[go: up one dir, main page]

JP2003330651A - 出力装置及び出力方法 - Google Patents

出力装置及び出力方法

Info

Publication number
JP2003330651A
JP2003330651A JP2002135621A JP2002135621A JP2003330651A JP 2003330651 A JP2003330651 A JP 2003330651A JP 2002135621 A JP2002135621 A JP 2002135621A JP 2002135621 A JP2002135621 A JP 2002135621A JP 2003330651 A JP2003330651 A JP 2003330651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
job information
printer
print
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002135621A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Isshiki
直広 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002135621A priority Critical patent/JP2003330651A/ja
Publication of JP2003330651A publication Critical patent/JP2003330651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが直接出力したい印刷装置のところへ
行き、その印刷装置から印刷することを指定することに
より、確実にユーザの印刷したい印刷装置から印刷でき
るようにする。 【解決手段】 ホスト上に、ジョブ情報を複数の印刷装
置に通知するジョブ通知手続きと、印刷装置からのジョ
ブ送出命令を受けてジョブを送出するジョブ送出手続き
と、印刷装置にジョブ情報を受け格納するジョブ情報格
納部と、格納したジョブ情報を表示するジョブ情報表示
部と、印刷することをユーザが直接指示する印刷指示部
と、ホストに印刷ジョブ送出命令を通知するジョブ送出
命令通知部と、他の印刷装置にジョブ情報キャンセル命
令を通知するキャンセル命令通知部と、このキャンセル
命令を受けてジョブ情報をキャンセルするジョブ情報キ
ャンセル部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、双方向性インタフ
ェースを介してネットワーク上の複数のホストコンピュ
ータ及び他のプリンタ等出力装置に接続されるプリンタ
等の出力装置及び該装置における出力方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、ネットワーク上に複数の印刷装置
がある時、ユーザはホストコンピュータにどの印刷装置
で印刷ジョブを出力するのか指定するのが一般的であっ
た。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来では印
刷装置をネットワーク上の名前(IPアドレスやホスト
コンピュータに登録されている名前等)で指定するため
に、ユーザの出力したい印刷装置の名前が分からなけれ
ば指定できないという問題があった。 【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、ユーザが直接出力したい印刷装置のと
ころへ行き、その印刷装置から印刷することを指定する
ことにより、確実にユーザの印刷したい印刷装置から印
刷することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の出力装置は以下に示す構成を備える。即ち、ホスト
コンピュータ上に、これから印刷する印刷ジョブの情報
をネットワーク上の複数の印刷装置に通知する印刷ジョ
ブ通知プログラムと、印刷装置からの印刷ジョブ送出命
令を受け取り印刷ジョブを送出する印刷ジョブ送出プロ
グラムと、印刷装置に印刷ジョブ情報を受け取り格納す
る印刷ジョブ情報格納部と、格納した印刷ジョブ情報を
表示する印刷ジョブ情報表示部と、本印刷装置で印刷す
ることをユーザが直接操作して指示する印刷指示部と、
ホストコンピュータに印刷ジョブ送出命令を通知する印
刷ジョブ送出命令通知部と、ネットワーク上の他の印刷
装置に印刷ジョブ情報キャンセル命令を通知するキャン
セル命令通知部と、印刷ジョブ情報キャンセル命令を受
け取り印刷ジョブ情報をキャンセルする印刷ジョブ情報
キャンセル部とを備える。 【0006】(作用)かかる構成において、ユーザが直
接出力したい印刷装置のところへ行き、その印刷装置か
ら印刷することを指定することにより、確実にユーザの
印刷したい印刷装置から印刷できるようにする。 【0007】 【発明の実施の形態】(実施例)本実施例の構成を説明
する前に、本実施例を適用するに好適なレーザビームプ
リンタおよびインクジェットプリンタの構成について図
1を参照しながら説明する。なお、本実施例を適用する
プリンタは、レーザビームプリンタおよびインクジェッ
トプリンタに限られるものではなく、他のプリント方式
のプリンタでも良いことは言うまでもない。 【0008】図1は本発明を適用可能な第1の出力装置
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タ(LBP)の場合を示す。 【0009】図において、1000はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形成する。
1012は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1001はLBP本体10
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1001は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1002に出力する。レーザドライバ1002は
半導体レーザ1003を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1003から
発射されるレーザ光1004をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1004は回転多面鏡1005で左右方向
に振らされて静電ドラム1006上を走査露光する。こ
れにより、静電ドラム1006上には文字パターンの静
電潜像が形成されることになる。この潜像は、静電ドラ
ム1006周囲に配設された現像ユニット1007によ
り現像された後、記録紙に転写される。この記録紙には
カットシートを用い、カットシート記録紙はLBP10
00に装着した用紙カセット1008に収納され、給紙
ローラ1009および搬送ローラ1010と搬送ローラ
1011とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム
1006に供給される。またLBP本体1000には、
図示しないカードスロットを少なくとも1個以上備え、
内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語
系の異なる制御カード(エミュレーションカード)を接
続できるように構成されている。 【0010】図2は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を説明するブロック図である。ここで
は、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明す
る。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体
の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっ
ても、LAN等のネットワークを介して処理が行われる
システムであっても本発明を適用できることは言うまで
もない。 【0011】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表
(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するC
PU1を備え、システムデバイス4に接続される各デバ
イスをCPU1が総括的に制御する。 【0012】また、このROM3のプログラム用ROM
には、図 、 、のフローチャートで示されるようなC
PU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3のフォン
ト用ROMには上記文書処理の際に使用するフォントデ
ータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは上記文書
処理等を行う際に使用する各種データを記憶する。2は
RAMで、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として
機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、
キーボード9や不図示のポインティングデバイスからの
キー入力を制御する。6はCRTコントローラ(CRT
C)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制
御する。7はメモリコントローラ(MC)で、ブートプ
ログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、
ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するハードディ
スク(HD)、フロッピー(R)ディスク(FD)等の
外部メモリ11とのアクセスを制御する。8はプリンタ
コントローラ(PRTC)で、所定の双方向性インタフ
ェース(インタフェース)21を介してプリンタ150
0に接続されて、プリンタ1000との通信制御処理を
実行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設定
された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開
(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWY
SIWYGを可能としている。また、CPU1は、CR
T10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマ
ンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、種
々のデータ処理を実行する。 【0013】プリンタ1000において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。また、このROM13のプログラムROM
には、図5のフローチャートで示されるようなCPU1
2の制御プログラム等を記憶する。ROM13のフォン
ト用ROMには上記出力情報を生成する際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM13のデータ用ROM
にはハードディスク等の外部メモリ14が無いプリンタ
の場合には、ホストコンピュータ上で利用される情報等
を記憶している。CPU12は入力部18を介してホス
トコンピュータとの通信処理が可能となっており、プリ
ンタ内の情報等をホストコンピュータ3000に通知可
能に構成されている。19はCPU12の主メモリ、ワ
ークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモり容量
を拡張することができるように構成されている。なお、
RAM19は、出力情報展開領域、環境データ格納領
域、NVRAM等に用いられる。前述したハードディス
ク(HD)、ICカード等の外部メモリ14は、メモリ
コントローラ(MC)20によりアクセスを制御され
る。外部メモリ14は、オプションとして接続され、フ
ォントデータ、エミュレーションプログラム、フォーム
データ等を記憶する。また、18は前述した操作パネル
で操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配され
ている。 【0014】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1012からのプ
リンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。 【0015】このように構成されたプリンタ制御システ
ムにおいて、図3を参照しながら、図4のフローチャー
ト、図5、図6の表に従って本発明の実施例を説明す
る。 【0016】図3において、301はI/O部でありネ
ットワークを通じてネットワーク上のすべてのプリンタ
と双方向通信が可能である。302はこれからユーザが
印刷しようとしている印刷ジョブのデータであり、前記
2、あるいは前記11に格納されている。前記303
は、前記302に含まれるファイル名やこの印刷ジョブ
を作成したアプリケーション名であるとか、現在前記3
000を操作しているユーザ名、前記3000のホスト
名、現在の時間等からなる印刷ジョブ情報を前記301
を通じてネットワーク上のすべてのプリンタに通知する
印刷ジョブ通知プログラムであり、前記3、あるいは前
記11に格納されている。304はネットワーク上のプ
リンタから送られてくる印刷ジョブ配送命令を前記30
1を通じて受けて、印刷ジョブ配送命令を出したプリン
タに対し前記302を配送する印刷ジョブ配送プログラ
ムであり、前記3、あるいは前記11に格納されてい
る。305はI/Oでありネットワークを通じてネット
ワーク上のすべてのプリンタ及びホストコンピュータと
双方向通信可能である。306は前記303から通知さ
れる印刷ジョブ情報を受け前記19に印刷ジョブ情報を
格納する印刷ジョブ情報格納部である。307は印刷ジ
ョブ情報を受けたこと及び印刷ジョブ情報を表示する印
刷ジョブ情報表示部であり、前記1012に含まれる。
308は前記307に表示されている印刷ジョブを印刷
することを、ユーザが直接操作して指示する印刷指示部
であり、前記1012に含まれる。309は前記308
の印刷指示を受けて印刷ジョブ情報を通知してきたホス
トに印刷ジョブ配送命令を通知する印刷ジョブ配送命令
通知部である。310は前記308の印刷指示を受けて
他のネットワーク上のプリンタに印刷ジョブ情報キャン
セル命令を通知するキャンセル命令通知部である。ネッ
トワーク上のプリンタからの前記印刷ジョブ情報キャン
セル命令を受けて、前記19に含まれる印刷ジョブ情報
を削除する印刷ジョブ情報キャンセル部である。312
は印刷ジョブを解釈し画像に展開するPDL/RIPで
ある。 【0017】前記3000は、ユーザによる操作または
前記3000上のアプリケーションプログラムにより前
記302の印刷ジョブが作成されると、印刷ジョブの作
成日時、印刷ジョブを所有するユーザ名、前記3000
のホスト名、印刷ジョブを作成したアプリケーション名
からなる印刷ジョブ情報を作成し(ステップ402)前
記301を通じてネットワーク上のすべてのプリンタに
前記印刷ジョブ情報を通知する(ステップ403)。印
刷ジョブ情報はこれに限定されるものではなく、これら
の情報の一部だけであっても良いし、印刷ジョブのファ
イルサイズ等他の情報を追加しても良い。前記303は
前記ステップ401、402により構成されている。ネ
ットワーク上のプリンタより印刷ジョブ配送命令が通知
されるまで待ち(ステップ404)、印刷ジョブ配送命
令を受け取ると、この印刷ジョブ配送命令を出したプリ
ンタに対して前記302の印刷ジョブを配送する(ステ
ップ405)。前記304はステップ404、405よ
り構成される。 【0018】前記1000は、ネットワーク上にある前
記3000から前記305を通じて印刷ジョブ情報が通
知されるまでスタート状態を維持する(ステップ50
2)。印刷ジョブ情報を受けると印刷ジョブ情報を前記
19に格納し(ステップ503)、格納したジョブ情報
を前記307に表示する(ステップ504)。このと
き、表示する内容は、印刷ジョブ情報のすべてに限定す
るだけではなく一部の情報だけでも良いし、印刷ジョブ
情報を受け取ったという情報を表示するだけでも良い。
前記306はステップ502、503、504で構成さ
れる。ステップ504終了後、ユーザが直接前記308
を操作することにより出される印刷指示、または、前記
305を通じてネットワークから通知される印刷ジョブ
情報キャンセル命令を待つ(ステップ505、50
6)。ステップ505でユーザからの印刷指示を受ける
と、前記305を通じてネットワーク上のすべての前記
1000と同等のプリンタに印刷ジョブキャンセル命令
を通知し(ステップ509)、印刷ジョブ情報を送って
きた前記3000に対して印刷ジョブ配送命令を通知し
(ステップ510)、前記3000から配送されてくる
前記302を前記312で解釈、展開し展開した画像を
前記17で印刷しスタート状態にもどる(ステップ51
1)。ステップ506で印刷ジョブ情報キャンセル命令
を受けたら、前記19に格納されている印刷ジョブ情報
を削除し(ステップ507)、前記307に表示されて
いる印刷ジョブ情報を消去しスタート状態に戻る(ステ
ップ508)。 【0019】(第1実施例)前記302の印刷ジョブに
パスワードを設定し、このパスワードを印刷ジョブ情報
に含め、前記308でパスワードを入力するようにして
も同様の効果が得られることは言うまでもない。 【0020】(第2実施例)実施例において複数の印刷
ジョブ情報を複数受けられるようにしても、同様の効果
を得られることは言うまでもない。この場合、前記ステ
ップ402において印刷ジョブ情報に前記302の印刷
ジョブと一対一対応する印刷ジョブIDを付加し、前記
ステップ405では、印刷ジョブ配送命令に含まれる印
刷ジョブIDに対応する印刷ジョブを配送し、前記図5
の制御手続きを図6(a)、(b)、(c)の3つの手
続きに分解しそれぞれがマルチタスクで動作する。ステ
ップ602、603、604はそれぞれステップ50
2、503、504に対応する。ただし、ステップ60
3において前記19には複数の印刷ジョブ情報を格納す
ることができ、ステップ604においてすべての印刷ジ
ョブ情報が前記307に表示され、ステップ602に戻
る。なお、前記307には一度にすべての印刷ジョブ情
報を表示しなくても良く、ユーザが前記1012を操作
することにより逐次表示するようにしてもよい。ユーザ
は前記308を直接操作することにより、前記307に
表示されている印刷ジョブ情報から印刷したい印刷ジョ
ブを選択し印刷指示を出す。ステップ611、612、
613、614はそれぞれステップ505、509、5
10、511に対応する。ただし、ユーザが選択し印刷
指示を出した印刷ジョブの印刷ジョブIDをステップ6
12で印刷ジョブキャンセル命令に付加し、ステップ6
13で印刷ジョブ配送命令に付加する。ステップ60
7、608、609はそれぞれステップ506、50
7、508に対応する。ただし、印刷ジョブキャンセル
命令に含まれる印刷ジョブIDに対応する印刷ジョブ情
報をステップ608で前記19から削除し、ステップ6
09で削除した印刷ジョブ情報のみ前記307の表示か
ら消去する。 【0021】(第3実施例)実施例では、ステップ40
3においてネットワーク上のすべてのプリンタに印刷ジ
ョブ情報を通知するとしたが、前記3000に登録され
ているプリンタのみであるとか、いくつかの条件にマッ
チするプリンタのみに通知しても、同様の効果を得られ
ることは言うまでもない。 【0022】(第4実施例)実施例で前記3000から
印刷ジョブ情報を通知するとしたが、印刷ジョブ情報を
通知せずに印刷ジョブ配送命令待ち状態に入り(ステッ
プ401からステップ404に飛ぶ)、前記1000に
おいて印刷ジョブ情報を待たずにユーザからの印刷指示
待ち状態に入り(ステップ501からステップ505に
飛ぶ)、ユーザが前記308を操作し、印刷ジョブ配送
命令待ち状態の前記3000の名前(IPアドレス等)
を指定して前記3000に印刷ジョブ配送命令を通知し
ても、同様の効果を得られることは言うまでもない。こ
の時、ステップ509の処理は行わず、ステップ505
からステップ510に飛ぶ。 【0023】 【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ユー
ザが直接出力したい印刷装置のところへ行き、その印刷
装置から印刷することを指定することにより、確実にユ
ーザの印刷したい印刷装置から印刷できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を示
す断面図である。 【図2】本発明の一実施例を示すプリンタ制御システム
の構成を説明するブロック図である。 【図3】本発明によって実現される機能の概念図であ
る。 【図4】本発明において、ホストコンピュータの手順を
示すフローチャートである。 【図5】本発明において、印刷装置での手順を示すフロ
ーチャートである。 【図6】本発明の第2実施例で、印刷装置での手順を示
すフローチャートである。 【符号の説明】 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 12 CPU 13 ROM 19 RAM 3000 ホストコンピュータ 1000 プリンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ホストコンピュータに、ネットワーク上
    の複数の印刷装置に対し印刷ジョブ情報を通知する印刷
    ジョブ情報通知手段と、印刷装置からの印刷ジョブ送出
    命令を受け取り印刷ジョブを送出する印刷ジョブ送出手
    段を持ち、印刷装置に前記印刷ジョブ情報通知手段から
    通知される印刷ジョブ情報を受け取り登録する手段と、
    登録された印刷ジョブ情報を表示する印刷ジョブ情報表
    示部と、前記印刷ジョブ情報表示部に表示された印刷ジ
    ョブを本印刷装置で印刷することをユーザが指示する印
    刷指示部と、ホストコンピュータに印刷ジョブ送出命令
    を通知する印刷ジョブ送出命令通知手段と、ネットワー
    ク上の他のプリンタに印刷ジョブ情報キャンセル命令を
    通知するキャンセル命令通知手段と、前記印刷ジョブ情
    報キャンセル命令を受け取り印刷ジョブ情報をキャンセ
    ルする印刷ジョブ情報キャンセル手段を持つことを特徴
    とする印刷装置。
JP2002135621A 2002-05-10 2002-05-10 出力装置及び出力方法 Withdrawn JP2003330651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135621A JP2003330651A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 出力装置及び出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135621A JP2003330651A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 出力装置及び出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330651A true JP2003330651A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29697907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135621A Withdrawn JP2003330651A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 出力装置及び出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187291A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187291A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sharp Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609401B2 (en) Information processing apparatus and method utilizing print previews, and computer-readable storage medium
JP3747130B2 (ja) 情報処理装置、メッセージ表示方法、インタフェース装置、及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP3907362B2 (ja) 印刷制御方法及び装置および印刷システム
JP2004246570A (ja) 情報処理装置
JPH0830410A (ja) 出力装置及びプレビューシステム及び出力画像の確認方法
JP3123634B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH09190312A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法
JP2004157904A (ja) 印刷装置制御プログラムおよび印刷装置
US7027170B1 (en) Printing control system for separation printing
JP2003330651A (ja) 出力装置及び出力方法
JPH08267867A (ja) 印刷装置
JP3209858B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2002007092A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷制御装置及び印刷システム
JPH08335150A (ja) 印刷システム
JP2004227075A (ja) 印刷システム
JPH08314667A (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び出力装置と出力方法、並びに情報処理システム
JP3327686B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP2005049949A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JPH11338653A (ja) 印刷方法、印刷装置及び印刷プログラムを格納した記憶媒体
JP3209859B2 (ja) 印刷装置
JPH11219274A (ja) 出力装置及び出力方法
JP2000339129A (ja) 出力処理方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0969034A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムの代替印刷方法
JP2000163235A (ja) プリンタ制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802