JP5200815B2 - 撮像装置及びそのプログラム - Google Patents
撮像装置及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200815B2 JP5200815B2 JP2008244827A JP2008244827A JP5200815B2 JP 5200815 B2 JP5200815 B2 JP 5200815B2 JP 2008244827 A JP2008244827 A JP 2008244827A JP 2008244827 A JP2008244827 A JP 2008244827A JP 5200815 B2 JP5200815 B2 JP 5200815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- displayed
- captured
- shooting mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 89
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 31
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
また、請求項2記載の発明に係る撮像装置にあっては、静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置において、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、前記動画撮影モードにおいて順次撮像される撮影画像を前記記録手段へ静止画として記録するよう制御する記録制御手段と、を備え、前記第2の表示制御手段は、動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記第1の表示手段に前記記録制御手段によって前記記録手段に記録された静止画を更に表示するよう制御することを特徴とする。
また、請求項3記載の発明に係る撮像装置にあっては、静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置において、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、前記静止画撮影モードと前記動画撮影モードとを切り替える切替手段と、前記切り替え手段により撮影モードが切り替わったことを検出する検出手段と、を備え、前記第2の表示制御手段は、前記検出手段によって撮影モードが切り替わったことを検出したことを契機に、前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段の表示内容を制御することを特徴とする。
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、して機能させることを特徴とする。
また、請求項10記載の発明に係るプログラムにあっては、静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置が有するコンピュータを、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、前記動画撮影モードにおいて順次撮像される撮影画像を前記記録手段へ静止画として記録するよう制御する記録制御手段と、して機能させ、前記第2の表示制御手段は、動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記第1の表示手段に前記記録制御手段によって前記記録手段に記録された静止画を更に表示するよう機能することを特徴とする。
また、請求項11記載の発明に係るプログラムにあっては、静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置が有するコンピュータを、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、前記静止画撮影モードと前記動画撮影モードとを切り替える切替手段と、前記切り替え手段により撮影モードが切り替わったことを検出する検出手段と、して機能させ、前記第2の表示制御手段は、前記検出手段によって撮影モードが切り替わったことを検出したことを契機に、前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段の表示内容を制御するよう機能することを特徴とする。
情報処理部36は、ここでは36a〜36cは夫々別々の媒体から構成されているものと記載したが、1つの媒体にすべての機能を含むように構成されていても良い。
11 第1表示部
21 第2表示部
50 操作用画像
51 撮影パラメータ画像
52 ライブビュー画像
53 記録画像
54 メニュー情報画像
55 サムネイル画像
56 記録画像
57 記録画像
Claims (11)
- 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置において、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置において、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
前記動画撮影モードにおいて順次撮像される撮影画像を前記記録手段へ静止画として記録するよう制御する記録制御手段と、を備え、
前記第2の表示制御手段は、動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記第1の表示手段に前記記録制御手段によって前記記録手段に記録された静止画を更に表示するよう制御することを特徴とする撮像装置。 - 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置において、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
前記静止画撮影モードと前記動画撮影モードとを切り替える切替手段と、
前記切り替え手段により撮影モードが切り替わったことを検出する検出手段と、を備え、
前記第2の表示制御手段は、前記検出手段によって撮影モードが切り替わったことを検出したことを契機に、前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段の表示内容を制御することを特徴とする撮像装置。 - 前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段はタッチパネル機能を有し、
前記展開状態のとき、前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段に備えられたタッチパネル機能を有効にし、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうの表示手段のタッチパネル機能を有効とするよう制御する機能制御手段を更に備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか記載の撮像装置。 - 前記第1の表示制御手段は、前記展開状態のとき、前記第2の表示手段に前記操作用画像とともに撮影パラメータ画像を更に表示するよう制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
- 前記第1の表示制御手段は、前記展開状態のとき、前記第2の表示手段に前記操作用画像としてメニュー情報画像を更に表示するよう制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
- 前記第1の表示制御手段は、前記展開状態のとき、前記第2の表示手段に前記操作用画像とともに、前記記録手段に記録された撮影画像を更に表示するよう制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
- 前記記録手段は前記撮影画像を複数記録するとともに、当該記録手段に記録された複数の撮影画像を再生する再生モードを更に有し、
前記再生モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に前記記録手段に複数記録された撮影画像のサムネイル画像を一覧表示するよう制御する第3の表示制御手段と、
この第3の表示制御手段によって一覧表示されたサムネイル画像から任意のサムネイル画像を選択する画像選択手段と、
前記表示内容として、前記第1の表示手段に前記画像選択手段によって選択されたサムネイル画像に対応する撮影画像を表示するよう制御する第4の表示制御手段とを更に備えること特徴とする請求項1から7のいずれか記載の撮像装置。 - 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置が有するコンピュータを、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。 - 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置が有するコンピュータを、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
前記動画撮影モードにおいて順次撮像される撮影画像を前記記録手段へ静止画として記録するよう制御する記録制御手段と、して機能させ、
前記第2の表示制御手段は、動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記第1の表示手段に前記記録制御手段によって前記記録手段に記録された静止画を更に表示するよう機能することを特徴とするプログラム。 - 静止画撮影モードと動画撮影モードとを有し、第1の表示手段を備えた第1のボディ部と、第2の表示手段を備えた第2のボディ部とを備え、前記第1のボディ部と前記第2のボディ部との位置関係の変化により、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の表示内容とが同一方向から視認可能な展開状態と、前記第1の表示手段の表示内容と前記第2の表示手段の一方のみの表示内容が視認可能な収納状態とをとりうる撮像装置が有するコンピュータを、
前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を、前記第2の表示手段に操作用画像を表示し、前記収納状態のとき、前記第1の表示手段と前記第2の表示手段のうち視認可能なほうに、前記表示内容として撮影画像及び操作用画像を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記静止画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第1の表示手段に撮影画像を表示し、前記動画撮影モードで、且つ、前記展開状態のとき、前記表示内容として前記第2の表示手段に順次撮像される撮影画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
当該撮像装置によって撮像された撮影画像を記録する記録手段と、
前記静止画撮影モードと前記動画撮影モードとを切り替える切替手段と、
前記切り替え手段により撮影モードが切り替わったことを検出する検出手段と、して機能させ、
前記第2の表示制御手段は、前記検出手段によって撮影モードが切り替わったことを検出したことを契機に、前記第1の表示手段及び前記第2の表示手段の表示内容を制御するよう機能することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244827A JP5200815B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 撮像装置及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244827A JP5200815B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 撮像装置及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081099A JP2010081099A (ja) | 2010-04-08 |
JP5200815B2 true JP5200815B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42211078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244827A Expired - Fee Related JP5200815B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 撮像装置及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200815B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6904806B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4343628B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2009-10-14 | Hoya株式会社 | 電子カメラ |
JP4235130B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2009-03-11 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP2006101466A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Nikon Corp | デジタルスチルカメラ |
CN101049001A (zh) * | 2004-10-25 | 2007-10-03 | 松下电器产业株式会社 | 移动电话装置 |
JP4126665B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-07-30 | 富士フイルム株式会社 | デジタルスチルカメラ及びその制御方法 |
JP4284440B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2009-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 電子カメラ |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244827A patent/JP5200815B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010081099A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2541902B1 (en) | Imaging processing device and image processing method | |
JP4250543B2 (ja) | 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法 | |
US8305478B2 (en) | Imaging device, display control device, image display system, and imaging system for displaying reduced images based on aspect ratio | |
US8634698B2 (en) | Playback apparatus, method for the same, recording medium, and program | |
US7456864B2 (en) | Digital camera for capturing a panoramic image | |
CN101317449B (zh) | 成像装置,显示控制装置,显示装置,以及图像显示系统 | |
JP4655135B2 (ja) | 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム | |
US20090083668A1 (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
US20090080930A1 (en) | Imaging device and its control method | |
US20090237548A1 (en) | Camera, storage medium having stored therein camera control program, and camera control method | |
JP2005080059A (ja) | 画像記録装置及び画像圧縮装置 | |
US20090083667A1 (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP4367955B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4767838B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4654887B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4529561B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム | |
JP5200815B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
CN100406945C (zh) | 摄像装置及透镜单元控制方法 | |
JP4751715B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4948011B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP4396562B2 (ja) | 撮像装置、及び画質表示方法 | |
JP2005347885A (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム | |
US20070053007A1 (en) | Image signal processing device and image signal processing method | |
JP2007166447A (ja) | 撮像装置、ズーム表示方法、およびプログラム | |
JP5115523B2 (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |