JP4326568B2 - 情報処理装置および情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置および情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4326568B2 JP4326568B2 JP2007039931A JP2007039931A JP4326568B2 JP 4326568 B2 JP4326568 B2 JP 4326568B2 JP 2007039931 A JP2007039931 A JP 2007039931A JP 2007039931 A JP2007039931 A JP 2007039931A JP 4326568 B2 JP4326568 B2 JP 4326568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual space
- control
- coordinate
- touch
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- A63F13/10—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/55—Controlling game characters or game objects based on the game progress
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
- A63F2300/1075—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/6045—Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/64—Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
11 第1のLCD
12 第2のLCD
13 ハウジング
13a 上側ハウジング
13b 下側ハウジング
14 操作スイッチ部
14a 十字スイッチ
14b スタートスイッチ
14c セレクトスイッチ
14d Aボタン
14e Bボタン
14f Xボタン
14g Yボタン
14h 電源スイッチ
14L Lボタン
14R Rボタン
15 タッチパネル
16 スティック
17 メモリカード
17a ROM
17b RAM
18a、18b 音抜き孔
20 電子回路基板
21 CPUコア
22 バス
23 コネクタ
24 RAM
25 I/F回路
26 第1GPU
27 第2GPU
28 第1VRAM
29 第2VRAM
30a 右スピーカ
30b 左スピーカ
31 LCDコントローラ
32 レジスタ
33 ワイヤレス通信部
Claims (22)
- 仮想空間を表示装置に表示させ、ユーザの操作に応じたポインティングデバイスからの出力に基づいて当該表示装置の画面座標系に基づいた入力座標を取得し、当該入力座標に応じて当該仮想空間においてオブジェクトを移動させる情報処理装置であって、
前記ポインティングデバイスから前記入力座標を取得する座標取得手段と、
ユーザの操作に応じた所定の指示入力があるときに第1の制御を選択し、当該指示入力が無いときに第2の制御を選択する制御選択手段と、
前記制御選択手段が前記第1の制御を選択しているとき、前記入力座標と所定の座標とに基づいて移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる第1制御手段と、
前記制御選択手段が前記第2の制御を選択しているとき、前記第1の制御において最後に取得された前記入力座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる第2制御手段と、
前記表示範囲内の前記仮想空間を表示装置に表示させる表示制御手段とを備える、情報処理装置。 - 仮想空間を表示装置に表示させ、ユーザの操作に応じたポインティングデバイスからの出力に基づいて当該表示装置の画面座標系に基づいた入力座標を取得し、当該入力座標に応じて当該仮想空間においてオブジェクトを移動させる情報処理装置であって、
前記ポインティングデバイスから前記入力座標を取得する座標取得手段と、
ユーザの操作に応じた所定の指示入力があるときに第1の制御を選択し、当該指示入力が無いときに第2の制御を選択する制御選択手段と、
前記制御選択手段が前記第1の制御を選択しているとき、前記入力座標と所定の座標とに基づいて移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させる第1制御手段と、
前記制御選択手段が前記第2の制御を選択しているとき、前記第1の制御において最後に取得された前記入力座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる第2制御手段と、
前記表示装置の表示範囲内における前記仮想空間を当該表示装置に表示させる表示制御手段とを備える、情報処理装置。 - 前記ポインティングデバイスは、前記表示装置の表示画面を覆うタッチパネルであり、
前記座標取得手段は、前記タッチパネルから出力されるタッチ座標を前記入力座標として取得し、
前記制御選択手段は、前記タッチ座標が出力されることを前記所定の指示入力として、ユーザが前記タッチパネルをタッチ操作しているときに前記第1の制御を選択し、ユーザが前記タッチパネルからタッチオフしているときに前記第2の制御を選択し、
前記第1制御手段は、前記タッチパネルがタッチオンされているとき、前記座標取得手段が取得した現在のタッチ座標と前記所定の座標とに基づいて前記移動ベクトルを算出し、
前記第2制御手段は、前記タッチパネルがタッチオフされているとき、前記座標取得手段が当該タッチオフされる直前に取得した前記タッチ座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる、請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記第1制御手段は、前記タッチパネルがタッチオンされているとき、前記移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置に応じて前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記第2制御手段は、前記仮想空間内における前記オブジェクトの位置に応じて、さらに前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記第1制御手段は、前記表示装置の表示画面に対するタッチ座標の位置に基づいて、前記オブジェクトが仮想空間を移動する移動速度を決定する、請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記移動ベクトルは、予め設定された前記タッチパネル上の所定の座標から前記タッチ座標へのベクトルである、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記移動ベクトルは、前記仮想空間内の所定の座標から前記タッチ座標と重なる前記仮想空間の座標へのベクトルである、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記移動ベクトルは、前記仮想空間内に配置された前記オブジェクトの位置座標から前記タッチ座標と重なる前記仮想空間の座標へのベクトルである、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記第1制御手段は、前記仮想空間内に配置された前記オブジェクトの位置座標から前記座標取得手段が取得した現在のタッチ座標と重なる前記仮想空間の座標への前記移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置が前記表示範囲の中心となるように前記仮想空間の表示範囲を移動させ、
前記第2制御手段は、前記座標取得手段が前記タッチオフされる直前に取得したタッチ座標と重なる前記仮想空間の位置まで前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置が前記表示範囲の中心となるように前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記所定の指示入力は、前記ポインティングデバイスとは別に設けられた指示入力部からの操作信号である、請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 仮想空間を表示装置に表示させ、ユーザの操作に応じたポインティングデバイスからの出力に基づいて当該表示装置の画面座標系に基づいた入力座標を取得し、当該入力座標に応じて当該仮想空間においてオブジェクトを移動させる情報処理装置のコンピュータで実行される情報処理プログラムであって、
前記ポインティングデバイスから前記入力座標を取得する座標取得手段と、
ユーザの操作に応じた所定の指示入力があるときに第1の制御を選択し、当該指示入力が無いときに第2の制御を選択する制御選択手段と、
前記制御選択手段が前記第1の制御を選択しているとき、前記入力座標と所定の座標とに基づいて移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる第1制御手段と、
前記制御選択手段が前記第2の制御を選択しているとき、前記第1の制御において最後に取得された前記入力座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる第2制御手段と、
前記表示範囲内の前記仮想空間を表示装置に表示させる表示制御手段として、前記コンピュータを機能させる、情報処理プログラム。 - 仮想空間を表示装置に表示させ、ユーザの操作に応じたポインティングデバイスからの出力に基づいて当該表示装置の画面座標系に基づいた入力座標を取得し、当該入力座標に応じて当該仮想空間においてオブジェクトを移動させる情報処理装置のコンピュータで実行される情報処理プログラムであって、
前記ポインティングデバイスから前記入力座標を取得する座標取得手段と、
ユーザの操作に応じた所定の指示入力があるときに第1の制御を選択し、当該指示入力が無いときに第2の制御を選択する制御選択手段と、
前記制御選択手段が前記第1の制御を選択しているとき、前記入力座標と所定の座標とに基づいて移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させる第1制御手段と、
前記制御選択手段が前記第2の制御を選択しているとき、前記第1の制御において最後に取得された前記入力座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる第2制御手段と、
前記表示装置の表示範囲内における前記仮想空間を当該表示装置に表示させる表示制御手段として、前記コンピュータを機能させる、情報処理プログラム。 - 前記ポインティングデバイスは、前記表示装置の表示画面を覆うタッチパネルであり、
前記座標取得手段は、前記タッチパネルから出力されるタッチ座標を前記入力座標として取得し、
前記制御選択手段は、前記タッチ座標が出力されることを前記所定の指示入力として、ユーザが前記タッチパネルをタッチ操作しているときに前記第1の制御を選択し、ユーザが前記タッチパネルからタッチオフしているときに前記第2の制御を選択し、
前記第1制御手段は、前記タッチパネルがタッチオンされているとき、前記座標取得手段が取得した現在のタッチ座標と前記所定の座標とに基づいて前記移動ベクトルを算出し、
前記第2制御手段は、前記タッチパネルがタッチオフされているとき、前記座標取得手段が当該タッチオフされる直前に取得した前記タッチ座標に対応する仮想空間内の位置まで前記オブジェクトを移動させる、請求項12または13に記載の情報処理プログラム。 - 前記第1制御手段は、前記タッチパネルがタッチオンされているとき、前記移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置に応じて前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項14に記載の情報処理プログラム。
- 前記第2制御手段は、前記仮想空間内における前記オブジェクトの位置に応じて、さらに前記表示装置に表示する前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項14に記載の情報処理プログラム。
- 前記第1制御手段は、前記表示装置の表示画面に対するタッチ座標の位置に基づいて、前記オブジェクトが仮想空間を移動する移動速度を決定する、請求項15に記載の情報処理プログラム。
- 前記移動ベクトルは、予め設定された前記タッチパネル上の所定の座標から前記タッチ座標へのベクトルである、請求項14に記載の情報処理プログラム。
- 前記移動ベクトルは、前記仮想空間内の所定の座標から前記タッチ座標と重なる前記仮想空間の座標へのベクトルである、請求項14に記載の情報処理プログラム。
- 前記移動ベクトルは、前記仮想空間内に配置された前記オブジェクトの位置座標から前記タッチ座標と重なる前記仮想空間の座標へのベクトルである、請求項14に記載の情報処理プログラム。
- 前記第1制御手段は、前記仮想空間内に配置された前記オブジェクトの位置座標から前記座標取得手段が取得した現在のタッチ座標と重なる前記仮想空間の座標への前記移動ベクトルを算出し、当該移動ベクトルに応じて前記仮想空間内において前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置が前記表示範囲の中心となるように前記仮想空間の表示範囲を移動させ、
前記第2制御手段は、前記座標取得手段が前記タッチオフされる直前に取得したタッチ座標と重なる前記仮想空間の位置まで前記オブジェクトを移動させ、当該オブジェクトの位置が前記表示範囲の中心となるように前記仮想空間の表示範囲を移動させる、請求項14に記載の情報処理プログラム。 - 前記所定の指示入力は、前記ポインティングデバイスとは別に設けられた指示入力部からの操作信号である、請求項12または13に記載の情報処理プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039931A JP4326568B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 情報処理装置および情報処理プログラム |
US11/783,496 US8711101B2 (en) | 2007-02-20 | 2007-04-10 | Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program |
US14/159,485 US9229562B2 (en) | 2007-02-20 | 2014-01-21 | Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program |
US14/159,479 US9348444B2 (en) | 2007-02-20 | 2014-01-21 | Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program |
US14/159,473 US9367157B2 (en) | 2007-02-20 | 2014-01-21 | Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039931A JP4326568B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 情報処理装置および情報処理プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034228A Division JP5350003B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204191A JP2008204191A (ja) | 2008-09-04 |
JP2008204191A5 JP2008204191A5 (ja) | 2008-12-04 |
JP4326568B2 true JP4326568B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=39781631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007039931A Active JP4326568B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 情報処理装置および情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8711101B2 (ja) |
JP (1) | JP4326568B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200907882A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-16 | Hi Touch Imaging Tech Co Ltd | Display apparatus for displaying digital images |
JP4600501B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2010-12-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
WO2010009915A1 (de) * | 2008-07-21 | 2010-01-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und vorrichtung zum steuern eines systems |
JP4921452B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2012-04-25 | ヤフー株式会社 | 情報表示装置および方法 |
JP5469379B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-04-16 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、および、ゲーム装置 |
JP5402398B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-01-29 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
CN101996031A (zh) * | 2009-08-25 | 2011-03-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 具有触摸输入功能的电子装置及其触摸输入方法 |
JP5717270B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-05-13 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法 |
US20120293436A1 (en) * | 2009-12-29 | 2012-11-22 | Nokia Corporation | Apparatus, method, computer program and user interface |
US20120113019A1 (en) * | 2010-11-10 | 2012-05-10 | Anderson Michelle B | Portable e-reader and method of use |
US8907903B2 (en) * | 2011-01-13 | 2014-12-09 | Sony Computer Entertainment America Llc | Handing control of an object from one touch input to another touch input |
CN102298465B (zh) * | 2011-09-16 | 2018-10-16 | 南京中兴软件有限责任公司 | 一种触摸屏的点击、定位操作的实现方法和装置 |
JP5536729B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2014-07-02 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置、アプリケーション提供システム、アプリケーション提供サーバ、アプリケーション提供方法、および情報処理方法 |
TW201334843A (zh) * | 2012-02-20 | 2013-09-01 | Fu Li Ye Internat Corp | 具有觸控面板媒體的遊戲控制方法及該遊戲媒體 |
USD726202S1 (en) | 2012-07-13 | 2015-04-07 | Thermo Electron Led Gmbh | Display screen of a centrifuge with graphical user interface |
JP5467168B1 (ja) * | 2013-07-31 | 2014-04-09 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | ゲームプログラム、及び、情報処理装置 |
JP2015079485A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-04-23 | 株式会社リコー | 座標入力システム、座標入力装置、座標入力方法及びプログラム |
US10599325B2 (en) * | 2015-04-14 | 2020-03-24 | Flying Wisdom Studios | Navigating virtual environments |
KR101739840B1 (ko) * | 2015-06-10 | 2017-05-25 | (주)엔도어즈 | 게임 서비스 제공 장치 및 그 제어 방법 |
JP6643776B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2020-02-12 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | 端末装置及びプログラム |
US10293253B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-05-21 | Gree, Inc. | Program, game control method, and information processing apparatus |
JP6185123B1 (ja) * | 2016-08-18 | 2017-08-23 | グリー株式会社 | プログラム、制御方法、及び情報処理装置 |
JP6598753B2 (ja) | 2016-10-07 | 2019-10-30 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム |
JP6807732B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-01-06 | グリー株式会社 | プログラム、ゲームの制御方法、及び情報処理装置 |
JP6834644B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-02-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 入力装置、画像形成装置及びプログラム |
USD855136S1 (en) * | 2017-06-08 | 2019-07-30 | Whitewater West Industries Ltd. | Looping ride element |
US10821363B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-11-03 | King.Com Ltd. | Method and apparatus for providing a computer implemented game |
US11745107B2 (en) * | 2017-07-26 | 2023-09-05 | King.Com Ltd. | Method and apparatus for providing a computer implemented game |
JP6418299B1 (ja) * | 2017-09-15 | 2018-11-07 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及びプログラム |
JP7038153B2 (ja) | 2020-02-13 | 2022-03-17 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 |
JP7051954B6 (ja) * | 2020-08-25 | 2022-05-06 | グリー株式会社 | プログラム、ゲームの制御方法、及び情報処理装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08307954A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-22 | Sony Corp | 座標入力装置および方法、並びに情報処理装置 |
JP3212914B2 (ja) | 1997-07-30 | 2001-09-25 | 群馬日本電気株式会社 | 入力装置 |
JPH11327433A (ja) | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Denso Corp | 地図表示装置 |
JP3850570B2 (ja) | 1998-12-11 | 2006-11-29 | アルプス電気株式会社 | タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法 |
US6424338B1 (en) | 1999-09-30 | 2002-07-23 | Gateway, Inc. | Speed zone touchpad |
JP3618303B2 (ja) | 2001-04-24 | 2005-02-09 | 松下電器産業株式会社 | 地図表示装置 |
JP4093823B2 (ja) | 2002-08-20 | 2008-06-04 | 富士通株式会社 | 視野移動操作方法 |
JP4346892B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-10-21 | 富士通テン株式会社 | 電子番組ガイド表示制御装置、電子番組ガイド表示制御方法および電子番組ガイド表示制御プログラム |
JP4194456B2 (ja) | 2003-09-25 | 2008-12-10 | 株式会社ディンプス | ゲーム装置及びコンピュータを機能させるためのプログラム |
US7578742B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-08-25 | Nintendo Co., Ltd. | Recording medium storing video game program and video game device |
JP3734819B1 (ja) * | 2004-07-26 | 2006-01-11 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 |
JP4471761B2 (ja) | 2004-07-26 | 2010-06-02 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 |
JP4658544B2 (ja) | 2004-09-03 | 2011-03-23 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 |
JP4961112B2 (ja) | 2005-03-14 | 2012-06-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
JP4405430B2 (ja) | 2005-05-12 | 2010-01-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP4445898B2 (ja) | 2005-05-24 | 2010-04-07 | 任天堂株式会社 | ポインティングデバイスに対する入力を用いたゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP4326502B2 (ja) | 2005-05-26 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP4282683B2 (ja) | 2005-05-31 | 2009-06-24 | 富士通テン株式会社 | 地図表示装置及び地図表示法 |
JP4832826B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-12-07 | 任天堂株式会社 | オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置 |
JP4989052B2 (ja) | 2005-07-28 | 2012-08-01 | 任天堂株式会社 | 入力データ処理プログラムおよび情報処理装置 |
US7640518B2 (en) * | 2006-06-14 | 2009-12-29 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for switching between absolute and relative pointing with direct input devices |
-
2007
- 2007-02-20 JP JP2007039931A patent/JP4326568B2/ja active Active
- 2007-04-10 US US11/783,496 patent/US8711101B2/en active Active
-
2014
- 2014-01-21 US US14/159,485 patent/US9229562B2/en active Active
- 2014-01-21 US US14/159,479 patent/US9348444B2/en active Active
- 2014-01-21 US US14/159,473 patent/US9367157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8711101B2 (en) | 2014-04-29 |
US9367157B2 (en) | 2016-06-14 |
US9348444B2 (en) | 2016-05-24 |
US9229562B2 (en) | 2016-01-05 |
US20080291173A1 (en) | 2008-11-27 |
US20140135126A1 (en) | 2014-05-15 |
JP2008204191A (ja) | 2008-09-04 |
US20140132546A1 (en) | 2014-05-15 |
US20140132545A1 (en) | 2014-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4326568B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
US8172681B2 (en) | Storage medium having stored therein game program and game device | |
JP4405430B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5377709B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
EP1808210B1 (en) | Storage medium having game program stored thereon and game apparatus | |
JP2006146556A (ja) | 画像表示処理プログラムおよび画像表示処理装置 | |
JP5415730B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム | |
JP4667755B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP5350003B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2008295483A (ja) | 移動制御プログラムおよび移動制御装置 | |
JP5725519B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2006247254A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP2008269059A (ja) | 描画処理プログラムおよび描画処理装置 | |
JP5738372B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5738351B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5483654B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2009131693A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP4863526B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP6480537B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP6230136B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP5980752B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP4925228B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム処理方法およびゲームシステム | |
JP2013175209A (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20081016 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4326568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |