JP4531717B2 - 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents
定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531717B2 JP4531717B2 JP2006113193A JP2006113193A JP4531717B2 JP 4531717 B2 JP4531717 B2 JP 4531717B2 JP 2006113193 A JP2006113193 A JP 2006113193A JP 2006113193 A JP2006113193 A JP 2006113193A JP 4531717 B2 JP4531717 B2 JP 4531717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- toner
- recording medium
- fixing solution
- unfixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2096—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using a solvent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/20—Fixing, e.g. by using heat
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
R1COOR2
で表される化合物を含む。但し、R1は、炭素数が11以上14以下のアルキル基であり、R2は、炭素数が1以上6以下の直鎖型もしくは分岐型アルキル基である。
そして、上記の脂肪族エステルが、脂肪族ジカルボン酸エステルを含む場合には、より短い時間でトナーに含まれる樹脂を溶解又は膨潤させることができる。例えば、60ppm程度の高速印字では、記録媒体における未定着のトナーに定着液を付与し、トナーが記録媒体に定着するまでの時間は、1秒以内であることが望ましい。上記の脂肪族エステルが、脂肪族ジカルボン酸エステルを含む場合には、記録媒体における未定着のトナー等に定着液を付与し、トナーが記録媒体に定着するのに要する時間を、0.1秒以内にすることが可能となる。更に、より少量の、軟化剤の添加によって、トナーに含まれる樹脂を溶解又は膨潤させることができるため、定着液に含まれる、軟化剤の含有量を、低減することができる。
R3(COOR4)2
で表される化合物を含む。但し、R3は、炭素数が3以上8以下のアルキレン基であり、R4は、炭素数が2以上5以下の直鎖型又は分岐型アルキル基である。
R5(COOR6−O−R7)2
で表される化合物を含む。但し、R5は、炭素数が2以上8以下のアルキレン基であり、R6は、炭素数が2以上4以下のアルキレン基であり、R7は、炭素数が1以上4以下のアルキル基である。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 24wt%
軟化剤:アジピン酸ジイソブチル(高級アルコール工業 KAK DIBA)
56wt%
分散剤:ソルビタンモノオレエート(花王 レオドールSP-010V)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 95wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。
水相と油相の比率を表1のごとく変化させて定着液1〜定着液5のW/Oエマルジョン型の定着液を作製した。
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 30wt%
軟化剤:アジピン酸ジイソブチル(高級アルコール工業 KAK DIBA)
70wt%
上記処方で、油性溶媒に軟化剤を溶解したものを定着液とした。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 表2参照
軟化剤:アジピン酸ジイソブチル(高級アルコール工業 KAK DIBA)
表2参照
分散剤:ソルビタンモノオレエート(花王 レオドールSP-010V)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 95wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 40wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル(クローダジャパン クロダモルDES)
40wt%
分散剤:ソルビタンモノオレエート(花王 レオドールSP-010V)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し、その後超音波ホモジナイザーを用いて、軟化剤が粒子径1μm〜10μmの範囲で分布する軟化剤分散油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 95wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ジメチルシリコーン(東レダウコーニングシリコーン SH200-50cs)
12wt%
ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 12wt%
軟化剤:ラウリン酸ヘキシル(高級アルコール工業 KAK HL)
56wt%
分散剤:ソルビタンモノオレエート(花王 レオドールSP-010V)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し、油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 95wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 80wt%
分散剤:ソルビタンモノオレエート(松本油脂製薬 シルバンS80)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 89wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル 6wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。このとき、水相には軟化剤であるコハク酸ジエトキシエチルが溶解していた。
<W/Oエマルジョン型の定着液の作製>
◇油相の調合
油性溶媒:ポリαオレフィン系化合物(エクソンモービル Spectrasyn2) 24wt%
軟化剤:セバシン酸ジブチル(関東化学) 56wt%
分散剤:ソルビタンモノオレエート(松本油脂製薬 シルバンS80)
10wt%
ソルビタントリオレエート(花王 レオドールSP-030V)
10wt%
上記成分比にて混合攪拌し油相液を作製した。
◇水相の調合
イオン交換水 89wt%
軟化剤:コハク酸ジエトキシエチル 6wt%
硫酸マグネシウム 5wt%
上記成分比にて混合攪拌し、水相液を作製した。このとき、水相にも軟化剤であるコハク酸ジエトキシエチルが溶解していた。
Claims (6)
- 樹脂微粒子を媒体に定着させる定着液であって、
該定着液は、前記樹脂微粒子の少なくとも一部を溶解又は膨潤させて前記樹脂微粒子を軟化させる軟化剤の脂肪族エステルが少なくとも一部を構成する連続相の油相と、該油相中に分散している分離相の水相とを含む油中水型から構成され、
前記脂肪族エステルは、脂肪族ジカルボン酸ジアルコキシアルキルを含むことを特徴とする定着液。 - 前記脂肪族ジカルボン酸ジアルコキシアルキルは、一般式
R5(COOR6−O−R7)2
で表される化合物を含み、
R5は、炭素数が2以上8以下のアルキレン基であり、
R6は、炭素数が2以上4以下のアルキレン基であり、
R7は、炭素数が1以上4以下のアルキル基である請求項1記載の定着液。 - 請求項1又は2に記載の定着液を媒体上に付着している未定着樹脂微粒子に塗布して当該未定着樹脂微粒子の定着を行うことを特徴とする定着方法。
- 請求項1又は2に記載の定着液を媒体上に付着している未定着樹脂微粒子に塗布する塗布手段を有することを特徴とする定着装置。
- 樹脂を含むトナーの画像を記録媒体に形成する画像形成方法において、
請求項1又は2に記載の定着液を記録媒体上に付着している未定着トナーに塗布して当該未定着トナーの定着を行い、記録媒体上に画像を形成することを特徴とする画像形成方法。 - 樹脂を含むトナーで静電記録プロセスを行い記録媒体上に未定着トナー画像を形成する画像形成手段と、
請求項4記載の定着装置により前記未定着トナー画像を記録媒体に定着させる定着手段と
を具備することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113193A JP4531717B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
US11/734,446 US7989133B2 (en) | 2006-04-17 | 2007-04-12 | Fixing liquid, fixing device using the fixing liquid, and image forming apparatus comprising the fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113193A JP4531717B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007286327A JP2007286327A (ja) | 2007-11-01 |
JP4531717B2 true JP4531717B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=38605208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006113193A Expired - Fee Related JP4531717B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7989133B2 (ja) |
JP (1) | JP4531717B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1653294B1 (en) * | 2004-11-02 | 2013-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, capsule, fixing method, fixing device and image forming apparatus |
JP4302700B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2009-07-29 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5075300B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4863946B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 交換ユニット、画像形成装置、および画像形成装置の交換ユニット取り付け方法 |
JP2009069256A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 定着液の定温保持装置、および画像形成装置 |
EP2070710B1 (en) * | 2007-12-12 | 2014-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and foam application device |
JP5233369B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010260228A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Ricoh Co Ltd | 焼成絵柄画像形成用転写用紙及びその製造方法、並びに焼成画像形成方法 |
JP2011215564A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP5247660B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | トナー画像定着方法 |
JP5476978B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | トナーを用いた定着方法 |
JP5565674B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011203712A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-10-13 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011186235A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011237506A (ja) | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置及び定着方法 |
JP2011242449A (ja) | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
US20130025483A1 (en) | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Omer Gila | Substrate treatment apparatus, printers, and methods to treat a print substrate |
JP2015129364A (ja) | 2013-12-03 | 2015-07-16 | 株式会社リコー | 捺染方法、捺染用インクジェットインク、捺染用電子写真トナー |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744034A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Yuniko Kk | トナーの湿式定着方法 |
JP2004109749A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3907695A (en) * | 1969-07-01 | 1975-09-23 | Alan B Amidon | Liquid developer |
JPS59119364A (ja) | 1982-12-27 | 1984-07-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 未定着トナ−画像の定着用溶液および定着方法 |
JP2824684B2 (ja) | 1990-04-06 | 1998-11-11 | 三井造船鉄構工事株式会社 | 橋脚梁点検補修足場 |
JP2002258544A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 液体現像剤の定着液及びそれを用いた画像形成方法 |
JP4009513B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
EP1653294B1 (en) | 2004-11-02 | 2013-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing solution, capsule, fixing method, fixing device and image forming apparatus |
JP4413818B2 (ja) | 2005-05-20 | 2010-02-10 | 株式会社リコー | 定着液及びトナーの定着装置 |
-
2006
- 2006-04-17 JP JP2006113193A patent/JP4531717B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-12 US US11/734,446 patent/US7989133B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744034A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Yuniko Kk | トナーの湿式定着方法 |
JP2004109749A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7989133B2 (en) | 2011-08-02 |
US20070243483A1 (en) | 2007-10-18 |
JP2007286327A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531717B2 (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4410226B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4302700B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4413818B2 (ja) | 定着液及びトナーの定着装置 | |
US7713673B2 (en) | Fixing liquid, toner fixing method, toner fixing device, image forming method, and image forming apparatus | |
JP4795379B2 (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4393988B2 (ja) | 定着方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4358896B2 (ja) | 定着液 | |
JP4988302B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011128457A (ja) | 定着液、定着方法、定着装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4402742B2 (ja) | 定着液 | |
JP4486160B2 (ja) | 定着方法、画像形成方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP4410308B2 (ja) | 定着方法及び画像形成方法 | |
JP4324242B2 (ja) | 定着方法及び画像形成方法 | |
JP5347435B2 (ja) | 定着液、定着方法及び定着装置、並びに画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5263678B2 (ja) | 定着方法、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012155205A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011085639A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |