JP5779515B2 - アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ - Google Patents
アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779515B2 JP5779515B2 JP2012022489A JP2012022489A JP5779515B2 JP 5779515 B2 JP5779515 B2 JP 5779515B2 JP 2012022489 A JP2012022489 A JP 2012022489A JP 2012022489 A JP2012022489 A JP 2012022489A JP 5779515 B2 JP5779515 B2 JP 5779515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- coil
- actuator mechanism
- corners
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
前記コイルに磁界を提供するヨーク及び8つの平板状のマグネットと、前記ヨークを支持するベースとを有し、前記ベースの水平断面形状は、四隅に角部を有する略正方形であり、前記ヨークの水平断面形状は、外側辺部ヨーク片と前記ベースの前記角部に対応する外側角部ヨーク片が交互に配設されてなる略8角形であり、前記ヨークは、前記外側角部ヨーク片の内側に設けられた複数の内側ヨーク片を有し、前記8つの平板状のマグネットは、それぞれ、前記外側角部ヨーク片および前記外側辺部ヨーク片上であって、前記8角形の水平断面形状を有する前記コイルの各辺に対応する位置に設けられ、前記コイルは、前記マグネットと前記内側ヨーク片との間に位置していることを特徴とする。
さらに、本発明に係るアクチュエータ機構において、前記外側角部ヨーク片、前記外側辺部ヨーク片及び前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることが好ましい。
さらに、本発明に係るアクチュエータ機構において、前記ヨークの隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されていることが好ましい。
前記コイルに磁界を提供するヨーク及び8つの平板状のマグネットと、前記ヨークを支持するベースとを有し、前記ベースの水平断面形状は、辺部と四隅に角部を有する略正方形であり、前記ヨークは、内側に前記8つの平板状のマグネットが前記8角形の水平断面形状を有する前記コイルの各辺に対応するよう設けられた外側ヨークと、前記外側ヨークの内側であって、前記ベースの前記角部に位置する部分にのみ配設された複数の内側ヨーク片とを有し、前記コイルは、前記マグネットと前記内側ヨーク片との間に位置していることを特徴としている。
さらに、本発明にかかるアクチュエータ機構において、前記外側ヨークは、前記ベースの前記角部に対応する外側角部ヨーク片を有し、前記8つの平板状のマグネットのうち4つは、前記外側角部ヨーク片に設けられていることが好ましい。
さらに、本発明にかかるアクチュエータ機構において、前記外側ヨークは、前記ベースの前記辺部に対応する外側辺部ヨーク片を有し、前記8つの平板状のマグネットのうち4つは、前記外側辺部ヨーク片に設けられていることが好ましい。
さらに、本発明にかかるアクチュエータ機構において、前記外側ヨークと前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることが好ましい。
さらに、本発明にかかるアクチュエータ機構において、隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されていることが好ましい。
前記レンズ駆動部は、前記ホルダの周囲に配置された8角形のコイルと、8角形の内周面を有する外側ヨークと、前記外側ヨークに間隔を空けて対向する複数の内側ヨーク片とを有し、前記外側ヨークと前記内側ヨーク片との間に前記コイルを位置させるように前記コイルを覆うヨークと、前記外側ヨークの前記8角形の内周面上であって、前記8角形のコイルの各辺に対応する位置に設けられた8つの平板状のマグネットとを有し、
前記ヨークの前記内側ヨーク片は、前記外側ヨークの前記8角形の内周面であって、前記ケース部の四隅に対応する四面に設けられた前記マグネットの磁極面に対向していることを特徴としている。
さらに、本発明に係るアクチュエータ機構において、前記外側ヨークと前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることが好ましい。
さらに、本発明に係るアクチュエータ機構において、前記ヨークは、前記外側ヨークの前記8角形の内周面であって、前記ケース部の前記四隅に対応する前記四面に設けられた前記マグネットの前記磁極面に対応する部分にのみ前記内側ヨーク片を有することが好ましい。
さらに、本発明に係るアクチュエータ機構において、隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されていることが好ましい。
本発明に係るカメラモジュールは、上記アクチュエータ機構のいずれかのアクチュエータ機構を備えることを特徴としている。
本発明に係るカメラは、上記記載のカメラモジュールを備えることを特徴としている。
本実施形態のアクチュエータ機構1は、コイル8の水平断面形状が8角形であり、計8つの平板状の第1及び第2マグネット7a、7bがコイル8の各辺部分である短辺コイル部分8aと長辺コイル部分8bのそれぞれの外側に対向するように配設されている。このため、コイル8がその全周に渡り8つの平板状の第1及び第2マグネット7a、7bが形成する磁界に近接して配置することが可能となり、アクチュエータ機構1におけるホルダ9への十分な駆動力を確保することができる。また、コイル8の水平断面形状が8角形であるため、アクチュエータ機構1の全体形状を直方体形状とした場合においても、内部空間に無駄なスペースが生じにくく、アクチュエータ機構1の小型化を図ることができる。また、従来のアクチュエータ機構のように円筒状のコイルを用いた場合、平板状のマグネットと組み合わせると、コイルの円周面に応じてコイルとマグネットとの間の距離が離間してしまうが、この第1及び第2マグネット7a、7bは平板状のマグネットであるにもかかわらずコイル8との距離を一定に保つことができる。
さらに、本発明のカメラモジュールは、上記説明したアクチュエータ機構1を備える。このため、カメラモジュールを小型化した場合においても、アクチュエータ機構1におけるホルダ9への十分な駆動力を確保することができる。
さらに、本発明のカメラは、上記カメラモジュールを備える。このため、カメラを小型化した場合においても、アクチュエータ機構1におけるホルダ9への十分な駆動力を確保することができる。
2 カバー
3 第2プレート
4 フレキシブルプリント基板
5 上部板バネ
5a、11a 外環部
5b、11b 内環部
5c、11c 架橋部
6 ヨーク
6a 内側ヨーク片
6b 外側角部ヨーク片
6c 外側辺部ヨーク片
6f 曲げ逃げ部
7 マグネット部
7a 第1マグネット
7b 第2マグネット
8、101 コイル
8a 短辺コイル部分
8b 長辺コイル部分
8c 間隙
9、103 ホルダ
10 第1プレート
11 下部板バネ
12、104 ベース
102 マグネット
105 バネ
Claims (11)
- レンズユニットを収容可能であって、前記レンズユニットの光軸方向に沿って移動可能な筒状のホルダと、
前記ホルダに設けられ、8角形の水平断面形状を有するコイルと、
前記コイルに磁界を提供するヨーク及び8つの平板状のマグネットと、
前記ヨークを支持するベースとを有し、
前記ベースの水平断面形状は、四隅に角部を有する略正方形であり、
前記ヨークの水平断面形状は、外側辺部ヨーク片と前記ベースの前記角部に対応する外側角部ヨーク片が交互に配設されてなる略8角形であり、
前記ヨークは、前記外側角部ヨーク片の内側に設けられた複数の内側ヨーク片を有し、
前記8つの平板状のマグネットは、それぞれ、前記外側角部ヨーク片および前記外側辺部ヨーク片上であって、前記8角形の水平断面形状を有する前記コイルの各辺に対応する位置に設けられ、
前記コイルは、前記マグネットと前記内側ヨーク片との間に位置しており、
前記外側角部ヨーク片、前記外側辺部ヨーク片及び前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることを特徴とするアクチュエータ機構。 - 前記ヨークの隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されている請求項1に記載のアクチュエータ機構。
- レンズユニットを収容可能であって、前記レンズユニットの光軸方向に沿って移動可能なホルダと、
前記ホルダに設けられ、8角形の水平断面形状を有するコイルと、
前記コイルに磁界を提供するヨーク及び8つの平板状のマグネットと、
前記ヨークを支持するベースとを有し、
前記ベースの水平断面形状は、辺部と四隅に角部を有する略正方形であり、
前記ヨークは、内側に前記8つの平板状のマグネットが前記8角形の水平断面形状を有する前記コイルの各辺に対応するよう設けられた外側ヨークと、
前記外側ヨークの内側であって、前記ベースの前記角部に位置する部分にのみ配設された複数の内側ヨーク片とを有し、
前記コイルは、前記マグネットと前記内側ヨーク片との間に位置しており、
前記外側ヨーク及び前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることを特徴とするアクチュエータ機構。 - 前記外側ヨークは、前記ベースの前記角部に対応する外側角部ヨーク片を有し、
前記8つの平板状のマグネットのうち4つは、前記外側角部ヨーク片に設けられている請求項3に記載のアクチュエータ機構。 - 前記外側ヨークは、前記ベースの前記辺部に対応する外側辺部ヨーク片を有し、
前記8つの平板状のマグネットのうち4つは、前記外側辺部ヨーク片に設けられている請求項3または4に記載のアクチュエータ機構。 - 隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されている請求項3ないし5のいずれかに記載のアクチュエータ機構。
- レンズユニットが保持される筒状のホルダと、
前記ホルダを前記レンズユニットの光軸方向に移動させるレンズ駆動部と、
前記ホルダ及び前記レンズ駆動部を収容し、前記光軸方向に直交する平面において矩形状の外径形状を有するケース部とを備え、
前記レンズ駆動部は、
前記ホルダの周囲に配置された8角形のコイルと、
8角形の内周面を有する外側ヨークと、前記外側ヨークに間隔を空けて対向する複数の内側ヨーク片とを有し、前記外側ヨークと前記内側ヨーク片との間に前記コイルを位置させるように前記コイルを覆うヨークと、
前記外側ヨークの前記8角形の内周面上であって、前記8角形のコイルの各辺に対応する位置に設けられた8つの平板状のマグネットとを有し、
前記ヨークの前記内側ヨーク片は、前記外側ヨークの前記8角形の内周面であって、前記ケース部の四隅に対応する四面に設けられた前記マグネットの磁極面に対向しており、
前記外側ヨークと前記内側ヨーク片は、一体となって形成されていることを特徴とするアクチュエータ機構。 - 前記ヨークは、前記外側ヨークの前記8角形の内周面であって、前記ケース部の前記四隅に対応する前記四面に設けられた前記マグネットの前記磁極面に対応する部分にのみ前記内側ヨーク片を有する請求項7に記載のアクチュエータ機構。
- 隣り合う前記内側ヨーク片の間には、曲げ逃げ部が形成されている請求項7または8に記載のアクチュエータ機構。
- 請求項1ないし9のいずれかに記載のアクチュエータ機構を備えることを特徴とするカメラモジュール。
- 請求項10に記載のカメラモジュールを備えることを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022489A JP5779515B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022489A JP5779515B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007024540A Division JP4992444B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | カメラモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012083797A JP2012083797A (ja) | 2012-04-26 |
JP5779515B2 true JP5779515B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=46242626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012022489A Expired - Fee Related JP5779515B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779515B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101459585B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2014-11-07 | 주식회사 하이소닉 | 렌즈 구동력이 향상된 휴대단말기용 카메라 액추에이터 |
KR101847640B1 (ko) * | 2015-12-08 | 2018-04-11 | 주식회사 에이스솔루텍 | 렌즈 엑추에이터 및 이를 포함하는 이미징 장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3466425B2 (ja) * | 1997-07-03 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | ステータ |
JP2003085796A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Sony Corp | 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置 |
JP2004103387A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | マグネトロン |
JP2006074990A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Mitsumi Electric Co Ltd | オートフォーカス用アクチュエータ |
US7675566B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-03-09 | Panasonic Corporation | Camera module |
JP4551863B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2010-09-29 | シコー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP4495705B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2010-07-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2007121853A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP4863367B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2012-01-25 | シコー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2008040048A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Shicoh Eng Co Ltd | レンズ駆動装置 |
-
2012
- 2012-02-03 JP JP2012022489A patent/JP5779515B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012083797A (ja) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4992444B2 (ja) | カメラモジュール | |
JP4442639B2 (ja) | カメラモジュール | |
US10073236B2 (en) | Lens driving apparatus, camera module, and camera-equipped mobile terminal | |
JP5538020B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
JP6666538B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP5417127B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US8514327B2 (en) | Voice coil motor and camera module using same | |
JP6056883B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
CN203745709U (zh) | 镜头驱动装置 | |
KR102708152B1 (ko) | 렌즈 구동 장치 | |
WO2011068085A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US20120300111A1 (en) | Voice coil motor and camera module having same | |
KR101691231B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
KR20120025811A (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP2010286507A (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR101847433B1 (ko) | 렌즈 구동장치 | |
JP2017076135A (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末 | |
JP5779515B2 (ja) | アクチュエータ機構、カメラモジュール、およびカメラ | |
WO2010084702A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6070765B2 (ja) | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ | |
JP5779514B2 (ja) | アクチュエータ機構 | |
KR101253846B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP2015146056A (ja) | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ | |
JP6030287B2 (ja) | レンズ駆動装置およびレンズ駆動装置の製造方法 | |
JP2010271545A (ja) | レンズ焦点駆動装置のレンズ保護構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140306 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |