[go: up one dir, main page]

JP3725906B2 - 徐放性製剤 - Google Patents

徐放性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3725906B2
JP3725906B2 JP30665993A JP30665993A JP3725906B2 JP 3725906 B2 JP3725906 B2 JP 3725906B2 JP 30665993 A JP30665993 A JP 30665993A JP 30665993 A JP30665993 A JP 30665993A JP 3725906 B2 JP3725906 B2 JP 3725906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
molecular weight
sustained
average molecular
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30665993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797334A (ja
Inventor
茂 亀井
康孝 猪狩
泰亮 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP30665993A priority Critical patent/JP3725906B2/ja
Publication of JPH0797334A publication Critical patent/JPH0797334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725906B2 publication Critical patent/JP3725906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、生理活性ペプチドを含有する徐放性製剤およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術として、例えばEP-A-481,732には、薬物とポリ乳酸およびグリコール酸/ヒドロキシカルボン酸〔HOCH(C2-8アルキル)COOH〕共重合体からなる徐放性製剤が記載されている。該製剤の製法として、生理活性ペプチドの水溶液を内水相とし、生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液を油相とするW/O型乳化物を水等に加え、W/O/W型乳化物から徐放性マイクロカプセルを製造する方法(水中乾燥法)等が記載されている。
特開昭57−118512号公報には、ホルモン作用を有するポリペプタイド,生物的に分解可能な重合体および重合体水解性調製剤からなるマイクロカプセルが記載されている。その製造法としては、ポリペプチドの水溶液を内水相とし、ハロゲン化有機溶剤溶液を油相とするW/O型乳化物にコアセルベーション剤を加えてマイクロカプセルを製造する、いわゆるコアセルベイション法が記載されている。
特開平1−121222号公報には、ポリラクチド,乳酸とグリコール酸とのコポリマー,このようなポリマーの混合物および水不溶性のペプチドからなる薬剤組成物の記載がある。また、ポリラクチド,ポリグリコリド,乳酸とグリコール酸とのコポリマー,もしくはそのようなポリマーの混合物の溶液中に水不溶性のペプチド塩を分散させ、溶媒を乾燥除去し、生じた混合物を固体粒子に成形する方法が記載されている。
特開昭57−150609号公報には、ポリラクチドおよび酸に安定なポリペプチドを含有する製薬組成物の製造法が記載されて、例えばテトラガストリン塩酸塩とポリラクチドとを含水ジオキサンに溶かし、これをフイルムとして注出し、溶剤を蒸発させる方法が開示されている。
EP-A-0467389には、ポリマー沈殿法やマイクロスフィア法によるタンパク質またはポリペプチドのドラッグデリバリーシステムの製造法が記載されている。しかし、具体的な製剤としてLH−RH誘導体を含む製剤の記載はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
LH−RH(もしくはGnRH)として知られる黄体形成ホルモン放出ホルモンは視床下部から放出され、下垂体のレセプターに結合する。これによって放出されるLH(黄体形成ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)は性腺に作動してステロイド性ホルモンを合成する。LH−RH誘導体には作動作用を有するペプチドと拮抗作用を有するペプチドの存在が知られている。作動作用を有するペプチドのうち、特に作用が強いものを連続投与することにより、利用可能な受容体数が減少することによる性腺由来ステロイド性ホルモンの形成が抑制される。また、LH−RH拮抗作用を有するペプチドの投与は雄性におけるテストステロン,雌性におけるエストロジェンの形成を抑制する。従って、LH−RH誘導体は前立腺癌,良性前立腺肥大,子宮内膜症,子宮筋腫,子宮線維腫,思春期早発症,乳癌等のホルモン依存性疾患の治療薬および避妊薬として期待されている。特に、第1世代あるいは第2世代と称されるLH−RH拮抗薬ではそのヒスタミン遊離作用が問題であったが(月刊薬事、32巻、1599〜1605頁、1990年)、その後数多くの化合物が合成され、ヒスタミン遊離作用が問題とならないLH−RH拮抗作用を有するペプチド(例えば、米国特許第5110904号参照)が出現してきている。このようなLH−RH拮抗作用を有するペプチドが薬効を発揮するには、常に競合的に生体内のLH−RHの作用を阻害する必要性からこれらの徐放性製剤が待望されている。しかも、少ないとはいえ皆無ではないヒスタミン遊離作用のため、特に投与直後における過剰量の薬物放出が抑制された徐放性製剤が求められている。
特に長期間(例えば1〜3カ月)型徐放性製剤においては、安全でより確実な効果を得るために、より確実性の高い定常的なペプチドの放出が重要な課題である。
また、同時に製造時において生理活性ペプチド、特にLH−RH拮抗作用を有するペプチドの取り込み率(トラップ率)の高い徐放性製剤の製造法が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(1)一般式
【化11】
Figure 0003725906
〔式中、Xはアシル基を、R1,R2,R4は芳香環基を、R3はD-アミノ酸残基または式
【化12】
Figure 0003725906
(式中、R3'は複素環基を示す)で表される基を、R5は式 -(CH2n-R5'(式中、n=2または3を、R5'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基,芳香環基またはO−グリコシル基を、R6は式-(CH2n-R6'(式中、n=2または3を、R6'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基を、R7はD-アミノ酸残基またはアザグリシル基を、Qは水素原子または低級アルキル基を示す〕で表される生理活性ペプチドまたはその塩と末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーとからなる徐放性製剤、
(2)Xが5または6員複素環カルボキサミド基で置換されていてもよいC2-7アルカノイル基である第1項記載の徐放性製剤、
(3)Xがテトラヒドロフリルカルボキサミド基で置換されていてもよいC2-4アルカノイル基である第2項記載の徐放性製剤、
(4)Xがアセチルである第1項記載の徐放性製剤、
(5)生体内分解性ポリマーが(A)グリコール酸と一般式
【化13】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸の混合物である第1項記載の徐放性製剤、
(6)Xがアセチルであり、生体内分解性ポリマーが(A)グリコール酸と一般式
【化14】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸の混合物である第1項記載の徐放性製剤、
(7)共重合体がGPC測定法で2,000から50,000の重量平均分子量を有する第5項記載の徐放性製剤、
(8)共重合体が1.2から4.0の分散度を有する第5項記載の徐放性製剤、
(9)ポリ乳酸がGPC測定法で1,500から30,000の重量平均分子量を有する第5項記載の徐放性製剤、
(10)ポリ乳酸が1.2から4.0の分散度を有する第5項記載の徐放性製剤、
(11)生体内分解性ポリマーが乳酸−グリコール酸共重合体である第1項記載の徐放性製剤、
(12)共重合体がGPC測定法で5,000から25,000の重量平均分子量を有する第11項記載の徐放性製剤、
(13)共重合体が1.2から4.0の分散度を有する第11項記載の徐放性製剤、
(14)生理活性ペプチドの配合量が生体内分解性ポリマーに対して0.01から50%(W/W)である第1項記載の徐放性製剤、
(15)生理活性ペプチドがLH−RHアンタゴニストである第1項記載の徐放性製剤、
(16)生理活性ペプチドが
【化15】
Figure 0003725906
またはその酢酸塩である第1項記載の徐放性製剤、
(17)生理活性ペプチドがNAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(Nic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩である第1項記載の徐放性製剤、
(18)生理活性ペプチドがNAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-Tyr-DhArg(Et2)-Leu-hArg(Et2)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩である第1項記載の徐放性製剤、
(19)一般式
【化16】
Figure 0003725906
〔式中、Xはアシル基を、R1,R2,R4は芳香環基を、R3はD-アミノ酸残基または式
【化17】
Figure 0003725906
(式中、R3'は複素環基を示す)で表される基を、R5は式 -(CH2n-R5'(式中、n=2または3を、R5'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基,芳香環基またはO−グリコシル基を、R6は式-(CH2n-R6'(式中、n=2または3を、R6'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基を、R7はD-アミノ酸残基またはアザグリシル基を、Qは水素原子または低級アルキル基を示す〕で表される生理活性ペプチドまたはその塩と末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーとを水と実質的に混和しない溶媒にいったん溶解し、ついで溶媒を除去することを特徴とする徐放性製剤の製造法、
(20)生体内分解性ポリマーが(A)グリコール酸と一般式
【化18】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸の混合物である第19項記載の徐放性製剤の製造法、
(21)Xがアセチルであり、生体内分解性ポリマーが(A)グリコール酸と一般式
【化19】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸の混合物である第19項記載の徐放性製剤の製造法、
(22)生体内分解性ポリマーが乳酸−グリコール酸共重合体である第19項記載の徐放性製剤の製造法、
(23)生体内分解性ポリマーと水に難溶性の生理活性ペプチドとを、水と実質的に混和しない溶媒に溶解し、得られる溶液を水相中に加えO/Wエマルションを形成させる第19項記載の徐放性製剤の製造法、
(24)(A)グリコール酸と一般式
【化20】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸を混合した生体内分解性ポリマーと水に難溶性の生理活性ペプチドまたはその塩とを、水と実質的に混和しない溶媒にいったん溶解し、ついで溶媒を除去することを特徴とする徐放性製剤の製造法、および
(25)生体内分解性ポリマーと水に難溶性の生理活性ペプチドまたはその塩とを、水と実質的に混和しない溶媒に溶解し、得られる溶液を水相中に加えO/Wエマルションを形成させる第24項記載の徐放性製剤の製造法に関する。
【0005】
本明細書中で使用される略号は次のような意味を示す。
NAcD2Nal :N-アセチル-D-3-(2-ナフチル)アラニル
D4ClPhe :D-3-(4-クロロフェニル)アラニル
D3Pal :D-3-(3-ピリジル)アラニル
NMeTyr :N-メチルチロシル
DLys(Nic):D-(イプシロン-N-ニコチノイル)リシル
Lys(Nisp):(イプシロン-N-イソプロピル)リシル
DLys(AzaglyNic):D-〔1-アザ-(N-ニコチノイル)グリシル〕リシル
DLys(AzaglyFur):D-〔1-アザ-(N-2-フロイル)グリシル〕リシル
その他のアミノ酸に関し、略号で表示する場合、 IUPAC-IUB コミッション・オブ・バイオケミカル・ノーメンクレーチュアー (Commission on Biochemical Nomenclature) (ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー (European Journal of Biochemistry) 第138巻、9〜37頁、1984年)による略号あるいは該当分野における慣用略号に基づくものとし、また、光学異性体がありうる場合は、特に明示しなければL体を示すものとする。
【0006】
本発明において、ペプチド〔I〕は、LH−RH拮抗作用を有し、前立腺癌,前立腺肥大症,子宮内膜症,子宮筋腫,子宮線維腫,思春期早発症,乳癌等のホルモン依存性疾患の疾病の治療および避妊に有効である。
【0007】
一般式〔I〕中、Xで示されるアシル基は、好ましくはカルボン酸から誘導されるアシル基である。該アシル基としては、例えばそれぞれ置換されていてもよいC2-7アルカノイル,C7-15シクロアルケノイル(例,シクロヘキセノイル等),C1-6アルキルカルバモイル(例,エチルカルバモイル等),5または6員複素環カルボニル(例,ピペリジノカルボニル等)およびカルバモイル基等が挙げられる。
アシル基は、好ましくは置換されていてもよいC2-7アルカノイル基(例,アセチル,プロピオニル,ブチリル,イソブチリル,ペンタノイル,ヘキサノイルまたはヘプタノイル等)、さらに好ましくは置換されていてもよいC2-4アルカノイル基(例,アセチル,プロピオニル,ブチリル,イソブチリル等)である。置換基としては、例えばC1-6アルキルアミノ基(例、メチルアミノ,エチルアミノ,ジエチルアミノ,プロピルアミノ等),C1-3アルカノイルアミノ基(例、ホルミルアミノ,アセチルアミノ,プロピオニルアミノ等),C7-15シクロアルケノイルアミノ基(例,シクロヘキセノイルアミノ等),C7-15アリルカルボニルアミノ基(例,ベンゾイルアミノ等),5または6員複素環カルボキサミド基(例,テトラヒドロフリルカルボキサミド,ピリジルカルボキサミド,フリルカルボキサミド等),水酸基,カルバモイル基,ホルミル基,カルボキシル基,5または6員複素環基(例、ピリジル,モルホリノ等)等が挙げられる。該置換基は、好ましくは5または6員複素環カルボキサミド基(例,テトラヒドロフリルカルボキサミド,ピリジルカルボキサミド,フリルカルボキサミド等)等である。
Xは、好ましくは5または6員複素環カルボキサミド基で置換されていてもよいC2-7アルカノイル基である。Xは、さらに好ましくはテトラヒドロフリルカルボキサミド基で置換されていてもよいC2-4アルカノイル基である。Xの具体例を挙げれば、アセチル,
【化21】
Figure 0003725906
等である。
【0008】
1,R2またはR4で示される芳香環基としては、例えば炭素数6〜12の芳香環基が挙げられる。このような芳香環基としては、例えばフェニル,ナフチル,アントリルなどが挙げられる。好ましくは、炭素数6〜10の芳香環基、例えばフェニル,ナフチルなどが挙げられる。これらの芳香環基は、芳香環基上の適当な位置に1ないし5個、好ましくは、1ないし3個の適当な置換基を有していてもよい。該置換基としては、例えば水酸基,ハロゲン,アミノトリアゾリルで置換されたアミノ基,アルコキシ基などが挙げられる。好ましくは、例えば水酸基,ハロゲン,アミノトリアゾリルで置換されたアミノ基などが挙げられる。
ここにおいて、ハロゲンとしては、例えばフッ素,塩素,臭素,ヨウ素等が挙げられる。
アミノトリアゾリルで置換されたアミノ基におけるアミノトリアゾリル基としては、例えば3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル,5-アミノ-1H-1,3,4-トリアゾール-2-イル,5-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル,3-アミノ-2H-1,2,4-トリアゾール-5-イル,4-アミノ-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル,4-アミノ-2H-1,2,3-トリアゾール-5-イルなどが挙げられる。
アルコキシ基としては、好ましくは炭素数1〜6のアルコキシ基(例、メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,イソブトキシなど)が挙げられる。
1は、さらに好ましくはナフチル基またはハロゲノフェニル基である。R2は、さらに好ましくはハロゲノフェニルである。R4は、さらに好ましくはヒドロキシフェニル基またはアミノトリアゾリルアミノで置換されたフェニル基である。
【0009】
3で示されるD-アミノ酸残基としては、炭素数3〜12のα-D-アミノ酸残基が好ましい。該アミノ酸としては、例えばロイシン,イソロイシン,ノルロイシン,バリン,ノルバリン,2−アミノ酪酸,フェニルアラニン,セリン、トレオニン,メチオニン,アラニン,トリプトファン,アミノイソ酪酸などが挙げられる。これらのアミノ酸は適宜保護基(例、t-ブチル、t-ブトキシ、t-ブトキシカルボニルなどの当技術分野で慣用される保護基)を有していてもよい。
【0010】
3'で示される複素環基としては、窒素原子または硫黄原子のヘテロ原子を1〜2個を含み、ベンゼン環と縮合していてもよい5または6員の複素環基が挙げられる。具体例としては、例えばチエニル,ピロリル,チアゾリル,イソチアゾリル,イミダゾリル,ピラゾリル,ピリジル,3-ピリジル,ピリダジニル,ピリミジニル,ピラジニル,3-ベンゾ〔b〕チエニル,3-ベンゾ〔b〕-3-チエニル,インドリル,2-インドリル,イソインドリル,1H-インダゾリル,ベンゾイミダゾリル,ベンゾチアゾリル,キノリル,イソキノリルなどが挙げられる。R3'は、特に好ましくはピリジルまたは3-ベンゾ〔b〕チエニルである。
【0011】
5で示される芳香環基としては、上記R1,R2またはR4で定義した芳香環基と同様のものが用いられる。該芳香環基は、芳香環基上の適当な位置に1ないし5個、好ましくは、1ないし3個の適当な置換基を有していてもよい。このような置換基としては、上記R1,R2またはR4で定義した置換基と同様のものが用いられる。このうち特に好ましくは、アミノトリアゾリルで置換されたアミノ基である。
5で示されるO−グリコシル基におけるグリコシル基としては、好ましくは、6単糖類およびその誘導体の基が挙げられる。該6単糖類としては、例えばD−グルコース,D−フルクトース,D−マンノース,D−ガラクトース,L−ガラクトースなどが挙げられる。また、誘導体としては、例えばデオキシ糖(L−およびD−フコース,D−キノボース,L−ラムノースなど),アミノ糖(D−グルコサミン,D−ガラクトサミンなど)が挙げられる。さらに好ましくは、デオキシ糖(L−およびD−フコース,D−キノボース,L−ラムノースなど)である。特に好ましくはL−ラムノースである。
【0012】
5'で示される置換されていてもよいアミノ基における置換基としては、例えばアシル基,カルバモイル基,アシル基で置換されていてもよいカルバゾイル基またはアルキルでモノもしくはジ置換されていてもよいアミジノ基などが挙げられる。
上記アシル基およびアシル基で置換されていてもよいカルバゾイル基におけるアシル基としては、例えばニコチノイル,フロイル,テノイルなどが挙げられる。
モノもしくはジアルキルアミジノ基におけるアルキル基としては、炭素数1から4の直鎖もしくは分枝状のアルキル基が用いられる。該アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルなどが挙げられる。特に好ましくはメチル基またはエチル基が挙げられる。
【0013】
6'で示される置換されていてもよいアミノ基における置換基としては、例えばアルキル基、アルキルでモノもしくはジ置換されていてもよいアミジノ基などが挙げられる。
上記アルキル基およびモノもしくはジアルキルアミジノ基におけるアルキル基としては、上記R5'で定義したアルキル基と同様のものが用いられる。
7で示されるD-アミノ酸残基としては、炭素数3〜9のD-アミノ酸残基が好ましく、例えばD-アラニル,D-ロイシル,D-バリル,D-イソロイシル,D-フェニルアラニルなどが挙げられる。さらに好ましくは炭素数3〜6のD-アミノ酸残基、例えばD-アラニル,D-バリルなどが挙げられる。
特に好ましくは、R7は、D-アラニルである。
Qで示される低級アルキル基としては、上記R5'で定義したアルキル基と同様のものが用いられる。Qは、特に好ましくはメチル基である。
【0014】
1の具体例を挙げれば、
【化22】
Figure 0003725906
2の具体例を挙げれば、
【化23】
Figure 0003725906
【0015】
3の具体例を挙げれば、
【化24】
Figure 0003725906
4の具体例を挙げれば、
【化25】
Figure 0003725906
【0016】
5の具体例を挙げれば、
【化26】
Figure 0003725906
【化27】
Figure 0003725906
【化28】
Figure 0003725906
【0017】
6の具体例を挙げれば、
【化29】
Figure 0003725906
7の具体例を挙げれば、
【化30】
Figure 0003725906
【0018】
ペプチド〔I〕が1種以上の不斉炭素原子を有する場合、2種以上の光学異性体が存在する。このような光学異性体およびこれらの混合物も本発明に含まれる。
一般式〔I〕で表されるペプチドは、自体公知の方法により製造できる。該ペプチドの製造法の具体例は、例えば米国特許第5110904号などに記載されている。
ペプチド〔I〕は塩として用いてもよく、好ましくは、薬理学的に許容される塩が用いられる。このような塩としては、該ペプチドがアミノ基などの塩基性基を有する場合、無機酸(例、塩酸,硫酸,硝酸など),有機酸(例、炭酸,重炭酸,コハク酸,酢酸,プロピオン酸,トリフルオロ酢酸など)などとの塩が挙げられ、ペプチドがカルボキシル基等の酸性基を有する場合、無機塩基(例、ナトリウム,カリウム等のアルカリ金属、カルシウム,マグネシウム等のアルカリ土類金属など)や有機塩基(例、トリエチルアミン等の有機アミン類、アルギニン等の塩基性アミノ酸類など)などとの塩が挙げられる。また、該ペプチドは、金属錯体化合物(例、銅錯体,亜鉛錯体等)を形成していてもよい。
ペプチド〔I〕の塩は、好ましくは有機酸(例、炭酸,重炭酸,コハク酸,酢酸,プロピオン酸,トリフルオロ酢酸など)との塩である。特に好ましくは酢酸との塩である。
【0019】
ペプチド〔I〕またはその塩の特に好ましい例を以下に示す。
(1)NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(Nic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩
(2)NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyNic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩
(3)NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩
【化31】
Figure 0003725906
(5)NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-Tyr-DhArg(Et2)-Leu-hArg(Et2)-Pro-DAlaNH2またはその酢酸塩
【0020】
徐放性製剤において、ペプチド〔I〕の配合量は、該ペプチドの種類、所望の薬理効果および効果の持続期間などによって異なるが、基剤の生体内分解性ポリマーに対して約0.01から約50%(w/w)用いられる。好ましくは、約0.1から約40%(w/w)用いられる。特に好ましくは、約1から約30%(w/w)用いられる。
【0021】
以下に、末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーについて述べる。
約1〜3gの生体内分解性ポリマーを、アセトン(25ml)とメタノール(5ml)の混合溶媒に溶解し、フェノールフタレインを指示薬としてこの溶液中のカルボキシル基を室温(20℃)での撹拌下0.05Nアルコール性水酸化カリウム溶液で速やかに滴定して、末端基定量による数平均分子量を次式で算出した。
末端基定量による数平均分子量=20000×A/B
A:生体内分解性ポリマーの質量(g)
B:滴定終点までに添加した0.05Nアルコール性水酸化カリウム溶液の量(ml)
以下、これを末端基定量による数平均分子量と表記する。
例えば、1種類以上のα−ヒドロキシ酸類から無触媒脱水重縮合法で合成され、末端に遊離のカルボキシル基を有する重合体では、GPC測定による数平均分子量と末端定量による数平均分子量とがほぼ一致する。これに対し、環状二量体から触媒を用いて開環重合法で合成され、末端に遊離のカルボキシル基を実質的には有しない重合体では、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量を大きく上回る。この相違によって、末端に遊離のカルボキシル基を有する重合体は、末端に遊離のカルボキシル基を有しない重合体と明確に区別することができる。末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーとは、ここにおいてGPC測定による数平均分子量と末端基定量による数平均分子量とがほぼ一致する生体内分解性重合体を意味する。
【0022】
末端基定量による数平均分子量が絶対値であるのに対してGPC測定による数平均分子量は各種分析・解析条件(例えば移動相の種類,カラムの種類,基準物質,スライス幅の選択,ベースラインの選択等)によって変動する相対値である。そのため、両者の一義的な数値による関連づけは困難であるが、例えばGPC測定による数平均分子量と末端基定量による数平均分子量とがほぼ一致するとは、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の約0.4倍から約2倍、好ましくは約0.5倍から約2倍、さらに好ましくは約0.8倍から約1.5倍の範囲であることをいう。また、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量を大きく上回るとは、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の約2倍以上であることをいう。
本発明において、GPC測定による数平均分子量と末端基定量による数平均分子量とがほぼ一致する重合体が好ましい。
【0023】
末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーの具体例としては、例えばα−ヒドロキシ酸類(例、グリコール酸,乳酸,ヒドロキシ酪酸等),ヒドロキシジカルボン酸類(例、リンゴ酸等),ヒドロキシトリカルボン酸(例、クエン酸等)等の1種以上から無触媒脱水重縮合で合成された重合体、共重合体、あるいはこれらの混合物、ポリ−α−シアノアクリル酸エステル、ポリアミノ酸(例、ポリ−γ−ベンジル−L−グルタミン酸等)、無水マレイン酸系共重合体(例、スチレン−マレイン酸共重合体等)等が挙げられる。
重合の形式は、ランダム、ブロック、グラフトのいずれでもよい。また、上記したα−ヒドロキシ酸類,ヒドロキシジカルボン酸類,ヒドロキシトリカルボン酸類が分子内に光学活性中心を有する場合、D−,L−,DL−体のいずれも用いることができる。
【0024】
末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーは、好ましくは(A)グリコール酸と一般式
【化32】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸を混合した生体内分解性ポリマーまたは乳酸とグリコール酸との共重合体である。
一般式〔II〕中、Rで示される炭素数2から8の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、例えばエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチルなどが挙げられる。好ましくは、炭素数2から5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基が用いられる。具体例としては、例えばエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルなどが挙げられる。特に好ましくは、Rはエチルである。
【0025】
一般式〔II〕で示されるヒドロキシカルボン酸としては、例えば2-ヒドロキシ酪酸、2-ヒドロキシ吉草酸、2-ヒドロキシ-3-メチル酪酸、2-ヒドロキシカプロン酸、2-ヒドロキシイソカプロン酸、2-ヒドロキシカプリン酸などが挙げられる。このうち特に、2-ヒドロキシ酪酸、2-ヒドロキシ吉草酸、2-ヒドロキシ-3-メチル酪酸、2-ヒドロキシカプロン酸が好ましい。一般式〔I〕で示されるヒドロキシカルボン酸は、特に好ましくは2-ヒドロキシ酪酸である。これらのヒドロキシカルボン酸はD-体、L-体およびD,L-体の何れでもよいが、D-体/L-体(モル%)が約75/25ないし約25/75の範囲のものが好ましい。さらに好ましくは、D-体/L-体(モル%)が約60/40ないし約40/60の範囲のヒドロキシカルボン酸である。特に好ましくは、D-体/L-体(モル%)が約55/45ないし約45/55の範囲のヒドロキシカルボン酸である。
【0026】
グリコール酸と一般式〔II〕で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体(以下、グリコール酸共重合体と略称する)において、共重合の形式は、ランダム,ブロック,グラフトの何れでもよい。好ましくは、ランダム共重合体である。
一般式〔II〕で示されるヒドロキシカルボン酸は、1種または2種以上適宜の割合で用いてもよい。
上記(A)のグリコール酸共重合体におけるグリコール酸と一般式〔II〕で示されるヒドロキシカルボン酸との組成比は、グリコール酸が約10ないし約75モル%、残りがヒドロキシカルボン酸である場合が好ましい。さらに好ましくは、グリコール酸が約20ないし約75モル%、残りがヒドロキシカルボン酸である場合である。特に好ましくは、グリコール酸が約40〜約70モル%、残りがヒドロキシカルボン酸である場合である。これらグリコール酸共重合体は、重量平均分子量が約2,000から約50,000のものが用いられる。好ましくは、重量平均分子量が約3,000から約40,000の共重合体である。さらに好ましくは、重量平均分子量が約8,000から約30,000の共重合体である。また、これらのグリコール酸共重合体の分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は約1.2から約4.0が好ましい。特に好ましくは、分散度が約1.5から約3.5の共重合体である。
上記(A)のグリコール酸共重合体は、公知の製造法、例えば、特開昭61−28521号公報に記載の方法に従って合成できる。
【0027】
ポリ乳酸としては、L-体、D-体およびこれらの混合物の何れでもよいが、D-体/L-体(モル%)が約75/25ないし約20/80の範囲のものが好ましい。さらに好ましくは、D-体/L-体(モル%)が約60/40ないし約25/75の範囲のポリ乳酸である。特に好ましくは、D-体/L-体(モル%)が約55/45ないし約25/75の範囲のポリ乳酸である。該ポリ乳酸は、重量平均分子量が約1,500から約30,000の範囲のものが好ましい。さらに好ましくは、重量平均分子量が約2,000から約20,000の範囲のポリ乳酸である。特に好ましくは、重量平均分子量が約3,000から約15,000の範囲のポリ乳酸である。また、ポリ乳酸の分散度は約1.2から約4.0が好ましい。特に好ましくは、分散度が約1.5から約3.5の場合である。
ポリ乳酸の合成法については、乳酸の二量体であるラクチッドを開環重合する方法と乳酸を脱水重縮合する方法が知られている。本発明で使用する比較的低分子量のポリ乳酸を得るためには、乳酸を直接脱水重縮合する方法が好ましい。該方法は、例えば特開昭61−28521号公報に記載されている。
【0028】
本発明の製剤基剤におけるグリコール酸共重合体(A)とポリ乳酸(B)は、例えば(A)/(B)で表わされる混合比(重量%)が約10/90ないし約90/10の範囲で使用される。好ましくは、混合比(重量%)が約20/80ないし約80/20の範囲である。さらに好ましくは、約30/70ないし約70/30の範囲である。(A),(B)のうち何れかの成分が多すぎると(A)もしくは(B)成分を単独で使用した場合とほとんど同じ薬物放出パターンを有する製剤しか得られず、混合基剤による放出後期の直線的な放出パターンが期待できない。グリコール酸共重合体およびポリ乳酸の分解・消失速度は分子量あるいは組成によって大きく変化するが、一般的にはグリコール酸共重合体の分解・消失速度の方が速いため、混合するポリ乳酸の分子量を大きくする、あるいは(A)/(B)で表わされる混合比を小さくすることによって放出期間を長くすることができる。逆に、混合するポリ乳酸の分子量を小さくする、あるいは(A)/(B)で表わされる混合比を大きくすることによって放出期間を短くすることもできる。さらに、一般式〔II〕で示されるヒドロキシカルボン酸の種類や割合を変化させることにより、放出期間を調節することもできる。
【0029】
生体内分解性ポリマーとして乳酸−グリコール酸共重合体を用いる場合、その組成比(乳酸/グリコール酸)(モル%)は約100/0ないし約40/60が好ましい。さらに好ましくは、組成比が約90/10ないし約50/50の場合である。
上記乳酸−グリコール酸共重合体の重量平均分子量は約5,000から約25,000が好ましい。さらに好ましくは、約7,000から約20,000である。
また、乳酸−グリコール酸共重合体の分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は約1.2から約4.0が好ましい。さらに好ましくは、約1.5から約3.5である。
上記乳酸−グリコール酸共重合体は、公知の製造法、例えば、特開昭61−28521号公報に記載の方法に従って合成できる。
【0030】
乳酸−グリコール酸共重合体の分解・消失速度は組成あるいは分子量によって大きく変化するが、一般的にはグリコール酸分率が低いほど分解・消失が遅いため、グリコール酸分率を低くするかあるいは分子量を大きくすることによって放出期間を長くすることができる。逆に、グリコール酸分率を高くするかあるいは分子量を小さくすることによって放出期間を短くすることもできる。長期間(例えば1〜4カ月)型徐放性製剤とするには、上記の組成比および重量平均分子量の範囲の乳酸−グリコール酸共重合体が好ましい。上記の組成比および重量平均分子量の範囲の乳酸−グリコール酸共重合体よりも分解が早い乳酸−グリコール酸共重合体を選択すると初期バーストの抑制が困難であり、逆に上記の組成比および重量平均分子量の範囲の乳酸−グリコール酸共重合体よりも分解が遅い乳酸−グリコール酸共重合体を選択すると有効量の薬物が放出されない期間を生じやすい。
【0031】
本明細書での重量平均分子量および分散度とは、重量平均分子量が120,000、52,000、22,000、9,200、5,050、2,950、1,050、580、162の9種類のポリスチレンを基準物質としてゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算の分子量および算出した分散度をいう。測定は、GPCカラムKF804Lx2(昭和電工製)、RI モニターL−3300(日立製作所製)を使用、移動相としてクロロホルムを用いた。
【0032】
本発明の徐放性製剤は、ペプチド〔I〕と末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーとを、水と実質的に混和しない溶媒にいったん溶解し、ついで溶媒を除去することにより製造される。
水と実質的に混和しない溶媒は、水に実質的に混和せず、生体内分解性ポリマーを溶解し、得られるポリマー溶液がさらにペプチド〔I〕を溶解するものであればよい。好ましくは、水に対する溶解度が常温(20℃)で3%(W/W)以下である溶媒である。また該溶媒の沸点は120℃以下であることが好ましい。該溶媒としては、例えばハロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン,クロロホルム,クロロエタン,トリクロロエタン,四塩化炭素など)、炭素数3以上のアルキルエーテル類(例、イソプロピルエーテルなど)、脂肪酸のアルキル(炭素数4以上)エステル(例、酢酸ブチルなど)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン,トルエン,キシレンなど)等が挙げられる。これらは2種以上適宜の割合で混合して用いてもよい。溶媒として、さらに好ましくはハロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン,クロロホルム,クロロエタン,トリクロロエタン,四塩化炭素など)である。特に好ましくはジクロロメタンである。
【0033】
溶媒を除去する方法は、自体公知の方法に従って行うことができる。例えばプロペラ型撹拌機あるいはマグネチックスターラーなどで撹拌しながら常圧もしくは徐々に減圧にして溶媒を蒸発させる方法、ロータリーエバポレーターなどを用いて真空度を調節しながら溶媒を蒸発させる方法などが挙げられる。
【0034】
本発明の徐放性製剤の製造法において、ペプチド〔I〕と末端に遊離のカルボキシル基を有する生体内分解性ポリマーとを、水と実質的に混和しない溶媒に溶解するとは、得られる溶液中において、常温(20℃)で目視観察する際に不溶のペプチドが認められない状態を示す。このペプチド〔I〕,生体内分解性ポリマー,溶媒の三者の組み合わせにおいて、ペプチドの溶解量は生体内分解性ポリマーの単位重量あたりの末端の遊離カルボキシル基数に依存する。ペプチドと末端遊離カルボキシル基が1:1で相互作用するならば、末端遊離カルボキシル基のモル数と当モルのペプチドが理論的に溶解される。したがって、ペプチド,生体内分解性ポリマーの分子量および溶媒の組み合わせにより一概には言えないが、徐放性製剤を製造する際、溶媒に溶解した生体内分解性ポリマーに対して、ペプチドを約0.1ないし約100%(w/w),好ましくは約1ないし約70%(w/w),特に好ましくは約2ないし約50%(w/w)溶解する。
【0035】
本発明は、さらに(A)グリコール酸と一般式
【化33】
Figure 0003725906
(式中、Rは炭素数2から8のアルキル基を表す)で示されるヒドロキシカルボン酸との共重合体および(B)ポリ乳酸を混合した生体内分解性ポリマーと水に難溶性の生理活性ペプチドまたはその塩とを、水と実質的に混和しない溶媒にいったん溶解し、ついで溶媒を除去することを特徴とする徐放性製剤の製造法に関する。
水に難溶性の生理活性ペプチドとしては天然物、合成物、半合成物を含めて特に限定されないが、例えば、側鎖に芳香属性基(例、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセン、ピリジン、ピロール、インドール等から誘導される基)を1個以上有する生理活性ペプチドが好ましい。さらに好ましくは、側鎖に芳香属性基を2個以上有する生理活性ペプチドである。特に好ましくは、側鎖に芳香属性基を3個以上有する生理活性ペプチドである。なお、これらの芳香族基は置換基を有していてもよい。
本発明で用いられる水に難溶性の生理活性ペプチドは、水に対する溶解度が1%以下で、かつ2個以上のアミノ酸によって構成され、分子量約200ないし30,000のものが好ましい。さらに好ましくは、分子量が約300ないし20,000のペプチドである。特に好ましくは、分子量約500ないし10,000のペプチドである。
【0036】
該生理活性ペプチドとしては、黄体形成ホルモン放出ホルモン (LH-RH)拮抗物質(米国特許第4,086,219号、同第4,124,577号、同第4,253,997号、同第4,317,815号等参照),インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体(米国特許第4,087,390号、同第4,093,574号、同第4,100,117号、同第4,253,998号参照)、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン (ACTH)、メラノサイト刺激ホルモン (MSH)、甲状腺ホルモン放出ホルモンの塩およびその誘導体(特開昭50-121273号、特開昭52-116465号公報参照)、甲状腺刺激ホルモン (TSH)、黄体形成ホルモン (LH)、卵胞刺激ホルモン (FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、セクレチン、パンクレオザイミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤ラクトーゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン (HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体(米国特許第4,277,394号、ヨーロッパ特許出願公開第31567号公報参照)、エンドルフィン、キョウトルフィン、タフトシン、サイモポイエチン、サイモシン、サイモスチムリン、胸腺液性因子 (THF)、血中胸腺因子 (FTS) およびその誘導体(米国特許第4,229,438号参照)、およびその他の胸腺因子、腫瘍壊死因子 (TNF)、コロニー誘発因子 (CSF)、モチリン、デイノルフィン、ボムベシン、ニューロテンシン、セルレイン、ブラジキニン、心房性ナトリウム排泄増加因子、神経成長因子、細胞増殖因子、神経栄養因子、エンドセリン拮抗作用を有するペプチド類(ヨーロッパ特許公開第436189号、同第457195号、同496452号、特開平3-94692号、 同3-130299号公報参照)など、さらにはこれらの生理活性ペプチドのフラグメントまたはそれらの誘導体などが挙げられる。
【0037】
該生理活性ペプチドの具体例としては、黄体形成ホルモン放出ホルモン (LH-RH) の拮抗薬であって、前立腺癌、前立腺肥大症、子宮内膜症、子宮筋腫、思春期早発症、乳癌等のホルモン依存性の疾病および避妊に有効な生理活性ペプチドおよびその塩が挙げられる。
本発明で用いられる生理活性ペプチドは塩として用いてもよく、好ましくは薬理学的に許容される塩が用いられる。このような塩としては、該ペプチドがアミノ基などの塩基性基を有する場合、無機酸(例、塩酸,硫酸,硝酸など),有機酸(例、炭酸,重炭酸,コハク酸,酢酸,プロピオン酸,トリフルオロ酢酸など)などとの塩が挙げられる。ペプチドがカルボキシル基等の酸性基を有する場合、無機塩基(例、ナトリウム,カリウム等のアルカリ金属、カルシウム,マグネシウム等のアルカリ土類金属など)や有機塩基(例、トリエチルアミン等の有機アミン類、アルギニン等の塩基性アミノ酸類など)などとの塩が挙げられる。また、該ペプチドは、金属錯体化合物(例、銅錯体,亜鉛錯体等)を形成していてもよい。
生理活性ペプチドまたはその塩の具体例は、例えば米国特許第5110904号、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー (Journal of Medicinal Chemistry)第34巻 2395 〜 2402 頁(1991年)、リーセント・リザルツ・イン・キャンサー・リサーチ(Recent Results in Cancer Research)第124巻 113 〜 136 頁(1992年)などに記載されている。
【0038】
さらに具体的には、例えば一般式〔I〕で示される生理活性ペプチドおよびその塩が挙げられる。
また、生理活性ペプチド自体が水溶性であっても、誘導体または水不溶性の酸(パモイン酸,タンニン酸,ステアリン酸,パルミチン酸など)との塩とすることにより水に難溶性のペプチドとし、本発明の製造法に用いることができる。
上記生理活性ペプチドの配合量は、ペプチドの種類、所望の薬理効果および効果の持続期間などによって異なるが、基剤の生体内分解性ポリマーに対して約0.001ないし約50%(w/w)用いられる。好ましくは、約0.01ないし40%(w/w)用いられる。特に好ましくは、約0.1ないし30%(w/w)用いられる。
【0039】
水と実質的に混和しない溶媒は、前記と同様の溶媒が用いられる。
溶媒の除去は前記と同様にして行われる。
【0040】
本発明の徐放性製剤の好ましい製造法は、例えば以下のような水中乾燥法あるいは相分離法によってマイクロカプセル化する方法またはこれに準ずる方法である。
以下に示す製造法は、ペプチド〔I〕またはペプチド〔I〕を含む水に難溶性の生理活性ペプチドを用いて行われる。
ペプチド〔I〕を上記の生理活性ペプチドの配合量の定義で示した重量比率になるように生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液に加え、ペプチド〔I〕と生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液を作る。この際、生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液中の濃度は生体内分解性ポリマーの分子量,有機溶媒の種類によって異なるが、一般的には約0.01ないし約80%(w/w)から選ばれる。さらに好ましくは約0.1ないし約70%(w/w)である。特に好ましくは約1ないし約60%(w/w)である。
【0041】
次いで、このペプチド〔I〕と生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液(油相)を水相中に加え、O(油相)/W(水相)エマルションを形成させた後、油相中の溶媒を蒸発させ、マイクロカプセルを調製する。この際の水相体積は一般的には油相体積の約1倍ないし約10,000倍から選ばれる。さらに好ましくは、約2倍ないし約5,000倍から選ばれる。特に好ましくは、約5倍〜約2,000倍から選ばれる。
上記外水相中に乳化剤を加えてもよい。該乳化剤は、一般に安定なO/Wエマルションを形成できるものであればいずれでもよい。具体的には、例えばアニオン性界面活性剤(オレイン酸ナトリウム,ステアリン酸ナトリウム,ラウリル硫酸ナトリウムなど)、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル〔ツイーン(Tween)80,ツイーン(Tween)60,アトラスパウダー社〕,ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体〔HCO-60,HCO-50,日光ケミカルズ〕など),ポリビニルピロリドン,ポリビニルアルコール,カルボキシメチルセルロース,レシチン,ゼラチン,ヒアルロン酸などが挙げられる。これらの中の1種類か、いくつかを組み合わせて使用してもよい。使用の際の濃度は、約0.001から20%(w/w)の範囲から適宜選択できる。さらに好ましくは約0.01から10%(w/w)の範囲で用いられる。特に好ましくは約0.05から5%(w/w)の範囲で用いられる。
【0042】
このようにして得られたマイクロカプセルは遠心分離あるいは瀘過して分取した後、マイクロカプセルの表面に付着している遊離のペプチド、薬物保持物質、乳化剤などを蒸留水で数回繰り返し洗浄し、蒸留水などに再分散して凍結乾燥する。その後、必要であれば、減圧下加温してマイクロカプセル中の水分および有機溶媒の除去をさらに行う。好ましくは、毎分10ないし20℃の昇温速度の条件下で示差走査熱量計で求めた生体内分解性ポリマーの中間点ガラス転移温度よりも若干(5℃以上)高い温度で、一般的にはマイクロカプセル自体が所定の温度に達した後、1週間以内あるいは2ないし3日、より好ましくは24時間以内行う。
【0043】
相分離法によりマイクロカプセルを製造する場合は、上記の生理活性ペプチドと生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液にコアセルベーション剤を一定速度で撹拌下徐々に加え、生体内分解性ポリマーを析出、固化させる。該コアセルベーション剤は、ペプチド〔I〕と生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液の体積の約0.01倍ないし約1,000倍の体積量が加えられる。さらに好ましくは、約0.05倍ないし約500倍の体積量である。特に好ましくは、約0.1倍ないし約200倍の体積量である。
コアセルベーション剤としては、生体内分解性ポリマーの溶媒に混和する高分子系、鉱物油系または植物油系の化合物で、ポリマーを溶解しないものであればよい。具体的には、例えばシリコン油,ゴマ油,大豆油,コーン油,綿実油,ココナツ油,アマニ油,鉱物油,n-ヘキサン,n-ヘプタンなどが挙げられる。これらは2種以上混合して用いてもよい。
このようにして得られたマイクロカプセルは、瀘過して分取した後、ヘプタン等により繰り返し洗浄し、コアセルベーション剤を除去する。さらに、水中乾燥法と同様の方法で遊離ペプチドおよび溶媒の除去を行う。
水中乾燥法およびコアセルベーション法での製造では、洗浄中の粒子同士の凝集を防ぐために、洗浄液である蒸留水に凝集防止剤を加えてもよい。該凝集防止剤としては、例えばマンニトール,ラクトール,ブドウ糖,デンプン類(例、コーンスターチ等)などの水溶性多糖、グリシン,フィブリン,コラーゲン等のタンパク質、塩化ナトリウム,リン酸水素ナトリウム等の無機塩類などが挙げられる。
【0044】
噴霧乾燥法によってマイクロカプセルを製造する場合には、上記のペプチド〔I〕と生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液を、ノズルを用いてスプレードライヤー(噴霧乾燥器)の乾燥室内へ噴霧し、極めて短時間に微粒化液滴内の有機溶媒を揮発させ、微粒状のマイクロカプセルを調製する。該ノズルとしては、二流体ノズル型、圧力ノズル型、回転ディスク型等が挙げられる。このとき、所望によってペプチド〔I〕と生体内分解性ポリマーとの有機溶媒溶液と同時にマイクロカプセルの凝集防止を目的として前述の凝集防止剤の水溶液を別ノズルより噴霧することも有効である。
このようにして得られたマイクロカプセルは、必要であれば加温・減圧下上述の条件でマイクロカプセル中の水分および有機溶媒の除去をさらに行う。
【0045】
マイクロカプセルは、そのままあるいはマイクロカプセルを原料物質として種々の剤形に製剤化し、非経口剤(例、筋肉内,皮下,臓器などへの注射剤または埋め込み剤、鼻腔,直腸,子宮などへの経粘膜剤等)、経口剤〔例、カプセル剤(例、硬カプセル剤,軟カプセル剤等),顆粒剤,散剤等の固形製剤、シロップ剤,乳剤,懸濁剤等の液剤等〕などとして投与することができる。
例えば、マイクロカプセルを注射剤とするには、マイクロカプセルを分散剤(例、Tween 80,HCO-60,カルボキシメチルセルロース,アルギン酸ナトリウムなど)、保存剤(例、メチルパラベン,プロピルパラベンなど)、等張化剤(例、塩化ナトリウム,マンニトール,ソルビトール,ブドウ糖など)などと共に水性懸濁剤とするか、ゴマ油,コーン油などの植物油と共に分散して、油性懸濁剤として実際に使用できる徐放性注射剤とする。
マイクロカプセルの粒子径は、例えば懸濁注射剤として使用する場合にはその分散度、通針性を満足する範囲であればよく、例えば、粒子径として約0.1から500μmの範囲が挙げられる。好ましくは、約1から300μmの範囲の粒子径である。さらに好ましくは、約2から200μmの範囲の粒子径である。
マイクロカプセルを無菌製剤にするには、例えば製造全工程を無菌にする方法,ガンマ線で滅菌する方法,防腐剤を添加する方法等が挙げられるが、特に限定されない。
【0046】
上記したマイクロカプセル以外にも、適当な方法で薬物を分散させた生体内分解型高分子組成物を溶解し、球状,棒状,針状,ペレット状,フィルム状等に賦形して本発明の徐放性製剤を製造することもできる。該生体内分解型高分子組成物は、例えば特公昭50−17525号公報に記載の方法にしたがって製造される。さらに具体的には、薬物および高分子重合物を溶媒に溶かし、溶媒を適当な方法(例、噴霧乾燥,フラッシュ蒸発等)によって除去することにより該生体内分解型高分子組成物を製造できる。
本発明の徐放性製剤は、筋肉内,皮下,臓器などへの注射剤または埋め込み剤、鼻腔,直腸,子宮などへの経粘膜剤、経口剤〔例、カプセル剤(例、硬カプセル剤,軟カプセル剤等),顆粒剤,散剤等の固形製剤、シロップ剤,乳剤,懸濁剤等の液剤等〕などとして投与することができる。
【0047】
本発明の徐放性製剤は、低毒性で哺乳動物(例、ヒト,牛,豚,犬,ネコ,マウス,ラット,ウサギ等)に対して安全に用いることができる。
徐放性製剤の投与量は、主薬である生理活性ペプチドの種類と含量、剤形、生理活性ペプチド放出の持続時間、対象疾病(例、前立腺癌,前立腺肥大症,子宮内膜症,子宮筋腫,思春期早発症,乳癌等のホルモン依存性の疾病および避妊など)、対象動物などによって種々異なるが、生理活性ペプチドの有効量であればよい。主薬である生理活性ペプチドの1回あたりの投与量としては、例えば徐放性製剤が1カ月製剤である場合、好ましくは、成人1人当たり約0.01mgないし100mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。さらに好ましくは、約0.05mgないし50mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。特に好ましくは、約0.1mgないし10mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。
1回あたりの徐放性製剤の投与量は成人1人当たり好ましくは、約0.1mgないし500mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。さらに好ましくは、約0.2mgないし300mg/kg体重の範囲から適宜選ぶことができる。投与回数は、数週間に1回、1か月に1回、あるいは数か月に1回等、主薬である生理活性ペプチドの種類と含量、剤形、生理活性ペプチド放出の持続時間、対象疾病、対象動物などによって適宜選ぶことができる。
【0048】
【実施例】
以下に参考例および実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。以下の参考例および実施例中、%は特記しない限り重量%を示す。
実施例中の下記略号は次のような意味を示す。
BOC :tert-ブトキシカルボニル
FMOC :9-フルオレニルメトキシカルボニル
Cbz :ベンジルオキシカルボニル
【0049】
参考例1
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコに90%D,L-乳酸水溶液300gと90%L-乳酸水溶液100gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで4時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜5mmHg,150〜180℃で7時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のポリ乳酸を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られたポリ乳酸の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ3,000、1,790、1,297であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
参考例2
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコに90%D,L-乳酸水溶液500gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで4時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜5mmHg,150〜180℃で12時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のポリ乳酸を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られたポリ乳酸の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ5,000、2,561、1,830であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
【0050】
参考例3
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコに90%D,L-乳酸水溶液300gと90%L-乳酸水溶液100gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで5時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、5〜7mmHg,150〜180℃で18時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のポリ乳酸を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られたポリ乳酸の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ7,500、3,563、2,301であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
参考例4
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコに90%D,L-乳酸水溶液300gと90%L-乳酸水溶液100gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで5時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、5〜7mmHg,150〜180℃で26時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のポリ乳酸を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られたポリ乳酸の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ9,000、3,803、2,800であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
【0051】
参考例5
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコにグリコール酸182.5gとD,L-2-ヒドロキシ酪酸166.6gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで3.5時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、5〜7mmHg,150〜180℃で26時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、25℃で真空乾燥した。
得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体のGPC測定による重量平均分子量は13,000であった。
参考例6
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコにグリコール酸197.7gとD,L-2-ヒドロキシ酪酸145.8gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから155℃,30mmHgまで4時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜6mmHg,150〜185℃で27時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、25℃で真空乾燥した。
得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体のGPC測定による重量平均分子量は13,000であった。
【0052】
参考例7
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコにグリコール酸212.9gとD,L-2-ヒドロキシ酪酸124.9gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから160℃,30mmHgまで3.5時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜6mmHg,160〜180℃で27時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、25℃で真空乾燥した。
得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体のGPC測定による重量平均分子量は11,000であった。
【0053】
参考例8
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコに90%D,L-乳酸水溶液300gと90%L-乳酸水溶液100gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで4時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜5mmHg,150〜180℃で10時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のポリ乳酸を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られたポリ乳酸の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ4,200、2,192、1,572であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
参考例9
窒素導入管および冷却管を備えた1000mlの4口フラスコにグリコール酸182.5gとD,L-2-ヒドロキシ酪酸166.6gを仕込み、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで3.5時間かけて減圧加熱して留出水を除去した。さらに、5〜7mmHg,150〜180℃で32時間減圧加熱した後冷却し、琥珀色のグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体を得た。
得られた重合体を1000mlのジクロロメタンに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、25℃で真空乾燥した。
得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ16,300、5,620、2,904であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
【0054】
参考例10
NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2の合成
参考例10および11は、米国特許第5110904号及び米国特許出願番号第07/987,921号の記載に準じて行った。
ペプチド合成装置の反応容器内にD-Ala-NH-樹脂(4-メチル-ベンズヒドリルアミン樹脂)1gを入れた。ついでアミノ酸を以下の合成手順に従って順番に添加し、上記ペプチドの合成を行った。
1.脱保護反応
ペプチドのアルファアミノ酸からBOC保護基を除去するために、45%トリフルオロ酢酸(以下、TFAと称することもある),2.5%アニソール,2.0%ジメチルフォスファイトおよび50.5%ジクロロメタンからなる溶液を用いた。該溶液で樹脂を1分間予備洗浄後、脱保護反応を20分間行った。
2.塩基性溶液による洗浄
脱保護に使用されたトリフルオロ酢酸を除去及び中和するために、N,N'-ジイソプロピルエチルアミンを10%含有するジクロロメタン溶液を使用した。樹脂は、脱保護反応ごとに1分間,3回洗浄した。
3.カップリング反応
活性化剤としての3倍モル量の0.3M ジイソプロピルカルボジイミド/ジクロロメタン溶液と3倍モル量の0.3M BOCアミノ酸誘導体/DMF(N,N'-ジメチルホルムアミド)溶液を用いてカップリング反応を行った。活性化されたアミノ酸は、樹脂上のペプチドの遊離アルファアミノ基と結合する。反応時間は下記に記した。
4.洗浄
各反応過程終了後には、ジクロロメタン,ジクロロメタン/DMF及びDMFでそれぞれ1分間づつ洗浄を行った。
【0055】
合成プロトコール
アミノ基が保護されたアミノ酸は、以下の順序,結合回数,反応時間で樹脂に結合させた。
順序 アミノ酸 回数−時間
1 BOC-Pro 2回−1時間
2 BOC-Lys(N-イプシロン-Cbz,イソプロピル) 2回−1時間
3 BOC-Leu 2回−1時間
4 BOC-D-Lys(N-イプシロン-FMOC) 2回−1時間
5 BOC-NMeTyr(O-2,6-diCl-Bzl) 2回−1時間
6 BOC-Ser(OBzl) 2回−1時間
7 BOC-D-3Pal 2回−6時間
8 BOC-D-4ClPhe 2回−2時間
9 BOC-D2Nal 2回−2時間
10 酢 酸 2回−2時間
合成反応終了後の樹脂を30%濃度のピペリジンのDMF溶液で4〜24時間処理し、FMOC保護基を除去した。得られる樹脂をジクロロメタンで数回洗浄後、DMF(18ml)に溶解したカルボニルジイミダゾール(0.9g)と15分間反応させ、ついでジクロロメタンで3回洗浄後、DMF(18ml)に溶解した2−フランカルボン酸ヒドラジド(2-furoic hydrazide)(0.53g)と1夜反応させた。得られるペプチド−樹脂をジクロロメタンで3回洗浄後、五酸化燐共存下1夜乾燥させ、ついでペプチドを樹脂から切断するためにアニソール存在下、0℃で1時間乾燥フッ化水素処理した。過剰の反応試薬は真空条件で除去した。得られる樹脂を最初エーテルで洗浄し、ついで水/アセトニトリル/酢酸(1:1:0.1)混液50ml中、室温で15分間撹拌後、瀘過した。瀘液を凍結乾燥することにより、綿毛状の粉末として未精製のペプチドを得た。該ペプチドを、以下の条件で高速液体カラムクロマトグラフィー(HPLC)を用いて精製した。
(1)カラム;ダイナマックスC−18(25X2.5cm,8ミクロン)
(2)溶媒;89%水/11%アセトニトリル/0.1%TFAからアセトニトリルを20分間にわたり上昇させるグラディエント法
(3)検出波長;260nm(UV法)
【0056】
保持時間25.7分に単一ピークとして検出されたペプチドを分取後、凍結乾燥し、NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2の精製品をトリフルオロ酢酸塩として得た。精製品の物性値は次のとおりであった。
FAB〔ファスト・アトム・ボンバードメント(Fast Atom Bombardment)、以下同意義を示す〕質量分析:m/e 1591(M+H)+
アミノ酸分析値:0.98Ala,1.02Pro,1.58Lys,1.00Leu,1.12NMeTyr,0.52Ser
上記したペプチドのトリフルオロ酢酸塩を、1規定濃度の酢酸で平衡化したゲル瀘過カラムを用いて酢酸塩とした。ゲル瀘過の条件を以下に示す。
(1)充填剤;セファデックスG−25(カラムの内径:16mm,充填剤の高さ:40mm)
(2)溶媒;1規定酢酸
(3)検出波長;254nm(UV法)
最初に溶出するピークの分画を集めて凍結乾燥し、NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2の精製品を酢酸塩として得た。
【0057】
参考例11
NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyNic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2の合成
2−フランカルボン酸ヒドラジド(2-furoic hydrazide)を2−ニコチン酸ヒドラジド(2-nicotinic hydrazide)(0.575g)に変えること以外は参考例10と同様にして上記ペプチドの合成を行った。得られる精製品のHPLCでの保持時間は、16.0分であった。また、精製品の物性値は次のとおりであった。
FAB質量分析:m/e 1592(M+H)+
アミノ酸分析値:1.02Ala,1.01Pro,1.61Lys,0.99Leu,1.12NMeTyr,0.48Ser
さらに参考例10と同様にして、上記したペプチドのトリフルオロ酢酸塩を、酢酸塩とした。
【0058】
参考例12
窒素導入管および冷却管を備えた1000ml容の4口フラスコに90%D,L−乳酸水溶液322gとグリコール酸133gとを加え、マントルヒーター(相互理化学硝子製作所製)を用いて、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで4時間減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜30mmHg,150〜185℃で23時間減圧加熱した後冷却し、乳酸−グリコール酸共重合体を得た。
得られた重合体をジクロロメタン1000mlに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られた乳酸−グリコール酸共重合体の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ10,000、4,000、4,000であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
【0059】
参考例13
窒素導入管および冷却管を備えた1000ml容の4口フラスコに90%D,L−乳酸水溶液347gとグリコール酸266gとを加え、マントルヒーター(相互理化学硝子製作所製)を用いて、窒素気流下100℃,500mmHgから150℃,30mmHgまで5時間減圧加熱して留出水を除去した。さらに、3〜30mmHg,150〜180℃で23時間減圧加熱した後冷却し、乳酸−グリコール酸共重合体を得た。
得られた重合体をジクロロメタン1000mlに溶解し、60℃の温水中に一定速度で攪拌下注入した。分離してくる餅状の高分子重合体を集め、30℃で真空乾燥した。
得られた乳酸−グリコール酸共重合体の、GPC測定による重量平均分子量及び数平均分子量並びに末端基定量による数平均分子量は、それぞれ10,000、3,700、3,900であったことから末端に遊離のカルボキシル基を有するポリマーであることを確認した。
参考例14
酢酸リュープロレリン(武田薬品工業製)400mgを、実施例12と同一の乳酸−グリコール酸共重合体3.6gをジクロロメタン8.0gに溶解した液に加え、透明な均一溶液とした。この溶液を15℃に冷却した後、予め15℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。
【0060】
実施例1
NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(Nic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2(TAP社製、以下生理活性ペプチドAと略記する)の酢酸塩 200mgを、参考例5で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例1で得られたポリ乳酸の等量混合物3.8gをジクロロメタン 5.3 g(4.0 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め10℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール(EG−40、日本合成化学製)水溶液1000ml中に注入し、タービン型ホモミキサーを用い、7000 rpm でO/Wエマルションとした。このO/Wエマルションを室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させ、油相を固化させた後、遠心分離機(05PR−22、日立製作所)を用いて 2000 rpm で捕集した。これを蒸留水に再分散後、さらに遠心分離を行い、遊離した薬物等を洗浄除去した。得られたマイクロカプセルは少量の蒸留水に再分散した後、D-マンニトール0.3gを加え、凍結乾燥すると粉末が得られた。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜60μm、4.7%(w/w)であった。
上記と同様にして、下記の(1)および(2)の生理活性ペプチドの製剤が製造された。
(1) NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyNic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2
(2) NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2
【0061】
実施例2
生理活性ペプチドAの酢酸塩 200mgを、参考例5で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例2で得られたポリ乳酸との等量混合物3.8gをジクロロメタン 6.7 g(5.0 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め17℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜65 μm、5.0%(w/w)であった。
実施例3
生理活性ペプチドAの酢酸塩 200mgを、参考例5で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例3で得られたポリ乳酸との等量混合物3.8gをジクロロメタン 6.7 g(5.0 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め17℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 10〜60 μm、4.8%(w/w)であった。
【0062】
実施例4
生理活性ペプチドAの酢酸塩 200mgを、参考例5で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例4で得られたポリ乳酸との等量混合物3.8gをジクロロメタン 6.7 g(5.0 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め17℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 10〜75 μm、4.6%(w/w)であった。
実施例5
生理活性ペプチドAの酢酸塩 200mgを、参考例6で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例2で得られたポリ乳酸との等量混合物3.8gをジクロロメタン 6.0 g(4.5 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め10℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜60 μm、4.9%(w/w)であった。
【0063】
実施例6
生理活性ペプチドAの酢酸塩 200mgを、参考例7で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例2で得られたポリ乳酸との等量混合物3.8gをジクロロメタン 6.0 g(4.5 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め17℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 10〜65 μm、4.9%(w/w)であった。
【0064】
実施例7
生理活性ペプチドAの酢酸塩 400mgを、参考例9で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例8で得られたポリ乳酸との等量混合物3.6gをジクロロメタン 7.0 g(5.3 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め17℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜65 μm、7.2%(w/w)であった。
【0065】
実施例8
参考例11で得られたNAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyNic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2(以下生理活性ペプチドBと略記する)の酢酸塩 240mgを、参考例9で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例8で得られたポリ乳酸との等量混合物1.76gをジクロロメタン 3.2 g(2.4 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を18℃に冷却した後、予め16℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液400ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドBの含有率はそれぞれ 5〜70 μm、10.3%(w/w)であった。
実施例9
参考例10で得られたNAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(AzaglyFur)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2(以下生理活性ペプチドCと略記する)の酢酸塩 240mgを、参考例9で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例8で得られたポリ乳酸との等量混合物1.76gをジクロロメタン 3.2 g(2.4 ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を18℃に冷却した後、予め16℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液400ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドCの含有率はそれぞれ 5〜65 μm、10.9%(w/w)であった。
【0066】
実施例10
N-Tetrahydrofur-2-oyl-Gly-D2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(Nic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH2(TAP社製、以下生理活性ペプチドDと略記する)の酢酸塩〔FAB質量分析:m/e 1647(M+H)+〕 240mgを、参考例9で得られたグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と参考例8で得られたポリ乳酸との等量混合物1.76gをジクロロメタン 3.2g(2.4ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を18℃に冷却した後、予め16℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液400ml中に注入し、以下実施例1と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドDの含有率はそれぞれ 5〜70 μm、10.5%(w/w)であった。
【0067】
実施例11
生理活性ペプチドAの酢酸塩200mgを、乳酸−グリコール酸共重合体〔乳酸/グリコール酸=75/25(モル%)、GPC測定による重量平均分子量5,000及び数平均分子量2,000、末端基定量による数平均分子量2,200、和光純薬工業製(lot. 920729)〕3.8gをジクロロメタン5.3g(4.0ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め16℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール(EG−40、日本合成化学製)水溶液1000ml中に注入し、タービン型ホモミキサーを用い、7000rpmでO/Wエマルションとした。このO/Wエマルションを室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させ、油相を固化させた後、遠心分離機(05PR−22、日立製作所)を用いて2000rpm で捕集した。これを蒸留水に再分散後、さらに遠心分離を行い、遊離した薬物等を洗浄除去した。得られたマイクロカプセルは少量の蒸留水を加えて再分散した後、D−マンニトール0.3gを加え、凍結乾燥すると粉末が得られた。マイクロカプセルの粒度、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜60μm、4.7%(w/w)であった。
上記と同様にして、下記の(1)および(2)のペプチドの製剤が製造される。
(1) 生理活性ペプチドBの酢酸塩
(2) 生理活性ペプチドCの酢酸塩
【0068】
実施例12
生理活性ペプチドAの酢酸塩200mgを、乳酸−グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25(モル%)、GPC測定による重量平均分子量10,000及び数平均分子量4,400、末端基定量による数平均分子量4,300、和光純薬工業製(lot. 880530))3.8gをジクロロメタン6.7g(5.0ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を17℃に冷却した後、予め11℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜65μm、4.5%(w/w)であった。
【0069】
実施例13
生理活性ペプチドAの酢酸塩400mgを、参考例12で得られた乳酸−グリコール酸共重合体3.6gをジクロロメタン8.0g(6.0ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を15℃に冷却した後、予め14℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜65μm、8.2%(w/w)であった。
実施例14
生理活性ペプチドAの酢酸塩400mgを、参考例13で得られた乳酸−グリコール酸共重合体3.6gをジクロロメタン8.0g(6.0ml)に溶解した液に加えて溶解した。この溶液を15℃に冷却した後、予め15℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ 5〜65μm、8.4%(w/w)であった。
【0070】
実験例1
実施例1で得られたマイクロカプセル約 30 mg を分散溶媒(2.5 mgのカルボキシメチルセルロース、0.5 mg のポリソルベート 80、25 mg のマンニトールを溶解した蒸留水)0.5 ml に分散して10週齢雄性SDラットの背部皮下に22G注射針で投与した(マイクロカプセルとしての投与量 60 mg/kg)。投与後一定時間毎にラットを屠殺して投与部位に残存するマイクロカプセルを取り出し、この取り出したマイクロカプセル中の生理活性ペプチドAを定量した結果を表1に示す。
【0071】
実験例2〜6
実施例2〜6で得られたマイクロカプセルを用い、実験例1と同様にして残存生理活性ペプチドAを定量した結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0003725906
表1の結果に示されるように、本発明のマイクロカプセルではいずれも初期バーストがほとんどなく、各期間にわたり生理活性ペプチドがほぼ一定に放出されている。
【0072】
表2には、表1の結果から生物検定法(佐久間 昭 著, 東京大学出版会, 1978年6月5日発行, 111頁)に記載の方法に従って算出した直線回帰式、相関係数およびX切片として求まる放出期間を示す。
【表2】
Figure 0003725906
表2の結果に示されるように、グリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体と混合するポリ乳酸の重量平均分子量を変化させることにより、放出期間を約3.5週間から約11.5週間までの各期間に調節することができる。
【0073】
表3には、表2と同様の方法に従って表1の結果から算出した直線回帰式、相関係数およびX切片として求まる放出期間を示す。
【表3】
Figure 0003725906
表3の結果に示されるように、ポリ乳酸と混合するグリコール酸・2-ヒドロキシ酪酸共重合体中のグリコール酸の割合を変化させることにより、放出期間を約3.1週間から約6.6週間までの各期間に調節することができる。
【0074】
実験例7〜9
実施例7〜9で得られたマイクロカプセルを用い、マイクロカプセルとしての投与量が約 30 mg/kgであること以外は実験例1と同様にして、残存生理活性ペプチドを定量した結果を表4に示す。さらに、表2と同様にして表4の結果から算出した直線回帰式、相関係数およびX切片として求まる放出期間を表5に示す。
【表4】
Figure 0003725906
【表5】
Figure 0003725906
表4および表5の結果に示されるように、本発明のマイクロカプセルでは、いずれも生理活性ペプチドの初期バーストがほとんどなく、各期間にわたり生理活性ペプチドがほぼ一定に放出されている。
【0075】
実験例10
実施例10で得られたマイクロカプセルを用い、実施例7と同様にして残存生理活性ペプチドを定量した結果を表6に示す。さらに、表2と同様にして表6の結果から算出した直線回帰式、相関係数およびX切片として求まる放出期間を表7に示す。
【表6】
Figure 0003725906
【表7】
Figure 0003725906
表6および表7の結果に示されるように、本発明のマイクロカプセルでは、いずれも生理活性ペプチドの初期バーストがほとんどなく、各期間にわたり生理活性ペプチドがほぼ一定に放出されている。
【0076】
実験例11
実施例11で得られたマイクロカプセル約30mgを分散溶媒(カルボキシメチルセルロース(2.5mg),ポリソルベート80(0.5mg),マンニトール25mgを溶解した蒸留水)0.5mlに分散して、10週齢雄性SDラットの背部皮下に22G注射針で投与した(マイクロカプセルとしての投与量60mg/kg)。投与後一定時間毎にラットを屠殺して投与部位に残存するマイクロカプセルを取り出し、この取り出したマイクロカプセル中の生理活性ペプチドAを定量した結果を表8に示す。
【0077】
実験例12
実施例12で得られたマイクロカプセルを用い、実験例11と同様にして残存生理活性ペプチドAを定量した結果を表8に示す。
実験例13
実施例13で得られたマイクロカプセルを用い、実験例11と同様にして残存生理活性ペプチドAを定量した結果を表8に示す。
実験例14
実施例14で得られたマイクロカプセルを用い、実験例11と同様にして残存生理活性ペプチドAを定量した結果を表8に示す。
【0078】
【表8】
Figure 0003725906
【0079】
表9には、表2と同様にして表8の結果から算出した直線回帰式、相関係数およびX切片として求める放出期間を示す。
【表9】
Figure 0003725906
表8および表9の結果に示されるように、本発明の徐放性製剤ではいずれも各期間にわたりほぼ一定にペプチドが放出されている。
【0080】
比較例1
生理活性ペプチドAの酢酸塩400mgを、乳酸−グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=50/50(モル%)、GPC重量平均分子量58,000、GPC数平均分子量14,000、末端基定量による数平均分子量45,000、ベーリンガーインゲルハイム社製(lot.RG505-05077))3.6gをジクロロメタン33.2g(25.0ml)に溶解した液に加えたが、生理活性ペプチドAの酢酸塩を溶解できなかった。
比較例2
生理活性ペプチドAの酢酸塩400mgを、乳酸−グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25(モル%)、GPC重量平均分子量18,000、GPC数平均分子量8,400、末端基定量による数平均分子量30,000、ベーリンガーインゲルハイム社製(lot.RG752-15057))3.6gをジクロロメタン8.0g(6.0ml)に溶解した液に加えたが、生理活性ペプチドAの酢酸塩を溶解できなかった。この分散液を17℃に冷却した後、予め15℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ、10〜90μm、2.5%(w/w)であった。
【0081】
比較例3
生理活性ペプチドAの酢酸塩400mgを、乳酸−グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25(モル%)、GPC重量平均分子量58,000、GPC数平均分子量15,000、末端基定量による数平均分子量53,000、ベーリンガーインゲルハイム社製(lot.RG755-05019))3.6gをジクロロメタン21.2g(16.0ml)に溶解した液に加えたが、生理活性ペプチドAの酢酸塩を溶解できなかった。この分散液を17℃に冷却した後、予め16℃に調節しておいた0.1%ポリビニルアルコール水溶液1000ml中に注入し、以下実施例11と同様にしてマイクロカプセルを得た。マイクロカプセルの粒度分布、マイクロカプセル中の生理活性ペプチドAの含有率はそれぞれ10〜90μm、3.6%(w/w)であった。
比較例1〜3で示したように、末端にカルボキシル基を有しない乳酸−グリコール酸共重合体では、本発明のペプチド〔I〕を溶解できなかった。
比較例4
酢酸リュープロレリン(武田薬品工業製)400mgを、比較例2と同一の乳酸−グリコール酸共重合体3.6gをジクロロメタン8.0g(6.0ml)に溶解した液に加えたが、酢酸リュープロレリンを溶解できなかった。
【0082】
【発明の効果】
本発明の徐放性製剤は、薬物、特にペプチド〔I〕の長期間にわたる定常的な放出を示し、持続的で安定な効果が得られる。しかも、薬物の放出期間は容易に制御でき、投与直後における過剰量の薬物放出を抑制し得る。
特に、徐放性製剤投与後ペプチド〔I〕におけるヒスタミン遊離作用が抑制される。また、徐放性製剤は、優れた分散性を有する。
さらに、徐放性製剤は安定(例、光,熱,湿気,着色等に対して安定)でかつ低毒性で、安全に投与できる。
本発明の製造法によれば、生理活性ペプチドを含有する徐放性製剤が容易かつ好収率で得られる。このようにして得られた徐放性製剤は、表面が滑らかであり、流動性に優れる。

Claims (17)

  1. 一般式
    Figure 0003725906
    [I]
    [式中、Xはアシル基を、R、R は芳香環基を、RはD−アミノ酸残基または式
    Figure 0003725906
    (式中、R'は複素環基を示す)で表される基を、Rは式−(CH−R'(式中、n=2または3を、R'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基、芳香環基またはO−グリコシル基を、Rは式−(CH−R'(式中、n=2または3を、R'は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基を、RはD−アミノ酸残基またはアザグリシル基を、Qは水素原子または低級アルキル基を示す]で表される生理活性ペプチドまたはその塩と末端に遊離のカルボキシル基を有し、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.4〜2倍である乳酸−グリコール酸共重合体とからなる徐放性製剤。
  2. 乳酸−グリコール酸共重合体の末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.8〜1.5倍である請求項1記載の徐放性製剤。
  3. Xが5または6員複素環カルボキサミド基で置換されていてもよい 2−7 アルカノイル基である請求項記載の徐放性製剤。
  4. Xがテトラヒドロフリルカルボキサミド基で置換されていてもよいC 2−4 アルカノイル基である請求項記載の徐放性製剤。
  5. Xがアセチルである請求項1記載の徐放性製剤。
  6. 共重合体がGPC測定法で5,000から25,000の重量平均分子量を有する請求項1記載の徐放性製剤。
  7. 共重合体が1.2から4.0の分散度を有する請求項記載の徐放性製剤。
  8. 生理活性ペプチドの配合量が乳酸−グリコール酸共重合体に対して0.01から50%(W/W)である請求項記載の徐放性製剤。
  9. 生理活性ペプチドがLH−RHアンタゴニストである請求項記載の徐放性製剤。
  10. 生理活性ペプチドが
    Figure 0003725906
    またはその酢酸塩である請求項記載の徐放性製剤。
  11. 生理活性ペプチドが NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-NMeTyr-DLys(Nic)-Leu-Lys(Nisp)-Pro-DAlaNH 2 またはその酢酸塩である請求項1記載の徐放性製剤。
  12. 生理活性ペプチドが NAcD2Nal-D4ClPhe-D3Pal-Ser-Tyr-DhArg(Et 2 )-Leu-hArg(Et 2 )-Pro-DAlaNH 2 またはその酢酸塩である請求項記載の徐放性製剤。
  13. 一般式
    Figure 0003725906
    [I]
    [式中、Xはアシル基を、R 、R 、R は芳香族基を、R はD−アミノ酸残基または式
    Figure 0003725906
    (式中、R ' は複素環基を示す)で表される基を、R は式−(CH −R ' (式中、n=2または3を、R ' は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基、芳香環基またはO−グリコシル基を、R は式−(CH −R ' (式中、n=2または3を、R ' は置換されていてもよいアミノ基を示す)で表される基を、R はD−アミノ酸残基またはアザグリシル基を、Qは水素原子または低級アルキル基を示す]で表される生理活性ペプチドまたはその塩と、末端に遊離のカルボキシル基を有し、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.4〜2倍である乳酸−グリコール酸共重合体とを水と実質的に混和しない溶媒にいったん溶解し、ついで溶媒を除去することを特徴とする請求項1記載の徐放性製剤の製造法。
  14. 乳酸−グリコール酸共重合体の末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.8〜1.5倍である請求項13記載の製造法。
  15. 末端に遊離のカルボキシル基を有し、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.4〜2倍である乳酸−グリコール酸共重合体と一般式[I]で表される生理活性ペプチドまたはその塩とを、水と実質的に混和しない溶媒に溶解し、得られる溶液を水相に加えO/Wエマルションを形成させる請求項13記載の製造法。
  16. 末端に遊離のカルボキシル基を有し、末端基定量による数平均分子量がGPC測定による数平均分子量の0.4〜2倍である乳酸−グリコール酸共重合体を水と実質的に混和しない溶媒に溶解した溶液に酢酸リュ−プロレリンを加え、得られる溶液を水相中に加え、O/Wエマルションを形成させ、ついで溶媒を除去することを特徴とする徐放性製剤の製造法。
  17. 水と実質的に混和しない溶媒がハロゲン化炭化水素、炭素数3以上のアルキルエーテル類、脂肪族のアルキルまたは芳香族炭化水素である請求項16記載の徐放性製剤の製造法。
JP30665993A 1992-12-07 1993-12-07 徐放性製剤 Expired - Fee Related JP3725906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30665993A JP3725906B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 徐放性製剤

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-327070 1992-12-07
JP32707092 1992-12-07
JP5-18978 1993-02-05
JP1897893 1993-02-05
JP14513493 1993-06-16
JP5-145134 1993-06-16
JP30665993A JP3725906B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 徐放性製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797334A JPH0797334A (ja) 1995-04-11
JP3725906B2 true JP3725906B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=27282444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30665993A Expired - Fee Related JP3725906B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 徐放性製剤

Country Status (24)

Country Link
US (7) US5480868A (ja)
EP (2) EP0601799B1 (ja)
JP (1) JP3725906B2 (ja)
KR (2) KR100305951B1 (ja)
CN (2) CN1099893C (ja)
AT (2) ATE203910T1 (ja)
AU (1) AU669939B2 (ja)
CA (1) CA2110730C (ja)
DE (2) DE69330547T2 (ja)
DK (2) DK0601799T3 (ja)
EE (1) EE03117B1 (ja)
ES (2) ES2158856T3 (ja)
FI (2) FI935471A (ja)
GE (1) GEP19991600B (ja)
GR (1) GR3037085T3 (ja)
HK (1) HK1037519A1 (ja)
LV (1) LV10927B (ja)
MX (1) MX9307686A (ja)
NO (1) NO310704B1 (ja)
NZ (1) NZ250349A (ja)
PT (2) PT601799E (ja)
SG (1) SG46283A1 (ja)
TW (1) TW333456B (ja)
WO (1) WO1994013317A1 (ja)

Families Citing this family (331)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW333456B (en) 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
US6087324A (en) * 1993-06-24 2000-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
FI943071L (fi) * 1993-06-24 1994-12-25 Takeda Chemical Industries Ltd Anti-endoteliiniainetta pysyvästi vapauttava valmiste
DE4342091A1 (de) * 1993-12-09 1995-06-14 Asta Medica Ag Erzeugnisse zur Anwendung von initial hohen Dosen von Cetrorelix und Herstellung einer Kombinationspackung zur Verwendung bei Therapie von Krankheiten
WO1996022786A1 (en) * 1995-01-23 1996-08-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation and use
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
TW448055B (en) * 1995-09-04 2001-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Method of production of sustained-release preparation
US6143037A (en) * 1996-06-12 2000-11-07 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for coating medical devices
US5916582A (en) * 1996-07-03 1999-06-29 Alza Corporation Aqueous formulations of peptides
US5932547A (en) * 1996-07-03 1999-08-03 Alza Corporation Non-aqueous polar aprotic peptide formulations
US5981489A (en) * 1996-07-18 1999-11-09 Alza Corporation Non-aqueous protic peptide formulations
ES2221019T3 (es) 1996-10-31 2004-12-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Preparacion de liberacion mantenida.
US5968895A (en) 1996-12-11 1999-10-19 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations for sustained drug delivery
US6126919A (en) 1997-02-07 2000-10-03 3M Innovative Properties Company Biocompatible compounds for pharmaceutical drug delivery systems
US5945126A (en) * 1997-02-13 1999-08-31 Oakwood Laboratories L.L.C. Continuous microsphere process
US6030975A (en) * 1997-03-14 2000-02-29 Basf Aktiengesellschaft Carboxylic acid derivatives, their preparation and use in treating cancer
US6143314A (en) * 1998-10-28 2000-11-07 Atrix Laboratories, Inc. Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst
US6270802B1 (en) 1998-10-28 2001-08-07 Oakwood Laboratories L.L.C. Method and apparatus for formulating microspheres and microcapsules
DE69923795T2 (de) 1998-12-15 2006-03-16 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung biologisch-abbaubarer Polyester
DE10008880A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Bioserv Ag Bioabbaubare Komposite zur Herstellung von Mikrokapseln
US7358330B2 (en) * 2001-03-29 2008-04-15 Biotempt B.V. Immunoregulatory compositions
CA2407472A1 (en) * 2000-06-14 2002-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release compositions
CA2412899C (en) 2000-07-05 2010-11-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal preparations for treating sex hormone-dependent diseases
PT1693054T (pt) * 2000-08-07 2016-07-07 Takeda Pharmaceuticals Co Polímero de ácido láctico e processo para a sua produção
AU2002224124A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Takeda Chemical Industries Ltd. Method for producing preparation containing bioactive substance
WO2002058671A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. Burst free pharmaceutical microparticules
WO2002058672A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. Microparticles of biodegradable polymer encapsulating a biologically active substance
CA2451187C (en) 2001-06-22 2012-08-14 Southern Biosystems, Inc. Zero-order prolonged release coaxial implants
TWI225416B (en) 2001-06-29 2004-12-21 Takeda Chemical Industries Ltd Sustained-release composition and process for producing the same
CA2466998A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Biocompatible polymer blends and uses thereof
US7812044B2 (en) 2001-11-13 2010-10-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Anticancer agents
EP1476178A4 (en) * 2002-02-14 2009-08-26 Bayer Pharmaceuticals Corp FORMULATION STRATEGIES IN STABILIZING PEPTIDES IN ORGANIC SOLVENTS AND DRY CONDITIONS
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
EP1866319B1 (en) 2005-04-01 2011-11-23 The Regents of The University of California Phosphono-pent-2-en-1-yl nucleosides and analogs
US20090156545A1 (en) * 2005-04-01 2009-06-18 Hostetler Karl Y Substituted Phosphate Esters of Nucleoside Phosphonates
ATE382337T1 (de) * 2005-04-28 2008-01-15 Nipro Corp Bioabsorbierbare pharmazeutische zusammensetzung enthaltend einen plga-copolymer
EP1883406B1 (en) 2005-05-23 2016-07-06 Natural Alternatives International, Inc. Compositions and methods for the sustained release of beta-alanine
NZ565535A (en) * 2005-06-30 2011-03-31 Ipsen Pharma Sas GLP-1 pharmaceutical compositions
US7942867B2 (en) * 2005-11-09 2011-05-17 The Invention Science Fund I, Llc Remotely controlled substance delivery device
US20070190127A1 (en) 2005-12-30 2007-08-16 Mingdong Zhou Extended release of neuregulin for improved cardiac function
RU2008136317A (ru) * 2006-03-13 2010-04-20 Инсайсив Фармасьютикалз, Инк. (US) Способы и композиции для лечения диагностикой сердечной недостаточности
KR20080102200A (ko) * 2006-03-13 2008-11-24 엔싸이시브 파마슈티칼즈 인코퍼레이티드 시탁센탄 나트륨의 제제
CN101443314B (zh) 2006-03-13 2014-04-09 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氨基喹诺酮类
US20090258028A1 (en) * 2006-06-05 2009-10-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods Of Forming Coatings For Implantable Medical Devices For Controlled Release Of A Peptide And A Hydrophobic Drug
US8323676B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Poly(ester-amide) and poly(amide) coatings for implantable medical devices for controlled release of a protein or peptide and a hydrophobic drug
US20080026061A1 (en) * 2006-06-22 2008-01-31 Reichwein John F Crystalline N-(4-chloro-3-methyl-5-isoxazolyl)-2-[2-methyl-4.5-(methylenedioxy)phenylacetyl]-thiophene-3-sulfonamide
US8017237B2 (en) 2006-06-23 2011-09-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanoshells on polymers
PT2359808E (pt) 2006-08-09 2013-08-28 Intarcia Therapeutics Inc Sistemas de entrega osmótica e montagens de pistão
CA2664152C (en) 2006-09-21 2014-09-30 Activx Biosciences, Inc. Serine hydrolase inhibitors
CN101687788A (zh) 2006-10-19 2010-03-31 奥斯拜客斯制药有限公司 取代的吲哚
US20100137421A1 (en) * 2006-11-08 2010-06-03 Emmanuel Theodorakis Small molecule therapeutics, synthesis of analogues and derivatives and methods of use
CA2670976C (en) 2006-11-30 2015-01-27 Atsushi Hasuoka Cyclic amine compound
CN101563068B (zh) 2006-12-18 2013-03-20 武田药品工业株式会社 缓释组合物和其制备方法
WO2008106167A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Conatus Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy comprising matrix metalloproteinase inhibitors and caspase inhibitors for the treatment of liver diseases
ATE525068T1 (de) 2007-02-28 2011-10-15 Conatus Pharmaceuticals Inc Verfahren zur behandlung von chronischer viraler hepatitis c mithilfe von ro 113-0830
US20080220104A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Cappello John V Compositions for producing satiety
TW200846305A (en) 2007-03-15 2008-12-01 Auspex Pharmaceuticals Inc Substituted phenethylamines with serotoninergic and/or norepinephrinergic activity
US8673859B2 (en) 2007-03-20 2014-03-18 New York University GM-CSF cosmeceutical compositions and methods of use thereof
PL2157967T3 (pl) 2007-04-23 2013-06-28 Intarcia Therapeutics Inc Formulacje zawiesinowe peptydów insulinotropowych i ich zastosowania
US7892776B2 (en) 2007-05-04 2011-02-22 The Regents Of The University Of California Screening assay to identify modulators of protein kinase A
WO2009009778A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Tragara Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer, tumors, and tumor-related disorders
ITSA20070024A1 (it) * 2007-07-27 2009-01-28 Univ Degli Studi Salerno Processo continuo per la produzione di microsfere mediante liquidi espansi.
ATE531721T1 (de) * 2007-09-11 2011-11-15 Kyorin Seiyaku Kk Cyanoaminochinolone als gsk-3-inhibitoren
BRPI0816814B1 (pt) 2007-09-12 2021-08-31 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd Composto, composição farmacêutica e uso de um composto
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
BRPI0906186A2 (pt) 2008-03-17 2015-09-22 Ambit Biosciences Corp composto e uso de um composto
US20090298882A1 (en) * 2008-05-13 2009-12-03 Muller George W Thioxoisoindoline compounds and compositions comprising and methods of using the same
BRPI0912842A8 (pt) * 2008-05-20 2019-01-29 Cerenis Therapeutics Holding composição farmacêutica, métodos para prevenir ou tratar o rubor induzido por niacina em um indivíduo, para reduzir pelo menos um sintoma de rubor relacionado com a terapia com niacina em um indivíduo, para diminuir os efeitos colaterais relacionados com a protaglandina em um indivíduo, para diminuir uma taxa de descontinuação do tratamento com niacina por um indivíduo, para aumentar a submissão do paciente ao tratamento com niacina, para tratar aterosclerose em um paciente, para tratar uma doença relacionada com um perfil de hdl baixo em um paciente, formulação do ácido nicotínico de dispensação modificada, uso da composição farmacêutica, e, microcápsula de aspirina
US8765162B2 (en) * 2008-06-30 2014-07-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Poly(amide) and poly(ester-amide) polymers and drug delivery particles and coatings containing same
AU2009277172B2 (en) 2008-07-02 2014-05-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
PT2341905T (pt) * 2008-09-04 2020-07-27 Amylin Pharmaceuticals Inc Formulações de libertação sustentada utilizando transportadores não aquosos
JP5780969B2 (ja) 2008-12-31 2015-09-16 サイネクシス,インコーポレーテッド シクロスポリンaの誘導体
WO2010088450A2 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Celladon Corporation Methods for treating diseases associated with the modulation of serca
US8568793B2 (en) 2009-02-11 2013-10-29 Hope Medical Enterprises, Inc. Sodium nitrite-containing pharmaceutical compositions
MX2011008995A (es) * 2009-02-27 2011-09-15 Ambit Biosciences Corp Derivados de quinazolina de modulacion de cinasa jak y metodos para usar los mismos.
WO2010101967A2 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole hcv polymerase inhibitors
MX2011009414A (es) * 2009-03-11 2011-10-19 Kyorin Seiyaku Kk 7-cicloalquiloaminoquinolonas como inhibidores de gsk-3.
MX2011009413A (es) 2009-03-11 2011-10-21 Ambit Biosciences Corp Combinacion de una indazolilaminopirrolotriazina y taxano para tratamiento contra cancer.
WO2010110686A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Pathway Therapeutics Limited Pyrimidinyl and 1,3,5 triazinyl benzimidazoles and their use in cancer therapy
WO2010110685A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Pathway Therapeutics Limited Pyrimddinyl and 1,3,5-triazinyl benzimtoazole sulfonamides and their use in cancer therapy
ES2556235T3 (es) 2009-04-22 2016-01-14 Axikin Pharmaceuticals, Inc. Arilsulfonamidas 2,5-disustituidas antagonistas de CCR3
UA107660C2 (ru) 2009-04-22 2015-02-10 Аксікін Фармасьютікалз, Інк. Антагонисты арилсульфонамидов ccr3
SG10201505313RA (en) 2009-04-22 2015-08-28 Axikin Pharmaceuticals Inc 2,5-Disubstituted Arylsulfonamide CCR3 Antagonists
US8911766B2 (en) * 2009-06-26 2014-12-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug delivery compositions including nanoshells for triggered drug release
WO2011003870A2 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Creabilis S.A. Mini-pegylated corticosteroids, compositions including same, and methods of making and using same
US8486939B2 (en) 2009-07-07 2013-07-16 Pathway Therapeutics Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles and their use in cancer therapy
HUE035519T2 (en) 2009-07-08 2018-05-02 Hope Medical Entpr Inc D B A Hope Pharmaceuticals Sodium thiosulfate-containing pharmaceutical compositions
EP2467144A1 (en) 2009-07-24 2012-06-27 ViroLogik GmbH Combination of proteasome inhibitors and anti-hepatitis medication for treating hepatitis
AR077712A1 (es) 2009-08-05 2011-09-14 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de serina proteasa macrociclica
CN102470127A (zh) 2009-08-19 2012-05-23 埃姆比特生物科学公司 联芳基化合物和其使用方法
HUE035862T2 (en) 2009-09-28 2018-05-28 Intarcia Therapeutics Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
TW201120037A (en) * 2009-10-26 2011-06-16 Sunesis Pharmaceuticals Inc Compounds and methods for treatment of cancer
WO2011056764A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Ambit Biosciences Corp. Isotopically enriched or fluorinated imidazo[2,1-b][1,3]benzothiazoles
WO2011064769A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of hot flashes
US20110301235A1 (en) 2009-12-02 2011-12-08 Alquest Therapeutics, Inc. Organoselenium compounds and uses thereof
BR112012014899A2 (pt) 2009-12-18 2017-03-14 Idenix Pharmaceuticals Inc composto, composição farmacêutica, método para tratar ou prevenir uma infecção por vírus de hepatite c em um sujeito, método para tratar , prevenir ou melhorar um ou mais sintomas de uma doença hepática ou distúrbio associado a uma infecção por vírus de hepatite c em um sujeito, método para inibir a replicação de um vírus em um hospedeiro, método para inibir a replicação de um vírus
WO2011079313A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Map Pharmaceuticals, Inc. Novel ergoline analogs
CA2785978A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Scynexis, Inc. Cyclosporine analogues
WO2011089167A1 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Virologik Gmbh Kombination of proteasome inhibitors and anti -hepatitis medication for treating retroviral diseases
WO2011094890A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators
US9120815B2 (en) 2010-02-05 2015-09-01 Tragara Pharmaceuticals, Inc. Solid state forms of macrocyclic kinase inhibitors
LT2536706T (lt) 2010-02-11 2017-10-25 Celgene Corporation Arilmetoksiizoindolino dariniai ir juos apimančios kompozicijos bei jų panaudojimo būdai
HUE025699T2 (en) 2010-03-02 2016-04-28 Axikin Pharmaceuticals Inc Isotopically enriched arylsulfonamide derivatives as CCR3 antagonists
WO2011112689A2 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Ambit Biosciences Corp. Saltz of an indazolylpyrrolotriazine
CA2793391A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Axikin Pharmaceuticals, Inc. Arylsulfonamide ccr3 antagonists
WO2011150201A2 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Ambit Biosciences Corporation Azolyl amide compounds and methods of use thereof
US9296722B2 (en) 2010-05-27 2016-03-29 Ambit Biosciences Corporation Azolyl urea compounds and methods of use thereof
CN103038216A (zh) 2010-06-01 2013-04-10 拜欧赛里克斯公司 羟基吡啶酮衍生物、其药物组合物及其用于治疗增生性疾病的治疗用途
JP6019015B2 (ja) 2010-06-01 2016-11-02 ビオトヘルイク, インコーポレイテッド 6−シクロヘキシル−1−ヒドロキシ−4−メチル−2(1h)−ピリドンを使用する血液悪性疾患の治療方法
US8722731B2 (en) 2010-06-07 2014-05-13 Novomedix, Llc Furanyl compounds and the use thereof
US9295663B2 (en) 2010-07-14 2016-03-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug coated balloon with in-situ formed drug containing microspheres
MX347927B (es) 2010-07-19 2017-05-19 Summa Health System Vitamina c y vitamina k libre de cromo, y composiciones de estas para tratar un estado o enfermedad en las que interviene nfkb.
EP2611794A1 (en) 2010-09-01 2013-07-10 Ambit Biosciences Corporation 4-azolylaminoquinazoline derivatives and methods of use thereof
WO2012030924A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation Azolopyridine and azolopyrimidine compounds and methods of use thereof
WO2012030944A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation Quinoline and isoquinoline compounds and methods of use thereof
US8703943B2 (en) 2010-09-01 2014-04-22 Ambit Biosciences Corporation Optically active pyrazolylaminoquinazoline, and pharmaceutical compositions and methods of use thereof
US20130317045A1 (en) 2010-09-01 2013-11-28 Ambit Biosciences Corporation Thienopyridine and thienopyrimidine compounds and methods of use thereof
CA2810024A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation Quinazoline compounds and methods of use thereof
KR20130141469A (ko) 2010-09-01 2013-12-26 암비트 바이오사이언시즈 코포레이션 피라졸릴아미노퀴나졸린의 브롬화수소 염
US20120053176A1 (en) 2010-09-01 2012-03-01 Ambit Biosciences Corp. Adenosine a3 receptor modulating compounds and methods of use thereof
EP2611793A1 (en) 2010-09-01 2013-07-10 Ambit Biosciences Corporation 2-cycloquinazoline derivatives and methods of use thereof
WO2012030912A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Ambit Biosciences Corporation 7-cyclylquinazoline derivatives and methods of use thereof
WO2012044641A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Pathway Therapeutics Inc. 1,3,5-triazinyl benzimidazole sulfonamides and their use in cancer therapy
CA2814011A1 (en) 2010-10-11 2012-04-19 Axikin Pharmaceuticals, Inc. Salts of arylsulfonamide ccr3 antagonists
US8901133B2 (en) 2010-11-10 2014-12-02 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2012078649A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Follica, Inc. Methods for treating baldness and promoting hair growth
WO2012080050A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Solid forms of a phenoxybenzenesulfonyl compound
KR101411349B1 (ko) 2010-12-24 2014-06-25 주식회사 삼양바이오팜 생리활성 펩타이드를 포함하는 마이크로입자 및 그의 제조방법, 및 그를 포함하는 약제학적 조성물
EP3581574A1 (en) 2011-01-10 2019-12-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. A composition for oral administration for use in the treatment of cancer, an inflammatory disease or an auto-immune disease
WO2012106299A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Celgene Corporation Pharmaceutical compositions of cytidine analogs and methods of use thereof
US9353100B2 (en) 2011-02-10 2016-05-31 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating HCV infections
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
AU2012229300B2 (en) 2011-03-11 2017-04-20 Celgene Corporation Methods of treating cancer using 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione
CN107501241B (zh) 2011-03-28 2020-10-13 梅制药公司 化合物、含有其的药物组合物以及它们在治疗增生性疾病中的用途
US20140088103A1 (en) 2011-03-28 2014-03-27 Mei Pharma, Inc. (fused ring arylamino and heterocyclylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
SG193984A1 (en) 2011-03-28 2013-11-29 Mei Pharma Inc (alpha-substituted cycloalkylamino and heterocyclylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
US9243025B2 (en) 2011-03-31 2016-01-26 Idenix Pharmaceuticals, Llc Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
US20120252721A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
RU2013158449A (ru) 2011-06-23 2015-07-27 Мэп Фармасьютикалс, Инк. Новые фторэрголиновые аналоги
JP6027611B2 (ja) 2011-07-19 2016-11-16 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式化合物及びその使用
CN103930422A (zh) 2011-07-19 2014-07-16 无限药品股份有限公司 杂环化合物及其用途
CN103998442B (zh) 2011-08-29 2016-09-14 无限药品股份有限公司 杂环化合物及其用途
EP2755983B1 (en) 2011-09-12 2017-03-15 Idenix Pharmaceuticals LLC. Substituted carbonyloxymethylphosphoramidate compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
JP2014526474A (ja) 2011-09-12 2014-10-06 アイディニックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ウイルス感染の治療のための化合物および薬学的組成物
US9630979B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of monoacylglycerol lipase and methods of their use
IN2014CN03597A (ja) 2011-10-14 2015-10-09 Ambit Biosciences Corp
WO2013056046A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3',5'-cyclic phosphates of purine nucleotide compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
SG11201403434YA (en) 2011-12-19 2014-09-26 Map Pharmaceuticals Inc Novel iso-ergoline derivatives
CA2859175A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Map Pharmaceuticals, Inc. Novel neuromodulatory compounds
US9611253B2 (en) 2012-02-29 2017-04-04 Ambit Biosciences Corporation Solid forms comprising optically active pyrazolylaminoquinazoline, compositions thereof, and uses therewith
AR092809A1 (es) 2012-03-16 2015-05-06 Axikin Pharmaceuticals Inc 3,5-diaminopirazol como inhibidor de quinasa
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2013177188A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphoramidate prodrugs for hcv infection
WO2013177219A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid compounds for liver disease
US9296778B2 (en) 2012-05-22 2016-03-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′,5′-cyclic phosphate prodrugs for HCV infection
US9012640B2 (en) 2012-06-22 2015-04-21 Map Pharmaceuticals, Inc. Cabergoline derivatives
WO2014010614A1 (ja) 2012-07-12 2014-01-16 武田薬品工業株式会社 マイクロカプセル粉末の製造方法
RS60416B1 (sr) 2012-08-09 2020-07-31 Celgene Corp Lečenje imunoloških i zapaljenskih bolesti
EP3950681A3 (en) 2012-08-09 2022-04-13 Celgene Corporation Salts and solid forms of the compound (s)-3-(4-((4-morpholinomethyl)benzyl)oxy)-1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione
WO2014036528A2 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Ixchel Pharma, Llc Agents useful for treating obesity, diabetes and related disorders
CA2881129A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Axikin Pharmaceuticals, Inc. Isotopically enriched arylsulfonamide ccr3 antagonists
WO2014055647A1 (en) 2012-10-03 2014-04-10 Mei Pharma, Inc. (sulfinyl and sulfonyl benzimidazolyl) pyrimidines and triazines, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating proliferative diseases
GEP201706723B (en) 2012-10-08 2017-08-25 Idenix Pharmaceuticals Llk 2'-chloro nucleoside analogs for hcv infection
EP2909223B1 (en) 2012-10-19 2017-03-22 Idenix Pharmaceuticals LLC Dinucleotide compounds for hcv infection
EP2909222B1 (en) 2012-10-22 2021-05-26 Idenix Pharmaceuticals LLC 2',4'-bridged nucleosides for hcv infection
NZ708563A (en) 2012-11-01 2019-02-22 Infinity Pharmaceuticals Inc Treatment of cancers using pi3 kinase isoform modulators
CA2890177A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Summa Health System Vitamin c, vitamin k, a polyphenol, and combinations thereof for wound healing
EP2938624A1 (en) 2012-11-14 2015-11-04 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. D-alanine ester of sp-nucleoside analog
WO2014078427A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-alanine ester of rp-nucleoside analog
US9156781B2 (en) 2012-11-30 2015-10-13 Novomedix, Llc Substituted biaryl sulfonamides and the use thereof
EP2935304A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. 4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
BR112015014964A2 (pt) 2012-12-21 2017-07-11 Map Pharmaceuticals Inc novos derivados de metisergida
WO2014110305A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Vitamins c and k for treating polycystic diseases
US9309275B2 (en) 2013-03-04 2016-04-12 Idenix Pharmaceuticals Llc 3′-deoxy nucleosides for the treatment of HCV
WO2014137930A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Thiophosphate nucleosides for the treatment of hcv
NZ629037A (en) 2013-03-15 2017-04-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US9187515B2 (en) 2013-04-01 2015-11-17 Idenix Pharmaceuticals Llc 2′,4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
WO2014194254A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancers using pi3 kinase isoform modulators
US10005779B2 (en) 2013-06-05 2018-06-26 Idenix Pharmaceuticals Llc 1′,4′-thio nucleosides for the treatment of HCV
US20150037282A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate pronucleotides of halogeno pyrimidine compounds for liver disease
SG11201601341QA (en) 2013-08-30 2016-03-30 Ambit Biosciences Corp Biaryl acetamide compounds and methods of use thereof
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
EP3046924A1 (en) 2013-09-20 2016-07-27 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US9700549B2 (en) 2013-10-03 2017-07-11 David Wise Compositions and methods for treating pelvic pain and other conditions
EP3964507A1 (en) 2013-10-04 2022-03-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2015051241A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US20160244452A1 (en) 2013-10-21 2016-08-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2015061683A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate and d-alanine thiophosphoramidate pronucleotides of nucleoside compounds useful for the treatment of hcv
CN104587534A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 先健科技(深圳)有限公司 可吸收铁基合金支架
US20160271162A1 (en) 2013-11-01 2016-09-22 Idenix Pharmacueticals, Llc D-alanine phosphoramide pronucleotides of 2'-methyl 2'-fluro guanosine nucleoside compounds for the treatment of hcv
EP3074399A1 (en) 2013-11-27 2016-10-05 Idenix Pharmaceuticals LLC 2'-dichloro and 2'-fluoro-2'-chloro nucleoside analogues for hcv infection
KR20160099090A (ko) 2013-11-27 2016-08-19 아이데닉스 파마슈티칼스 엘엘씨 간암의 치료를 위한 뉴클레오티드
WO2015095419A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 4'-or nucleosides for the treatment of hcv
EP3114122A1 (en) 2014-03-05 2017-01-11 Idenix Pharmaceuticals LLC Solid forms of a flaviviridae virus inhibitor compound and salts thereof
JP6701088B2 (ja) 2014-03-19 2020-05-27 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pi3k−ガンマ媒介障害の治療で使用するための複素環式化合物
CA2943220C (en) 2014-03-20 2024-01-16 Capella Therapeutics, Inc. Benzimidazole derivatives as erbb tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
CN106661027B (zh) 2014-03-20 2019-12-24 卡佩拉医疗公司 苯并咪唑衍生物作为erbb酪氨酸激酶抑制剂用于治疗癌症
AU2015243437B2 (en) 2014-04-09 2019-08-29 Siteone Therapeutics, Inc. 10',11'-modified saxitoxins useful for the treatment of pain
EP3131914B1 (en) 2014-04-16 2023-05-10 Idenix Pharmaceuticals LLC 3'-substituted methyl or alkynyl nucleosides for the treatment of hcv
CN106456704A (zh) 2014-04-16 2017-02-22 Veyx-药物有限公司 兽药组合物和其应用
WO2015168079A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or pyridine derivatives useful as pi3k inhibitors
WO2015175381A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Conatus Pharmaceuticals, Inc. Treatment of the complications of chronic liver disease with caspase inhibitors
AU2015265607A1 (en) 2014-05-28 2016-11-17 Idenix Pharmaceuticals Llc Nucleoside derivatives for the treatment of cancer
WO2015195474A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Biotheryx, Inc. Hydroxypyridone derivatives, pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic use for treating inflammatory, neurodegenerative, or immune-mediated diseases
CN110526912B (zh) 2014-06-19 2023-02-14 武田药品工业株式会社 用于激酶抑制的杂芳基化合物
US9499514B2 (en) 2014-07-11 2016-11-22 Celgene Corporation Antiproliferative compounds and methods of use thereof
TW201618783A (zh) 2014-08-07 2016-06-01 艾森塔製藥公司 以布魯頓(Bruton)氏酪胺酸激酶(BTK)佔據和BTK再合成速率為基礎之治療癌症、免疫和自體免疫疾病及發炎性疾病之方法
RU2723559C2 (ru) 2014-09-12 2020-06-16 Тобира Терапьютикс, Инк. Комбинированная терапия с применением препарата ценикривирок для лечения фиброза
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
WO2016054491A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP3760618A1 (en) 2014-10-21 2021-01-06 ARIAD Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 5-chloro-n4-[-2-(dimethylphosphoryl) phenyl]-n2-{2-methoxy-4-[4-(4-methylpiperazin-1-yl) piperidin-1-yl]pyrimidine-2,4-diamine
US20170354639A1 (en) 2014-10-24 2017-12-14 Biogen Ma Inc. Diterpenoid derivatives and methods of use thereof
EA032473B1 (ru) 2014-12-23 2019-05-31 Аксикин Фармасьютикалз, Инк. 3,5-диаминопиразоловые ингибиторы киназы
US9676776B2 (en) 2015-01-20 2017-06-13 Xoc Pharmaceuticals, Inc. Isoergoline compounds and uses thereof
CA2974117A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Xoc Pharmaceuticals, Inc. Ergoline compounds and uses thereof
WO2016189055A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Idenix Pharmaceuticals Llc Nucleotides for the treatment of cancer
MX2017015504A (es) 2015-06-03 2018-05-15 Intarcia Therapeutics Inc Sistemas de colocacion y remoción de implante.
EA036837B1 (ru) 2015-06-23 2020-12-25 Нейрокрин Байосайенсиз, Инк. Ингибиторы vmat2 для лечения неврологических заболеваний или расстройств
CN114107497A (zh) 2015-08-17 2022-03-01 库拉肿瘤学公司 法尼基转移酶抑制剂在制备用于治疗癌症的药物中的用途
US10112953B2 (en) 2015-09-30 2018-10-30 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
FI3875459T3 (fi) 2015-10-30 2024-02-14 Neurocrine Biosciences Inc Valbenatsiinin dihydrokloridisuoloja ja niiden polymorfeja
WO2017079566A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Conatus Pharmaceuticals, Inc. Caspase inhibitors for use in the treatment of liver cancer
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
KR20240132125A (ko) 2015-12-02 2024-09-02 아스트레아 테라퓨틱스 엘엘씨 피페리디닐 노시셉틴 수용체 화합물
HUE059065T2 (hu) 2015-12-23 2022-10-28 Neurocrine Biosciences Inc Szintetikus eljárás (S)-(2R,3R,11BR)-3-izobutil-9,10-dimetoxi-2,3,4,6,7,11B-hexahidro-1H-pirido [2,1-A]izokinolin-2-il-2-amino-3-metilbutanoát-di(4-metilbenzolszulfonát) elõállítására
CN108697663A (zh) 2015-12-31 2018-10-23 科内图斯医药公司 在肝病治疗中使用胱天蛋白酶抑制剂的方法
ES2832475T3 (es) 2016-01-08 2021-06-10 Celgene Corp Compuestos antiproliferativos y sus composiciones farmacéuticas y usos
JP6880037B2 (ja) 2016-01-08 2021-06-02 セルジーン コーポレイション がんの治療方法と、治療法に対する臨床的感度の予測因子としてのバイオマーカーの使用
ES2959267T3 (es) 2016-01-08 2024-02-22 Celgene Corp Formas sólidas de 2-(4-clorofenil)-n-((2-2,6-dioxopiperidin-3-il)-1-oxoisoindolin-5-il)metil)-2,2-difluoroacetamida y sus composiciones farmacéuticas y usos
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
CN108884019A (zh) 2016-04-11 2018-11-23 克雷西奥生物科技有限公司 氘代氯胺酮衍生物
WO2017180794A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Skyline Antiinfectives, Inc. Deuterated o-sulfated beta-lactam hydroxamic acids and deuterated n-sulfated beta-lactams
WO2017184968A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Kura Oncology, Inc. Methods of selecting cancer patients for treatment with farnesyltransferase inhibitors
US11497738B2 (en) 2016-04-29 2022-11-15 Fgh Biotech, Inc. Di-substituted pyrazole compounds for the treatment of diseases
CA3024479A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Intarcia Therapeutics, Inc. Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
TWI753910B (zh) 2016-05-16 2022-02-01 美商拜歐斯瑞克斯公司 吡啶硫酮、其醫藥組合物及其治療增生性、炎性、神經退化性或免疫介導疾病之治療用途
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
WO2017214269A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
JP7071981B2 (ja) 2016-09-07 2022-05-19 エフジーエイチ バイオテック,インコーポレーテッド 疾患の治療のための二置換ピラゾール化合物
WO2018053437A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Mei Pharma, Inc. Combination therapy
MY190861A (en) 2016-11-03 2022-05-12 Kura Oncology Inc Farnesyltransferase inhibitors for use in methods of treating cancer
US10106521B2 (en) 2016-11-09 2018-10-23 Phloronol, Inc. Eckol derivatives, methods of synthesis and uses thereof
CN117069622A (zh) 2016-11-09 2023-11-17 诺沃梅迪科斯有限公司 1,1-二甲双胍的亚硝酸盐、药物组合物和使用方法
US10799503B2 (en) 2016-12-01 2020-10-13 Ignyta, Inc. Methods for the treatment of cancer
TW201827051A (zh) 2016-12-02 2018-08-01 美商神經性分泌生物科學公司 戊苯那嗪(valbenazine)於治療精神分裂症或情感性精神分裂症之用途
CN110225762A (zh) 2017-01-03 2019-09-10 因塔西亚制药公司 包括glp-1受体激动剂的连续施用和药物的共同施用的方法
AU2017395703B2 (en) 2017-01-27 2021-09-23 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
CA3053795A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
US10137121B2 (en) 2017-02-21 2018-11-27 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
WO2018164996A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 Neurocrine Biosciences, Inc. Dosing regimen for valbenazine
US11555031B2 (en) 2017-03-20 2023-01-17 The Broad Institute, Inc. Compounds and methods for regulating insulin secretion
AU2018246138A1 (en) 2017-03-27 2019-08-29 The Regents Of The University Of California Compositions and method of treating cancer
EP3601290B1 (en) 2017-03-29 2021-11-24 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
EP3601291A1 (en) 2017-03-29 2020-02-05 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
US20200179352A1 (en) 2017-04-26 2020-06-11 Neurocrine Biosciences, Inc. Use of valbenazine for treating levodopa-induced dyskinesia
JOP20190219A1 (ar) 2017-05-09 2019-09-22 Cardix Therapeutics LLC تركيبات صيدلانية وطرق لعلاج أمراض القلب والأوعية الدموية
US10085999B1 (en) 2017-05-10 2018-10-02 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors and uses thereof
WO2018213810A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Nflection Therapeutics, Inc. Pyrrolopyridine-aniline compounds for treatment of dermal disorders
AU2018270292B2 (en) 2017-05-19 2022-02-10 Nflection Therapeutics, Inc. Fused heteroaromatic-aniline compounds for treatment of dermal disorders
EP3630758A1 (en) 2017-06-01 2020-04-08 Xoc Pharmaceuticals, Inc Ergoline derivatives for use in medicine
AU2018313738B2 (en) 2017-08-07 2024-07-04 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
US10806730B2 (en) 2017-08-07 2020-10-20 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
JP7250006B2 (ja) 2017-09-21 2023-03-31 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 高投与量バルベナジン製剤ならびにそれに関連する組成物、方法およびキット
MX2020004133A (es) 2017-10-04 2020-08-13 Univ California Oligosacaridos inmunomoduladores.
US10993941B2 (en) 2017-10-10 2021-05-04 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
JP2021502959A (ja) 2017-10-10 2021-02-04 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法
WO2019113269A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer patients with farnesyltransferase inhibitors
TW201929847A (zh) 2018-01-10 2019-08-01 美商克拉治療有限責任公司 包含二羧酸之醫藥組合物及其治療應用
US11701334B2 (en) 2018-01-10 2023-07-18 Cura Therapeutics, Llc Pharmaceutical compositions comprising phenylsulfonamides, and their therapeutic applications
CN112638387A (zh) 2018-06-14 2021-04-09 纽罗克里生物科学有限公司 Vmat2抑制剂化合物、组合物和与其相关的方法
WO2020006341A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Conatus Pharmaceuticals, Inc. (s)-3-(2-(4-(benzyl)-3-oxopiperazin-1-yl)acetamido)-4-oxo-5-(2,3,5,6-tetrafluorophenoxy)pentanoic acid derivatives and related compounds as caspase inhibitors for treating cardiovascular diseases
AU2019322863B2 (en) 2018-08-15 2025-02-27 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
WO2020072835A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
CA3117968A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
EP3883553A4 (en) 2018-11-20 2022-11-02 NFlection Therapeutics, Inc. ARYL-ANILINE AND HETEROARYL-ANILINE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF SKIN CANCERS
US20220144819A1 (en) 2018-11-20 2022-05-12 Nflection Therapeutics, Inc. Naphthyridinone-aniline compounds for treatment of dermal disorders
MA55141A (fr) 2018-11-20 2021-09-29 Nflection Therapeutics Inc Composés cyanoaryl-aniline pour le traitement d'affections de la peau
EP3883554A4 (en) 2018-11-20 2022-11-23 NFlection Therapeutics, Inc. Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of birthmarks
EP3898609A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 Shy Therapeutics LLC Compounds that interact with the ras superfamily for the treatment of cancers, inflammatory diseases, rasopathies, and fibrotic disease
CN113365630A (zh) 2018-12-21 2021-09-07 库拉肿瘤学公司 用于鳞状细胞癌的疗法
WO2020132700A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Fgh Biotech Inc. Methods of using inhibitors of srebp in combination with niclosamide and analogs thereof
EP3921038A1 (en) 2019-02-06 2021-12-15 Dice Alpha, Inc. Il-17a modulators and uses thereof
US20220142983A1 (en) 2019-03-01 2022-05-12 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
AU2020231396B2 (en) 2019-03-07 2025-03-20 Nobo Medicine Inc. Caspase inhibitors and methods of use thereof
TW202108170A (zh) 2019-03-15 2021-03-01 美商庫拉腫瘤技術股份有限公司 以法呢基轉移酶(farnesyltransferase)抑制劑治療癌症患者之方法
WO2020205486A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Kura Oncology, Inc. Methods of treating squamous cell carcinomas with farnesyltransferase inhibitors
US20220168296A1 (en) 2019-04-01 2022-06-02 Kura Oncology, Inc. Methods of treating cancer with farnesyltransferase inhibitors
WO2020223583A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Kura Oncology, Inc. Methods of treating acute myeloid leukemia with farnesyltransferase inhibitors
AU2020310190A1 (en) 2019-07-11 2022-02-24 Cura Therapeutics, Llc Phenyl compounds and pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications
WO2021007478A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Cura Therapeutics, Llc Sulfone compounds and pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications for the treatment of neurodegenerative diseases
EP4003314B1 (en) 2019-07-26 2024-07-10 Espervita Therapeutics, Inc. Functionalized long-chain hydrocarbon mono- and di-carboxylic acids useful for the prevention or treatment of disease
US10940141B1 (en) 2019-08-23 2021-03-09 Neurocrine Biosciences, Inc. Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors
AU2020348685A1 (en) 2019-09-16 2022-04-14 Dice Alpha, Inc. IL-17A modulators and uses thereof
WO2021059023A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Abionyx Pharma Sa Compounds useful for treating liver diseases
AU2020359526A1 (en) 2019-10-01 2022-04-21 Molecular Skin Therapeutics, Inc. Benzoxazinone compounds as KLK5/7 dual inhibitors
EP4157271A1 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Boulder Bioscience LLC Methods for improved endovascular thrombectomy using 3,3'-diindolylmethane
US20230227466A1 (en) 2020-06-18 2023-07-20 Shy Therapeutics, Llc Substituted thienopyrimidines that interact with the ras superfamily for the treatment of cancers, inflammatory diseases, rasopathies, and fibrotic disease
WO2022006228A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Prosetta Biosciences, Inc. Isoquinoline derivatives, methods of synthesis and uses thereof
CA3188924A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 Hassan Pajouhesh Non-hydrated ketone inhibitors of nav1.7 for the treatment of pain
WO2022165000A1 (en) 2021-01-27 2022-08-04 Shy Therapeutics, Llc Methods for the treatment of fibrotic disease
US20240124483A1 (en) 2021-01-27 2024-04-18 Shy Therapeutics, Llc Methods for the Treatment of Fibrotic Disease
WO2022189856A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Abionyx Pharma Sa Compounds useful for treating liver diseases
EP4304716A1 (en) 2021-03-10 2024-01-17 Dice Molecules Sv, Inc. Alpha v beta 6 and alpha v beta 1 integrin inhibitors and uses thereof
WO2022216888A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Enteris Biopharma, Inc. Methods of treatment of pediatric puberty using oral formulations of leuprolide
EP4326721A1 (en) 2021-04-22 2024-02-28 Protego Biopharma, Inc. Spirocyclic imidazolidinones and imidazolidinediones for treatment of light chain amyloidosis
WO2022251533A1 (en) 2021-05-27 2022-12-01 Protego Biopharma, Inc. Heteroaryl diamide ire1/xbp1s activators
CA3236150A1 (en) 2021-10-22 2023-04-27 Prosetta Biosciences, Inc. Novel host-targeted pan-respiratory antiviral small molecule therapeutics
KR20240110978A (ko) 2021-11-30 2024-07-16 쿠라 온콜로지, 인크. 파네실 전이효소 억제 활성을 갖는 대환식 화합물
US11932665B2 (en) 2022-01-03 2024-03-19 Lilac Therapeutics, Inc. Cyclic thiol prodrugs
WO2023129576A2 (en) 2022-01-03 2023-07-06 Lilac Therapeutics, Inc. Acyclic thiol prodrugs
WO2023168329A2 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Mitopower, Inc. Novel prodrugs derived from nicotinic acid and ribose
US12187732B2 (en) 2022-03-28 2025-01-07 Isosterix, Inc. Inhibitors of the myst family of lysine acetyl transferases
EP4499828A1 (en) 2022-03-30 2025-02-05 BioMarin Pharmaceutical Inc. Dystrophin exon skipping oligonucleotides
GB2619907A (en) 2022-04-01 2023-12-27 Kanna Health Ltd Novel crystalline salt forms of mesembrine
CN119013266A (zh) 2022-04-14 2024-11-22 百时美施贵宝公司 新颖gspt1化合物以及新颖化合物的使用方法
WO2023201348A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Celgene Corporation Methods for predicting responsiveness of lymphoma to drug and methods for treating lymphoma
EP4514789A1 (en) 2022-04-25 2025-03-05 SiteOne Therapeutics, Inc. <sup2/>? <sub2/>?v?bicyclic heterocyclic amide inhibitors of na1.8 for the treatment of pain
AU2023265665A1 (en) 2022-05-05 2024-10-10 Biomarin Pharmaceutical Inc. Method of treating duchenne muscular dystrophy
US20240158370A1 (en) 2022-09-09 2024-05-16 Innovo Therapeutics, Inc. CK1 alpha AND DUAL CK1 alpha / GSPT1 DEGRADING COMPOUNDS
US12171745B2 (en) 2022-09-30 2024-12-24 Boulder Bioscience Llc Compositions and methods for treating non-hemorrhagic closed head injury
WO2024086246A2 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Eluciderm Inc. 2-substituted 3,4 a, 5, 7, 8, 8 a-hexahydro-4h-thiop yrano [4,3- djpyrimidin-4-ones for wound treatment
US20240174695A1 (en) 2022-10-26 2024-05-30 Protego Biopharma, Inc. Spirocycle Containing Bicyclic Heteroaryl Compounds
US20240174673A1 (en) 2022-10-26 2024-05-30 Protego Biopharma, Inc. Spirocycle Containing Pyridine Compounds
WO2024092037A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Protego Biopharma, Inc. Spirocycle containing pyridone compounds
WO2024118810A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Protego Biopharma, Inc. Cyclic pyrazole diamide ire1/xbp1s activators
WO2024118801A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Protego Biopharma, Inc. Linear heteroaryl diamide ire1/xbp1s activators
WO2024145662A1 (en) 2022-12-30 2024-07-04 Altay Therapeutics, Inc. 2-substituted thiazole and benzothiazole compositions and methods as dux4 inhibitors
WO2024226471A2 (en) 2023-04-24 2024-10-31 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for treating stxbp1 disorders
WO2024233303A1 (en) 2023-05-05 2024-11-14 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dystrophin exon skipping oligonucleotides

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US110904A (en) * 1871-01-10 Improvement in looms
US1995970A (en) 1931-04-04 1935-03-26 Du Pont Polymeric lactide resin
US2362511A (en) 1939-11-21 1944-11-14 Du Pont Modified glycolide resins
US2438208A (en) 1943-07-10 1948-03-23 Us Agriculture Continuous process of converting lactic acid to polylactic acid
US2703316A (en) 1951-06-05 1955-03-01 Du Pont Polymers of high melting lactide
US2758987A (en) 1952-06-05 1956-08-14 Du Pont Optically active homopolymers containing but one antipodal species of an alpha-monohydroxy monocarboxylic acid
GB929402A (en) 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co Encapsulated emulsions and processes for their preparation
US3043782A (en) 1958-12-22 1962-07-10 Upjohn Co Process for preparing a more impermeable coating by liquid-liquid phase separation
US3092553A (en) 1959-01-30 1963-06-04 Jr Carl E Fisher Pharmaceutical preparations and method and apparatus for making same
BE634668A (ja) 1962-07-11
GB1298194A (en) 1968-11-20 1972-11-29 Agfa Gevaert Improved method for encapsulating aqueous or hydrophilic material, the capsules obtained therewith and their application
US3297033A (en) 1963-10-31 1967-01-10 American Cyanamid Co Surgical sutures
US3565956A (en) * 1964-10-16 1971-02-23 Sterling Drug Inc Amino-lower-alkoxy-5-alkylidene-dibenzo(a,d)cycloheptenes
JPS433017Y1 (ja) 1964-12-28 1968-02-07
US3755553A (en) 1968-04-18 1973-08-28 S Kutolin Method of producing salts of alkaline earth metals
US3539465A (en) 1968-10-08 1970-11-10 Ncr Co Encapsulation of hydrophilic liquid-in-oil emulsions
US3565869A (en) 1968-12-23 1971-02-23 American Cyanamid Co Extrudable and stretchable polyglycolic acid and process for preparing same
BE744162A (fr) 1969-01-16 1970-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Procede d'encapsulage
US3703576A (en) 1969-08-08 1972-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing micro-capsules enclosing acetylsalicylic acid therein
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
BE759520A (fr) 1969-11-28 1971-04-30 Aspro Nicholas Ltd Compositions d'aspirine
DE2010115A1 (de) 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
BE758156R (fr) 1970-05-13 1971-04-28 Ethicon Inc Element de suture absorbable et sa
US3705576A (en) * 1970-09-25 1972-12-12 Research Corp Incubators for infants
US3755558A (en) 1971-02-23 1973-08-28 Du Pont Polylactide drug mixtures for topical application atelet aggregation
US3839297A (en) 1971-11-22 1974-10-01 Ethicon Inc Use of stannous octoate catalyst in the manufacture of l(-)lactide-glycolide copolymer sutures
BE792550A (nl) 1971-12-23 1973-06-12 Agfa Gevaert Nv Procede voor het vervaardigen van microcapsules
JPS5210427B2 (ja) 1972-07-19 1977-03-24
US3818250A (en) 1973-02-07 1974-06-18 Motorola Inc Bistable multivibrator circuit
US3912692A (en) 1973-05-03 1975-10-14 American Cyanamid Co Process for polymerizing a substantially pure glycolide composition
US3890283A (en) 1973-06-04 1975-06-17 American Cyanamid Co Process for post-polymerizing polyglycolic acid
GB1413186A (en) 1973-06-27 1975-11-12 Toyo Jozo Kk Process for encapsulation of medicaments
FR2236483B1 (ja) 1973-07-12 1976-11-12 Choay Sa
US4066568A (en) 1975-08-07 1978-01-03 Nippon Pulp Industry Company Limited Method of producing microcapsules
US4137921A (en) 1977-06-24 1979-02-06 Ethicon, Inc. Addition copolymers of lactide and glycolide and method of preparation
US4272398A (en) 1978-08-17 1981-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Microencapsulation process
US4585651A (en) 1978-10-17 1986-04-29 Stolle Research & Development Corporation Active/passive immunization of the internal female reproductive organs
JPS55114193A (en) 1979-02-26 1980-09-03 Hitachi Ltd Current-supplying device for brushless motor
US4234571A (en) 1979-06-11 1980-11-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide derivatives of luteinizing hormone releasing hormone
US4249531A (en) 1979-07-05 1981-02-10 Alza Corporation Bioerodible system for delivering drug manufactured from poly(carboxylic acid)
DE2930248A1 (de) 1979-07-26 1981-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
US4622244A (en) 1979-09-04 1986-11-11 The Washington University Process for preparation of microcapsules
US4273920A (en) 1979-09-12 1981-06-16 Eli Lilly And Company Polymerization process and product
US4933105A (en) 1980-06-13 1990-06-12 Sandoz Pharm. Corp. Process for preparation of microspheres
US4384975A (en) 1980-06-13 1983-05-24 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres
US4389330A (en) 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4341767A (en) * 1980-10-06 1982-07-27 Syntex Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4675189A (en) * 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
PH19942A (en) * 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
IE52535B1 (en) * 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4479911A (en) 1982-01-28 1984-10-30 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres and modification of release rate of core material
US4637905A (en) 1982-03-04 1987-01-20 Batelle Development Corporation Process of preparing microcapsules of lactides or lactide copolymers with glycolides and/or ε-caprolactones
US4530840A (en) 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US4542025A (en) 1982-07-29 1985-09-17 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US4605730A (en) 1982-10-01 1986-08-12 Ethicon, Inc. Surgical articles of copolymers of glycolide and ε-caprolactone and methods of producing the same
US4523591A (en) 1982-10-22 1985-06-18 Kaplan Donald S Polymers for injection molding of absorbable surgical devices
CH656884A5 (de) 1983-08-26 1986-07-31 Sandoz Ag Polyolester, deren herstellung und verwendung.
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4555399A (en) 1983-11-18 1985-11-26 Key Pharmaceuticals, Inc. Aspirin tablet
JPH0678425B2 (ja) * 1984-07-06 1994-10-05 和光純薬工業株式会社 重合体の新規製造法
CA1256638A (en) 1984-07-06 1989-06-27 Motoaki Tanaka Polymer and its production
US4612364A (en) 1984-10-05 1986-09-16 Takeda Chemical Industries Method for producing formed product of high molecular compounds
US4690916A (en) * 1984-11-13 1987-09-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Nona and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists
US4667191A (en) * 1984-12-21 1987-05-19 Motorola, Inc. Serial link communications protocol
DE3678308D1 (de) 1985-02-07 1991-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von mikrokapseln.
JP2551756B2 (ja) 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
GB8609537D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Ici Plc Polyesters
US4710384A (en) 1986-07-28 1987-12-01 Avner Rotman Sustained release tablets made from microcapsules
JPH0725689B2 (ja) 1986-10-07 1995-03-22 中外製薬株式会社 顆粒球コロニ−刺激因子を含有する徐放性製剤
DE3710175A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Hoechst Ag Mehrteilige implantierbare arzneizubereitung mit langzeitwirkung
JPS63218632A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Japan Atom Energy Res Inst ホルモンに徐放性機能を付与した生体分解型コポリ(グルコ−ル酸/l−乳酸)複合体の製造方法
US4897268A (en) * 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
GB2209937B (en) * 1987-09-21 1991-07-03 Depiopharm S A Water insoluble polypeptides
US5187150A (en) * 1987-10-14 1993-02-16 Debiopharm S.A. Polyester-based composition for the controlled release of polypeptide medicinal substances
CA1334379C (en) 1987-11-24 1995-02-14 James William Mcginity Method for preparing a solid sustained release form of a functionally active composition
US5110904A (en) * 1989-08-07 1992-05-05 Abbott Laboratories Lhrh analogs
US5140009A (en) * 1988-02-10 1992-08-18 Tap Pharmaceuticals, Inc. Octapeptide LHRH antagonists
US5036047A (en) * 1988-09-29 1991-07-30 Pitman-Moore, Inc. Method and composition for preventing conception
US5171835A (en) * 1988-10-21 1992-12-15 The Administrators Of The Tulane Educational Fund LHRH antagonists
JP2653255B2 (ja) * 1990-02-13 1997-09-17 武田薬品工業株式会社 長期徐放型マイクロカプセル
MY107937A (en) 1990-02-13 1996-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release microcapsules.
JP3116311B2 (ja) 1990-06-13 2000-12-11 エーザイ株式会社 マイクロスフィアの製法
CA2046830C (en) * 1990-07-19 1999-12-14 Patrick P. Deluca Drug delivery system involving inter-action between protein or polypeptide and hydrophobic biodegradable polymer
GB2246514B (en) 1990-08-01 1993-12-15 Scras Sustained release pharmaceutical compositions and the preparation of particles for use therein
NZ240214A (en) * 1990-10-16 1993-02-25 Takeda Chemical Industries Ltd Polymer compositions comprising a polylactic acid and a copolymer of glycolic acid and a hydroxycarboxylic acid; use as carrier for prolonged release pharmaceutical compositions of water soluble drugs
JP3277342B2 (ja) 1992-09-02 2002-04-22 武田薬品工業株式会社 徐放性マイクロカプセルの製造法
TW333456B (en) * 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
US5594091A (en) * 1994-02-21 1997-01-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Matrix for sustained-release preparation
US5945126A (en) 1997-02-13 1999-08-31 Oakwood Laboratories L.L.C. Continuous microsphere process

Also Published As

Publication number Publication date
PT601799E (pt) 2001-12-28
ATE203910T1 (de) 2001-08-15
DE69333817D1 (de) 2005-06-23
US5668111A (en) 1997-09-16
GEP19991600B (en) 1999-04-29
GR3037085T3 (en) 2002-01-31
FI116196B (fi) 2005-10-14
WO1994013317A1 (en) 1994-06-23
NO934423D0 (no) 1993-12-06
ES2238247T3 (es) 2005-09-01
LV10927B (en) 1996-04-20
PT1088555E (pt) 2005-07-29
HK1037519A1 (en) 2002-02-15
NO934423L (no) 1994-06-08
KR20010016379A (ko) 2001-03-05
CN100488560C (zh) 2009-05-20
US20030039698A1 (en) 2003-02-27
JPH0797334A (ja) 1995-04-11
KR940013530A (ko) 1994-07-15
DE69330547D1 (de) 2001-09-13
EE03117B1 (et) 1998-10-15
LV10927A (lv) 1995-12-20
NZ250349A (en) 1994-12-22
CA2110730C (en) 2008-09-16
FI935471A (fi) 1994-06-08
DE69330547T2 (de) 2001-11-22
EP1088555A1 (en) 2001-04-04
CN1096221A (zh) 1994-12-14
US5480868A (en) 1996-01-02
US5972891A (en) 1999-10-26
CN1099893C (zh) 2003-01-29
CA2110730A1 (en) 1994-06-08
DE69333817T2 (de) 2006-02-02
EP1088555B1 (en) 2005-05-18
FI935471A0 (fi) 1993-12-07
AU5211393A (en) 1994-06-16
US7048947B2 (en) 2006-05-23
ATE295733T1 (de) 2005-06-15
AU669939B2 (en) 1996-06-27
CN1428144A (zh) 2003-07-09
MX9307686A (es) 1994-06-30
US6528093B1 (en) 2003-03-04
DK1088555T3 (da) 2005-07-04
EP0601799B1 (en) 2001-08-08
SG46283A1 (en) 1998-02-20
ES2158856T3 (es) 2001-09-16
US20090048180A1 (en) 2009-02-19
DK0601799T3 (da) 2001-10-01
US20020147150A1 (en) 2002-10-10
FI20030166L (fi) 2003-02-04
US20020173467A1 (en) 2002-11-21
KR100319425B1 (ko) 2002-01-09
NO310704B1 (no) 2001-08-20
EP0601799A1 (en) 1994-06-15
TW333456B (en) 1998-06-11
KR100305951B1 (ko) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725906B2 (ja) 徐放性製剤
JP5491318B2 (ja) 徐放性組成物およびその製造法
ES2256276T3 (es) Polimero de acido lactico y procedimiento para su produccion.
RU2301661C2 (ru) Композиция с регулируемым высвобождением и способ ее получения
JPH10273447A (ja) 徐放性マイクロスフィア、その製造法および用途
JP3490171B2 (ja) 生体内分解性ポリマーの末端カルボキシル基におけるエステル
RU2128055C1 (ru) Фармацевтическая композиция замедленного высвобождения и способ ее получения
JP3524195B2 (ja) 徐放性製剤用基剤
JP5188670B2 (ja) 徐放性組成物およびその製造法
CN100463672C (zh) 制备大量微胶囊的方法
JP2003206243A (ja) 徐放性組成物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees