JP5402398B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402398B2 JP5402398B2 JP2009194115A JP2009194115A JP5402398B2 JP 5402398 B2 JP5402398 B2 JP 5402398B2 JP 2009194115 A JP2009194115 A JP 2009194115A JP 2009194115 A JP2009194115 A JP 2009194115A JP 5402398 B2 JP5402398 B2 JP 5402398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- area
- display
- unit
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 67
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 13
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 8
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03543—Mice or pucks
- G06F3/03544—Mice or pucks having dual sensing arrangement, e.g. two balls or two coils used to track rotation of the pointing device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0236—Character input methods using selection techniques to select from displayed items
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
1.入力ユニットの概要
2.情報処理装置によるソフトウェアキーボードの表示制御
3.ハードウェア構成例
まず、図1および図2に基づいて、本実施形態にかかる情報処理装置を用いた入力ユニットの構成例について説明する。なお、図1は、本実施形態にかかる入力ユニットの概略構成を示す説明図である。図2は、本実施形態にかかる入力デバイスを示す上面図である。なお、以下では、入力デバイス200の横方向をx方向、縦方向(長手方向)をy方向、高さ方向をz方向として説明する。また、表示領域(図3の符号300)の左右方向(横方向)をx方向、上下方向(縦方向)をy方向と規定する。
以下、図3〜図13に基づいて、本実施形態にかかる入力ユニットの情報処理装置100によるソフトウェアキーボードの表示制御について詳細に説明する。なお、図3は、本実施形態にかかるソフトウェアキーボードの一構成例を示す説明図である。図4は、本実施形態にかかる入力ユニットの機能構成を示すブロック図である。図5は、テキストボックスの位置取得処理を示すフローチャートである。図6は、テキストボックスの位置取得処理を示す説明図である。図7〜図13は、本実施形態にかかる情報処理装置100によりソフトウェアキーボードの表示位置制御が行われたときのソフトウェアキーボード表示例を示す説明図である。
本実施形態では、検索画面においてソフトウェアキーボードにより入力エリアに検索文字列を入力する場合について説明する。ここで入力される文字は仮名文字とする。表示部150の表示領域300には、図3に示すように、検索文字列を入力する入力エリア310と、入力エリア310に文字を入力するソフトウェアキーボード320とが表示されている。本実施形態にかかるソフトウェアキーボード320は、段階的に文字入力を行うものであって、初期状態では、図3の上図に示すように、先頭文字が表示された先頭文字リスト321と、選択位置を示すフォーカス部322からなる。
図4に、本実施形態にかかる入力ユニットの機能構成を示す。本実施形態にかかる入力ユニットは、上述したように、情報処理装置100と入力デバイス200とから構成されている。入力ユニットを機能的にみると、情報処理装置100は、通信部110と、操作制御部120と、テキストボックス位置取得部130と、表示制御部140と、表示部150と、記憶部160とからなる。また、入力デバイス200は、検出部250と、制御部260と、通信部270とからなる。なお、図4には、本実施形態にかかる操作制御処理を実行するにあたり機能する機能部のみ示しており、情報処理装置100および入力デバイス200は、他の処理を行う機能部をさらに備えていてもよい。
表示領域300における入力エリア310の表示位置を取得するために、まず、フォーカスされているテキストボックス(入力エリア310)の検出が行われる(ステップS110)。例えば、図6に示すように、表示部150の表示領域300に表示された検索画面152においてウェブ検索を行う状況を考える。ウェブ検索は、検索画面152の入力エリア310に検索文字列を入力した後、検索ボタン330を押下することによって行うことができる。ここで、表示領域300内に文字入力可能なテキストボックスが複数存在するとき、文字入力されるテキストボックスの近傍にソフトウェアキーボード320を移動させるために、入力対象となっているテキストボックスを特定する必要がある。
本実施形態では、入力エリア310とソフトウェアキーボード320のフォーカス部322とが横方向に並んで表示されるという位置関係に基づき、表示制御部140はフォーカス部322の表示位置を入力エリア310と上記位置関係を満たすように表示させる。そして、ソフトウェアキーボード320を構成する他の要素(例えば、先頭文字リスト321)を、すべて表示領域300内に表示されるように表示する。すなわち、フォーカス部322と他の要素との位置関係は、入力エリア310の表示位置に応じて変化する。
例えば、図3に示すように、表示領域300の中央付近に入力エリア310が表示されているとき、入力エリア310と横方向に並んでソフトウェアキーボード320のフォーカス部322が表示される。一方、先頭文字リスト321は、表示領域300においてソフトウェアキーボード320を表示可能な領域の最上位置から下方に向かって延びるように表示される。そして、表示制御部140は、横方向に延びるフォーカス部322と先頭文字リスト321との交点に最も近接するセル321aをフォーカスする。このとき、表示制御部140は、フォーカス部322に隣接させるように表示位置を補正してもよい。図3では、このように先頭文字リスト321を表示させると、フォーカス部322と隣接する「さ」のセル321aがフォーカスされる。
また、図8に示すように、入力エリア310が表示領域300の最下部に表示されているときにも、表示制御部140は、フォーカス部322を入力エリア310に追従させて移動する。ここで、先頭文字リスト321等において、フォーカスされたセル321aの上下に位置するセル321aも表示させるため、フォーカス部322は入力エリア310のように表示領域300の最下部まで移動させることができない。この場合には、フォーカス部322は、図8に示すように、当該フォーカス部322の移動可能な領域内での最下部まで移動される。
また、図8と反対に、図11に示すように、入力エリア310が表示領域300の最上部に表示されているときにも、表示制御部140は、フォーカス部322を入力エリア310に追従させて移動する。上述したように、先頭文字リスト321等において、フォーカスされたセル321aの上下に位置するセル321aも表示させるため、フォーカス部322は入力エリア310のように表示領域300の最上部まで移動させることができない。この場合には、フォーカス部322は、図11に示すように、当該フォーカス部322の移動可能な領域内での最上部まで移動される。
次に、図14A〜図14Lに基づいて、本実施形態にかかるソフトウェアキーボード320による文字入力の具体的な操作例について説明する。なお、図14A〜図14Lは、本実施形態にかかるソフトウェアキーボード320による文字入力手順を示す説明図である。
上述したソフトウェアキーボード320は、仮名文字を入力するためのものであったが、他の文字を入力するソフトウェアキーボード320も同様に構成することができる。例えば、図15に示すように、英字入力のソフトウェアキーボード320を示す。先頭文字リスト321の各セル321aには複数のアルファベットが従属しており、先頭文字リスト321で1つのセル321aを選択すると、当該セル321aに従属するアルファベットの大文字および小文字等が従属文字リスト323に表示される。また、上記と同様に、入力が予測される予測文字列からなる予測文字リスト324をフォーカス部322の下側に表示させてもよい。
本実施形態にかかる情報処理装置100は、ハードウェアにより実行させることもでき、ソフトウェアによって実行させることもできる。この場合、情報処理装置100には、図17に示すようなコンピュータも含まれる。以下、図17に基づいて、本実施形態にかかる情報処理装置100のハードウェア構成について説明する。さらに、図18に基づいて、本実施形態にかかる入力デバイス200のハードウェア構成について説明する。なお、図17は、本実施形態にかかる入力ユニットを構成する情報処理装置100のハードウェアの一構成例を示すブロック図である。図18は、本実施形態にかかる入力ユニットを構成する入力デバイス200のハードウェアの一構成例を示すブロック図である。
本実施形態にかかる入力ユニットを構成する情報処理装置100は、上述したように、パーソナルコンピュータ等の処理装置により実現することができる。情報処理装置100は、図17に示すように、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ホストバス104aとを備える。また、情報処理装置100は、ブリッジ104と、外部バス104bと、インタフェース105と、入力装置106と、出力装置107と、ストレージ装置(HDD)108と、ドライブ109と、接続ポート111と、通信装置113とを備える。
本実施形態にかかる入力ユニットを構成する入力デバイス200は、図18に示すように、通信モジュール201と、光学式ポインティングデバイス202と、マウスモジュール203とを備える。また、入力デバイス200は、キー入力部204と、拡張部205と、バッテリー206とをさらに備える。
110、270 通信部
120 操作制御部
130 テキストボックス位置取得部
140 表示制御部
150 表示部
160 記憶部
200 入力デバイス
250 検出部
260 制御部
300 表示領域
310 入力エリア
320 ソフトウェアキーボード
321 先頭文字リスト
322 フォーカス部
323 従属文字リスト
324 予測文字リスト
350 最大表示領域
Claims (7)
- 表示領域における入力領域の表示位置を取得する位置取得部と、
前記入力領域の表示位置に基づいて、前記入力領域に表示する文字を入力する入力操作領域の前記表示領域における表示位置を制御する表示制御部と、
を備え、
前記入力操作領域は、前記入力領域に表示可能な文字の入力候補を示す一覧表示部と、前記一覧表示部中のフォーカスされている文字を示すフォーカス部と、を有し、
前記表示制御部は、
前記入力領域の表示位置の近傍に前記入力操作領域を表示し、
前記入力領域の表示位置が移動されたとき、前記入力操作領域を前記入力領域の移動に追従させて移動し、
前記一覧表示部から1つの文字が選択されたとき、前記表示制御部は、前記選択された文字から入力が予測される予測文字が配列された予測一覧表示部を表示し、
前記入力領域、前記入力操作領域および前記予測一覧表示部は、前記入力領域に表示される文字の入力方向に沿って配列される、情報処理装置。 - 前記フォーカス部は、前記入力領域と同一の配列直線上に表示される、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記一覧表示部は、前記入力操作領域および前記フォーカス部の配列方向に対して略直交する方向に配列された前記入力候補からなる、請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記一覧表示部から1つの文字が選択されたとき、
前記表示制御部は、前記予測一覧表示部を前記一覧表示部と略平行に表示する、請求項2または3に記載の情報処理装置。 - 前記入力候補の配列方向に前記一覧表示部を移動させる移動情報を入力する移動情報入力部を備え、
前記一覧表示部の入力候補の配列方向は、前記移動情報を入力する入力方向と略同一である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 表示領域における入力領域の表示位置を取得するステップと、
前記入力領域に表示可能な文字の入力候補を示す一覧表示部と、前記一覧表示部中のフォーカスされている文字を示すフォーカス部とからなり、前記入力領域の表示位置の近傍に前記入力領域に表示する文字を入力する入力操作領域を表示するステップと、
前記入力領域の表示位置が移動されたとき、前記入力操作領域を前記入力領域の移動に追従して移動させるステップと、
前記一覧表示部から1つの文字が選択されたとき、前記選択された文字から入力が予測される予測文字が配列された予測一覧表示部を、前記入力領域に表示される文字の入力方向に沿って前記入力領域および前記入力操作領域と配列して表示するステップと、
を含む、情報処理方法。 - コンピュータを、
表示領域における入力領域の表示位置を取得する位置取得手段と、
前記入力領域の表示位置に基づいて、前記入力領域に表示可能な文字の入力候補を示す一覧表示部と、前記一覧表示部中のフォーカスされている文字を示すフォーカス部とからなり、前記入力領域に表示する文字を入力する入力操作領域の前記表示領域における表示位置を制御する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、
前記入力領域の表示位置の近傍に前記入力操作領域を表示し、
前記入力領域の表示位置が移動されたとき、前記入力操作領域を前記入力領域の移動に追従して移動させ、
前記一覧表示部から1つの文字が選択されたとき、前記表示制御手段は、前記選択された文字から入力が予測される予測文字が配列された予測一覧表示部を、前記入力領域に表示される文字の入力方向に沿って前記入力領域および前記入力操作領域と配列して表示する情報処理装置として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194115A JP5402398B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
US12/838,822 US8599138B2 (en) | 2009-08-25 | 2010-07-19 | Information processing apparatus, information processing method and computer program |
CN201010255814.1A CN101996041B (zh) | 2009-08-25 | 2010-08-16 | 信息处理设备,信息处理方法和计算机程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194115A JP5402398B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048447A JP2011048447A (ja) | 2011-03-10 |
JP2011048447A5 JP2011048447A5 (ja) | 2012-09-20 |
JP5402398B2 true JP5402398B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43624102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194115A Expired - Fee Related JP5402398B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8599138B2 (ja) |
JP (1) | JP5402398B2 (ja) |
CN (1) | CN101996041B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7613031B2 (ja) | 2020-09-14 | 2025-01-15 | 株式会社リコー | 電子機器、入力方法およびプログラム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5776313B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-09-09 | 株式会社リコー | 会議装置 |
JP5866888B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 入力装置 |
JP5496248B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2014-05-21 | 東芝エレベータ株式会社 | ダブルデッキエレベータシステム |
JP2014142681A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Nec Corp | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム |
US9134881B2 (en) * | 2013-03-04 | 2015-09-15 | Google Inc. | Graphical input display having a carousel of characters to facilitate character input |
EP2793103A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-22 | Advanced Digital Broadcast S.A. | Method for operating a text input interface |
US20160162152A1 (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | ACCO Brands Corporation | Method to indirectly detect a user input |
JP2017156833A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | パイオニア株式会社 | 表示装置、表示方法及びプログラム |
CN105824425A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-08-03 | 联想(北京)有限公司 | 信息处理方法及装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09325859A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Fuji Electric Co Ltd | マンマシンインタフェース装置 |
US6556878B1 (en) * | 1999-04-07 | 2003-04-29 | Randall Jon Fielding | Method and user interface for representing architectural plan diagrams |
JP2002123356A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Sony Corp | 文字入力装置、文字入力方法及び文字入力方法を記録した記録媒体 |
JP2005301322A (ja) * | 2002-02-07 | 2005-10-27 | Kathenas Inc | 入力装置、携帯電話機及び携帯情報機器 |
US7996589B2 (en) * | 2005-04-22 | 2011-08-09 | Microsoft Corporation | Auto-suggest lists and handwritten input |
JP2007011974A (ja) | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Sony Corp | 情報入力装置 |
JP4793553B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-10-12 | 日本電気株式会社 | 文字入力装置、これを用いた電子機器、および文字入力方法 |
CN1991726A (zh) * | 2005-12-30 | 2007-07-04 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 一种无键盘输入的便携式电子装置及其实现方法和操作界面 |
JP4341627B2 (ja) * | 2006-01-25 | 2009-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | キーボードを有さない装置における文字入力 |
JP2008040984A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Nec Corp | ソフトウェアキーボードプログラム及び情報処理端末 |
JP4326568B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置および情報処理プログラム |
US8707176B2 (en) * | 2007-04-25 | 2014-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and display control method |
US8253694B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-08-28 | Google Inc. | Language keyboard |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194115A patent/JP5402398B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-19 US US12/838,822 patent/US8599138B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-16 CN CN201010255814.1A patent/CN101996041B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7613031B2 (ja) | 2020-09-14 | 2025-01-15 | 株式会社リコー | 電子機器、入力方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8599138B2 (en) | 2013-12-03 |
CN101996041B (zh) | 2014-04-02 |
CN101996041A (zh) | 2011-03-30 |
US20110050579A1 (en) | 2011-03-03 |
JP2011048447A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402398B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP4863211B2 (ja) | 文字データ入力装置 | |
US9304683B2 (en) | Arced or slanted soft input panels | |
KR101323281B1 (ko) | 입력 장치 및 문자 입력 방법 | |
US10379626B2 (en) | Portable computing device | |
JP2014026629A (ja) | 入力装置及び入力支援方法 | |
WO2010035585A1 (ja) | 携帯端末、ソフトウェアキーボード表示方法、及び記録媒体 | |
JP2010507861A (ja) | 入力装置 | |
JP5947887B2 (ja) | 表示制御装置、制御プログラム、および表示装置の制御方法 | |
JP2006148536A (ja) | 携帯端末、文字入力方法、並びにプログラム | |
JP2011048447A5 (ja) | ||
US20100171706A1 (en) | Information processor, user interface control method and program | |
JP5888423B2 (ja) | 文字入力装置、文字入力方法、文字入力制御プログラム | |
US11435835B2 (en) | Electronic input system | |
CN101943985A (zh) | 具有虚拟键盘的电子装置及其虚拟键盘操作方法 | |
JP5891540B2 (ja) | 文字入力装置、文字入力方法、およびプログラム | |
JP5345407B2 (ja) | 名称入力装置および名称入力方法 | |
JP2013047872A (ja) | 文字入力装置、文字入力方法及びコンピュータプログラム | |
JP2012073698A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2013033553A (ja) | 文字データ入力装置 | |
JP2014140236A (ja) | 文字データ入力装置 | |
JP2012150713A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP6739083B2 (ja) | 2方向の入力に応じて文字入力ボタンを切り替えて表示する、データ入力装置、データ入力方法、およびプログラム | |
JP5270729B2 (ja) | 文字データ入力装置 | |
US20220027046A1 (en) | Data input device, and data input method that are configured to switch display of character input buttons in response to input operations in two directions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5402398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |