JP5377709B2 - 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 - Google Patents
情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5377709B2 JP5377709B2 JP2012117972A JP2012117972A JP5377709B2 JP 5377709 B2 JP5377709 B2 JP 5377709B2 JP 2012117972 A JP2012117972 A JP 2012117972A JP 2012117972 A JP2012117972 A JP 2012117972A JP 5377709 B2 JP5377709 B2 JP 5377709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinates
- display
- unit
- game
- intermediate point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/426—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/822—Strategy games; Role-playing games
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
具体的に,本発明は以下の構成を有する。
本発明の情報処理装置は,画像を表示可能な表示部1と,表示部1の表示画面上における座標を入力するための座標入力部2と,座標入力部2に入力された座標に基づいて表示部1の表示画面上における領域Rを指定する領域指定部3と,を有する。
この領域指定部3は,まず,座標入力部に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点M1の座標を決定する。
また,領域指定部3は,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点M2の座標を決定する。
そして,領域指定部3は,第1中間点M1の座標と第2中間点M2の座標に基づいて,表示部1の表示画面上における領域Rを確定する。
さらに,本発明は,例えばタッチパネルディスプレイを想定した場合には,二本の指のタッチ位置から第1中間座標を得て,二本の指がスライドした後にリリースされたタッチ位置から第2中間座標を得て,これらの第1中間座標及び第2中間座標に基づいて表示画面上の領域を確定する。このため,ユーザは,表示画面上の広い範囲の任意領域を,片手で容易に指定することができる。
このように,本発明は,表示部と座標入力部を備えた情報処理装置の新しい操作手法を提案するものである。本発明よれば,情報処理装置の操作性を向上させることができる。
すなわち,本発明の情報処理方法は,表示部1の表示画面上における座標を入力するための座標入力部2により検出された座標に基づいて,表示部1の表示画面上における領域を指定する。
本発明の情報処理方法では,まず,座標入力部2に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点M1の座標を決定する工程を行う。
次に,本発明の情報処理方法は,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点M2の座標を決定する工程を行う。
そして,本発明の情報処理方法は,第1中間点M1の座標と第2中間点M2の座標に基づいて,表示部1の表示画面上における領域Rを確定する工程を行う。
本発明のゲーム装置は,タッチパネルディスプレイ100と,カードリーダ200と,カードリーダ200により読み取られた情報をタッチパネルディスプレイ100に表示してゲームを進行するゲーム本体部300と,を備える
タッチパネルディスプレイ100は,画像を表示可能なディスプレイ110と,ディスプレイ110の前面に重ね合わされの表示画面上における座標を入力するためのタッチスクリーン120と,を有する。
カードリーダ200は,所定のカード情報を有するコードが印刷されたカードが載置されるパネル210と,パネル210に載置されたカードのコードを読み取り,カード情報を検出するイメージセンサ230と,を有する。
また,ゲーム本体部300は,カード情報と関連付けてオブジェクトOに関する情報が記憶されるゲーム情報記憶部380と,カードリーダ200のイメージセンサ230により検出されたカード情報に基づいてゲーム情報記憶部380からオブジェクトOに関する情報を読み出し,読み出したオブジェクトOの画像をタッチパネルディスプレイ100のディスプレイ110に表示する制御を行う画像処理部330と,ゲーム処理部320と,を有する。
ここで,ゲーム処理部320は,まず,タッチパネルディスプレイ100のタッチスクリーン120に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点M1の座標を決定する。また,ゲーム処理部320は,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点M2の座標を決定する。また,ゲーム処理部320は,第1中間点M1の座標と第2中間点M2の座標に基づいて,ディスプレイ110の表示画面上における領域Rを指定する。そして,ゲーム処理部320は,指定された領域Rに,少なくとも一部が含まれるように画像が表示されている一又は複数のオブジェクトOを選択して,ゲームを進行する。
まず,本発明に係る情報処理装置の基本構成について説明する。本発明の情報処理装置は,表示画面上の所定領域を指定することができ,指定した所定領域について種々の情報処理を行うことが可能である。例えば,本発明の情報処理装置は,指定した表示画面上の所定領域に含まれる一又は複数のオブジェクトを選択し,選択したオブジェクトの位置を移動させたりする等,選択したオブジェクトについて任意の命令を行うことができる。また,例えば,本発明の情報処理装置は,表示画面上の所定領域に含まれる画像を指定し,領域内の画像を拡大して表示したり,領域内の画像の切り取りを行う等の編集処理を行うこともできる。ただし,本発明により指定された所定領域の用途は,これらのものに限定されない。
以下では,本発明の情報処理装置ついて,指定した表示画面上の所定領域に含まれる一又は複数のオブジェクトを選択する実施形態を例に説明を行う。
「第2中間点」とは,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる点である。「第2中間点候補」とは,上記第2中間点となり得る点である。
図3において,符号P3は,第1点目のタッチ点P1から継続したスライド入力がリリースされる直前に,座標入力部6により検出された第3点目のタッチ点(人差し指のリリース点)を示し,符号P4は,第2点目のタッチ点P2から継続したスライド入力がリリースされる直前に,座標入力部6により検出された第4点目のタッチ点(親指のリリース点)を示している。「第2中間点M2」の座標は,第3点目のタッチ点の座標と,第4点目のタッチ点の座標から求めることができる。第2中間点M2の座標を算出するための条件は,第1中間点M1の座標を算出するための条件と同じものとすればよい。
他方,図3において,符号P3´は,第1点目のタッチ点P1からのスライド入力が継続している途中の点を示し,符号P4´は,第2点目のタッチ点P2からのスライド入力が継続している途中の点を示している。これらの途中の点(P3´,P4´)は複数存在し,スライド入力が継続することで,途中の点(P3´,P4´)の座標は連続的に座標情報記憶部6に記憶されている。この途中の点(P3´,P4´)に基づいて,「第2中間点候補M2´」の座標が連続的に算出される。第2中間点候補M2´の座標を算出するための条件は,第2中間点M2の座標を算出するための条件と同じものである。算出された第2中間点候補M2´の座標は,座標記憶部6に随時記憶される。第2中間点候補M2´の座標が算出されると,ステップS9へと進む。
図5(a)に示された例では,選択領域Rが,第1中間点M1の座標と第2中間点M2を繋ぐ線分Dを対角線とする多角形の領域となっている。具体的に説明すると,図5(a)の例では,選択領域Aが,第1中間点M1の座標と第2中間点M2を繋ぐ線分Dを対角線とし,かつ,第1中間点M1からX軸方向に延びる辺と,第2中間点M2からX軸方向に延びる辺が,平行である六角形となっている。
また,図5(b)に示された例では,選択領域Rが,第1中間点M1の座標と第2中間点M2を繋ぐ線分Dを直径とする正円形の領域となっている。
さらに,図5(c)に示された例では,選択領域Rが,第1中間点M1の座標と第2中間点M2を繋ぐ線分Dを長径とする楕円形の領域となっている。この場合,楕円形の領域の短径の長さは,一定の値としてもよいし,長径と比例する値としてもよい。また,図示は省略するが,選択領域Rが,第1中間点M1の座標と第2中間点M2を繋ぐ線分Dを短径とする楕円形の領域であってもよい。
このように,選択領域Rの形状は,その用途に応じて適宜設定することができる。
一方,選択領域R内にいずれのオブジェクトも含まれない場合には,ステップS1へ戻り,再びタッチ入力待機状態となる。
ステップS16において,制御部20のオブジェクト選択部4は,第1点目のタッチ点P1と座標が一致した一のオブジェクトを選択する。選択されたオブジェクトに関する情報は,記憶部30の作業領域に一時記憶される。
続いて,本発明の実施形態に係るゲーム装置について説明する。本発明のゲーム装置は,基本的に,タッチパネルディスプレイを備える。そして,ゲーム装置は,タッチパネルディスプレイに表示される一又は複数のオブジェクトを,上述した方法によって選択し,選択したオブジェクトに対し種々の命令を付与することで,ゲームを進めることが可能である。
図6は,ゲーム装置の構成例を示すブロック図である。このブロック図で表される実施形態は,特にアーケード型のゲーム装置として好適に利用することができる。図7は,ゲーム装置の筐体の外観例を示す斜視図である。
図6に示されるように,例えば,画像処理部330は,ジオメトリ処理部332(3次元座標演算部),描画部340(レンダリング部)を含むものがあげられる。
また,カードの位置に応じたオブジェクトの特性とは,カードリーダ200のパネル210に載置された位置に応じて変化するデータである。例えば,オブジェクトテーブルには,あるカードに関連したオブジェクトについて,カードがオフェンシブエリアA1(第1エリア)に位置する場合とディフェンシブエリアA2(第2エリア)に位置する場合とで異なる情報が記憶されている。例えば,カードがオフェンシブエリアA1に位置する場合とディフェンシブエリアA2に位置する場合とで,オブジェクトのステータスが変化することとしてもよい。
続いて,図9〜図11を参照して,上記した構成を有するゲーム装置の動作例について説明する。ここでは,上記ゲーム装置により実行されるゲームのシステムについて,一例を挙げて説明する。例えば,本発明のゲーム装置では,インターネット等の通信を利用した対戦ゲームを行うことができる。この対戦ゲームでは,各ゲームユーザが,一のゲーム空間に複数のオブジェクト(ゲームキャラクタ)を登場させて対戦を行う。ここで説明するゲームの例において,ユーザは,タッチパネルディスプレイ100やカードリーダ200等を介して,各オブジェクトの登場や,移動,攻撃,防御など指令操作を行い,例えば,敵オブジェクト(Enemy)の撃破や,塔(Tower)の制圧,石(Stone)の破壊などを目指す。
2 座標入力部
3 領域指定部
4 オブジェクト選択部
5 オブジェクト記憶部
6 座標記憶部
10 タッチパネルディスプレイ
20 制御部
30 記憶部
M1 第1中間点
M2 第2中間点
P1 第1点目のタッチ点
P2 第2点目のタッチ点
P3 第3点目のタッチ点
P4 第4点目のタッチ点
R 領域
O オブジェクト
Claims (6)
- 画像を表示可能な表示部(1)と,
前記表示部(1)の表示画面上における座標を入力するための座標入力部(2)と,
前記座標入力部(2)に入力された座標に基づいて,前記表示部(1)の表示画面上における領域(R)を指定する領域指定部(3)と,を有し,
前記領域指定部(3)は,
前記座標入力部に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点(M1)の座標を決定し,
2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点(M2)の座標を決定し,
前記第1中間点(M1)の座標と前記第2中間点(M2)の座標に基づいて,前記表示部(1)の表示画面上における領域(R)を確定する
情報処理装置。 - 前記表示部(1)は,表示画面上に複数のオブジェクト(O)を表示可能であり,
前記領域指定部(3)により指定された前記領域(R)に,少なくとも一部が含まれる一又は複数のオブジェクト(O)を選択するオブジェクト選択部(4)を,さらに有する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示部(1)と前記座標入力部(2)は,前記座標入力部(2)が前記表示部(1)の前面に重ね合わされることによりタッチパネルディスプレイ(10)を形成している
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記領域(R)は,
前記第1中間点(M1)と前記第2中間点(M2)を繋ぐ線分を対角線とする多角形の領域であるか,
前記第1中間点(M1)と前記第2中間点(M2)を繋ぐ線分を直径とする円形の領域であるか,若しくは,
前記第1中間点(M1)と前記第2中間点(M2)を繋ぐ線分を長径又は短径とする楕円形の領域である
請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。 - 表示部(1)の表示画面上における座標を入力するための座標入力部(2)により検出された座標に基づいて,前記表示部(1)の表示画面上における領域を指定する情報処理方法であって,
前記座標入力部(2)に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点(M1)の座標を決定する工程と,
2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点(M2)の座標を決定する工程と,
前記第1中間点(M1)の座標と前記第2中間点(M2)の座標に基づいて,前記表示部(1)の表示画面上における領域(R)を確定する工程と,を含む
情報処理方法。 - タッチパネルディスプレイ(100)と,
カードリーダ(200)と,
前記カードリーダ(200)により読み取られた情報を前記タッチパネルディスプレイ(100)に表示してゲームを進行するゲーム本体部(300)と,を備え
前記タッチパネルディスプレイ(100)は,
画像を表示可能なディスプレイ(110)と,
前記ディスプレイ(110)の前面に重ね合わされ,前記ディスプレイ(110)の表示画面上における座標を入力するためのタッチスクリーン(120)と,を有し,
前記カードリーダ(200)は,
所定のカード情報を有するコードが印刷されたカードが載置されるパネル(210)と,
前記パネル(210)に載置された前記カードの前記コードを読み取り,前記カード情報を検出するイメージセンサ(230)と,を有し,
前記ゲーム本体部(300)は,
前記カード情報と関連付けてオブジェクト(O)に関する情報が記憶されるゲーム情報記憶部(380)と,
前記カードリーダ(200)の前記イメージセンサ(230)により検出された前記カード情報に基づいて,前記ゲーム情報記憶部(380)から前記オブジェクト(O)に関する情報を読み出し,読み出したオブジェクト(O)の画像を前記タッチパネルディスプレイ(100)の前記ディスプレイ(110)に表示する制御を行う画像処理部(330)と,
ゲーム処理部(320)と,を有し,
前記ゲーム処理部(320)は,
前記タッチパネルディスプレイ(100)の前記タッチスクリーン(120)に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点(M1)の座標を決定し,
2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点(M2)の座標を決定し,
前記第1中間点(M1)の座標と前記第2中間点(M2)の座標に基づいて,前記ディスプレイ(110)の表示画面上における領域(R)を指定し,
指定された前記領域(R)に,少なくとも一部が含まれるように画像が表示されている一又は複数のオブジェクト(O)を選択して,ゲームを進行する
ゲーム装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117972A JP5377709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 |
EP13152033.0A EP2667294A3 (en) | 2012-05-23 | 2013-01-21 | Information processing apparatus, method for information processing, and game apparatus |
US13/748,937 US20130316817A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-01-24 | Information processing apparatus, method for information processing, and game apparatus |
US15/688,146 US10831258B2 (en) | 2012-05-23 | 2017-08-28 | Information processing apparatus, method for information processing, and game apparatus for performing different operations based on a movement of inputs |
US16/517,143 US11119564B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-07-19 | Information processing apparatus, method for information processing, and game apparatus for performing different operations based on a movement of inputs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117972A JP5377709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195377A Division JP5980752B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246521A JP2013246521A (ja) | 2013-12-09 |
JP5377709B2 true JP5377709B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=47845708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117972A Active JP5377709B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20130316817A1 (ja) |
EP (1) | EP2667294A3 (ja) |
JP (1) | JP5377709B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8814674B2 (en) * | 2012-05-24 | 2014-08-26 | Supercell Oy | Graphical user interface for a gaming system |
JP5865856B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2016-02-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置 |
US11096668B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and ultrasound apparatus for displaying an object |
WO2014142468A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of providing copy image and ultrasound apparatus therefor |
CN105723306B (zh) * | 2014-01-30 | 2019-01-04 | 施政 | 改变标记在物体上的用户界面元素的状态的系统和方法 |
JP6307942B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
CN106104449A (zh) * | 2014-03-20 | 2016-11-09 | 日本电气株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理程序 |
US9891799B2 (en) * | 2014-10-28 | 2018-02-13 | Gree, Inc. | Game program, computer control method, and information processing apparatus |
JP6661275B2 (ja) * | 2015-03-05 | 2020-03-11 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラムおよびサーバシステム |
JP5830806B1 (ja) * | 2015-04-13 | 2015-12-09 | 株式会社Cygames | ユーザ入力の操作性を向上させるプログラム、電子装置、及び方法 |
CN105148517B (zh) | 2015-09-29 | 2017-08-15 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种信息处理方法、终端及计算机存储介质 |
JP6311048B1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-04-11 | グリー株式会社 | プログラム、制御方法および情報処理装置 |
JP6952076B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-10-20 | 株式会社バンダイ | ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム |
JP6418299B1 (ja) * | 2017-09-15 | 2018-11-07 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及びプログラム |
CN109011573B (zh) * | 2018-07-18 | 2022-05-31 | 网易(杭州)网络有限公司 | 一种游戏中的射击控制方法和装置 |
CN109613993B (zh) * | 2018-08-11 | 2022-05-10 | 施红 | 一种汉语拼音输入法 |
JP6978540B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-12-08 | 株式会社バンダイ | プログラム、端末、及びゲームシステム |
US11577157B2 (en) * | 2020-07-08 | 2023-02-14 | Nintendo Co., Ltd. | Systems and method of controlling game operations based on touch input |
CN114327109B (zh) * | 2020-09-30 | 2023-12-19 | 明基智能科技(上海)有限公司 | 触控操作方法及触控操作系统 |
CN113918076A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-01-11 | 深圳佑驾创新科技有限公司 | 一种触控屏的触控方法、触控装置及存储介质 |
JP7437433B2 (ja) * | 2022-02-16 | 2024-02-22 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211992A (ja) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Canon Inc | 図形形成装置及びその方法 |
US7663607B2 (en) * | 2004-05-06 | 2010-02-16 | Apple Inc. | Multipoint touchscreen |
JP4686886B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置 |
US20020193157A1 (en) * | 2001-06-18 | 2002-12-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Computer device for implementing a trading card game and control method therefor, program executed by computer device, controller, system, and game cards |
JP2003024639A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-28 | Konami Computer Entertainment Osaka:Kk | ゲーム進行制御プログラム、ゲーム進行制御装置、ゲーム進行制御方法及びゲーム用サーバ装置 |
US7254775B2 (en) * | 2001-10-03 | 2007-08-07 | 3M Innovative Properties Company | Touch panel system and method for distinguishing multiple touch inputs |
US11275405B2 (en) * | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
US20040248650A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-12-09 | Colbert Savalas O. | Programmable electronic game apparatus |
US7411575B2 (en) * | 2003-09-16 | 2008-08-12 | Smart Technologies Ulc | Gesture recognition method and touch system incorporating the same |
US7309287B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-12-18 | Nintendo Co., Ltd. | Game machine having display screen with touch panel |
US20050227217A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Wilson Andrew D | Template matching on interactive surface |
WO2005124526A2 (en) * | 2004-06-17 | 2005-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Use of a two finger input on touch screens |
US7519223B2 (en) * | 2004-06-28 | 2009-04-14 | Microsoft Corporation | Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications |
JP4903371B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2012-03-28 | 任天堂株式会社 | タッチパネルを用いたゲーム装置およびゲームプログラム |
US7925996B2 (en) * | 2004-11-18 | 2011-04-12 | Microsoft Corporation | Method and system for providing multiple input connecting user interface |
JP2006314349A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Nintendo Co Ltd | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
WO2007127258A2 (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Wms Gaming Inc. | Wagering game with multi-point gesture sensing device |
US20070257891A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Esenther Alan W | Method and system for emulating a mouse on a multi-touch sensitive surface |
JP2008017935A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Aruze Corp | ゲーム装置およびゲーム装置の画像変化制御方法 |
US20100066704A1 (en) * | 2006-11-30 | 2010-03-18 | Sega Corporation | Position input device |
US7956847B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-06-07 | Apple Inc. | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices |
WO2008095132A2 (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Perceptive Pixel, Inc. | Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques |
JP5210547B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2013-06-12 | 任天堂株式会社 | 移動制御プログラムおよび移動制御装置 |
US7936341B2 (en) * | 2007-05-30 | 2011-05-03 | Microsoft Corporation | Recognizing selection regions from multiple simultaneous inputs |
EP2186237A4 (en) * | 2007-08-24 | 2011-02-09 | Tc Digital Games Llc | SYSTEM AND METHOD FOR A MULTIPLE PLATFORM TRADING CARD GAME |
US20090122018A1 (en) * | 2007-11-12 | 2009-05-14 | Leonid Vymenets | User Interface for Touchscreen Device |
US8519965B2 (en) * | 2008-04-23 | 2013-08-27 | Motorola Mobility Llc | Multi-touch detection panel with disambiguation of touch coordinates |
JP4533943B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2010-09-01 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム |
JP5448370B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2010020608A (ja) | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Olympus Imaging Corp | 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム |
CN101661361A (zh) * | 2008-08-27 | 2010-03-03 | 比亚迪股份有限公司 | 多点触摸检测系统 |
JP4605279B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US8683390B2 (en) * | 2008-10-01 | 2014-03-25 | Microsoft Corporation | Manipulation of objects on multi-touch user interface |
US20100162181A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Palm, Inc. | Interpreting Gesture Input Including Introduction Or Removal Of A Point Of Contact While A Gesture Is In Progress |
US9354795B2 (en) * | 2009-04-29 | 2016-05-31 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd | Refining manual input interpretation on touch surfaces |
US8739055B2 (en) * | 2009-05-07 | 2014-05-27 | Microsoft Corporation | Correction of typographical errors on touch displays |
US20100285881A1 (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-11 | Microsoft Corporation | Touch gesturing on multi-player game space |
EP2254032A1 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-24 | Research In Motion Limited | Portable electronic device and method of controlling same |
US8269736B2 (en) * | 2009-05-22 | 2012-09-18 | Microsoft Corporation | Drop target gestures |
US20100321319A1 (en) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Hefti Thierry | Method for displaying and updating a view of a graphical scene in response to commands via a touch-sensitive device |
US20110009195A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Gunjan Porwal | Configurable representation of a virtual button on a game controller touch screen |
US20110014983A1 (en) * | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Method and apparatus for multi-touch game commands |
KR101117481B1 (ko) * | 2009-10-12 | 2012-03-07 | 라오넥스(주) | 멀티터치 방식 입력제어 시스템 |
US8222507B1 (en) * | 2009-11-04 | 2012-07-17 | Smule, Inc. | System and method for capture and rendering of performance on synthetic musical instrument |
JP4910037B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2012-04-04 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、及びゲーム制御方法 |
JP4932010B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2012-05-16 | 株式会社スクウェア・エニックス | ユーザインタフェース処理装置、ユーザインタフェース処理方法、およびユーザインタフェース処理プログラム |
US20110205169A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-08-25 | Primax Electronics Ltd. | Multi-touch input apparatus and its interface method using hybrid resolution based touch data |
JP5029767B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2012-09-19 | カシオ計算機株式会社 | 抵抗膜式タッチパネルの接触状態検出方法、タッチパネル装置、及び表示装置 |
JP5508122B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-05-28 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | プログラム、情報入力装置、及びその制御方法 |
KR101091335B1 (ko) * | 2010-05-13 | 2011-12-07 | (주)네오위즈게임즈 | 연주게임을 위한 방법, 장치 및 기록매체 |
US20120026100A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Migos Charles J | Device, Method, and Graphical User Interface for Aligning and Distributing Objects |
US9950256B2 (en) * | 2010-08-05 | 2018-04-24 | Nri R&D Patent Licensing, Llc | High-dimensional touchpad game controller with multiple usage and networking modalities |
KR101685982B1 (ko) * | 2010-09-01 | 2016-12-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이것의 3차원 디스플레이 제어 방법 |
JP5478439B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-04-23 | 任天堂株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法 |
US9146674B2 (en) * | 2010-11-23 | 2015-09-29 | Sectra Ab | GUI controls with movable touch-control objects for alternate interactions |
US20120179963A1 (en) * | 2011-01-10 | 2012-07-12 | Chiang Wen-Hsiang | Multi-touch electronic device, graphic display interface thereof and object selection method of multi-touch display |
EP3640763A1 (en) * | 2011-02-10 | 2020-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same |
US20120218203A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-30 | Kanki Noriyoshi | Touch drawing display apparatus and operation method thereof, image display apparatus allowing touch-input, and controller for the display apparatus |
JP5945100B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2016-07-05 | 任天堂株式会社 | 入力処理プログラム、入力処理装置、入力処理方法および入力処理システム |
JP5894380B2 (ja) | 2011-06-15 | 2016-03-30 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム |
KR101864618B1 (ko) * | 2011-09-06 | 2018-06-07 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 사용자 인터페이스 제공 방법 |
KR20130052797A (ko) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 이용한 어플리케이션 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기 |
US20130120258A1 (en) * | 2011-11-16 | 2013-05-16 | Daryl D. Maus | Multi-touch input device |
KR101888457B1 (ko) * | 2011-11-16 | 2018-08-16 | 삼성전자주식회사 | 복수 개의 어플리케이션을 실행하는 터치스크린을 가지는 장치 및 그 제어 방법 |
JP5460679B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2014-04-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツファイルのデータ構造 |
JP2013117885A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
US20130154959A1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-06-20 | Research In Motion Limited | System and method for controlling an electronic device |
US9524097B2 (en) * | 2011-12-22 | 2016-12-20 | International Business Machines Corporation | Touchscreen gestures for selecting a graphical object |
TW201327334A (zh) * | 2011-12-28 | 2013-07-01 | Fih Hong Kong Ltd | 觸控式電子裝置及其觸控方法 |
US8806339B2 (en) * | 2012-02-06 | 2014-08-12 | Apple Inc. | User interface control for media editing application |
KR20130095970A (ko) * | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 구비하는 기기에서 객체를 제어하기 위한 장치 및 방법 |
US9575652B2 (en) * | 2012-03-31 | 2017-02-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Instantiable gesture objects |
GB2511668A (en) * | 2012-04-12 | 2014-09-10 | Supercell Oy | System and method for controlling technical processes |
US8814674B2 (en) * | 2012-05-24 | 2014-08-26 | Supercell Oy | Graphical user interface for a gaming system |
US8954890B2 (en) * | 2012-04-12 | 2015-02-10 | Supercell Oy | System, method and graphical user interface for controlling a game |
US20130285924A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Research In Motion Limited | Method and Apparatus Pertaining to the Interpretation of Touch-Based Actions |
US9916396B2 (en) * | 2012-05-11 | 2018-03-13 | Google Llc | Methods and systems for content-based search |
JP5450718B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2014-03-26 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置及びゲームプログラム |
JP6643776B2 (ja) * | 2015-06-11 | 2020-02-12 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | 端末装置及びプログラム |
JP6418299B1 (ja) * | 2017-09-15 | 2018-11-07 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置及びプログラム |
-
2012
- 2012-05-23 JP JP2012117972A patent/JP5377709B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-21 EP EP13152033.0A patent/EP2667294A3/en not_active Withdrawn
- 2013-01-24 US US13/748,937 patent/US20130316817A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-08-28 US US15/688,146 patent/US10831258B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-19 US US16/517,143 patent/US11119564B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013246521A (ja) | 2013-12-09 |
US20180011529A1 (en) | 2018-01-11 |
EP2667294A2 (en) | 2013-11-27 |
US10831258B2 (en) | 2020-11-10 |
US20190339765A1 (en) | 2019-11-07 |
EP2667294A3 (en) | 2016-06-01 |
US20130316817A1 (en) | 2013-11-28 |
US11119564B2 (en) | 2021-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5377709B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP5450718B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム | |
JP5449422B2 (ja) | 画面スクロール装置,画面スクロール方法,及びゲーム装置 | |
JP4326568B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
US8910075B2 (en) | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus and information processing method for configuring multiple objects for proper display | |
JP6715361B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP5350003B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP6480537B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP4743721B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、および方法 | |
JP6230136B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP5725519B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5980752B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP6235544B2 (ja) | プログラム,コンピュータ装置,画面制御方法,及びシステム | |
JP6612285B2 (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
JP5826244B2 (ja) | ゲームシステム | |
US9962606B2 (en) | Game apparatus | |
JP5738351B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5738372B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5483654B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5377709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |