう制御することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
- 表示部が有する画面を複数の領域に分割し、これら複数の領域の一つに撮像部によって逐次撮像される被写体像をスルー表示させるよう制御する第1の表示制御ステップと、
この第1の表示制御ステップによるスルー表示状態のときに、取り込みの指示を検出する第1の検出ステップと、
この第1の検出ステップにて取り込み指示を検出すると、前記スルー表示状態の領域に対応する被写体像を複数取り込むよう前記撮像部を制御する撮像制御ステップと、
この撮像制御ステップにて取り込まれた複数の被写体像を第1のメモリに記憶させる第1の記憶ステップと、
この第1の記憶ステップにて複数の被写体像が記憶されると、前記複数の領域における他の領域について、前記第1の表示制御ステップによる表示、前記検出ステップによる検出、前記撮像制御ステップによる撮像制御、及び、前記第1の記憶ステップによる記憶を繰り返すよう制御する制御ステップと、
前記第1のメモリに、対応する複数の被写体像が記憶されている領域については、当該領域に対応して記憶された複数の被写体像のうちの一つを仮選択画像として当該領域に表示させるように制御する第2の表示制御ステップと、
前記第1の記憶ステップによる前記複数の被写体像の記憶が完了した後に、前記第2の表示制御ステップによって前記仮選択画像が表示された前記複数の領域の夫々について、ユーザーによる所定の操作を検出することで、前記複数の領域の夫々と対応して前記第1のメモリに記憶されている複数の被写体像から特定の被写体像の選択を検出する第2の検出ステップと、
この第2の検出ステップによって選択検出された画像を合成した合成画像を生成する画像合成ステップと、
この画像合成ステップにて合成された画像を第2のメモリに記憶させる第2の記憶ステップと、
を含むことを特徴とする画像合成方法。 - 表示部と撮像部とを有する撮像装置が具備するコンピュータを、
前記表示部が有する画面を複数の領域に分割し、これら複数の領域の一つに前記撮像部によって逐次撮像される被写体像をスルー表示させるよう制御する第1の表示制御手段、
この第1の表示制御手段によるスルー表示状態のときに、取り込みの指示を検出する検出手段、
この検出手段によって取り込み指示を検出すると、前記スルー表示状態の領域に対応する被写体像を複数取り込むよう前記撮像部を制御する撮像制御手段、
この撮像制御手段によって取り込まれた複数の被写体像を第1のメモリに記憶させる第1の記憶手段、
この第1の記憶手段によって複数の被写体像が記憶されると、前記複数の領域における他の領域について、前記第1の表示制御手段による表示、前記検出手段による検出、前記撮像制御手段による撮像制御、及び、前記第1の記憶手段による記憶を繰り返すよう制御する制御手段、
前記第1の記憶手段に、対応する複数の被写体像が記憶されている領域については、当該領域に対応して記憶された複数の被写体像のうちの一つを仮選択画像として当該領域に表示させるように制御する第2の表示制御手段、
前記第1の記憶手段への前記複数の被写体像の記憶が完了した後に、前記第2の表示制御手段によって前記仮選択画像が表示された前記複数の領域の夫々について、ユーザーによる所定の操作を検出することで、前記複数の領域の夫々と対応して前記第1のメモリに記憶されている複数の被写体像から特定の被写体像の選択を検出する第2の検出手段、
この第2の検出手段によって選択検出された画像を合成した合成画像を生成する画像合成手段、
この画像合成手段によって合成された画像を第2のメモリに記憶させる第2の記憶手段、
として機能させることを特徴とする画像合成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196258A JP4529561B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196258A JP4529561B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006020105A JP2006020105A (ja) | 2006-01-19 |
JP2006020105A5 JP2006020105A5 (ja) | 2007-08-02 |
JP4529561B2 true JP4529561B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=35793917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004196258A Expired - Fee Related JP4529561B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529561B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014119655A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体 |
US9088730B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-07-21 | Olympus Imaging Corp. | Shooting device, image processing method, and recording medium |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4830828B2 (ja) * | 2006-12-06 | 2011-12-07 | カシオ計算機株式会社 | 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法 |
JP5248225B2 (ja) | 2008-07-11 | 2013-07-31 | 富士フイルム株式会社 | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法およびプログラム |
JP6218451B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2017-10-25 | シャープ株式会社 | プログラム実行装置 |
CN108600612B (zh) * | 2015-09-28 | 2021-03-09 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种拍照方法及移动终端 |
CN109769089B (zh) * | 2018-12-28 | 2021-03-16 | 维沃移动通信有限公司 | 一种图像处理方法及终端设备 |
CN116615913B (zh) * | 2020-12-25 | 2025-02-25 | 深圳传音控股股份有限公司 | 拍摄的方法、终端及计算机存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753514B2 (ja) * | 1988-12-26 | 1998-05-20 | カシオ計算機株式会社 | 電子スチルカメラ |
JP2000217022A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子スチルカメラおよびその画像デ―タ記録再生方法 |
JP2003101910A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nikon Corp | 画像再生装置および画像再生方法 |
JP2003274263A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ及び撮影記録方法 |
JP2004109247A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ、画像処理装置、およびプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2744265B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1998-04-28 | キヤノン株式会社 | パノラマ撮影用表示装置 |
-
2004
- 2004-07-02 JP JP2004196258A patent/JP4529561B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753514B2 (ja) * | 1988-12-26 | 1998-05-20 | カシオ計算機株式会社 | 電子スチルカメラ |
JP2000217022A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子スチルカメラおよびその画像デ―タ記録再生方法 |
JP2003101910A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nikon Corp | 画像再生装置および画像再生方法 |
JP2003274263A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ及び撮影記録方法 |
JP2004109247A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ、画像処理装置、およびプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9088730B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-07-21 | Olympus Imaging Corp. | Shooting device, image processing method, and recording medium |
WO2014119655A1 (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体 |
US9787906B2 (en) | 2013-02-04 | 2017-10-10 | Olympus Corporation | Image pickup device, image processing method, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006020105A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7456864B2 (en) | Digital camera for capturing a panoramic image | |
JP4792985B2 (ja) | カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム | |
CN101317449B (zh) | 成像装置,显示控制装置,显示装置,以及图像显示系统 | |
JP2007173888A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008263538A (ja) | 撮影装置、方法およびプログラム | |
JP2002101329A (ja) | デジタルカメラ、画像再生装置及び方法 | |
JP2006203811A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2003179798A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4529561B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム | |
JP2005027284A (ja) | 画像撮影装置、画像撮影方法及び画像撮影プログラム | |
JP2005295418A (ja) | 撮像装置および撮像表示方法 | |
JP4345608B2 (ja) | 画像データ再生装置、及び、プログラム | |
JP2013051640A (ja) | 撮影機器 | |
JP4696614B2 (ja) | 画像表示制御装置及びプログラム | |
JP2005073161A (ja) | 処理装置及び画像記録方法 | |
JP3015773B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4748442B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4609315B2 (ja) | 撮像装置、ズーム時の画角枠表示方法、およびプログラム | |
JPH11331665A (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2000041170A (ja) | 画像撮像装置及び方法 | |
JP2005318009A (ja) | 電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP2005278003A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5200815B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JPH0730788A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP4751715B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070620 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4529561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |