JP3017605B2 - プリンタ制御方法およびその制御システム - Google Patents
プリンタ制御方法およびその制御システムInfo
- Publication number
- JP3017605B2 JP3017605B2 JP18636092A JP18636092A JP3017605B2 JP 3017605 B2 JP3017605 B2 JP 3017605B2 JP 18636092 A JP18636092 A JP 18636092A JP 18636092 A JP18636092 A JP 18636092A JP 3017605 B2 JP3017605 B2 JP 3017605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- host computer
- virtual
- panel
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
双方向性インタフェースを介して接続されるプリンタと
からなるプリンタシステムにおけるプリンタ制御方法お
よびその制御システムに関するものである。
置または記録システムは、ホストコンピュータにインタ
フェース(例えばセントロニクスインタフェース等)を
介して接続されるプリンタとから構築され、ホストから
入力される出力情報を解析して、プリンタエンジン、例
えばレーザビームプリンタの出力データとしてビットマ
ップデータを展開し、この展開データに基づいて変調さ
れたレーザビームを感光ドラムに走査露光して画像記録
を行うように構成されている。
備える場合には、複数のプリンタ制御言語系を処理可能
に構成されており、使用者が実行するアプリケーション
に従ってエミュレーションモードとネイティブモードと
を切り換えながらプリント処理を実行できるように構成
されており、プリンタにはプリンタの制御言語を切り換
えるためのスイッチや切り換え指示を行うカードスロッ
トがあらかじめ設けられている。
能が増すにつれて、プリンタ本体のオペレ−タパネルの
操作が複雑になっている。そこで、ホストコンピュータ
側で接続されるプリンタの各種設定を行う、いわゆる
「セットアップユーティリティ」は、その設定項目がメ
ニュー形式で画面に現われるものが一般的に採用されて
いる。
ィ」は、プリンタのオペレーションパネルから行う操作
をホストコンピュータ側から行うものである。そして、
プリンタに対しては、ホストコンピュータ側からの一方
的な項目選択操作であり、プリンタ側の状態をリアルタ
イムで画面に反映させる構成とはなっていない場合が多
い。また、プリンタの用紙搬送状況をリアルタイム表示
することは、プリンタ本体のパネルでのみ表示する構成
となっている場合もあった。
が離れて存在する場合は、プリンタに何らかのエラーが
発生すると、ホストコンピュータ操作を行っていた者が
そのリカバリー操作のためにプリンタ設置場所まで移動
して、プリンタ操作部のディスプレイに表示されるエラ
ーコードをマニュアルを参照しながらチェックし、所望
のエラー回復操作を行っていた。
ンピュータとホストコンピュータとに所定のインタフェ
ースを介して接続されるプリンタとによりプリンタシス
テムの環境が構築されている場合、プリンタ設定,プリ
ンタ状態の把握,プリンタのエラー回復等を視覚的に捉
えることができないため、操作者のプリンタ環境設定操
作,エラー回復操作負担が重く、操作性が非常に悪いと
いう問題点があった。
なされたもので、接続されるプリンタと仮想表示される
プリンタとに対する設定状態を相互に監視して、両者の
設定状態を相互に一致させるとともに、プリンタ上のプ
リント処理状態,プリンタパネル表示状態を仮想プリン
タ上でシミュレート表示することにより、プリンタに対
する操作指示を仮想プリンタ上の操作指示で実現できる
とともに、プリンタ上のプリントシーケンス状態を仮想
プリンタ上でビジュアルに把握できるプリンタ制御方法
およびプリンタ制御システムを提供することを目的とす
る。
御方法は、ホストコンピュータに双方向性インタフェー
スを介して接続されるプリンタの動作環境状態情報を取
得し、取得した動作環境状態情報に基づいて前記ホスト
コンピュータの表示画面に表示される仮想プリンタの模
擬動作表示状態を制御するとともに、仮想プリンタに対
する指示情報をホストコンピュータから取得し、取得し
た指示情報に基づいて前記プリンタの動作環境状態を相
互に整合設定する。
タフェースを介して接続されるプリンタのパネル設定状
態情報を取得し、取得したパネル設定状態情報に基づい
て前記ホストコンピュータの表示画面に表示される仮想
パネルの模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想パ
ネルに対する指示情報をホストコンピュータから取得
し、取得した指示情報に基づいてプリンタのパネル設定
状態を相互に整合設定する。
境設定中は、プリンタのパネル設定操作指示を無効とす
る。
ストコンピュータに双方向性インタフェースを介して接
続されるプリンタの動作環境状態情報を取得する第1の
取得手段と、この第1の取得手段が取得した動作環境状
態情報に基づいてホストコンピュータの表示画面に表示
される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制御する仮想
プリンタ制御手段と、仮想プリンタに対する指示情報を
ホストコンピュータから取得する第2の取得手段と、こ
の第2の取得手段が取得した指示情報に基づいてプリン
タの動作環境状態を相互に整合設定するプリンタ制御手
段とを有するものである。
コンピュータに双方向性インタフェースを介して接続さ
れるプリンタの動作環境状態情報を取得し、取得した動
作環境状態情報に基づいてホストコンピュータの表示画
面に表示される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制御
するとともに、仮想プリンタに対する指示情報をホスト
コンピュータから取得し、取得した指示情報に基づいて
プリンタの動作環境状態を相互に整合設定することによ
り、接続されるプリンタを仮想プリンタによりホストコ
ンピュータの画面上で視覚的な立体映像として表示する
ことが可能となるとともに、プリンタの状態および設定
を仮想プリンタに連動表示させることおよび仮想プリン
タ上での設定をプリンタに反映することが可能となる。
タフェースを介して接続されるプリンタのパネル設定状
態情報を取得し、取得したパネル設定状態情報に基づい
て前記ホストコンピュータの表示画面に表示される仮想
パネルの模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想パ
ネルに対する指示情報をホストコンピュータから取得
し、取得した指示情報に基づいてプリンタのパネル設定
状態を相互に整合設定することにより、プリンタのパネ
ル状態およびパネル設定を仮想パネルに連動表示させる
ことおよび仮想パネル上での設定をプリンタのパネルに
反映させることが可能となる。
境設定中は、プリンタのパネル設定操作指示を無効とす
ることにより、仮想パネル上の設定を優先させることを
可能とする。
1の取得手段がホストコンピュータに双方向性インタフ
ェースを介して接続されるプリンタの動作環境状態情報
を取得すると、取得した動作環境状態情報に基づいて仮
想プリンタ制御手段がホストコンピュータの表示画面に
表示される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制御する
とともに、第2の取得手段が仮想プリンタに対する指示
情報をホストコンピュータから取得すると、取得した指
示情報に基づいてプリンタ制御手段がプリンタの動作環
境状態を相互に整合設定することにより、接続されるプ
リンタを仮想プリンタによりホストコンピュータの画面
上で視覚的な立体映像として表示することが可能となる
とともに、プリンタの状態および設定を仮想プリンタに
連動表示させることおよび仮想プリンタ上での設定をプ
リンタに反映させることを可能とする。
適用するレーザビームプリンタおよびインクジェットプ
リンタの構成について図1〜図3を参照しながら説明す
る。なお、本実施例を適用するプリンタは、レーザビー
ムプリンタおよびインクジェットプリンタに限られるも
のではなく、他のプリンタでも良いことは明らかで有
る。
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タ(LBP)の場合を示す。
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。
1501は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1000はLBP本体15
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1000は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1502に出力する。レーザドライバ1502は
半導体レ−ザ1503を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レ−ザ1503から
発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左右方向
に振らされて静電ドラム1506上を走査露光する。こ
れにより、静電ドラム1506上には文字パターンの静
電潜像が形成されることになる。この潜像は、静電ドラ
ム1506周囲に配設された現像ユニット1507によ
り現像された後、記録紙に転写される。この記録紙には
カットシートを用い、カットシート記録紙はLBP15
00に装着した用紙カセット1508に収納され、給紙
ローラ1509および搬送ローラ1510と搬送ローラ
1511とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム
1506に供給される。
の構成を示す外観図であり、例えばインクジェット記録
装置(IJRA)の場合を示す。
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
て回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004
に対して係合するキャリッジHCはピン(図示しない)
を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリ
ッジHCには、インクジェットカートリッジIJCが搭
載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジ
移動方向にわたって紙をプラテン5000に対して押圧
する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッ
ジのレバー5006のこの域での存在を確認して、モー
タ5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポ
ジション検知手段として機能する。5016は記録ヘッ
ドの全面をキャップするキャップ部材5022を指示す
る部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手段
でキャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回
復を行う。5017はクリーニングブレードで、部材5
019により前後方向に移動可能となる。5018は本
体支持板で、上記5017,5019を支持する。50
12は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キ
ャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動
し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公
知の伝達手段で移動制御される。
引回復は、キャッリジがホームポジション側領域にきた
ときにリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望動作を行うように構成され
ていればよい。
御構成を説明するブロック図である。
るインタフェース、1701はMPU、1702は前記
MPU1701が実行する制御プログラム等を格納する
プログラムROM、1703はDRAMで、各種データ
(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ等)を
保存しておく。1704は記録ヘッド1708に対する
記録データの供給制御を行うゲートアレイで、インタフ
ェース1700,MPU1701,DRAM1703間
のデータの転送制御も行う。1710は前記記録ヘッド
1708を搬送するためのキャリアモータ、1709は
記録用紙搬送のための搬送モータ、1705は前記記録
ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706は前記搬送
モータ1709を駆動するモータドライバ、1707は
前記キャリアモータ1710を駆動するモータドライバ
である。
て、インタフェース1700を介してホストコンピュー
タより記録信号入力されると、ゲートアレイ1704と
MPU1701との間で記録信号がプリント用の記録デ
ータに変換される。そして、モータドライバ1706,
1707が駆動されるとともに、ヘッドドライバ170
5に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動され
印字が実行される。
700を介してホストコンピュータとの通信処理が可能
となっており、DRAM1703に関するメモリ情報お
よび資源データをホストコンピュータ100に通知可能
に構成されている。 〔第1実施例〕図4は本発明の第1実施例を示すプリン
タ制御システムの構成を説明するブロック図である。こ
こでは、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明
する。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単
体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであ
っても、LAN等のネットワークを介して処理が行われ
るシステムであっても本発明を適用できることは言うま
でもない。
で、ROM2に記憶された文書処理プログラムに基づい
て図形,イメージ,文字,表(表計算等を含む)等が混
在した文書処理を実行するCPU1を備え、システムデ
バイス4に接続される各デバイスを総括的に制御する。
のフローチャートで示されたCPU1の制御プログラム
等を記憶する。3はRAMで、CPU1の主メモリ,ワ
ークエリア等として機能する。5はキーボードコントロ
ーラ(KBC)で、キーボード9からのキー入力を制御
する。6はCRTコントローラ(CRTC)で、CRT
ディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。7はデ
ィスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム,
種々のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファ
イル,編集ファイル等を記憶するハードディスク(H
D)11,フロッピーディスク(FD)12とのアクセ
スを制御する。8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
13を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ
1500との通信制御処理を実行する。8a,18bは
インタフェース回路で、インタフェース13を介したプ
リンタ1500とホストコンピュータ100との種々の
コマンド通信処理,記録情報処理を制御する。
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上のマウスカーソル等で指示されたコマンドに
基づいて登録された種々のウインドウを開き、種々のデ
ータ処理を実行する。また、CPU1は、ハードディス
ク11に格納された仮想プリンタイメージデータを管理
しており、CRT10に表示される仮想プリンタに対す
るポインティングデバイス9aの指示に基づいてプリン
タモードの設定を制御するとともに、設定状態を仮想表
示部に表示する。そして、そのモード設定情報をプリン
タ1500に転送し、相互のプリンタ設定状態が整合す
るようにCPU14が操作パネル1501上の表示状態
を設定制御する。さらに、操作パネル1501上の設定
情報もホストコンピュータ100へ通知され、上記同様
に仮想プリンタの表示状態も当該プリンタのモード設定
状態に整合するようにCPU1が仮想プリンタの表示を
制御している。
タCPUで、ROM15に記憶された制御プログラム等
に基づいてシステムバス17に接続される各種のデバイ
スとのアクセスを総括的に制御し、印刷部インタフェー
ス19を介して接続される印刷部(プリンタエンジン)
20にプリントデータとしての画像信号(VDO)を出
力する。16はRAMで、図示しない増設ポートに接続
されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張するこ
とができるように構成されている。
とも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフ
ォントカード,言語系の異なる制御カード(エミュレー
ションカード)を接続できるように構成されている。さ
らに、図示しない操作部からのプリンタモード設定情報
を記憶するNVRAMも備えている。
ムにおいて、第1の取得手段がホストコンピュータ10
0に双方向性インタフェース13を介して接続されるプ
リンタの動作環境状態情報を取得すると、取得した動作
環境状態情報に基づいて仮想プリンタ制御手段(CPU
1)がホストコンピュータ100の表示画面(CRT1
0)に表示される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制
御するとともに、第2の取得手段(CPU14)が仮想
プリンタに対する指示情報をホストコンピュータ100
から取得すると、取得した指示情報に基づいてプリンタ
制御手段(CPU14)がプリンタの動作環境状態を相
互に整合設定することにより、接続されるプリンタを仮
想プリンタによりホストコンピュータの画面上で視覚的
な立体映像として表示することが可能となるとともに、
プリンタの状態および設定を仮想プリンタに連動表示さ
せることおよび仮想プリンタ上での設定をプリンタに反
映させることを可能とする。
6〜図9に示す仮想表示状態図を参照しながら仮想プリ
ンタ制御動作について説明する。
における仮想プリンタ表示処理手順の一例を示すフロー
チャートである。なお、(1) 〜(15)は各ステップを示
す。
ングデバイス9aまたはキーボード9の指示により、仮
想プリンタ表示が要求されているかどうかを判定し(1)
、YESならば図6に示すように、CRT10上に接
続されるプリンタ1500に対応する仮想プリンタイメ
ージをウインドウW1内に3D表示(3次元表示)する
(2) 。
りカーソルKを指示して、視点位置およびスクロールバ
ーSB1,SB2が指示されたかどうかを判定し(3) 、
YESならば仮想プリンタの立体イメージをスクロール
バーSB1,SB2の指示方向に回転し(6) 、ステップ
(2) に戻る。
メージPIM1〜PIM3中の所望の部位P1〜P6の
何れかが指示されたかどうかを判定し(4) 、NOならば
その他の処理を実行し(5) 、YESならばカーソルKで
指示された部位を判定し(7)、指示部位に対応する各シ
ミュレータ(詳細は後述するを起動し((8) 〜(15))、
処理を終了する。
双方向性インタフェース(例えばRS232C)13を
介して接続されるプリンタ1500の動作環境状態情報
を取得し、取得した動作環境状態情報に基づいてホスト
コンピュータ100の表示画面に表示される仮想プリン
タの模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想プリン
タ(仮想プリンタイメージPIM1〜PIM3)に対す
る指示情報をホストコンピュータ100から取得し、取
得した指示情報に基づいてプリンタ1500の動作環境
状態を相互に整合設定することにより、接続されるプリ
ンタ1500を仮想プリンタによりホストコンピュータ
100の画面上で視覚的な立体映像として表示すること
が可能となるとともに、プリンタ1500の状態および
設定を仮想プリンタに連動表示させることおよび仮想プ
リンタ上での設定をプリンタ1500に反映することが
可能となる。
性インタフェース13を介して接続されるプリンタ15
00のパネル設定状態情報を取得し、取得したパネル設
定状態情報に基づいて前記ホストコンピュータの表示画
面に表示される仮想パネル(図9に示すパネルイメージ
PI)の模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想パ
ネルに対する指示情報をホストコンピュータ100から
取得し、取得した指示情報に基づいてプリンタ1500
の操作パネル1501の設定状態を相互に整合設定する
ことにより、プリンタ1500のパネル状態およびパネ
ル設定を仮想パネルに連動表示させることおよび仮想パ
ネル上での設定をプリンタ1500のパネルに反映させ
ることが可能となる。
レーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(10)は各ステップを示す。
プリンタ1500に設定されているパネル設定データが
プリンタ1500から転送されるのを待機し(1) 、入力
されたパネル設定データに従って、図9に示すディスプ
レイD,表示器L1〜L5の表示がプリンタ1500の
操作パネル1501の表示と合致するように仮想パネル
イメージPIにより仮想パネルを表示する(2) 。
またはエラー解除のためのキー以外のキー押下を無効と
するキーロックが指示されたかどうかを判定し(3) 、Y
ESならば後述するプリンタパネルロック処理ルーチン
を実行し(10)、処理を終了する。
は、仮想パネルイメージIP上の仮想キーKEY1〜K
EY8が指示されたかどうかを判定し(4) 、NOならば
ステップ(2) に戻り、YESならば各仮想キーKEY1
〜KEY8に階層する選択項目をウインドウまたはプル
ダウンに表示し(5) 、選択された項目に従って設定中の
仮想パネルモード表示を更新し(6) 、上記各仮想キーK
EY1〜KEY8の設定に対応するキー設定ステータス
ファイルをプリンタ1500に転送し(7) 、プリンタ1
500の操作パネル1501の設定ステータスを整合更
新し(8) 、プリンタ1500の操作パネル1501の表
示状態が更新されるのを待機し(9) 、処理を終了する。
これにより、仮想パネルイメージPI上でのキー操作,
モード表示に追従してプリンタ1500の操作パネル1
501表示状態を整合させることができる。
ル1501の動きに連動して、ホストコンピュータ10
0のCRT10の仮想パネルイメージPIの表示状態も
変化するため、プリンタ1500の操作環境状態をホス
トコンピュータ100の画面で容易に確認することがで
きるとともに、ホストコンピュータ100のCRT10
の仮想パネルイメージPIに対する仮想キーKEY1〜
KEY8の操作を行う際に、設定可能なすべての項目を
確認しながらキー操作を行え、そのキー操作がプリンタ
1500の操作パネル1501上の設定結果に反映され
る。なお、ホストコンピュータ100とプリンタ150
0との間のデータ転送に際し、本実施例では各キー操作
毎にホストコンピュータ100とプリンタ1500とで
情報の授受を行ってもいいし、各キー操作に対する反応
(メニュー表示の変化等)はホストコンピュータ100
でシミュレートし、ホストコンピュータ100での設定
終了後、設定内容をプリンタ1500に転送するように
構成しているが、プリンタ1500からの情報を授受し
て、設定項目選択表示処理を実行する構成であっても良
い。これにより、ユーザは、プリンタの設置場所まで移
動することなく、ホストコンピュータ100からプリン
タ1500の設定を行うことができるとともに、プリン
タ1500の環境設定状態を知ることができる。
ック処理手順の一例を示すフローチャートである。な
お、(1) 〜(11)は各ステップを示す。
ータ100より何らかのコマンド入力がなされたかどう
かを判定し(1) 、NOならば現在プリンタ1500の操
作パネル1501に配設されるキーの入力を許可するフ
ラグが許可状態かどうかを判定し(5) 、NOならばステ
ップ(1) に戻り、YESならばプリンタ1500の操作
パネル1501に配設されるキーの入力を待機し(6) 、
キーの入力がなされたらボタン入力処理を実行して(7)
、ステップ(1) に戻る。
は、入力されたコマンドがプリンタ1500の操作パネ
ル1501のパネル操作を許可する指令かどうかを判定
し(2) 、YESならばプリンタ1500の操作パネル1
501に配設されるキーの入力を許可するフラグを許可
状態に設定し(3) 、パネルランプを点灯表示して(4)、
処理を終了する。
は、入力されたコマンドがプリンタ1500の操作パネ
ル1501のパネル操作を禁止する指令かどうかを判定
し(8)、NOならば他の処理を実行し(11)、処理を終了
する一方、ステップ(8) の判定でYESの場合は、プリ
ンタ1500の操作パネル1501に配設されるキーの
入力を禁止するフラグを禁止状態に設定し(9) 、パネル
ランプを消灯して(9) 、処理を終了する。
作環境設定中は、プリンタのパネル設定操作指示を無効
とすることにより、仮想パネル上の設定を優先させるこ
と賀できる。これにより、ホストコンピュータ100上
のセットアップユーティリティ,パネルシミュレーショ
ン等からプリンタ1500の環境を設定が可能なシステ
ムにおいて、ホストコンピュータ100からのコマンド
により、プリンタ1500の操作パネルの操作を一時的
に禁止状態として、例えばホストコンピュータ100と
プリンタ1500が離れて配設される、いわゆる共有プ
リンタとして機能する場合に、他のユーザが不用意にプ
リンタ1500の環境設定を変更してしまう等の事態を
有効に回避して、所望の印字結果を得ることができる。
ただし、プリンタ1500に設定したパネル操作禁止状
態が長時間に及ぶと、却って共有プリンタの機能が損な
われてしまう場合もあるので、図12に示すように、C
PU14のカウンタ処理で、禁止時間を管理し、所定の
禁止解除時間が経過したら、プリンタ1500が各キー
の操作を有効に処理可能に構成しても良い。
ック処理手順の他の例を示すフローチャートである。な
お、(1) 〜(15)は各ステップを示す。
ータ100より何らかのコマンド入力がなされたかどう
かを判定し(1) 、NOならば、CPU14のカウンタを
起動し(12)、カウンタの値がパネル操作禁止を解除する
ために設定されたカウント値以上かどうかを判定し(1
3)、NOならばステップ(5) 以降に進み、YESならば
プリンタ1500の操作パネル1501に配設されるキ
ーの入力を許可するフラグを許可状態に設定し(14)、パ
ネルランプを点灯表示する(15)。
ル1501に配設されるキーの入力を許可するフラグが
許可状態かどうかを判定し(5) 、NOならばステップ
(1) に戻り、YESならばプリンタ1500の操作パネ
ル1501に配設されるキーの入力を待機し(6) 、キー
の入力がなされたらボタン入力処理を実行して(7) 、ス
テップ(1) に戻る。
は、入力されたコマンドがプリンタ1500の操作パネ
ル1501のパネル操作を許可する指令かどうかを判定
し(2) 、YESならばプリンタ1500の操作パネル1
501に配設されるキーの入力を許可するフラグを許可
状態に設定し(3) 、パネルランプを点灯表示して(4)、
処理を終了する。
は、入力されたコマンドがプリンタ1500の操作パネ
ル1501のパネル操作を禁止する指令かどうかを判定
し(8)、NOならば他の処理を実行し(11)、処理を終了
する一方、ステップ(8) の判定でYESの場合は、プリ
ンタ1500の操作パネル1501に配設されるキーの
入力を禁止するフラグを禁止状態に設定し(9) 、パネル
ランプを消灯して(9) 、処理を終了する。
らのコマンド指示でプリンタ1500の操作パネル15
01のキー操作が無効となっても、キー操作可能な状態
に自動復帰させることができる。なお、プリンタ150
0の印刷部20によるプリントシーケンス実行中に、給
送ジャム等が発生した場合には、プリンタ1500の操
作パネル1501のエラー解除キー操作が有効となるよ
うに制御しても良い。
ュレーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(5) は各ステップを示す。
ングデバイス9aにより部位P2が指示されると、この
処理が起動され、先ず、仮想スイッチの指示のON/O
FF状態を判定し(1) 、ONで、かつプリンタ100が
図1に示すレーザビームプリンタで構成される場合に
は、高圧等への給電を開始し、印刷部20をウォームア
ップする(2) 。なお、プリンタ1500が図2に示すよ
うなバブルジェットプリンタである場合には、プリンタ
ヘッドのクリーニング機構を起動するために各種のドラ
イバへの通電を開始する。
、その旨をホストコンピュータ100へプリンタステ
ータス信号を転送し(4) 、処理を終了する。
は、ホストコンピュータ100との通信処理部以外の給
電を停止し、見掛け上のオフライン状態となる。
レーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(9) は各ステップを示す。
0から取得するのを待機し(1) 、取得したカード装着デ
ータを解析してカード種別を判定する(2) 。この判定後
に、プリンタ1500でカードの着脱操作が実行された
かどうかを判定し(3) 、YESならばカード装着データ
の再取得を待機し(8) 、取得したらホストコンピュータ
100のCRT10上の仮想カード表示状態を更新し
(9) 、ステップ(2) に戻る。
装着されているカードがフォントカード(楷書/ゴシッ
ク等の書体フォントカード)かどうかを判定し(4) 、Y
ESならばフォント種別,フォントの内容を仮想プリン
タイメージPIM1とともに表示し(7) 、処理を終了す
る。
ードが、例えばエミュレーション等のコントロールカー
ドかどうかを判定し(5) 、NOならばステップ(3) に戻
り、YESならばカード種別と内容を仮想プリンタイメ
ージPIM1とともに表示し(6) 、処理を終了する。
ミュレーション処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1) ,(2) は各ステップを示す。
タ1500よりインタフェース状態入力データを取得し
たら(1) 、インタフェースの種類,通信プロトコル,当
該インタフェースに割り当て設定されているバッファ容
量等を仮想プリンタイメージPIM1とともに表示し
(2) 、処理を終了する。
ュレーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) ,(2) は各ステップを示す。
タ1500より給紙カセット状態入力データを取得した
ら(1) 、給紙可能に設定されている給紙カセットの用紙
サイズ,用紙残量を仮想プリンタイメージPIM1とと
もに表示し(2) 、処理を終了する。なお、給紙カセット
が複数段スタックに積み上げ可能な場合には、優先給紙
された給紙カセット先の用紙サイズ,用紙残量を仮想プ
リンタイメージPIM1とともに表示するように構成し
てもよい。
レーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) ,(2) は各ステップを示す。
タ1500より給紙トレイ状態入力データを取得したら
(1) 、給紙可能に設定されている給紙トレイの用紙サイ
ズ,用紙残量を仮想プリンタイメージPIM1とともに
表示し(2) 、処理を終了する。
トシミュレーション処理手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(1) ,(2) は各ステップを示す。
タ1500より給紙トレイ状態入力データを取得したら
(1) 、図8に示すようにメッセージウインドウMWにオ
プションスロットに装着されたオプションROMボー
ド,オプションRAMボードの内容を仮想プリンタイメ
ージPIM3とともに表示し(2) 、処理を終了する。
レーション処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(11)は各ステップを示す。
00が排紙中かどうかを取得したプリンタステータス情
報から判定し(1) 、NOならばポインティングデバイス
9aにより、例えば図6に示す排紙トレイ部に対応する
部位P6を所定時間カーソルKで指示した状態であるか
どうかを判定し(2) 、YESならば仮想プリンタの3D
表示状態を、図20に示すように断面表示に切り換え
(3) 、給送パスPATH1〜3を表示する。この際、給
送ジャムが発生した場合には、その箇所で用紙を点滅表
示させる。なお、プリンタ断面表示モード中は、給送さ
れている用紙の給送状態を図形でリアルタイムに表示す
る。
排紙部をカーソルで指示し(4) 、さらにその指示状態が
所定時間経過すると(5) 、プリンタ断面表示モードを解
除して、プリンタ1500の現在のプリンタ状態データ
を取得して(6) 、仮想プリンタの3D表示に切り換え
(7) 、処理を終了する。なお、プリンタ断面表示モード
と仮想プリンタとの切り換えは、上記指示だけに限定さ
れるものではなく、他の画面指示またはキーボード指
示、あるいはプリンタ1500の指示状態変化を検出し
て随時切り換えるように構成してもよい。
は、排紙シミュレーションをホストコンピュータ100
のCRT10上で表示する(8) 。ここで、ポインティン
グデバイス9aによりカーソルKを排紙されている仮想
用紙の最上ページが指示された場合には、当該ページの
プリントプレビューをホストコンピュータ100のCR
T10上で表示する(10)。次いで、排紙終了を待機し(1
1)、排紙終了後、処理を終了する。
りプリンタ1500とホストコンピュータ100とが接
続される場合について説明したが、双方向性のインタフ
ェースであれば、有線/無線インタフェースの種別を問
わずに、本発明を適用できることは言うまでもない。
タが存在する場合、あるいはバージョン変更等によりプ
リンタのキー形状およびキー位置が変更された場合に
は、ホストコンピュータ100に接続可能なフロッピ−
ディスクドライブ(図示しない)から、あるいはネット
ワークを介して仮想プリンタイメージ情報を登録あるい
は更新することにより、市場のプリンタに対する仮想表
示処理を実現できることは言うまでもない。
ンピュータに双方向性インタフェースを介して接続され
るプリンタの動作環境状態情報を取得し、取得した動作
環境状態情報に基づいてホストコンピュータの表示画面
に表示される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制御す
るとともに、仮想プリンタに対する指示情報をホストコ
ンピュータから取得し、取得した指示情報に基づいてプ
リンタの動作環境状態を相互に整合設定するように構成
したので、接続されるプリンタを仮想プリンタによりホ
ストコンピュータの画面上で視覚的な立体映像として表
示することができるとともに、プリンタの状態および設
定を仮想プリンタに連動表示させることおよび仮想プリ
ンタ上での設定をプリンタに反映することができる。
タフェースを介して接続されるプリンタのパネル設定状
態情報を取得し、取得したパネル設定状態情報に基づい
て前記ホストコンピュータの表示画面に表示される仮想
パネルの模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想パ
ネルに対する指示情報をホストコンピュータから取得
し、取得した指示情報に基づいてプリンタのパネル設定
状態を相互に整合設定するように構成したので、プリン
タのパネル状態およびパネル設定を仮想パネルに連動表
示させることおよび仮想パネル上での設定をプリンタの
パネルに反映させることが可能となる。
境設定中は、プリンタのパネル設定操作指示を無効とす
るように構成したので、仮想パネル上の設定を優先させ
ることができる。
1の取得手段がホストコンピュータに双方向性インタフ
ェースを介して接続されるプリンタの動作環境状態情報
を取得すると、取得した動作環境状態情報に基づいて仮
想プリンタ制御手段がホストコンピュータの表示画面に
表示される仮想プリンタの模擬動作表示状態を制御する
とともに、第2の取得手段が仮想プリンタに対する指示
情報をホストコンピュータから取得すると、取得した指
示情報に基づいてプリンタ制御手段がプリンタの動作環
境状態を相互に整合設定するように構成したので、接続
されるプリンタを仮想プリンタによりホストコンピュー
タの画面上で視覚的な立体映像として表示することがで
きるとともに、プリンタの状態および設定を仮想プリン
タに連動表示させることおよび仮想プリンタ上での設定
をプリンタに反映させることができる。
表示されるプリンタの所望の部位を指示するという簡単
な操作で、プリンタのパネルシミュレーションあるいは
プリンタのセットアップユーティリティを起動可能とな
り、プリンタステータスの確認およびプリンタの環境設
定をホストコンピュータ上に視認しなが誤りなく行うこ
とができる等の優れた効果を奏する。
す断面図である。
す外観図である。
するブロック図である。
の構成を説明するブロック図である。
想プリンタ表示処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
リンタ表示推移状態を示す図である。
リンタ表示推移状態を示す図である。
リンタ表示推移状態を示す図である。
ネル表示推移状態を示す図である。
理手順の一例を示すフローチャートである。
の一例を示すフローチャートである。
の他の例を示すフローチャートである。
処理手順の一例を示すフローチャートである。
理手順の一例を示すフローチャートである。
ン処理手順の一例を示すフローチャートである。
処理手順の一例を示すフローチャートである。
理手順の一例を示すフローチャートである。
ション処理手順の一例を示すフローチャートである。
理手順の一例を示すフローチャートである。
仮想プリンタの断面表示モード状態の一例を示す図であ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 ホストコンピュータに双方向性インタフ
ェースを介して接続されるプリンタの動作環境状態情報
を取得し、取得した動作環境状態情報に基づいて前記ホ
ストコンピュータの表示画面に表示される仮想プリンタ
の模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想プリンタ
に対する指示情報をホストコンピュータから取得し、取
得した指示情報に基づいて前記プリンタの動作環境状態
を相互に整合設定することを特徴とするプリンタ制御方
法。 - 【請求項2】 ホストコンピュータに双方向性インタフ
ェースを介して接続されるプリンタのパネル設定状態情
報を取得し、取得したパネル設定状態情報に基づいて前
記ホストコンピュータの表示画面に表示される仮想パネ
ルの模擬動作表示状態を制御するとともに、仮想パネル
に対する指示情報をホストコンピュータから取得し、取
得した指示情報に基づいて前記プリンタのパネル設定状
態を相互に整合設定することを特徴とするプリンタ制御
方法。 - 【請求項3】 仮想パネルからのプリンタ操作環境設定
中は、前記プリンタのパネル設定操作指示を無効とする
ことを特徴とする請求項2記載のプリンタ制御方法。 - 【請求項4】 ホストコンピュータに双方向性インタフ
ェースを介して接続されるプリンタの動作環境状態情報
を取得する第1の取得手段と、この第1の取得手段が取
得した動作環境状態情報に基づいて前記ホストコンピュ
ータの表示画面に表示される仮想プリンタの模擬動作表
示状態を制御する仮想プリンタ制御手段と、前記仮想プ
リンタに対する指示情報をホストコンピュータから取得
する第2の取得手段と、この第2の取得手段が取得した
指示情報に基づいて前記プリンタの動作環境状態を相互
に整合設定するプリンタ制御手段とを有することを特徴
とするプリンタ制御システム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18636092A JP3017605B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | プリンタ制御方法およびその制御システム |
US08/076,784 US20020048038A1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-15 | Information processing apparatus and output apparatus |
US08/076,784 US6369905B1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-15 | Information processing apparatus and output apparatus |
EP98200899A EP0858026B1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Information processing apparatus and output apparatus |
EP93304725A EP0575168B1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Host-printer bidirectional interface |
SG1996006559A SG52596A1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Information processing apparatus and output apparatus |
DE69332649T DE69332649T2 (de) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Datenverarbeitungs- und Ausgabegerät |
DE69330220T DE69330220T2 (de) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Zweiwegeschnittstelle zwischen Rechner und Drucker |
US09/983,428 US6717693B2 (en) | 1992-06-19 | 2001-10-24 | Information processing apparatus and output apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18636092A JP3017605B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | プリンタ制御方法およびその制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH064234A JPH064234A (ja) | 1994-01-14 |
JP3017605B2 true JP3017605B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=16187014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18636092A Expired - Lifetime JP3017605B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | プリンタ制御方法およびその制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6369905B1 (ja) |
EP (2) | EP0858026B1 (ja) |
JP (1) | JP3017605B2 (ja) |
DE (2) | DE69332649T2 (ja) |
SG (1) | SG52596A1 (ja) |
Families Citing this family (114)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3207051B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2001-09-10 | キヤノン株式会社 | 出力装置および印字環境転送制御方法 |
JP3223050B2 (ja) | 1994-09-20 | 2001-10-29 | 富士通株式会社 | 印字装置 |
US6771378B2 (en) * | 1994-10-20 | 2004-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus which obtains information concerning residual ink amount from an attached ink jet printer |
US5636333A (en) * | 1994-12-20 | 1997-06-03 | Lexmark International, Inc. | Multi-protocol network interface |
US5640495A (en) * | 1994-12-20 | 1997-06-17 | Lexmark International, Inc. | Computer-printer interface control for bidirectional/undirectional data communications |
JP3563793B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | データ処理方法及びその装置 |
US5933582A (en) * | 1995-02-24 | 1999-08-03 | Ricoh Company, Ltd. | Printing manager method and system for a copying machine in a network |
US5699494A (en) * | 1995-02-24 | 1997-12-16 | Lexmark International, Inc. | Remote replication of printer operator panel |
US5727135A (en) * | 1995-03-23 | 1998-03-10 | Lexmark International, Inc. | Multiple printer status information indication |
US5798738A (en) * | 1995-03-25 | 1998-08-25 | Ricoh Company, Ltd. | Printing manager system for a copier in a network |
US5905906A (en) * | 1995-03-31 | 1999-05-18 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for configuring multiple printers on a network |
JPH08272561A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Canon Inc | 出力装置及び出力制御方法 |
US6055361A (en) * | 1995-06-22 | 2000-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printer control with monitor function |
US5699493A (en) * | 1995-06-23 | 1997-12-16 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for providing job accounting information to a host computer from a printer |
JPH09198206A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | ネットワークの制御システム |
US5720015A (en) * | 1996-04-22 | 1998-02-17 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for providing remote printer resource management |
US5873659A (en) * | 1996-04-24 | 1999-02-23 | Edwards; Steve Michael | Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management |
US6246485B1 (en) | 1996-05-23 | 2001-06-12 | Lexmark International, Inc. | Printer communication system and method |
JPH1097485A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP3292672B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2002-06-17 | 株式会社日立製作所 | インクジェット記録装置 |
JPH10301736A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Brother Ind Ltd | 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3287787B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2002-06-04 | キヤノン株式会社 | 出力制御方法及び装置 |
JPH1153130A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Canon Inc | 印刷システムおよび印刷システムの状態監視方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
US6388758B2 (en) * | 1997-11-17 | 2002-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | System for scheduling an event in a device based on elapsed time or device event |
JP4392906B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品 |
KR20000026447A (ko) * | 1998-10-20 | 2000-05-15 | 윤종용 | 사용자 인터페이스의 제공방법 |
JP2000238389A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-09-05 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7203787B2 (en) | 1999-01-25 | 2007-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method that utilizes stored information about a mountable device |
US7304753B1 (en) | 1999-03-11 | 2007-12-04 | Electronics For Imaging, Inc. | Systems for print job monitoring |
JP4355389B2 (ja) | 1999-04-12 | 2009-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体 |
EP1107573B1 (en) * | 1999-12-03 | 2011-01-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming system, control method therefor, image-forming apparatus, data processing method, and storage medium |
ES2260217T3 (es) * | 2000-02-23 | 2006-11-01 | Thinprint Gmbh | Procedimiento para transmitir datos en redes a traves de lineas de datos. |
JP2001260492A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Minolta Co Ltd | 印刷システム及び印刷方法 |
US7068386B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-06-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, image data processing method, and storage medium |
JP3492332B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体 |
DE10056060A1 (de) * | 2000-11-11 | 2002-05-23 | Best Gmbh | Verfahren zum Überwachen von mindestens einem Druckparameter eines Druckers, Verfahren zum Ermitteln und Senden von mindestens einem Druckparamter eines Druckers, Drucksystem und Drucker |
JP4393006B2 (ja) * | 2001-02-21 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US20030161004A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-08-28 | Fernando Bolanos | Merging control panel images |
US20040043674A1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-04 | Dunne Denise E. | DSX jack including contact |
KR100919978B1 (ko) * | 2002-09-26 | 2009-10-05 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 통신 상태를 디스플레이하는 디지털 카메라 및 그 제어 방법 |
JP4189464B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2008-12-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004110848A (ja) * | 2003-12-01 | 2004-04-08 | Sharp Corp | 画像処理装置 |
EP1559549A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-03 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Printing machine with a display device for displaying printing states |
KR100582888B1 (ko) * | 2004-09-22 | 2006-05-25 | 삼성전자주식회사 | 정보 공유가 가능한 호스트 기기 및 주변기기, 그의문자정보 공유 방법 및 문자정보 공유 시스템 |
US7738808B2 (en) | 2004-10-08 | 2010-06-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device concurrent account use with remote authorization |
US8120793B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for displaying content on an imaging device |
US8115947B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for providing remote, descriptor-related data to an imaging device |
US7873718B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-01-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device accounting server recovery |
US8156424B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-04-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device dynamic document creation and organization |
US8060921B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-11-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential authentication and communication |
US7969596B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-06-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device document translation |
US7978618B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-07-12 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for user interface customization |
US8115946B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and sytems for imaging device job definition |
US7934217B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-04-26 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device |
US8230328B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-07-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device |
US8049677B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device display element localization |
US7633644B2 (en) * | 2004-10-08 | 2009-12-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device job management |
US8120799B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for accessing remote, descriptor-related data at an imaging device |
US8001587B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-08-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential management |
US7920101B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-04-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device display standardization |
US8051125B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for obtaining imaging device event notification subscription |
US8120798B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for providing access to remote, descriptor-related data at an imaging device |
US8023130B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-09-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device accounting data maintenance |
US8006293B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-08-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential acceptance |
US8384925B2 (en) | 2004-10-08 | 2013-02-26 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device accounting data management |
US8015234B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-09-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for administering imaging device notification access control |
US8051140B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device control |
US8006176B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-08-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging-device-based form field management |
US20060077431A1 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device concurrent account use |
US7970813B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-06-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device event notification administration and subscription |
US8065384B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-11-22 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device event notification subscription |
US8006292B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-08-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential submission and consolidation |
US8171404B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-05-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for disassembly and reassembly of examination documents |
US8125666B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-02-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device document management |
US7684074B2 (en) | 2004-10-08 | 2010-03-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device metadata management |
US8001586B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-08-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential management and authentication |
US8035831B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-10-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device remote form management |
US8060930B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-11-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential receipt and authentication |
US8115944B2 (en) * | 2004-10-08 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for local configuration-based imaging device accounting |
US8001183B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-08-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device related event notification |
US8018610B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-09-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device remote application interaction |
US8024792B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-09-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential submission |
US8120797B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-02-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for transmitting content to an imaging device |
US7870185B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-01-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device event notification administration |
US7966396B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-06-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for administrating imaging device event notification |
US8213034B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-07-03 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for providing remote file structure access on an imaging device |
US7873553B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-01-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for authorizing imaging device concurrent account use |
US7826081B2 (en) * | 2004-10-08 | 2010-11-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for receiving localized display elements at an imaging device |
US8032608B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-10-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device notification access control |
US20060119883A1 (en) * | 2004-10-08 | 2006-06-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential consolidation |
US8115945B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-02-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device job configuration management |
US8032579B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-10-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for obtaining imaging device notification access control |
US8237946B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-08-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device accounting server redundancy |
JP4280698B2 (ja) | 2004-10-12 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 設計支援プログラム |
JP4194551B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 設計支援プログラム及び設計支援方法 |
US8428484B2 (en) | 2005-03-04 | 2013-04-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for peripheral accounting |
JP4687178B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-05-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および表示処理プログラム |
US7593125B2 (en) * | 2005-05-06 | 2009-09-22 | Kyocera Mita Corporation | Print job spooling and distribution system |
US20070077405A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Basf Corporation | Inorganic/organic-filled styrenic thermoplastic door skins |
US8836717B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-09-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System, method and utility to format images retrieved from a device |
US20070097398A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Walton Andrew C | Provision and use of device images that are associated with one or more relationships specifying how to navigate between the images |
JP4923602B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2012-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成処理シミュレーション装置及び画像形成処理シミュレーション方法 |
JP4821354B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2011-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム |
JP4844152B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2011-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置シミュレーション装置、画像形成装置シミュレーション方法及びプログラム |
US8345272B2 (en) | 2006-09-28 | 2013-01-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs |
JP4916295B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
JP2008181262A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷システム及び印刷方法並びにプリンタドライバ |
US7752347B2 (en) | 2007-03-23 | 2010-07-06 | Seiko Epson Corporation | Computer readable medium recording an information providing program, information providing device, and method for providing information |
JP2008250379A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Seiko Epson Corp | 情報提供プログラム、情報提供装置、及び情報提供方法 |
US8181175B1 (en) | 2008-01-28 | 2012-05-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Accounting for resource usage time by a virtual machine |
KR20100052147A (ko) * | 2008-11-10 | 2010-05-19 | 삼성전자주식회사 | 용지 크기를 입력할 수 있는 화상형성장치 |
US8823987B2 (en) | 2012-11-14 | 2014-09-02 | Xerox Corporation | Virtual media trays |
JP5316730B1 (ja) * | 2013-02-25 | 2013-10-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム及びプログラム |
JP6772760B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2020-10-21 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5045880A (en) * | 1988-10-03 | 1991-09-03 | Xerox Corporation | Pre-programming during job run |
US5075874A (en) | 1989-04-10 | 1991-12-24 | Eastman Kodak Company | Communications interface for computer output printer |
US5084875A (en) | 1989-12-13 | 1992-01-28 | Joseph Weinberger | System for automatically monitoring copiers from a remote location |
US5214772A (en) | 1989-12-13 | 1993-05-25 | Joseph Weinberger | System for automatically monitoring copiers from a remote location |
EP0444251A3 (en) | 1990-03-02 | 1992-12-02 | Hewlett-Packard Company | Image oriented method and apparatus for computer control of mechanical devices |
JPH03253961A (ja) * | 1990-03-05 | 1991-11-13 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワークシステム |
US5036361A (en) * | 1990-03-21 | 1991-07-30 | Xerox Corporation | Job requirements calculation and display |
US5075875A (en) | 1990-04-20 | 1991-12-24 | Acuprint, Inc. | Printer control system |
US5268993A (en) * | 1990-06-04 | 1993-12-07 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Printer |
US5164842A (en) * | 1990-06-29 | 1992-11-17 | Xerox Corporation | Job/page proofing for electronic printers |
DE69231877D1 (de) * | 1991-04-04 | 2001-07-26 | Canon Kk | Drahtlose Übertragungseinrichtung und Drucker unter Verwendung dieser Einrichtung |
US5293196A (en) * | 1991-04-18 | 1994-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication control apparatus for monitoring a condition of a machine and for transmittiing the condition to an external apparatus |
JP3159223B2 (ja) * | 1992-05-14 | 2001-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置、及びその動作環境設定方法 |
JPH05324226A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-07 | Ricoh Co Ltd | プリンタ制御装置 |
US5226112A (en) * | 1992-06-12 | 1993-07-06 | Xerox Corporation | Method for translating a plurality of printer page description languages |
JP2888703B2 (ja) | 1992-06-19 | 1999-05-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置並びに出力装置並びに出力システムおよび情報処理装置のメモリサイズ決定方法並びに出力装置のメモリサイズ設定方法 |
US5706411A (en) * | 1992-11-09 | 1998-01-06 | Microsoft Corporation | Printer status user interface and methods relating thereto |
US5323393A (en) * | 1992-11-18 | 1994-06-21 | Canon Information Systems, Inc. | Method and apparatus for obtaining and for controlling the status of a networked peripheral |
JP3068650B2 (ja) * | 1992-12-18 | 2000-07-24 | データプロダクツ コーポレーション | 仮想プリンタ |
JP2848245B2 (ja) * | 1994-06-06 | 1999-01-20 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ設定装置 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP18636092A patent/JP3017605B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-15 US US08/076,784 patent/US6369905B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-15 US US08/076,784 patent/US20020048038A1/en active Granted
- 1993-06-17 EP EP98200899A patent/EP0858026B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-17 SG SG1996006559A patent/SG52596A1/en unknown
- 1993-06-17 DE DE69332649T patent/DE69332649T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-17 EP EP93304725A patent/EP0575168B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-17 DE DE69330220T patent/DE69330220T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-24 US US09/983,428 patent/US6717693B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0575168A1 (en) | 1993-12-22 |
EP0575168B1 (en) | 2001-05-16 |
DE69332649D1 (de) | 2003-02-20 |
JPH064234A (ja) | 1994-01-14 |
US20020048038A1 (en) | 2002-04-25 |
SG52596A1 (en) | 1998-09-28 |
EP0858026A1 (en) | 1998-08-12 |
US6717693B2 (en) | 2004-04-06 |
EP0858026B1 (en) | 2003-01-15 |
DE69330220D1 (de) | 2001-06-21 |
DE69332649T2 (de) | 2003-08-21 |
DE69330220T2 (de) | 2001-11-08 |
US6369905B1 (en) | 2002-04-09 |
US20020030841A1 (en) | 2002-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017605B2 (ja) | プリンタ制御方法およびその制御システム | |
US6052204A (en) | Output apparatus and output method | |
JPH08212020A (ja) | 出力装置及び情報処理装置及び出力システム | |
JP3689445B2 (ja) | 印刷装置及びシステム、並びに制御方法 | |
JP3658025B2 (ja) | 電子機器及び該機器を有するデータ処理システム及び前記機器におけるデータ処理方法 | |
JP3184687B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、出力方法、出力装置および印刷システム | |
JPH11227299A (ja) | 印刷装置 | |
JP3197616B2 (ja) | プリンタ制御方法及びプリンタ制御装置およびプリンタ制御システムおよび情報処理装置およびデータ登録方法 | |
JPH10187390A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP3392095B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法およびプリントシステム | |
JPH08166855A (ja) | プリンタシステム | |
JPH10193748A (ja) | 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体 | |
JP3320229B2 (ja) | 画像形成方法及びプリンタ制御システム | |
JPH08156371A (ja) | 画像出力装置、ホストコンピュータ、および画像出力装置とホストコンピュータを収容するネットワーク | |
JPH08108600A (ja) | 情報処理装置,周辺装置並びに情報処理装置と周辺装置とを有する情報処理システムおよび情報処理システムの資源情報提示方法 | |
JPH08166920A (ja) | 周辺装置及びその制御方法 | |
JP3406962B2 (ja) | 情報処理装置、出力装置、情報処理方法及び出力装置の制御方法 | |
JPH08156370A (ja) | 印刷システム及び印刷状態変更方法 | |
JPH10301726A (ja) | プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ | |
JP2004030398A (ja) | 印刷制御システム | |
JPH086741A (ja) | 印刷システム、および印刷方法 | |
JP2001222401A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2003330651A (ja) | 出力装置及び出力方法 | |
JPH0944323A (ja) | 出力装置及び出力方法 | |
JPH10264445A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 13 |