JP4302700B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4302700B2 JP4302700B2 JP2006038715A JP2006038715A JP4302700B2 JP 4302700 B2 JP4302700 B2 JP 4302700B2 JP 2006038715 A JP2006038715 A JP 2006038715A JP 2006038715 A JP2006038715 A JP 2006038715A JP 4302700 B2 JP4302700 B2 JP 4302700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- foam
- toner
- roller
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2096—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using a solvent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2093—Release agent handling devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
第1の方法としては、密封容器内では、軟化剤を含有する液状の定着液を容器から取り出した後、液状の定着液にせん断力を加えて気泡を生成する気泡生成手段で多量の気泡を含有させる方法である。具体例として示す図6は、せん断力を加える手段として攪拌ローラを用いる例を示す。同図の(a)において、フォーム状の定着液供給ローラ41を一旦塗布ローラ42から離脱した状態で、定着液供給ローラ41と攪拌ローラ43のニップ部に、定着液を収納する定着液密閉容器44から液搬送パイプ45を通して液供給口46からの液状の定着液を溜め、そして攪拌ローラ43を回転攪拌することでフォーム状の定着液を形成し、その後定着液供給ローラ41を塗布ローラ42に接触させて塗布ローラ42にフォーム状の定着液を供給する。そして、同図の(a),(b)に示すように、更に塗布ローラ42のローラ面にブレード47によってフォーム状の定着液の気泡の大きさ及び加圧力から最適化した定着液層の膜厚の制御を行っている。
R1COOR2
で表される化合物を含み、R1は、炭素数が11以上14以下のアルキル基であり、R2は、炭素数が1以上6以下の直鎖型もしくは分岐型アルキル基である。
R3(COOR4)2
で表される化合物を含み、R3は、炭素数が3以上8以下のアルキレン基であり、R4は、炭素数が2以上5以下の直鎖型又は分岐型アルキル基である。
R5(COOR6−O−R7)2
で表される化合物を含み、R5は、炭素数が2以上8以下のアルキレン基であり、R6は、炭素数が2以上4以下のアルキレン基であり、R7は、炭素数が1以上4以下のアルキル基である。
[具体例1]
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 59wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダ社 クローダDES)
5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 1wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:アルキル硫酸ナトリウム 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合攪拌し溶液を作製した。
軟化剤を含有する液体 95wt%
液化ガス(LPG) 5wt%
上記成分比にて大気開放用のアクチュエータ部とノズル部を有する密封容器に混合し、攪拌によりO/Wエマルジョン液を作製した。
図7に示すような、密封容器からフォーム状の定着液を作成しブレードに供給する構成とした。ブレードと塗布ローラとのギャップは75μmと150μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
ブレード:SUS製シート
紙搬送速度:150mm/s
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側196N
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 59wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダ社 クローダDES)
5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 1wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:アルキル硫酸ナトリウム 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合攪拌し溶液を作製した。
軟化剤を含有する液体 95wt%
液化ガス(LPG) 5wt%
上記成分比にて密封容器に混合し、攪拌によりO/Wエマルジョン液を作製した。
図7に示すような、密封容器からフォーム状の定着液を作成しブレードに供給する構成とした。ブレードと塗布ローラとのギャップは100μmと250μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
ブレード:SUS製シート
紙搬送速度:150mm/s
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側196N
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 59wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダ社 クローダDES)
5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 1wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:アルキル硫酸ナトリウム 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合攪拌し溶液を作製した。
図6に示すような、密封容器から定着液を取り出し作成し、液攪拌ローラで攪拌してフォーム状の定着液を形成する構成とした。ブレードと塗布ローラとのギャップは50μmと100μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
フォーム状の定着液供給ローラ及び攪拌ローラ:プロピレン樹脂を被覆したアルミ製ローラ(φ20)
紙搬送速度:150mm/s
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側490N
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 59wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダ社 クローダDES)
5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 1wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:アルキル硫酸ナトリウム 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合攪拌し溶液を作製した。
図8に示すような、密封容器内に攪拌羽を設け、定着液にせん断力を加えるように攪拌し、フォーム状の定着液を作製した。その液を加圧ボンベより圧縮空気を送り、定着液補給パッドに供給パイプを介して供給した。ワイヤーバーのワイヤー径を0.2mmと0.3mmに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側490N
紙搬送速度:150mm/s
攪拌羽の回転数:3000rpm
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 59wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダ社 クローダDES)
5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 1wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:アルキル硫酸ナトリウム 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合攪拌し溶液を作製した。
軟化剤を含有する液体 95wt%
液化ガス(LPG) 5wt%
上記成分比にて密封容器に混合し、攪拌によりO/Oエマルジョン液を作製した。
図9に示すような塗布ベルトにより未定着トナー層にフォーム状の定着液を塗布した。ブレードと塗布ベルトとのギャップは75μmと150μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ベルト:PFA樹脂を焼付け塗装した厚み100μmのニッケル製シームレスフィルム
加圧ローラと塗布ローラとの加重:片側196N
塗布ベルトのベルトニップ幅:10mm
紙搬送速度:300mm/s
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 53wt%
軟化剤:アジピン酸ジイソブチル(高級アルコール工業社 KEK−DiBA) 5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 2wt%
分散剤:POEソルビタンモノステアレート(花王 レオドール TW−S120V) 5wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:イソステアリルオクチルドデカネート 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合し、超音波ホミジナイザー攪拌しO/Wエマルジョン分散液を作製した。
軟化剤を含有する液体 95wt%
液化ガス(LPG) 5wt%
上記成分比にて密封容器に混合し、振動攪拌によりO/Wエマルジョン液を作製した。
図7に示すような、密封容器からフォーム状の定着液を作成しブレードに供給する構成とした。ブレードと塗布ローラとのギャップは75μmと150μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
ブレード:SUS製シート
紙搬送速度:150mm/s
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側196N
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
<定着液の処方>
◇軟化剤を含有する液体
希釈溶媒:イオン交換水 53wt%
軟化剤:アジピン酸ジイソブチル(高級アルコール工業社 KEK−DiBA) 5wt%
浸透剤:ポリエーテル変性シリコーン(東レ ダウコーニングシリコーン SS2802) 2wt%
分散剤:POEソルビタンモノステアレート(花王 レオドール TW−S120V) 5wt%
増粘剤:プロピレングリコール 30wt%
増泡剤:ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド 2wt%
起泡剤:イソステアリルオクチルドデカネート 2wt%
pH調整剤:トリエタノールアミン 1wt%
上記成分比にて混合し、超音波ホミジナイザー攪拌しO/Wエマルジョン分散液を作製した。
軟化剤を含有する液体 95wt%
液化ガス(LPG) 5wt%
上記成分比にて密封容器に混合し、振動攪拌によりO/Wエマルジョン液を作製した。
図7に示すような、密封容器からフォーム状の定着液を作成しブレードに供給する構成とした。ブレードと塗布ローラとのギャップは100μmと250μmの2通りに設定した。
加圧ローラ:アルミ製ローラ(φ30)
塗布ローラ:PFA樹脂を焼付け塗装したSUS製ローラ(φ30)
ブレード:SUS製シート
紙搬送速度:150mm/s
加圧ローラと塗布ローラ間の加重:片側196N
13,22;気泡、14;定着液層、15,31;樹脂微粒子、
21;液体、41;定着液供給ローラ、43;攪拌ローラ、
44;定着液密閉容器、45;液搬送パイプ、
46,54;液供給口、51,62;密封容器、52;アクチュエータ、
53;ノズル、56;ブレード、61;攪拌羽、63;加圧ボンベ、
64;定着液補給パッド、71;塗布ベルト、
81;筒状ステンシル部材、82;プレスローラ、
83;塗布部材、84;グルーブローラ。
Claims (7)
- 樹脂の少なくとも一部を溶解又は膨潤させることで樹脂を含有する樹脂微粒子を軟化させる軟化剤を含有した定着液を、形成する画像の画像情報に基づいて記録媒体上に形成された樹脂微粒子に塗布して該樹脂微粒子を記録媒体に定着する定着装置であって、
フォーム状の前記定着液を生成するフォーム状定着液生成手段と、
前記画像情報に基づいて前記フォーム状定着液生成手段によって生成されたフォーム状の前記定着液の膜厚を制御する膜厚制御手段と、
該膜厚制御手段によって膜厚が制御されたフォーム状の前記定着液を記録媒体上の樹脂微粒子に塗布する塗布手段と
を具備することを特徴とする定着装置。 - 前記フォーム状定着液生成手段は、前記定着液にせん断力を加えて前記定着液に気泡を含有させてフォーム状の前記定着液を生成する請求項1記載の定着装置。
- 前記フォーム状定着液生成手段は、前記定着液と液化ガス又は圧縮性ガスを混合した状態で密封容器に封入し、前記定着液を前記密封容器から噴出してガス膨張により前記定着液に気泡を含有させてフォーム状の前記定着液を生成する請求項1記載の定着装置。
- 前記フォーム状定着液生成手段は、前記密閉容器に、前記樹脂微粒子を軟化させる軟化剤を含有した定着液を密封し、前記密閉容器が大気圧よりも高い圧力で気密状態とし、前記密封容器を大気開放させるアクチュエータ部材とノズル部材を有する請求項3記載の定着装置。
- 前記塗布手段は、塗布ローラである請求項1〜4のいずれかに記載の定着装置。
- 前記塗布手段は、塗布ベルトである請求項1〜4のいずれかに記載の定着装置。
- 樹脂微粒子が色剤を含有したトナーで静電記録プロセスを行い記録媒体上に未定着トナー画像を形成する画像形成手段と、
請求項1〜6のいずれかに記載の定着装置により前記未定着トナー画像を記録媒体に定着させる定着手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038715A JP4302700B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 定着装置及び画像形成装置 |
US12/279,663 US8019267B2 (en) | 2006-02-16 | 2007-02-02 | Fixer, fixing device, and image forming apparatus |
PCT/JP2007/052299 WO2007094245A1 (en) | 2006-02-16 | 2007-02-02 | Fixer, fixing device, and image forming apparatus |
EP07713961A EP1984792A4 (en) | 2006-02-16 | 2007-02-02 | FIXER, FIXING DEVICE AND PICTURE GENERATING DEVICE |
CN2007800057281A CN101384971B (zh) | 2006-02-16 | 2007-02-02 | 定影剂、定影装置和图像形成设备 |
KR1020087020093A KR100985128B1 (ko) | 2006-02-16 | 2007-02-02 | 정착액, 정착 장치 및 화상 형성 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038715A JP4302700B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 定着装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032594A Division JP4324242B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 定着方法及び画像形成方法 |
JP2009032520A Division JP4358896B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 定着液 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219105A JP2007219105A (ja) | 2007-08-30 |
JP2007219105A5 JP2007219105A5 (ja) | 2009-03-05 |
JP4302700B2 true JP4302700B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=38371432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038715A Expired - Fee Related JP4302700B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8019267B2 (ja) |
EP (1) | EP1984792A4 (ja) |
JP (1) | JP4302700B2 (ja) |
KR (1) | KR100985128B1 (ja) |
CN (1) | CN101384971B (ja) |
WO (1) | WO2007094245A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008967A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | 定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
EP2386915A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
US8463171B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-06-11 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, fixing method, fixing device, image forming method and image forming apparatus |
US8494427B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-07-23 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device, image forming apparatus, and fixing method |
US8663893B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-03-04 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, fixing method, fixing device, image forming method and image forming apparatus |
US10108102B2 (en) | 2012-04-03 | 2018-10-23 | Konica Minolta, Inc. | Fixing solution and image forming method |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4276269B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2009-06-10 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5075300B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4915866B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-04-11 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US7821527B2 (en) | 2007-08-09 | 2010-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP5320912B2 (ja) | 2007-09-14 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、泡を被塗布部材に塗布する装置 |
JP5039497B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5037295B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5038099B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8393698B2 (en) | 2007-12-10 | 2013-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and foam application device |
EP2070710B1 (en) * | 2007-12-12 | 2014-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and foam application device |
US8540337B2 (en) * | 2007-12-12 | 2013-09-24 | Ricoh Company | Image forming apparatus and foam application device |
JP5359368B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置、泡塗布装置 |
JP4795379B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5476767B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、泡塗布装置 |
JP5206552B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-06-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、泡塗布装置 |
JP5201065B2 (ja) | 2008-11-18 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 定着液、定着方法、画像形成方法、定着装置及び画像形成装置 |
JP5252288B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5146833B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5369687B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び泡塗布装置 |
JP5412836B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2014-02-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010169705A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Ricoh Co Ltd | 泡状定着液生成装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2010169947A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5054071B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2012-10-24 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置及び定着液保存容器 |
JP5444773B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2010286816A (ja) | 2009-05-11 | 2010-12-24 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011034048A (ja) | 2009-07-09 | 2011-02-17 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP5321897B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 泡供給装置及び画像形成装置 |
JP5476978B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | トナーを用いた定着方法 |
JP2011203712A (ja) | 2010-03-04 | 2011-10-13 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5565674B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011186235A (ja) | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5323129B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2013-10-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US8811879B2 (en) | 2011-12-05 | 2014-08-19 | Konica Minolta Business Technologies, Inc | Image forming method |
US9044931B2 (en) * | 2012-06-13 | 2015-06-02 | Xerox Corporation | Apparatus and method for applying a release agent to a substrate having a print image |
CN103324066B (zh) * | 2013-06-09 | 2015-09-23 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 特殊介质上的激光成像方法 |
JP2015129364A (ja) | 2013-12-03 | 2015-07-16 | 株式会社リコー | 捺染方法、捺染用インクジェットインク、捺染用電子写真トナー |
JP6737081B2 (ja) * | 2016-09-02 | 2020-08-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323637A (en) | 1976-08-18 | 1978-03-04 | Asahi Dow Ltd | Mixed solvent for fixing toner |
JPS59119364A (ja) | 1982-12-27 | 1984-07-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 未定着トナ−画像の定着用溶液および定着方法 |
JPH04282311A (ja) * | 1991-03-08 | 1992-10-07 | Koike Kagaku Kk | エアゾール型発泡性傷口消毒剤 |
JPH0595438U (ja) * | 1991-07-25 | 1993-12-27 | 日本食研株式会社 | 改良泡立て器 |
JPH0595438A (ja) | 1991-09-30 | 1993-04-16 | Canon Inc | 画像通信装置 |
JP3291513B2 (ja) * | 1993-06-17 | 2002-06-10 | 株式会社オニット | 自動ティーアップ装置及びゴルフ練習機のティーアップ方法 |
JPH0772748A (ja) | 1993-06-28 | 1995-03-17 | Minolta Co Ltd | 定着方法およびそれに使用する定着溶剤 |
JP3290513B2 (ja) * | 1993-07-29 | 2002-06-10 | ユニコ株式会社 | トナーの湿式定着方法 |
JP3134666B2 (ja) | 1994-05-31 | 2001-02-13 | ミノルタ株式会社 | 画像形成方法およびそれに使用する画像形成用溶剤 |
JPH08262789A (ja) | 1995-03-28 | 1996-10-11 | Minolta Co Ltd | 定着方法およびそれに使用する定着溶剤 |
JP2000221796A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-08-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4354164B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2009-10-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4185742B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2008-11-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2004252029A (ja) | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法並びに画像担持体の繰り返し使用方法 |
EP1653294B1 (en) | 2004-11-02 | 2013-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, capsule, fixing method, fixing device and image forming apparatus |
JP4531717B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP4410226B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2010-02-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4948290B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 定着装置 |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006038715A patent/JP4302700B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-02 US US12/279,663 patent/US8019267B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-02 EP EP07713961A patent/EP1984792A4/en not_active Withdrawn
- 2007-02-02 CN CN2007800057281A patent/CN101384971B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-02 KR KR1020087020093A patent/KR100985128B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-02-02 WO PCT/JP2007/052299 patent/WO2007094245A1/en active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008967A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | 定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
US8463171B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-06-11 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, fixing method, fixing device, image forming method and image forming apparatus |
US8663893B2 (en) | 2009-07-01 | 2014-03-04 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, fixing method, fixing device, image forming method and image forming apparatus |
US8494427B2 (en) | 2010-05-07 | 2013-07-23 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device, image forming apparatus, and fixing method |
EP2386915A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
US8422929B2 (en) | 2010-05-14 | 2013-04-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus with a lubricant agent having a same component as that of the fixing liquid |
US10108102B2 (en) | 2012-04-03 | 2018-10-23 | Konica Minolta, Inc. | Fixing solution and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090067904A1 (en) | 2009-03-12 |
EP1984792A4 (en) | 2011-04-20 |
CN101384971B (zh) | 2011-03-23 |
CN101384971A (zh) | 2009-03-11 |
US8019267B2 (en) | 2011-09-13 |
WO2007094245A1 (en) | 2007-08-23 |
KR20080083212A (ko) | 2008-09-16 |
JP2007219105A (ja) | 2007-08-30 |
KR100985128B1 (ko) | 2010-10-05 |
EP1984792A1 (en) | 2008-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4302700B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4410226B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4948290B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4795379B2 (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5019515B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007286327A (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4358896B2 (ja) | 定着液 | |
JP5037295B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009075180A (ja) | 定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2010032660A (ja) | 定着方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4988302B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4324242B2 (ja) | 定着方法及び画像形成方法 | |
JP4402742B2 (ja) | 定着液 | |
JP2011128457A (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4410308B2 (ja) | 定着方法及び画像形成方法 | |
JP4486160B2 (ja) | 定着方法、画像形成方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP5038099B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5263678B2 (ja) | 定着方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP5347435B2 (ja) | 定着液、定着方法及び定着装置、並びに画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2012003100A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011053615A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011185981A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2012155205A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011242456A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012088597A (ja) | 定着液、定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090120 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4302700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |