JPH03253961A - ネットワークシステム - Google Patents
ネットワークシステムInfo
- Publication number
- JPH03253961A JPH03253961A JP5318290A JP5318290A JPH03253961A JP H03253961 A JPH03253961 A JP H03253961A JP 5318290 A JP5318290 A JP 5318290A JP 5318290 A JP5318290 A JP 5318290A JP H03253961 A JPH03253961 A JP H03253961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation input
- operated
- printer
- operation panel
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000012905 input function Methods 0.000 claims description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
プに表示される仮想操作パネルのアイコンを有するネッ
トワークシステムに関する。
トワークシステムに関する。
従来、VTRのような外部機器を、パーソナルコンピュ
ータあるいはワークステージ1ンのようなコンピュータ
に接続し、このコンピュータにより外部機器を操作制御
するようなことは行われている。この従来の技術では、
VTRの実際の操作パネルと類似した表示構成を持つ仮
想操作パネルをデイスプレィ装置に表示して、キーボー
ド等により操作を行うようにしたユーザインターフェイ
スが設番すられている。 また、他の従来技術としては、複写機とプリンタとを兼
用する複写機/プリンタをプリントサーバとしてネット
ワークに接続し、遠隔のコンピュータから操作して用い
る場合がある。
ータあるいはワークステージ1ンのようなコンピュータ
に接続し、このコンピュータにより外部機器を操作制御
するようなことは行われている。この従来の技術では、
VTRの実際の操作パネルと類似した表示構成を持つ仮
想操作パネルをデイスプレィ装置に表示して、キーボー
ド等により操作を行うようにしたユーザインターフェイ
スが設番すられている。 また、他の従来技術としては、複写機とプリンタとを兼
用する複写機/プリンタをプリントサーバとしてネット
ワークに接続し、遠隔のコンピュータから操作して用い
る場合がある。
しかし、このような従来の技術は、アイコンやプロパテ
ィシートを用いるものではなく、各種のきめ細かな設定
入力を必要とする機器には適していなかった。 また、複写機と兼用するプリントサーバ等の機器では、
複写機の操作パネルとプリントサーバく用のアイコンで
の操作方法の不一致が有り、利用者に混乱を招いていた
。 本発明は、被操作機器の実操作パネルと同様な操作を遠
隔に位置するコンピュータのデスクトップ上で行うこと
ができ、利用者に違和感なく被操作機器の操作を行うこ
とのできるユーザインターフェイスを有するネットワー
クシステムを提供することを目的とする。
ィシートを用いるものではなく、各種のきめ細かな設定
入力を必要とする機器には適していなかった。 また、複写機と兼用するプリントサーバ等の機器では、
複写機の操作パネルとプリントサーバく用のアイコンで
の操作方法の不一致が有り、利用者に混乱を招いていた
。 本発明は、被操作機器の実操作パネルと同様な操作を遠
隔に位置するコンピュータのデスクトップ上で行うこと
ができ、利用者に違和感なく被操作機器の操作を行うこ
とのできるユーザインターフェイスを有するネットワー
クシステムを提供することを目的とする。
本発明は、コンピュータと、操作パネルによって操作可
能な電子的な機器とを含むネットワークシステムにおい
て、前記コンピュータに、■ 機器操作用アイコンによ
って開かれ、前記機器の操作パネルでの各操作入力機能
に対応する操作入力機能を持ったウィンドウとして構成
された機器操作入力手段と、 ■ 前記ウィンドウによって入力された機器操作入力情
報を前記機器に対し通信する通信手段とを設けたもので
ある。
能な電子的な機器とを含むネットワークシステムにおい
て、前記コンピュータに、■ 機器操作用アイコンによ
って開かれ、前記機器の操作パネルでの各操作入力機能
に対応する操作入力機能を持ったウィンドウとして構成
された機器操作入力手段と、 ■ 前記ウィンドウによって入力された機器操作入力情
報を前記機器に対し通信する通信手段とを設けたもので
ある。
ネットワークに接続された複写機/プリントサーバ等の
電子的な機器を、同じネットワークに接続されたコンピ
ュータにより遠隔操作を行う。コンピュータは、機器操
作入力手段としてアイコンによって開かれるウィンドウ
を有している。そのウィンドウは開かれた状態において
、被操作機器の操作パネル(実操作パネルという)と対
応した機能を持つ操作パネル状の表示(これを仮想操作
パネルという)を有し、仮想操作パネルは実操作パネル
と同様の操作入力をマウスやキーボード等により行うこ
とができる。 このようにウィンドウによる仮想操作パネルにより操作
入力された入力情報は、通信手段とネットワークを介し
て被操作機器へ伝達される。 被操作機器では、受信した操作入力情報により制御され
て動作する。
電子的な機器を、同じネットワークに接続されたコンピ
ュータにより遠隔操作を行う。コンピュータは、機器操
作入力手段としてアイコンによって開かれるウィンドウ
を有している。そのウィンドウは開かれた状態において
、被操作機器の操作パネル(実操作パネルという)と対
応した機能を持つ操作パネル状の表示(これを仮想操作
パネルという)を有し、仮想操作パネルは実操作パネル
と同様の操作入力をマウスやキーボード等により行うこ
とができる。 このようにウィンドウによる仮想操作パネルにより操作
入力された入力情報は、通信手段とネットワークを介し
て被操作機器へ伝達される。 被操作機器では、受信した操作入力情報により制御され
て動作する。
第1図は、被操作機器として複写機/プリンタが用いら
れた本発明の実施例の概要構成を示す図である。 この実施例は、通信ネットワーク1にファイルサーバ2
、ワークスチーシーン3、複写fi/プリンタ6を接続
した構成からなっている。そして、ワークステージ曽ン
3は、本発明の特徴とする機器操作用アイコンによって
開かれるウィンドウとして構成された機器操作入力手段
4と、その機器操作入力手段4によって操作入力をネッ
トワークを介して複写機/プリンタ6に伝送する通信手
段5を有している。 複写機/プリンタ6は、スタンドアロン複写機として、
あるいはプリントサーバとして使用することのできる複
写機兼プリンタである。この複写機/プリンタ6は、ス
タンドアロン複写機として使用できるように通常の複写
機の操作ノくネルを有しており、この操作パネルにより
複写を行うことができる。また、プリントサーバとして
使われるときは、ネットワーク1の上のワークステージ
タン3から、プリントリ1プを与えることによって、プ
リントを行うことができる。 第2図により、複写機/プリンタ6がプリントサーバと
して使われるときの、ユーザインターフェイスを説明す
る。 まず、ワークスチーシーン3において、プリントしたい
文書アイコン12を閉状態の複写機/プリンタアイコン
10に重ねると、予め設定された複写機/プリンタ属性
シート11のウィンドウが開かれる。この複写機/プリ
ンタ属性シー)11は、機器操作入力手段4を構成する
ものであって、複写機/プリンタ6の実操作パネルと同
様のレイアウトで作成されており、これを仮想操作パネ
ルと呼ぶ。実操作パネルと仮想操作パネルとは各操作機
能が1対lの対応付けがなされている。 次に操作者は、複写機/プリンタ属性シー)11の仮想
操作パネルによる設定を行う。この設定には、プリント
枚数設定、用紙の大きさを設定する用紙選択、複写の濃
度を設定する濃度選択、複写時の拡大縮小の割合を設定
する倍率選択等の設定機能がある。 上記各設定を行った後、複写al/プリンタ属性シート
11の仮想操作パネル上のプリントボタンrPrint
Jをマウスカーソルで指示してマウスボタンをクリック
することにより、プリントサーバ6に上記設定したプリ
ント用情報を含むプリントジープが転送され処理される
。一連のプリントサーバが終了すると、操作者は複写機
/プリンタアイコンを閉じ、操作が終了する。 第3図〜第5図により複写機/プリンタの遠隔操作の処
理のフローを説明する。 第3図に示すように、アイコンを開くと、アイコンが開
いている間だけ、対応する複写機/プリンタに対して、
定期的に状態応答要求を送信する(ステップ31)。そ
の応答に対して、用紙補給/トナー補給/紙づまり等に
対して、開アイコン11の仮想操作パネルに応答表示す
る。すなわち応答が用紙補給であるか否かを判定しくス
テップ32)、用紙補給であるときは用紙補給の表示を
オンにする(ステップ33)。同様に、応答がトナー補
給であるか否かを判定しくステップ34)、トナー補給
であるときはトナー補給の表示をオンにする(ステップ
35)。応答が紙づまりであるか否かを判定しくステッ
プ36)、紙づまりであるときは紙づまりの表示をオン
にする(ステップ37)。 一方、操作者は、第4図(a)〜(d)に示すように、
開アイコン11の仮想操作パネルを用いて、枚数設定、
用紙設定、濃度選択、倍率選択等を設定する(ステップ
41〜44)。この結果を一旦、それぞれのレジスタに
蓄える(ステップ45〜48)。 そして、操作者が、第5図に示すように、仮想操作パネ
ルのプリントボタンrPrintJをマウスカーソルに
より指示し、クリックすることにより(ステップ51)
、上記レジスタに設定された値、すなわち桁数設定値、
用紙設定値、倍率設定値および濃度設定値と、プリント
要求と、プリントすべき文書データとを複写機/プリン
タ6に対して送信する(ステップ52)。 複写機/プリンタ6は、ワークステージ曽ン3から送ら
れてきたプリントに関する情報を基にプリントを実行す
る。 プリントジョブが終了すると、操作者はアイコンを閉じ
る。 以上に説明したように、本実施例では複写機/プリンタ
の操作パネルと類似の操作感覚の仮想操作パネルをワー
クステージ厘ン上に構成したので、利用者は複写機を使
用するのと同様な操作により簡単に複写*/プリンタを
プリントサーバを利用することができる。 なお、本発明において、ネットワークに接続されるワー
クステージ曽ンや複写機/プリンタの数は任意とするこ
とができる。 また、ネットワークは、いかなる形態でも可能であり(
Ethernet、 F D D I 、無線など)、
既設のものを利用することができる。 複写機/プリンタ操作用のアイコンは、これを複数設け
、各アイコン毎に、開いたときの仮想操作パネルを異な
るように構成してもよい。 また、本発明は、実施例では被操作機器が複写機/プリ
ンタである例を説明したが、複写機/プリンタに限らず
、例えばii制御装置、エアコン等のように、操作パネ
ルを用いる種々の機器に適用できることはいうまでもな
い。
れた本発明の実施例の概要構成を示す図である。 この実施例は、通信ネットワーク1にファイルサーバ2
、ワークスチーシーン3、複写fi/プリンタ6を接続
した構成からなっている。そして、ワークステージ曽ン
3は、本発明の特徴とする機器操作用アイコンによって
開かれるウィンドウとして構成された機器操作入力手段
4と、その機器操作入力手段4によって操作入力をネッ
トワークを介して複写機/プリンタ6に伝送する通信手
段5を有している。 複写機/プリンタ6は、スタンドアロン複写機として、
あるいはプリントサーバとして使用することのできる複
写機兼プリンタである。この複写機/プリンタ6は、ス
タンドアロン複写機として使用できるように通常の複写
機の操作ノくネルを有しており、この操作パネルにより
複写を行うことができる。また、プリントサーバとして
使われるときは、ネットワーク1の上のワークステージ
タン3から、プリントリ1プを与えることによって、プ
リントを行うことができる。 第2図により、複写機/プリンタ6がプリントサーバと
して使われるときの、ユーザインターフェイスを説明す
る。 まず、ワークスチーシーン3において、プリントしたい
文書アイコン12を閉状態の複写機/プリンタアイコン
10に重ねると、予め設定された複写機/プリンタ属性
シート11のウィンドウが開かれる。この複写機/プリ
ンタ属性シー)11は、機器操作入力手段4を構成する
ものであって、複写機/プリンタ6の実操作パネルと同
様のレイアウトで作成されており、これを仮想操作パネ
ルと呼ぶ。実操作パネルと仮想操作パネルとは各操作機
能が1対lの対応付けがなされている。 次に操作者は、複写機/プリンタ属性シー)11の仮想
操作パネルによる設定を行う。この設定には、プリント
枚数設定、用紙の大きさを設定する用紙選択、複写の濃
度を設定する濃度選択、複写時の拡大縮小の割合を設定
する倍率選択等の設定機能がある。 上記各設定を行った後、複写al/プリンタ属性シート
11の仮想操作パネル上のプリントボタンrPrint
Jをマウスカーソルで指示してマウスボタンをクリック
することにより、プリントサーバ6に上記設定したプリ
ント用情報を含むプリントジープが転送され処理される
。一連のプリントサーバが終了すると、操作者は複写機
/プリンタアイコンを閉じ、操作が終了する。 第3図〜第5図により複写機/プリンタの遠隔操作の処
理のフローを説明する。 第3図に示すように、アイコンを開くと、アイコンが開
いている間だけ、対応する複写機/プリンタに対して、
定期的に状態応答要求を送信する(ステップ31)。そ
の応答に対して、用紙補給/トナー補給/紙づまり等に
対して、開アイコン11の仮想操作パネルに応答表示す
る。すなわち応答が用紙補給であるか否かを判定しくス
テップ32)、用紙補給であるときは用紙補給の表示を
オンにする(ステップ33)。同様に、応答がトナー補
給であるか否かを判定しくステップ34)、トナー補給
であるときはトナー補給の表示をオンにする(ステップ
35)。応答が紙づまりであるか否かを判定しくステッ
プ36)、紙づまりであるときは紙づまりの表示をオン
にする(ステップ37)。 一方、操作者は、第4図(a)〜(d)に示すように、
開アイコン11の仮想操作パネルを用いて、枚数設定、
用紙設定、濃度選択、倍率選択等を設定する(ステップ
41〜44)。この結果を一旦、それぞれのレジスタに
蓄える(ステップ45〜48)。 そして、操作者が、第5図に示すように、仮想操作パネ
ルのプリントボタンrPrintJをマウスカーソルに
より指示し、クリックすることにより(ステップ51)
、上記レジスタに設定された値、すなわち桁数設定値、
用紙設定値、倍率設定値および濃度設定値と、プリント
要求と、プリントすべき文書データとを複写機/プリン
タ6に対して送信する(ステップ52)。 複写機/プリンタ6は、ワークステージ曽ン3から送ら
れてきたプリントに関する情報を基にプリントを実行す
る。 プリントジョブが終了すると、操作者はアイコンを閉じ
る。 以上に説明したように、本実施例では複写機/プリンタ
の操作パネルと類似の操作感覚の仮想操作パネルをワー
クステージ厘ン上に構成したので、利用者は複写機を使
用するのと同様な操作により簡単に複写*/プリンタを
プリントサーバを利用することができる。 なお、本発明において、ネットワークに接続されるワー
クステージ曽ンや複写機/プリンタの数は任意とするこ
とができる。 また、ネットワークは、いかなる形態でも可能であり(
Ethernet、 F D D I 、無線など)、
既設のものを利用することができる。 複写機/プリンタ操作用のアイコンは、これを複数設け
、各アイコン毎に、開いたときの仮想操作パネルを異な
るように構成してもよい。 また、本発明は、実施例では被操作機器が複写機/プリ
ンタである例を説明したが、複写機/プリンタに限らず
、例えばii制御装置、エアコン等のように、操作パネ
ルを用いる種々の機器に適用できることはいうまでもな
い。
本発明によれば、被操作機器の実操作パネルの機能と対
応した機能を持つアイコン利用の機器操作入力手段を設
け、その機器操作入力手段からの操作入力情報を通信手
段により費操作機器へ送信するようにしたことにより、
実操作パネルと類似の操作感覚で遠隔に位置するコンピ
ュータのデスクトップ上で操作を行うことができ、利用
者に違和感を与えることなく容易に被操作機器の操作を
行うことができる。
応した機能を持つアイコン利用の機器操作入力手段を設
け、その機器操作入力手段からの操作入力情報を通信手
段により費操作機器へ送信するようにしたことにより、
実操作パネルと類似の操作感覚で遠隔に位置するコンピ
ュータのデスクトップ上で操作を行うことができ、利用
者に違和感を与えることなく容易に被操作機器の操作を
行うことができる。
第1図は本発明の一実施例のネットワークンステムの概
要を示す図である。 第2図は第1図の実施例のアイコンを説明するための図
である。 第3図〜第5図は実施例における処理のフローを示すフ
ロー図である。 1・・・ネットワーク、2・・・ファイルサーバ、3・
・・ワークスチーシロン、4・・・機器操作入力手段、
5・・・通信手段、6・・・複写機/プリンタ。
要を示す図である。 第2図は第1図の実施例のアイコンを説明するための図
である。 第3図〜第5図は実施例における処理のフローを示すフ
ロー図である。 1・・・ネットワーク、2・・・ファイルサーバ、3・
・・ワークスチーシロン、4・・・機器操作入力手段、
5・・・通信手段、6・・・複写機/プリンタ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 コンピュータと、操作パネルによって操作可能な電子的
な機器とを含むネットワークシステムにおいて、 前記コンピュータに、 機器操作用アイコンによって開かれ、前記機器の操作パ
ネルでの各操作入力機能に対応する操作入力機能を持っ
たウィンドウとして構成された機器操作入力手段と、 前記ウィンドウによって入力された機器操作入力情報を
前記機器に対し通信する通信手段とを設けたことを特徴
とするネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5318290A JPH03253961A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ネットワークシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5318290A JPH03253961A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253961A true JPH03253961A (ja) | 1991-11-13 |
Family
ID=12935731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5318290A Pending JPH03253961A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ネットワークシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03253961A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0707259A1 (fr) * | 1994-10-13 | 1996-04-17 | France Telecom | Procédé et dispositif de commande à distance d'appareil de mesure |
US6369905B1 (en) * | 1992-06-19 | 2002-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and output apparatus |
-
1990
- 1990-03-05 JP JP5318290A patent/JPH03253961A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6369905B1 (en) * | 1992-06-19 | 2002-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and output apparatus |
US6717693B2 (en) | 1992-06-19 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and output apparatus |
EP0707259A1 (fr) * | 1994-10-13 | 1996-04-17 | France Telecom | Procédé et dispositif de commande à distance d'appareil de mesure |
FR2725820A1 (fr) * | 1994-10-13 | 1996-04-19 | France Telecom | Procede et dispositif de commande a distance d'appareil de mesure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69933505T2 (de) | Probedruckfähiges Aufzeichnungsgerät und -System | |
JP3943829B2 (ja) | 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システム、及び、印刷条件設定用記録媒体 | |
JP4630751B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
US5978559A (en) | User interface for distributed printing system | |
US6697090B1 (en) | Device controller, method of displaying user interface, and recording medium in which computer program for displaying user interface is recorded | |
US20070188791A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JPH11147345A (ja) | 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体 | |
CA2289415A1 (en) | Graphical interface method and system for copying settings to multiple network devices | |
JP2004326556A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
KR20000038471A (ko) | 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법 | |
US6856413B1 (en) | User interface for an information-processing system | |
CN107545534A (zh) | 图像处理装置及其控制方法以及存储介质 | |
EP1291767A2 (en) | Image-forming system having a graphic user interface with a main window displaying windows from various underlying applications | |
JP2008152668A (ja) | プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置 | |
JPH03253961A (ja) | ネットワークシステム | |
US5825989A (en) | System for diagnosing a source of malfunction resulting from the execution of a print job in a network printing system | |
JP2001522490A (ja) | プリンタ及びプリンタの制御のための方法 | |
JPH08185294A (ja) | プリンタドライバ | |
JP2007280227A (ja) | 画像形成装置ならびにその制御方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3624019B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP4449364B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
US7644104B2 (en) | Image data transmission system and program for image data transmission system | |
JP3430592B2 (ja) | 出力処理内容指示装置および方法 | |
JP4700724B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
US8842315B2 (en) | Print shop management method for customized print job duplication |