JP3055062B2 - 液晶ディスプレイ用ポリマレイミド及びポリイミド光配向材 - Google Patents
液晶ディスプレイ用ポリマレイミド及びポリイミド光配向材Info
- Publication number
- JP3055062B2 JP3055062B2 JP11200527A JP20052799A JP3055062B2 JP 3055062 B2 JP3055062 B2 JP 3055062B2 JP 11200527 A JP11200527 A JP 11200527A JP 20052799 A JP20052799 A JP 20052799A JP 3055062 B2 JP3055062 B2 JP 3055062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- chemical formula
- photo
- following
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 51
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 49
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims description 26
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 17
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 15
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Substances ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 claims description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-IDEBNGHGSA-N chlorobenzene Chemical group Cl[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 MVPPADPHJFYWMZ-IDEBNGHGSA-N 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- UHIDYCYNRPVZCK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[2-(3-amino-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C(N)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(N)=C1 UHIDYCYNRPVZCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 3
- NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N cis-para-coumaric acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- LISYARSNTHASDG-UHFFFAOYSA-N dinitrobisphenol a Chemical compound C=1C=C(O)C([N+]([O-])=O)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 LISYARSNTHASDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- GTPSFNHCIVIGMV-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21.C1=NC=CC2=CC=CC=C21 GTPSFNHCIVIGMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 4-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 nitrogen (2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane) Chemical compound 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N (-)-demecolcine Chemical compound C1=C(OC)C(=O)C=C2[C@@H](NC)CCC3=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C3C2=C1 NNJPGOLRFBJNIW-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- VXTJVMWIVSZHNI-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=C(O)C(N)=C1 VXTJVMWIVSZHNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCESRFLQEYNAQZ-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-4-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 SCESRFLQEYNAQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 2-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1O LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ROYLSDNUIKLKML-UHFFFAOYSA-N NC=1C=C(C=CC1O)C(C)(C)C1=CC(=C(C=C1)O)N.NC=1C=C(C=CC1O)C(C)(C)C1=CC(=C(C=C1)O)N Chemical compound NC=1C=C(C=CC1O)C(C)(C)C1=CC(=C(C=C1)O)N.NC=1C=C(C=CC1O)C(C)(C)C1=CC(=C(C=C1)O)N ROYLSDNUIKLKML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJBDEHULKUMKX-UHFFFAOYSA-N [5-(2-aminoethyl)-2-hydroxyphenyl] benzoate Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(OC(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 WQJBDEHULKUMKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006352 cycloaddition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N iso-quinoline Natural products C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- CHFHCGSFJVYQRV-UHFFFAOYSA-N methyl 2-acetamido-3-chloro-3-hydroxypropanoate Chemical compound COC(=O)C(C(O)Cl)NC(C)=O CHFHCGSFJVYQRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N trans-4-coumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/0605—Polycondensates containing five-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C08G73/0611—Polycondensates containing five-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only one nitrogen atom in the ring, e.g. polypyrroles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F122/00—Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
- C08F122/36—Amides or imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F122/00—Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
- C08F122/36—Amides or imides
- C08F122/40—Imides, e.g. cyclic imides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/02—Alignment layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/02—Alignment layer characterised by chemical composition
- C09K2323/025—Polyamide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
- G02F1/133723—Polyimide, polyamide-imide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133788—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリマレイミド(p
olymaleimide)を基本主鎖としてこれを単
独で用いたり、これとスチレン、ヒドロキシスチレン、
アクリロニトリルなどとの共重合体を形成させたものを
主鎖としたシナメイト系光重合型配向材及びポリイミド
を主鎖としたシナメイト系光重合型単一重合体と共重合
体配向材に関するものである。
olymaleimide)を基本主鎖としてこれを単
独で用いたり、これとスチレン、ヒドロキシスチレン、
アクリロニトリルなどとの共重合体を形成させたものを
主鎖としたシナメイト系光重合型配向材及びポリイミド
を主鎖としたシナメイト系光重合型単一重合体と共重合
体配向材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイにおいて今までの液晶
を配向させる方法は、図1に図示された通りに、ポリイ
ミドなどの耐熱性高分子を透明導電ガラス(2)の上に
約500〜1,000〓程度の厚さでプリンティング方
法により塗布して高分子配向膜(4)を成層し、ナイロ
ンまたはレーヨンなどのラビング布(6)を巻いた回転
ローラー(5)を高速回転させながら配向膜(3)を処
理して配向させる方法であるが、これをラビング工程
(rubbing process)という。
を配向させる方法は、図1に図示された通りに、ポリイ
ミドなどの耐熱性高分子を透明導電ガラス(2)の上に
約500〜1,000〓程度の厚さでプリンティング方
法により塗布して高分子配向膜(4)を成層し、ナイロ
ンまたはレーヨンなどのラビング布(6)を巻いた回転
ローラー(5)を高速回転させながら配向膜(3)を処
理して配向させる方法であるが、これをラビング工程
(rubbing process)という。
【0003】図1に図示されたように、ラビング工程の
際に液晶分子は配向材表面で一定な先傾斜角(θ)をも
って配向される。ラビング工程による液晶配向方法は、
配向材を早くかつ容易に塗布することができて生産工程
を単純化するという長所を有するため、現在大部分の量
産工程に適用されている。
際に液晶分子は配向材表面で一定な先傾斜角(θ)をも
って配向される。ラビング工程による液晶配向方法は、
配向材を早くかつ容易に塗布することができて生産工程
を単純化するという長所を有するため、現在大部分の量
産工程に適用されている。
【0004】しかし、ラビング工程はラビングの時に液
晶配向材表面に機械的なスクラッチを生じたり、強い静
電気を発生させるために薄膜トランジスターを破壊し、
ラビング布で発生される微細なファイバーなどにより不
良を発生させる要因になって生産品収率向上に障害とな
っている。従って、最近ラビングしないで液晶を配向さ
せようとする研究が非常に活発に進行されているが、こ
れをノンーラビング工程(non−rubbing p
rocess)という。
晶配向材表面に機械的なスクラッチを生じたり、強い静
電気を発生させるために薄膜トランジスターを破壊し、
ラビング布で発生される微細なファイバーなどにより不
良を発生させる要因になって生産品収率向上に障害とな
っている。従って、最近ラビングしないで液晶を配向さ
せようとする研究が非常に活発に進行されているが、こ
れをノンーラビング工程(non−rubbing p
rocess)という。
【0005】又、最近液晶ディスプレイの大型化につれ
て、ノートブックなどの個人用から次第に壁掛けTVな
どの家庭用に用途が広がることにより、液晶ディスプレ
イに対しては高画質、高品位化及び広視野角化が要求さ
れている。
て、ノートブックなどの個人用から次第に壁掛けTVな
どの家庭用に用途が広がることにより、液晶ディスプレ
イに対しては高画質、高品位化及び広視野角化が要求さ
れている。
【0006】液晶ディスプレイの広視野角化を達成する
ための方法の一つとして、一つの画素を小さい画素に各
々分割して各分割画素の液晶配向状態が異なることによ
り、視野角を広げるマルチ−ドメイン(multi−d
omain)技術がある。ラビング工程用配向材を用い
てマルチ−ドメインディスプレイを作ろうとする場合、
配向膜コーティング、ラビング、ホトレジストのコーテ
ィング、露出(exposure)及び現像(deve
lopment)、ラビング、ホトレジストの除去など
の複雑な石版印刷工程(lithographic p
rocess)が要求されて生産性の側面で好ましくな
い。
ための方法の一つとして、一つの画素を小さい画素に各
々分割して各分割画素の液晶配向状態が異なることによ
り、視野角を広げるマルチ−ドメイン(multi−d
omain)技術がある。ラビング工程用配向材を用い
てマルチ−ドメインディスプレイを作ろうとする場合、
配向膜コーティング、ラビング、ホトレジストのコーテ
ィング、露出(exposure)及び現像(deve
lopment)、ラビング、ホトレジストの除去など
の複雑な石版印刷工程(lithographic p
rocess)が要求されて生産性の側面で好ましくな
い。
【0007】前記の問題点を解決するため、図2で説明
されるように、光重合型配向材を用いたノンーラビング
工程による配向方法が開発された。このようなノンーラ
ビング工程(non−rubbing proces
s)の代表的な例がM.Schadt等(Jpn.J.
Appl.Phys.,Vol.31,1992,21
55)、Dae S.Kang等(米国特許弟5,46
4,669号)、Yuriy Reznikov(Jp
n.J.Appl.Phys.,Vol.34,199
5,L1000)が発表した光重合による光配向であ
る。光配向において、偏光子(7)で先偏光された紫外
線により高分子に結合された感光性グループが光反応を
起こし、この過程で配向材が一定な方向に配列されるこ
とによって結局液晶が配向される光重合型液晶配向膜
(9)を形成するメカニズムをいうのである。
されるように、光重合型配向材を用いたノンーラビング
工程による配向方法が開発された。このようなノンーラ
ビング工程(non−rubbing proces
s)の代表的な例がM.Schadt等(Jpn.J.
Appl.Phys.,Vol.31,1992,21
55)、Dae S.Kang等(米国特許弟5,46
4,669号)、Yuriy Reznikov(Jp
n.J.Appl.Phys.,Vol.34,199
5,L1000)が発表した光重合による光配向であ
る。光配向において、偏光子(7)で先偏光された紫外
線により高分子に結合された感光性グループが光反応を
起こし、この過程で配向材が一定な方向に配列されるこ
とによって結局液晶が配向される光重合型液晶配向膜
(9)を形成するメカニズムをいうのである。
【0008】前記のような既存の特許及び論文で使用さ
れた光配向材は、ポリビニルアルコール(polyvi
nylalcohol)にシナメイト(cinnama
te)が結合された配向材として、照射された紫外線に
よりシナメイトの二重結合が付加環化(cycload
dition)反応を起こす原理を用いていた。偏光方
向と一致するシナメイトグループのみが付加環化反応を
起こして高分子が一定の方向に配列されて液晶の配向を
誘導するのである。かかる光配向を用いれば、マスクだ
けでもマルチドメイン画素を得ることができて広視野角
の液晶ディスプレイを簡単な方法で得られる。
れた光配向材は、ポリビニルアルコール(polyvi
nylalcohol)にシナメイト(cinnama
te)が結合された配向材として、照射された紫外線に
よりシナメイトの二重結合が付加環化(cycload
dition)反応を起こす原理を用いていた。偏光方
向と一致するシナメイトグループのみが付加環化反応を
起こして高分子が一定の方向に配列されて液晶の配向を
誘導するのである。かかる光配向を用いれば、マスクだ
けでもマルチドメイン画素を得ることができて広視野角
の液晶ディスプレイを簡単な方法で得られる。
【0009】しかし、このような従来技術によりポリビ
ニルアルコール炭化水素系高分子を主鎖として用いた既
存の光配向材は、熱的安定性が低いだけでなく配向膜と
液晶との物理的結合力である配向力も既存のラビング工
程によるポリイミド配向材より不足だという短所を有す
る。
ニルアルコール炭化水素系高分子を主鎖として用いた既
存の光配向材は、熱的安定性が低いだけでなく配向膜と
液晶との物理的結合力である配向力も既存のラビング工
程によるポリイミド配向材より不足だという短所を有す
る。
【0010】従って、本発明者等は従来の光配向材の有
する問題点を克服し、耐熱性と光学的特性の優れるポリ
マレイミドまたはポリイミド光配向材を開発することに
至るのである。
する問題点を克服し、耐熱性と光学的特性の優れるポリ
マレイミドまたはポリイミド光配向材を開発することに
至るのである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性と光学的な特性の優れるイミド系高分子及びここに各
種汎用高分子ポリマを共重合させたのを主鎖としたシナ
メイト系光重合型液晶配向材を提供することにある。
性と光学的な特性の優れるイミド系高分子及びここに各
種汎用高分子ポリマを共重合させたのを主鎖としたシナ
メイト系光重合型液晶配向材を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記及びその他
の目的は以下に説明される本発明によって全て達成でき
る。以下、本発明の内容を以下に詳細に説明する。
の目的は以下に説明される本発明によって全て達成でき
る。以下、本発明の内容を以下に詳細に説明する。
【0013】ポリマレイミドを主鎖とする本発明の光配
向材は、マレイミド単一重合体またはマレイミド共重合
体であり、本発明では下記の化学式(1)、化学式
(2)及び化学式(3)で表示される:
向材は、マレイミド単一重合体またはマレイミド共重合
体であり、本発明では下記の化学式(1)、化学式
(2)及び化学式(3)で表示される:
【0014】
【化学式1】
【0015】
【化学式5】
【0016】
【化学式6】
【0017】前記化学式(1)において、Rは下記式
(1a)であり、R3 はHまたはCH3 であり、前記化
学式(2)及び前記化式(3)において、RはHまたは
下記式(1a)で示されるものであり(但し、すべての
RがHではない)、R3 はHまたはCH3 であり、
(1a)であり、R3 はHまたはCH3 であり、前記化
学式(2)及び前記化式(3)において、RはHまたは
下記式(1a)で示されるものであり(但し、すべての
RがHではない)、R3 はHまたはCH3 であり、
【0018】
【化学式2】
【0019】前記式(1a)において、R1 は次の化学
式の基の中から選択された一つであり、
式の基の中から選択された一つであり、
【0020】
【化学式3】
【0021】(前記式でp=0〜6である) 前記式(1a)において、R2 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る:
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る:
【0022】
【化学式4】
【0023】(前記式において、XはF、H、CN、C
F3 または−(−CH2 −)r −で、YはFまたはHで
あり、r=0〜6である) 本発明の他の具体例であるポリイミドを主鎖とする光配
向材は下記の化学式(4)で表示される:
F3 または−(−CH2 −)r −で、YはFまたはHで
あり、r=0〜6である) 本発明の他の具体例であるポリイミドを主鎖とする光配
向材は下記の化学式(4)で表示される:
【0024】
【化学式7】
【0025】前記化学式(4)において、Tは脂環族
(alicyclic)または脂肪族(aliphat
ic)酸二無水物部分であり、Qは下記式(4a)で表
示され、
(alicyclic)または脂肪族(aliphat
ic)酸二無水物部分であり、Qは下記式(4a)で表
示され、
【0026】
【化学式8】
【0027】前記式(4a)で、R′は前記式(1a)
で表示され、R4 はCH3 またはCF3 である。
で表示され、R4 はCH3 またはCF3 である。
【0028】前記化学式(4)の光配向材において、酸
二無水物部分(T)は脂環族(alicyclic)ま
たは脂肪族(aliphatic)の酸二無水物から形
成される。前記化学式(4)で酸二無水物は特に制限さ
れるものではないが、次のような例が好ましい。
二無水物部分(T)は脂環族(alicyclic)ま
たは脂肪族(aliphatic)の酸二無水物から形
成される。前記化学式(4)で酸二無水物は特に制限さ
れるものではないが、次のような例が好ましい。
【0029】
【化学式9】
【0030】前記化学式(4)の光配向材の合成におい
て、脂環族(alicyclic)または脂肪族(al
iphatic)酸二無水物(dianhydrid
e)を使用する場合、一般的に用いられる芳香族(ar
omatic)酸二無水物より光透過度、溶解度、溶液
の塗布特性などの配向膜としての必要特性がたいへん向
上される特徴がある。勿論本発明による化学式4の光配
向材を合成するために用いられる単量体の中で酸二無水
物(dianhydride)は、脂環族(alicy
clic)または脂肪族(aliphatic)酸二無
水物の単一使用だけでなく、これ同士の混用使用、芳香
族(aromatic)酸二無水物との混用使用も含
む。前記化学式4の光配向材は一般的に酸二無水物(d
ianhydride)とジアミン(diamine)
を用いて合成される。しかし酸二無水物のわりに酸の構
造の化合物を使用したり、ジアミンの代わりにイソシア
ナートなどを用いることもできる。
て、脂環族(alicyclic)または脂肪族(al
iphatic)酸二無水物(dianhydrid
e)を使用する場合、一般的に用いられる芳香族(ar
omatic)酸二無水物より光透過度、溶解度、溶液
の塗布特性などの配向膜としての必要特性がたいへん向
上される特徴がある。勿論本発明による化学式4の光配
向材を合成するために用いられる単量体の中で酸二無水
物(dianhydride)は、脂環族(alicy
clic)または脂肪族(aliphatic)酸二無
水物の単一使用だけでなく、これ同士の混用使用、芳香
族(aromatic)酸二無水物との混用使用も含
む。前記化学式4の光配向材は一般的に酸二無水物(d
ianhydride)とジアミン(diamine)
を用いて合成される。しかし酸二無水物のわりに酸の構
造の化合物を使用したり、ジアミンの代わりにイソシア
ナートなどを用いることもできる。
【0031】本発明の光重合型液晶配向材を用いて液晶
ディスプレイセルを製造する場合、液晶を配向させるた
めには、合成された光配向材をクロロベンゼン(chl
orobenzene)、N−メチルピロリドン(NM
P)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA
c)、γ−ブチロラクトン、ブチルセロソルブ、テトラ
ヒドロフラン(THF)などの有機溶媒に1〜10wt
%の濃度及び5〜50cpsの粘度で溶解させ、ITO
ガラス基板にスピンコーティングまたはプリンティング
方法により5000〜1,000オングストロームの厚
さで塗布して配向膜を形成した後、偏光子を用いて線形
偏光させた紫外線を配向膜の表面に約3〜10分間傾斜
照射して配向膜を製造する。
ディスプレイセルを製造する場合、液晶を配向させるた
めには、合成された光配向材をクロロベンゼン(chl
orobenzene)、N−メチルピロリドン(NM
P)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA
c)、γ−ブチロラクトン、ブチルセロソルブ、テトラ
ヒドロフラン(THF)などの有機溶媒に1〜10wt
%の濃度及び5〜50cpsの粘度で溶解させ、ITO
ガラス基板にスピンコーティングまたはプリンティング
方法により5000〜1,000オングストロームの厚
さで塗布して配向膜を形成した後、偏光子を用いて線形
偏光させた紫外線を配向膜の表面に約3〜10分間傾斜
照射して配向膜を製造する。
【0032】本発明の光重合型液晶配向材を用いて製造
された液晶ディスプレイ(LCD)は、紫外線の照射角
度によって先傾斜角の調節ができるので、既存のTFT
−LCDとSTN−LCDだけでなく、新規方式で最近
研究が進行中のものとして先傾斜角がほとんど0°のI
PS(In Plane Switching)モード
から先傾斜角が90°あたりのVATN(Vertic
ally Aligned Twisted Nema
tic)まで多様な方式のLCDに適用でき、かつ配向
力も優れて既存のラビング工程が用いられるポリイミド
と同じ水準以上の特性を現すため、高画質及び高品位の
ディスプレイが具現される。
された液晶ディスプレイ(LCD)は、紫外線の照射角
度によって先傾斜角の調節ができるので、既存のTFT
−LCDとSTN−LCDだけでなく、新規方式で最近
研究が進行中のものとして先傾斜角がほとんど0°のI
PS(In Plane Switching)モード
から先傾斜角が90°あたりのVATN(Vertic
ally Aligned Twisted Nema
tic)まで多様な方式のLCDに適用でき、かつ配向
力も優れて既存のラビング工程が用いられるポリイミド
と同じ水準以上の特性を現すため、高画質及び高品位の
ディスプレイが具現される。
【0033】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
るが、下記の実施例は本発明の具体的な実施様態を例示
しただけで、本発明の保護範囲を制限したり限定するこ
ととして解釈されてはいけない。
るが、下記の実施例は本発明の具体的な実施様態を例示
しただけで、本発明の保護範囲を制限したり限定するこ
ととして解釈されてはいけない。
【0034】
【実施例】実施例1: マレイミドを主鎖とした光配向
材 (1)ポリヒドロキシフェニルマレイミド(Polyh
ydroxyphenylmaleimide)の合成 窒素が充填された3つ口丸底フラスコに米国、ポリサイ
エンス社の無水マレイン酸ポリマー(maleic a
nhydride polymer, Polysci
ence co.,U.S.A.)5gとアミノフェノ
ール3gをキシレン100mlに入れて常温で30分間
攪拌させた後、イソキノリン(isoquinolin
e)2.9gを入れて温度を徐々に昇温させて150℃
まで上げた後、反応中に生成された水を続けて除去しな
がら3時間程度反応を続けた。反応を中止して温度を常
温に下げた後、メタノール500mlについで沈殿物を
生成させ、これを減圧濾過後100℃で真空乾燥してポ
リヒドロキシフェニルマレイミドを得た。
材 (1)ポリヒドロキシフェニルマレイミド(Polyh
ydroxyphenylmaleimide)の合成 窒素が充填された3つ口丸底フラスコに米国、ポリサイ
エンス社の無水マレイン酸ポリマー(maleic a
nhydride polymer, Polysci
ence co.,U.S.A.)5gとアミノフェノ
ール3gをキシレン100mlに入れて常温で30分間
攪拌させた後、イソキノリン(isoquinolin
e)2.9gを入れて温度を徐々に昇温させて150℃
まで上げた後、反応中に生成された水を続けて除去しな
がら3時間程度反応を続けた。反応を中止して温度を常
温に下げた後、メタノール500mlについで沈殿物を
生成させ、これを減圧濾過後100℃で真空乾燥してポ
リヒドロキシフェニルマレイミドを得た。
【0035】(2)側鎖の合成 パラヒドロキシケイ皮酸(p−hydroxycinn
amic acid)16.42g(0.1モル)を水
酸化ナトリウム8gを溶解し水100mlとジメチルス
ルホキシド(DMSO)100mlに溶解し、0℃でパ
ラフルオロベンゾイルクロライド15.86g(0.1
モル)を徐々に滴下させながら激しく攪拌させた。常温
で約2時間更に反応させて薄い塩酸でpH=6〜7に中
和させた。得られた固体状の中間体を濾過させて水で完
全に洗滌した。真空下で完全に乾燥させた後、エタノー
ルの中で再結晶させてパラフルオロベンゾイルオキシケ
イ皮酸を収率90%で得た。塩化チオニルを1.2当量
入れて塩化メチレンを約50ml添加した後、常温で透
明な溶液が得られるまで反応させた。反応後、溶媒と塩
化チオニル(SOCl2 )を真空下で除去し、完全に乾
燥させてパラフルオロベンゾイルシナモイルクロライド
を得た。
amic acid)16.42g(0.1モル)を水
酸化ナトリウム8gを溶解し水100mlとジメチルス
ルホキシド(DMSO)100mlに溶解し、0℃でパ
ラフルオロベンゾイルクロライド15.86g(0.1
モル)を徐々に滴下させながら激しく攪拌させた。常温
で約2時間更に反応させて薄い塩酸でpH=6〜7に中
和させた。得られた固体状の中間体を濾過させて水で完
全に洗滌した。真空下で完全に乾燥させた後、エタノー
ルの中で再結晶させてパラフルオロベンゾイルオキシケ
イ皮酸を収率90%で得た。塩化チオニルを1.2当量
入れて塩化メチレンを約50ml添加した後、常温で透
明な溶液が得られるまで反応させた。反応後、溶媒と塩
化チオニル(SOCl2 )を真空下で除去し、完全に乾
燥させてパラフルオロベンゾイルシナモイルクロライド
を得た。
【0036】(3)マレイミドを基本とした光配向材の
合成 前記の(1)で得られたポリヒドロキシフェニルマレイ
ミド1.7gをN−メチルピロリドン(NMP)50m
lに溶解した後、トリエチルアミン1.0gを入れて3
0分間攪拌させた。反応温度を5℃に下げて前記の
(2)で得られたパラフルオロベンゾイルシナモイルク
ロライド2.13gをゆっくり滴下させながら激しく攪
拌させた。パラフルオロベンゾイルシナモイルクロライ
ドのすべてを滴下して、1時間程度続けて攪拌させ、反
応を終了した。これを水とメタノールとを各々200m
l混合したビーカーに注いで沈殿物を濾過し、その後続
けて過量の水とメタノールで徹底的に洗滌した後これを
真空乾燥させて最終的にマレイミドを主鎖とした光配向
材を合成した。
合成 前記の(1)で得られたポリヒドロキシフェニルマレイ
ミド1.7gをN−メチルピロリドン(NMP)50m
lに溶解した後、トリエチルアミン1.0gを入れて3
0分間攪拌させた。反応温度を5℃に下げて前記の
(2)で得られたパラフルオロベンゾイルシナモイルク
ロライド2.13gをゆっくり滴下させながら激しく攪
拌させた。パラフルオロベンゾイルシナモイルクロライ
ドのすべてを滴下して、1時間程度続けて攪拌させ、反
応を終了した。これを水とメタノールとを各々200m
l混合したビーカーに注いで沈殿物を濾過し、その後続
けて過量の水とメタノールで徹底的に洗滌した後これを
真空乾燥させて最終的にマレイミドを主鎖とした光配向
材を合成した。
【0037】(4)液晶ディスプレイセルの製作 収得された光配向材を5wt%の濃度でNMPとγ−ブ
チロラクトンとの混合溶媒に溶解させた。これを透明電
極の塗布されたガラス基板の上にプリンティングし、コ
ーティングされたガラス基板を100〜200℃で約1
時間乾燥させて溶媒を除去し、1KWの水銀ランプの紫
外光をガラス基板と45°の角度で3分間1回照射して
シナメイト基を光反応させ、高分子液晶配向膜を製造し
た。光反応された2枚のガラス基板をエポキシ接着剤を
用いて上下間にセルの厚さ(cell gap)が4〜
5μmになるように接着させ、160℃以上で1時間の
間ホットプレス(hot press)工程を経てセル
を製造した。完成されたセルに液晶を注入した後、10
0〜130℃で1時間の間熱処理をして常温に下げた
後、液晶ディスプレイセルの電気−光学特性を測定評価
してその結果を下記の表1に表した。
チロラクトンとの混合溶媒に溶解させた。これを透明電
極の塗布されたガラス基板の上にプリンティングし、コ
ーティングされたガラス基板を100〜200℃で約1
時間乾燥させて溶媒を除去し、1KWの水銀ランプの紫
外光をガラス基板と45°の角度で3分間1回照射して
シナメイト基を光反応させ、高分子液晶配向膜を製造し
た。光反応された2枚のガラス基板をエポキシ接着剤を
用いて上下間にセルの厚さ(cell gap)が4〜
5μmになるように接着させ、160℃以上で1時間の
間ホットプレス(hot press)工程を経てセル
を製造した。完成されたセルに液晶を注入した後、10
0〜130℃で1時間の間熱処理をして常温に下げた
後、液晶ディスプレイセルの電気−光学特性を測定評価
してその結果を下記の表1に表した。
【0038】実施例2: スチレン/マレイミド形共重
合体を主鎖とした光配向材 実施例1の(1)で使われたマレイミド単一重合体の代
わりにスチレン/ヒドロキシフェニルマレイミド共重合
体を同一な当量比で使用し、その他の物質及び合成方法
は実施例1と同一に行ってスチレン/マレイミド形光配
向材を収得し、これを使って製作された液晶セルを実施
例1と同一の方法で製作し、液晶ディスプレイセルの電
気−光学特性を測定評価してその結果を下記の表1に示
した。
合体を主鎖とした光配向材 実施例1の(1)で使われたマレイミド単一重合体の代
わりにスチレン/ヒドロキシフェニルマレイミド共重合
体を同一な当量比で使用し、その他の物質及び合成方法
は実施例1と同一に行ってスチレン/マレイミド形光配
向材を収得し、これを使って製作された液晶セルを実施
例1と同一の方法で製作し、液晶ディスプレイセルの電
気−光学特性を測定評価してその結果を下記の表1に示
した。
【0039】比較例1: ラビング工程による従来のポ
リイミド配向材 既存のラビング工程用のポリイミドを透明電極の塗布さ
れたガラス板の上に3000rpmでスピンコーティン
グして約800オングストロームの厚さで塗布した。塗
布後、加熱板を使って200℃で1時間乾燥させた。直
径10cmのローラーにレーヨンを巻いて1000rp
mの速度でポリイミドの表面を1回ラビングした。レー
ヨン布とポリイミド配向膜との接触強度は、レーヨン布
が配向膜の表面と接触される瞬間に固定させるようにし
た。ラビングされた上下ガラス基板を実施例1と同一な
方法で接着させてセルの厚さが4〜5μmである液晶セ
ルを制作した。常温に温度を下げて液晶ディスプレイセ
ルの電気−光学特性を測定評価し、その結果を表1に表
した。
リイミド配向材 既存のラビング工程用のポリイミドを透明電極の塗布さ
れたガラス板の上に3000rpmでスピンコーティン
グして約800オングストロームの厚さで塗布した。塗
布後、加熱板を使って200℃で1時間乾燥させた。直
径10cmのローラーにレーヨンを巻いて1000rp
mの速度でポリイミドの表面を1回ラビングした。レー
ヨン布とポリイミド配向膜との接触強度は、レーヨン布
が配向膜の表面と接触される瞬間に固定させるようにし
た。ラビングされた上下ガラス基板を実施例1と同一な
方法で接着させてセルの厚さが4〜5μmである液晶セ
ルを制作した。常温に温度を下げて液晶ディスプレイセ
ルの電気−光学特性を測定評価し、その結果を表1に表
した。
【0040】
【表1】
【0041】前記表1を通じて確認されるのように、本
発明のポリマレイミド光重合型液晶配向材は、ポリイミ
ドの基本特性である熱安定性及び光学的透明性に優れる
塗布特性を有するとともにこれを用いて製造される液晶
ディスプレイセルも光配向を用いるため、単純工程によ
りマルチドメイン画素が得られ、更に160℃以上の高
温工程を経た後にも先傾斜角を維持し、光透過度及び応
答速度が著しく向上されて高画質、広視野角の要求され
る液晶ディスプレイ装置に応用できる。
発明のポリマレイミド光重合型液晶配向材は、ポリイミ
ドの基本特性である熱安定性及び光学的透明性に優れる
塗布特性を有するとともにこれを用いて製造される液晶
ディスプレイセルも光配向を用いるため、単純工程によ
りマルチドメイン画素が得られ、更に160℃以上の高
温工程を経た後にも先傾斜角を維持し、光透過度及び応
答速度が著しく向上されて高画質、広視野角の要求され
る液晶ディスプレイ装置に応用できる。
【0042】実施例3: ポリイミド光配向材Iの合成 (1)2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(2,2−bis(3−amino−4
−hydroxyphenyl)propane)の合
成 窒素が充填された250ml3つ口丸底フラスコに
(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)
(2,2−bis(4−hydroxyphenyl)
propane)20gと酢酸(acetic aci
d)150mlを入れた後、10℃で硝酸20mlをゆ
っくり滴下しながら激しく攪拌した。反応の進行につれ
てだんだん赤褐色に変わり、硝酸をすべて滴下してから
30分後に反応を終了し、1000mlのエタノールに
注いで固体を濾過してエタノールの中で再結晶した後、
これを濾過、真空乾燥させて赤色の2,2−ビス(3−
ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−
bis(3−nitro−4−hydroxyphen
yl)propane)23gを得た。
ニル)プロパン(2,2−bis(3−amino−4
−hydroxyphenyl)propane)の合
成 窒素が充填された250ml3つ口丸底フラスコに
(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)
(2,2−bis(4−hydroxyphenyl)
propane)20gと酢酸(acetic aci
d)150mlを入れた後、10℃で硝酸20mlをゆ
っくり滴下しながら激しく攪拌した。反応の進行につれ
てだんだん赤褐色に変わり、硝酸をすべて滴下してから
30分後に反応を終了し、1000mlのエタノールに
注いで固体を濾過してエタノールの中で再結晶した後、
これを濾過、真空乾燥させて赤色の2,2−ビス(3−
ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−
bis(3−nitro−4−hydroxyphen
yl)propane)23gを得た。
【0043】このように得られた2,2−ビス(3−ニ
トロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−nitro−4−hydroxypheny
l)propane)12gを窒素ラインとコンデンサ
ーの設置された250ml3つ口丸底フラスコに入れて
エタノール100mlを加えた後、ヒドラジン(hyd
razine monohydrate)15mlとパ
ラジウム触媒(Pd/C)0.5gとを入れてから80
℃まで温度を上げて3時間反応させると、2,2−ビス
(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(2,2−bis(3−nitro−4−hydrox
yphenyl)propane)の還元反応でだんだ
んエタノールに溶け込みながら、2,2−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−amino−4−hydroxypheny
l)propane)に転換される。固体粒子が完全に
エタノールに溶けた後反応を終了し、パラジウム触媒を
濾過し分離すると薄い黄色の透明な溶液が得られるが、
これを常温で放置すると黄色の透明な結晶粒子が生成さ
れ、これを濾過、真空乾燥させて2,2−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−amino−4−hydroxypheny
l)propane)9gを収得した。
トロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−nitro−4−hydroxypheny
l)propane)12gを窒素ラインとコンデンサ
ーの設置された250ml3つ口丸底フラスコに入れて
エタノール100mlを加えた後、ヒドラジン(hyd
razine monohydrate)15mlとパ
ラジウム触媒(Pd/C)0.5gとを入れてから80
℃まで温度を上げて3時間反応させると、2,2−ビス
(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(2,2−bis(3−nitro−4−hydrox
yphenyl)propane)の還元反応でだんだ
んエタノールに溶け込みながら、2,2−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−amino−4−hydroxypheny
l)propane)に転換される。固体粒子が完全に
エタノールに溶けた後反応を終了し、パラジウム触媒を
濾過し分離すると薄い黄色の透明な溶液が得られるが、
これを常温で放置すると黄色の透明な結晶粒子が生成さ
れ、これを濾過、真空乾燥させて2,2−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2−b
is(3−amino−4−hydroxypheny
l)propane)9gを収得した。
【0044】(2)脂環族酸二無水物を使ったポリイミ
ド主鎖の合成 4−(2,5−ジオクソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−テトラリン−1,2−ジカルボキシルアンヒドリ
ド(4−(2,5−dioxotetrahydrof
uran−3−yl)−tetralin−1,2−d
icarboxylic anhydride)(以下
DOTDA)3g(0.01モル)と2,2−ビス(3
−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2
−bis(3−amino−4−hydroxyphe
nyl)propane)(以下BAHP)2.58g
(0.01モル)を100ml3つ口丸底フラスコに入
れてN−メチルピロリドン(以下NMP)50mlを加
えた後、激しく攪拌させた。単量体達がすべて溶けた
後、イソキノリン(isoquinoline)3〜4
滴を投与して温度を徐々に200℃まで加熱してから持
続的に水を除去した。3時間後反応を終了して500m
lのメタノールに注いで沈殿物を生成させ、これを減圧
濾過後、真空乾燥してDOTDAとBAHPを単量体と
するポリイミドを合成した。
ド主鎖の合成 4−(2,5−ジオクソテトラヒドロフラン−3−イ
ル)−テトラリン−1,2−ジカルボキシルアンヒドリ
ド(4−(2,5−dioxotetrahydrof
uran−3−yl)−tetralin−1,2−d
icarboxylic anhydride)(以下
DOTDA)3g(0.01モル)と2,2−ビス(3
−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,2
−bis(3−amino−4−hydroxyphe
nyl)propane)(以下BAHP)2.58g
(0.01モル)を100ml3つ口丸底フラスコに入
れてN−メチルピロリドン(以下NMP)50mlを加
えた後、激しく攪拌させた。単量体達がすべて溶けた
後、イソキノリン(isoquinoline)3〜4
滴を投与して温度を徐々に200℃まで加熱してから持
続的に水を除去した。3時間後反応を終了して500m
lのメタノールに注いで沈殿物を生成させ、これを減圧
濾過後、真空乾燥してDOTDAとBAHPを単量体と
するポリイミドを合成した。
【0045】(3)側鎖の合成 p−ヒドロキシケイ皮酸(p−Hydroxycinn
amic acid)16.42g(0.1モル)を水
酸化ナトリウム8gの溶解した水100mlとジメチル
スルホキシド(DMSO)100mlに溶解し、0℃で
パラフルオロベンゾイルクロライド15.86g(0.
1モル)をゆっくり滴下させながら激しく攪拌した。常
温で約2時間を更に反応させ、薄い塩酸でpH6〜7に
中和させた。得られた固体状の中間体を濾過させ、水で
徹底的に洗滌した。真空下で徹底的に乾燥させた後、エ
タノールの中で再結晶させてパラフルオロベンゾイルオ
キシケイ皮酸を90%の収率で得た。チオニルクロライ
ドを1.2当量入れてメチレンクロライドを約50ml
添加した後、常温で透明な溶液が得られるまで反応させ
た。反応後、溶媒とチオニルクロライド(SOCl2 )
を真空下で除去し、徹底的に乾燥させてパラフルオロベ
ンゾイルシナモイルクロライドを得た。
amic acid)16.42g(0.1モル)を水
酸化ナトリウム8gの溶解した水100mlとジメチル
スルホキシド(DMSO)100mlに溶解し、0℃で
パラフルオロベンゾイルクロライド15.86g(0.
1モル)をゆっくり滴下させながら激しく攪拌した。常
温で約2時間を更に反応させ、薄い塩酸でpH6〜7に
中和させた。得られた固体状の中間体を濾過させ、水で
徹底的に洗滌した。真空下で徹底的に乾燥させた後、エ
タノールの中で再結晶させてパラフルオロベンゾイルオ
キシケイ皮酸を90%の収率で得た。チオニルクロライ
ドを1.2当量入れてメチレンクロライドを約50ml
添加した後、常温で透明な溶液が得られるまで反応させ
た。反応後、溶媒とチオニルクロライド(SOCl2 )
を真空下で除去し、徹底的に乾燥させてパラフルオロベ
ンゾイルシナモイルクロライドを得た。
【0046】(4)ポリイミド光配向材Iの合成 前記(2)で得られたポリイミド3.8gをテトラヒド
ロフラン(THF)100mlに溶解した後、トリエチ
ルアミン2.5gを入れて30分間攪拌させた。反応温
度を5℃に下げて(3)で得られたパラフルオロベンゾ
イルシナモイルクロライド5.3gをゆっくり滴下させ
ながら激しく攪拌した。パラフルオロベンゾイルシナモ
イルクロライドがすべて滴下されると1時間程度続けて
攪拌させて反応を終了した。これを1000mlの水に
注いで沈殿物を濾過してから続けて過量の水とメタノー
ルで徹底に洗滌した後、これを真空乾燥させて最終的に
ポリイミド光配向材Iを合成した。
ロフラン(THF)100mlに溶解した後、トリエチ
ルアミン2.5gを入れて30分間攪拌させた。反応温
度を5℃に下げて(3)で得られたパラフルオロベンゾ
イルシナモイルクロライド5.3gをゆっくり滴下させ
ながら激しく攪拌した。パラフルオロベンゾイルシナモ
イルクロライドがすべて滴下されると1時間程度続けて
攪拌させて反応を終了した。これを1000mlの水に
注いで沈殿物を濾過してから続けて過量の水とメタノー
ルで徹底に洗滌した後、これを真空乾燥させて最終的に
ポリイミド光配向材Iを合成した。
【0047】(5)液晶ディスプレイセルの製作 収得された光配向材Iを5wt%の濃度でNMPとγ−
ブチロラクトンとの混合溶媒に溶解させた。これを透明
電極の塗布されたガラス基板の上にプリンティングし、
コーティングされたガラス基板を100〜200℃で約
1時間乾燥させて溶媒を除去し、1KWの水銀ランプの
紫外光をガラス基板と45°の角度で3分間1回照射し
てシナメイト基を光反応させ、高分子液晶配向膜を製造
した。光反応された2枚のガラス基板をエポキシ接着剤
を用いて上下間にセルの厚さが4〜5μmになるように
接着させ、160℃以上で1時間ホットプレス(hot
press)工程を経てセルを製造した。完成されたセ
ルに液晶を注入してから100〜130℃で1時間熱処
理をして常温に下げた後、液晶ディスプレイセルの電気
−光学特性を測定評価してその結果を下記の表2に表し
た。
ブチロラクトンとの混合溶媒に溶解させた。これを透明
電極の塗布されたガラス基板の上にプリンティングし、
コーティングされたガラス基板を100〜200℃で約
1時間乾燥させて溶媒を除去し、1KWの水銀ランプの
紫外光をガラス基板と45°の角度で3分間1回照射し
てシナメイト基を光反応させ、高分子液晶配向膜を製造
した。光反応された2枚のガラス基板をエポキシ接着剤
を用いて上下間にセルの厚さが4〜5μmになるように
接着させ、160℃以上で1時間ホットプレス(hot
press)工程を経てセルを製造した。完成されたセ
ルに液晶を注入してから100〜130℃で1時間熱処
理をして常温に下げた後、液晶ディスプレイセルの電気
−光学特性を測定評価してその結果を下記の表2に表し
た。
【0048】実施例4: ポリイミド光配向材IIの合成 実施例3の(2)で使用された酸二無水物であるDOT
DAの代わりにメソ−ブタン−1,2,3,4−テトラ
カルボキシルジアンヒドリド(meso−butane
−1,2,3,4−tetracarboxylic
dianhydride)(以下MBDA)を同一な当
量比で使い、その他の物質及び合成方法は実施例3と同
一に使用しポリイミド光配向材IIを得た。これを用いて
製作された液晶セルも実施例3と同様な方法で製作して
液晶ディスプレイセルの電気−光学特性を測定評価して
その結果を下記の表2に示した。
DAの代わりにメソ−ブタン−1,2,3,4−テトラ
カルボキシルジアンヒドリド(meso−butane
−1,2,3,4−tetracarboxylic
dianhydride)(以下MBDA)を同一な当
量比で使い、その他の物質及び合成方法は実施例3と同
一に使用しポリイミド光配向材IIを得た。これを用いて
製作された液晶セルも実施例3と同様な方法で製作して
液晶ディスプレイセルの電気−光学特性を測定評価して
その結果を下記の表2に示した。
【0049】前記実施例3及び4に対する結果を前記比
較例1と比較して下記の表2に示した。
較例1と比較して下記の表2に示した。
【0050】
【表2】
【0051】前記表2を通じて確認されるのように、本
発明のポリイミド光重合形液晶配向材は、ポリイミドの
基本特性である熱安定性及び光学的透明性に優れる塗布
特性を有するとともに、これを用いて製造される液晶デ
ィスプレイセルも光配向を用いるため、単純工程により
マルチドメイン画素を得ることができ、160℃以上の
高温工程を経た後にも先傾斜角を維持し、光透過度及び
応答速度が著しく向上されて高画質、広視野角の要求さ
れる液晶ディスプレイ装置に応用できる。
発明のポリイミド光重合形液晶配向材は、ポリイミドの
基本特性である熱安定性及び光学的透明性に優れる塗布
特性を有するとともに、これを用いて製造される液晶デ
ィスプレイセルも光配向を用いるため、単純工程により
マルチドメイン画素を得ることができ、160℃以上の
高温工程を経た後にも先傾斜角を維持し、光透過度及び
応答速度が著しく向上されて高画質、広視野角の要求さ
れる液晶ディスプレイ装置に応用できる。
【0052】
【発明の効果】本発明はポリイミド系高分子を主鎖と
し、シナメイト系感光基を側鎖とする光重合型液晶配向
材を合成して配向膜として使うことによって、ポリビニ
ルアルコールなど炭化水素系高分子を主鎖として使った
既存の光配向材の熱安定性が低い、かつ配向膜と液晶と
の物理的な結合力である配向力が不足するという問題点
を克服し得ることになって、本発明の液晶配向材により
製造される液晶ディスプレイ道具等は高画質及び高品位
のディスプレイを具現する効果を有する。
し、シナメイト系感光基を側鎖とする光重合型液晶配向
材を合成して配向膜として使うことによって、ポリビニ
ルアルコールなど炭化水素系高分子を主鎖として使った
既存の光配向材の熱安定性が低い、かつ配向膜と液晶と
の物理的な結合力である配向力が不足するという問題点
を克服し得ることになって、本発明の液晶配向材により
製造される液晶ディスプレイ道具等は高画質及び高品位
のディスプレイを具現する効果を有する。
【0053】本発明の単純な変形ないし変更はこの分野
の通常の知識を有する者により容易に実施されることが
でき、かかる変形や変更はすべて本発明の範囲に含まれ
る。
の通常の知識を有する者により容易に実施されることが
でき、かかる変形や変更はすべて本発明の範囲に含まれ
る。
【図1】従来のラビング工程による液晶配向方法を説明
図示した概略図。
図示した概略図。
【図2】光配向による液晶配向方法を説明図示した概略
図。
図。
1 ガラス基板 2 透明導電ガラス 3 液晶分子 4 高分子配向膜 5 回転ローラー 6 ラビング布 7 偏光子(polarizer) 8 マスク 9 光重合形液晶配向膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チョイ・ワン・ジェ 大韓民国 テジョン ユーソン−ク モ オンジードン 103−12 (72)発明者 キム・ジョン・ヤン 大韓民国 テジョン ユーソン−ク モ オンジードン 103−12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (7)
- 【請求項1】 ポリマレイミドを主鎖とする下記化学式
(1)のマレイミド単一重合体からなる光配向材: 【化学式1】 前記化学式(1)において、Rは下記式(1a)で示さ
れるものであり、R3はHまたはCH3 であり、 【化学式2】 前記式(1a)において、R1 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、 【化学式3】 (前記式において、p=0〜6である) 前記式(1a)において、R2 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る: 【化学式4】 (前記式において、XはF、H、CN、CF3 または−
(−CH2 −)r −で、YはFまたはHであり、r=0
〜6である) - 【請求項2】 ポリマレイミドを主鎖とする下記化学式
(2)のマレイミド共重合体からなる光配向材: 【化学式5】 前記化学式(2)において、RはHまたは下記式(1
a)で表示され(但し、すべてのRがHではない)、R
3 はHまたはCH3 である。 【化学式2】 前記式(1a)において、R1 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、 【化学式3】 (前記式において、p=0〜6である) 前記式(1a)において、R2 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る: 【化学式4】 (前記式において、XはF、H、CN、CF3 または−
(−CH2 −)r −で、YはFまたはHであり、r=0
〜6である) - 【請求項3】 ポリマレイミドを主鎖とする下記化学式
(3)のマレイミド共重合体からなる光配向材: 【化学式6】 前記化学式(3)において、RはHまたは下記式(1
a)で表示され(但し、すべてのRがHではない)、R
3 はHまたはCH3 である。 【化学式2】 前記式(1a)において、R1 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、 【化学式3】 (前記式において、p=0〜6である) 前記式(1a)において、R2 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る: 【化学式4】 (前記式において、XはF、H、CN、CF3 または−
(−CH2 −)r −で、YはFまたはHであり、r=0
〜6である) - 【請求項4】 ポリイミドを主鎖とする下記化学式
(4)のポリイミド重合体からなる光配向材: 【化学式7】 前記化学式(4)において、Tは脂環族(alicyc
lic)または脂肪族(aliphatic)酸二無水
物部分であり、Qは下記式(4a)で表示され、 【化学式8】 前記式(4a)において、R′は下記式(1a)で表示
され、R4 はCH3 またはCF3 である。 【化学式2】 前記式(1a)において、R1 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、 【化学式3】 (前記式において、p=0〜6である) 前記式(1a)において、R2 は次の化学式の基の中か
ら選択された一つであり、R3 はHまたはCH3 であ
る: 【化学式4】 (前記式において、XはF、H、CN、CF3 または−
(−CH2 −)r −で、YはFまたはHであり、r=0
〜6である) - 【請求項5】 前記酸二無水物部分(T)が次の化学式
の酸二無水物の残基の中から選択された一つであること
を特徴とする請求項4記載の光配向材: 【化学式9】 - 【請求項6】 前記請求項1ないし請求項4の光配向材
を有機溶媒に1〜10wt%の濃度及び5〜50cps
の粘度で溶解させ;前記溶液をITOガラス基板にスピ
ンコーティングまたはプリンティング方法により500
〜1,000オングストロームの厚さで塗布して配向膜
を形成し;更に偏光子(polarizer)を用いて
線形偏光させた紫外線を前記の配向膜表面に約3〜10
分間傾斜照射する;ステップからなることを特徴とする
液晶ディスプレイ用配向膜の製造方法。 - 【請求項7】 前記有機溶媒が、クロロベンゼン(ch
lorobenzene)、N−メチルピロリドン(N
MP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチル
ホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DM
Ac)、γ−ブチロラクトン、ブチルセロソルブ及びテ
トラヒドロフラン(THF)よりなる群から選択される
ことを特徴とする請求項6記載の液晶ディスプレイ用配
向膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1998-28532 | 1998-07-15 | ||
KR1019980028532A KR100279043B1 (ko) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 액정디스플레이용폴리말레이미드및폴리이미드광배향재 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000053766A JP2000053766A (ja) | 2000-02-22 |
JP3055062B2 true JP3055062B2 (ja) | 2000-06-19 |
Family
ID=19544244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11200527A Expired - Lifetime JP3055062B2 (ja) | 1998-07-15 | 1999-07-14 | 液晶ディスプレイ用ポリマレイミド及びポリイミド光配向材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6218501B1 (ja) |
JP (1) | JP3055062B2 (ja) |
KR (1) | KR100279043B1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020001898A (ko) * | 2000-03-29 | 2002-01-09 | 윤덕용 | 높은 선경사각 및 열안정성을 갖는 배향특성이 우수한액정 배향막 및 그 제조방법 |
JP4565294B2 (ja) * | 2000-05-30 | 2010-10-20 | 林テレンプ株式会社 | 配向膜の製造方法 |
US6733958B2 (en) | 2000-08-30 | 2004-05-11 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same |
JP2002196337A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-07-12 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法及び製造装置、並びに液晶パネルの製造方法及び製造装置 |
JP4553499B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2010-09-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 液晶配向剤 |
JP4756296B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2011-08-24 | Dic株式会社 | マレイミド誘導体及びそれを用いた光配向膜の製造方法 |
KR100465445B1 (ko) * | 2001-07-31 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정배향막용 광배향재 |
KR100465446B1 (ko) * | 2001-07-31 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정배향막용 광배향재 |
JP4604438B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2011-01-05 | Dic株式会社 | 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法 |
US7074344B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-07-11 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element |
KR100459491B1 (ko) * | 2001-11-12 | 2004-12-03 | 엘지전선 주식회사 | 트리아진 고리를 주쇄로 하는 감광성 고분자 액정배향제와 이를 이용한 액정 배향막, 이 배향막을 적용한액정 소자 및 이 배향막을 제조하는 방법 |
EP1353217A1 (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | JSR Corporation | Optical alignment method and liquid crystal display element |
KR100524552B1 (ko) * | 2002-09-28 | 2005-10-28 | 삼성전자주식회사 | 유기 게이트 절연막 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터 |
KR100969148B1 (ko) * | 2003-05-30 | 2010-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 편광된 uv를 이용한 위상차 필름의 제조방법 |
KR100762832B1 (ko) * | 2004-12-03 | 2007-10-02 | 주식회사 엘지화학 | 광반응성 화합물, 이를 이용한 액정 배향막, 그 제조방법및 상기 배향막을 포함하는 액정표시소자 |
JP4604707B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-01-05 | チッソ株式会社 | 液晶配向膜用ワニス組成物および液晶表示素子 |
US8189151B2 (en) | 2005-05-13 | 2012-05-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
KR101212135B1 (ko) * | 2005-06-14 | 2012-12-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
KR100792134B1 (ko) * | 2006-01-04 | 2008-01-04 | 주식회사 엘지화학 | 액정 배향용 조성물, 이로 제조된 액정 배향막, 및 이를포함하는 액정 디스플레이 |
JP4924801B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2012-04-25 | Jsr株式会社 | 液晶の配向剤、配向膜、液晶表示素子および光学部材 |
JP5090370B2 (ja) * | 2007-01-04 | 2012-12-05 | エルジー・ケム・リミテッド | 液晶配向用組成物、これによって製造された液晶配向膜、およびこれを含む液晶ディスプレイ |
EP1975687A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Rolic AG | Method of uniform and defect free liquid crystal aligning layers |
KR101079807B1 (ko) | 2008-08-18 | 2011-11-03 | 주식회사 엘지화학 | 노보넨계 단량체, 폴리노보넨 유도체, 이를 포함하는 액정배향막 및 이를 포함하는 액정표시소자 |
US9052549B2 (en) | 2008-11-27 | 2015-06-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
KR101490488B1 (ko) * | 2008-11-27 | 2015-02-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5701289B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2015-04-15 | コミトブ, ラヒェザーKOMITOV, Lachezar | Lcd配向膜のためのマレイミド−n−ビニルラクタム系側基ポリマー |
KR101873725B1 (ko) * | 2010-07-19 | 2018-07-04 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 전기-광학 제어 가능 글레이징 |
KR101205476B1 (ko) | 2010-08-09 | 2012-11-27 | 주식회사 엘지화학 | 광반응기를 갖는 말레이미드계 화합물 및 광반응성 중합체 |
CN104380187B (zh) * | 2012-04-16 | 2017-09-05 | 拉谢扎·科米托夫 | 用于配向层的聚合物 |
KR101385578B1 (ko) | 2012-04-24 | 2014-04-15 | 한국생산기술연구원 | 이미드 그룹을 갖는 신나메이트계 광 배향 소재 |
KR101465472B1 (ko) * | 2013-03-19 | 2014-11-26 | 한국생산기술연구원 | 말레이미드계 주사슬을 갖는 신나메이트계 광배향 소재 및 그 제조방법 |
KR101451162B1 (ko) * | 2013-04-30 | 2014-10-16 | 한국생산기술연구원 | 말레이미드계 주사슬을 갖는 샬콘계 광배향 소재 및 그 제조방법 |
JP6962456B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2021-11-05 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及び化合物 |
JP6768868B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-14 | 健裕生技股▲分▼有限公司 | 心筋再生を促進させるための化合物、その調製方法及びこれらの使用 |
US11124472B2 (en) | 2019-04-08 | 2021-09-21 | Genhealth Pharma Co., Ltd. | Myocardial regeneration promoting compounds, preparation method thereof, and pharmaceutical composition |
JP2020164528A (ja) * | 2020-04-28 | 2020-10-08 | 健裕生技股▲分▼有限公司 | 心筋再生を促進させるための化合物、その調製方法、医薬組成物及びこれらの使用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970000356B1 (ko) | 1993-09-18 | 1997-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 액정표시소자(lcd)용 광 폴리머 배향막 형성방법 |
KR19980057660A (ko) * | 1996-12-30 | 1998-09-25 | 손욱 | 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막과 이배향막을 구비한 액정표시소자 |
KR100261119B1 (ko) * | 1997-04-18 | 2000-08-01 | 김순택 | 광배향성고분자 |
-
1998
- 1998-07-15 KR KR1019980028532A patent/KR100279043B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-07-14 JP JP11200527A patent/JP3055062B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-15 US US09/353,930 patent/US6218501B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100279043B1 (ko) | 2001-01-15 |
KR20000008633A (ko) | 2000-02-07 |
JP2000053766A (ja) | 2000-02-22 |
US6218501B1 (en) | 2001-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3055062B2 (ja) | 液晶ディスプレイ用ポリマレイミド及びポリイミド光配向材 | |
JP4932850B2 (ja) | 液晶配向膜の製造方法、これによって製造された液晶配向膜、およびこれを含む液晶ディスプレイ | |
TWI486377B (zh) | Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element | |
US6900271B2 (en) | Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers | |
TWI401252B (zh) | 液晶配向劑,以及以其製得的液晶配向膜與液晶顯示元件 | |
TWI466852B (zh) | Liquid crystal aligning agent and method for producing liquid crystal alignment film | |
JP3612308B2 (ja) | 液晶配向膜用光配向材 | |
TWI502054B (zh) | A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device | |
TWI311673B (en) | Liquid crystal alignment coatings and liquid crystal aligment layers | |
JP2000281724A (ja) | 液晶配向剤 | |
US6174649B1 (en) | Cinnamate-containing photopolymer for orientation film of liquid crystal display (LCD) and method for using the photopolymer to form an orientation film | |
US6569972B1 (en) | Photo-alignment materials for liquid crystal alignment film | |
TWI461462B (zh) | A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device | |
CN105593308A (zh) | 聚合物组合物和横向电场驱动型液晶表示元件用液晶取向膜 | |
TWI786195B (zh) | 液晶配向劑、液晶元件的製造方法、液晶配向膜及液晶元件 | |
KR100288271B1 (ko) | 액정 디스플레이용 폴리말레이미드 및 폴리이미드 광배향재 | |
TWI791731B (zh) | 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件及其製造方法 | |
CN102344816A (zh) | 液晶配向剂,以及以其制得的液晶配向膜与液晶显示元件 | |
KR20120085515A (ko) | 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자 | |
KR20000077502A (ko) | 액정 디스플레이용 폴리말레이미드 및 폴리이미드 광배향재 | |
CN101556404B (zh) | 双稳态液晶显示器与其形成方法 | |
KR20000077503A (ko) | 액정 디스플레이용 폴리말레이미드 및 폴리이미드 광배향재 | |
KR101333710B1 (ko) | 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자 | |
KR19980078125A (ko) | 시나메이트계 광중합형 액정 배향재 및 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법 | |
TW202509194A (zh) | 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件及化合物 |