JP2009114187A - 皮膚色素沈着の処理方法 - Google Patents
皮膚色素沈着の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009114187A JP2009114187A JP2008283213A JP2008283213A JP2009114187A JP 2009114187 A JP2009114187 A JP 2009114187A JP 2008283213 A JP2008283213 A JP 2008283213A JP 2008283213 A JP2008283213 A JP 2008283213A JP 2009114187 A JP2009114187 A JP 2009114187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- composition
- compound
- par
- pigmentation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/14—Liposomes; Vesicles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/42—Amides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4906—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4926—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/678—Tocopherol, i.e. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9794—Liliopsida [monocotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/04—Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】哺乳類動物の色素沈着変化に有効な量の、PAR−2経路に作用する組成物であって、蛋白質が変性しておらず、大豆トリプシンの阻害活性を有する大豆抽出物で、豆乳、大豆ペーストおよびこれらの混合物からなる群から選択されたフラクションも含む組成物を投与することを含む方法である。
【選択図】図1A
Description
本発明は皮膚色素沈着を生じるおよび/または当該皮膚色素沈着を引き起こすための方法および組成物に関する。特に、本発明はメラニン産生に影響し、脱色剤または皮膚を黒色化(darkening)するための色素沈着剤として使用できる化合物に関する。
皮膚の着色は多年にわたって人間に関係してきた問題である。特に、老化しみ、そばかすまたは皮膚の老化のような過剰色素を除去する能力が均一な皮膚の色を望む人々にとって関心の有るところであった。世界の特定の領域においては、全体的な白色化が望まれている所もある。また、治療を要する色素不足症および色素過剰症等もある。同様に、太陽光線による傷害を受けることなく日焼けを生じる能力も個人的に重要な場合がある。そこで、脱色を行なったり、皮膚を黒色化するために多くの方法がこれまで提案されている。例えば、コウジ酸、ヒドロキノン、レチノイド等の化合物が脱色に使用されてきた。また、ジヒドロキシアセトンおよびこれに類似する化合物は太陽に露光することなく皮膚を「日焼け(tan)」させるために使用されてきた。
本発明により、本発明者は、PAR−2経路に作用する化合物を哺乳類の皮膚に局所的に適用することからなる、哺乳類の皮膚色素沈着において変化を及ぼすための方法を見出した。本発明の上記組成物は、トリプシン、トリプターゼ、セリンプロテアーゼまたはPAR−2アゴニストとして作用して色素沈着を増加するための1種以上の化合物を含有する。あるいは、上記組成物は、セリンプロテアーゼインヒビタ、トリプシンインヒビタ、トロンビンインヒビタ、トリプターゼインヒビタ、PAR−2インヒビタまたはPAR−2アンタゴニストとして作用して色素沈着を減少して「脱色(depigmentation)」作用効果を有する1種以上の化合物を含有する。
本発明者はトリプシン、トリプターゼおよびPAR−2アゴニストが色素沈着を増加するために使用でき、トリプシンインヒビタおよび/またはトリプターゼインヒビタおよび/またはトロンビンインヒビタおよびPAR−2アンタゴニストが哺乳類の皮膚における色素沈着を減少する作用があることを見い出した。本発明者の見解によれば、本明細書に参考文献として含まれる米国特許第5,523,308号に記載される化合物の幾つかがトロンビンおよび/またはトリプシンおよび/またはトリプターゼインヒビタとして挙動して本発明の方法において有用であると考えられる。これらの化合物の幾つかはCostanzo他の「S1サブサイトをプローブする有効なトロンビンインヒビタ:ヘテロ環式活性カルボニル基に基づくトリペプチド遷移状態類似体(Potent Thrombin Inhibitors That Probe the S1' Subsite: Tripeptide Transition State Analogues Based on a Heterocycle-Activated Carbonyl Group)」(J. Med. Chem., 1996年、 Vol. 39, 第3039頁乃至第3043頁)にも記載されていて、以下の構造式(I)を有している。
Aは、C1−8アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニル(における)置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、ホルミル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−2アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、置換フェニルカルボニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、置換フェニルスルホニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファスルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルフィニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルまたは置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル(における)置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルまたは置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)であるか、または、
アラニン、アスパラギン、2−アゼチジンカルボン酸、グリシン、N−C1−8アルキルグリシン、プロリン、1−アミノ−1−シクロC3−8アルキルカルボン酸、チアゾリジン−4−カルボン酸、5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸、オキサドリジン−4−カルボン酸、ピペコリニン酸、バリン、メチオニン、システイン、セリン、スレオニン、ノルロイシン、ロイシン、第三ロイシン(tert-leucine)、イソロイシン、フェニルアラニン、1−ナフトアラニン(1-naphthalanine)、2−ナフトアラニン、2−チエニルアラニン、3−チエニルアラニン、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸および[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−2カルボン酸からなる群から選択される構造式Iにおいて示される窒素原子にそのカルボキシ末端部(terminus)を介して結合しているDまたはLアミノ酸であって、
当該アミノ酸のアミノ末端部がC1−4アルキル、テトラゾール−5イル−C1−2アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキル、3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、2,2−ジフェニル−1−ヒドロキシエチルカルボニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボニル、1−メチルアミノ−1−シクロヘキサンカルボニル、1−ヒドロキシ−1−シクロヘキサンカルボニル、1−ヒドロキシ−1−フェニルアセチル、1−シクロヘキシル−1−ヒドロキシアセチル、3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、3,3−ジフェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシプロピオニル、ホルミル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−12アルキルカルボニル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルキルカルボニル、置換フェニルC1−4アルキルカルボニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキルカルボニル、置換1,1−ジフェニルC1−4アルキル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシスルホニル、フェニルスルホニル、置換フェニルスルホニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファースルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルホニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)からなる群から選択される部分(基)に接続しているものであるか、または、
(第1および第2の)2種のアミノ酸から構成されるポリペプチドであって、
当該第1のDまたはLアミノ酸が構造式Iにおいて示される窒素原子にそのカルボキシ末端部を介して連結しており、グリシン、N−C1−8アルキルグリシン、アラニン、2−アゼチジンカルボン酸、プロリン、チアゾリジン−4−カルボン酸、5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸、オキサゾリジン−4−カルボン酸、1−アミノ−1−シクロC3−8アルキルカルボン酸、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン、3−(C1−4アルコキシ)プロリン、4−(C1−4アルコキシ)プロリン、3,4−デヒドロプロリン、2,2−ジメチル−4−チアゾリジンカルボン酸、2,2−ジメチル−4−オキサドリジンカルボン酸、ピペコリン酸、バリン、メチオニン、システイン、アスパラギン、セリン、スレオニン、ロイシン、第三ロイシン(tert-leucine)、イソロイシン、フェニルアラニン、1−ナフトアラニン、2−ナフトアラニン、2−チエニルアラニン、3−チエニルアラニン、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸、アスパラギン酸−4−C1−4アルキルエステルおよびグルタミン酸−5−C1−4アルキルエステルからなる群から選択され、
第2のDまたはLアミノ酸が上記第1のアミノ酸のアミノ末端部に結合して、フェニルアラニン、4−ベンゾイルフェニルアラニン、4−カルボキシフェニルアラニン、4−(カルボキシC1−2アルキル)フェニルアラニン、置換フェニルアラニン(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、3−ベンゾチエニルアラニン、4−ビフェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、2−ピリジルアラニン、3−ピリジルアラニン、4−チアゾールアラニン、2−チエニルアラニン、3−(3−ベンゾチエニル)アラニン、3−チエニルアラニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン、3−トリ−C1−4アルキルシリルアラニン、シクロヘキシルグリシン、ジフェニルグリシン、フェニルグリシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、2,2−ジシクロヘキシルアラニン、2−(1−ナフチルアラニン)、2−(2−ナフチルアラニン)、フェニル置換フェニルアラニン(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、アスパラギン酸、アスパラギン酸−4−C1−4アルキルエステル、グルタミン酸、グルタミン酸−5−C1−4アルキルエステル、シクロC3−8アルキルアラニン、置換シクロC3−8アルキルアラニン(当該環状構造(における)置換基はカルボキシ、C1−4アルキルカルボキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはアミノカルボニルである)、2,2−ジフェニルアラニンおよびこれらのアミノ酸誘導体の全てのα−C1−5アルキル置換体からなる群から選択されるものであり、
当該第2のアミノ酸のアミノ末端部が、ホルミル、C1−12アルキル、テトラゾール−5−イルC1−2アルキル、カルボキシC1−8アルキル、カルボアルコキシC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキル、C1−6アルキルカルボニル、フェニルC1−6アルコキシカルボニル、C1−2アルキルカルボニル、パーフルオロC1−4アルキルC1−4アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルキルカルボニル、置換フェニルC1−4アルキルカルボニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファースルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルフィニル(当該フェニル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルから選択される基である)、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルおよび置換ナフチルスルホニル(当該ナフチル置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルから選択される基である)からなる群から選択される基によって未置換またはモノ置換されており、
R1は水素およびアルキルからなる群から選択され、
R2はアミノC2−5アルキル、グアニジノC2−5アルキル、C1−4アルキルグアニジノC2−5アルキル、ジC1−4アルキルグアニジノC2−5アルキル、アミジノC2−5アルキル、C1−4アルキルアミジノC2−5アルキル、ジC1−4アルキルアミジノC2−5アルキル、C1−3アルコキシC2−5アルキル、フェニル、置換フェニル(当該置換基はアミノ、アミジノ、グアニジノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、ハロゲン、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−3アルコキシおよびニトロの1種以上から独立して選択される)、ベンジル、フェニル置換ベンジル(当該置換基はアミノ、アミジノ、グアニジノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、ハロゲン、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−3アルコキシおよびニトロの1種以上から独立して選択される)、ヒドロキシC2−5アルキル、C1−5アルキルアミノC2−5アルキル、C1−5ジアルキルアミノC2−5アルキル、4−アミノシクロヘキシルC0−2アルキルおよびC1−5アルキルであり、
pは0または1であり、
Bは以下の構造式で示される部分であり、
Eは、オキサゾリン−2−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、チアゾリン−2−イル、イミダゾール−2−イル、4−オキソ−2−キノキサリン−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、ベンゾ[b]−チオフェン−2−イル、チアゾール−4−イル、トリアゾール−6−イル、ピラゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ナフト[1−2−d]チアゾール−2−イル、キノキサリン−2−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル、ピラジン−2−イル、キナゾリン−2−イル、イソチアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、プリン−8−イルおよび置換ヘテロ環(当該置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、ヒドロキシおよびフェニルC1−4アルキルアミノカルボニルから選択される)からなる群から選択されるヘテロ環であり、
あるいは、これらの化合物の薬剤として許容可能な塩である。
色素沈着におけるPAR−2経路の可能な役割を調べるために、インビトロの表皮等価物システムを使用した。この使用した表皮等価物システムにはメラノサイトが含まれている。このような実験を行なうのに有用な表皮等価物システムの一例として、MatTek社から市販されているMelanoDermシステムがある。このシステムはヒト正常メラノサイトと、正常なヒト誘導表皮ケラチノサイトを含んでおり、これらは多層のヒト表皮の高度に分化したモデルを形成するために培養されたものである。なお、以下の実施例においては、(表皮)等価物を試験化合物により3日間処理して、治療の開始後4日目にサンプルを採取した。さらに、これらの採取した等価物をDOPA(チロシナーゼに対する基質)およびH&E(標準的な組織学的着色物)、または、Fontana-Mason(F&M)着色剤、すなわち、当該技術分野における熟練者により知られる別の着色剤により着色した。このF&M着色法は銀着色技法であって、高い硝酸銀還元作用を有するメラニンを鮮明に標識する。メラノサイトを含む多層化したヒト表皮等価物をメラニン産生に関するプロテアーゼインヒビタの作用効果を調べるためにインビトロモデルシステムとして使用した。使用した表皮等価物はアシュランド、マサチューセッツのMatTek社によるMelanoDermとして市販されている。これらの等価物は紫外線B(「UVB」)の照射およびそれぞれ色素沈着を増減することにより知られるベンズアルデヒドおよびヒドロキノンのような白色化剤に対して応答することが知られている。そこで、このMelanoDerm表皮等価物をベンズアルデヒド(セントルイス、ミズーリのSigma社による)、ヒドロキノン(同Sigma社による)およびUVB照射に曝した。このUV照射はプレートカバーを外して下方チャンバーにリン酸塩バッファ塩水(メリーランド州、ゲイサースブルグのGibco-BRLによるPBS)を存在させた状態で、露光チャンバー内でUVB−FS光源により行なった。このUVB強度はUVX放射線計測器(カリフォルニア州、サンガブリエルのUVP社)で計測し、等価物を0.1J/cm2乃至0.12J/cm2で処理した。なお、0.3J/cm2までの処理において等価物における生存能力の損失は全く見られなかった。
実施例1はSTIが色素沈着を減少することを示した。すなわち、STIはトリプシンを阻害する。また、トリプシンはTRおよびPAR−2を活性化することが知られているので、本発明者はTRおよびPAR−2の色素沈着における可能な関与を調べた。すなわち、MelanoDermヒト表皮等価物を以下の表Bにおいて記載するTRおよびPAR−2アゴニストおよびアンタゴニストにより3日間にわたり毎日処理した。4日目にサンプルを採取して固定し、DOPA、H&EまたはF&M着色を行なった。その後、組織学的な全体の等価物検査により以下の処理による色素沈着における変化が明らかになった。図2はこの実施例の結果を示す図である。同図に示すように、PAR−2ペプチドアゴニストSLIGRLはそれぞれのメラノサイトにおいて色素沈着を誘発した。また、化合物Iすなわちトロンビンおよびトリプシンのインヒビタによる処理によって色素沈着が減少した。
MelanoDerm等価物を実施例2に記載した態様と同一態様でPAR−2ペプチドアゴニストであるSLIGRLの0,10μMおよび50μMの増加濃度で処理した。F&M着色処理を4日目に行なった。図4Aに示すように、PAR−2活性剤(activator)であるSLIGRLの増加濃度により色素沈着が増加した。また、PAR−2活性剤であるトリプシンも同様の効果を生じた。一方、トロンビンおよびトリプシンのインヒビタである化合物Iの0.1pM乃至1μMの増加濃度における処理は色素沈着を減少した(図4A参照)。また、等価物をUVB照射によって予備処理すると、未処理対照物に比してメラニン産生が増加した。しかしながら、化合物IはこのUVB誘発色素沈着も減少することができる(図4B参照)。従って、この実施例によって、PAR−2信号発生の変調による色素沈着の増加および減少における投与量−応答性の関係が分かる。また、この実施例は化合物Iが色素沈着を阻害し、UV誘発の色素沈着を防止することも示している。
PAR−2およびTR発現はケラチノサイトおよび線維芽細胞において既に示されている。この実施例はPAR−2がケラチノサイト内では発現するが、メラノサイト内で発現しないことを示す。さらに、TRがケラチノサイトおよびメラノサイトの両方において発現することを示す。このことを示すために、MelanoDermヒト表皮等価物、ヒト一次メラノサイト培養物(カリフォルニア州、サンディエゴのCloneticsによる新生児および成人)およびメリーランド州、ロックビルのATCCによるCloudman S91マウスメラノーマ細胞を培養において成長させ、全部のRNAをChomczymskiの「酸性グアニジニウムチオシアネート−フェノール−クロロホルム抽出によるRNA単離の単一工程法(Single Step Method of RNA Isolation by Acid Guanidinium Thiocyanate-phenol-chloroform extraction)」(162 Anal. Biochem. 156-69 (1987年))に記載される「Tel-Test B」により入手可能な「RNA Stat-60」試薬を用いて抽出した。その後、Promega社による商標名「RQ1RNアーゼフリーDNアーゼ(RQ1 RNase-free DNase)」で市販されるRNアーゼフリーDNアーゼの十分な量を各サンプルから抽出したRNAに加えて、Promega社により公表されたプロトコル「RNアーゼフリーDNアーゼ(RNase-free DNase)」(1955年5月)に記載される手順を用いて200ngのDNアーゼ処理したRNA(DNased-RNA)を各生成物から得られるようにした。さらに、このようにして得た200ngのDNアーゼ処理したRNAをLife Technologies社により市販されるランダムプライマーのようなランダムヘキサマーを用いてGibco-BRL(現在はLife Technologies社)により公表されたプロトコル「スーパースクリプトIIリバーストランスクリプターゼ(Superscript II Reverse Transcriptase)」(1992年4月)に記載される手順によって逆転写(「RT」)した。
実施例4の結果からメラノサイト単独ではPAR−2アンタゴニストの脱色作用に応答しないと考えられる。実際に、ヒドロキノンおよびベンズアルデヒドにより減少するヒトの一次メラノサイトまたはコレラトキシン−誘導S91細胞の色素沈着の程度は化合物Iの影響を受けない。PAR−2がメラノサイト内において発現しないので、本発明者は化合物Iの色素沈着作用についてケラチノサイト−メラノサイト相互作用の可能な必要条件を調べた。すなわち、一次メラノサイト培養体を表皮等価体(EpiDerm、メラノサイトなし)における同一プレート培養体と比較してケラチノサイトおよびメラノサイトの間の接触のない同時培養体を形成した。さらに、これらをメラノサイトが等価体の基層内に存在するMelanoDerm等価体とも比較した。また、培養体を表Dに記載する化合物I、PAR−2アゴニストSLIGRLおよびTRアゴニストTFLLRNPNDKと3日間処理して、4日目にDOPA着色処理を行なった。表Dにおいて、ケラチノサイトを「K」で示し、メラノサイトを「M」で示し、ケラチノサイト−メラノサイト接触の無いことを「K−Mなし(no K-M)」と示した。表Dに示すように、一次メラノサイトおよびこれらの薬剤により処理した同時培養体においては全く色素沈着における作用が見られなかった。また、MelanoDerm等価物においては、化合物Iは色素沈着を減少し、SLIGRLは色素沈着を誘発し、TFLLRNPNDKは全く作用しなかった。これらの結果から、ケラチノサイト−メラノサイト接触が色素沈着におけるPAR−2の作用に必要であることが分かった。
MelanoDerm等価物をトロンビンおよびトリプシンインヒビタである化合物Iの増加濃度において、または、PAR−2アゴニストであるSLIGRLの増加濃度において処理した。その後,未処理および化合物Iで処理した等価物から抽出したRNAについて上記実施例4に記載した態様でRT−PCRによる遺伝子発現を分析した。遺伝子特異的プライマーを上記の表Cに記載したように構成して、ヒトG3PDHに対応するClontechプライマーを実施例4と同様に使用した。発現レベルを評価したメラノゲン遺伝子はチロシナーゼ、TRP−1およびTRP−2であった。
2頭のギニアピッグを、1個の色素沈着した乳首に対して70:30のエタノール:プロピレングリコールビヒクル中における1および10μMの化合物Iにより、1日に2回、1週間に5日で7週間処理した。また、各動物体の別の乳首をビヒクルのみで処理して対照として用いた。7週間の処理後にクロマメータ(chromameter measurement)測定により、投与量依存白色化作用がそれぞれ+9.6L★および約18L★単位になった。この時、見て分かる刺激の兆候は観察されなかった。
1頭のユカタン小形ブタを、10μMの化合物I、SFLLRN、FSLLRNおよびSLIGRLにより処理した。各化号物をブタの2ヶ所の部位に、1日に2回、1週間に5日で8週間投与した。8週間後にクロマメータ測定をした結果、化合物Iによる処理によって顕著な白色化作用が見られ、PAR−2アゴニストであるSLIGRLは黒色化作用がクロマメータ測定により見られた。また、SFLLRNおよびFSLLRNは全く影響を及ぼさなかった。
化合物Iにより処理したMelanoDerm等価物およびブタの皮膚部位について超微細構造分析を行なった。すなわち、化合物Iにより処理したMelanoDerm等価物を電子顕微鏡によりメラノソーム形成および分布について分析した。この結果、未処理の対照物に比して、処理したサンプルは、メラノサイト内において、メラノソームを比較的多く含んでいたが、成長したメラノソームすなわち減少したメラニン生成を照明するメラノソームは比較的少なかった(図11A,図11B参照)。メラノソームを含む樹状突起が処理したケラチノサイト内において容易に確認されたが(図11C参照)、対照のケラチノサイトを見つけるのは困難であった。このことから、異常なメラノソーム形成および遅くて損なわれたメラノソームのケラチノサイト内への転移が処理したサンプルにおいて生じていると考えられる。
ユカタンブタの8ヶ所の部位を250□Mの化合物Iで1日に2回、1週間に5日で8週間処理した。全ての部位は図12Bに示すように処理期間の終わりまでに目に見える脱色作用を示した。次の4週間(実験の9週目に開始)の間、処理した部位の色をモニターして、2ヵ所の処理した部位から各週に2回生体検査組織を採取した。未処理の部位もまた生体組織検査した。この脱色作用を処理後1週間および2週間において視覚化して、4週間目までに完全な回復が見られた。さらに、F&M着色した皮膚部分の組織学的検査によって再色素沈着が(図12に示すように)視覚的に確認できた。すなわち、処理後1週間程度において再色素沈着が組織に見られた。この視覚的観察は角質層の色素沈着の組織的呈示に相関関係がある。すなわち、この実施例は化合物Iが色素沈着機構を永久的に損なうことなくインビボにおいて可逆的に作用することを示している。図12Aは化合物Iにより処理しなかった部位の2種類の組織学的F&M着色した切断部分を示している。一方、図12Bは化合物Iにより8週間処理した部位の2種類の組織学的F&M着色した切断部分を示している。図12Cは化合物Iにより8週間処理した部位の切断部分で処理を停止してから1週間後の状態を示している。図12Dは化合物Iにより8週間処理した部位の切断部分で処理を停止してから2週間後の状態を示している図である。図12Eは化合物Iにより8週間処理した部位の切断部分で処理を停止してから4週間後の状態を示している図である。この図12Eに示すように、切断部分は処理後4週間で完全に再色素沈着している。
実施例1は任意の白色化配合物においてソイビーン(大豆)トリプシンインヒビタの存在がその脱色活性のために望まれることを示している。分析試験に基づいて、ソイビーンミルク(豆乳)およびソイビーンペーストがソイビーントリプシンインヒビタに富む供給源であることが決定された。
2頭のユカタンブタを異なるソイビーンおよびリマビーン(あおいまめ)誘導生成物により8週間および10週間、1日に2回、1週間に5日で処理した。これらの天然生成物はソイビーンペースト、ソイビーン蛋白酸水解物、ミソ、生および煮沸ソイビーンミルク、および、ソイビーンの市販の抽出物(テキサス州、ダラスのActive OrganicsのActiphyte(商標))、精製STIおよびソイビーンおよびリマビーンからのトリプシンインヒビタの異なる調整物を含む。処理の7週目において、煮沸ソイビーンミルクおよびソイビーン蛋白酸水解物で処理した部位を除いて、全ての部位が周囲の組織よりも視覚的に明るくなった。このように処理した部位をF&M着色処理した後に採取した生体検査組織によりソイビーンおよびリマビーン生成物の脱色作用を確認した。このような組織学的データの一例を図13に示す。この場合の煮沸ソイビーンミルクおよびソイビーン蛋白酸水解物における脱色活性の欠乏はこれらの調製物におけるソイビーン蛋白の変性または劣化によるものと考えられる。本発明者は上気のソイビーンおよびリマビーン生成物における活性な脱色作用剤は、それぞれ、ソイビーントリプシンインヒビタ(STI)およびリマビーントリプシンインヒビタであると考えている(実施例1はインビトロにおけるSTIの脱色効果を示している)。従って、この実施例はトリプシンインヒビタ活性を有する天然抽出物がPAR−2経路に影響を及ぼす白色化作用剤として使用できることを示している。
手の背部に3個のしみ(斑点)を有する個体において、1日2回で8週間、腕に最も近いしみを20mg/mlのリポソームを含むプラシーボ(placebo)により処理し、中間位置のしみは処理せず、3番目のしみをリポソーム(20mg/ml)中に1%のSTIにより処理した。
ソイビーンミルクを作成するにおいて、当該ミルク材の豊かな軟化性がスキンケア配合物において望ましいことが分かった。オイルインウォータエマルジョンまたは他の多くのスキンケア配合物においては水が主成分であるので、本発明者はソイミルクがこのような配合物において脱イオン水の代わりに使用できると考えた。しかしながら、本発明者はこのような配合物はソイビーンミルクのオイルおよび水の成分の非混和性のために物理的に安定でなくなると予想した。ところが、予期に反して、本発明者はこのソイビーンの水との置き換えが物理的に安定であることを見出した。このソイビーンミルクを使用する配合物は約1%乃至約99%のソイビーンミルクを含み、さらに好ましくは、約80%乃至約95%のソイビーンミルクを含む。好ましくは、この配合物およびこれに類似する配合物は、約0%乃至約5%(さらに好ましくは約0.1%乃至約2%)の増粘剤、約20%までの1種以上の軟化剤、および/または、約0.1%乃至約10%(さらに好ましくは約3%乃至約5%)の乳化剤、および、必要に応じて、約0%乃至5%(さらに好ましくは約1%乃至約2%)の分散剤、防腐剤、キレート剤または湿潤剤を含む。なお、防腐剤は上記ミルク材の全体構成を維持して組成物の活性を維持するのに有効な量で存在させる必要がある。また、配合物の拡散性を抑える粘度を生じるのに十分な、例えば、約0%乃至約10%、さらに好ましくは約3%乃至約5%の増粘剤を配合物内に存在させる必要がある。さらに、サンスクリーン、酸化防止剤、ビタミン、他の脱色材および他の局所スキンケア用成分を本発明の組成物に混合してもよい。
オイルインウォータエマルジョンを用いる脱色配合物の2種の例を表Fに示す。STIを含む配合物(この場合、STIは他の天然誘導セリンプロテアーゼインヒビタまたはセリンプロテアーゼインヒビタを含む天然誘導抽出物またはそのフラクションと代えることができる)を表Fのカラム(段)4に記載した。また、化合物Iを含む同様の配合物を表Fのカラム5に示した。この組成物における化合物Iは、活性成分として合成的または天然に得られることの如何によらず、類似の化合物またはセリンプロテアーゼインヒビタまたは高い治療作用を有する適当なPAR−2インヒビタ材料と代えることができる。このような成分の適当と思われる(重量)範囲も表Fに記載した。これらの配合物に含有される脱イオン水はソイビーンミルクに代えることができる。
オイルインウォータエマルジョン脱色配合物の付加的な実施例を表Gに示した。STIを含む配合物(この場合、STIは他の天然誘導セリンプロテアーゼインヒビタまたはセリンプロテアーゼインヒビタを含む天然誘導抽出物またはそのフラクションと代えることができる)を表Gのカラム(段)3に記載した。また、化合物Iを含む同様の配合物を表Gのカラム4に示した。この組成物における化合物Iは、活性成分として合成的または天然に得られることの如何によらず、類似の化合物またはセリンプロテアーゼインヒビタまたは高い治療作用を有する適当なPAR−2インヒビタ材料と代えることができる。このような成分の適当と思われる(重量)範囲も表Gに記載した。これらの配合物に含有される脱イオン水はソイビーンミルクに代えることができる。
ウォータインオイルエマルジョンによる脱色配合物の一例を表Hに示す。STIを含む配合物(この場合、STIは他の天然誘導セリンプロテアーゼインヒビタまたはセリンプロテアーゼインヒビタを含む天然誘導抽出物またはそのフラクションと代えることができる)を表Hのカラム(段)4に記載した。また、化合物Iを含む同様の配合物を表Hのカラム5に示した。この組成物における化合物Iは、活性成分として合成的または天然に得られることの如何によらず、類似の化合物またはセリンプロテアーゼインヒビタまたは高い治療作用を有する適当なPAR−2インヒビタ材料と代えることができる。このような成分の適当と思われる(重量)範囲も表Gに記載した。これらの配合物に含有される脱イオン水はソイビーンミルクに代えることができる。
水性ゲルによる2種の脱色配合物を表Jに示す。STIを含む配合物(この場合、STIは他の天然誘導セリンプロテアーゼインヒビタまたはセリンプロテアーゼインヒビタを含む天然誘導抽出物またはそのフラクションと代えることができる)を表Jのカラム(段)3に記載した。また、化合物Iを含む同様の配合物を表Jのカラム4に示した。この組成物における化合物Iは、活性成分として合成的または天然に得られることの如何によらず、類似の化合物またはセリンプロテアーゼインヒビタまたは高い治療作用を有する適当なPAR−2インヒビタ材料と代えることができる。このような成分の適当と思われる(重量)範囲も表Jに記載した。これらの配合物に含有される脱イオン水はソイビーンミルクに代えることができる。
水性ゲルによる脱色配合物を表Kに示す。STIを含む配合物(この場合、STIは他の天然誘導セリンプロテアーゼインヒビタまたはセリンプロテアーゼインヒビタを含む天然誘導抽出物またはそのフラクションと代えることができる)を表Kに記載した。また、化合物Iを含む同様の配合物を表Kに示した。この組成物における化合物Iは、活性成分として合成的または天然に得られることの如何によらず、類似の化合物またはセリンプロテアーゼインヒビタまたは高い治療作用を有する適当なPAR−2インヒビタ材料と代えることができる。このような成分の適当と思われる(重量)範囲も表Kに記載した。これらの配合物に含有される脱イオン水はソイビーンミルクに代えることができる。
なお、本発明の実施態様として以下のものがある。
1.哺乳類動物に色素沈着変化に有効な量のPAR−2経路に作用する化合物を投与することからなる哺乳類動物の皮膚の色素沈着における変化を生じるための方法。
2.前記化合物がPAR−2経路を阻害する実施態様1に記載の方法。
3.前記化合物がPAR−2のアンタゴニストである実施態様2に記載の方法。
4.前記化合物がPAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しない実施態様3に記載の方法。
5.前記化合物がPAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しないSLIGRLに基づくアンタゴニスト、PAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しないSLIGKVDに基づくアンタゴニストおよびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様4に記載の方法。
6.前記化合物がプロテアーゼインヒビタである実施態様2に記載の方法。
7.前記化合物がセリンプロテアーゼインヒビタである実施態様6に記載の方法。
8.前記化合物がトロンビンおよび/またはトリプターゼおよび/またはトリプシンインヒビタである実施態様7に記載の方法。
9.前記化合物が以下の構造式Iの化合物またはこれらの化合物の薬剤として許容可能な塩である実施態様8に記載の方法であり、
Aは、C1−8アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、ホルミル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−2アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキルカルボニル、フェニルカルボニル、置換フェニルカルボニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、置換フェニルスルホニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファスルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル、パーフルオロC1−4アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルフィニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、フェニルC1−4アルキルスルフィニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニルまたは置換ナフチルスルホニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニルまたは置換ナフチルスルフィニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である);
アラニン、アスパラギン、2−アゼチジンカルボン酸、グリシン、N−C1−8アルキルグリシン、プロリン、1−アミノ−1−シクロC3−8アルキルカルボン酸、チアゾリジン−4−カルボン酸、5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸、オキサドリジン−4−カルボン酸、ピペコリニン酸、バリン、メチオニン、システイン、セリン、スレオニン、ノルロイシン、ロイシン、第三ロイシン(tert-leucine)、イソロイシン、フェニルアラニン、1−ナフトアラニン(1-naphthalanine)、2−ナフトアラニン、2−チエニルアラニン、3−チエニルアラニン、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸および[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−2カルボン酸からなる群から選択される構造式Iにおいて示される窒素原子にそのカルボキシ末端部(terminus)を介して結合しているDまたはLアミノ酸であって、
当該アミノ酸のアミノ末端部がC1−4アルキル、テトラゾール−5イル−C1−2アルキル、カルボキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキル、3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、2,2−ジフェニル−1−ヒドロキシエチルカルボニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボニル、1−メチルアミノ−1−シクロヘキサンカルボニル、1−ヒドロキシ−1−シクロヘキサンカルボニル、1−ヒドロキシ−1−フェニルアセチル、1−シクロヘキシル−1−ヒドロキシアセチル、3−フェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、3,3−ジフェニル−2−ヒドロキシプロピオニル、3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシプロピオニル、ホルミル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−12アルキルカルボニル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルキルカルボニル、置換フェニルC1−4アルキルカルボニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキルカルボニル、置換1,1−ジフェニルC1−4アルキルカルボニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、パーフルオロC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシスルホニル、フェニルスルホニル、置換フェニルスルホニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファースルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、パーフルオロC1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルフィニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、置換ナフチルスルホニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニル、置換ナフチルスルフィニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)からなる群から選択される部分(基)に接続しているもの;および
第1および第2の2種のアミノ酸から構成されるポリペプチドであって、
当該第1のアミノ酸がDまたはLアミノ酸であって、構造式Iにおいて示される窒素原子にそのカルボキシ末端部を介して連結しており、グリシン、N−C1−8アルキルグリシン、アラニン、2−アゼチジンカルボン酸、プロリン、チアゾリジン−4−カルボン酸、5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸、オキサゾリジン−4−カルボン酸、1−アミノ−1−シクロC3−8アルキルカルボン酸、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン、3−(C1−4アルコキシ)プロリン、4−(C1−4アルコキシ)プロリン、3,4−デヒドロプロリン、2,2−ジメチル−4−チアゾリジンカルボン酸、2,2−ジメチル−4−オキサドリジンカルボン酸、ピペコリン酸、バリン、メチオニン、システイン、アスパラギン、セリン、スレオニン、ロイシン、第三ロイシン(tert-leucine)、イソロイシン、フェニルアラニン、1−ナフトアラニン、2−ナフトアラニン、2−チエニルアラニン、3−チエニルアラニン、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸、アスパラギン酸−4−C1−4アルキルエステルおよびグルタミン酸−5−C1−4アルキルエステルからなる群から選択され、
第2のDまたはLアミノ酸が前記第1のアミノ酸のアミノ末端部に結合して、フェニルアラニン、4−ベンゾイルフェニルアラニン、4−カルボキシフェニルアラニン、4−(カルボキシC1−2アルキル)フェニルアラニン、置換フェニルアラニン(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、3−ベンゾチエニルアラニン、4−ビフェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、2−ピリジルアラニン、3−ピリジルアラニン、4−チアゾリルアラニン、2−チエニルアラニン、3−(3−ベンゾチエニル)アラニン、3−チエニルアラニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン、3−トリ−C1−4アルキルシリルアラニン、シクロヘキシルグリシン、ジフェニルグリシン、フェニルグリシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、2,2−ジシクロヘキシルアラニン、2−(1−ナフチルアラニン)、2−(2−ナフチルアラニン)、フェニル置換フェニルアラニン(当該置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルから選択される基である)、アスパラギン酸、アスパラギン酸−4−C1−4アルキルエステル、グルタミン酸、グルタミン酸−5−C1−4アルキルエステル、シクロC3−8アルキルアラニン、置換シクロC3−8アルキルアラニン(当該環状構造の置換基はカルボキシ、C1−4アルキルカルボキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはアミノカルボニルである)、2,2−ジフェニルアラニンおよびこれらのアミノ酸誘導体の全てのα−C1−5アルキル置換体からなる群から選択されるものであり、
当該第2のアミノ酸のアミノ末端部が、ホルミル、C1−12アルキル、テトラゾール−5−イルC1−2アルキル、カルボキシC1−8アルキル、カルボアルコキシC1−4アルキル、フェニルC1−4アルキル、置換フェニルC1−4アルキル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、1,1−ジフェニルC1−4アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、フェニルC1−6アルコキシカルボニル、C1−2アルキルカルボニル、パーフルオロC1−4アルキルC1−4アルキルカルボニル、フェニルC1−4アルキルカルボニル、置換フェニルC1−4アルキルカルボニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、10−カンファースルホニル、フェニルC1−4アルキルスルホニル、置換フェニルC1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルフィニル、パーフルオロC1−4アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、置換フェニルスルフィニル(当該フェニルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルの1種以上から独立して選択される基である)、フェニルC1−4アルキルスルフィニル、置換フェニルC1−4アルキルスルフィニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル、置換ナフチルスルホニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルから選択される基である)、1−ナフチルスルフィニル、2−ナフチルスルフィニルおよび置換ナフチルスルフィニル(当該ナフチルの置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシまたはC1−4アルコキシカルボニルから選択される基である)からなる群から選択される基によって未置換またはモノ置換されているポリペプチド、からなる群から選択され、
R1は水素およびアルキルからなる群から選択され、
R2はアミノC2−5アルキル、グアニジノC2−5アルキル、C1−4アルキルグアニジノC2−5アルキル、ジC1−4アルキルグアニジノC2−5アルキル、アミジノC2−5アルキル、C1−4アルキルアミジノC2−5アルキル、ジC1−4アルキルアミジノC2−5アルキル、C1−3アルコキシC2−5アルキル、フェニル、置換フェニル(当該置換基はアミノ、アミジノ、グアニジノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、ハロゲン、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−3アルコキシおよびニトロの1種以上から独立して選択される)、ベンジル、フェニル置換ベンジル(当該置換基はアミノ、アミジノ、グアニジノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、ハロゲン、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−3アルコキシおよびニトロの1種以上から独立して選択される)、ヒドロキシC2−5アルキル、C1−5アルキルアミノC2−5アルキル、C1−5ジアルキルアミノC2−5アルキル、4−アミノシクロヘキシルC0−2アルキルおよびC1−5アルキルからなる軍から選択され、
pは0または1であり、
Bは以下の構造式で示される部分であり、
Eは、オキサゾリン−2−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−5−イル、チアゾール−4−イル、チアゾリン−2−イル、イミダゾール−2−イル、4−オキソ−2−キノキサリン−2−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、ベンゾ[b]−チオフェン−2−イル、チアゾール−4−イル、トリアゾール−6−イル、ピラゾール−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル、ナフト[2,1−d]チアゾール−2−イル、ナフト[1−2−d]チアゾール−2−イル、キノキサリン−2−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、ベンゾ[b]フラン−2−イル、ピラジン−2−イル、キナゾリン−2−イル、イソチアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、プリン−8−イルおよび置換ヘテロ環(当該置換基はC1−4アルキル、パーフルオロC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、アミド、ニトロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ジアルキルアミノ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、ヒドロキシおよびフェニルC1−4アルキルアミノカルボニルから選択される)からなる群から選択されるヘテロ環である、方法。
10.前記化合物がD−フェニルアラニン−プロリン−アルギニン・シーケンスを含む実施態様9に記載の方法。
11.前記化合物が(S)−N−メチル−D−フェニルアラニル−N−[4−[(アミノイミノメチル)アミノ]−1−(2−ベンゾチアゾリルカルボニル)ブチル]−L−プロリンアミドである実施態様10に記載の方法。
12.前記化合物がPAR−2経路に作用を及ぼす天然産物である実施態様6に記載の方法。
13.前記化合物がマメ科、ナス科、イネ科およびウリ科の植物の1種以上から誘導される実施態様12に記載の方法。
14.前記化合物がマメ科植物から誘導される実施態様13に記載の方法。
15.前記化合物が変性していないソイビーン抽出物、リマビーン抽出物、ブラックビーン抽出物およびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様14に記載の方法。
16. 前記化合物が変性していないソイビーン抽出物、リマビーン抽出物、ブラックビーン抽出物およびこれらの混合物のフラクションからなる群から選択される実施態様15に記載の方法。
17.前記化合物がソイビーンミルク、リマビーンミルク、ブラックビーンミルク、ソイビーン抽出物、リマビーン抽出物、ブラックビーン抽出物、ソイビーンペースト、リマビーンペースト、ブラックビーンペーストおよびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様14に記載の方法。
18.前記化合物がメラノソームトランスファインヒビタである実施態様2に記載の方法。
19.前記化合物がPAR−2経路を活性化する実施態様1に記載の方法。
20.前記化合物がPAR−2に結合してこれを活性化するPAR−2アゴニストである実施態様19に記載の方法。
21.前記化合物がPAR−2に結合してこれを活性化するSLIGRL、SLIGKVD、SLIGRLおよびSLIGKVDの誘導体、および、これらの混合物からなる群から選択される実施態様20に記載の方法。
22.前記化合物がPAR−2を活性化するプロテアーゼである実施態様19に記載の方法。
23.前記化合物がPAR−2を活性化するセリンプロテアーゼである実施態様22に記載の方法。
24.前記化合物がPAR−2を活性化する皮膚内で天然に生じるトリプシン、トリプターゼ、トロンビンおよびプロテアーゼからなる群から選択される実施態様23に記載の方法。
25.前記化合物がメラノソームトランスファエンハンサである実施態様1に記載の方法。
26.PAR−2経路に作用を及ぼす色素沈着変化に効果的な量の化合物からなる哺乳類の皮膚色素沈着作用を変えるための組成物。
27.前記化合物がPAR−2経路インヒビタである実施態様26に記載の組成物。
28.前記化合物がPAR−2のアンタゴニストである実施態様27に記載の組成物。
29.前記化合物がPAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しない実施態様28に記載の組成物。
30.前記化合物がPAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しないSLIGRLに基づくアンタゴニスト、PAR−2に結合またはこれを遮断して活性化しないSLIGKVDに基づくアンタゴニストおよびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様29に記載の組成物。
31.前記化合物がプロテアーゼインヒビタからなる実施態様26に記載の組成物。
32.前記化合物がセリンプロテアーゼインヒビタからなる実施態様31に記載の組成物。
33.前記化合物がトロンビンおよび/またはトリプシンおよび/またはトリプターゼインヒビタまたはPAR−2を活性化する皮膚に天然に生じるセリンプロテアーゼのインヒビタである実施態様32に記載の組成物。
34.前記化合物がD−フェニルアラニン−プロリン−アルギニン部位を含む実施態様33に記載の組成物。
35.前記化合物が(S)−N−メチル−D−フェニルアラニル−N−[4−[(アミノイミノメチル)アミノ]−1−(2−ベンゾチアゾリルカルボニル)ブチル]−L−プロリンアミドである実施態様33に記載の組成物。
36.前記化合物がPAR−2経路に作用を及ぼす天然産物である実施態様31に記載の組成物。
37.前記化合物がマメ科、ナス科、イネ科およびウリ科の植物の1種以上から誘導される実施態様36に記載の組成物。
38.前記化合物がマメ科植物から誘導される実施態様37に記載の組成物。
39.前記化合物がソイビーン、リマビーンおよび/またはブラックビーンから誘導される実施態様38に記載の組成物。
40. 前記化合物が変性していないソイビーン抽出物、リマビーン抽出物、ブラックビーン抽出物およびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様39に記載の組成物。
41.前記化合物がソイビーンミルク、リマビーンミルク、ブラックビーンミルク、ソイビーン抽出物、リマビーン抽出物、ブラックビーン抽出物、ソイビーンペースト、リマビーンペースト、ブラックビーンペーストおよびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様40に記載の組成物。
42.前記化合物がソイビーンミルク、ソイビーン抽出物、ソイビーンペースト、リマビーンミルク、リマビーン抽出物、リマビーンペースト、ブラックビーンミルク、ブラックビーン抽出物、ブラックビーンペーストおよびこれらの混合物のフラクションからなる群から選択される実施態様40に記載の組成物。
43.前記化合物がメラノソームトランスファインヒビタである実施態様26に記載の組成物。
44.前記化合物がPAR−2経路を活性化する実施態様26に記載の組成物。
45.前記化合物がPAR−2に結合してこれを活性化するPAR−2アゴニストである実施態様44に記載の組成物。
46.前記化合物がPAR−2に結合してこれを活性化するSLIGRL、SLIGKVD、SLIGRLおよびSLIGKVDの誘導体およびこれらの混合物からなる群から選択される実施態様45に記載の組成物。
47.前記化合物がPAR−2を活性化するプロテアーゼである実施態様26に記載の組成物。
48.前記化合物がPAR−2を活性化するセリンプロテアーゼである実施態様47に記載の組成物。
49.前記化合物がPAR−2を活性化する皮膚内で天然に生じるトリプシン、トリプターゼ、トロンビンおよびプロテアーゼからなる群から選択される実施態様48に記載の組成物。
50.前記化合物がメラノソームトランスファエンハンサである実施態様26に記載の組成物。
51.前記PAR−2作用性化合物が前記組成物の約0.0001%(重量/容量)乃至約15%(重量/容量)の量で存在している実施態様26に記載の組成物。
52.前記化合物が前記組成物の約0.001%乃至約5%の量で存在している実施態様51に記載の組成物。
53.前記化合物が前記組成物の約0.005%乃至約1%の量で存在している実施態様52に記載の組成物。
54.約1重量%乃至約99重量%の量のビーンミルク(豆乳)からなる実施態様26に記載の組成物。
55.約0.01重量%乃至約20重量%の量のソイビーントリプシンインヒビタ、リマビーントリプシンインヒビタまたはブラックビーントリプシンインヒビタからなる実施態様26に記載の組成物。
56.前記組成物が1日2回で少なくとも8週間にわたって投与される実施態様1に記載の方法。
57.前記組成物が少なくとも約4週間乃至約10週間にわたって比較的多い量で投与された後に、皮膚の白色化作用を維持するために比較的少ない量で連続的に投与される実施態様56に記載の方法。
58.前記組成物が経口投与される実施態様1に記載の方法。
59.前記組成物が非経口投与される実施態様1に記載の方法。
60.前記色素沈着作用性の化合物および化粧品用として許容可能なビヒクルを含む実施態様26に記載の化粧品用組成物。
61.前記組成物がさらに付加的な脱色作用性薬剤からなる実施態様60に記載の組成物。
62.前記組成物がさらにチロシナーゼインヒビタからなる実施態様61に記載の組成物。
63.前記組成物がさらにリポソームからなる実施態様26に記載の組成物。
64.前記組成物がグリセロールジラウレート、コレステロール、ポリオキシエチレン−10−ステアリルエーテルおよびポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテルからなる実施態様63に記載の組成物。
65.前記組成物がさらに酸化防止剤からなる実施態様26に記載の組成物。
66.前記組成物がさらにサンスクリーン剤からなる実施態様26に記載の組成物。
67.前記組成物が約1%乃至約99%のビーンミルク、約0.1%乃至約20%の乳化剤および有効量の防腐剤からなる実施態様41に記載の組成物。
68.前記組成物が、さらに、酸化防止剤、サンスクリーン剤、保湿剤、漂白剤、脱色剤、界面活性剤、発泡剤、コンディショナ、湿潤剤、芳香剤、増粘剤、バッファ化剤、防腐剤およびこれらの混合物からなる群から選択される化合物からなる実施態様26に記載の組成物。
Claims (13)
- 哺乳類動物の皮膚の色素沈着における変化を生じるための方法において、哺乳類動物の色素沈着変化に有効な量の、PAR−2経路に作用する組成物であって、蛋白質が変性しておらず、大豆トリプシンの阻害活性を有する大豆抽出物を含む組成物を投与することを含む、方法。
- 哺乳類動物の皮膚の色素沈着における変化を生じるための方法において、哺乳類動物の色素沈着変化に有効な量の、PAR−2経路に作用する組成物であって、トリプシンの阻害活性を有し、変性していない大豆抽出物からなる組成物を投与することを含む、方法。
- 請求項1に記載の方法において、前記蛋白質が変性していない大豆抽出物が豆乳を含む、方法。
- 請求項1に記載の方法において、前記蛋白質が変性していない大豆抽出物が大豆ペーストを含む、方法。
- 請求項1に記載の方法において、前記蛋白質が変性していない大豆抽出物が、豆乳、大豆ペーストおよびこれらの混合物からなる群から選択されたフラクションを含む、方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、前記大豆抽出物が、前記組成物の0.001〜5重量%の量で存在している、方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、前記大豆抽出物が、前記組成物の0.006〜1重量%の量で存在している、方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、前記大豆抽出物が、前記組成物の1〜99重量%の量で存在している、方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の方法において、前記組成物が、前記組成物の0.01〜20重量%の量の大豆抽出物を含む、方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の方法において、前記組成物が、1日2回で少なくとも8週間にわたって投与される、方法。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の方法において、前記組成物が、更に、化粧品用として許容可能なビヒクルを含む、方法。
- 請求項1〜11のいずれかに記載の方法において、前記組成物が、更に、0.1〜20%の乳化剤および有効量の防腐剤を含む、方法。
- 老化しみを白色化する方法において、哺乳類動物の皮膚の老化しみに、色素沈着変化に有効な量の、PAR−2経路に作用する組成物であって、蛋白質が変性しておらず、大豆トリプシンの阻害活性を有する大豆抽出物を含む組成物を投与することを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5394297P | 1997-07-28 | 1997-07-28 | |
US8044198P | 1998-04-02 | 1998-04-02 | |
US09/110,409 US8039026B1 (en) | 1997-07-28 | 1998-07-06 | Methods for treating skin pigmentation |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50978599A Division JP4401441B2 (ja) | 1997-07-28 | 1998-07-23 | 皮膚色素沈着の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114187A true JP2009114187A (ja) | 2009-05-28 |
Family
ID=27368528
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50978599A Expired - Fee Related JP4401441B2 (ja) | 1997-07-28 | 1998-07-23 | 皮膚色素沈着の処理方法 |
JP2008283213A Pending JP2009114187A (ja) | 1997-07-28 | 2008-11-04 | 皮膚色素沈着の処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50978599A Expired - Fee Related JP4401441B2 (ja) | 1997-07-28 | 1998-07-23 | 皮膚色素沈着の処理方法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8039026B1 (ja) |
EP (1) | EP0948308B1 (ja) |
JP (2) | JP4401441B2 (ja) |
KR (1) | KR100691395B1 (ja) |
CN (1) | CN1234735B (ja) |
AR (1) | AR016780A1 (ja) |
AT (1) | ATE260083T1 (ja) |
AU (1) | AU8756698A (ja) |
BR (2) | BR9816322B1 (ja) |
CA (1) | CA2267077C (ja) |
DE (1) | DE69821913T2 (ja) |
DK (1) | DK0948308T3 (ja) |
ES (1) | ES2215317T3 (ja) |
HU (1) | HUP0000216A3 (ja) |
ID (1) | ID22061A (ja) |
IL (1) | IL129090A0 (ja) |
PL (1) | PL333284A1 (ja) |
PT (1) | PT948308E (ja) |
TW (1) | TW557216B (ja) |
WO (1) | WO1999004752A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101286152B1 (ko) * | 2010-12-17 | 2013-07-15 | 계명대학교 산학협력단 | 대두 추출물을 유효성분으로 포함하는 백반증 또는 백모의 개선용 조성물 |
JP2017532956A (ja) * | 2014-09-29 | 2017-11-09 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | 色素過剰皮膚を明色化するためのケラチン生成細胞の分化刺激活性物質 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6346510B1 (en) | 1995-10-23 | 2002-02-12 | The Children's Medical Center Corporation | Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions |
US8039026B1 (en) * | 1997-07-28 | 2011-10-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc | Methods for treating skin pigmentation |
US8093293B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin conditions |
US6750229B2 (en) * | 1998-07-06 | 2004-06-15 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin pigmentation |
US8106094B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
EA200100815A1 (ru) | 1999-01-27 | 2002-08-29 | Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. | Пептидильные гетероциклические кетоны, применимые в качестве ингибиторов триптазы |
US20020034772A1 (en) * | 1999-06-29 | 2002-03-21 | Orlow Seth J. | Methods and compositions that affect melanogenesis |
US7985404B1 (en) | 1999-07-27 | 2011-07-26 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation |
BR0007404A (pt) * | 1999-11-05 | 2002-04-09 | Johnson & Johnson Consumer | Composições de soja para despigmentação e cuidado com a pele |
AU2012216795B2 (en) * | 1999-11-05 | 2015-07-09 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Soy depigmenting and skin care compositions |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US8431550B2 (en) * | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US7192615B2 (en) * | 2001-02-28 | 2007-03-20 | J&J Consumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
US6555143B2 (en) * | 2001-02-28 | 2003-04-29 | Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. | Legume products |
US7025951B2 (en) | 2002-06-18 | 2006-04-11 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for darkening the skin |
KR101156968B1 (ko) * | 2002-12-02 | 2012-06-20 | 포라 가세이 고교 가부시키가이샤 | 멜라노사이트의 수상돌기 신장 억제제 및 이를 함유하는 피부 외용제 |
AU2003284491A1 (en) * | 2002-12-03 | 2004-06-23 | Pola Chemical Industries Inc. | Dendrite elongation inhibitor for melanocyte and skin preparation for external use containing the same |
WO2006121610A2 (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-16 | Genencor International, Inc. | Personal care compositions and methods for their use |
FR2889808B1 (fr) | 2005-08-17 | 2011-07-22 | Oreal | Utilisation de l'acide 8-hexadecene-1,16-dicarboxylique comme agent de soin destine a favoriser la cohesion de la couche cornee |
KR101507188B1 (ko) | 2007-06-27 | 2015-03-30 | 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 | 펩티드 티로시나제 억제제 및 그의 용도 |
JP2010160145A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-07-22 | Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd | メラノソーム輸送の検出方法 |
CN102281863B (zh) | 2009-01-16 | 2015-08-19 | 新科蒂斯公司 | 集钙作用组合物以及用于治疗皮肤的色素沉着障碍以及病症的方法 |
US20110081430A1 (en) | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Simarna Kaur | COMPOSITIONS COMPRISING AN NFkB-INHIBITOR AND A TROPOELASTIN PROMOTER |
US8906432B2 (en) | 2009-10-02 | 2014-12-09 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions comprising an NFκB-inhibitor and a non-retinoid collagen promoter |
US8084504B2 (en) | 2009-10-02 | 2011-12-27 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | High-clarity aqueous concentrates of 4-hexylresorcinol |
US20110081305A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Steven Cochran | Compositions comprising a skin-lightening resorcinol and a skin darkening agent |
EP2773366B1 (en) | 2011-11-04 | 2017-03-01 | Lipotec, S.A. | Peptides which inhibit activated receptors and their use in cosmetic or pharmaceutical compositions |
US20140086859A1 (en) | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Low oil compositions comprising a 4-substituted resorcinol and a high carbon chain ester |
JP2014153878A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | エンド−エンド間本人性保証システム及び方法 |
JP6324777B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-05-16 | ポーラ化成工業株式会社 | コラーゲン産生促進剤 |
KR102729307B1 (ko) | 2016-01-19 | 2024-11-12 | 아크로마즈 피티이. 엘티디. | 화장용 조성물 및 피부 질을 조절하기 위한 이의 용도 |
CN106619167A (zh) * | 2016-11-25 | 2017-05-10 | 南京泛成生物化工有限公司 | 一种美白提亮组合物、制备方法和在化妆品中的应用 |
JP2020510036A (ja) | 2017-03-08 | 2020-04-02 | アマゼンティス エスアーAmazentis Sa | 皮膚の処置方法 |
EP4021899A1 (en) | 2019-08-28 | 2022-07-06 | Unilever Global IP Limited | Novel compounds for skin lightening |
EP4021391B1 (en) | 2019-08-28 | 2024-01-17 | Unilever Global IP Limited | Novel compounds for skin lightening |
KR20250047103A (ko) | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 부산대학교 산학협력단 | 머캅토 작용기를 가지는 화합물을 포함하는 미백용 조성물 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04169514A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JPH04169520A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Shiseido Co Ltd | 皮膚洗浄料組成物 |
Family Cites Families (365)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU695806B (en) | 1906-09-19 | 1907-05-21 | Leslie Campbell James | An improved adjustable comb for stripping and stripper harvesting machines |
US2924525A (en) * | 1957-06-03 | 1960-02-09 | Central Soya Co | Poultry treatment for skin pigmentation |
US2876164A (en) * | 1957-08-01 | 1959-03-03 | Dome Chemicals Inc | Dermatological preparation containing defatted soy bean flour |
US3097947A (en) | 1961-01-30 | 1963-07-16 | Mend Johnson & Company | Nutritional composition and process |
US3395214A (en) | 1964-01-09 | 1968-07-30 | Scholl Mfg Co Inc | Antiperspirant composition providing a readily collapsible sprayable foam |
US4007266A (en) | 1968-05-03 | 1977-02-08 | Choay S.A. | Pharmaceutical composition containing vitamin B12, process of making the same and method of treatment |
FR2041594A5 (ja) | 1969-04-30 | 1971-01-29 | Expanscience | |
US3625976A (en) | 1969-12-09 | 1971-12-07 | Int Flavors & Fragrances Inc | Coumarin ether sun-screening compounds |
US3755560A (en) | 1971-06-30 | 1973-08-28 | Dow Chemical Co | Nongreasy cosmetic lotions |
US4331692A (en) | 1971-07-23 | 1982-05-25 | Ulla Drevici | Cocoa fruits and products |
GB1541463A (en) | 1975-10-11 | 1979-02-28 | Lion Dentifrice Co Ltd | Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase |
US4056637A (en) | 1976-06-08 | 1977-11-01 | Japan Natural Food Co. Ltd. | Process for preparing food products containing a lactic acid bacteria-fermented product of a cereal germ |
US4151304A (en) | 1976-11-05 | 1979-04-24 | Lever Brothers Company | Method and composition for moisturizing the skin |
FR2380775A1 (fr) | 1977-02-22 | 1978-09-15 | Sederma Sarl | Composition " apres-epilation " favorisant un ralentissement progressif de la repousse des poils |
US4190671A (en) | 1977-03-17 | 1980-02-26 | Biorex Laboratories Limited | Chalcone derivatives |
US4279930A (en) | 1978-10-10 | 1981-07-21 | The Upjohn Company | Process for treating inflammation |
US4219569A (en) | 1978-10-10 | 1980-08-26 | The Upjohn Company | Process for treating inflammation |
US4223018A (en) | 1979-02-09 | 1980-09-16 | Jimmie Belle | Bath composition |
IT8021120A0 (it) | 1979-04-02 | 1980-04-01 | Inst Organicheskogo Sinteza Ak | Analogo ciclico del peptide naturale stimolante la fagocitosi: treonile-ciclo (n-lisile-prolile-arginile). |
DE3040246C2 (de) | 1979-10-29 | 1985-01-10 | Osaka Chemical Laboratory Co., Ltd., Osaka | Sojasaponine A↓1↓ und A↓2↓ und ihre Verwendung |
JPS56135416A (en) | 1980-03-27 | 1981-10-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Pharmaceutical preparation for skin |
US4297348A (en) | 1980-04-11 | 1981-10-27 | Rush-Hampton Industries, Inc. | Composition and method for the treatment of acne |
US5439672A (en) | 1980-07-01 | 1995-08-08 | L'oreal | Cosmetic composition based on an aqueous dispersion of small lipid spheres |
US4278570A (en) | 1980-08-20 | 1981-07-14 | Eli Lilly And Company | Cosmetic cleanser formulation |
US4272544A (en) | 1980-08-20 | 1981-06-09 | Eli Lilly And Company | Skin cell renewal regime |
LU83020A1 (fr) | 1980-12-19 | 1982-07-07 | Oreal | Composition huileuse destinee au traitement des matieres keratiniques et de la peau |
DE3109420A1 (de) | 1981-03-12 | 1982-09-23 | Kastell, Wolfgang, 2000 Hamburg | Mittel zum anhalten des haarausfalls und zum foerdern des haarwuchses |
FR2509988B1 (fr) | 1981-07-23 | 1986-05-30 | Oreal | Melange d'huiles vegetales a base d'huile de jojoba comme agent de stabilisation a l'oxydation et compositions cosmetiques le contenant |
DE3129867A1 (de) | 1981-07-29 | 1983-02-17 | Henkel Kgaa | "ungesaettigte arylketone als antiseborrhoische zusaetze fuer kosmetische mittel" |
US4382960A (en) | 1981-08-03 | 1983-05-10 | Eli Lilly And Company | Cosmetic cleanser formulation |
US4368187A (en) | 1981-08-03 | 1983-01-11 | Eli Lilly And Company | Sensitive-skin care regime |
US4603146A (en) | 1984-05-16 | 1986-07-29 | Kligman Albert M | Methods for retarding the effects of aging of the skin |
US4859458A (en) | 1981-09-15 | 1989-08-22 | Morton Thiokol, Inc. | Hair conditioning polymers containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid |
US4578267A (en) | 1981-09-15 | 1986-03-25 | Morton Thiokol, Inc. | Skin conditioning polymer containing alkoxylated nitrogen salts of sulfonic acid |
US4421769A (en) | 1981-09-29 | 1983-12-20 | The Procter & Gamble Company | Skin conditioning composition |
FR2514643B1 (fr) | 1981-10-20 | 1986-07-04 | Oreal | Lanolate de cuivre et compositions cosmetiques anti-acneiques le contenant |
FR2520253A1 (fr) | 1982-01-28 | 1983-07-29 | Oreal | Nouveau systeme emulsionnant a base d'un condensat de proteines, d'un sterol polyoxyethylene et de phosphatide et son utilisation en cosmetique |
US4477434A (en) | 1982-05-29 | 1984-10-16 | Reiko Kosaka | Medicinal compositions, foods and beverages having therapeutic effects on diseases of circulatory system and digestive system |
US4462981A (en) | 1982-12-10 | 1984-07-31 | Creative Products Resource, Associates Ltd. | Cosmetic applicator useful for skin moisturizing and deodorizing |
US4550035A (en) | 1982-12-10 | 1985-10-29 | Creative Products Resource Associates, Ltd. | Cosmetic applicator useful for skin moisturizing and deodorizing |
US4604281A (en) | 1983-03-21 | 1986-08-05 | Charles Of The Ritz Group Ltd. | Cosmetic and skin treatment compositions containing acetylated sterols |
DE3326455A1 (de) | 1983-07-22 | 1985-01-31 | Henkel Kgaa | Kosmetisch-pharmazeutische oelkomponenten |
JPS6061513A (ja) | 1983-09-14 | 1985-04-09 | Sansho Seiyaku Kk | 化粧料 |
US4512973A (en) | 1983-10-12 | 1985-04-23 | Genentech, Inc. | Method for overcoming trypsin inhibition |
US5192332A (en) | 1983-10-14 | 1993-03-09 | L'oreal | Cosmetic temporary coloring compositions containing protein derivatives |
JPS60109544A (ja) | 1983-11-17 | 1985-06-15 | Kao Corp | 新規カルコン誘導体及びこれを含有する紫外線吸収剤 |
IT1180156B (it) | 1984-01-09 | 1987-09-23 | Crinos Industria Farmaco | Composizione cosmetica a base di glicoproteine per il trattamento della pelle |
US4678663A (en) | 1984-02-06 | 1987-07-07 | Nuetrogena Corporation | Hydroquinone composition having enhanced bio-availability and percutaneous adsorption |
US4690821A (en) | 1984-02-10 | 1987-09-01 | Creative Products Resource Associates, Ltd. | Towel for skin moisturizing and drying |
EP0158108B1 (en) | 1984-03-05 | 1992-10-14 | Tonfer Inc. | Detergent composition |
NZ214592A (en) | 1984-12-21 | 1988-11-29 | Kibun Kk | Soy bean milk: lipoxidase and trypsin inhibitor deactivated |
FR2580478B1 (fr) | 1985-04-17 | 1989-05-12 | Christian Chapoton | Dispositif de traitement capillaire liberant une substance active et procede de fabrication |
US4760096A (en) | 1985-09-27 | 1988-07-26 | Schering Corporation | Moisturizing skin preparation |
US4793991A (en) | 1986-01-31 | 1988-12-27 | Slimak Karen M | Hypoallergenic cosmetics, lip balms and lip sticks |
US4847267A (en) | 1986-03-17 | 1989-07-11 | Charles Of The Ritz Group Ltd. | Skin treatment composition and method |
US4970216A (en) | 1986-03-17 | 1990-11-13 | Richardson Vicks, Inc. | Skin treatment composition and method |
LU86361A1 (fr) | 1986-03-19 | 1987-11-11 | Oreal | Composition cosmetique aqueuse a moussage differe pour le traitement des cheveux et de la peau |
FR2596986B1 (fr) | 1986-04-11 | 1988-09-23 | Sederma Sa | Utilisation de la lactoferrine dans des preparations cosmetiques, antiradicaux libres |
FR2641696B2 (fr) | 1986-04-11 | 1991-03-08 | Sederma Sa | Utilisation d'un melange renfermant de la lactoferrine dans des preparations cosmetiques anti-radicaux libres |
FR2600250B1 (fr) | 1986-06-23 | 1989-11-24 | Bio Serae | Procede pour conditionner une composition antibacterienne et composition antibacterienne conditionnee |
JPS63135310A (ja) | 1986-11-27 | 1988-06-07 | Lion Corp | 化粧料 |
LU86715A1 (fr) | 1986-12-16 | 1988-07-14 | Oreal | Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation |
AU618517B2 (en) | 1986-12-23 | 1992-01-02 | Eugene J. Van Scott | Additives enhancing topical actions of therapeutic agents |
IT1201149B (it) | 1987-01-14 | 1989-01-27 | Indena Spa | Complessi di bioflavonoidi con fosfolipidi,loro preparazione,uso e composizioni farmaceutici e cosmetiche |
IT1203515B (it) | 1987-02-26 | 1989-02-15 | Indena Spa | Complessi di saponine con fosfolipidi e composizioni farmaceutiche e cosmetiche che li contengono |
US5166139A (en) | 1987-02-26 | 1992-11-24 | Indena, S.P.A. | Complexes of saponins and their aglycons with phospholipids and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them |
US4960764A (en) | 1987-03-06 | 1990-10-02 | Richardson-Vicks Inc. | Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions |
DE3712986A1 (de) | 1987-04-16 | 1988-10-27 | Marbert Gmbh | Medizinische zubereitungen auf der grundlage von biertreberextrakt, verfahren zu deren herstellung sowie verwendung von biertreberextrakt zur herstellung von kosmetischen zubereitungen und ein spezieller biertreberextrakt |
US5057417A (en) | 1987-06-12 | 1991-10-15 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein |
US5688763A (en) | 1987-06-12 | 1997-11-18 | Hammonds, Jr.; R. Glenn | Compositions and methods for the synthesis of growth hormone receptor and growth hormone binding protein |
US4824662A (en) | 1987-06-15 | 1989-04-25 | Vi-Jon Laboratories, Inc. | Nail polish remover |
IT1222012B (it) | 1987-07-10 | 1990-08-31 | Indena Spa | Composizioni farmaceutiche e cosmetiche contenenti complessi di flavonolignani con fosfolipidi |
IT1223290B (it) | 1987-07-27 | 1990-09-19 | Indena Spa | Acidi poliinsaturi ad azione vasocinetica e relative formulazioni farmaceutiche e cosmetiche |
LU86997A1 (fr) | 1987-09-21 | 1989-04-06 | Oreal | Composition cosmetique filtrante photostable contenant de la bixine associee a un filtre uv liposoluble et son utilisation pour la protection de l'epiderme humain contre les radiations ultraviolettes |
JP2618657B2 (ja) | 1987-10-02 | 1997-06-11 | 株式会社資生堂 | 抗色素沈着外用剤 |
JPH0196106A (ja) | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
US4915972A (en) * | 1988-01-05 | 1990-04-10 | Prosoya Corporation | Food processing in oxygen-free environment |
CH676470A5 (ja) | 1988-02-03 | 1991-01-31 | Nestle Sa | |
FR2628317B1 (fr) | 1988-03-09 | 1991-11-08 | Lvmh Rech | Composition a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un extrait de scutellaria, ou au moins un flavonoide tel que baicaleine ou baicaline et composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, a activite anti-allergique, anti-inflammatoire ou anti-vieillissement, l'incorporant |
DE3814839A1 (de) | 1988-05-02 | 1989-11-16 | Henkel Kgaa | Haarbehandlungsmittel mit natuerlichen inhaltsstoffen |
IT1219587B (it) | 1988-05-13 | 1990-05-18 | Fidia Farmaceutici | Polisaccaridi carbossiilici autoreticolati |
US4906457A (en) | 1988-09-06 | 1990-03-06 | Washington State University Research Foundation, Inc. | Compositions and methods for reducing the risk of sunlight and ultraviolet induced skin cancer |
US4851214A (en) | 1988-09-07 | 1989-07-25 | Ici Americas Inc. | Deodorants containing N-soya-N-ethyl morpholinium ethosulfate |
US4960588A (en) | 1988-11-16 | 1990-10-02 | Helene Curtis, Inc. | Hair treatment compositions to impart durable hair set retention properties |
US4943462A (en) | 1989-01-17 | 1990-07-24 | Semex Medical, Inc. | Nail treatment device |
LU87449A1 (fr) | 1989-02-09 | 1990-09-19 | Oreal | Procede de fabrication de mousses utilisables dans les domaines cosmetique et pharmaceutique et mousses obtenues par ce procede |
US5116605A (en) | 1989-03-09 | 1992-05-26 | Alt John P | Composition and skin treatment method therewith for mitigating acne and male-pattern baldness |
RU2049097C1 (ru) | 1989-04-14 | 1995-11-27 | Шеринг Корпорейшн | Окрашенная полимерная контактная линза и способ ее получения |
MY105521A (en) | 1989-04-17 | 1994-10-31 | Healthpoint Ltd | Moisturizing vehicle for topical application of vitamin a acid. |
US5077038A (en) | 1989-07-27 | 1991-12-31 | Vi-Jon Laboratories, Inc. | Nail polish remover |
US5194252A (en) | 1989-07-27 | 1993-03-16 | Vijon Laboratories, Inc. | Moisture retaining aftershave |
JPH04501882A (ja) | 1989-09-14 | 1992-04-02 | チヤン,シン―シウン | 改良された臨床的性能を有する柔軟なガス透過性コンタクトレンズ |
JP2832848B2 (ja) | 1989-10-21 | 1998-12-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
EP0421021A1 (de) | 1989-10-06 | 1991-04-10 | MUCOS EMULSIONSGESELLSCHAFT m.b.H. | Verwendung katabolischer Enzyme zur Aktivierung von Makrophagen und/oder NK-Zellen, ein diese Enzyme enthaltendes Arzneimittel sowie durch diese Enzyme aktivierte Makrophage und/oder NK-zelle |
US5554647A (en) | 1989-10-12 | 1996-09-10 | Perricone; Nicholas V. | Method and compositions for treatment and/or prevention of skin damage and aging |
US5032400A (en) | 1989-11-02 | 1991-07-16 | Erie Laboratories | Shark liver oil and garlic oil topical analgesic |
US5834312A (en) | 1990-01-29 | 1998-11-10 | Hy-Gene, Inc. | Process and media for the growth of human epithelia |
US5622690A (en) | 1990-04-05 | 1997-04-22 | Nurture, Inc. | Seed-derived proteinaceous compositions for reduction of sunburn cell formation |
US5077040A (en) | 1990-04-30 | 1991-12-31 | Helene Curtis, Inc. | Hair-treating microemulsion composition and method of preparing and using the same |
FR2663633B1 (fr) | 1990-06-22 | 1994-06-17 | Adir | Nouvelles chalcones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent. |
US5332758A (en) | 1990-07-13 | 1994-07-26 | Kanebo, Ltd. | Collagen metabolism ameliorant and its use |
CA2047160C (en) | 1990-07-25 | 2002-06-25 | Masahiro Ito | Reactive hot-melt elastic sealant composition |
US5231090A (en) | 1990-07-30 | 1993-07-27 | University Of Miami | Treatment for hypercholesterolemia |
US5407675A (en) | 1990-08-10 | 1995-04-18 | Etemad-Moghadam; Parviz | Method and composition for use on the scalp and eyebrow region of a subject |
CA2049728A1 (en) | 1990-08-24 | 1992-02-25 | Kenji Kitamura | Washing composition capable of preventing and ameliorating skin irritation |
FR2666474B1 (fr) | 1990-08-28 | 1992-11-06 | De Stoutz Jean | Dispositif pour le chauffage de fluides par effet joule. |
US5217717A (en) | 1990-09-06 | 1993-06-08 | Central Soya Company, Inc. | Method of making soybean Bowman-Birk inhibitor concentrate and use of same as a human cancer preventative and therapy |
US5130142A (en) | 1990-10-31 | 1992-07-14 | The Practer & Gamble Company | Hair growth regulating composition comprising epithelium cell supernatant-derived growth factor |
DE69107056T4 (de) | 1990-11-14 | 1996-06-13 | L'oreal, Paris | Amphiphile, nichtionische derivate des glycerins sowie die entsprechenden zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende zusammensetzungen. |
KR100191144B1 (ko) | 1990-11-27 | 1999-06-15 | 스티븐 에이 헬렁 | 표면-활성 매크로단량체 |
US5135297A (en) | 1990-11-27 | 1992-08-04 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface coating of polymer objects |
US5110603A (en) | 1991-01-31 | 1992-05-05 | Kao Corporation | Bathing preparation for colloidal material |
US5188823A (en) | 1991-02-07 | 1993-02-23 | Stepan Company | Antiperspirant formulations |
US5449794A (en) | 1991-02-15 | 1995-09-12 | Jasmine Fockerman | Benzopyran phenol derivatives for use as antibacterial agents |
GB9104286D0 (en) | 1991-02-28 | 1991-04-17 | Phytopharm Ltd | Pharmaceutical compositions for the treatment of skin disorders |
US5807543A (en) | 1993-08-27 | 1998-09-15 | The Procter & Gamble Co. | Cosmetic compositions containing hydrophobically modified nonionic polymer and unsaturated quaternary ammonium surfactant |
JPH05114905A (ja) | 1991-04-08 | 1993-05-07 | Digital Equip Corp <Dec> | 単一アドレス及びプロトコール・テーブル・ブリツジを使用したメツセージの処置フイルタリング |
US5498420A (en) | 1991-04-12 | 1996-03-12 | Merz & Co. Gmbh & Co. | Stable small particle liposome preparations, their production and use in topical cosmetic, and pharmaceutical compositions |
US5229104A (en) | 1991-04-29 | 1993-07-20 | Richardson-Vicks Inc. | Artificial tanning compositions containing positively charged paucilamellar vesicles |
EP0514576A1 (fr) | 1991-05-24 | 1992-11-25 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Mélange antioxydant liposoluble |
US5310734A (en) | 1991-07-05 | 1994-05-10 | Rhone-Poulenc Rorer | Phospholipid composition |
JP3320430B2 (ja) | 1991-07-10 | 2002-09-03 | 日本原子力研究所 | 放射線滅菌による無菌リン脂質、リン脂質水分散液又はリポソーム水分散液の製造法 |
FR2679446B1 (fr) | 1991-07-24 | 1993-10-29 | Oreal | Procede de fabrication d'une composition cosmetique pour application sur les cheveux, composition obtenue par ce procede et procede de traitement cosmetique a l'aide de ladite composition. |
FR2679904A1 (fr) | 1991-08-01 | 1993-02-05 | Lvmh Rech | Utilisation d'un phosphate de tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, ou pharmaceutiques et compositions ainsi obtenues. |
US5254331A (en) | 1991-09-12 | 1993-10-19 | Chanel, Inc. | Skin cream composition |
DE59209963D1 (de) * | 1991-09-13 | 2002-08-14 | Pentapharm Ag Basel | Proteinfraktion zur kosmetischen und dermatologischen Pflege der Haut |
US5260065A (en) | 1991-09-17 | 1993-11-09 | Micro Vesicular Systems, Inc. | Blended lipid vesicles |
US5780459A (en) | 1991-11-25 | 1998-07-14 | The Procter & Gamble Company | Compositions for regulating skin wrinkles and or skin atrophy |
EP0614353A1 (en) | 1991-11-25 | 1994-09-14 | Richardson-Vicks, Inc. | Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy |
EP0958810B1 (en) | 1991-11-25 | 2003-05-02 | Richardson-Vicks Inc. | Use of salicylic acid for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy |
FR2685202B1 (fr) | 1991-12-24 | 1995-03-24 | Sederma Sa | Nouvelle methode de traitement pharmaceutique et cosmetique pour la regulation de la seborrhee, de l'acne et de la flore cutanee. |
FR2687314A1 (fr) | 1992-02-18 | 1993-08-20 | Oreal | Dispersion de vesicules lipidiques, composition cosmetique et/ou pharmaceutique la contenant et procede de preparation de ladite dispersion. |
US5766628A (en) | 1992-02-24 | 1998-06-16 | Merz + Co. Gmbh & Co. | Bath and shower composition having vesicle-forming properties and method for the production and use thereof |
DE4206090C2 (de) | 1992-02-27 | 1998-02-05 | Perycut Chemie Ag | Insektenabwehrmittel |
US5322689A (en) | 1992-03-10 | 1994-06-21 | The Procter & Gamble Company | Topical aromatic releasing compositions |
US5393519A (en) | 1992-03-27 | 1995-02-28 | Helene Curtis, Inc. | Shampoo compositions |
US5248495A (en) | 1992-04-16 | 1993-09-28 | The Procter & Gamble Company | Post foaming shaving gel composition |
EP0574352A1 (en) | 1992-06-09 | 1993-12-15 | Ciba-Geigy Ag | Process for graft polymerization on surfaces of preformed substrates to modify surface properties |
US5352443A (en) | 1992-06-15 | 1994-10-04 | Shiseido Co., Ltd. | Permanent waving composition |
FR2692783B1 (fr) | 1992-06-25 | 1995-05-05 | Expanchimie | Compositions à base de fractions insaponifiables d'huiles de germe de blé et de sésame, et leurs utilisations notamment en cosmétologie et en qualité de complément alimentaire. |
US5643601A (en) | 1992-06-26 | 1997-07-01 | Lancaster Group Ag | Phospholipid-and fluorocarbon-containing cosmetic |
US5641509A (en) | 1992-06-26 | 1997-06-24 | Lancaster Group Ag | Preparation for topical use |
DE4221256C2 (de) | 1992-06-26 | 1997-07-10 | Lancaster Group Ag | Galenische Zusammensetzung für die topische Anwendung |
US5438044A (en) | 1992-06-30 | 1995-08-01 | Rhone-Poulenc Rorer | Phospholipid composition |
EP0582239B1 (de) | 1992-08-04 | 1999-08-04 | Rhone-Poulenc Rorer Gmbh | Pharmazeutische und/oder kosmetische Zubereitung |
DE4226173A1 (de) | 1992-08-07 | 1994-02-10 | Solvay Fluor & Derivate | Badezusatzpräparat |
FR2694934B1 (fr) | 1992-08-24 | 1994-11-10 | Oreal | Composition pour le traitement de l'acné contenant un dérivé d'acide salicylique et dérivés d'acide salicylique. |
JPH06192085A (ja) | 1992-08-31 | 1994-07-12 | Yuji Inada | ダニアレルギー治療剤 |
IL106922A (en) | 1992-09-14 | 1998-08-16 | Novartis Ag | Composite materials with one or more wettable surfaces and process for their preparation |
US6048520A (en) | 1992-09-24 | 2000-04-11 | Helene Curtis, Inc. | Clear leave-on hair treatment composition and method |
US5753612A (en) | 1992-10-27 | 1998-05-19 | Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem | Pharmaceutical composition and method for inhibiting hair growth by administration of activin or activin agonists |
JP3257091B2 (ja) | 1992-11-06 | 2002-02-18 | 不二製油株式会社 | 抗皮膚癌剤又は食品 |
US5565439A (en) | 1992-11-24 | 1996-10-15 | The Procter & Gamble Company | Methods of using lysophosphatidic acid for treating hyperproliferative conditions |
JP2580942B2 (ja) | 1992-12-24 | 1997-02-12 | ティアック株式会社 | 磁気テ−プ装置及びこの磁気ヘッドの移動方法 |
US5270042A (en) | 1993-02-23 | 1993-12-14 | Juanita Whitham | Medicinal salve composition |
RU2066992C1 (ru) | 1993-03-01 | 1996-09-27 | Надежда Михайловна Остроумова | Средство для удаления волос "пластилин каприз" и способ его получения |
JP3091045B2 (ja) * | 1993-03-04 | 2000-09-25 | 丸善製薬株式会社 | 皮膚化粧料 |
CA2119064A1 (en) | 1993-03-17 | 1994-09-18 | Richard A. Berg | Dermal-epidermal in vitro test system |
CN1081899A (zh) | 1993-04-24 | 1994-02-16 | 王丽华 | 广灵药膏 |
US5276058A (en) | 1993-06-09 | 1994-01-04 | Nippon Hypox Laboratories Incorporated | 3,4-dihydroxychalcone derivatives |
TW253849B (ja) | 1993-08-09 | 1995-08-11 | Ciba Geigy | |
ES2185638T3 (es) | 1993-08-30 | 2003-05-01 | Unilever Nv | Composicion de champu acondicionador. |
FR2709756B1 (fr) | 1993-09-10 | 1995-10-20 | Essilor Int | Matériau hydrophile, transparent à haute perméabilité à l'oxygène, à base d'un polymère à réseaux interpénétrés, son mode de préparation et fabrication de lentilles de contact souples à haute perméabilité à l'oxygène. |
FR2710264B1 (fr) | 1993-09-21 | 1995-12-08 | Rocher Yves Biolog Vegetale | Utilisation pour le traitement des peaux mixtes d'une quantité efficace de substances actives. |
FR2710524B1 (fr) | 1993-09-28 | 1995-11-17 | Oreal | Composition de vernis à ongles contenant une huile époxydée comme plastifiant. |
IL111105A (en) | 1993-09-30 | 2009-05-04 | Univ Pennsylvania | Use of a molecule capable of inhibiting the expression of syk kinase to prepare a pharmaceutical composition for inhibiting phagocytosis |
US5641875A (en) | 1993-09-30 | 1997-06-24 | University Of Pennsylvania | DNA encoding chimeric IgG Fc receptor |
US5681571A (en) | 1993-10-08 | 1997-10-28 | Duotol Ab | Immunological tolerance-inducing agent |
JPH07121869B2 (ja) | 1993-10-12 | 1995-12-25 | 浩 前田 | 炎症性浮腫亢進抑制剤 |
US5510391A (en) | 1993-10-22 | 1996-04-23 | Mayapple Holdings, Llc | Method of treating blood vessel disorders of the skin using vitamin K |
GB9322007D0 (en) | 1993-10-26 | 1993-12-15 | Unilever Plc | Cosmetic composition |
US5681852A (en) | 1993-11-12 | 1997-10-28 | The Procter & Gamble Company | Desquamation compositions |
EP0655470B1 (de) | 1993-11-26 | 1999-05-12 | Novartis AG | Vernetzbare Copolymere und Hydrogele |
US5712356A (en) | 1993-11-26 | 1998-01-27 | Ciba Vision Corporation | Cross-linkable copolymers and hydrogels |
DE4343431C1 (de) | 1993-12-18 | 1995-05-04 | Henkel Kgaa | Kosmetische und/oder pharamzeutische Zubereitungen |
EP0664112B1 (fr) | 1993-12-22 | 1997-03-26 | L'oreal | Poudre cosmétique ou dermatologique, son procédé de préparation et utilisations |
US5620692A (en) | 1993-12-23 | 1997-04-15 | Nurture, Inc. | Oat oil compositions with useful cosmetic and dermatological properties |
JPH07196529A (ja) | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 創傷治癒剤、化粧料および養毛剤 |
JPH07196527A (ja) | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | ペプチドまたはその誘導体と、細胞増殖賦活化剤 |
FR2714597B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition hydratante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
FR2714599B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition pour lutter contre le vieillissement, agissant siimultanément sur les couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
FR2714598B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition amincissante à deux types de liposomes pour traitement topique, son utilisation. |
FR2714601B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition dépigmentante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes, son utilisation. |
FR2714604B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-01-26 | Oreal | Utilisation d'un accepteur de spin dans une composition cosmétique ou dermatologique. |
FR2714602B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition antiacnéique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
FR2714596B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition cosmétique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
FR2714600B1 (fr) | 1993-12-30 | 1996-02-09 | Oreal | Composition protectrice, nutritive et/ou raffermissante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation. |
JPH0899891A (ja) * | 1994-01-21 | 1996-04-16 | Pola Chem Ind Inc | 皮膚外用剤 |
US5468473A (en) | 1994-02-09 | 1995-11-21 | Innova Products, Inc. | Antiperspirant for hands and feet |
FR2716079B1 (fr) | 1994-02-15 | 1996-05-03 | Stoutz Jean Christian De | Procédé d'extraction de matières solubles de fèves ou graines d'oléagineux, notamment procédé de production de "lait" de soja. |
DE4405127A1 (de) | 1994-02-18 | 1995-08-31 | Henkel Kgaa | Haarbehandlungsmittel |
US5547661A (en) | 1994-02-22 | 1996-08-20 | Helene Curtis, Inc. | Antiperspirant deodorant compositions |
IL112649A (en) | 1994-02-22 | 1999-12-22 | Curtis Helene Ind Inc | Topically effective compositions for application to the skin or hair |
FR2717075B1 (fr) | 1994-03-14 | 1996-04-05 | Oreal | Gel aqueux de maquillage à organopolysiloxane. |
US5455234A (en) | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Ahluwalia; Gurpreet S. | Inhibition of hair growth |
US5505946A (en) | 1994-04-01 | 1996-04-09 | Trustees Of Univ Of Pa | Bowman-birk inhibitor concentrate compositions and methods for the treatment of pre-malignant tissue |
US6013255A (en) | 1994-04-18 | 2000-01-11 | Gist-Brocades B.V. | Stable water-in-oil emulsions |
FR2719219B1 (fr) | 1994-05-02 | 1996-06-21 | Rocher Yves Biolog Vegetale | Composition cosmétique ou pharmaceutique à usage topique comprenant des vésicules lipidiques. |
JP3127713B2 (ja) | 1994-05-10 | 2001-01-29 | 株式会社村田製作所 | 粉末成形の最適条件解析方法 |
JPH07304655A (ja) | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Kikkoman Corp | 入浴剤及びその製造法 |
FR2720937B1 (fr) | 1994-06-08 | 1997-03-28 | Oreal | Composition cosmétique ou dermatologique sous forme de dispersion, aqueuse et stable, de particules de gel cubique à base de phytantriol et contenant un agent tensioactif à chaîne grasse en tant qu'agent dispersant et stabilisant. |
FR2720934B1 (fr) | 1994-06-14 | 1996-07-12 | Oreal | Emulsion nettoyante huile-dans-eau ayant l'aspect d'un lait. |
JPH0812560A (ja) | 1994-06-29 | 1996-01-16 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
DE4424210C2 (de) | 1994-07-09 | 1997-12-04 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Zusammensetzungen mit einem Gehalt an Tensiden sowie einem Gehalt an Ölkomponenten, die im übrigen wasserfrei sind, als kosmetische oder dermatologische Duschöle |
GB9414045D0 (en) | 1994-07-12 | 1994-08-31 | Berwind Pharma Service | Moisture barrier film coating composition, method, and coated form |
US5444092A (en) | 1994-07-20 | 1995-08-22 | Collins; Jerry | Method and composition for treating psoriasis |
JPH0859450A (ja) | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Kose Corp | 皮膚外用剤 |
DE4433071C1 (de) | 1994-09-16 | 1995-12-21 | Henkel Kgaa | Milde Detergensgemische |
DE4432947C2 (de) | 1994-09-16 | 1998-04-09 | New Standard Gmbh | Mittel zur Behandlung der Haut und seine Verwendung |
US5554608A (en) | 1994-09-28 | 1996-09-10 | Ahluwalia; Gurpreet S. | Inhibition of hair growth |
US5567420A (en) | 1994-11-16 | 1996-10-22 | Mceleney; John | Lotion which is temporarily colored upon application |
JPH08143442A (ja) | 1994-11-16 | 1996-06-04 | Kikkoman Corp | 皮膚外用剤及びその製造法 |
JP3647093B2 (ja) | 1994-11-17 | 2005-05-11 | 株式会社メニコン | 親水性化酸素透過性コンタクトレンズ及びその製造法 |
WO1996017591A1 (en) | 1994-12-06 | 1996-06-13 | The Procter & Gamble Company | Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer and lipid |
EP0796084B1 (en) | 1994-12-06 | 1999-05-06 | The Procter & Gamble Company | Shelf stable skin cleansing liquid with gel forming polymer, lipid and crystalline ethylene glycol fatty acid ester |
DE4444238A1 (de) | 1994-12-13 | 1996-06-20 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden |
GB9500116D0 (en) | 1995-01-05 | 1995-03-01 | Ciba Geigy Ag | Pharmaceutical compositions |
US5618522A (en) | 1995-01-20 | 1997-04-08 | The Procter & Gamble Company | Emulsion compositions |
CA2212519C (en) | 1995-02-07 | 2005-08-23 | Fidia Advanced Biopolymers, S.R.L. | Process for the coating of objects with hyaluronic acid, derivatives thereof, and semisynthetic polymers |
JP3269824B2 (ja) | 1995-02-15 | 2002-04-02 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | ストレス安定性泡立ち性皮膚クレンジングリキッド組成物及び個人用バス及びボディクレンジングキット |
FR2730928B1 (fr) | 1995-02-23 | 1997-04-04 | Oreal | Composition a base de vesicules lipidiques a ph acide et son utilisation en application topique |
DE59608321D1 (de) | 1995-03-23 | 2002-01-10 | Lancaster Group Gmbh | Kosmetikum mit kondensierten abbauprodukten pflanzlicher und tierischer herkunft |
FR2731907B1 (fr) | 1995-03-23 | 1997-06-20 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Composition dermatologique et/ou cosmetique depigmentante et utilisation dans une methode cosmetique |
FR2733148B1 (fr) | 1995-04-20 | 1997-05-30 | Oreal | Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations |
GB9510833D0 (en) | 1995-05-27 | 1995-07-19 | Procter & Gamble | Cleansing compositions |
US5942479A (en) | 1995-05-27 | 1999-08-24 | The Proctor & Gamble Company | Aqueous personal cleansing composition with a dispersed oil phase comprising two specifically defined oil components |
US5985809A (en) | 1995-05-27 | 1999-11-16 | The Procter & Gamble Company | Aqueous personal cleansing compositions comprising specific nonocclusive liquid polyol fatty acid polyester |
JP3911642B2 (ja) | 1995-06-06 | 2007-05-09 | 株式会社加美乃素本舗 | 皮膚外用剤 |
US5639785A (en) | 1995-06-07 | 1997-06-17 | Global Pharma, Ltd. | Methods for the treatment of baldness and gray hair using isoflavonoid derivatives |
DE69615184T2 (de) | 1995-06-07 | 2002-06-13 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | Fungizid |
US5523308A (en) * | 1995-06-07 | 1996-06-04 | Costanzo; Michael J. | Peptidyl heterocycles useful in the treatment of thrombin related disorders |
EP0831875A4 (en) | 1995-06-07 | 2002-07-31 | Univ Pennsylvania | METHODS OF INHIBITING PHAGOCYTOSIS |
ES2110857T3 (es) | 1995-06-21 | 1998-02-16 | Oreal | Composicion cosmetica que comprende una dispersion de particulas de polimero. |
JPH0840824A (ja) | 1995-06-21 | 1996-02-13 | Nonogawa Shoji Kk | 化粧料 |
US6126933A (en) | 1995-06-27 | 2000-10-03 | Genetics Institute | Methods of treating inflammatory bowel diseases by administering IL-11 |
CN1146876A (zh) | 1995-06-28 | 1997-04-09 | 李缯宏 | 美容豆奶 |
US6013250A (en) | 1995-06-28 | 2000-01-11 | L'oreal S. A. | Composition for treating hair against chemical and photo damage |
JPH0925212A (ja) | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JPH0925213A (ja) | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP3410870B2 (ja) | 1995-07-13 | 2003-05-26 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
US5571503A (en) | 1995-08-01 | 1996-11-05 | Mausner; Jack | Anti-pollution cosmetic composition |
US5874127A (en) | 1995-08-16 | 1999-02-23 | Ciba Vision Corporation | Method and apparatus for gaseous treatment |
JPH0977638A (ja) | 1995-09-19 | 1997-03-25 | Art Beauty Clinic Kk | 化粧用ファンデーション |
US6063398A (en) | 1995-09-20 | 2000-05-16 | L'oreal | Cosmetic or dermopharmaceutical patch containing, in an anhydrous polymeric matrix, at least one active compound which is, in particular, unstable in oxidizing mediums, and at least one water-absorbing agent |
US5683683A (en) | 1995-09-21 | 1997-11-04 | Helene Curtis, Inc. | Body wash composition to impart conditioning properties to skin |
US5635165A (en) | 1995-09-27 | 1997-06-03 | Helene Curtis, Inc. | Antiperspirant deodorant compositions |
US5885593A (en) | 1995-09-28 | 1999-03-23 | The Andrew Jergens Company | Skin care composition including cyclodextrin materials and method for treating skin therewith |
JP4115524B2 (ja) | 1995-10-17 | 2008-07-09 | 昭和電工株式会社 | 高純度トコフェロールリン酸エステル類、その製造方法、その分析方法並びに化粧料 |
NZ299379A (en) | 1995-10-27 | 1997-04-24 | Unilever Plc | Topical flavanone-containing composition |
US6238678B1 (en) | 1995-11-06 | 2001-05-29 | The Procter & Gamble Company | Methods of regulating skin appearance with vitamin B3 compound |
US6019962A (en) | 1995-11-07 | 2000-02-01 | The Procter & Gamble Co. | Compositions and methods for improving cosmetic products |
US6509098B1 (en) | 1995-11-17 | 2003-01-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Poly(ethylene oxide) coated surfaces |
DE69611754T2 (de) | 1995-11-24 | 2001-05-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Hydrochalconderivate, sie enthaltende kosmetische zusammensetzungen, und verfahren zur herstellung von beiden |
US5961980A (en) | 1996-01-18 | 1999-10-05 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Bowman-birk inhibitor compositions and methods for the treatment of genitourinary diseases |
US5643587A (en) | 1996-02-15 | 1997-07-01 | Avon Products, Inc. | Composition and method for under-eye skin lightening |
CN1146665C (zh) * | 1996-03-28 | 2004-04-21 | 波士顿大学托管委员会 | 调控黑色素合成的方法 |
ES2156361T5 (es) | 1996-03-29 | 2012-12-26 | Keyvest Gmbh | Cosmético o bien composición cosmética para el alisado y la tersura de la piel en el caso de tejido adiposo afectado, en especial en el caso de la "celulitis" |
FR2747568B1 (fr) | 1996-04-17 | 1999-09-17 | Oreal | Utilisation d'au moins un inhibiteur de lipoxygenase et d'au moins un inhibiteur de cyclo-oxygenase pour modifier la pousse des poils et/ou des cheveux |
ATE252367T1 (de) | 1996-04-23 | 2003-11-15 | Procter & Gamble | Verfahren und regelung des hautaussehens mit vitamin - b3 - verbindungen |
US5834513A (en) | 1996-04-25 | 1998-11-10 | Avon Products, Inc. | Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions |
CN1166960A (zh) | 1996-06-04 | 1997-12-10 | 金建文 | 螺旋藻复合美容面膜粉 |
US5824702A (en) | 1996-06-07 | 1998-10-20 | Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer |
US5821361A (en) | 1996-06-11 | 1998-10-13 | Protein Technologies International, Inc. | Recovery of isoflavones from soy molasses |
EP0814116A1 (de) | 1996-06-19 | 1997-12-29 | Hüls Aktiengesellschaft | Hydrophile Beschichtung von Oberflächen polymerer Substrate |
BR9602991A (pt) | 1996-07-05 | 1998-04-28 | Cosmeticos Natural Ind Com | Composições cosméticas hidratantes e protetoras da pele contra as radiações ultravioleta e infravermelha |
BR9603084A (pt) | 1996-07-12 | 1998-05-05 | Cosmeticos Natural Ind Com | Composição secativa em forma de emulsão para a pele |
DK0996409T3 (da) * | 1996-07-12 | 2003-08-11 | Johnson & Johnson Consumer | Præparat til at forsinke hårvækst og tilsvarende anvendelse |
US5888522A (en) | 1996-08-23 | 1999-03-30 | Skin Biology, Inc. | Tissue protective and regenerative compositions |
JPH10120560A (ja) | 1996-08-26 | 1998-05-12 | Sankyo Co Ltd | ロキソプロフェン含有外用製剤 |
DE19634206C2 (de) | 1996-08-26 | 2000-01-20 | Ludwig Reinke | Hautpflegemittel, insbesondere für alternde Haut |
US5804234A (en) | 1996-09-13 | 1998-09-08 | Suh; John D. | Plant protein for nutritional products and method of making same |
FR2753626B1 (fr) | 1996-09-20 | 1998-11-06 | Centre International De Rech Dermatologiques Galderma Cird Galderma | Nouvelles compositions topiques sous forme d'emulsion fluide h/e a forte teneur en glycol pro-penetrant |
DE19638534A1 (de) | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Tocopherylferulat zur Hautaufhellung oder zur Verhinderung der Hautbräunung, insbesondere der durch UV-Strahlung hervorgerufenen Hautbräunung |
US5665367A (en) | 1996-09-27 | 1997-09-09 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Skin care compositions containing naringenin and/or quercetin and a retinoid |
FR2754713B1 (fr) | 1996-10-22 | 1999-01-08 | Roc Sa | Utilisation de complexes pour la preparation de compositions pour le traitement des peaux sensibles, procede de preparation et compositions hypoallergeniques |
IL119535A (en) | 1996-10-31 | 2001-01-11 | Chajuss Daniel | Soy molasses and modified soy molasses for topical application |
US6593290B1 (en) | 1996-11-01 | 2003-07-15 | Genentech, Inc. | Treatment of inner ear hair cells |
JPH10139654A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Lion Corp | 皮膚外用組成物 |
IT1288257B1 (it) | 1996-11-29 | 1998-09-11 | Paoli Ambrosi Gianfranco De | Composizione per uso cosmetico,farmaceutico o dietetico a base di un aminozucchero e/o di un acido poliidrossilico |
FR2757767B1 (fr) | 1996-12-27 | 1999-02-05 | Oreal | Composition topique contenant au moins une proteine d'origine vegetale et/ou une proteine d'origine animale et une poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule |
WO1998033089A1 (fr) | 1997-01-23 | 1998-07-30 | Menicon Co., Ltd. | Procede de production de lentilles de contact a surface hydrophile et lentille de contact ainsi obtenue |
US5863546A (en) | 1997-03-02 | 1999-01-26 | Swinehart; James M | Cosmetic composition |
US5885600A (en) | 1997-04-01 | 1999-03-23 | Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. | Natural insect repellent formula and method of making same |
DE19818849A1 (de) | 1997-04-28 | 1998-10-29 | Med Beauty Ag | Formulierungen enthaltend Ester der Glycolsäure zur topischen Behandlung der Haut |
US5962015A (en) | 1997-05-02 | 1999-10-05 | Kobo Products S.A.R.L. | Stabilized liposomes |
US6183762B1 (en) | 1997-05-27 | 2001-02-06 | Sembiosys Genetics Inc. | Oil body based personal care products |
US6060070A (en) | 1997-06-11 | 2000-05-09 | Gorbach; Sherwood L. | Isoflavonoids for treatment and prevention of aging skin and wrinkles |
FR2765106B1 (fr) | 1997-06-27 | 2000-12-15 | Dior Christian Parfums | Utilisation de tanins reticules en presence de proteines non reticulees avec les tanins comme agents cosmetiques pour ameliorer le lissage de la peau et/ou pour l'obtention d'un effet astringent |
US5885596A (en) | 1997-07-23 | 1999-03-23 | Bristol-Myers Squibb Company | Methods and compositions for fine lines and/or wrinkles |
US8039026B1 (en) | 1997-07-28 | 2011-10-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc | Methods for treating skin pigmentation |
DE19735587B4 (de) | 1997-08-16 | 2012-03-22 | Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum | Peptid mit radioprotektiver Wirkung, dieses enthaltende kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzung, für dieses kodierende Nukleinsäure, Herstellungsverfahren für dieses Peptid und die Verwendung als radioprotektives Agens |
US6017893A (en) | 1997-08-29 | 2000-01-25 | Natures Sunshine Products, Inc. | Use of isoflavones to prevent hair loss and preserve the integrity of existing hair |
AR015455A1 (es) | 1997-09-23 | 2001-05-02 | Novartis Ag | Metodo para el tratamiento superficial de un articulo polimerico, y dicho articulo obtenido |
US6017549A (en) | 1997-09-30 | 2000-01-25 | E-L Management Corp. | Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions |
US5972355A (en) | 1997-09-30 | 1999-10-26 | E-L Management Corp. | Stable compositions containing biologically active components |
US5928658A (en) | 1997-12-05 | 1999-07-27 | U.S. Cosmetics | Oil-free wax-free solid cosmetic composition |
DE69835832T2 (de) | 1997-12-16 | 2007-04-05 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Zusammensetzungen und methoden zur regulierung der phagozytose und icam-1 expression |
FR2772613B1 (fr) | 1997-12-19 | 2003-05-09 | Oreal | Utilisation du phloroglucinol dans une composition cosmetique |
US6030931A (en) | 1998-02-03 | 2000-02-29 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Foaming cleansing skin product |
DE19804376B4 (de) | 1998-02-04 | 2004-09-16 | Johnson & Johnson Gmbh | Lipidmischungen sowie deren Verwendung |
US5928889A (en) | 1998-02-13 | 1999-07-27 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Protocol for simulated natural biofilm formation |
US6051602A (en) | 1998-03-16 | 2000-04-18 | The Procter & Gamble Company | Methods for regulating skin appearance |
DE69914726T2 (de) | 1998-03-16 | 2004-12-02 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Zusammensetzung zur regulierung des hauterscheinungsbildes |
US5965153A (en) | 1998-03-24 | 1999-10-12 | Stabar Enterprises, Inc. | Dietary supplement for preventing or reducing shedding by animals |
US6323219B1 (en) * | 1998-04-02 | 2001-11-27 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Methods for treating immunomediated inflammatory disorders |
EP1080139A1 (en) | 1998-05-05 | 2001-03-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses |
US6087415A (en) | 1998-06-11 | 2000-07-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with hydrophilic coatings |
US8106094B2 (en) * | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
US6750229B2 (en) | 1998-07-06 | 2004-06-15 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin pigmentation |
EP1120108B1 (en) | 1998-10-09 | 2006-08-02 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Skin care preparations for external use |
US20020006418A1 (en) | 1998-10-13 | 2002-01-17 | John Kung | Composition to enhance permeation of topical skin agents |
US6096327A (en) | 1998-11-05 | 2000-08-01 | Protease Sciences Inc. | Cosmetic compositions containing human type serine protease inhibitors for revitalizing the skin |
US6521237B2 (en) | 1998-11-12 | 2003-02-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Skin care composition |
US20020197244A1 (en) | 1998-12-07 | 2002-12-26 | Miri Seiberg | Compositions and methods for regulating phagocytosis and ICAM-1 expression |
AU778270C (en) | 1999-01-19 | 2005-07-21 | Pharmacia & Upjohn Company | Gamma-irradiation sterilized polyethylene packaging |
AU3390400A (en) | 1999-03-05 | 2000-09-21 | Johns Hopkins University, The | Regulating skin appearance and composition with a fluorinated vitamin d3 analog compound |
US7393548B2 (en) | 1999-03-22 | 2008-07-01 | J.P. M.E.D. Ltd. | Nano oil in glycerin emulsion |
US6492326B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-12-10 | The Procter & Gamble Company | Skin care compositions containing combination of skin care actives |
WO2000062741A2 (en) | 1999-04-19 | 2000-10-26 | The Procter & Gamble Company | Skin care compositions containing combination of skin care actives |
AU4647300A (en) | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Procter & Gamble Company, The | Skin care compositions containing combination of skin care actives |
MXPA01010631A (es) | 1999-04-19 | 2002-03-14 | Procter & Gamble | Composiciones para el cuidado de la piel que contienen una combinacion de ingredientes activos para el cuidado de la piel. |
US6444647B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-09-03 | The Procter & Gamble Company | Skin care compositions containing combination of skin care actives |
US6447809B1 (en) | 1999-05-11 | 2002-09-10 | Metagenics, Inc. | Composition for promoting healthy bone structure |
US6261603B1 (en) | 1999-05-11 | 2001-07-17 | Mcelwain Elizena A. | Skin cream |
BR0010619A (pt) | 1999-05-17 | 2002-02-19 | Procter & Gamble | Processos para regularizarem e/ou tratarem a condição de tecido ceratinoso e/ou da pele de mamìferos e composições adequadas para o uso na regularização da condição de tecido ceratinoso e/ou da pele de mamìferos |
WO2000069408A1 (en) | 1999-05-18 | 2000-11-23 | The Procter & Gamble Company | Methods of regulating the condition of mammalian keratinous tissue |
WO2000069407A1 (en) | 1999-05-18 | 2000-11-23 | The Procter & Gamble Company | Methods for upregulating and/or modulating kgf production and increasing receptivity of keratinocytes to kgf |
AU5026600A (en) | 1999-05-18 | 2000-12-05 | Procter & Gamble Company, The | Methods of regulating the condition of mammalian keratinous tissue |
JP3661981B2 (ja) | 1999-06-09 | 2005-06-22 | 株式会社ノエビア | 制汗剤 |
DE19927229B4 (de) * | 1999-06-10 | 2004-09-09 | Coty B.V. | Enzymhaltiges Kosmetikum und dessen Verwendung |
GB9913408D0 (en) | 1999-06-10 | 1999-08-11 | Albright & Wilson Uk Ltd | Personal care formulations |
US6762158B2 (en) | 1999-07-01 | 2004-07-13 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Personal care compositions comprising liquid ester mixtures |
US6391288B1 (en) | 1999-07-27 | 2002-05-21 | Shiseido Co., Ltd. | Microcapsule and method of making the same |
US7985404B1 (en) | 1999-07-27 | 2011-07-26 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation |
BR0007404A (pt) | 1999-11-05 | 2002-04-09 | Johnson & Johnson Consumer | Composições de soja para despigmentação e cuidado com a pele |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
ATE326213T1 (de) | 1999-11-16 | 2006-06-15 | Unilever Nv | Kosmetische mittel enthaltend kickererbsen- extrakt und retinoide |
FR2803747B1 (fr) | 2000-01-18 | 2003-12-26 | Pharmascience Lab | Utilisation d'isoflavones et/ou d'extraits de prunier d'afrique en pharmacie, cosmetique et en tant qu'additif alimentaire. |
FR2807320B1 (fr) | 2000-04-10 | 2002-05-24 | Oreal | Utilisation de derives d'acide ascorbique pour augmenter la synthese des creramides epidermiques |
US6433025B1 (en) | 2000-04-13 | 2002-08-13 | Cyanotech Corporation | Method for retarding and preventing sunburn by UV light |
US6558656B2 (en) | 2000-04-20 | 2003-05-06 | Morris Mann | Oral and topical compositions and methods related thereto in the treatment of acne |
FR2811226B1 (fr) | 2000-06-05 | 2003-06-20 | Clarins Laboratoires S A S | Composition cosmetique hydratante comprenant un inhibiteur de trypsine vegetal |
US6432424B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-08-13 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Cosmetic compositions containing creatine, carnitine, and/or pyruvic acid |
DE50109707D1 (de) | 2000-07-26 | 2006-06-08 | Cognis France Sas | Verwendung eines mittels welches das haarwachstum inhibiert |
CA2357998A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-03-29 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Composition to enhance permeation of topical skin agents |
US8431550B2 (en) | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US6482446B2 (en) | 2000-12-01 | 2002-11-19 | Neutrogena Corporation | Astringent composition and method of use |
EP1352637B1 (en) | 2000-12-22 | 2009-07-01 | Shiseido Company, Ltd. | Hair growth inhibitors and compositions containing the same |
JP4169514B2 (ja) | 2001-01-31 | 2008-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 渦巻状電極群の製造方法および製造装置 |
BR0207663A (pt) | 2001-02-27 | 2005-10-25 | Univ Michigan | Uso de inibidores de egfr naturais para prevenir os efeitos colaterais devido à terapia com retinóides, sabões e outros estìmulos que ativam o receptor do fator de crescimento epidérmico |
US6555143B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-29 | Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. | Legume products |
US7192615B2 (en) | 2001-02-28 | 2007-03-20 | J&J Consumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
ES2337341T3 (es) | 2001-02-28 | 2010-04-23 | JOHNSON & JOHNSON CONSUMER COMPANIES, INC. | Composiciones que contienen productos de soja. |
US20020160061A1 (en) | 2001-02-28 | 2002-10-31 | Claude Saliou | Use of legume products for the treatment of external aggressions |
EP1367993B1 (en) | 2001-03-16 | 2007-05-16 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Use of a feverfew extract for regulating skin ageing factors |
EP1455744A2 (de) | 2001-10-13 | 2004-09-15 | Beiersdorf AG | Kosmetische und/oder dermatologische wirkstoffkombination |
EP1448157A1 (de) | 2001-11-09 | 2004-08-25 | Beiersdorf AG | Kosmetische und/ oder dermatologische zubereitung enthaltend octadecendicarbons aeure und uv-filtersubstanzen |
US20030224075A1 (en) | 2002-02-21 | 2003-12-04 | Jue-Chen Liu | Soy composition for balancing combination skin |
JP2004000019A (ja) | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Ikeda Shokken Kk | 変性防止剤および液体組成物 |
US20040063593A1 (en) | 2002-09-30 | 2004-04-01 | Wu Jeffrey M. | Compositions containing a cosmetically active organic acid and a legume product |
US20050004561A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Lynn Halas | Method for removing hair |
US20050022314A1 (en) | 2003-07-30 | 2005-02-03 | Hal Ambuter | Processes |
EP1510200B1 (en) | 2003-08-26 | 2006-10-11 | Johnson & Johnson Consumer France SAS | Stabilized antiperspirant compositions containing soy products |
JP2007533648A (ja) | 2003-10-29 | 2007-11-22 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・フランス・エスアーエス | 大豆製品とジオイック・アシドとを含有する組成物 |
EP1543823A1 (en) | 2003-12-19 | 2005-06-22 | Johnson & Johnson Consumer France SAS | Gingko containing formulations for the improvement of skin radiance |
-
1998
- 1998-07-06 US US09/110,409 patent/US8039026B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-23 DK DK98939062T patent/DK0948308T3/da active
- 1998-07-23 CA CA2267077A patent/CA2267077C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 PL PL98333284A patent/PL333284A1/xx unknown
- 1998-07-23 AU AU87566/98A patent/AU8756698A/en not_active Abandoned
- 1998-07-23 PT PT98939062T patent/PT948308E/pt unknown
- 1998-07-23 BR BRPI9816322-1B1A patent/BR9816322B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-07-23 DE DE69821913T patent/DE69821913T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 BR BR9806118-6A patent/BR9806118A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-07-23 IL IL12909098A patent/IL129090A0/xx unknown
- 1998-07-23 JP JP50978599A patent/JP4401441B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-23 WO PCT/US1998/009799 patent/WO1999004752A2/en active IP Right Grant
- 1998-07-23 AT AT98939062T patent/ATE260083T1/de active
- 1998-07-23 CN CN98801022.4A patent/CN1234735B/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 ID IDW990134A patent/ID22061A/id unknown
- 1998-07-23 KR KR1019997002644A patent/KR100691395B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-23 EP EP98939062A patent/EP0948308B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 ES ES98939062T patent/ES2215317T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 HU HU0000216A patent/HUP0000216A3/hu unknown
- 1998-07-27 AR ARP980103691A patent/AR016780A1/es unknown
- 1998-09-04 TW TW087112280A patent/TW557216B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-30 US US11/929,488 patent/US20080249029A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283213A patent/JP2009114187A/ja active Pending
-
2011
- 2011-07-15 US US13/183,913 patent/US20120027706A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04169514A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JPH04169520A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-17 | Shiseido Co Ltd | 皮膚洗浄料組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7012000745; SANTULLI, R.J. et al: 'Evidence for the presence of a protease-activated receptor distinct from the thrombin receptor in hu' Proc Natl Acad Sci U S A. vol.92, no.20, 1995, p.9151-9155 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101286152B1 (ko) * | 2010-12-17 | 2013-07-15 | 계명대학교 산학협력단 | 대두 추출물을 유효성분으로 포함하는 백반증 또는 백모의 개선용 조성물 |
JP2017532956A (ja) * | 2014-09-29 | 2017-11-09 | イーエルシー マネージメント エルエルシー | 色素過剰皮膚を明色化するためのケラチン生成細胞の分化刺激活性物質 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080249029A1 (en) | 2008-10-09 |
JP4401441B2 (ja) | 2010-01-20 |
PL333284A1 (en) | 1999-11-22 |
JP2001502360A (ja) | 2001-02-20 |
EP0948308B1 (en) | 2004-02-25 |
CN1234735A (zh) | 1999-11-10 |
WO1999004752A9 (en) | 1999-04-08 |
AR016780A1 (es) | 2001-08-01 |
US20120027706A1 (en) | 2012-02-02 |
EP0948308A1 (en) | 1999-10-13 |
TW557216B (en) | 2003-10-11 |
HUP0000216A2 (hu) | 2000-06-28 |
CA2267077C (en) | 2013-06-18 |
ATE260083T1 (de) | 2004-03-15 |
DE69821913D1 (de) | 2004-04-01 |
HUP0000216A3 (en) | 2003-04-28 |
ES2215317T3 (es) | 2004-10-01 |
BR9816322B1 (pt) | 2014-07-15 |
DE69821913T2 (de) | 2004-12-23 |
DK0948308T3 (da) | 2004-06-14 |
BR9806118A (pt) | 1999-08-31 |
KR100691395B1 (ko) | 2007-03-09 |
US8039026B1 (en) | 2011-10-18 |
AU8756698A (en) | 1999-02-16 |
WO1999004752A2 (en) | 1999-02-04 |
ID22061A (id) | 1999-08-26 |
PT948308E (pt) | 2004-07-30 |
IL129090A0 (en) | 2000-02-17 |
CA2267077A1 (en) | 1999-02-04 |
CN1234735B (zh) | 2015-09-16 |
KR20000068645A (ko) | 2000-11-25 |
WO1999004752A3 (en) | 1999-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401441B2 (ja) | 皮膚色素沈着の処理方法 | |
JP4808304B2 (ja) | 皮膚の色素沈着を処理するための方法 | |
US6323219B1 (en) | Methods for treating immunomediated inflammatory disorders | |
JP5815728B2 (ja) | トリプシン活性を阻害又は低減するための化粧品組成物及び方法 | |
JP5587772B2 (ja) | オリゴペプチドチロシナーゼインヒビターおよびその使用 | |
JP5568008B2 (ja) | ペプチドチロシナーゼインヒビターおよびその使用 | |
JP4452203B2 (ja) | 美白化粧料 | |
AU2010249270B2 (en) | Methods for treating skin pigmentation | |
MXPA99003054A (es) | Metodos para tratar la pigmentacion de la piel | |
CZ104699A3 (cs) | Způsob ovlivnění pigmentace kůže u savců a kompozice k provádění tohoto způsobu | |
TW202133874A (zh) | 用於化妝品及醫藥之胜肽及組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120528 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120628 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120727 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |