JP5450718B2 - ゲーム装置及びゲームプログラム - Google Patents
ゲーム装置及びゲームプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5450718B2 JP5450718B2 JP2012132396A JP2012132396A JP5450718B2 JP 5450718 B2 JP5450718 B2 JP 5450718B2 JP 2012132396 A JP2012132396 A JP 2012132396A JP 2012132396 A JP2012132396 A JP 2012132396A JP 5450718 B2 JP5450718 B2 JP 5450718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- player
- game
- information
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/55—Controlling game characters or game objects based on the game progress
- A63F13/56—Computing the motion of game characters with respect to other game characters, game objects or elements of the game scene, e.g. for simulating the behaviour of a group of virtual soldiers or for path finding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/426—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
本発明のゲーム装置は,オブジェクト記憶部1と,表示部2と,座標入力部3と,オブジェクト選択部4と,移動制御部5を有する。
オブジェクト記憶部1は,ゲーム空間に存在する複数のプレイヤオブジェクトのそれぞれについて,当該プレイヤオブジェクトが当該ゲーム空間を移動する移動速度に関する情報を記憶する。
表示部2は,複数のプレイヤオブジェクトの画像(動画及び静止画を含む)を表示可能な構成を備える。
座標入力部3は,表示部2の表示画面上における座標を入力する。
オブジェクト選択部4は,座標入力部3に入力された座標に基づいて,表示部2に表示されたプレイヤオブジェクトのうち,一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択する。
移動制御部5は,オブジェクト選択部4により選択された一又は複数のプレイヤオブジェクトを,ゲーム空間において移動させる制御を行う。
ここで,移動制御部5は,オブジェクト選択部4により一のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された一のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報をオブジェクト記憶部1から読み出し,読み出した移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された一のプレイヤオブジェクトを移動させる制御を行う。
他方,移動制御部5は,オブジェクト選択部4により複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報をオブジェクト記憶部1から読み出すとともに,読み出した複数の移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを編隊として移動させるための編隊移動速度を決定し,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う。
この場合において,移動制御部5は,編隊移動速度を,オブジェクト記憶部1から読み出された複数の移動速度に関する情報のうち最も劣る移動速度に決定することとしてもよい。
この場合において,移動制御部5は,オブジェクト記憶部1から読み出された複数の移動速度の数値から平均値を算出し,算出した平均値を編隊移動速度に決定することとしてもよい。
この場合,移動制御部5は,オブジェクト選択部4により複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報と影響力の値をオブジェクト記憶部1から読み出す。そして,移動制御部5は,読み出した複数の影響力のうち最も高い影響力を有するプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を,編隊移動速度に決定し,選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う。
この領域指定部6は,座標入力部3に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点M1の座標を決定し,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点M2の座標を決定する。
また,領域指定部6は,第1中間点M1の座標と第2中間点M2の座標に基づいて,表示部2の表示画面上における領域Rを確定する。
そして,上記したオブジェクト選択部4は,領域指定部6により指定された領域Rに,少なくとも一部が含まれる一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択する。
第3の側面に係るゲーム装置は,タッチパネルディスプレイ100と,カードリーダ200と,カードリーダ200により読み取られた情報をタッチパネルディスプレイ100に表示してゲームを進行するゲーム本体部300と,を備える
タッチパネルディスプレイ100は,画像を表示可能なディスプレイ110と,ディスプレイ110の前面に重ね合わされの表示画面上における座標を入力するためのタッチスクリーン120と,を有する。
カードリーダ200は,所定のカード情報を有するコードが印刷されたカードが載置されるパネル210と,パネル210に載置されたカードのコードを読み取り,カード情報を検出するイメージセンサ230と,を有する。
また,ゲーム本体部300は,カード情報と関連付けてプレイヤオブジェクトに関する情報を記憶するとともに,複数のプレイヤオブジェクトのそれぞれについて,プレイヤオブジェクトが当該ゲーム空間を移動する移動速度に関する情報を記憶するゲーム情報記憶部380と,カードリーダ200のイメージセンサ230により検出されたカード情報に基づいて,ゲーム情報記憶部380からプレイヤオブジェクトに関する情報を読み出し,読み出したプレイヤオブジェクトの画像をタッチパネルディスプレイ100のディスプレイ110に表示する制御を行う画像処理部330と,ゲーム処理部320と,を備える。
ここで,ゲーム処理部320は,タッチスクリーン120に入力された座標情報に基づいて,ディスプレイ110に表示された複数のプレイヤオブジェクトのうち,一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択する。
このとき,ゲーム処理部320は,一のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された一のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報をゲーム情報記憶部380から読み出し,読み出した移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された一のプレイヤオブジェクトを移動させる制御を行う。
他方,ゲーム処理部320は,複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報をゲーム情報記憶部380から読み出すとともに,読み出した複数の移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを編隊として移動させるための編隊移動速度を決定し,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う。
まず,本発明に係るゲーム装置の基本構成について説明する。
本発明のゲーム装置は,基本的に,表示画面上の複数のオブジェクトの移動制御を行いながらゲームを進行するものである。オブジェクトには,例えばあるユーザの操作に応じてゲーム空間を移動可能なプレイヤオブジェクトや,あるユーザの操作に依らずゲーム空間を移動する非プレイヤオブジェクト,ゲーム空間を移動しない固定オブジェクト等が存在する。また,対戦ゲーム等においては,他のユーザの操作に応じてゲーム空間を移動する敵プレイヤオブジェクトも存在する。ゲーム装置は,マウスポインタやタッチスクリーンのようなポインティングデバイスを介して,表示画面上に存在する一又は複数のプレイヤオブジェクトが選択されたことを認識し,選択されたプレイヤオブジェクトの移動制御を行う。そして,ゲーム装置は,基本的に,プレイヤオブジェクトの移動制御を繰り返しながら,移動制御の結果に応じてゲームを進行する。
特に,以下では,表示部2と座標入力部3によりタッチパネルディスプレイが構成された形態を例に挙げて説明を行う。
なお,符号Fはゲーム空間を移動しない固定オブジェクトを示し,符号Eはユーザの操作に依らずゲーム空間を移動する非プレイヤオブジェクト又は他のユーザの操作に応じてゲーム空間を移動する敵プレイヤオブジェクトを示している。固定オブジェクトFや敵プレイヤオブジェクトEは,その表示座標と,座標入力部3による入力座標が一致したとしても,移動制御の対象とはならないようにすることもできる。
例えば,移動制御部5は,選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度値のうち最も遅い(最も低い)値を,編隊移動速度として決定することが好ましい。例えば図5(a)に示されるように,プレイヤオブジェクトO1〜O3が選択されたとする。例えば,プレイヤオブジェクトO1〜O3の移動速度値は,図2のオブジェクトテーブル1aに示されるように,それぞれ,プレイヤオブジェクトO1が「250」,プレイヤオブジェクトO2が「80」,プレイヤオブジェクトO3が「150」であるとする。このような場合,移動制御部5は,各プレイヤオブジェクトO1〜O3の移動速度値を参照し,最も遅いプレイヤオブジェクトO2の移動速度値「80」を,編隊移動速度値として決定することができる。
「第2中間点」とは,2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる点である。「第2中間点候補」とは,上記第2中間点となり得る点である。
図7において,符号P3は,第1点目のタッチ点P1から継続したスライド入力がリリースされる直前に,座標入力部3により検出された第3点目のタッチ点(人差し指のリリース点)を示し,符号P4は,第2点目のタッチ点P2から継続したスライド入力がリリースされる直前に,座標入力部3により検出された第4点目のタッチ点(親指のリリース点)を示している。「第2中間点M2」の座標は,第3点目のタッチ点の座標と,第4点目のタッチ点の座標から求めることができる。第2中間点M2の座標を算出するための条件は,第1中間点M1の座標を算出するための条件と同じものとすればよい。
他方,図7において,符号P3´は,第1点目のタッチ点P1からのスライド入力が継続している途中の点を示し,符号P4´は,第2点目のタッチ点P2からのスライド入力が継続している途中の点を示している。これらの途中の点(P3´,P4´)は複数存在し,スライド入力が継続することで,途中の点(P3´,P4´)の座標は連続的に座標記憶部7に記憶されている。この途中の点(P3´,P4´)に基づいて,「第2中間点候補M2´」の座標が連続的に算出される。第2中間点候補M2´の座標を算出するための条件は,第2中間点M2の座標を算出するための条件と同じものである。算出された第2中間点候補M2´の座標は,座標記憶部7に随時記憶される。第2中間点候補M2´の座標が算出されると,ステップS19へと進む。
一方,選択領域R内にいずれのオブジェクトも含まれない場合には,ステップS1へ戻り,再びタッチ入力待機状態となる。
ステップS26において,オブジェクト選択部4は,第1点目のタッチ点P1と座標が一致した一のオブジェクトを選択する。選択されたオブジェクトに関する情報は,記憶部10の作業領域に一時記憶される。
続いて,本発明に係るゲーム装置の具体的な構成について説明する。本実施形態に係るゲーム装置は,タッチパネルディスプレイとカードリーダとを備える。そして,ゲーム装置は,カードリーダに載置されるカードに応じて,タッチパネルディスプレイに一又は複数のプレイヤオブジェクトを表示し,表示された一又は複数のプレイヤオブジェクトの中から選択されたものの移動制御を行うことにより,ゲームを進行する。
図8は,ゲーム装置の構成例を示すブロック図である。このブロック図で表される実施形態は,特にアーケード型のゲーム装置として好適に利用することができる。図9は,ゲーム装置の筐体の外観例を示す斜視図である。
図8に示されるように,例えば,画像処理部330は,ジオメトリ処理部332(3次元座標演算部),描画部340(レンダリング部)を含むものがあげられる。
また,カードの位置に応じたオブジェクトの特性とは,カードリーダ200のパネル210に載置された位置に応じて変化するデータである。例えば,オブジェクトテーブルには,あるカードに関連したオブジェクトについて,カードがオフェンシブエリアA1(第1エリア)に位置する場合とディフェンシブエリアA2(第2エリア)に位置する場合とで異なる情報が記憶されている。例えば,カードがオフェンシブエリアA1に位置する場合とディフェンシブエリアA2に位置する場合とで,オブジェクトのステータスが変化することとしてもよい。
続いて,図11〜図13を参照して,上記した構成を有するゲーム装置の動作例について説明する。ここでは,上記ゲーム装置により実行されるゲームのシステムについて,一例を挙げて説明する。例えば,本発明のゲーム装置では,インターネット等の通信を利用した対戦ゲームを行うことができる。この対戦ゲームでは,各ゲームユーザが,一のゲーム空間に複数のプレイヤオブジェクト(ゲームキャラクタ)を登場させて対戦を行う。ここで説明するゲームの例において,ユーザは,タッチパネルディスプレイ100やカードリーダ200等を介して,各プレイヤオブジェクトの登場や,移動,攻撃,防御など指令操作を行い,例えば,敵オブジェクト(Enemy)の撃破や,塔(Tower)の制圧,石(Stone)の破壊などを目指す。
2 表示部
3 座標入力部
4 オブジェクト選択部
5 移動制御部
6 領域指定部
7 座標記憶部
10 記憶部
20 入出力部
30 制御部
Claims (7)
- ゲーム空間に存在する複数のプレイヤオブジェクトについて,当該プレイヤオブジェクトが当該ゲーム空間を移動する移動速度に関する情報を記憶するオブジェクト記憶部(1)と,
前記複数のプレイヤオブジェクトの画像を表示可能な表示部(2)と,
前記表示部(2)の表示画面上における座標を入力するための座標入力部(3)と,
前記座標入力部(3)に入力された座標に基づいて,前記表示部(2)に表示されたプレイヤオブジェクトのうち,一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択するオブジェクト選択部(4)と,
前記オブジェクト選択部(4)により選択された一又は複数のプレイヤオブジェクトを,前記ゲーム空間において移動させる制御を行う移動制御部(5)と,を有し,
前記移動制御部(5)は,
前記オブジェクト選択部(4)により一のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された一のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を前記オブジェクト記憶部(1)から読み出し,読み出した移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された一のプレイヤオブジェクトを移動させる制御を行い,
他方,前記オブジェクト選択部(4)により複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を前記オブジェクト記憶部(1)から読み出すとともに,読み出した複数の移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを編隊として移動させるための編隊移動速度を決定し,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う
ゲーム装置。 - 前記オブジェクト記憶部(1)は,前記プレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を,各プレイヤオブジェクトの移動速度の優劣を判定可能な情報として記憶しており,
前記移動制御部(5)は,前記編隊移動速度を,前記オブジェクト記憶部(1)から読み出された複数の移動速度に関する情報のうち最も劣る移動速度に決定する
請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記オブジェクト記憶部(1)は,前記プレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を数値として記憶しており,
前記移動制御部(5)は,前記オブジェクト記憶部(1)から読み出された複数の移動速度の数値から平均値を算出し,算出した平均値を前記編隊移動速度に決定する
請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記オブジェクト記憶部(1)は,前記プレイヤオブジェクトのそれぞれについて,影響力の値を記憶しており,
前記移動制御部(5)は,
前記オブジェクト選択部(4)により複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報と前記影響力の値を前記オブジェクト記憶部(1)から読み出し,
読み出した複数の影響力のうち最も高い影響力を有するプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を前記編隊移動速度に決定し,選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う
請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記ゲーム装置は,
前記座標入力部(2)に入力された座標に基づいて,前記表示部(2)の表示画面上における領域(R)を指定する領域指定部(6)と,をさらに有し,
前記領域指定部(6)は,
前記座標入力部(3)に同時に入力されている最初の2点の座標に基づき,当該最初の2点の座標から求められる第1中間点(M1)の座標を決定し,
2点の座標が同時に入力されなくなる直前に検出された最後の2点の座標に基づき,当該最後の2点の座標から求められる第2中間点(M2)の座標を決定し,
前記第1中間点(M1)の座標と前記第2中間点(M2)の座標に基づいて,前記表示部(2)の表示画面上における領域(R)を確定し,
前記オブジェクト選択部(4)は,
前記領域指定部(6)により指定された前記領域(R)に,少なくとも一部が含まれる一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択する
請求項1から請求項3のいずれかに記載のゲーム装置。 - コンピュータを,請求項1に記載のオブジェクト記憶部(1),表示部(2),座標入力部(3),オブジェクト選択部(4),及び移動制御部(5)として機能させるためのゲームプログラム。
- タッチパネルディスプレイ(100)と,
カードリーダ(200)と,
前記カードリーダ(200)により読み取られた情報を前記タッチパネルディスプレイ(100)に表示してゲームを進行するゲーム本体部(300)と,を備え
前記タッチパネルディスプレイ(100)は,
ゲーム空間に存在する複数のプレイヤオブジェクトの画像を表示可能なディスプレイ(110)と,
前記ディスプレイ(110)の前面に重ね合わされ,前記ディスプレイ(110)の表示画面上における座標を入力するためのタッチスクリーン(120)と,を有し,
前記カードリーダ(200)は,
所定のカード情報を有するコードが印刷されたカードが載置されるパネル(210)と,
前記パネル(210)に載置された前記カードの前記コードを読み取り,前記カード情報を検出するイメージセンサ(230)と,を有し,
前記ゲーム本体部(300)は,
前記カード情報と関連付けてプレイヤオブジェクトに関する情報を記憶するとともに,複数のプレイヤオブジェクトについて,当該プレイヤオブジェクトが当該ゲーム空間を移動する移動速度に関する情報を記憶するゲーム情報記憶部(380)と,
前記カードリーダ(200)の前記イメージセンサ(230)により検出された前記カード情報に基づいて,前記ゲーム情報記憶部(380)から前記プレイヤオブジェクトに関する情報を読み出し,読み出したプレイヤオブジェクトの画像を前記タッチパネルディスプレイ(100)の前記ディスプレイ(110)に表示する制御を行う画像処理部(330)と,
ゲーム処理部(320)と,を有し,
前記ゲーム処理部(320)は,
前記タッチスクリーン(120)に入力された座標情報に基づいて,前記ディスプレイ(110)に表示された複数のプレイヤオブジェクトのうち,一又は複数のプレイヤオブジェクトを選択し,
一のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された一のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を前記ゲーム情報記憶部(380)から読み出し,読み出した移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された一のプレイヤオブジェクトを移動させる制御を行い,
他方,複数のプレイヤオブジェクトが選択された場合には,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトの移動速度に関する情報を前記ゲーム情報記憶部(380)から読み出すとともに,読み出した複数の移動速度に関する情報に基づいて,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを編隊として移動させるための編隊移動速度を決定し,当該選択された複数のプレイヤオブジェクトを,当該編隊移動速度に従って移動させる制御を行う
ゲーム装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132396A JP5450718B2 (ja) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | ゲーム装置及びゲームプログラム |
US13/753,938 US9149716B2 (en) | 2012-06-11 | 2013-01-30 | Game apparatus and game program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012132396A JP5450718B2 (ja) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | ゲーム装置及びゲームプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013255607A JP2013255607A (ja) | 2013-12-26 |
JP5450718B2 true JP5450718B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=49715737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012132396A Active JP5450718B2 (ja) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | ゲーム装置及びゲームプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9149716B2 (ja) |
JP (1) | JP5450718B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151513A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-26 | Saginomiya Seisakusho Inc | ロータリ式流路切換弁の主弁構造 |
JP5377709B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2013-12-25 | 株式会社スクウェア・エニックス | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 |
US11096668B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and ultrasound apparatus for displaying an object |
WO2014142468A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of providing copy image and ultrasound apparatus therefor |
DE202013007747U1 (de) * | 2013-09-02 | 2014-12-04 | Xyrality Gmbh | Graphische Benutzerschnittstelle, Bildschirmvorrichtung und digitalelektronisches Gerät |
JP6677437B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2020-04-08 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、及びゲーム処理方法 |
US9942450B2 (en) * | 2014-07-11 | 2018-04-10 | Agt International Gmbh | Automatic time signature-based video matching for a camera network |
US10074027B2 (en) | 2014-09-08 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Density sampling map data |
US9891799B2 (en) | 2014-10-28 | 2018-02-13 | Gree, Inc. | Game program, computer control method, and information processing apparatus |
JP5774182B1 (ja) * | 2014-10-28 | 2015-09-09 | グリー株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム制御方法、およびコンピュータ |
JP6460463B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-01-30 | 株式会社セガゲームス | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
US10026333B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-07-17 | Alexandra Rose HUFFMAN | Educational balancing game |
JP5830806B1 (ja) * | 2015-04-13 | 2015-12-09 | 株式会社Cygames | ユーザ入力の操作性を向上させるプログラム、電子装置、及び方法 |
CA2991007A1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-05 | Ben-Zion Yitzchak GOLDSTEIN | A strategy game of territorial conquest |
JP6135794B1 (ja) * | 2016-04-15 | 2017-05-31 | 株式会社セガゲームス | 情報処理装置およびゲームプログラム |
JP2017012783A (ja) * | 2016-09-07 | 2017-01-19 | グリー株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム制御方法、およびコンピュータ |
JP6708540B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2020-06-10 | 株式会社バンダイ | ゲーム装置及びプログラム |
JP6679659B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2020-04-15 | 株式会社スクウェア・エニックス | プログラム、記録媒体及び制御方法 |
JP7170454B2 (ja) * | 2018-08-08 | 2022-11-14 | 株式会社コーエーテクモゲームス | システム、端末装置及びサーバ |
JP7130702B2 (ja) * | 2020-06-18 | 2022-09-05 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | ゲーム装置および制御方法 |
US11491397B2 (en) | 2020-08-27 | 2022-11-08 | Nintendo Co., Ltd. | Non-transitory computer-readable storage medium having stored therein game program, game system, information processing apparatus, and information processing method |
CN112402947B (zh) * | 2020-11-20 | 2022-08-26 | 上海莉莉丝网络科技有限公司 | 游戏对象控制系统、方法及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4223112B2 (ja) * | 1998-12-04 | 2009-02-12 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲーム装置及び情報記憶媒体 |
JP3995817B2 (ja) * | 1998-12-11 | 2007-10-24 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲーム機および情報記憶媒体 |
JP3163496B2 (ja) * | 1999-08-20 | 2001-05-08 | 株式会社光栄 | 集団キャラクタ移動方法、記録媒体及びゲーム装置 |
JP3428562B2 (ja) | 2000-04-25 | 2003-07-22 | 株式会社スクウェア | オブジェクトの動きを処理する方法および記録媒体、並びに、ゲーム装置 |
JP5122710B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2013-01-16 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体、及びゲーム装置 |
JP4220224B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2009-02-04 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成装置 |
JP2006034708A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-02-09 | Aruze Corp | ゲームシステム、サーバ及びゲーム制御プログラム |
US20060003824A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | Aruze Corporation | Game system |
JP4591929B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2010-12-01 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置、ゲームの進行方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
JP2010108319A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Kyushu Institute Of Technology | 描画制御装置、描画制御方法及び描画制御プログラム |
JP2011062419A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体及び電子機器 |
JP4472778B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2010-06-02 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
-
2012
- 2012-06-11 JP JP2012132396A patent/JP5450718B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-30 US US13/753,938 patent/US9149716B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130331182A1 (en) | 2013-12-12 |
US9149716B2 (en) | 2015-10-06 |
JP2013255607A (ja) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5450718B2 (ja) | ゲーム装置及びゲームプログラム | |
US11119564B2 (en) | Information processing apparatus, method for information processing, and game apparatus for performing different operations based on a movement of inputs | |
JP5449422B2 (ja) | 画面スクロール装置,画面スクロール方法,及びゲーム装置 | |
JP5813948B2 (ja) | プログラム及び端末装置 | |
JP5210547B2 (ja) | 移動制御プログラムおよび移動制御装置 | |
JP6637662B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP2018166943A (ja) | ゲームシステム及びプログラム | |
JP6623008B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム | |
JP6715361B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP6480537B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP6230136B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP6235544B2 (ja) | プログラム,コンピュータ装置,画面制御方法,及びシステム | |
JP5980752B2 (ja) | 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置 | |
JP2018149014A (ja) | ゲームシステム及びプログラム | |
JP5826244B2 (ja) | ゲームシステム | |
JP6612285B2 (ja) | ゲームプログラム及びゲーム装置 | |
US9962606B2 (en) | Game apparatus | |
KR101759631B1 (ko) | 카드 게임을 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5450718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |