JP2005027284A - 画像撮影装置、画像撮影方法及び画像撮影プログラム - Google Patents
画像撮影装置、画像撮影方法及び画像撮影プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005027284A JP2005027284A JP2004159358A JP2004159358A JP2005027284A JP 2005027284 A JP2005027284 A JP 2005027284A JP 2004159358 A JP2004159358 A JP 2004159358A JP 2004159358 A JP2004159358 A JP 2004159358A JP 2005027284 A JP2005027284 A JP 2005027284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- unit
- frame
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00424—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00445—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
- H04N1/00448—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00453—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00458—Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/178—Metadata, e.g. disparity information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/211—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2624—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8047—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】画像撮影装置としてのデジタルカメラ1において、擬似3次元画像の複数の視点の被写体位置を示す複数のフレームデータがFlash ROM16に予め記憶される。被写体を撮影する際に、撮像された被写体が前記各フレームデータとともに表示部14に表示される。撮影者により表示部14内の被写体がフレームデータの位置に合わせられ、操作部12のシャッタキーが押下されることが繰り返されることで、擬似3次元画像用の画像データが複数撮影される。
【選択図】図2
Description
また、特許文献1のように、補完する画像データを計算することは、高い演算処理能力を有する機器が要求される。例えば、演算処理能力の高いパソコンなどにより行う必要があり、比較的演算処理能力の低いデジタルカメラなどで行うことには無理があった。つまり、補完処理を無くす又は軽減するために、多くの視点から画像データを撮影することが好ましく、その撮影を容易にする要請がある。
先ず、図1及び図2を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態のデジタルカメラ1の外観を示す斜視図であり、(a)が主に前面の構成を示す斜視図であり、(b)が主に背面の構成を示す斜視図であり、(c)が主に底面の構成を示す斜視図である。図2は、デジタルカメラ1の内部構成を示すブロック図である。
電源キー121は、操作者が1回押圧操作する毎に電源をオン/オフするキーである。シャッタキー122は、撮影モード時にレリーズを指示する一方で、メニュー選択などでは設定/実行を指示するキーとしても機能するものとする。
メニューキー124は、各種メニュー選択時に操作する。
表示部14は、バックライト付きのカラー液晶パネルで構成されるもので、撮影モード時には電子ファインダとしてモニタ表示を行なう一方で、再生モード時には選択した画像を再生表示する。また、表示部14は、入力ペン126によるタッチ入力により各種入力を行うタッチパネルとしての機能も設けられる。
また、画像撮影装置としては、デジタルカメラに限るものではなく、画像撮影機能を有する携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistants)などでもよい。
2…セルフタイマランプ
3…光学ファインダ窓
4…ストロボ発光部
5…光学ファインダ
6…ストロボチャージランプ
11…CPU
12…操作部
121…電源キー
122…シャッタキー
123…モードSW
124…メニューキー
125…十字キー
126…入力ペン
127…メモリカードスロット
128…通信用コネクタ
13…RAM
14…表示部
15…ROM
16…Flash ROM
17…外部記憶部
18…通信部
19…撮像部
191…撮影レンズ
20…バス
Claims (20)
- 被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された撮像画像データを表示する表示部とを備えて前記被写体を撮影する画像撮影装置において、
前記被写体の複数の視点からの形状を示す複数のフレームデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されたフレームデータを前記表示部に表示させる表示制御部とを備えることを特徴とする画像撮影装置。 - 前記撮像部により撮像された撮像画像データを記録する記録手段と、
前記記録手段に前記撮像画像データを記録するよう指示するシャッタ手段とをさらに備え、
前記シャッタ手段により前記撮像画像データの記録が指示されると、前記撮像画像データを撮影する際に表示させられていたフレームデータを識別する情報を、前記撮像画像データとともに前記記録手段に記録することを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。 - 前記撮像部により撮像された撮像画像データを送信する送信手段と、
前記送信手段に前記撮像画像データを送信するよう指示するデータ送信指示手段とをさらに備え、
前記データ送信指示手段により前記撮像画像データの記録が指示されると、前記撮像画像データを撮影する際に表示させられていたフレームデータを識別する情報とともに前記撮像画像データを前記送信手段から送信することを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。 - 前記表示制御部は、前記シャッタ手段により撮像画像データの記録が行われるごとに、前記複数のフレームデータのうちの1つを所定の順で切り換えて表示することを特徴とする請求項2記載の画像撮影装置。
- 前記複数のフレームデータを用いて撮影され記録された撮像画像データが、所定の順に再生されるような擬似3次元画像データを作成する擬似3次元画像データ作成手段をさらに有することを特徴とする請求項2記載の画像撮影装置。
- 前記複数のフレームデータの各視点の間の視点からの被写体の補充画像データを、前記撮像画像データを用いて生成する補充画像生成手段をさらに有し、
前記擬似3次元画像データ作成手段は、前記複数のフレームデータを用いて撮影され記録された撮像画像データと、前記補充画像データとが、所定の順で再生されるような擬似3次元画像データを作成するものであることを特徴とする請求項5記載の画像撮影装置。 - 前記擬似3次元画像データの再生を指示する再生指示手段をさらに備え、
前記表示制御部は、前記再生指示手段によって前記擬似3次元画像データの再生が指示されると、前記表示部に前記擬似3次元画像データを再生表示することを特徴とする請求項5または6記載の画像撮影装置。 - 回転方向を指示する回転方向指示手段をさらに有し、
前記表示制御部は、前記表示部に表示されている前記擬似3次元画像データを、前記回転方向指示手段によって指示された回転の表示を行うように前記擬似3次元画像データを再生表示することを特徴とする請求項5または6記載の画像撮影装置。 - 前記表示制御部は、前記擬似3次元画像データによって前記回転の表示を行わせることができる方向を、前記表示部に表示するように制御するものであることを特徴とする請求項8記載の画像撮影装置。
- 前記表示制御部は、現在、回転方向指示手段によって回転を指示されている回転方向を前記表示部に表示するように制御するものであることを特徴とする請求項8記載の画像撮影装置。
- 操作者の操作入力を受け付ける操作部と、
前記操作部により入力されたフレーム修正情報に基づいて前記フレームデータを修正して、前記記憶部に記憶されたフレームデータを修正後のフレームデータに書き換える修正部とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。 - 操作者の操作入力を受け付ける操作部と、
前記操作部により新規に入力されたフレームデータを前記記憶部に記憶させる記憶制御部とを備えることを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。 - 被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された撮像画像データを表示する表示部とを備えて前記被写体を撮影する画像撮影装置において、
前記被写体の複数の視点からの形状を示す複数のフレームデータを外部の機器から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信したフレームデータを前記撮像画像データとともに前記表示部に表示させる表示制御部とを備えることを特徴とする画像撮影装置。 - 前記撮像部により撮像された撮像画像データを送信する送信手段と、
前記送信手段に前記撮像画像データを送信するよう指示するデータ送信指示手段とをさらに備え、
前記データ送信指示手段により前記撮像画像データの記録が指示されると、前記撮像画像データを撮影する際に表示させられていたフレームデータを識別する情報とともに前記撮像画像データを前記送信手段から送信することを特徴とする請求項13記載の画像撮影装置。 - 被写体を撮像し、前記撮像された撮像画像データを表示部に表示する画像撮影方法において、
前記被写体の複数の視点からの形状を示す複数のフレームデータを取得する手順と、
前記取得したフレームデータを前記表示部に表示させる手順とを有することを特徴とする画像撮影方法。 - 前記撮像画像データの記録の指示を受け付ける手順と、
前記撮像された撮像画像データを記録する手順と、
前記撮像画像データを撮影する際に表示させられていたフレームデータを識別する情報を、前記撮像画像データとともに記録する手順とを有することを特徴とする請求項15記載の画像撮影方法。 - 前記複数のフレームデータを用いて撮影され記録された撮像画像データが、所定の順に再生されるような擬似3次元画像データを作成する手順をさらに有することを特徴とする請求項16記載の画像撮影方法。
- 被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された撮像画像データを表示する表示部とを備えて前記被写体を撮影する画像撮影装置に搭載されるコンピュータに、
前記被写体の複数の視点からの形状を示す複数のフレームデータを取得する機能と、
前記取得したフレームデータを前記表示部に表示させる機能とを実現させるための画像撮影プログラム。 - 前記コンピュータに、
前記撮像画像データの記録の指示を受け付ける機能と、
前記撮像部により撮像された撮像画像データを記録する機能と、
前記撮像画像データを撮影する際に表示させられていたフレームデータを識別する情報を、前記撮像画像データとともに記録する機能とをさらに実現させるための請求項18記載の画像撮影プログラム。 - 前記コンピュータに、
前記複数のフレームデータを用いて撮影され記録された撮像画像データが、所定の順に再生されるような擬似3次元画像データを作成する機能をさらに実現させるための請求項19記載の画像撮影プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004159358A JP4635477B2 (ja) | 2003-06-10 | 2004-05-28 | 画像撮影装置、擬似3次元画像生成方法、及び、プログラム |
US10/863,769 US20040252205A1 (en) | 2003-06-10 | 2004-06-07 | Image pickup apparatus and method for picking up a 3-D image using frames, and a recording medium that has recorded 3-D image pickup program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003165494 | 2003-06-10 | ||
JP2004159358A JP4635477B2 (ja) | 2003-06-10 | 2004-05-28 | 画像撮影装置、擬似3次元画像生成方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005027284A true JP2005027284A (ja) | 2005-01-27 |
JP4635477B2 JP4635477B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=33513409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159358A Expired - Fee Related JP4635477B2 (ja) | 2003-06-10 | 2004-05-28 | 画像撮影装置、擬似3次元画像生成方法、及び、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040252205A1 (ja) |
JP (1) | JP4635477B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008203214A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Taiko Denki Co Ltd | ワークの変形・歪み検出方法 |
JP2009294372A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nikon Corp | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP2010093626A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Fujifilm Corp | 画像処理装置および方法、画像再生装置および方法並びにプログラム |
JP2012146313A (ja) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置及びプログラム |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101180653A (zh) * | 2005-04-07 | 2008-05-14 | Nxp股份有限公司 | 用于三维呈现的方法和设备 |
US9460512B2 (en) * | 2006-05-12 | 2016-10-04 | Toshiba Medical Systems Corporation | Three-dimensional image processing apparatus and reconstruction region specification method |
JP4669032B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2011-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP2011147067A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Sony Corp | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP5717510B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法および記憶媒体 |
DE112010005927B4 (de) * | 2010-10-06 | 2014-07-17 | Mitsubishi Electric Corporation | AV-System |
US9118843B2 (en) * | 2013-01-17 | 2015-08-25 | Google Inc. | Methods and systems for creating swivel views from a handheld device |
USD820314S1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-06-12 | Cox Automotive, Inc. | Display screen or a portion thereof with graphical user interface |
USD819695S1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-06-05 | Cox Automotive, Inc. | Display screen or a portion thereof with graphical user interface |
USD820312S1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-06-12 | Cox Automotive, Inc. | Display screen or a portion thereof with graphical user interface |
USD916911S1 (en) * | 2019-04-11 | 2021-04-20 | Mark D. Damon | Display screen with ride sharing icon |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09186951A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Canon Inc | 画像記録再生装置 |
JPH1175108A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置および撮像方法 |
JP2001024982A (ja) * | 1999-07-03 | 2001-01-26 | Kato Yoshiji | 作業記録向けデジタルカメラシステム |
JP2002094854A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ及び定点撮影方法 |
JP2002131824A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Canon Inc | カメラ |
JP2004215157A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Minolta Co Ltd | 撮像装置、およびプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5029997A (en) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Faroudja Philippe Y C | Stop-frame animation system |
US5420622A (en) * | 1991-09-23 | 1995-05-30 | Faroudja; Philippe Y. C. | Stop frame animation system using reference drawings to position an object by superimposition of TV displays |
US5831630A (en) * | 1994-08-04 | 1998-11-03 | Fujitsu Limited | Three-dimensional model processing system |
JP3347508B2 (ja) * | 1995-02-24 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | 撮像画像処理装置および撮像画像処理方法 |
US5742291A (en) * | 1995-05-09 | 1998-04-21 | Synthonics Incorporated | Method and apparatus for creation of three-dimensional wire frames |
US6081273A (en) * | 1996-01-31 | 2000-06-27 | Michigan State University | Method and system for building three-dimensional object models |
JPH1196374A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 3次元モデリング装置、3次元モデリング方法および3次元モデリングプログラムを記録した媒体 |
US7065242B2 (en) * | 2000-03-28 | 2006-06-20 | Viewpoint Corporation | System and method of three-dimensional image capture and modeling |
US7193633B1 (en) * | 2000-04-27 | 2007-03-20 | Adobe Systems Incorporated | Method and apparatus for image assisted modeling of three-dimensional scenes |
US6894686B2 (en) * | 2000-05-16 | 2005-05-17 | Nintendo Co., Ltd. | System and method for automatically editing captured images for inclusion into 3D video game play |
EP1185112B1 (en) * | 2000-08-25 | 2005-12-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Apparatus for parallax image capturing and parallax image processing |
JP3631151B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、複合現実感提示装置及びその方法並びに記憶媒体 |
US7106361B2 (en) * | 2001-02-12 | 2006-09-12 | Carnegie Mellon University | System and method for manipulating the point of interest in a sequence of images |
US6784916B2 (en) * | 2002-02-11 | 2004-08-31 | Telbotics Inc. | Video conferencing apparatus |
JP2003242495A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 画面表示装置 |
US6919892B1 (en) * | 2002-08-14 | 2005-07-19 | Avaworks, Incorporated | Photo realistic talking head creation system and method |
US20040041906A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-04 | Fruit Theodoric Benjamin | Method for producing a real-time, moving, stereoscopic, preview image |
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004159358A patent/JP4635477B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-07 US US10/863,769 patent/US20040252205A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09186951A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Canon Inc | 画像記録再生装置 |
JPH1175108A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Casio Comput Co Ltd | カメラ装置および撮像方法 |
JP2001024982A (ja) * | 1999-07-03 | 2001-01-26 | Kato Yoshiji | 作業記録向けデジタルカメラシステム |
JP2002094854A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ及び定点撮影方法 |
JP2002131824A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Canon Inc | カメラ |
JP2004215157A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Minolta Co Ltd | 撮像装置、およびプログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008203214A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Taiko Denki Co Ltd | ワークの変形・歪み検出方法 |
JP2009294372A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Nikon Corp | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP2010093626A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Fujifilm Corp | 画像処理装置および方法、画像再生装置および方法並びにプログラム |
KR101615152B1 (ko) | 2008-10-09 | 2016-04-25 | 후지필름 가부시키가이샤 | 화상 처리 장치 및 방법, 화상 재생 장치 및 방법, 그리고 프로그램 |
JP2012146313A (ja) * | 2012-02-17 | 2012-08-02 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040252205A1 (en) | 2004-12-16 |
JP4635477B2 (ja) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10469746B2 (en) | Camera and camera control method | |
JP4635477B2 (ja) | 画像撮影装置、擬似3次元画像生成方法、及び、プログラム | |
JP2005128437A (ja) | 撮影装置 | |
US20060182437A1 (en) | Method and apparatus for previewing a panoramic image on a digital camera | |
CN102202180A (zh) | 摄像装置 | |
JP7005324B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
JP2003179798A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4565909B2 (ja) | カメラ | |
JP2006129101A (ja) | 画像のトリミング方法、撮像装置、画像処理装置、及びプログラム | |
CN102209199B (zh) | 图像拍摄装置 | |
JP2010141609A (ja) | 撮像装置 | |
JP2019092121A (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP4529561B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム | |
JP4696614B2 (ja) | 画像表示制御装置及びプログラム | |
JP4735166B2 (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP4306341B2 (ja) | 画像撮影装置 | |
JP4668602B2 (ja) | 立体視画像生成装置および方法並びにプログラム | |
JP2012124614A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP4235130B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP5003803B2 (ja) | 画像出力装置、および、プログラム | |
JP2017085338A (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP2005039777A (ja) | 画像撮影装置及び画像撮影システム | |
JP2005347885A (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム | |
JP4022688B2 (ja) | 動画撮影可能な電子カメラ | |
JP2006121193A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4635477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |