JP7038153B2 - 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7038153B2 JP7038153B2 JP2020022643A JP2020022643A JP7038153B2 JP 7038153 B2 JP7038153 B2 JP 7038153B2 JP 2020022643 A JP2020022643 A JP 2020022643A JP 2020022643 A JP2020022643 A JP 2020022643A JP 7038153 B2 JP7038153 B2 JP 7038153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- display
- coordinate
- coordinates
- coordinate input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 92
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 101
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 51
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 124
- 230000008569 process Effects 0.000 description 115
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 109
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 106
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 57
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/426—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1446—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
2…本体装置
3…左コントローラ
4…右コントローラ
11…ハウジング
12…ディスプレイ
13…タッチパネル
32、52…アナログスティック
42、64…端子
81…プロセッサ
82…ネットワーク通信部
83…コントローラ通信部
85…DRAM
101、111…通信制御部
89、104、114…加速度センサ
90、105、115…角速度センサ
Claims (23)
- 少なくとも情報処理装置を含む情報処理システムであって、
第1ディスプレイと、
第2ディスプレイと、
前記第1ディスプレイに対する座標入力を検出する第1位置検出手段と、
前記第2ディスプレイに対する座標入力を検出する第2位置検出手段と、
前記第1ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置に、当該入力開始点を示す画像を表示させる第1画像制御手段と、
前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置に、当該入力目標点を示す画像を表示させる第2画像制御手段と、
前記第1位置検出手段により検出された第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力を含んでいるか否かを判定する開始判定手段と、
前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、当該第1座標入力から継続して検出された前記第1ディスプレイに対する第1継続座標入力が第1座標条件を満たすか否かを判定する第1座標判定手段と、
前記第1継続座標入力が前記第1座標条件を満たすと判定された場合に、当該第1継続座標入力の後に前記第2位置検出手段により検出され、かつ当該検出された前記第2座標入力が第2座標条件を満たすか否かを判定する第2座標判定手段と、
前記第2位置検出手段により検出され、かつ当該検出された前記第2座標入力が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2座標入力から継続して検出された前記第2ディスプレイに対する第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むか否かを判定する到達判定手段と、
前記第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの位置関係を決定する位置関係設定手段とを備える、情報処理システム。 - 前記第1座標判定手段は、前記第1継続座標入力の座標が前記第1ディスプレイの端部の座標であった場合に、当該第1継続座標入力の座標が前記第1座標条件を満たすと判定する、請求項1に記載の情報処理システム。
- 前記第2座標判定手段は、前記第2座標入力の座標が前記第2ディスプレイの端部の座標であった場合に、当該第2座標入力が前記第2座標条件を満たすと判定する、請求項2に記載の情報処理システム。
- 前記第1画像制御手段は、前記入力開始点を示す画像として、当該入力開始点となる座標を含む位置に第1移動オブジェクトの画像を配置し、前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標に位置するように当該第1移動オブジェクトの位置を移動させる、請求項1乃至3の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 前記第2画像制御手段は、前記入力目標点を示す画像として、前記第1移動オブジェクトの形状に対応する画像を当該入力目標点となる座標を含む位置に表示させる、請求項4に記載の情報処理システム。
- 前記第2画像制御手段は、前記第2座標入力の座標が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2座標入力の座標に位置するように第2移動オブジェクトの画像を表示し、前記第2継続座標入力の座標に位置するように当該第2移動オブジェクトの位置を移動させる、請求項4または5に記載の情報処理システム。
- 前記第1画像制御手段は、前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標への入力を含むと判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標が前記第1座標条件を満たすと判定されるよりも前に前記第1ディスプレイに対する前記座標入力が検出されなくなったときは、前記第1移動オブジェクトを当該入力開始点となる座標を含む位置に移動させて表示する、請求項4乃至6の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 前記第2移動オブジェクトの画像は、前記第1移動オブジェクトの画像と同じ画像である、請求項6に記載の情報処理システム。
- 前記第1画像制御手段は、前記第2座標入力の座標が前記第2座標条件を満たすと判定されたことに応じて、前記第1移動オブジェクトを消去する、請求項6または8に記載の情報処理システム。
- 前記第1画像制御手段は、前記第2座標入力の座標が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、前記第2移動入力の座標が前記入力目標点となる座標への入力を含むと判定されるよりも前に前記第2ディスプレイに対する前記座標入力が検出されなくなったときは、前記第1移動オブジェクトを前記入力開始点となる座標を含む位置に表示する、請求項9に記載の情報処理システム。
- 前記位置関係設定手段は、前記第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力である状態で前記第2位置検出手段による前記座標入力が検出されなくなった場合、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの前記位置関係を決定する、請求項1乃至10の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 第3ディスプレイと、
前記第3ディスプレイに対する座標入力を検知する第3位置検出手段と、
前記第3ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置に、当該第3ディスプレイの入力目標点を示す画像を表示させる第3画像制御手段と、
前記第2継続座標入力の座標が前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置を通過し、当該第2ディスプレイの端部の座標となった場合に、第3座標条件を満たすと判定する第3座標判定手段と、
前記第2継続座標入力が前記第3座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2継続座標入力の後に前記第3位置検出手段により検出され、かつ当該検出された第3座標入力の座標が前記第3ディスプレイの端部の座標であったとき、当該第3座標入力が第4座標条件を満たすと判定する第4座標判定手段とを、さらに備え、
前記到達判定手段は、前記第3座標入力が前記第4座標条件を満たすと判定された場合に、当該第3座標入力から継続して検出された前記第3ディスプレイに対する第3継続座標入力が前記第3ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むか否かを判定し、
前記位置関係設定手段は、前記第3継続座標入力が前記第3ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定された場合に、前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第3継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、前記第2ディスプレイと前記第3ディスプレイとの位置関係を設定する、請求項1乃至11の何れか1つに記載の情報処理システム。 - 前記第1画像制御手段は、前記入力開始点を示す画像として、当該入力開始点となる座標を含む位置に第1移動オブジェクトの画像を配置し、前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標に位置するように当該第1移動オブジェクトの位置を移動させ、
前記第2画像制御手段は、前記第2座標入力の座標が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2座標入力の座標に位置するように第2移動オブジェクトの画像を表示し、前記第2継続座標入力の座標に位置するように当該第2移動オブジェクトの位置を移動させ、
前記第2画像制御手段は、前記第2継続座標入力が前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含まずに前記第2座標条件の判定に用いられた座標とは異なる当該第2ディスプレイの端部の座標となった場合、前記第2移動オブジェクトを消去し、
前記第1画像制御手段は、前記第2継続座標入力が前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含まずに前記第2座標条件の判定に用いられた座標とは異なる当該第2ディスプレイの端部の座標となった場合、前記第1移動オブジェクトを前記入力開始点となる座標を含む位置に移動させて表示する、請求項12に記載の情報処理システム。 - 第3ディスプレイと、
前記第3ディスプレイに対する座標入力を検知する第3位置検出手段とを、さらに備え、
前記第1画像制御手段は、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの前記位置関係が設定された後に、さらに前記第1ディスプレイと前記第3ディスプレイとの位置関係を設定する場合は、前記第1ディスプレイの前記入力開始点となる座標を含む位置に当該入力開始点を示す画像を再表示させる、請求項1乃至11の何れか1つに記載の情報処理システム。 - 第3ディスプレイと、
前記第3ディスプレイに対する座標入力を検知する第3位置検出手段とを、さらに備え、
前記第2画像制御手段は、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの前記位置関係が設定された後に、さらに前記第2ディスプレイと前記第3ディスプレイとの位置関係を設定する場合は、前記第2ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置に、当該入力開始点を示す画像を表示させる、請求項1乃至11および14の何れか1つに記載の情報処理システム。 - 前記第1画像制御手段は、前記第1ディスプレイの中央部に、前記入力開始点を示す画像を配置する、請求項1乃至15の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 前記第2画像制御手段は、前記第2ディスプレイの中央部に、前記入力目標点を示す画像を配置する、請求項1乃至16の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの前記位置関係に基づいて、前記第1ディスプレイの表示内容と前記第2ディスプレイの表示内容とが連続するように表示制御する連続画像表示制御手段を、さらに備える、請求項1乃至17の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 前記第1位置検出手段および前記第2位置検出手段は、それぞれタッチパネルである、請求項1乃至18の何れか1つに記載の情報処理システム。
- 第1ディスプレイと、
前記第1ディスプレイに対する座標入力を検出する位置検出手段と、
前記第1ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置に、当該入力開始点を示す画像を表示させる画像制御手段と、
前記位置検出手段により検出された第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力を含んでいるか否かを判定する開始判定手段と、
前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、当該第1座標入力から継続して検出された前記第1ディスプレイに対する第1継続座標入力が第1座標条件を満たすか否かを判定する座標判定手段と、
前記第1継続座標入力が前記第1座標条件を満たすと判定されて、当該第1継続座標入力の後に第2ディスプレイに対する座標入力が検出され、かつ当該検出された第2ディスプレイに対する座標入力が第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該座標入力から継続して検出された前記第2ディスプレイに対する第2継続座標入力が前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定されたときに、前記第1継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの位置関係を決定する位置関係設定手段とを備える、情報処理装置。 - 第1ディスプレイとの位置関係が設定される情報処理装置であって、
第2ディスプレイと、
前記第2ディスプレイに対する座標入力を検出する位置検出手段と、
前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置に、当該入力目標点を示す画像を表示させる画像制御手段と、
前記第1ディスプレイに対する第1座標入力が当該第1ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置への入力を含み、当該第1座標入力から継続して検出された当該第1ディスプレイに対する第1継続座標入力が第1座標条件を満たすと判定された後に、前記位置検出手段により検出され、かつ当該検出された前記第2ディスプレイに対する第2座標入力が第2座標条件を満たすか否かを判定する座標判定手段と、
前記位置検出手段により検出され、かつ当該検出された前記第2座標入力が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2座標入力から継続して検出された前記第2ディスプレイに対する第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むか否かを判定する到達判定手段と、
前記第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、決定された前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの位置関係を取得する位置関係取得手段とを備える、情報処理装置。 - 情報処理装置に含まれるコンピュータで実行される情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
第1ディスプレイに対する座標入力を検出する位置検出手段と、
前記第1ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置に、当該入力開始点を示す画像を表示させる画像制御手段と、
前記位置検出手段により検出された第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力を含んでいるか否かを判定する開始判定手段と、
前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、当該第1座標入力から継続して検出された前記第1ディスプレイに対する第1継続座標入力が第1座標条件を満たすか否かを判定する座標判定手段と、
前記第1継続座標入力が前記第1座標条件を満たすと判定されて、当該第1継続座標入力の後に第2ディスプレイに対する座標入力が検出され、かつ当該検出された第2ディスプレイに対する座標入力が第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該座標入力から継続して検出された前記第2ディスプレイに対する第2継続座標入力が前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定されたときに、前記第1継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの位置関係を決定する位置関係設定手段として機能させる、情報処理プログラム。 - 第1ディスプレイに対する座標入力を検出する第1位置検出ステップと、
第2ディスプレイに対する座標入力を検出する第2位置検出ステップと、
前記第1ディスプレイの入力開始点となる座標を含む位置に、当該入力開始点を示す画像を表示させる第1画像制御ステップと、
前記第2ディスプレイの入力目標点となる座標を含む位置に、当該入力目標点を示す画像を表示させる第2画像制御ステップと、
前記第1位置検出ステップにおいて検出された第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力を含んでいるか否かを判定する開始判定ステップと、
前記第1座標入力が前記入力開始点となる座標を含む位置への入力であると判定された場合に、当該第1座標入力から継続して検出された前記第1ディスプレイに対する第1継続座標入力が第1座標条件を満たすか否かを判定する第1座標判定ステップと、
前記第1継続座標入力が前記第1座標条件を満たすと判定された場合に、当該第1継続座標入力の後に前記第2位置検出手段により検出され、かつ当該検出された前記第2座標入力が第2座標条件を満たすか否かを判定する第2座標判定ステップと、
前記第2位置検出ステップにおいて検出され、かつ当該検出された前記第2座標入力が前記第2座標条件を満たすと判定された場合に、当該第2座標入力から継続して検出された前記第2ディスプレイに対する第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むか否かを判定する到達判定ステップと、
前記第2継続座標入力が前記入力目標点となる座標を含む位置への入力を含むと判定された場合に、前記第1継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルおよび前記第2継続座標入力の座標の軌跡に基づいたベクトルが直線上に並ぶように、前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの位置関係を決定する位置関係設定ステップとを含む、情報処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022643A JP7038153B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 |
EP21155754.1A EP3865994B1 (en) | 2020-02-13 | 2021-02-08 | Information processing system and information processing method |
US17/174,605 US11872477B2 (en) | 2020-02-13 | 2021-02-12 | Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method |
US18/505,545 US12090394B2 (en) | 2020-02-13 | 2023-11-09 | Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022643A JP7038153B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021128534A JP2021128534A (ja) | 2021-09-02 |
JP7038153B2 true JP7038153B2 (ja) | 2022-03-17 |
Family
ID=74561760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020022643A Active JP7038153B2 (ja) | 2020-02-13 | 2020-02-13 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11872477B2 (ja) |
EP (1) | EP3865994B1 (ja) |
JP (1) | JP7038153B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048610A (ja) | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Jvc Kenwood Holdings Inc | 画像表示システム、及び画像表示方法 |
WO2014054077A1 (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 三菱電機株式会社 | 表示器 |
JP2014186699A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Asuko:Kk | 入力装置、入力装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
WO2018047890A1 (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社デザインMプラス | 複数表示装置の表示方法、システムおよびプログラム |
JP2018060438A (ja) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム |
US20190317719A1 (en) | 2018-04-16 | 2019-10-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Setting up multiple displays via user input |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU597035B2 (en) | 1986-03-07 | 1990-05-24 | Nec Corporation | Mobile receiver unit having function for providing information of electric field intensity |
US6545669B1 (en) | 1999-03-26 | 2003-04-08 | Husam Kinawi | Object-drag continuity between discontinuous touch-screens |
US7532196B2 (en) * | 2003-10-30 | 2009-05-12 | Microsoft Corporation | Distributed sensing techniques for mobile devices |
JP4268081B2 (ja) | 2004-03-30 | 2009-05-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム |
JP2006192246A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-07-27 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4326568B2 (ja) | 2007-02-20 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置および情報処理プログラム |
JP2008203649A (ja) | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置ならびにシステム |
US20090140986A1 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for transferring files between devices via drag and drop |
KR101567785B1 (ko) * | 2009-05-28 | 2015-11-11 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말에서 줌 기능 제어 방법 및 장치 |
JP5158023B2 (ja) | 2009-06-09 | 2013-03-06 | 富士通株式会社 | 入力装置、入力方法及びコンピュータプログラム |
US20110109526A1 (en) | 2009-11-09 | 2011-05-12 | Qualcomm Incorporated | Multi-screen image display |
US8751970B2 (en) | 2010-02-25 | 2014-06-10 | Microsoft Corporation | Multi-screen synchronous slide gesture |
JP5557314B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-07-23 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP5444073B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-03-19 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP2011248465A (ja) | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置および表示制御方法 |
JP5229289B2 (ja) | 2010-09-24 | 2013-07-03 | 日本電気株式会社 | 表示装置、座標通知方法およびプログラム |
CN102486918A (zh) | 2010-12-02 | 2012-06-06 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 显示器调节系统及方法 |
US9489078B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-11-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same |
US8736583B2 (en) | 2011-03-29 | 2014-05-27 | Intel Corporation | Virtual links between different displays to present a single virtual object |
US20140125697A1 (en) | 2011-06-21 | 2014-05-08 | Nec Corporation | Information processing device, information processing system, server, information processing method and computer program |
JP5556767B2 (ja) | 2011-08-19 | 2014-07-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
JP2013125373A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
CN103959344B (zh) | 2011-12-20 | 2017-03-01 | 英特尔公司 | 跨越多个设备的增强现实表示 |
US8982133B2 (en) | 2012-01-31 | 2015-03-17 | Disney Enterprises, Inc. | Portable virtual characters |
JP2013200855A (ja) | 2012-02-22 | 2013-10-03 | Nikon Corp | 電子機器、およびプログラム |
JP2013196142A (ja) | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ntt Docomo Inc | 入力装置及び入力方法 |
JP5719325B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-05-13 | 楽天株式会社 | 表示システム、表示システムの制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体 |
JP2013218468A (ja) | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Sharp Corp | 情報処理システム、表示端末装置、サーバ、情報処理方法およびプログラム |
JP2013246724A (ja) | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Panasonic Corp | 表示装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム |
US20140129374A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Anantha Pradeep | Intelligent and informed store design |
JP2014123316A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Canon Inc | 情報処理システム、情報処理装置、検出装置、情報処理方法、検出方法、及び、コンピュータプログラム |
US9678613B2 (en) * | 2013-02-25 | 2017-06-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Input device and display |
JP6010737B2 (ja) | 2013-03-19 | 2016-10-19 | 株式会社Pfu | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム |
JP6271878B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2018-01-31 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、指示位置の算出方法 |
JP2015079291A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US20150180912A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Mobigloo LLC | Method and system for data transfer between touchscreen devices of same or different type |
US20190037611A1 (en) | 2013-12-23 | 2019-01-31 | Google Llc | Intuitive inter-device connectivity for data sharing and collaborative resource usage |
US20150186029A1 (en) * | 2013-12-30 | 2015-07-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiscreen touch gesture to determine relative placement of touch screens |
JP2016051110A (ja) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示制御プログラム |
JP6598748B2 (ja) | 2016-08-26 | 2019-10-30 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
KR102721847B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2024-10-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 멀티 디스플레이 시스템과 그 구동방법 |
JP6755224B2 (ja) * | 2017-08-28 | 2020-09-16 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲームプログラム、ゲーム装置、および、ゲーム処理方法 |
-
2020
- 2020-02-13 JP JP2020022643A patent/JP7038153B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-08 EP EP21155754.1A patent/EP3865994B1/en active Active
- 2021-02-12 US US17/174,605 patent/US11872477B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-09 US US18/505,545 patent/US12090394B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048610A (ja) | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Jvc Kenwood Holdings Inc | 画像表示システム、及び画像表示方法 |
WO2014054077A1 (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 三菱電機株式会社 | 表示器 |
JP2014186699A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Asuko:Kk | 入力装置、入力装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
WO2018047890A1 (ja) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社デザインMプラス | 複数表示装置の表示方法、システムおよびプログラム |
JP2018060438A (ja) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム |
US20190317719A1 (en) | 2018-04-16 | 2019-10-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Setting up multiple displays via user input |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3865994B1 (en) | 2023-12-20 |
JP2021128534A (ja) | 2021-09-02 |
US20210252389A1 (en) | 2021-08-19 |
US20240075383A1 (en) | 2024-03-07 |
US12090394B2 (en) | 2024-09-17 |
US11872477B2 (en) | 2024-01-16 |
EP3865994A1 (en) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11439907B2 (en) | Audio feedback that varies based on direction of input stroke | |
JP6021335B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
US11055048B2 (en) | Techniques for establishing positional relationship(s) between information processing apparatuses | |
JP5994019B2 (ja) | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、及びビデオゲーム処理プログラム | |
JP6670201B2 (ja) | ゲームシステム、ゲームプログラム、及びゲーム処理装置 | |
US20130271400A1 (en) | Shake unlock mobile touch device and method for unlocking the same | |
JP6534011B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
US20130207892A1 (en) | Control method and apparatus of electronic device using control device | |
JP2021186373A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 | |
JP6470111B2 (ja) | メッセージ送信機能を備えたゲームプログラム、メッセージ送信方法及びメッセージ送信機能付きコンピュータ端末 | |
JP6519075B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
JP2016193216A (ja) | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、及びビデオゲーム処理プログラム | |
JP7532679B2 (ja) | 仮想自動照準設定 | |
JP7168713B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
EP3057035B1 (en) | Information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method | |
JP7038153B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 | |
US10076704B2 (en) | Game device | |
JP2024163200A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP2017174144A (ja) | プログラム、コンピュータ装置、プログラム実行方法、及び、システム | |
JP2013109538A (ja) | 入力方法及び入力装置 | |
JP7579371B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
KR102369256B1 (ko) | 유저 인터페이스 제공 방법 및 이를 수행하기 위한 단말 | |
US11654355B2 (en) | Operation input program and operation inputting method | |
JP2018038829A (ja) | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、及びビデオゲーム処理プログラム | |
JP2016220844A (ja) | メッセージ送信機能を備えたゲームプログラム、メッセージ送信方法及びメッセージ送信機能付きコンピュータ端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7038153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |