JP4138586B2 - 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 - Google Patents
光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4138586B2 JP4138586B2 JP2003169182A JP2003169182A JP4138586B2 JP 4138586 B2 JP4138586 B2 JP 4138586B2 JP 2003169182 A JP2003169182 A JP 2003169182A JP 2003169182 A JP2003169182 A JP 2003169182A JP 4138586 B2 JP4138586 B2 JP 4138586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- light
- light source
- light emitting
- shielding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/16—Laser light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
- F21S41/43—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/852—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、LEDランプに関するものであり、詳細には、車両用灯具の光源としても用いられるLEDランプの構成に係るものであって、前照灯(ヘッドライト)、補助前照灯(フォグライト)など従来は採用されることの無かった照明用の車両灯灯具の光源として採用可能なLEDランプの構成に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、LEDランプを、例えば懐中電灯など照明用灯具の光源としての使用するときには、大型としたLEDチップを大型のパッケージに収納し、例えば、数十〜数百ミリアンペアの電流を印加し光量を得るものとしている。同時に、大型のパッケージとしたことにより、点灯させたときに前記LEDチップに生じる発熱を効果的に前記パッケージを経由て外部に伝導させ、大気中などに放熱させることで、過熱による前記LEDチップの劣化、あるいは、破損を防止するものである。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開2000−150968号公報(段落0011〜段落0034、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、LEDランプを光源とする灯具が、前照灯など車両用灯具である場合には、前方に照射される光には対向車の運転者に幻惑を生じさせないように、厳密な配光特性が関係規格などにより設定されているものであり、また、前照灯など灯具側の構成は、ほぼ全方位に均等に光束を放散させる白熱電球などを想定して形成されているものであるので、一方向に偏って光を放射するLEDランプに単純に交換したのみでは、配光特性などに満足するものが得られないと言う問題点を生じている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的手段として、光源用LEDランプであって、LEDチップと蛍光材料を含むLED発光部と、前記LED発光部からの光を投影する投影手段と、前記LED発光部に近接して、前記前記LED発光部の一部を覆う遮蔽部材とを備え、前記遮蔽部材は、前記蛍光材料よりも前記LEDランプ照射方向前方に位置し、前記LED発光部と対峙する側の面は当該遮蔽板に入射する前記発光部からの光を反射する反射部材であり、前記LED発光部の前記遮蔽部材で覆われない部分の形状が、前記投影手段により照射方向に拡大投影されて明暗境界線を有する配光特性が得られることを特徴とする光源用LEDランプ。
【0006】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1および図2に符号1で示すものは本発明に係る光源用LEDランプ(以下、LEDランプ1と略称する。)であり、このLEDランプ1においては、LEDチップ3はベース3上にマウントが行われている。
【0007】
前記ベース3は、銅など熱伝導性に優れる金属部材で形成された基台部3aと、同じく金属部材で形成されるリードフレーム3bとが設けられ、前記基台部3aとリードフレーム3bとは樹脂部材など絶縁性部材で形成された絶縁層3cにより絶縁が行われている。そして、前記基台部3aにマウントが行われたLEDチップ2に対しては金線4などによりリードフレーム3bとの配線が行われ、外部からの給電により点灯が行えるものとされている。
【0008】
ここで、前記LEDランプ1を前照灯の光源用として採用するときの必要条件について考察してみると、灯色としては白色、または、黄色の単色が規定色とされ、通常には白色が採用される場合が多いが、現実には白色を直接に発光するLEDチップ2は存在せず、白色光を得るためには蛍光体5を併用するものとしている。
【0009】
その第一の方法としては、青色発光のLEDチップ2と、黄色発光の蛍光体5とを組合わせるものであり、LEDチップ2からの直射光の青色光と、前記LEDチップ2からの光により励起される蛍光体5からの黄色光が混合して白色光が得られるものとなる。また、第二の方法としては、紫外発光のLEDチップ2と、赤(R)、緑(G)、青(B)三原色の発光を行う蛍光体5を組合わせるものであり、この場合にはLEDチップ2からの直射光は照射光として使用されることはなく、前記蛍光体5からの照射光をもってLEDランプ1の照射光とされるものである。
【0010】
よって、本発明においては、前記LEDチップ2と蛍光体5とを組合わせて白色発光などとしたLED発光部8をもって前照灯の光源としているものとして以後の説明を行うが、例えば灯色に黄色が要求されたときなどには、LEDチップ2からの直射光のままでも光源光として採用可能となるが、この場合においても本発明は実施が可能であり、その場合には、前記LED発光部8をLEDチップ2に置き換えれば良い。
【0011】
また、前記LEDチップ2、金線4、蛍光体5などは機械的にも強度が弱く、湿度などに対する耐性も充分ではないので、透明樹脂などで形成されたレンズ状部材、あるいは、窓ガラス状部材(図示は窓ガラス状部材6の例で示す)で覆われ、前記基台部3aとで外気に対して密閉状態とされて、上記各部位の接触による破損、湿度による劣化などを防ぐものとされている。また、レンズ状部材、あるいは、窓ガラス状部材とLED発光部8との間は、不活性ガス、シリコーンゲル(ここではシリコーンゲル9の例で示す)などで満たすことが好ましい。
【0012】
加えて、本発明のLEDランプ1においては、遮蔽部材7を設けるものであり、この遮蔽部材7は、前記蛍光体5の一部を覆い、例えばこの蛍光体5から放射される光を投影レンズなどで照射方向に投影したときに、例えばすれ違い用の配光形状など所望する形状が得られるものする。
【0013】
従って、前記窓ガラス状部材6と遮蔽部材7とは何れも、蛍光体5よりも照射方向前方に存在するものとなり、窓ガラス状部材6は透明、遮蔽部材7は不透明となるので、設ける順番は何れを前方側に設置しても良く、更には、例えば前記窓ガラス状部材6の内外面を利用して、不透明塗料による塗装、あるいは、金属部材の蒸着などにより遮蔽部材7を形成するなども自在である。
【0014】
また、このLEDランプ1を光源として採用する前照灯が赤外線暗視装置(ナイトビジョン)用の光源である場合には、前記窓ガラス状部材6には赤外線を通過し可視光を遮蔽する部材を用い、遮蔽部材7としては少なくとも赤外線から可視光までの光線を遮蔽する部材を用いれば良いものとなる。更に言えば、遮蔽部材7が金属部材の蒸着膜である場合、酸化による劣化なども考えられるので図2中に符号12で示すようにSiO2膜で覆い保護するものとしても良い。
【0015】
図3に符号HBで示すものは、左側通行におけるすれ違い配光の例であり、このすれ違い配光HBにおいては、自車の中心線から右半部は、対向車の運転者に対して幻惑を生じさせないように上向き光を一切含まない配光形状とされているが、左半部は、路側帯にある標識などの読み取りを容易とするために、エルボと称されている左上がり15°に上向き光を生じる部分が設けられている。
【0016】
本発明では、前記蛍光体5の前記遮蔽部材7で覆われない部分の形状を、上記に説明したすれ違い配光HBに相似させるものであり、そして、このようにして得られた蛍光体5の形状を、図4に示すように投影レンズ10で照射方向Pに投影することで、すれ違い配光HBが得られるものとなるのである。尚、前記遮蔽部材7でLEDチップ2を覆うときには、遠方視界を確保するために正面の水平方向に最高輝度があるように前記LEDチップ2は最高輝度、もしくは、それに近い位置で覆われるものとされる。
【0017】
尚、投影レンズ10で投影した後には、上下左右が反転するので、LEDランプ1としては、180°回転した状態で前照灯に取付け、この状態で投影レンズ10で投影すれば、すれ違い配光HBとしての正立像が得られるものとなる。また、前記遮蔽部材7の形状を変更することで、例えばエルボ無しの配光形状、あるいは、走行用の配光形状など自在な配光形状の形成が可能である。
【0018】
ここで、前記遮蔽部材7について、更なる説明を行えば、この遮蔽部材7はLEDチップ2からの光を遮蔽するものであるので、半分を覆えば光量も半分となるなどLEDチップ2からの光量に損失を生じるものである。ここで、発明者の検討の結果では、前記遮蔽部材7は少なくともLEDチップ2に対峙する側の面の処理は、投影後の配光特性の形状に与える影響が軽微であることを確認した。
【0019】
即ち、遮蔽部材7の表面側(投影レンズ10側)は光を反射すると投影レンズ10で再投影され配光特性の形状に影響を与える恐れが高いものとなるので黒色などに着色した無反射処理は好ましいが、裏面側の場合には鏡面処理を行ってLEDチップ2からの光を反射しても、LEDチップ2の側に戻るのみであるので、蛍光体5と遮蔽部材7との境界の形状、言い換えれば配光特性の形状には実質的に影響を与えないものである。
【0020】
そして、遮蔽部材7の裏面側で反射が行われた光は再度蛍光体5内に戻るので、図5に示すように遮蔽部材7の裏面を鏡面処理を行うと共に、蛍光体5が覆われていない方向に向かい反射光を生じる例えば鋸歯形状部7aなどとしておけばこれにより前記蛍光体5は一層に明るさが向上するものとなる。即ち、遮蔽部材7の裏面側に達する光は、照射光として回収することが可能となるのであり、発明者の試作、測定の結果では15%以上の光量増加が確認された。
【0021】
また、同時に行った前記遮蔽部材7に対する発明者の検討の結果では、配光特性の形状をより正確に得るためには投影レンズ10の焦点を遮蔽部材7に合わせて投影することが好ましく、また、配光特性に明るさを得たいときには投影レンズ10の焦点をLED発光部8(灯色が黄色の場合はLEDチップ2)に合わせ投影することが好ましい。よって、LEDチップ2と遮蔽部材7とは近接していれば両者がほぼ焦点が合っている状態となり、形状と明るさの双方の面に好都合であり、両者の間隔は2mm以下とすることが好ましく、更には1mm以下とすれば一層の好結果が期待できる。
【0022】
また、上記のように、遮蔽部材7により覆われるLED発光部8を投影レンズ10で投影する場合、投影レンズ10には1枚の平凸レンズ形状が採用されることが多いので図6に示すように、例えば青色に対する焦点fbを生じる位置と赤色に対する焦点frを生じる位置とに位置差がある、いわゆる色収差を生じるものとなる。
【0023】
この場合、何れか一方の側に近づけて遮蔽部材7を設置すれば、前記すれ違い配光HBの前記遮蔽部材7の形状が投影される部分である明暗境界線HL(図3参照)の部分に着色を生じるものとなり、灯色は単色であるとする規定を満足させることができないものとなる。その解決策としては図7に示すように遮蔽板7の板厚tを、例えば、青色の焦点fbから赤色の焦点frまで至る厚みのものとし、投影された明暗境界線HL上には複数の色が存在するものとすれば、混合色は白色に近づき、特定の色を感じさせないものとすることができる。
【0024】
あるいは、図8に示すように、薄い遮蔽部材7の少なくとも2枚を用意し、例えば、窓ガラス状部材6の表裏面を利用するなどして、1枚を青色の焦点fbの位置に設置し、他方の一枚を赤色の焦点frの位置に設置する。このようにすることで、投影されたすれ違い配光HBの明暗境界線HLにおいてはほぼ補色の関係にある青色と赤色とが混色されるものとなり、上記の厚い遮蔽部材7の例と同様に、特定の色を感じさせないものとすることができる。
【0025】
尚、前記遮蔽部材7について更に説明を行えば、前記投影レンズ10においては上記に説明した色収差(Chromatic aberratin)以外にも、球面収差(Spherical aberration)、非点収差(Astigmatism)、コマ(Coma)、像面湾曲(Field cllurvature)、歪曲収差(Distortion)などの収差を生じ、前記LED発光部8の形状を投影するときには、これらの収差によって、形状の歪み、あるいは、焦点はずれなどを生じる。
【0026】
従って、前記遮蔽部材7としては、例えば像面湾曲に対応させるためには、投影レンズ10の焦点面が湾曲しているのと同じ形状に湾曲させれば、中心から左右両端まで先鋭な明暗境界線HLが得られる(但し、球面収差、非点収差、コマの影響はないものとした場合)ものとなる。また、歪曲収差など形状の歪みに関与する収差については、投影された後のすれ違い配光HBが所望の形状となるように遮蔽部材7側で修正すれば良い。
【0027】
以上、何れの収差に対しても遮蔽部材7を厚くする、湾曲させる、変形させるなどの手段で対応が可能であるが、これらの詳細な方法については、投影レンズ10を採用するいわゆるプロジェクタ型の灯具において既に公知のことであるので、ここでのより以上の詳細な説明は省略する。
【0028】
図9は、本発明に係るLEDランプ1を光源として採用した前照灯の別な実施形態を模式的に示すものであり、図4では前照灯は1つのLEDランプ1と1つの投影レンズ10とから構成されていた。しかしながら、前記遮蔽部材7を含む白色LED発光部8は形状面ではすれ違い配光HBの規格を満足させられるが、照度分布的には中心照度が不足するなど、規定を満足させられない場合がある。
【0029】
ここで、本発明では極めて小面積であるLED発光部8を直接に投影するものであるので、投影レンズ10も小型のもので良いものとなり、よって、LEDランプ1と投影レンズ10との組合せを複数個用意しても充分に前照灯として要求される寸法内には保てるものとなる。
【0030】
そこで、この実施形態では、1つの前照灯として、LEDランプ1と投影レンズ10との組合せの数を、例えば3組など、複数組を用意するものであり、このときにLEDランプ1は前の実施形態と同一のもので良いが、投影レンズ10は、拡大率が図4で使用したのと同じとした第一の投影レンズ10a、それより拡大率が小さい第二の投影レンズ10b、更に小さい第三の投影レンズ10cの3種類が用意され、全てが同一方向に投影されている。
【0031】
図10は、上記の構成とした前照灯によるすれ違い配光HBsを示すものであり、このすれ違い配光HBsは形状的には前の実施形態で得られたすれ違い配光HB(図3参照)と同じであるが、第一の投影レンズ10aからの配光Haと、第二の投影レンズ10bからの配光Hbと、第三の投影レンズ10cからの配光Hcとが重ね合わされて形成されている
【0032】
このようにすることで、最も拡大率の低い第三の投影レンズ10cからの配光Hcが最も明るく、その配光Hcが、すれ違い配光HBsの中心部に配置されていることで車両の正面前方が最も明るく照射されるものとなり遠方に対する視認性が向上する。そして、LEDランプ1と投影レンズ10との組合せの数、それぞれの投影レンズ10c拡大率を調整すれば規格を満足させられるものとなる。
【0033】
尚、一般的に言えばLEDランプ1の光量は従来の光源であるハロゲン電球、メタルハライド放電灯に比べて少ないものであるので、このように複数を組合わせて光量を増す手段はLEDランプ1を光源とする前照灯を実現する手段としては非常に有効である。
【0034】
また、上記説明では理解を容易とするために、ほぼ同じ形状とした配光の拡大率を変えたものを重ね合わせて最終的なすれ違い配光を得るものとしているが、これは、最終的なすれ違い配光の形状を適宜に分割したものをつなぎ合わせて形成しても良いものであり、要は最終的に規定を満足する配光形状が得られれば良いものである。
【0035】
図11は本発明に係るLEDランプ1を使用する別な投射方法の例であり、前の投射方法である投影レンズ10に換えて、この例では、例えば回転放物面など焦点を有するリフレクタ11を用いて照射方向Pに投影し、所定の配光形状とした照射光を得るものとしている。
【0036】
ここで、よって、反射光により投影像を形成するリフレクタ11を用いるこの投影方法では前記LEDチップ2、蛍光体5、遮蔽部材7などをリフレクタに対峙させるものとなり、即ち、照射方向Pに対して後ろ向きに近い状態で設置されるものとなる。
【0037】
このときに、前記リフレクタ11は、例えば放物系の自由曲面の複数が組合わされたマルチリフレクタのものとしておけば、すれ違い配光HBを形成するときの自由度が高く、またリフレクタ11においては原則的に色収差を生じないので、高品質なすれ違い配光HBが得られやすいものとなる。また、上記投影レンズの場合と同様にLEDランプ1とリフレクタ11との組合せの複数を使用して前照灯を構成しても良いものである。
【0038】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、焦点を有する投影手段の前記焦点の近傍にLEDチップを配置し、該LEDチップからの光を前記投影手段により照射方向に拡大投影したときには、車両用前照灯に適する配光特性が得られる形状に前記LEDチップの一部を覆う遮蔽部材が設けられている前照灯光源用LEDランプとしたことで、正確な特性の配光形状が、固体構造である前照灯光源用LEDランプの発光部の形状を投影レンズ、あるいは、リフレクタにより照射方向に拡大投影するという極めて簡便な手段で得られるものとなり、光源の固体化による信頼性の向上と、構成の簡素化によるコストダウンと、加えて、小型化を同時に可能とするという極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る前照灯光源用LEDランプの実施形態を示す斜視図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 本発明により得られるすれ違い配光特性の例を示す説明図である。
【図4】 本発明に係る前照灯光源用LEDランプを投影レンズと組合わせるときに状態を示す説明図である。
【図5】 本発明に係る前照灯光源用LEDランプの遮蔽部材の構成の例を示す断面図である。
【図6】 投影レンズに生じる色収差の例を示す説明図である。
【図7】 本発明に係る前照灯光源用LEDランプの遮蔽部材の別の構成の例を示す断面図である。
【図8】 同じく本発明に係る前照灯光源用LEDランプの遮蔽部材の更に別の構成の例を示す断面図である。
【図9】 複数の前照灯光源用LEDランプと投影レンズとの組合わせで前照灯を構成するときの例を示す説明図である。
【図10】 複数の前照灯光源用LEDランプと投影レンズとを組合わせるときの配光特性の形成手段の例を示す説明図である。
【図11】 本発明に係る前照灯光源用LEDランプをリフレクタと組合わせるときに状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1……前照灯光源用LEDランプ
2……LEDチップ
3……ベース
3a……基台部
3b……リードフレーム
3c……絶縁層
4……金線
5……蛍光体
6……窓ガラス状部材
7……遮蔽部材
7a……鋸歯形状部
8……LED発光部
9……シリコーンゲル
10……投影レンズ
11……リフレクタ
12……SiO 2 膜
Claims (7)
- 光源用LEDランプであって、
LEDチップと蛍光材料を含むLED発光部と、
前記LED発光部からの光を投影する投影手段と、
前記LED発光部に近接して、前記前記LED発光部の一部を覆う遮蔽部材とを備え、
前記遮蔽部材は、前記蛍光材料よりも前記LEDランプ照射方向前方側に位置し、前記LED発光部と対峙する側の面は当該遮蔽板に入射する前記発光部からの光を反射する反射部材であり、
前記LED発光部の前記遮蔽部材で覆われない部分の形状が、前記投影手段により照射方向に拡大投影されて明暗境界線を有する配光特性が得られることを特徴とする光源用LEDランプ。 - 前記遮蔽部材の前記LED発光部と対峙する側の面は、前記LED発光部の遮蔽が行われていない方向に向けて光を反射する傾斜が設けられていることを特徴とする請求項1記載の光源用LEDランプ。
- 前記遮蔽部材の前記LED発光部と対峙する側の面は鏡面処理が成されている反射面とされていることを特徴とする請求項2記載の光源用LEDランプ。
- 前記遮蔽部は前記LED発光部における最高輝度を生じる部分またはその近傍を通る稜線に遮蔽部材の縁部が位置することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の光源用LEDランプ。
- 前記遮蔽部材は前記LED発光部を覆うレンズ部材あるいは窓ガラス部材に一体化して設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の光源用LEDランプ。
- 請求項1〜請求項5の何れかに記載の光源用LEDランプの複数を用いた車両用前照灯であって、
前記複数の光源用LEDランプは、前記投影手段による拡大率の異なる光源用LEDランプを備え、異なる拡大率の光源用LEDランプによる配光を重ね合わせて配設していることを特徴とする車両用前照灯。 - 請求項1〜請求項5の何れかに記載の光源用LEDランプの複数を用いた車両用前照灯であって、
前記車両用前照灯の配光特性が、何れかの光源用LEDランプの配光形状と、当該光源用ランプと異なる光源用LEDランプの配光形状をつなぎ合わせて形成されるように複数の光源用LEDランプが配設されていることを特徴とする車両用前照灯。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003169182A JP4138586B2 (ja) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 |
US10/662,374 US7019334B2 (en) | 2003-06-13 | 2003-09-16 | LED lamp for light source of a headlamp |
EP03021470.4A EP1487025B1 (en) | 2003-06-13 | 2003-09-23 | Light emitting diode lamp for light source of a vehicle headlamp, vehicle headlamp, and vehicle headlamp assembly |
KR1020030079396A KR101012042B1 (ko) | 2003-06-13 | 2003-11-11 | 전조등 광원용 led 램프 |
CNB2003101169894A CN100413100C (zh) | 2003-06-13 | 2003-12-05 | 前照灯光源用发光二极管灯 |
US11/283,932 US7312477B2 (en) | 2003-06-13 | 2005-11-22 | Led lamp for light source |
US11/964,003 US7622748B2 (en) | 2003-06-13 | 2007-12-24 | LED lamp for light source and method |
US12/624,391 US8093613B2 (en) | 2003-06-13 | 2009-11-23 | LED lamp for light source |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003169182A JP4138586B2 (ja) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006240480A Division JP4182126B2 (ja) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | 投影型ledランプ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005005193A JP2005005193A (ja) | 2005-01-06 |
JP2005005193A5 JP2005005193A5 (ja) | 2006-10-19 |
JP4138586B2 true JP4138586B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=33296901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003169182A Expired - Fee Related JP4138586B2 (ja) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7019334B2 (ja) |
EP (1) | EP1487025B1 (ja) |
JP (1) | JP4138586B2 (ja) |
KR (1) | KR101012042B1 (ja) |
CN (1) | CN100413100C (ja) |
Families Citing this family (110)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4047185B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2008-02-13 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯及び発光モジュール |
JP4138586B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2008-08-27 | スタンレー電気株式会社 | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 |
JP4024721B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2007-12-19 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具及び光源モジュール |
JP4037337B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2008-01-23 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニットおよび車両用前照灯 |
JP4314911B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2009-08-19 | スタンレー電気株式会社 | 車両前照灯 |
JP4140042B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2008-08-27 | スタンレー電気株式会社 | 蛍光体を用いたled光源装置及びled光源装置を用いた車両前照灯 |
JP4402425B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2010-01-20 | スタンレー電気株式会社 | 車両前照灯 |
FR2862424B1 (fr) * | 2003-11-18 | 2006-10-20 | Valeo Electronique Sys Liaison | Dispositif de refroidissement d'un composant electrique et procede de fabrication de ce dispositif |
TW200522387A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-01 | Ind Tech Res Inst | High-power LED planarization encapsulation structure |
JP4360945B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-11-11 | シチズン電子株式会社 | 照明装置 |
JP4359195B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2009-11-04 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット |
CN101032034A (zh) * | 2004-06-30 | 2007-09-05 | 克里公司 | 用于封装发光器件的芯片级方法和芯片级封装的发光器件 |
JP4599111B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-12-15 | スタンレー電気株式会社 | 灯具光源用ledランプ |
JP2006156668A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
DE102004060475A1 (de) * | 2004-12-16 | 2006-07-06 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Scheinwerfer für Fahrzeuge |
KR100631901B1 (ko) * | 2005-01-31 | 2006-10-11 | 삼성전기주식회사 | Led 패키지 프레임 및 이를 채용하는 led 패키지 |
CN101111712B (zh) * | 2005-02-02 | 2015-07-29 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 光源模块及其支座 |
US7326062B2 (en) * | 2005-02-07 | 2008-02-05 | Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd | System and method for increasing the surface mounting stability of a lamp |
TWD120108S1 (zh) * | 2005-03-31 | 2007-11-21 | 首爾半導體股份有限公司 | 發光二極體 |
TWD114618S1 (zh) * | 2005-03-31 | 2006-12-21 | 首爾半導體股份有限公司 | 發光二極體 |
US7275839B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-10-02 | Osram Sylvania, Inc. | Three color LED bulb |
JP4991173B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2012-08-01 | 京セラ株式会社 | 発光素子搭載用基体ならびにこれを用いた発光装置 |
TWI422044B (zh) | 2005-06-30 | 2014-01-01 | Cree Inc | 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置 |
KR100631992B1 (ko) * | 2005-07-19 | 2006-10-09 | 삼성전기주식회사 | 측면 방출형 이중 렌즈 구조 led 패키지 |
KR100629521B1 (ko) * | 2005-07-29 | 2006-09-28 | 삼성전자주식회사 | Led 패키지 및 그 제조방법과 이를 이용한 led어레이 모듈 |
US20070045629A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-03-01 | Unity Opto Technology Co., Ltd. | White light LED |
JP4945106B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2012-06-06 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置 |
US20070102718A1 (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Akira Takekuma | Lens in light emitting device |
JP4703375B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-06-15 | 株式会社小糸製作所 | 室内照明灯 |
US8039849B2 (en) * | 2005-11-23 | 2011-10-18 | Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. | LED module |
CN100531308C (zh) * | 2005-12-02 | 2009-08-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数码相机模组 |
US8044412B2 (en) | 2006-01-20 | 2011-10-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Package for a light emitting element |
KR101283182B1 (ko) | 2006-01-26 | 2013-07-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법 |
JP4996101B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2012-08-08 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7892268B2 (en) * | 2006-03-23 | 2011-02-22 | Light Sciences Oncology, Inc. | PDT apparatus with high output LED for therapy and aiming |
JP2007300069A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-11-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子、この発光素子を用いた発光装置及びこの発光素子の製造方法 |
KR100731678B1 (ko) * | 2006-05-08 | 2007-06-22 | 서울반도체 주식회사 | 칩형 발광 다이오드 패키지 및 그것을 갖는 발광 장치 |
WO2007140651A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Hong-Yuan Technology Co., Ltd | Light emitting system, light emitting apparatus and forming method thereof |
US7859002B2 (en) | 2006-08-09 | 2010-12-28 | Panasonic Corporation | Light-emitting device |
US20080055896A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | David Charles Feldmeier | Systems, devices, components and methods for controllably configuring the color of light emitted by an automotive LED illumination system |
US20080055065A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | David Charles Feldmeier | Systems, devices, components and methods for controllably configuring the brightness of light emitted by an automotive LED illumination system |
US9212812B2 (en) | 2013-02-11 | 2015-12-15 | Cree, Inc. | LED light fixture with integrated light shielding |
US9222632B2 (en) | 2013-01-31 | 2015-12-29 | Cree, Inc. | LED lighting fixture |
US7686469B2 (en) | 2006-09-30 | 2010-03-30 | Ruud Lighting, Inc. | LED lighting fixture |
US20090086491A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Ruud Lighting, Inc. | Aerodynamic LED Floodlight Fixture |
US9028087B2 (en) | 2006-09-30 | 2015-05-12 | Cree, Inc. | LED light fixture |
WO2008043207A1 (fr) * | 2006-10-08 | 2008-04-17 | Hong-Yuan Technology Co., Ltd. | Système électroluminescent, appareil électroluminescent et procédé de formation associé |
CN101536179B (zh) * | 2006-10-31 | 2011-05-25 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 照明设备封装 |
JP4823866B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2011-11-24 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具の発光モジュール |
US20080123340A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Mcclellan Thomas | Light device having LED illumination and electronic circuit board in an enclosure |
JP4783718B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2011-09-28 | 新光電気工業株式会社 | 照明装置 |
JP4678364B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-04-27 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置及び車両前照灯 |
US8092042B2 (en) | 2007-05-03 | 2012-01-10 | Ruud Lighting, Inc. | Shield member in LED apparatus |
JP5150133B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-02-20 | スタンレー電気株式会社 | 前照灯光源用ledランプ |
JP5044864B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-10-10 | スタンレー電気株式会社 | 灯具用投影レンズ、及び、灯具用投影レンズを用いた灯具 |
TW200915597A (en) * | 2007-09-17 | 2009-04-01 | Everlight Electronics Co Ltd | Light emitting diode device |
JP5193546B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-05-08 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
KR101336992B1 (ko) | 2007-10-29 | 2013-12-04 | 삼성전자주식회사 | 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치 |
JP5216362B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-06-19 | スタンレー電気株式会社 | Led光源ユニット |
US7637630B2 (en) * | 2008-04-22 | 2009-12-29 | Ruud Lighting, Inc. | Integrated shield-gasket member in LED apparatus |
KR101088910B1 (ko) * | 2008-05-29 | 2011-12-07 | 삼성엘이디 주식회사 | Led 패키지 및 그 제조방법 |
JP5152502B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2013-02-27 | スタンレー電気株式会社 | 灯具 |
JP2010021261A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | 光半導体素子の製造方法、光半導体素子及び光半導体装置の製造方法 |
US7891835B2 (en) | 2008-07-15 | 2011-02-22 | Ruud Lighting, Inc. | Light-directing apparatus with protected reflector-shield and lighting fixture utilizing same |
AU2013205105B2 (en) * | 2008-07-15 | 2015-05-14 | Ideal Industries Lighting Llc | Light-directing apparatus with protected reflector-shield and lighting fixture utilizing same |
US8188595B2 (en) * | 2008-08-13 | 2012-05-29 | Progressive Cooling Solutions, Inc. | Two-phase cooling for light-emitting devices |
JP5284006B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-09-11 | シチズン電子株式会社 | 発光装置 |
US20100132404A1 (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-03 | Progressive Cooling Solutions, Inc. | Bonds and method for forming bonds for a two-phase cooling apparatus |
DE112009004314T5 (de) * | 2009-02-16 | 2012-04-26 | Mitsubishi Electric Corp. | Beleuchtungseinrichtung für eine Frontscheinwerferlichtquelle |
CN102341926A (zh) * | 2009-03-05 | 2012-02-01 | 株式会社小糸制作所 | 发光模块、发光模块的制造方法及灯具单元 |
US20100259947A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-14 | Dolan Robert A | Vehicle Light with Trademark Display |
FR2948439B1 (fr) | 2009-07-21 | 2011-08-05 | Valeo Vision | Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile, et projecteur equipe d'au moins un tel module. |
AT508604B1 (de) * | 2009-07-31 | 2012-07-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Led-kraftfahrzeugscheinwerfer zur erzeugung einer dynamischen lichtverteilung |
US8378559B2 (en) * | 2009-08-20 | 2013-02-19 | Progressive Cooling Solutions, Inc. | LED bulb for high intensity discharge bulb replacement |
US20110051413A1 (en) | 2009-08-25 | 2011-03-03 | Abl Ip Holding Llc | Optic shielding |
KR100960099B1 (ko) * | 2009-09-02 | 2010-05-31 | (주)칸델라 | 엘이디 패키지용 렌즈 |
JP5445923B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2014-03-19 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
JP5506313B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-05-28 | スタンレー電気株式会社 | 車両ヘッドライト用発光ダイオード光源 |
JP5397186B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2014-01-22 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
FR2956468B1 (fr) * | 2010-02-15 | 2015-07-10 | Valeo Vision | Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile |
FR2956720B1 (fr) * | 2010-02-19 | 2013-03-15 | Valeo Vision | Systeme optique de vehicule automobile |
JP5518533B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-06-11 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯および車両用前照灯用の発光モジュール |
KR101121745B1 (ko) | 2010-03-31 | 2012-03-22 | (주)포인트엔지니어링 | 광소자 디바이스 및 그 제조 방법 |
WO2012006123A2 (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Axlen Technologies, Inc. | Optical beam shaping and polarization selection on led with wavelength conversion |
WO2012005684A1 (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-12 | I3 Lab Pte Ltd | Transmissive optical member in automotive led headlamp |
DE102010045403A1 (de) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement |
DE102010041114A1 (de) * | 2010-09-21 | 2012-03-22 | Osram Ag | Leuchtvorrichtung |
DE102011086359A1 (de) | 2011-11-15 | 2013-05-16 | Tridonic Gmbh & Co. Kg | LED-Modul |
US8816306B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-08-26 | Battelle Memorial Institute | Infrared light device |
EP2796771B1 (en) * | 2011-12-20 | 2020-05-27 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light emitting device, vehicle light fitting and vehicle |
JP5950385B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-07-13 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用前照灯 |
JP2013175334A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
AT512589B1 (de) * | 2012-03-12 | 2014-06-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer |
KR101405386B1 (ko) * | 2012-06-18 | 2014-06-10 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 조명장치 |
US10591124B2 (en) | 2012-08-30 | 2020-03-17 | Sabic Global Technologies B.V. | Heat dissipating system for a light, headlamp assembly comprising the same, and method of dissipating heat |
DE102012221908A1 (de) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Osram Gmbh | Leuchtmodul für eine Fahrzeug-Leuchtvorrichtung mit Halbleiterlichtquelle |
JP6089686B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2017-03-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US9435519B2 (en) | 2013-01-31 | 2016-09-06 | Cree, Inc. | Light-fixture support assembly |
KR20140130884A (ko) * | 2013-05-02 | 2014-11-12 | 주식회사 포스코엘이디 | 광 반도체 조명장치 |
KR102036096B1 (ko) * | 2013-06-11 | 2019-10-24 | 현대모비스 주식회사 | 헤드램프용 쉐이드 |
JP6097166B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-03-15 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置および照明装置 |
KR102310285B1 (ko) * | 2014-10-30 | 2021-10-07 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 램프장치 |
US9939563B2 (en) * | 2015-07-15 | 2018-04-10 | Coelux S.R.L. | Sky-dome lighting system |
DE102017110886A1 (de) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Mikroprojektoren aufweisenden Lichtmodul |
KR102440521B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2022-09-06 | 현대자동차주식회사 | 차량용 램프 장치 |
CN110906189A (zh) * | 2018-09-17 | 2020-03-24 | 光宝电子(广州)有限公司 | 照明装置 |
DE102018129989A1 (de) * | 2018-11-27 | 2020-05-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugleuchte und Fahrzeug damit |
CN113545171B (zh) * | 2018-12-05 | 2025-01-28 | 亮锐有限责任公司 | 照明模块的载体基座模块 |
DE102020100757A1 (de) | 2020-01-15 | 2021-07-15 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Lichteinheit für eine Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs mit einem Halbleiter-Leuchtmittel und mit einer Schutzeinrichtung für das Halbleiter-Leuchtmittel |
WO2024128323A1 (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | スタンレー電気株式会社 | 照明装置 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5114439B2 (ja) | 1972-05-15 | 1976-05-10 | ||
JPS59124179A (ja) | 1982-12-29 | 1984-07-18 | Fujitsu Ltd | 発光ダイオ−ド装置 |
JPH01120702A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-12 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用前照灯 |
JPH05226691A (ja) | 1992-01-20 | 1993-09-03 | Nec Corp | 光半導体装置 |
JP2740931B2 (ja) | 1992-12-29 | 1998-04-15 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3207036B2 (ja) * | 1994-02-15 | 2001-09-10 | 株式会社小糸製作所 | 発光素子を使った灯具の光学設計方法 |
EP1441396B1 (de) | 1996-06-26 | 2011-06-01 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH | Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
DE19638667C2 (de) | 1996-09-20 | 2001-05-17 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
US6613247B1 (en) | 1996-09-20 | 2003-09-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Wavelength-converting casting composition and white light-emitting semiconductor component |
JP3065263B2 (ja) | 1996-12-27 | 2000-07-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びそれを用いたled表示器 |
JP3774021B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2006-05-10 | オムロン株式会社 | 車両分離器 |
US6441943B1 (en) * | 1997-04-02 | 2002-08-27 | Gentex Corporation | Indicators and illuminators using a semiconductor radiation emitter package |
JPH1187782A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオード |
US6204523B1 (en) | 1998-11-06 | 2001-03-20 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range |
WO2001008452A1 (de) | 1999-07-23 | 2001-02-01 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Leuchstoff für lichtquellen und zugehörige lichtquelle |
US6504301B1 (en) | 1999-09-03 | 2003-01-07 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes |
JP2001085777A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 光半導体装置 |
JP2001127346A (ja) | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Stanley Electric Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2001196639A (ja) | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Led発光素子及びその製造方法 |
JP2001210872A (ja) | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体発光装置及びその製造方法 |
DE10009782B4 (de) * | 2000-03-01 | 2010-08-12 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs |
JP2001345483A (ja) | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオード |
JP2002094127A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Sunx Ltd | 投光素子及び反射型光電センサ |
US6639360B2 (en) * | 2001-01-31 | 2003-10-28 | Gentex Corporation | High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components |
JP3942371B2 (ja) | 2001-03-26 | 2007-07-11 | 三洋電機株式会社 | 白色表示器 |
JP4789350B2 (ja) | 2001-06-11 | 2011-10-12 | シチズン電子株式会社 | 発光ダイオードの製造方法 |
JP4665205B2 (ja) | 2001-07-16 | 2011-04-06 | スタンレー電気株式会社 | 灯具用線状光源 |
JP3948650B2 (ja) | 2001-10-09 | 2007-07-25 | アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 発光ダイオード及びその製造方法 |
JP2003123520A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Koito Mfg Co Ltd | 赤外光照射ランプ兼用投射型前照灯 |
ITTO20020142A1 (it) * | 2002-02-19 | 2003-08-19 | Fraen Corp Srl | Unita' integrata di proiezione, in particolare per la proiezione di immagini e-o di fasci luminosi a geometria prestabilita. |
US6943379B2 (en) * | 2002-04-04 | 2005-09-13 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light emitting diode |
JP4080780B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2008-04-23 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット |
DE20206833U1 (de) * | 2002-04-30 | 2002-07-18 | Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 Reutlingen | Nebel- oder Abblendlichtscheinwerfer |
JP3707688B2 (ja) | 2002-05-31 | 2005-10-19 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP4360481B2 (ja) | 2002-07-10 | 2009-11-11 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2004047748A (ja) | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Stanley Electric Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2004063499A (ja) | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Ichikoh Ind Ltd | Ledを光源とする車両用灯具 |
JP4143732B2 (ja) | 2002-10-16 | 2008-09-03 | スタンレー電気株式会社 | 車載用波長変換素子 |
JP4294295B2 (ja) | 2002-11-06 | 2009-07-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP4040955B2 (ja) | 2002-11-06 | 2008-01-30 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯及びその製造方法 |
JP4071089B2 (ja) | 2002-11-06 | 2008-04-02 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
FR2849158B1 (fr) | 2002-12-20 | 2005-12-09 | Valeo Vision | Module d'eclairage pour projecteur de vehicule |
JP4369668B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2009-11-25 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP4083593B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2008-04-30 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP4018016B2 (ja) | 2003-03-31 | 2007-12-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP2004311101A (ja) | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯及び半導体発光素子 |
JP4102240B2 (ja) | 2003-04-08 | 2008-06-18 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP4335621B2 (ja) | 2003-04-25 | 2009-09-30 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
JP4138586B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2008-08-27 | スタンレー電気株式会社 | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 |
JP4024721B2 (ja) | 2003-06-20 | 2007-12-19 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具及び光源モジュール |
JP2005044698A (ja) | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具及び光源モジュール |
JP4314911B2 (ja) | 2003-08-20 | 2009-08-19 | スタンレー電気株式会社 | 車両前照灯 |
EP1515368B1 (en) | 2003-09-05 | 2019-12-25 | Nichia Corporation | Light equipment |
-
2003
- 2003-06-13 JP JP2003169182A patent/JP4138586B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-16 US US10/662,374 patent/US7019334B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-23 EP EP03021470.4A patent/EP1487025B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-11 KR KR1020030079396A patent/KR101012042B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-05 CN CNB2003101169894A patent/CN100413100C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-22 US US11/283,932 patent/US7312477B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-24 US US11/964,003 patent/US7622748B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-23 US US12/624,391 patent/US8093613B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080117646A1 (en) | 2008-05-22 |
EP1487025A2 (en) | 2004-12-15 |
CN100413100C (zh) | 2008-08-20 |
JP2005005193A (ja) | 2005-01-06 |
US7622748B2 (en) | 2009-11-24 |
US20040251469A1 (en) | 2004-12-16 |
US8093613B2 (en) | 2012-01-10 |
EP1487025A3 (en) | 2006-03-01 |
KR101012042B1 (ko) | 2011-01-31 |
EP1487025B1 (en) | 2017-01-25 |
US20060071222A1 (en) | 2006-04-06 |
US7312477B2 (en) | 2007-12-25 |
US20100073951A1 (en) | 2010-03-25 |
KR20040107348A (ko) | 2004-12-20 |
US7019334B2 (en) | 2006-03-28 |
CN1574402A (zh) | 2005-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4138586B2 (ja) | 光源用ledランプおよびこれを用いた車両用前照灯 | |
JP4089866B2 (ja) | 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具 | |
JP4884354B2 (ja) | 車載用ヘッドランプ | |
JP4526256B2 (ja) | 光源モジュールおよび該光源モジュールを具備する灯具 | |
US8517581B2 (en) | Vehicle light with LED light source | |
CN100559058C (zh) | 车辆前照灯 | |
JP4047266B2 (ja) | 灯具 | |
CN102483209B (zh) | 用于车辆的灯具 | |
JP6052952B2 (ja) | 発光モジュールおよび車両用灯具 | |
JPH07159897A (ja) | 光源装置 | |
JP6659456B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010049929A (ja) | 車両用灯具ユニット | |
US8376598B2 (en) | Light source unit and vehicular lamp | |
JP4182126B2 (ja) | 投影型ledランプ | |
JP4471399B2 (ja) | Ledランプ | |
JP2011134548A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP3562687B2 (ja) | プロジェクタ型ランプ | |
CN100532922C (zh) | 供led头灯组用的小型化led照明模组 | |
WO2011077947A1 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2006092887A (ja) | 灯具 | |
JPH10261302A (ja) | プロジェクタ型ランプ | |
JPH06314503A (ja) | プロジェクタ型ヘッドランプ | |
JP2010114095A (ja) | 光源モジュールおよび該光源モジュールを具備する灯具 | |
JPWO2011078008A1 (ja) | 車両用前照灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4138586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |