JP2008263538A - 撮影装置、方法およびプログラム - Google Patents
撮影装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008263538A JP2008263538A JP2007106316A JP2007106316A JP2008263538A JP 2008263538 A JP2008263538 A JP 2008263538A JP 2007106316 A JP2007106316 A JP 2007106316A JP 2007106316 A JP2007106316 A JP 2007106316A JP 2008263538 A JP2008263538 A JP 2008263538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- display
- setting
- area
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/272—Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】設定された表示領域に基づいて合成画像を表示し、かつ、記録領域を設定して表示するから、表示領域と記録領域を比較することで、実際に得られた合成画像が、ユーザが望んでいる領域になったのか、容易に確認できるし、また、ユーザの構図知識が不足していても、よりよい構図になる領域での記録を補助することができる。
【選択図】 図8
Description
図1は、デジタルカメラの前面側の構成を示す外観斜視図である。図1に示すように、デジタルカメラ10は、カメラ本体11の前面側に、図中矢印方向にスライド操作自在なレンズバリア12を備えている。このレンズバリア12を図1に示す開放位置にスライドさせることにより、撮影レンズ13、ストロボ発光部14が前面に露呈される。さらに、このレンズバリア12は、電源スイッチを兼用しており、開放位置にスライド操作された時に電源がONとなって撮影可能な状態となり、撮影レンズ13及びストロボ発光部14が遮蔽される遮蔽位置にスライド操作された時に電源がOFFになる。また、カメラ本体11の前面には、光学ファインダを構成するファインダ対物窓15が設けられている。
上述したように、合成画像の全体形状は、整った矩形になるとは限らない。例えば図14に示すような、モザイク状の不定形な合成画像Eが出来上がることがある。
Claims (14)
- 被写体を撮影する撮影部と、
合成撮影モードを設定する設定部と、
前記設定部が前記合成撮影モードを設定したことに応じ、所定の連写間隔に基づいて前記撮影部の撮影を制御する撮影制御部と、
前記撮影部によって前記連写間隔で撮影された複数の画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記複数の画像データに対して、画像間の重複領域が重なり合うように画像合成処理を施す画像合成部と、
前記画像合成部による画像合成処理で得られた合成画像における表示領域を設定する表示領域設定部と、
前記表示領域設定部の設定した表示領域を表示する表示部と、
前記表示部に表示された表示領域に基づいて記録領域を設定する記録領域設定部と、
前記記録領域設定部の設定した記録領域の画像データを記録する記録部と、
を備える撮影装置。 - 被写体を撮影する撮影部と、
合成撮影モードを設定する設定部と、
前記設定部が前記合成撮影モードを設定したことに応じ、所定の連写間隔に基づいて前記撮影部の撮影を制御する撮影制御部と、
前記撮影部によって前記連写間隔で撮影された複数の画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記複数の画像データに対して、画像間の重複領域が重なり合うように画像合成処理を施す画像合成部と、
入力操作に基づいて所望の領域を指定する指定部と、
前記指定部の指定した領域に基づき、前記画像合成部による画像合成処理で得られた合成画像における表示領域を設定する表示領域設定部と、
前記表示領域設定部の設定した表示領域を表示する表示部と、
前記表示部に表示された表示領域に基づいて記録領域を設定する記録領域設定部と、
前記記録領域設定部の設定した記録領域の画像データを記録する記録部と、
を備える撮影装置。 - 前記表示領域設定部は、
前記合成画像に外接する矩形で囲まれる領域を表示領域に設定する外接領域設定部と、
前記外接領域設定部が設定した表示領域における前記合成画像の未存在部分に所定色を配色する配色部と、
を有する請求項1または2に記載の撮影装置。 - 前記表示領域設定部は、
仮表示領域を設定する仮表示領域設定部と、
前記仮表示領域設定部の設定した仮表示領域外の前記合成画像の存在部分である第1の領域の面積をS1、前仮表示領域内の前記合成画像の未存在部分である第2の領域の面積をS2、W1およびW2を所定の重み定数、V=W1×S1+W2×S2とするとき、Vが最小となるよう前記仮表示領域設定部を制御する仮設定制御部と、
前記Vが最小となる仮表示領域を表示領域に設定する本設定部と、
前記本設定部が設定した表示領域中、前記合成画像の未存在部分に所定色を配色する配色部と、
を有する請求項1または2に記載の撮影装置。 - 前記指定部は、前記表示領域の存在位置に相当する位置への押圧操作を検知する押圧検知部を含み、
前記表示領域設定部は、前記押圧検知部の検知した押圧位置に基づいて表示領域を設定する請求項2に記載の撮影装置。 - 前記指定部は、前記所望の領域を指定する入力操作を検知する入力検知部を含み、
前記表示領域設定部は、前記入力検知部の検知した入力操作に基づいて表示領域を設定する請求項2に記載の撮影装置。 - 前記記録領域設定部は、
仮記録領域を設定する仮記録領域設定部と、
前記仮記録領域設定部の設定した仮記録領域内に存在する前記合成画像の存在部分に関する評価値を算出する評価値算出部と、
前記評価値算出部の算出した評価値が所定の条件を満足するように前記仮記録領域を設定するよう前記仮記録領域設定部を制御する仮設定制御部と、
前記評価値が最大となる仮記録領域を記録領域に設定する本設定部と、
を有し、
前記表示部は前記本設定部の設定した記録領域を表示する請求項1または2に記載の撮影装置。 - 前記記録領域設定部は、
仮記録領域を設定する仮記録領域設定部と、
前記仮記録領域設定部の設定した仮記録領域内に存在する前記合成画像の構図に関する構図評価値を算出する構図評価値算出部と、
前記構図評価値算出部の算出した構図評価値が最大となる前記仮記録領域を設定するよう前記仮記録領域設定部を制御する仮設定制御部と、
前記構図評価値が最大となる仮記録領域を記録領域に設定する本設定部と、
を有し、
前記表示部は前記本設定部の設定した記録領域を表示する請求項1または2に記載の撮影装置。 - 前記評価値算出部は、前記存在部分の面積またはアスペクト比のうち少なくとも1つを算出し、
前記所定の条件は、前記面積が最大となること、前記アスペクト比が4:3となることおよび前記アスペクト比が16:9となることのうち少なくとも1つを含む請求項7に記載の撮影装置。 - 前記合成画像の所望部分を拡大するとともに、前記合成画像における現在の拡大表示部分の位置に基づき、前記合成画像における現在の拡大表示部分以外の部分である非表示部分の存在方向を指示する表象を表示するよう前記表示部を制御する拡大表示制御部と、
入力操作に応じて前記現在の拡大表示部分から所望の非表示部分への移動方向を指定する方向指定部と、
をさらに備え、
前記拡大表示制御部は、前記現在の拡大表示部分から前記方向指定部の指定した移動方向に存在する非表示部分に向けて、前記合成画像をスクロールさせながら部分的に拡大表示するよう前記表示部を制御する請求項1〜9のいずれかに記載の撮影装置。 - 前記拡大表示制御部は、前記方向指定部が前記表象で指示された存在方向と異なる移動方向を指定したことに応じ、前記現在の拡大表示部分を含む近傍領域を表示するよう前記表示部を制御する請求項10に記載の撮影装置。
- 合成撮影モードを設定するステップと、
前記合成撮影モードを設定したことに応じ、所定の連写間隔に基づいて撮影を行うステップと、
前記連写間隔で撮影された複数の画像データを記憶するステップと、
記憶された前記複数の画像データに対して、画像間の重複領域が重なり合うように画像合成処理を施すステップと、
前記画像合成処理で得られた合成画像における表示領域を設定するステップと、
設定した表示領域を表示するステップと、
表示された表示領域に基づいて記録領域を設定するステップと、
設定した記録領域の画像データを記録するステップと、
を含む撮影方法。 - 合成撮影モードを設定するステップと、
前記合成撮影モードを設定したことに応じ、所定の連写間隔に基づいて撮影を行うステップと、
前記連写間隔で撮影された複数の画像データを記憶するステップと、
記憶された前記複数の画像データに対して、画像間の重複領域が重なり合うように画像合成処理を施すステップと、
入力操作に基づいて所望の領域を指定するステップと、
指定した領域に基づき、前記画像合成処理で得られた合成画像における表示領域を設定するステップと、
設定した表示領域を表示するステップと、
表示された表示領域に基づいて記録領域を設定するステップと、
設定した記録領域の画像データを記録するステップと、
を含む撮影方法。 - 請求項12または13のいずれかに記載の撮影方法をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106316A JP4980779B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 撮影装置、方法およびプログラム |
US12/101,425 US8068694B2 (en) | 2007-04-13 | 2008-04-11 | Imaging apparatus, method and program |
US13/276,709 US8542946B2 (en) | 2007-04-13 | 2011-10-19 | Imaging apparatus, method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106316A JP4980779B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 撮影装置、方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263538A true JP2008263538A (ja) | 2008-10-30 |
JP4980779B2 JP4980779B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39853783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106316A Expired - Fee Related JP4980779B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 撮影装置、方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8068694B2 (ja) |
JP (1) | JP4980779B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009278475A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | カメラ装置、合成画像作成支援装置、合成画像作成支援方法、及び合成画像作成支援プログラム |
JP2010136071A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Olympus Corp | 画像処理装置及び電子機器 |
JP2011199565A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Casio Computer Co Ltd | 撮像装置、及びプログラム |
JP2012222541A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム |
JP2013062636A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2014187551A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Casio Comput Co Ltd | 画像取得装置、画像取得方法及びプログラム |
US9172868B2 (en) | 2011-10-18 | 2015-10-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging device, imaging method and storage medium for combining images consecutively captured while moving |
JPWO2016163000A1 (ja) * | 2015-04-09 | 2018-02-15 | 富士通株式会社 | 駆動制御装置、電子機器、駆動制御プログラム、及び駆動制御方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8081214B2 (en) | 2004-10-12 | 2011-12-20 | Enforcement Video, Llc | Method of and system for mobile surveillance and event recording |
US8107769B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-01-31 | Casio Computer Co., Ltd. | Image synthesis device, image synthesis method and memory medium storage image synthesis program |
JP4420295B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2010-02-24 | 株式会社沖データ | 画像読取装置 |
CA2714362A1 (en) | 2008-01-29 | 2009-08-06 | Enforcement Video, Llc | Omnidirectional camera for use in police car event recording |
WO2009102477A1 (en) | 2008-02-15 | 2009-08-20 | Enforcement Video, Llc | System and method for high-resolution storage of images |
JP4710923B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP5257044B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-08-07 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US8897602B2 (en) * | 2009-07-22 | 2014-11-25 | Aptina Imaging Corporation | Imaging system with multiframe scaler |
US9113064B2 (en) * | 2009-11-05 | 2015-08-18 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus and image acquisition method |
KR20110050834A (ko) * | 2009-11-09 | 2011-05-17 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 영상 정합 방법 및 장치 |
JP4986189B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、及びプログラム |
US8736680B1 (en) * | 2010-05-18 | 2014-05-27 | Enforcement Video, Llc | Method and system for split-screen video display |
WO2012131151A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Nokia Corporation | Methods and apparatuses for generating a panoramic image |
US9007429B2 (en) * | 2011-04-06 | 2015-04-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Image processing device capable of generating wide-range image |
JP5665013B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-02-04 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2012222674A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP5996169B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2016-09-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム |
CN103636187B (zh) * | 2011-08-30 | 2016-11-16 | 松下电器产业株式会社 | 摄像装置 |
WO2015101496A1 (en) | 2013-12-30 | 2015-07-09 | Koninklijke Philips N.V. | Method and apparatus for cervical image analysis with improved reliability |
US10235587B2 (en) | 2014-03-04 | 2019-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for optimizing an image capturing boundary in a proposed image |
US9998655B2 (en) * | 2014-12-23 | 2018-06-12 | Quallcomm Incorporated | Visualization for viewing-guidance during dataset-generation |
US10341605B1 (en) | 2016-04-07 | 2019-07-02 | WatchGuard, Inc. | Systems and methods for multiple-resolution storage of media streams |
CN207475693U (zh) * | 2017-09-29 | 2018-06-08 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 云台拍摄器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0991407A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Canon Inc | パノラマ画像合成システム及びパノラマ画像合成方法 |
JP2004247793A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Kanazawa Inst Of Technology | パノラマ撮影方法およびその方法を利用可能な画像処理装置と画像撮像装置 |
JP2005252739A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | 静止画像生成装置およびその方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6549681B1 (en) | 1995-09-26 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image synthesization method |
US6714689B1 (en) * | 1995-09-29 | 2004-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image synthesizing method |
JP3845968B2 (ja) | 1997-08-21 | 2006-11-15 | ソニー株式会社 | 画像処理システム |
JP3466493B2 (ja) | 1998-11-18 | 2003-11-10 | 日本電信電話株式会社 | パノラマ画像作成方法、装置、パノラマ画像作成プログラムを記録した記録媒体、情報提供方法、装置、情報提供プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000253337A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-14 | Sony Corp | 画面の制御方法および画面の制御装置および映像再生方法および映像再生装置および映像情報の記録方法および映像情報の記録装置およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体 |
JP2003134371A (ja) | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子カメラ |
-
2007
- 2007-04-13 JP JP2007106316A patent/JP4980779B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-11 US US12/101,425 patent/US8068694B2/en active Active
-
2011
- 2011-10-19 US US13/276,709 patent/US8542946B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0991407A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Canon Inc | パノラマ画像合成システム及びパノラマ画像合成方法 |
JP2004247793A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Kanazawa Inst Of Technology | パノラマ撮影方法およびその方法を利用可能な画像処理装置と画像撮像装置 |
JP2005252739A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | 静止画像生成装置およびその方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009278475A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | カメラ装置、合成画像作成支援装置、合成画像作成支援方法、及び合成画像作成支援プログラム |
JP2010136071A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Olympus Corp | 画像処理装置及び電子機器 |
JP2011199565A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Casio Computer Co Ltd | 撮像装置、及びプログラム |
US9253398B2 (en) | 2010-03-19 | 2016-02-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus for generating composite image using directional indicator image, and method and recording medium with program recorded therein for the same |
JP2012222541A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム |
US9253365B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-02-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Image processing device for generating composite image having predetermined aspect ratio |
JP2013062636A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
KR101371766B1 (ko) * | 2011-09-13 | 2014-03-11 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 화성을 합성하는 화상 처리 장치 |
US9171351B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-10-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Image processing device that synthesizes image |
US9172868B2 (en) | 2011-10-18 | 2015-10-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging device, imaging method and storage medium for combining images consecutively captured while moving |
JP2014187551A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Casio Comput Co Ltd | 画像取得装置、画像取得方法及びプログラム |
JPWO2016163000A1 (ja) * | 2015-04-09 | 2018-02-15 | 富士通株式会社 | 駆動制御装置、電子機器、駆動制御プログラム、及び駆動制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120092522A1 (en) | 2012-04-19 |
US8068694B2 (en) | 2011-11-29 |
US8542946B2 (en) | 2013-09-24 |
US20080253687A1 (en) | 2008-10-16 |
JP4980779B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980779B2 (ja) | 撮影装置、方法およびプログラム | |
JP4956988B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7417668B2 (en) | Digital camera | |
JP2005311789A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5806623B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP2007028536A (ja) | デジタルカメラ | |
JP4697078B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2014241569A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5876991B2 (ja) | 撮影機器、撮影方法及び再生方法 | |
JP4654887B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5785038B2 (ja) | 撮影機器 | |
JP4529561B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム | |
JP2005073161A (ja) | 処理装置及び画像記録方法 | |
KR20100093955A (ko) | 디지털 영상신호 처리장치에서 이미지확대표시방법 | |
JP4379191B2 (ja) | 電子カメラおよび画像処理プログラム | |
JP5965037B2 (ja) | 撮影機器 | |
JP4751715B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4343635B2 (ja) | 表示部を備えた携帯型電子機器 | |
JP2004363935A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2010187112A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2010187111A (ja) | 撮像装置 | |
JP6205464B2 (ja) | 撮影機器 | |
JP2007082252A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2006174042A (ja) | カメラ及び撮影方法 | |
JP2002369066A (ja) | 映像記録表示装置及び映像記録表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |