JP4174542B2 - カメラモジュール - Google Patents
カメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4174542B2 JP4174542B2 JP2006545828A JP2006545828A JP4174542B2 JP 4174542 B2 JP4174542 B2 JP 4174542B2 JP 2006545828 A JP2006545828 A JP 2006545828A JP 2006545828 A JP2006545828 A JP 2006545828A JP 4174542 B2 JP4174542 B2 JP 4174542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera module
- lens
- side support
- coil
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 91
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/026—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
前記固定部に沿って配列された複数の磁石と、前記可動部に配設されたコイルと、前記コイルへの給電を行う駆動素子と、前記撮像素子からの電気信号を入力して画像処理を行う演算素子とを備えたカメラモジュールであって、前記固定部は、前記磁石の配列方向に沿った隣接する前記磁石間において前記弾性体を支持し、前記弾性体は、前記可動部に固着される円環部と、前記円環部と前記固定部とを連結する、それぞれが少なくとも1個の屈曲部を有する複数のアームとを有し、前記円環部と前記複数のアームとによって前記可動部と前記固定部とを弾性的に支持しており、前記各アームは、前記磁石の配列方向に沿って隣接する所定の前記磁石間から、前記磁石の配列方向に沿って隣接する別の前記磁石間にわたって、前記可動部と前記磁石との間に配置されていることを特徴とする。
まず、本発明の第1の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。図1に、本実施の形態におけるカメラモジュールの構成を示す。図1(a)は本実施の形態のカメラモジュールの構成を示す平面図、図1(c)は当該カメラモジュールの構成を示す底面図である。また、図1(b)は、図1(a)及び図1(c)の1A−1A線での矢視断面図である。
次に、本発明の第2の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第3の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第4の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第5の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第6の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第7の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態のカメラモジュールは、弾性体を構成する上部ばね及び下部ばねのみが上記第1の実施の形態のカメラモジュールと異なっており、それ以外の構成は上記第1の実施の形態のカメラモジュールと同一である。また、下部ばねは、上部ばねと同じ構成である。このため、本実施の形態においては、上部ばねについてのみ詳細に説明する。
次に、本発明の第8の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。
次に、本発明の第9の実施の形態におけるカメラモジュールについて、図面を参照しながら説明する。図15に、本実施の形態におけるカメラモジュールの構成を示す。図15(a)は本実施の形態のカメラモジュールの構成を示す平面図、図15(c)は当該カメラモジュールの構成を示す底面図(基板は省略)である。また、図15(b)は、図15(a)及び図15(c)の15A−15A線での矢視断面図である。
上記第1〜第9の実施の形態で具体的に示した、材料及び構造等は、あくまでも一例であり、本発明はこれらの具体例のみに限定されるものではない。例えば、上部ばね及び下部ばねの形状は、上記した形状以外の形状であってもよく、また、上部ばね及び下部ばねのアームの数は、2本や3本であってもよい。また、複数の光学系を光軸方向に組み合わせた光学系を有するものであってもよい。さらには、上記第1〜第9の実施の形態の構成を適宜組み合わせたものであってもよい。
Claims (9)
- 少なくとも1枚のレンズを含み、前記レンズの光軸方向に移動可能な可動部と、
前記可動部の移動を許容するように、前記レンズの光軸方向に中空となった固定部と、
前記可動部と前記固定部とを弾性的に支持する少なくとも1つの弾性体と、
前記固定部に対して固定され、前記レンズの光軸に略垂直な受光面を有する撮像素子と、
前記固定部に沿って配列された複数の磁石と、
前記可動部に配設されたコイルと、
前記コイルへの給電を行う駆動素子と、
前記撮像素子からの電気信号を入力して画像処理を行う演算素子とを備えたカメラモジュールであって、
前記固定部は、前記磁石の配列方向に沿った隣接する前記磁石間において前記弾性体を支持し、
前記弾性体は、前記可動部に固着される円環部と、前記円環部と前記固定部とを連結する、それぞれが少なくとも1個の屈曲部を有する複数のアームとを有し、前記円環部と前記複数のアームとによって前記可動部と前記固定部とを弾性的に支持しており、
前記各アームは、前記磁石の配列方向に沿って隣接する所定の前記磁石間から、前記磁石の配列方向に沿って隣接する別の前記磁石間にわたって、前記可動部と前記磁石との間に配置されていることを特徴とするカメラモジュール。 - 前記弾性体が、前記複数の磁石全体の、物体側の端部とその反対側の端部との間に配置されている請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記屈曲部のなす角度が120°〜150°の範囲にある請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記各アームは、前記可動部を支持する可動部側支持端部と、前記固定部を支持する固定部側支持端部と、前記可動部側支持端部と前記固定部側支持端部とを連結するアーム部とを備え、前記各アーム部は、前記レンズの光軸に垂直な平面上の、隣接する前記固定部側支持端部間において対称に配置された前記屈曲部を有している請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記各アームは、複数の前記屈曲部を有し、複数の前記屈曲部は、それぞれのなす角度が同じで、隣接する前記屈曲部間の長さが同じとなるように配置されている請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記各アームは、前記可動部を支持する可動部側支持端部を備え、かつ、前記可動部側支持端部で少なくとも2つに分岐している請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記各アームは、可動部側支持端部を介して前記円環部に連結され、前記円環部は、隣接する前記可動部側支持端部間に複数の切欠き部を有している請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記コイルは、複数の前記磁石に対向するように前記可動部の外周に巻回され、前記コイルの巻き始めの位置と巻き終わりの位置が、前記磁石の配列方向に沿った隣接する前記磁石間の、前記レンズの光軸と略平行な同一軸線上にある請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記コイルは、複数の前記磁石に対向するように前記可動部の外周に巻回された、巻き方向が同じN個(Nは偶数)のコイルからなり、前記N個のコイルのそれぞれの巻き始めの位置と巻き終わりの位置は、位相が180°ずれた状態で、前記磁石の配列方向に沿った隣接する前記磁石間にあり、かつ、前記N個のコイルは、巻き始めの位置の位相が互いに180°ずれた組を複数有している請求項1に記載のカメラモジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005151323 | 2005-05-24 | ||
JP2005151323 | 2005-05-24 | ||
PCT/JP2006/310260 WO2006126545A1 (ja) | 2005-05-24 | 2006-05-23 | カメラモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4174542B2 true JP4174542B2 (ja) | 2008-11-05 |
JPWO2006126545A1 JPWO2006126545A1 (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=37451970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006545828A Expired - Fee Related JP4174542B2 (ja) | 2005-05-24 | 2006-05-23 | カメラモジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7675566B2 (ja) |
JP (1) | JP4174542B2 (ja) |
CN (1) | CN100570425C (ja) |
WO (1) | WO2006126545A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005018A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | コニカミノルタ株式会社 | レンズ駆動装置、および撮像装置 |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4077497B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2008-04-16 | 松下電器産業株式会社 | カメラモジュール |
TWI314665B (en) * | 2006-01-12 | 2009-09-11 | Lite On Technology Corp | Digital camera module |
TWI293130B (en) * | 2006-01-19 | 2008-02-01 | Asustek Comp Inc | Camera module and electric device using the same |
JP5066734B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-11-07 | シコー株式会社 | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 |
CN2932759Y (zh) * | 2006-07-04 | 2007-08-08 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器组件 |
JP2008122842A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Micro Uintekku Kk | レンズ駆動装置用バネ部材 |
KR100850544B1 (ko) * | 2006-12-13 | 2008-08-05 | 삼성전기주식회사 | 모바일 기기용 엑츄에이터 |
JP4992444B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-08-08 | ミツミ電機株式会社 | カメラモジュール |
TWM320097U (en) * | 2007-02-13 | 2007-10-01 | Mustek Systems Inc | High stability planar spring utilized in a voice coil motor |
JP4932575B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-05-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP4442639B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2010-03-31 | ミツミ電機株式会社 | カメラモジュール |
EP2215359B3 (en) | 2007-10-30 | 2014-10-29 | Cambridge Mechatronics Limited | Shape memory alloy actuation apparatus |
JP2009186650A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Konica Minolta Opto Inc | カメラモジュール及び携帯端末 |
JP2009205042A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Mitsumi Electric Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JP2009237192A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
JP2009265210A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Shicoh Engineering Co Ltd | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 |
JP4706935B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | カメラモジュール |
KR100947949B1 (ko) | 2008-06-27 | 2010-03-15 | 삼성전기주식회사 | 모바일 기기용 카메라모듈 |
JP5143643B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-02-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5323528B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2013-10-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
CN101860166B (zh) * | 2009-04-08 | 2013-05-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 致动器及防震相机模组 |
JP5651303B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2015-01-07 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | レンズ保持ユニット |
CN101944816B (zh) * | 2009-07-03 | 2015-01-07 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 音圈马达及其片状弹簧 |
JP2011209467A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Seiko Instruments Inc | 駆動モジュール及び電子機器 |
US8810936B2 (en) | 2010-07-12 | 2014-08-19 | Lg Innotek Co., Ltd. | Voice coil motor |
JP5985793B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2016-09-06 | 台灣東電化股▲ふん▼有限公司 | オートフォーカスモジュールのマグネット台 |
JP2012234136A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Shicoh Engineering Co Ltd | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置 |
WO2013010324A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | Magnetic structure for compact imaging device |
KR101914939B1 (ko) * | 2011-08-31 | 2018-11-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
JP5329629B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-10-30 | シャープ株式会社 | カメラモジュール |
JP5884976B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-03-15 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置 |
JP5779514B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-09-16 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構 |
JP5779515B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-09-16 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ |
CN103278906B (zh) * | 2013-04-18 | 2015-04-22 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种柔性环片结构的透镜轴向微调装置 |
WO2015005056A1 (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-15 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像装置 |
DE102013109185B3 (de) * | 2013-08-23 | 2014-05-22 | Jenoptik Optical Systems Gmbh | Optische Baugruppe mit einer Fassung mit Verbindungseinheiten gerichteter Nachgiebigkeit |
KR101616602B1 (ko) * | 2013-08-27 | 2016-04-28 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 |
JP2015092213A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 | レンズ駆動装置 |
US9791713B2 (en) | 2014-07-24 | 2017-10-17 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
TWI537628B (zh) * | 2014-11-12 | 2016-06-11 | 台灣東電化股份有限公司 | 薄型化鏡頭模組 |
TWI515502B (zh) * | 2014-12-26 | 2016-01-01 | 台灣東電化股份有限公司 | 鏡頭驅動模組及其簧片 |
JP6589097B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2019-10-16 | 新シコー科技株式会社 | レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 |
JP6070765B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2017-02-01 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ |
JP2015146056A (ja) * | 2015-05-22 | 2015-08-13 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ |
KR102736246B1 (ko) | 2016-04-12 | 2024-11-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기 |
CN107315302B (zh) * | 2017-08-25 | 2020-03-31 | 高瞻创新科技有限公司 | 一种具有多自由度的电路板及防抖微型致动器 |
CN110967800B (zh) * | 2018-09-29 | 2024-07-19 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相装置与电子设备 |
CN111007618B (zh) * | 2018-10-05 | 2023-01-31 | 台湾东电化股份有限公司 | 光学组件驱动机构 |
KR102736454B1 (ko) * | 2019-02-07 | 2024-12-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 이미지 센서용 기판 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
JP2021033080A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 |
GB2598090B (en) * | 2020-08-05 | 2022-09-07 | Cambridge Mechatronics Ltd | Actuator assembly |
US12099250B2 (en) | 2020-08-05 | 2024-09-24 | Cambridge Mechatronics Limited | Actuator assembly |
DE102023119914A1 (de) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Trumpf Schweiz Ag | Einrichtung zur Bewegung einer Optik und Laserbearbeitungsvorrichtung |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135504A (en) | 1978-04-12 | 1979-10-20 | Toshiba Corp | Elastic supporting body of lens mechanism |
JPS6254839A (ja) | 1985-09-03 | 1987-03-10 | Toshiba Corp | 3次元光ピツクアツプ |
US5289318A (en) | 1990-07-31 | 1994-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus provided with a driving unit for moving a lens |
JP2803896B2 (ja) * | 1990-07-31 | 1998-09-24 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
JPH04121028A (ja) | 1990-09-07 | 1992-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 蓄電池装着式電気機器 |
US5371347A (en) * | 1991-10-15 | 1994-12-06 | Gap Technologies, Incorporated | Electro-optical scanning system with gyrating scan head |
JPH04325930A (ja) | 1991-04-25 | 1992-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
JP2001331954A (ja) | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
JP4844995B2 (ja) | 2001-06-06 | 2011-12-28 | シコー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP3801502B2 (ja) | 2001-11-13 | 2006-07-26 | 日本政策投資銀行 | レンズ駆動装置 |
JP2003295033A (ja) | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Shicoh Eng Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JP2004103086A (ja) | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 対物レンズ駆動装置 |
JP4325930B2 (ja) | 2003-12-17 | 2009-09-02 | 京セラ株式会社 | 可変移相回路 |
JP2005121893A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器ならびにレンズ駆動装置の製造方法 |
JP2005165058A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sharp Corp | オートフォーカス装置 |
JP4077497B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2008-04-16 | 松下電器産業株式会社 | カメラモジュール |
JP4121028B2 (ja) | 2004-06-25 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | 電力系統の状態推定計算装置 |
KR100594150B1 (ko) * | 2004-10-18 | 2006-06-28 | 삼성전자주식회사 | 카메라 모듈의 떨림 보정 장치 |
JP4433303B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | レンズユニット及び撮像装置 |
JP4582415B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | レンズユニット及び撮像装置 |
JP2008268474A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Tricore Corp | ボイスコイル型のレンズ駆動装置 |
-
2006
- 2006-05-23 US US11/814,054 patent/US7675566B2/en active Active
- 2006-05-23 JP JP2006545828A patent/JP4174542B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-23 CN CNB2006800065014A patent/CN100570425C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-23 WO PCT/JP2006/310260 patent/WO2006126545A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015005018A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | コニカミノルタ株式会社 | レンズ駆動装置、および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006126545A1 (ja) | 2006-11-30 |
JPWO2006126545A1 (ja) | 2008-12-25 |
CN100570425C (zh) | 2009-12-16 |
CN101133352A (zh) | 2008-02-27 |
US20080158412A1 (en) | 2008-07-03 |
US7675566B2 (en) | 2010-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174542B2 (ja) | カメラモジュール | |
JP5963641B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6563547B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
TWI569058B (zh) | 具3d彈性支持結構的鏡頭驅動裝置 | |
CN103901701B (zh) | 透镜驱动装置、摄像模块以及附带摄像机的便携式终端 | |
JP5063739B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5513834B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2019120747A (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
JP5880816B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009271204A (ja) | レンズ駆動ユニット | |
JP2015232682A (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP2011128583A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2009210897A (ja) | 板バネ、レンズ駆動装置および板バネの製造方法 | |
WO2018021489A1 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
JP2011170214A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2013250299A (ja) | 手振れ補正機能付きレンズ駆動装置 | |
TW201642557A (zh) | 音圈馬達致動器 | |
TWI442156B (zh) | 具有自動對焦功能之攝影模組 | |
JP5827923B2 (ja) | レンズ駆動装置の磁気回路 | |
JP2010169901A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2018173578A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5600445B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6190713B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
KR20150087611A (ko) | 카메라 모듈 및 그의 오토 포커스 방법 | |
JP7223239B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |