JP2003513373A - 互換性のあるペン先を有する検知装置 - Google Patents
互換性のあるペン先を有する検知装置Info
- Publication number
- JP2003513373A JP2003513373A JP2001534067A JP2001534067A JP2003513373A JP 2003513373 A JP2003513373 A JP 2003513373A JP 2001534067 A JP2001534067 A JP 2001534067A JP 2001534067 A JP2001534067 A JP 2001534067A JP 2003513373 A JP2003513373 A JP 2003513373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pen
- data
- tag
- nib
- sensing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/22—Character recognition characterised by the type of writing
- G06V30/224—Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F9/00—Games not otherwise provided for
- A63F9/18—Question-and-answer games
- A63F9/183—Question-and-answer games electric
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/142—Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
- G06V30/1423—Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
-
- A63F13/12—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/106—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C9/00—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
- B42C9/0081—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding applying adhesive to individual sheets for binding them together
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/362—Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3623—Destination input or retrieval using a camera or code reader, e.g. for optical or magnetic codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/003—Maps
- G09B29/006—Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
- G09B29/007—Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
- G09B29/10—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
- G09B29/106—Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B5/00—Electrically-operated educational appliances
- G09B5/02—Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00355—Mark-sheet input
- H04N1/00358—Type of the scanned marks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00355—Mark-sheet input
- H04N1/00376—Means for identifying a mark sheet or area
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
- H04N1/32778—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a mark-sheet or machine-readable code request
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F3/00—Board games; Raffle games
- A63F3/04—Geographical or like games ; Educational games
- A63F3/0434—Geographical games
- A63F2003/0439—Geographical games using geographical maps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F9/00—Games not otherwise provided for
- A63F9/18—Question-and-answer games
- A63F2009/186—Guessing games
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F9/00—Games not otherwise provided for
- A63F9/24—Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
- A63F2009/2401—Detail of input, input devices
- A63F2009/2402—Input by manual operation
- A63F2009/241—Touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/53—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
- A63F2300/532—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3207—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3242—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
- H04N2201/327—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3278—Transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Ecology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
動作を検知し、検知動作データをペン先情報と組み合わせる描画装置に関する。
出願人または譲受人が出願した下記の同時係属出願に開示されている:PCT/
AU00/01273、PCT/AU00/01279、PCT/AU00/0
1288、PCT/AU00/01282、PCT/AU00/01276、P
CT/AU00/01280、PCT/AU00/01274、PCT/AU0
0/01289、PCT/AU00/01275、PCT/AU00/0127
7、PCT/AU00/01286、PCT/AU00/01281、PCT/
AU00/01278、PCT/AU00/01287、PCT/AU00/0
1285、PCT/AU00/01284、およびPCT/AU00/0128
3。上記同時係属出願の開示は、相互参照によって本明細書の記載に援用する。
、本発明の出願人または譲受人が出願した下記の同時係属出願に開示されている
:PCT/AU00/01108、PCT/AU00/01110、およびPC
T/AU00/01111。上記同時係属出願の開示は、相互参照によって本明
細書の記載に援用する。
、本発明の出願人または譲受人が出願した下記の同時係属出願に開示されている
:PCT/AU00/00762、PCT/AU00/00763、PCT/A
U00/00761、PCT/AU00/00760、PCT/AU00/00
759、PCT/AU00/00758、PCT/AU00/00764、PC
T/AU00/00765、PCT/AU00/00766、PCT/AU00
/00767、PCT/AU00/00768、PCT/AU00/00773
、PCT/AU00/00774、PCT/AU00/00775、PCT/A
U00/00776、PCT/AU00/00777、PCT/AU00/00
770、PCT/AU00/00769、PCT/AU00/00771、PC
T/AU00/00772、PCT/AU00/00754、PCT/AU00
/00755、PCT/AU00/00756、およびPCT/AU00/00
757。上記同時係属出願の開示は、相互参照によって本明細書の記載に援用す
る。
、本発明の出願人または譲受人が出願した下記の同時係属出願に開示されている
:
U00/00520、PCT/AU00/00521、PCT/AU00/00
522、PCT/AU00/00523、PCT/AU00/00524、PC
T/AU00/00525、PCT/AU00/00526、PCT/AU00
/00527、PCT/AU00/00528、PCT/AU00/00529
、PCT/AU00/00530、PCT/AU00/00531、PCT/A
U00/00532、PCT/AU00/00533、PCT/AU00/00
534、PCT/AU00/00535、PCT/AU00/00536、PC
T/AU00/00537、PCT/AU00/00538、PCT/AU00
/00539、PCT/AU00/00540、PCT/AU00/00541
、PCT/AU00/00542、PCT/AU00/00543、PCT/A
U00/00544、PCT/AU00/00545、PCT/AU00/00
547、PCT/AU00/00546、PCT/AU00/00554、PC
T/AU00/00556、PCT/AU00/00557、PCT/AU00
/00558、PCT/AU00/00559、PCT/AU00/00560
、PCT/AU00/00561、PCT/AU00/00562、PCT/A
U00/00563、PCT/AU00/00564、PCT/AU00/00
565、PCT/AU00/00566、PCT/AU00/00567、PC
T/AU00/00568、PCT/AU00/00569、PCT/AU00
/00570、PCT/AU00/00571、PCT/AU00/00572
、PCT/AU00/00573、PCT/AU00/00574、PCT/A
U00/00575、PCT/AU00/00576、PCT/AU00/00
577、PCT/AU00/00578、PCT/AU00/00579、PC
T/AU00/00581、PCT/AU00/00580、PCT/AU00
/00582、PCT/AU00/00587、PCT/AU00/00588
、PCT/AU00/00589、PCT/AU00/00583、PCT/A
U00/00593、PCT/AU00/00590、PCT/AU00/00
591、PCT/AU00/00592、PCT/AU00/00594、PC
T/AU00/00595、PCT/AU00/00596、PCT/AU00
/00597、PCT/AU00/00598、PCT/AU00/00516
、PCT/AU00/00517、およびPCT/AU00/00511。 上記同時係属出願の開示は、相互参照によって本明細書の記載に援用する。
るペン型の装置が説明されている。上記装置には、装置自体の運動を埋設タイプ
の加速度計により感知するものと、面上の、機械で読み取り可能に符号化してあ
る情報を検出して感知するものとがある。後者のタイプについては、例えば、米
国特許第5,477,012号、米国特許第5,652,412号およびPCT
出願第WO99/50787号を参照されたい。
取り付けることができるが、その場合、装置は上記運動データを捕捉するが、こ
れらの特性は捕捉しない。
該検知装置は、面に対する検知装置の運動を示す運動データを発生するように構
成されている運動センサと、面にマークをつけるためのペン先であって、該ペン
先の少なくとも1つの面にマークをつける特性を示す関連ペン先情報を有するペ
ン先と、コンピュータ・システムにペン先情報と一緒に運動データを送信するた
めの送信機とを含む。
立した部材であることが好ましい。 検知装置は、ペン先からペン先情報を入手するための問い合わせ装置を含むこ
とが好ましい。
肌目であることが好ましい。 ペン先は、ペン先情報を記憶するための記憶装置を含むことが好ましい。 検知装置は、ペン先情報と運動データを記憶するための記憶装置を含むことが
好ましい。
取り付けることができることが好ましい。 検知装置は、面上に配置されたコード化データを検知することにより、面に対
する検知装置の位置を示す位置データを発生するように構成されているコード・
センサを含み、コード化データは、面の少なくとも1つの基準点を示し、運動セ
ンサは、位置データにより運動データを発生するように構成されていることが好
ましい。
が好ましい。 検知装置は、面上に配置されたコード化データを検知することにより、面のあ
る領域の識別を示す識別データを発生するように構成されているコード・センサ
を含み、コード化データは、面の少なくとも1つの領域の識別を示し、運動セン
サは、運動データ内に識別データを含むように構成されていることが好ましい。
域の識別を示すことが好ましい。 検知装置は、検知装置が面に対して運動した場合に、検知装置の加速を示す加
速データを発生するように構成されている少なくとも1つの加速センサを含み、
運動センサは、加速データにより運動データを発生するように構成されているこ
とが好ましい。
成されていることが好ましい。 検知装置は、画像センサを含み、画像センサは、検知装置付近の面を画像化す
ることにより画像データを発生するように構成されていて、運動センサは、画像
データにより運動データを発生するように構成されていることが好ましい。
先スタイル情報を含むことが好ましい。 ペン先情報は、ペン先識別子を含み、コンピュータ・システムは、ペン先の少
なくとも1つの面にマークをつける特性を示すペン先スタイル情報を維持し、ペ
ン先識別子によりペン先スタイル情報にアクセスすることができることが好まし
い。
トロークのファクシミリを捕捉するためのシステムを提供する。該システムは、
検知装置を含み、コンピュータ・システムは、検知装置から運動データおよびペ
ン先情報を受信するように構成されている受信機を含み、コンピュータ・システ
ムは、ストロークのファクシミリとして、運動データおよびペン先情報を解釈す
るように構成されている。
。 本発明の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら本発明の実施形態の以
下の説明から理解することができるだろう。しかし、この説明は単なる例示とし
てのものにすぎない。 次に、本発明の好ましい実施形態および他の実施形態について、非制限的な例
によってのみ添付の図面を参照しながら説明する。
サーチ社の登録商標である。
タ・システムと共に作動するよう構成されるが、その概要およびその詳細な説明
は本出願人の以前の出願、特にPCT/AU00/00569(文書第NPT0
02号)、PCT/AU00/00565(文書第NPS001号)、PCT/
AU00/00561(文書第NPP003号)、PCT/AU00/0051
9(文書第NPA002号)およびPCT/AU00/00578(文書第IJ
52号)に示される。必ずしも全ての実施方式が、基本システムに関してこれら
の出願に記載された特定の詳細および拡張の全て、またはほとんどを実現するも
のでないことが理解される。しかし、本発明の好ましい実施形態および態様が機
能する状況を理解する上で補助となるよう、システムを最も完全な形態で説明す
る。
た面、すなわち、コンピュータ・システム内に保持された面用マップに対する標
点を含む物理的面の形態のコンピュータ・インタフェースを採用する。上記マッ
プ標点は、適切な検知装置により照会され得る。特定の実施方式に依存して上記
マップ標点は、可視にもしくは不可視にコード化され得るとともに、マップ化さ
れた面上で局部的照会を行うと当該マップ内および別の各マップ内の両者におい
て明瞭なマップ標点が得られるように定義され得る。上記コンピュータ・システ
ムは、上記マップ化された面上の形状特徴に関する情報を含み得ると共に、斯か
る情報は、上記マップ化された面と共に使用される検知装置により供給されるマ
ップ標点に基づき検索され得る。この様に検索された情報は、面の上記各形状特
徴に対する操作者の相互作用に応じて該操作者に代わって上記コンピュータ・シ
ステムにより開始されるアクションの形態を取ることができる。
成、および、ネットページに対するユーザの対話に依存する。これらは通常の用
紙上に印刷されたテキスト、グラフィックおよび画像のページであるが、それら
はインタラクティブ・ウェブ・ページのように作用する。情報は、人間の肉眼で
はほぼ不可視なインクを使用して各ページ上にコード化される。但し上記インク
は、故に上記コード化データは、光学的作像ペンにより検知されてネットページ
・システムへと送信される。
ーリンクが上記ペンによりクリックされ、上記ネットワークからの情報を要求し
、または、ネットワーク・サーバに対して選好性を信号送信し得る。一実施形態
において、ネットページ上に手書きされたテキストは上記ネットページ・システ
ムにおいて自動的に認識されてコンピュータ用テキストに変換されることから、
フォームへと記入され得る。他の実施形態においては、ネットページ上に記録さ
れた署名が自動的に照合されることから、電子商取引のトランザクションが安全
に許可される。
、該フォームはユーザにより、印刷されたページ上で物理的に、且つ、ペンとネ
ットページ・システムとの間の通信により「電子的」に記入され得る。上記例は
、氏名および住所フィールドと提出ボタンとを含む「リクエスト」フォームを示
している。上記ネットページは、可視インクを使用して印刷されたグラフィック
・データ2と、不可視インクを使用してタグ4の集合として印刷されたコード化
データ3とから成る。上記ネットページネットワーク上に記憶された対応するペ
ージ記述5は、上記ネットページの個々の要素を記述する。特に上記ページ記述
は、各対話エレメント(すなわち、上記例におけるテキストフィールドおよびボ
タン)の種類および空間的範囲(区域)を記述することから、上記ネットページ
・システムは上記ネットページを介した入力を正しく解読し得る。提出ボタン6
は、例えば、対応グラフィック8の空間的範囲に対応する区域7を有する。
出願PCT/AU00/00565(文書第NPS001号)に記載され、ネッ
トページ・プリンタ601、つまり家庭、オフィスまたは移動用のインターネッ
ト接続の印刷器具との組合せで作動する。ペンは無線であり、短距離無線リンク
9を介してネットページ・プリンタと確実に通信する。
U00/00561(文書第NPP003号)および共願出願PCT/AU00
/01281(文書第NPS024US号)に記載され、定期的に、またはオン・
デマンドで個別化新聞、雑誌、カタログ、パンフレットおよび他の発行物を送付
し、全ては対話式ネットページとして高品質で印刷される。パーソナル・コンピ
ュータとは異なり、ネットページ・プリンタは、例えばユーザの台所のように、
朝のニュースを最初に見るエリアに隣接するか、朝食用テーブルの付近、または
家族が家を出る箇所の付近の壁に装着することができる器具である。テーブルト
ップ、デスクトップ、携帯用、および小型バージョンもある。
ブ媒体の適時性および対話性とを組合せている。 図2に示されるように、ネットページ・ペン101は印刷されたネットページ
1上の上記コード化データと対話し、この対話を短距離無線回線9を介してネッ
トページ・プリンタへと通信する。プリンタ601は、この対話を、解読のため
に適切なネットページ・ページサーバ10へと送信する。適切な環境において、
上記ページサーバは、ネットページ・アプリケーション・サーバ13上で動作し
ているアプリケーション・コンピュータ・ソフトウェアへ対応するメッセージを
送信する。その結果として、上記アプリケーション・サーバは元のプリンタ上で
印刷される応答を送信することができる。
出願PCT/AU00/00578(文書第IJ52号)に記載された、高速超
小型電気機械システム(MEMS)ベースのインクジェット(Memjet(登
録商標))との組合せで使用することにより、大幅に便利になっている。このテ
クノロジーの好ましい形態では、比較的高速で高品質の印刷が、消費者にとって
さらに手頃になる。この好ましい形態では、ネットページ・パブリケーションは
、両側にフル・カラーで印刷され、簡単なナビゲーションおよび快適な取扱いの
ために相互に結合されたレター・サイズの光沢紙のセットのような従来のニュー
スマガジンの物理的特徴を有する。
用性増大を利用する。ネットページ・プリンタは、より低速の接続で操作するこ
ともできるが、送出時間が長くなり、画像品質が低下する。ネットページ・シス
テムは、既存の消費者のインクジェットおよびレーザ・プリンタを使用しても実
行可能になるが、システムの動作速度が低下し、したがって消費者の視点からは
それほど許容できない。他の実施形態では、ネットページ・システムは非公開イ
ントラネットをホストとする。さらに他の実施形態では、ネットページ・システ
ムは、1つのコンピュータまたはプリンタなどのコンピュータで実行可能な装置
をホストとする。
ージ・プリンタに対して印刷品質の発行物を配布するように構成される。加入し
ている各ネットページ・プリンタに対しては、ポイントキャストもしくはマルチ
キャストインターネット・プロトコルにより定期的発行物が自動的に配信される
。個人用発行物は、個々のユーザ・プロファイルに従いフィルタリングおよびフ
ォーマットされる。
とができると共に、ペンは任意の台数のネットページ・プリンタと協働すること
ができる。好適実施方式において、各ネットページ・ペンは一意のID(識別)
を有する。ひとつの家庭は、家族の各々に1本ずつ割り当てられた色付ネットペ
ージ・ペンの集合を有することができる。これにより各ユーザは、ネットページ
発行サーバもしくはアプリケーション・サーバに関して別個のプロファイルを維
持することができる。
に、ひとつ以上の支払カード口座にリンクすることができる。これにより、上記
ネットページ・ペンを使用して電子商取引の支払いが安全に許可され得る。上記
ネットページ登録サーバは上記ネットページ・ペンにより捕捉された署名を予め
登録された署名と比較することから、該ネットページ登録サーバはユーザのID
を電子商取引サーバに対して認証し得る。IDを照合する上では、他のバイオメ
トリック値も使用することができる。ネットページ・ペンの変形例は、上記ネッ
トページ登録サーバにより同様に照合される指紋の読取りを含む。
ることができるが、求められないジャンク・メールなどは配信されないように構
成することができる。その好ましい形態において上記プリンタは、購読契約され
た供給源もしくは権限付与された供給源からの定期発行物のみを配布する。この
点に関して上記ネットページ・プリンタは、電話番号もしくは電子メール・アド
レスを知った一切のジャンク・メーラから見えるファックス装置もしくは電子メ
ール・アカウントとは異なるものである。
概念図を使用して説明する。クラス概念図は、関係によって接続されたオブジェ
クト・クラスのセットで構成され、ここでは2種類の関係、つまり連想および一
般化が対象となる。連想は、オブジェクト間の、つまりクラスのインスタンス間
にあるある種の関係を表す。一般化は実際のクラスに関係し、以下の方法で理解
することができる。つまりクラスが、そのクラスの全オブジェクトのセットと考
えられ、クラスAがクラスBの一般化である場合、Bは単にAのサブセットであ
る。各クラスは、クラスの名前のラベルを付けた長方形として描かれる。これは
、水平の線で名前から分離したクラスの属性のリスト、および水平の線で属性リ
ストから分離したクラスの操作のリストを含む。しかし、以降のクラス概念図で
は、操作はモデル化されない。連想は、2つのクラスを結合する線として描かれ
、任意選択で各端に連想の多重度(multiplicity)のラベルを付け
る。デフォルトの多重度は1である。アスタリスク(*)は「多く」の多重度、
つまりゼロまたはそれより多くを示す。各連想には、任意選択で名前のラベルを
付け、任意選択で各端に対応するクラスの役割のラベルも付ける。白いダイヤモ
ンド形は集合連想(「〜は〜の一部(is−part−of)」)を示し、連想
線の集合器端部に描かれる。一般化関係(「〜は〜(is−a)」)は2つのク
ラスを結ぶ実線として描かれ、一般化の端部に(白い三角形の形態の)矢印があ
る。クラス概念図を複数の概念図に分割すると、複製されたクラスは、これを定
義する主要概念図以外の全てが点線の輪郭で図示される。これは、定義された場
合のみ属性を付けて示される。
ページは、発行された情報およびインタラクティブ・サービスに対する紙ベース
のユーザインタフェースを提供する。ネットページは、そのページのオンライン
記述に関して不可視にタグ付けされた印刷されたページ(または他の面領域)か
ら成る。オンライン・ページ記述は、ネットページ・ページサーバにより永続的
に維持される。上記ページ記述は、テキスト、グラフィックおよび画像などの、
そのページの可視のレイアウトおよび内容を記述する。上記ページ記述はまた、
ボタン、ハイパーリンクおよび入力フィールドなどのページ上の入力用エレメン
トも記述する。ネットページによれば、上記ネットページ・システムにより同時
に捕捉かつ処理されることを可能にするマーキングがネットページ・ペンにより
当該ネットページ上に行われ得る。
等しいページからの入力を識別できるよう、各ネットページには一意のページ識
別子が割り当てられる。このページIDは、非常に多数のネットページ同士を区
別するのに十分な精度を有する。
タグが現れる一意的ページを識別することによりページ記述を間接的に識別する
。タグはまた、ページ上におけるタグ自身の位置も識別する。各タグの特性は以
下において更に詳述される。
印刷される。近赤外線波長は人間の目には不可視であるが、適切なフィルタを備
えた半導体画像センサにより容易に検知される。
データは最も近くに在るネットページ・プリンタを介して上記ネットページ・シ
ステムに送信される。上記ペンは無線により、短距離無線回線を介して上記ネッ
トページ・プリンタと通信する。各タグは十分に小寸であると共に、ペンがペー
ジ上を一回クリックしただけで少なくとも一個のタグを確実に作像し得るように
稠密に配置される。ページに対して対話を行う毎にページIDおよび位置をペン
が認識することは重要である。何故なら、上記対話はステートレスだからである
。各タグは、面の損傷に対して部分的に耐性を有すべく、エラー補正可能にコー
ド化される。
ジインスタンスを維持することにより、各印刷済ネットページに対するページ記
述における各入力フィールドに対してユーザが供給した値の別個の群を維持する
ことができる。
に示す。印刷されたネットページは、印刷されたネットページ・ドキュメント4
5の一部でよい。ページ・インスタンスは、これを印刷したネットページ・プリ
ンタと、分かっている場合はこれを要求したネットページ・ユーザとの両方を伴
う。
のタグの所在位置とを識別する。タグはまた、全体としてその領域、または、そ
のタグに関連する各フラグも含み得る。一個以上のフラグ・ビットは例えばタグ
検知装置に対して信号を送信して、領域の記述を検知装置が参照することなく、
そのタグの即時領域に関連する機能を表すフィードバックを提供する。ネットペ
ージ・ペンは、例えば、ハイパーリンクの区域内に在るときに、「アクティブ領
域」LEDを点灯し得る。
構造は、初期検出を助力すると共に、面により誘起された一切の撓みに起因する
か、または検知プロセスに起因する影響を最小化するのを助ける。各タグは好適
にはページ全体をタイルすると共に、各タグは十分に小寸であり且つペンがペー
ジ上を一回クリックしただけで少なくとも一個のタグを確実に作像し得るように
稠密に配置される。ページに対して対話を行う毎にページIDおよび位置をペン
が認識することは重要である。何故なら、上記対話はステートレスだからである
。
ら、上記タグ内にコード化された領域IDは、そのタグが現れるページのページ
IDと同義である。他の実施形態においては、タグが参照する領域はページもし
くは他の面における任意の部分的領域とすることができる。例えば、それは、対
話エレメントの区域と一致し得るが、その場合に領域IDはその対話エレメント
を直接的に識別することができる。
および幾つかのフラグ・ビットを含む。最大タグ密度が1平方インチ当たり64
であると仮定して、16ビットのタグIDは、最大1024平方インチの領域サ
イズをサポートする。単に接合する領域およびマップを使用することにより、タ
グIDの精度を上げることなく、より大きい領域を連続的にマップすることがで
きる。領域IDとタグIDの区別が、大抵は便利なことに一つである。大部分の
目的で、この2つの連結は、帯域的に一意のタグIDと見なすことができる。逆
に、例えばタグのxおよびy座標を定義するため、構造をタグIDに導入するの
も都合がよい。90ビットの領域IDにより、290(約1027)の異なる領域を
一意に識別することができる。タグはタイプ情報も含むことができ、領域には、
タグ・タイプの混合でタグ付けすることができる。例えば、領域は、x座標をコ
ード化するタグのセット、および最初のセットにインタリーブし、y座標をコー
ド化する別のセットでタグ付けすることができる。
ットのタグ・データを冗長コード化する。これにより、それぞれが15の4ビッ
ト記号である符号語6個で構成された360のコード化されたビットが生成され
る。(15,5)コードにより、符号語毎に5個の記号エラーを修正することが
できる。つまり、これは符号語毎に最大33%の記号エラー率を許容する。各4
ビット記号は、タグ内で空間的に整合のとれた方法で表され、符号語6個の記号
が空間的にタグ内にインタリーブされる。これは、バースト・エラー(空間的に
隣接する複数のビットに影響するエラー)が損傷を耐えるのが、全体的に最小数
の記号、および任意の1つの符号語で最小数の記号となることを保証し、したが
ってバースト・エラーを十分に修正できる可能性が最大となる。
号および符号語のサイズで多少冗長なリード・ソロモン符号、別のブロック・コ
ード、または重畳コードなどの別種のコードなど、任意の適切なエラー修正コー
ドを使用することができる(例えば、Stephen B. Wickerの「
Error Control Systems for Digital Co
mmunication and Storage」(Prentice−Ha
ll 1995)を参照し、その内容は相互参照により本明細書に組み込まれる
)。
NPT002号)に記載されたタグの物理的表現の1つの実施形態は、固定ター
ゲット構造15、16、17および可変データ・エリア18を含む。固定ターゲ
ット構造により、ネットページ・ペンなどの検知装置がタグを検出し、センサに
対するその3次元方位を推定することができる。データ・エリアは、コード化タ
グ・データの個々のビットの表示を含む。そのサイズを最大にするため、各デー
タ・ビット2つの半径方向の線および2つの同心円の円弧によって制限されたエ
リアの形態の半径方向楔によって表す。各楔は、1600dpiで8ドットの最
小寸法を有し、そのベース(内弧)が少なくともこの最小寸法と等しくなるよう
設計される。半径方向の楔の高さは、常に最小寸法と等しい。各4ビット・デー
タ記号は、2×2の楔の列で表される。それぞれが符号語6個である15の4ビ
ット・データ記号が、インタリーブされた状態で、4つの同心円の記号リング1
8aから18dに割り当てられる。あるいは、記号は、タグの周囲で円形に進行
するよう割り当てる。インタリーブは、同じ符号語の任意の記号2個間の平均空
間距離を最大にするよう設計される。
るため、検知装置は、領域のどの箇所でも、あるいはその方向に配置されていて
も、その視野で少なくとも1つのタグ全体を見ることができねばならない。した
がって、検知装置の視野に必要な直径は、タグのサイズおよび間隔の関数である
。タグの形状が円形であるとすると、センサの視野193の最小直径は、タグが
図4bで示すように正三角形グリッドにタイルのように並べた場合に獲得される
。
号を、図6に示す。捕獲画像が画像センサから獲得される間に、画像の動的範囲
が(20にて)決定される。次に、範囲の中心を画像21の2進閾値として選択
する。次に、(22にて)画像を閾値処理し、接続されたピクセル領域(すなわ
ち、形状23)に区分する。タグ・ターゲット構造を表すには小さすぎる形状は
廃棄される。各形状のサイズおよび重心も計算する。
後に位置決めするターゲット構造のベースを提供する。中心形状モーメントは、
本来、位置が一定であり、容易に縮尺、縦横比および回転を一定にすることがで
きる。
透視図が歪んだ場合に非常に良好に挙動するという利点を有する。マッチングは
、各形状のモーメントのアスペクト正規化および回転正規化によって進行する。
2次モーメントが正規化されると、個々の歪みが重大でも、リングは容易に認識
される。リングの元のアスペクトおよび回転27がともに、個々の変形の有用な
近似を提供する。
形状のモーメントにリングの正規化を、その結果生じたモーメントに回転正規化
を適用することによって進行する。2次モーメントが正規化されると、軸ターゲ
ットが容易に認識される。軸に可能な2つの方位を明確にするために、1つの3
次モーメントが必要であることに留意されたい。これを可能にするために、形状
を一方側に意図的に歪める。リングの正規化を適用した後でのみ、軸ターゲット
の回転正規化が可能であることも留意されたい。透視歪みが軸ターゲットの軸を
隠蔽することがあるからである。軸ターゲットの元の回転は、ペンの片揺れ29
によるタグの回転の有用な近似を提供する。
置の良好な推定が、リングおよび軸ターゲット、リングのアスペクトおよび回転
、および軸の回転に対するその既知の空間的関係に基づいて計算される。マッチ
ングは、各形状のモーメントへリングの正規化を適用することによって進行する
。その2次モーメントが正規化されると、円形の透視ターゲットが容易に認識さ
れ、各推定位置に最も近いターゲットがマッチと見なされる。次に、4つの透視
ターゲットの元の重心を、タグ空間で既知のサイズの正方形の透視歪み角31と
見なし、(32にて)4つのタグ空間と画像空間のポイント対に関して十分に理
解された等式の解に基づき、8自由度の透視変形33を推定する(P. Hec
kbertの「Fundamentals of Texture Mappi
ng and Image Warping」、カリフォルニア大学バークレー
校EECS学部修士論文、テクニカル・レポートNo. UCB/CSD 89
/516、1989年6月号参照、そのコメントは相互参照により本明細書に組
み込まれる)。
既知データ・ビット位置を画像空間に投影し、ここで実値の位置を使用し、(3
6にて)入力画像の4つの関連する隣接ピクセルを双一次補間する。以前に計算
した画像閾値21を使用して結果を閾値処理し、最終的なビット値37を生成す
る。
・リード・ソロモン符号語それぞれを(38にて)復号し、20の復号ビット3
9を生成する。すなわち、合計で120の復号ビットを生成する。符号語の記号
は符号語の順序でサンプリングされ、したがって符号語はサンプリングのプロセ
ス中に暗黙の中にインターリーブ解除する。
完全なタグの一部であることを保証する画像のサブエリアでのみ研削される。完
全なタグが発見されず、復号に成功しない場合は、現フレームについてペン位置
が記録されない。十分な処理力があり、理想的には非最小視野193がある場合
、代替戦略は、現画像で別のタグをシークすることを含む。
グの位置を示す。次に、タグで観察される透視変形33、およびペンの物理軸と
ペンの光学軸との間で分かっている空間的関係から、領域内のペン先の正確な位
置35、さらにペンの全体的方位35を(34にて)推定する。
の面を不規則にタイル貼りすることとの両方を可能にするよう設計される。規則
的なタイル貼りは、概して、非平面の面では不可能である。タグの規則的なタイ
ル貼りが可能である、より一般的な平面の面、つまり紙などの面の場合、タイル
貼りの規則的な性質を利用する、より効率的なタグ構造を使用することができる
。
正方形であり、4つの透視ターゲット17を有する。これは、Bennettそ
の他が米国特許第5,051,746号で記載したタグと構造が似ている。タグ
は、60個の4ビットのリード・ソロモン記号47を表し、合計で240ビット
である。タグは、各1ビットをドット48で表し、各ゼロ・ビットを対応するド
ットがないことで表す。透視ターゲットは、図5bおよび図5cで示すように、
隣接するタグ間で共有するよう設計される。図5bは、タグ16個の正方形のタ
イル貼り、および対応する最小の視野193を示し、これは2つのタグの対角線
にまたがらなければならない。図5cは、タグ9個の正方形のタイル貼りを示し
、これは例示のために全て1ビットを含む。
を冗長コード化し、240のコード化ビットを生成する。4つの符号語をタグ内
に空間的にインタリーブし、バースト・エラーに対する障害許容力を最大にする
。前述のように15ビットのタグIDを仮定すると、これによって最大92ビッ
トの領域IDが可能になる。タグのデータを有するドット48は、隣接ドットと
重複しないよう設計され、したがってタグのグループは、ターゲットに類似する
構造を生成することができない。これはインクも節約する。したがって、透視タ
ーゲットはタグの検出を可能にし、したがってさらなるターゲットは不必要であ
る。タグ画像処理は、ステップ26及び28が無いこと以外は、上述のように処
理される。
することができるが、タグ・データに方位データを埋め込むことも可能である。
例えば、各タグの方位が、図5dに示すようにその方位で配置された1つの符号
語を含むよう、4つの符号語を配置することができ、各記号にはその符号語の番
号(1〜4)および符号語内における記号の位置(A〜O)でラベル付けする。
次に、タグ復号は、各方位で1つの符号語を復号することで構成される。各符号
語は、それが最初の符号語か示す1つのビット、またはそれがどの符号語か示す
2つのビットを含むことができる。後者のアプローチは、例えば1つのみの符号
語のデータ内容が必要な場合に、所望のデータを獲得するために最大2つの符号
語を復号すればよいという利点を有する。領域IDがストローク内で変化せず、
したがってストロークの開始時にのみ復号される場合に、これが当てはまる。こ
れで、ストローク内では、タグIDを含む符号語のみが望まれる。さらに、検知
装置の回転はストローク内でゆっくり予想通りに変化するので、通常は、フレー
ム当たり1つの符号語のみ復号すればよい。
することが可能である。この場合、各ビット値(または多ビット値)は通常、明
示的グリフによって表される。つまりビット値がないことは、グリフの不在によ
って表される。これは、データ・グリッドが適切にポピュレートされることを保
証し、したがってグリッドを確実に識別して、その透視歪みを検出し、その後に
データ・サンプリング中に修正することができる。タグ境界の検出を可能にする
ため、各タグ・データはマーカ・パターンを含まねばならず、確実な検出を可能
にするため、これを冗長コード化しなければならない。このようなマーカ・パタ
ーンのオーバヘッドは、明示的透視ターゲットのオーバヘッドと類似している。
このような方式の1つは、グリッド頂点に対して様々な点に配置されたドットを
使用して、様々なグリフを表し、したがって異なる多ビット値を表す(Anot
e Technology Description(Anote April
2000)参照)。
IDおよびタグ相対ペンの位置をタグ付き領域内の絶対位置に変換するには、そ
の前に領域内のタグの位置を知らねばならない。これはタグ・マップによって与
えられ、これはタグ付き領域内の各タグIDを対応する位置にマップする機能で
ある。タグ・マップは面領域をタグでタイル貼りするために使用する方式を反映
し、これは面のタイプによって変化することができる。複数のタグ付き領域が同
じタイル貼り方式および同じタグ・ナンバリング方式を共有している場合、これ
は同じタグ・マップも共有することができる。領域のタグ・マップは、領域ID
を介して検索可能でなければならない。したがって、領域ID、タグIDおよび
ペン変形が与えられれば、タグ・マップを検索し、タグIDを領域内の絶対タグ
位置に変換し、タグ相対ペンの位置をタグ位置に追加して、領域内に絶対ペン位
置を生成することができる。
。これは、それが表示される面のタイプに応じて、例えばコード化されたデカル
ト座標または極座標でよい。タグID構造は、タグ・マップに命令されて、タグ
・マップに認識され、したがって異なるタグ・マップに関連するタグIDは異な
る構造を有することができる。
述したタグ構造を使用する。好ましいコード化方式は、既に検討したような「位
置指示」タグを使用する。代替コード化方式は「オブジェクト指示」(または「
機能指示」)タグを使用する。
域内で一意のタグ位置を生成するタグIDを含む。ペンのタグ相対位置が、この
タグ位置に追加され、領域内でペンの位置を生成する。これは、領域に関連する
ページ記述内のユーザ・インタフェース・エレメントに対するペンの位置の決定
に使用される。ユーザ・インタフェース・エレメント自体が識別されるばかりで
なく、ユーザ・インタフェース・エレメントに対する位置も識別される。したが
って、位置指示タグは、特定のユーザ・インタフェース・エレメントのゾーンに
おける絶対ペン経路の捕捉をトリビアルにサポートする。
関連するページ記述内でユーザ・インタフェース・エレメントを識別するタグI
Dを含む。ユーザ・インタフェース・エレメントのゾーンにある全てのタグがユ
ーザ・インタフェース・エレメントを識別子、これを全て等しいものにして、区
別不能にする。したがって、オブジェクト指示タグは、絶対ペン経路の捕捉をサ
ポートしない。しかし、相対ペン経路の捕捉はサポートする。位置サンプリング
の頻度が、遭遇するタグ頻度の2倍を超える限り、ストローク内の1つのサンプ
リングされたペン位置から次の位置への変位を明確に決定することができる。代
替法として、ネットページ・ペン101は、本出願人の以前の出願PCT/AU
00/00565(文書第NPS001号)に記載したように、1対の動作検知
加速度計を含むことができる。
形態について説明する。検知装置は、以下では単に「ペン」と呼ぶ。 次に、本発明の第1の実施形態について、図7、図8、図9および図10に関
連して説明する。概ね参照番号101で指示されるペンは、ペン構成要素を装着
するための内部空間104を画定する壁103を有するプラスチック成型品の形
態でハウジング102を含む。ペン頂部105は、ハウジング102の一方端1
06に回転自在に装着されて作動する。半透明カバー107を、ハウジング10
2の反対端108に固定する。カバー107も成形プラスチックであり、使用者
がハウジング102内に装着されたLEDの状態を見ることができるよう、半透
明材料から形成する(以下参照)。カバー107は、ハウジング102の端10
8をほぼ囲む主要部分109、および主要部分109から後方に突出し、ハウジ
ング102の壁103に形成された対応するスロット111内に填る突出部分1
10を含む。無線アンテナ112を、ハウジング102内で突出部分110の後
方に装着する。カバー107の開口113Aを囲むねじ山113が、対応するね
じ山115を含む金属端部片114を受けるよう配置される。金属端部片114
は、インク・カートリッジの交換を可能にするために着脱式である。
れる。アンテナ112も可撓性PCB117に装着される。状態LED116は
、周囲からよく見えるよう、ペン101の頂部に装着される。
スとしても動作することができる。ペン先119を備えたインク・ペン・カート
リッジ118およびスタイラスのペン先121を備えたスタイラス120を、ハ
ウジング102内に並べて装着する。ペン頂部105を回転することにより、金
属端部片114の開放端122を通してインク・カートリッジのペン先119ま
たはスタイラスのペン先121を前方に運ぶことができる。個々のスライダ・ブ
ロック123および124を、それぞれインク・カートリッジ118およびスタ
イラス120に装着する。回転式カム・バレル125を、作動状態でペン頂部1
05に固定し、それと共に回転するよう配置する。カム・バレル125は、カム
・バレルの壁181内にあるスロットの形態でカム126を含む。スライダ・ブ
ロック123および124から突出するカム従動子127および128が、カム
・スロット126内に填る。カム・バレル125、スライダ・ブロック123ま
たは124が回転すると、スライダ・ブロック123または124が相互に対し
て動作し、金属端部片114の穴122を通してペン先119またはスタイラス
のペン先121を突出させる。ペン101は3つの動作状態を有する。頂部10
5を90°段階で回転することにより、3つの状態は以下の通りとなる。 (1)スタイラス120のペン先121が出る。 (2)インク・カートリッジ118のペン先119が出る。 (3)インク・カートリッジ118のペン先119もスタイラス120のペン
先121も出ない。
OMチップ196を含む。ペン・カートリッジ上の4つの接触カラー195が、
スライダ・ブロック123上の4つの接触細片197と接触する。接触細片は、
各細片がちょうど接触カラーの1つと接触するよう、ジグザグになる。接触カラ
ーはROMと接続して、接触細片は線(図示せず)を介してペン・コントローラ
134と接続し、したがってペン・カートリッジのROMとペン・コントローラ
との間に電力およびシリアル・データ・インタフェースを提供して、ペン・コン
トローラがペン先ID175に関してペン・カートリッジに問い合わせできるよ
うにする。ペン・カートリッジの空気穴189は、ペン先119を通してインク
が抽出される間、圧力等化を可能にする。
コントローラ134に電力およびシリアル・データ・インタフェースを提供する
。
130に装着される。第2可撓性PCB129は、赤外線インク(以下参照)に
印刷された位置タグに投影するための赤外線照射を提供する赤外線LED131
を搭載する。面から反射した放射線を受けるため、第2可撓性PCB129に装
着された画像センサ132を設ける。第2可撓性PCB129は、無線周波数チ
ップ133も搭載し、これはRF転送器およびRF受信器、およびペン101の
動作を制御するコントローラ・チップ134を含む。光学機器ブロック135(
成形した透明プラスチックから形成)がカバー107内に収容されて、面上に赤
外線ビームを投射し、画像センサ132上に画像を受信する。電力線136が、
第2可撓性PCB129上の構成要素を、カム・バレル125内に装着されたバ
ッテリ接点137に接続する。端子138がバッテリ接点137およびカム・バ
レル125に接続する。3つの電圧充電式バッテリ139が、バッテリ接点と接
触した状態でカム・バレル125内に収容される。誘導充電コイル140が第2
可撓性PCB129の周囲に装着され、誘導によりバッテリ139の充電を可能
にする。第2可撓性PCB129は、ペン先119またはスタイラスのペン先1
21によって面に加えられる力を判断できるよう、筆記にスタイラス120また
はインク・カートリッジ118を使用する場合にカム・バレル125内の変位を
検出する赤外線LED143および赤外線フォトダイオード144も搭載する。
IRフォトダイオード144は、スライダ・ブロック123および124に装着
された反射器(図示せず)を通る赤外線LED143からの光を検出する。
って設けて、ペン101の把持を補助し、頂部105は、ペン101をポケット
にクリップ留めするためのクリップ142も含む。
用するため、面に記録されたコード化データを検出するよう配置される。このよ
うなコード化データは、赤外線インクの表面に印刷された位置タグを含む。各位
置タグは、タグが印刷された領域の形態で第1IDを識別する印刷された領域デ
ータ(例えば、タグが紙に印刷されている場合、このデータは紙を識別する)、
および領域内のタグの位置の形態で第2IDを識別する位置データを含む。位置
タグは、タグが印刷された面に対するペンの3次元方位(例えば、面に対する傾
斜)の印刷を可能にするターゲット構造も含む。タグは種々の制御データも含む
ことができる。
より、画像センサ32の位置を判断し、それによってペン先(スタイラスのペン
先121またはインク・カートリッジのペン先119)の位置を判断するよう配
置される。これは、最も近い位置タグからの位置データを記録し、光学機器13
5およびコントローラ・チップ134を使用して位置タグからの画像センサ32
の距離、およびペン先121または119の距離を計算するよう配置構成される
。コントローラ・チップ134は、撮像したタグで観察される透視歪みから、ペ
ンの方位およびペン先とタグ間の距離を計算する。
Dを起動するよう命令する制御ビット(実際は3色LED116の1モードであ
り、これは制御データから、撮像中の区域が「アクティブ・エリア」であるとペ
ンが判断した場合に黄色になる)を含むことができる。したがって、ボタンまた
はハイパーリンクのアクティブ・エリアに対応する面の領域を符号化して、この
LEDを起動し、ペンの使用者に、ペン101がそれを通過した時にボタンまた
はハイパーリンクがアクティブであるとの視覚的フィードバックを与えることが
できる。制御データは、ペン101に連続的なペン力読み取り値を捕獲するよう
命令することもできる。したがって、署名入力区域に対応する面の領域を符号化
して、連続的なペン101の力を捕獲することができる。
ロークは、面上の一連の時刻表示ペン101位置で構成され、これはペン下降事
象によって開始し、その後のペン上昇事象によって終了する。ペン力は、閾値に
対して解釈し、ペンが「上昇」しているか「下降」しているかを示し、さらに例
えばペンが署名を捕獲した場合に、連続値として解釈できることに留意されたい
。捕獲したストロークのシーケンスは、以下で「デジタル・インク」と呼ぶ。デ
ジタル・インクは、計算システムとともに使用して、手書きのオンライン識別、
および署名のオンライン検証のために図面と手書きのデジタル交換のベースを形
成することができる。
インク・データ(安全のために暗号化され、効率的な転送のためにパッケージ化
される)を計算システムに転送することができる。
された通りに転送される。ペン101が範囲から出ると、デジタル・インク・デ
ータがペン101内にバッファされ(ペン101の回路は、約12分の面上のペ
ン動作に関するデジタル・インク・データを記憶するよう配置構成されたバッフ
ァを含む)、後に転送することができる。
。 上記で検討したように、コントローラ・チップ134はペン101の第2可撓
性PCB129に装着される。図9は、コントローラ・チップ134の構成をさ
らに詳細に示すブロック図である。図9は、RFチップ133、画像センサ13
2、3色状態LED116、IR照明LED131、IR力センサLED143
、および力センサ・フォトダイオード144の表示も示す。
6が、コントローラ・チップ134の構成要素間のデータ交換を可能にする。フ
ラッシュ・メモリ147および512KBのDRAM148も含まれる。アナロ
グ−デジタル変換器149が配置され、力センサ・フォトダイオード144から
のアナログ信号をデジタル信号に変換する。
る。送受信機コントローラ153およびベースバンド回路154も含まれて、ア
ンテナ112に接続されたRF共振器および誘導器156およびRF回路155
を含むRFチップ133とのインタフェースをとる。
を捕獲して復号し、力センサ・フォトダイオード144を監視し、LED116
、131および143を制御して、無線送受信機153を介する短距離無線通信
を扱う。これは、中程度の性能(約40MHz)の汎用RISCプロセッサであ
る。
3およびベースバンド回路154)、画像センサ・インタフェース152、フラ
ッシュ・メモリ147および512KBのDRAM148が1つのコントローラ
ASICに集積される。アナログRF構成要素(RF回路155およびRF共振
器および誘導器156)は別個のRFチップで提供される。
CDである(このようなセンサは、Matsushita Electroni
c Corporationが生産し、Itakura、K.T.Nobusa
da、N Okusenya、R Nagayoshi、およびM. Ozak
iによる論文「A 1mm 50k−Pixel IT CCD Image
Sensor for Miniature Camera System」(
IEEE Transactions on Electronic Devi
ces, Volt 47, number 1, January 2000
)に記載され、これは引用によって本明細書の記載に援用する)。
非アクティブ期間の後に休止状態に入る。これは、力センサ・フォトダイオード
144を監視して、ペン下降事象で力マネージャ151を介してコントローラ1
34を覚醒させる専用回路150を組み込む。
、あるいは無免許の2.4GHzの産業、科学および医療用(ISM)帯域で通
信し、周波数ホッピングおよび衝突検出を使用して、干渉のない通信を提供する
。
5によって実現される。光学機器本体135によって実現される光学機器を、図
10で概略的に示す。光学機器は、赤外線LED131からの放射線を集束する
第1レンズ157、鏡158、ビーム・スプリッタ159、対物レンズ160お
よび画像を画像センサ132上に集束する第2レンズ161を備える。軸方向の
光線162が光路を示す。
3の鮮明な画像を画像センサ132に送出するよう設計される。1次集束要素は
対物レンズ160である。これは、反対にIR照明LED131からの照明を視
野内の面に投影するのにも使用される。画像センサ132と赤外線LED131
との両方を対物レンズの焦点に配置するのは実際的でないので、ビーム・スプリ
ッタ159を使用して路を分割し、各路にある別個のリレー・レンズ157およ
び161が、それぞれ画像センサ132および赤外線LED131での再集束を
提供する。これにより、異なる開口を2つの路に挿入することもできる。
、捕獲路は、その結果生じる物体空間の角度視野が要求通り(すなわち、この実
施形態の用途では20°足らず−以下参照)になるよう設計される。照明路は、
捕獲路と同じ物体空間視野を生成するよう設計され、したがって照明は最大の力
および均一性で物体空間視野を満たす。
照明を使用することにより、短い露光時間と小さい開口との両方が可能になる。
短い露光時間は動作のぶれを防止し、したがってペンの運動中に位置タグ・デー
タを捕獲することができる。小さい開口は、傾斜によって誘発される面深さの全
範囲について、十分な被写界深度を可能にする。捕獲路は、このための明白な開
口絞りを含む。
な応答を有するので、近赤外線で透明インクを使用して印刷できる面の他のグラ
フィクスとの干渉がなく、面上のタグ・データのクリーンな画像を捕獲するよう
、捕獲路では赤外線フィルタ163がこれより先行する。
119が面と接触していると、ペン101が面に対するその位置および方位を1
00Hzで判断し、正確な手書き認識を可能にする(C. Tappert、C
Y SuenおよびT Wakaharaの論文「The State of
the Art in On−Line Hand Writing Rec
ognition」(IEEE Transactions on Patte
rn Analysis and Machine Intelligence
, Vol. 12, number 8, August 1990)参照。
その開示は参照により本明細書に組み込まれる)。力センサ・ダイオード144
を使用して、ペンが「上昇」か「下降」かの相対的閾値を示す。力は、上記で検
討したように連続値として捕獲し、署名の力学全体の検証を可能にしてもよい。
像することによって、面上のペン先119、121の位置および方位を判断する
。これは、最も近いタグ・データを復号し、撮像タグで観察された透視歪みおよ
び既知のペン光学機器135の幾何学的形状から、位置タグに対するペン先11
9、121の位置を計算する。タグの位置解像度は低いことがあるが、調節され
た位置解像度は極めて高く、正確な手書き認識に必要な200dpiという解像
度(上記の参考文献参照)を容易に上回る。
ークは、面上でタイムスタンプされた一連のペン位置で構成され、ペン下降事象
で開始し、その後のペン上昇事象で終了する。ストロークは、領域IDが変化し
た時、すなわち、通常の状況でのストローク開始時にから名図表面の領域IDの
タグも付く。上記で検討したように、各位置タグは、面上のその位置を示すデー
タ、およびタグがある面の領域を示す領域データを含む。
答して、適宜、電界発生器が面にマーキングしたり、面からマークを消去できる
ようにしたり、マーキングおよび消去を使用不能にしたりできるようにする。
101がペン上昇状態にある場合、ペン・コントローラ134は、ペン下降状態
がないか力センサ・フォトダイオード144を連続的に監視する(ステップ16
4)。ペンがペン下降状態にある間、ペン・コントローラ134は、面からの位
置タグのタグ・データを連続的に捕獲し165、166、復号して167、面に
対するペン101の位置および方位を推定し168、位置データを現ストローク
・データ(タグ・データおよび力を連続的に監視している場合は力などの他の情
報を含む)に追加する。ペン上昇事象では、ペン・コントローラ134がストロ
ーク・データを暗号化し170、RFチップ133およびアンテナ112を介し
てストローク・データを計算システムに転送する171。ストロークが完了した
か判断し173、新しいストロークが開始されているか判断する174ために、
ペンがペン先力172をサンプリングすることに留意されたい。
ズムはペンがアクティブである場合にプロセッサの時間の約80%を使用する。 ペンが計算システムの転送範囲外にある場合、これは自身の内部メモリにデジ
タル・インクをバッファする。次に計算システムの範囲に入った時に、バッファ
したデジタル・インクを転送する。ペンの内部メモリが満杯の場合、ペンはデジ
タル・インクの捕獲を停止し、代わりに使用者がペン101で書こうとする場合
は常にエラーLEDを点滅させる。
造を示す図である。ペン101がオフラインで作業中にペン101にバッファさ
れるデジタル・インクは、システムに転送されるデジタル・インクと同じ形態で
記憶される。
ンのID、ペン先のID175、現在の絶対時刻176、およびオフラインにな
る前にシステムから獲得した最後の絶対時刻を通知する。これによって、システ
ムはペンの時計にドリフトがあればそれを計算し、それに従ってペン101から
受信したデジタル・インクをタイムシフトすることができる。次に、ペン101
はそのリアルタイム・クロックをシステムの正確なリアルタイム・クロックと同
期させる。ペンIDによって、計算システムは、計算システムとともに複数のペ
ンが動作している場合にペンを識別することができる。ペンIDは、ペンを使用
して、例えば、ペンの所有者を識別し、指示された特別の方法でその所有者と対
話するシステムでは重要である。他の実施形態では、これが必要ないこともある
。ペン先IDによって、計算システムはどのペン先、スタイラスのペン先121
またはインク・カートリッジのペン先119が現在使用されているか識別するこ
とができる。計算システムは、どのペン先が使用されているかに応じて、その動
作を変化させることができる。例えば、インク・カートリッジのペン先119を
使用している場合、計算システムはフィードバック出力の生成を延期させること
ができる。というのは、即座のフィードバックが面上のインク・マーキングによ
って提供されるからである。スタイラスのペン先121を使用している場合、計
算システムは即座のフィードバック出力を生成することができる。
、それによって線の色、特にペン先の形状およびサイズを決定し、それによって
線の幅を決定することができる。ペン・コントローラ134は、シリアル・デー
タ・インタフェースを介してペン・カートリッジに質問し、カートリッジのRO
M196に記憶されたカートリッジのペン先ID175を獲得する。上述したよ
うに、コントローラは、ペン先IDが変化すると必ずそれをシステムに通知する
。これによってシステムは、ストロークを生成するために使用するペン先の特徴
を判断し、その後にストローク自体の特徴を再現することができる。
使用者は、ペン・カートリッジおよびスタイラスの代わりに2つの異なる色のペ
ン・カートリッジを挿入するよう選択してもよい。ROM196が与えられると
、スタイラス120は、そのペン先IDが自身が非マーキングであることを示す
ペン・カートリッジの特定のインスタンスになる。
は、機械で読み取り可能な方法でペン先IDでラベルを付けることができる。こ
れは、バーコードまたはネットページ・タグの形態をとることもできる。ペン1
01は、例えば、光学センサなど、ラベルのセンサを含むことができる。ラベル
が1つの1次元バーコードの形態である場合は、ペン・カートリッジに対して固
定された照明LEDおよびフォトダイオードを使用して、バーコードを読み取る
ことができ、使用者が回転式ペン頂部105で選択すると、ペン・カートリッジ
がこれを通過する。光学センサは、バーコードを通過するにつれ、それを読み取
るよう配置構成することができる。このようなセンサの対を使用して、交換式ペ
ン・カートリッジ118およびスタイラス120に対応することができる。
ン先121は、システム内で機能的に異なる挙動を生成することができる。さら
に一般的には、特定の機能またはモードを特定のペン先IDに割り当てることが
できる。例えば、使用者は、テキスト編集命令を特定するために、特定の赤色の
ペン先を指定してよい。これによって、システムは、テキスト編集命令として対
応するペン先IDのラベルが付いたユーザ入力のみ解釈するよう命令を受ける。
ユーザは、特定のペン先をページ注釈ペン先に指定してもよい。これによってシ
ステムは、対応するペン先IDのラベルが付いたユーザ入力をフィールド入力と
して解釈しようとせず、常にこのような入力をページの背景フィールドに記録す
るよう命令を受ける。同様に、ユーザは、特定のペン先を選択ペン先に指定し、
それによってユーザが不注意にフィールドに入力することなく、ページで選択作
業を実行できるようにすることができる。ユーザは、署名の入力を特定のペン先
に制限し、詐称者が成功する危険性を最小限に抑えるよう選択することもできる
。
専用とし、他を特定の機能専用とするよう選択してもよい。 出願人の以前の出願PCT/AU00/00565(文書第NPS001号)
は、ペン101を介した生デジタル・インクの捕獲、およびその後の解釈および
デジタル・インクとしてのページ・サーバへの記憶を、生デジタル・インクに関
連したペン先IDの取扱い、および対応するペン先スタイルと記憶されたデジタ
ル・インクとの関連も含め、さらに詳細に説明している。
最後の絶対時刻からの経過時間を記録する。ペン101のストロークの各位置1
77で、コントローラ134は現タグからのペン先119、121のxおよびy
オフセット、ペン101のx、yおよびz回転、およびペン先力を記録する。こ
れは、タグID178(データ識別タグ位置)が変化した場合に、それを記録す
るだけである。タグの周波数は典型的な位置サンプリング周波数よりはるかに小
さいので、タグIDは多くの連続するペン101位置で一定であり、ストローク
が短い場合はストローク全体で一定でもよい。
トロークにおけるペン101の位置は100Hzで暗黙に刻時され、明示的タイ
ムスタンプを必要としない。例えば、タグを復号しないので、ペン101がペン
101の位置を計算できない場合、それでもペン101の位置を記録し、明示的
刻時を保存しなければならない。したがって、これは位置を未知のものとして記
録し179、計算システムがその後に、必要に応じて隣接サンプルから位置を補
間できるようにする。
日)を有するので、ペン101は任意選択でストロークの絶対時刻176を記録
する。これは、その後のストロークの時間オフセットを測定する対象となる絶対
時刻となる。
合のみ領域IDを記録する180。これは、その後のペン位置に明示的に伴う領
域IDになる。
、ペン101は任意選択でストローク175のペン先IDを記録する。これは、
その後のストロークに明示的に伴うペン先IDになる。
時間1秒の10mmのストロークは、2または3つのタグにまたがり、100個
の位置サンプルを含み、したがって約5500ビットのサイズを有する。したが
って、オンラインの連続デジタル・インクの捕獲は、5.5Kbpsの最大転送
速度を必要とし、オフラインの連続デジタル・インク捕獲は、毎分約40Kバイ
トのバッファ・メモリを必要とする。したがって、ペンの512KBのDRAM
48は12分にわたって連続デジタル・インクを保持することができる。時間、
領域およびペン先の変化は非常に稀にしか生じないので、必要な転送速度および
バッファ・メモリに与える影響は無視することができる。ペン101位置の追加
の圧縮は、転送速度およびバッファ・メモリの要件をさらに軽減することができ
る。
pplied Cryptography」第2版(Wiley 1996)を
参照。その開示は参照により本明細書に組み込まれる)を使用して暗号化されて
から、計算システムに転送される。ペンと計算システムは、そのために定期的に
セッション・キーを交換する。暗号化されたビット当たり50サイクルという控
え目な見積もりに基づき、1秒、5500ビット・ストロークの暗号化はプロセ
ッサの45の時間の0.7%を消費する。
を示す。これによって、ペン101は基板がドキュメントの特定のタイプか、、
基板が別のオブジェクトの一部を形成しているかなど、基板を識別することがで
きる。言うまでもなく、この実施形態では、タグが面に対するタグの位置ではな
く、面の特徴を示すので、面に対する装置の動作を検知するために別個の手段が
必要である。
IDを示す。これで、ペン101は、タグが面の位置ではなく、問題のオブジェ
クトを表すか否かを識別することができる。例えば、タグがオブジェクトを表し
、ユーザ・インタフェースの入力要素(例えば、コマンド・ボタン)に対応する
場合、タグは入力要素を直接識別することができる。
1の軸に垂直の面に装着された1対の直交する加速度計190がある。加速度計
190は、図10および図9ではゴースト・アウトラインで図示されている。
なく動作を検知することができ、より低い率でタグをサンプリングすることが可
能になる。
分され、瞬間的な速度および位置を生成する。 ストロークの開始位置は不明であるので、ストローク内の相対位置のみ計算さ
れる。位置の積分は、検知した加速度の誤差を累積するが、加速度計は通常、高
い解像度を有し、誤差が累積されるストロークの継続時間は短い。
けてもよい。このような手段には、面と協働して、面に対する光学センサの動作
を示す信号を生成する光学センサを含む動作検知手段、面と接触して2つの直交
する方向で動作を検知するよう配置された少なくとも2つの接点を含む動作検知
手段、または面に対する動作を検知する他の適切な動作検知手段がある。
してきた。しかし、特に説明した実施形態とは異なる幾つかの他の実施形態も本
発明の精神および範囲に入ることが、当業者には理解される。したがって、本発
明は、適宜、相互参照によって組み込んだ文書を含め、本明細書で説明した特定
の実施形態に制限されるものではないことが理解される。本発明の範囲は、添付
の請求の範囲によってのみ制限される。
述との関係の概略図である。
ページ・サーバとネットページ・アプリケーション・サーバとの対話の概略図で
ある。
レベル構造の概略図である。
ットページ検知装置の視野との関係を示す平面図である。
ネットページ検知装置の視野との関係を示す平面図である。
のうち9つの配置構成を示す平面図である。
示す平面図である。
斜視図である。
ラの概略ブロック図である。
されたインク充填のクローズアップ斜視図である。
・ブロックのクローズアップ斜視図である。
Claims (19)
- 【請求項1】 面に対して使用するための検知装置であって、前記面に対す
る検知装置の運動を示す運動データを発生するように構成されている運動センサ
と、前記面にマークをつけるためのペン先であって、該ペン先の少なくとも1つ
の面にマークをつける特性を示す関連ペン先情報を有するペン先と、コンピュー
タ・システムに前記ペン先情報と一緒に前記運動データを送信するための送信機
とを含む検知装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の検知装置において、前記検知装置が本体部分
を含み、前記ペン先が、前記本体部分に着脱することができる独立している部材
である検知装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の検知装置において、前記検知装置が、前記ペ
ン先から前記ペン先情報を入手するための問い合わせ装置を含む検知装置。 - 【請求項4】 請求項1記載の検知装置において、前記面にマークをつける
特性が、ペン先の形、ペン先の大きさ、線の幅、色および肌目からなるグループ
から選択される検知装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の検知装置において、前記ペン先が、前記ペン
先情報を記憶するための記憶装置を含む検知装置。 - 【請求項6】 請求項1記載の検知装置において、前記検知装置が、前記ペ
ン先情報と前記運動データを記憶するための記憶装置を含む検知装置。 - 【請求項7】 請求項2記載の検知装置において、前記本体部分が、ペンの
形をしていて、前記ペン先を前記ペンの縦方向の端部に取り付けることができる
検知装置。 - 【請求項8】 請求項1記載の検知装置において、さらに、前記面上に配置
されたコード化データを検知することにより、前記面に対する前記検知装置の位
置を示す位置データを発生するように構成されているコード・センサを含み、前
記コード化データが、前記面の少なくとも1つの基準点を示し、前記運動センサ
が、前記位置データにより前記運動データを発生するように構成されている検知
装置。 - 【請求項9】 請求項8記載の検知装置において、前記コード化データが複
数のタグを含み、各タグが前記面上の前記タグの位置を示す検知装置。 - 【請求項10】 請求項1記載の検知装置において、さらに、前記面上に配
置されたコード化データを検知することにより、前記面のある領域の識別を示す
識別データを発生するように構成されているコード・センサを含み、前記コード
化データが、前記面の少なくとも1つの領域の識別を示し、前記運動センサが、
前記運動データ内に前記識別データを含むように構成されている検知装置。 - 【請求項11】 請求項10記載の検知装置において、前記コード化データ
が複数のタグを含み、各タグが、前記タグが位置する前記面にある領域の識別を
示す検知装置。 - 【請求項12】 請求項1記載の検知装置において、さらに、前記検知装置
が前記面に対して運動した場合に、前記検知装置の加速を示す加速データを発生
するように構成されている少なくとも1つの加速センサを含み、前記運動センサ
が、前記加速データにより前記運動データを発生するように構成されている検知
装置。 - 【請求項13】 請求項12記載の検知装置において、前記加速センサが、
加速の少なくとも2つのほぼ直交する成分を検知するように構成されている検知
装置。 - 【請求項14】 請求項1記載の検知装置において、さらに、画像センサを
含み、前記画像センサが、前記検知装置付近の前記面を画像化することにより画
像データを発生するように構成されていて、前記運動センサが、前記画像データ
により前記運動データを発生するように構成されている検知装置。 - 【請求項15】 請求項1記載の検知装置において、前記ペン先情報が、前
記ペン先の少なくとも1つの面にマークをつける特性を示すペン先スタイル情報
を含む検知装置。 - 【請求項16】 請求項1記載の検知装置において、前記ペン先情報が、ペ
ン先識別子を含み、前記コンピュータ・システムが、前記ペン先の少なくとも1
つの面にマークをつける特性を示すペン先スタイル情報を維持し、前記ペン先識
別子により前記ペン先スタイル情報にアクセスすることができる検知装置。 - 【請求項17】 請求項1記載の検知装置において、前記ペン先情報が、前
記ペン先に関連する1つの機能も示す検知装置。 - 【請求項18】 請求項1記載の検知装置による面上でのストロークのファ
クシミリを捕捉するためのシステムであって、前記システムが、前記検知装置を
含み、コンピュータ・システムが、前記検知装置から運動データおよびペン先情
報を受信するように構成されている受信機を含み、前記コンピュータ・システム
が、前記ストロークのファクシミリとして、前記運動データおよびペン先情報を
解釈するように構成されているシステム。 - 【請求項19】 請求項18記載のシステムにおいて、さらに、請求項8−
請求項11の何れか1項により、前記面上に位置するコード化データを有する面
を含むシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU3632 | 1999-10-25 | ||
AUPQ3632A AUPQ363299A0 (en) | 1999-10-25 | 1999-10-25 | Paper based information inter face |
PCT/AU2000/001277 WO2001031559A1 (en) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | Sensing device with interchangeable nibs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010090217A Division JP4901971B2 (ja) | 1999-10-25 | 2010-04-09 | 識別用コード・センサを有する面用検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003513373A true JP2003513373A (ja) | 2003-04-08 |
JP4528476B2 JP4528476B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=3817783
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534079A Expired - Fee Related JP4738689B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | マップおよび地球ナビゲーションの方法およびシステム |
JP2001534067A Expired - Fee Related JP4528476B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | 互換性のあるペン先を有する検知装置 |
JP2001534084A Pending JP2003513375A (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | 文書をコピーする方法およびシステム |
JP2001538128A Expired - Fee Related JP4518303B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | ルートプランニングのための方法およびシステム |
JP2001534029A Expired - Fee Related JP4583690B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | グラフィックデザインのための方法およびシステム |
JP2001538127A Pending JP2003514321A (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | 広告の方法およびシステム |
JP2010090217A Expired - Fee Related JP4901971B2 (ja) | 1999-10-25 | 2010-04-09 | 識別用コード・センサを有する面用検知装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534079A Expired - Fee Related JP4738689B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | マップおよび地球ナビゲーションの方法およびシステム |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001534084A Pending JP2003513375A (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | 文書をコピーする方法およびシステム |
JP2001538128A Expired - Fee Related JP4518303B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | ルートプランニングのための方法およびシステム |
JP2001534029A Expired - Fee Related JP4583690B2 (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | グラフィックデザインのための方法およびシステム |
JP2001538127A Pending JP2003514321A (ja) | 1999-10-25 | 2000-10-20 | 広告の方法およびシステム |
JP2010090217A Expired - Fee Related JP4901971B2 (ja) | 1999-10-25 | 2010-04-09 | 識別用コード・センサを有する面用検知装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (28) | US6847883B1 (ja) |
EP (6) | EP1242944A4 (ja) |
JP (7) | JP4738689B2 (ja) |
KR (6) | KR100738605B1 (ja) |
CN (6) | CN100375082C (ja) |
AT (1) | ATE493720T1 (ja) |
AU (8) | AUPQ363299A0 (ja) |
CA (6) | CA2388135C (ja) |
DE (1) | DE60045450D1 (ja) |
HK (3) | HK1048689A1 (ja) |
MX (6) | MXPA02004129A (ja) |
SG (7) | SG147289A1 (ja) |
WO (6) | WO2001031571A1 (ja) |
ZA (6) | ZA200203729B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009540473A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 誤り訂正を用いる位置特定 |
JP2012256088A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子ペン、端末装置、及びプログラム |
WO2017082486A1 (ko) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 주식회사 디지워크 | 보안 기능을 구비한 펜 및 이의 동작 방법 |
Families Citing this family (319)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ055999A0 (en) * | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (npage01) |
US6786420B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-09-07 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards |
US6618117B2 (en) | 1997-07-12 | 2003-09-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image sensing apparatus including a microcontroller |
US7044589B2 (en) | 1997-07-12 | 2006-05-16 | Silverbrook Res Pty Ltd | Printing cartridge with barcode identification |
US6416154B1 (en) | 1997-07-12 | 2002-07-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printing cartridge with two dimensional code identification |
AUPO802797A0 (en) * | 1997-07-15 | 1997-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (ART54) |
US7110024B1 (en) | 1997-07-15 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system having motion deblurring means |
US6879341B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system containing a VLIW vector processor |
US6690419B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-02-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera |
US6624848B1 (en) | 1997-07-15 | 2003-09-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
US6948794B2 (en) | 1997-07-15 | 2005-09-27 | Silverbrook Reserach Pty Ltd | Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system |
US6985207B2 (en) * | 1997-07-15 | 2006-01-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Photographic prints having magnetically recordable media |
AUPP702098A0 (en) | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART73) |
WO2000022551A1 (en) | 1998-10-13 | 2000-04-20 | Chris Cheah | Method and system for controlled distribution of information over a network |
US7760969B2 (en) * | 1999-05-25 | 2010-07-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing information via context searching from a printed substrate |
US7821507B2 (en) * | 1999-05-25 | 2010-10-26 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing information via a printed substrate and two-mode sensing device |
AUPQ363299A0 (en) * | 1999-10-25 | 1999-11-18 | Silverbrook Research Pty Ltd | Paper based information inter face |
US7062651B1 (en) | 1999-05-25 | 2006-06-13 | Silverbrook Research Pty Ltd | Network printer registration protocol |
AUPQ056099A0 (en) * | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (pprint01) |
US7762453B2 (en) * | 1999-05-25 | 2010-07-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing information via a printed substrate with every interaction |
AUPQ439299A0 (en) * | 1999-12-01 | 1999-12-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Interface system |
US7456820B1 (en) * | 1999-05-25 | 2008-11-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Hand drawing capture via interface surface |
US7793824B2 (en) * | 1999-05-25 | 2010-09-14 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for enabling access to information |
US7982725B2 (en) * | 1999-05-25 | 2011-07-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Sensing device with inductive charging |
US20070233513A1 (en) * | 1999-05-25 | 2007-10-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing merchant resource or merchant hyperlink to a user |
US7536561B2 (en) * | 1999-10-15 | 2009-05-19 | Ebrary, Inc. | Method and apparatus for improved information transactions |
US8311946B1 (en) * | 1999-10-15 | 2012-11-13 | Ebrary | Method and apparatus for improved information transactions |
US7503493B2 (en) * | 1999-10-25 | 2009-03-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and system for digitizing freehand graphics with user-selected properties |
US7322524B2 (en) * | 2000-10-20 | 2008-01-29 | Silverbrook Research Pty Ltd | Graphic design software using an interface surface |
US7558598B2 (en) | 1999-12-01 | 2009-07-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Dialling a number via a coded surface |
US7942328B2 (en) * | 2000-01-03 | 2011-05-17 | Roelesis Wireless Llc | Method for data interchange |
AUPQ599700A0 (en) * | 2000-03-03 | 2000-03-23 | Super Internet Site System Pty Ltd | On-line geographical directory |
US7076445B1 (en) | 2000-06-20 | 2006-07-11 | Cartwright Shawn D | System and methods for obtaining advantages and transacting the same in a computer gaming environment |
US11204729B2 (en) | 2000-11-01 | 2021-12-21 | Flexiworld Technologies, Inc. | Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service |
US10915296B2 (en) | 2000-11-01 | 2021-02-09 | Flexiworld Technologies, Inc. | Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails |
US10860290B2 (en) | 2000-11-01 | 2020-12-08 | Flexiworld Technologies, Inc. | Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11 |
US20020051200A1 (en) * | 2000-11-01 | 2002-05-02 | Chang William Ho | Controller for device-to-device pervasive digital output |
US7002559B2 (en) * | 2000-11-13 | 2006-02-21 | Anoto Ab | Method, system and product for information management |
US6947995B2 (en) | 2000-11-20 | 2005-09-20 | Flexiworld Technologies, Inc. | Mobile and pervasive output server |
US7418658B2 (en) * | 2001-01-18 | 2008-08-26 | Microsoft Corporation | System and method for integrating reference material in an electronic document |
US20020097416A1 (en) | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Chang William Ho | Output controller processor for universal data output |
JP2002259277A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Toshiba Tec Corp | 画像形成システム及び画像形成装置 |
US7249257B2 (en) * | 2001-03-05 | 2007-07-24 | Digimarc Corporation | Digitally watermarked maps and signs and related navigational tools |
US7254249B2 (en) * | 2001-03-05 | 2007-08-07 | Digimarc Corporation | Embedding location data in video |
US6950519B2 (en) * | 2001-03-05 | 2005-09-27 | Digimarc Corporation | Geographically watermarked imagery and methods |
US7061510B2 (en) | 2001-03-05 | 2006-06-13 | Digimarc Corporation | Geo-referencing of aerial imagery using embedded image identifiers and cross-referenced data sets |
US7197160B2 (en) * | 2001-03-05 | 2007-03-27 | Digimarc Corporation | Geographic information systems using digital watermarks |
US7042470B2 (en) | 2001-03-05 | 2006-05-09 | Digimarc Corporation | Using embedded steganographic identifiers in segmented areas of geographic images and characteristics corresponding to imagery data derived from aerial platforms |
FR2823337B1 (fr) * | 2001-04-05 | 2004-10-15 | Netseniors | Procede de lecture, traitement, transmission et exploitation d'un code a barres |
US8457346B2 (en) | 2001-04-24 | 2013-06-04 | Digimarc Corporation | Digital watermarking image signals on-chip |
SE523378C2 (sv) * | 2001-05-29 | 2004-04-13 | Ibusiness Ab | System och förfarande för samtidig signering av en urkund i pappersform och digital form |
US7916124B1 (en) | 2001-06-20 | 2011-03-29 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Interactive apparatus using print media |
SE0102232L (sv) * | 2001-06-25 | 2003-02-06 | Anoto Ab | Förfarande och anordning i ett digitalt kommunikationssystem |
US7180509B2 (en) * | 2001-06-26 | 2007-02-20 | Anoto Ab | Electronic pen, mounting part therefor and method of making the pen |
US7175095B2 (en) * | 2001-09-13 | 2007-02-13 | Anoto Ab | Coding pattern |
DE10145299A1 (de) * | 2001-09-14 | 2003-04-03 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur automatischen Berechnung von optimalen Routen |
US6828960B2 (en) * | 2001-09-28 | 2004-12-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic writing instrument with fingerprint scanner |
US6933933B2 (en) * | 2001-10-02 | 2005-08-23 | Harris Corporation | Pen cartridge that transmits acceleration signal for recreating handwritten signatures and communications |
JP2003188882A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-07-04 | Hiroyuki Shinoda | 通信装置、通信デバイス、基板実装方法および触覚センサ |
KR20030042618A (ko) * | 2001-11-23 | 2003-06-02 | 이경희 | 컴퓨터를 이용한 커팅 플로터의 문자 및 그래픽 이미지편집 방법 |
US20030146906A1 (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-07 | Chung-Chen Lin | Tracking and pressure-sensitive digital pen |
US7456826B2 (en) * | 2002-02-28 | 2008-11-25 | Reinhard Jurisch | Touchscreen-sensitive and transponder reading stylus |
US7320035B2 (en) * | 2002-03-01 | 2008-01-15 | Sun Microsystems, Inc. | Object mutation determination for incremental state saves |
DE10217857C1 (de) * | 2002-04-22 | 2003-10-02 | Oce Printing Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Zugriff auf Druckdaten, auf Daten und Verfahren zum Zugriff auf Ressourcen |
KR100477648B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2005-03-23 | 삼성전자주식회사 | 데이타 분류/탐색 방법 및 장치 |
JP2004021721A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Ntt Docomo Inc | 文書編集システム、及び、文書編集方法 |
US6915281B2 (en) * | 2002-06-30 | 2005-07-05 | Pitney Bowes Inc. | Systems and methods using a digital pen for funds accounting devices and postage meters |
CN102930310B (zh) | 2002-09-26 | 2017-08-08 | Ip解决方案株式会社 | 在媒介上形成点图形的方法 |
US7343042B2 (en) * | 2002-09-30 | 2008-03-11 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for identifying a paper form using a digital pen |
US7082444B2 (en) * | 2002-09-30 | 2006-07-25 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for identifying a form version |
US7167586B2 (en) * | 2002-09-30 | 2007-01-23 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for remote form completion |
US7417773B2 (en) * | 2002-09-30 | 2008-08-26 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for creating and sending a facsimile using a digital pen |
US6877659B2 (en) * | 2002-10-04 | 2005-04-12 | Xerox Corporation | Gyricon platen cover for show-through correction |
US7707140B2 (en) * | 2002-10-09 | 2010-04-27 | Yahoo! Inc. | Information retrieval system and method employing spatially selective features |
US7133031B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-11-07 | Microsoft Corporation | Optical system design for a universal computing device |
SE0203853D0 (sv) | 2002-12-23 | 2002-12-23 | Anoto Ab | Informationskod |
US7474960B1 (en) | 2002-12-30 | 2009-01-06 | Mapquest, Inc. | Presenting a travel route |
US7110576B2 (en) | 2002-12-30 | 2006-09-19 | Pitney Bowes Inc. | System and method for authenticating a mailpiece sender |
US7840492B2 (en) * | 2002-12-30 | 2010-11-23 | Pitney Bowes Inc. | Personal funds metering system and method |
US20040144575A1 (en) * | 2003-01-27 | 2004-07-29 | Yitzhak Zloter | Digitizer pen for writing on reusable paper |
US7203384B2 (en) * | 2003-02-24 | 2007-04-10 | Electronic Scripting Products, Inc. | Implement for optically inferring information from a planar jotting surface |
US7526555B2 (en) * | 2003-03-25 | 2009-04-28 | Toshiba Corporation | Smart card printing |
US7714843B1 (en) * | 2003-05-09 | 2010-05-11 | Microsoft Corporation | Computer input device with a self-contained camera |
US20040259067A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-12-23 | Preston Cody | Method and system for receiving responses utilizing digital pen and paper |
US20050006480A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-13 | Srikrishna Talluri | Method and apparatus for management of a document generation process |
US9360990B1 (en) * | 2003-09-09 | 2016-06-07 | James A. Roskind | Location-based applications |
US7411576B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-08-12 | Sensable Technologies, Inc. | Force reflecting haptic interface |
US7110100B2 (en) * | 2003-11-04 | 2006-09-19 | Electronic Scripting Products, Inc. | Apparatus and method for determining an inclination of an elongate object contacting a plane surface |
US7245923B2 (en) * | 2003-11-20 | 2007-07-17 | Intelligent Spatial Technologies | Mobile device and geographic information system background and summary of the related art |
US8060112B2 (en) * | 2003-11-20 | 2011-11-15 | Intellient Spatial Technologies, Inc. | Mobile device and geographic information system background and summary of the related art |
US7111230B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-09-19 | Pitney Bowes Inc. | System and method for annotating documents |
US20050149258A1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-07-07 | Ullas Gargi | Assisting navigation of digital content using a tangible medium |
ES2387569T3 (es) * | 2004-01-13 | 2012-09-26 | The University Of Toledo | Polarímetro sensor compensado por birrefringencia no invasivo |
US7826641B2 (en) | 2004-01-30 | 2010-11-02 | Electronic Scripting Products, Inc. | Apparatus and method for determining an absolute pose of a manipulated object in a real three-dimensional environment with invariant features |
US9229540B2 (en) | 2004-01-30 | 2016-01-05 | Electronic Scripting Products, Inc. | Deriving input from six degrees of freedom interfaces |
US8542219B2 (en) * | 2004-01-30 | 2013-09-24 | Electronic Scripting Products, Inc. | Processing pose data derived from the pose of an elongate object |
US7961909B2 (en) | 2006-03-08 | 2011-06-14 | Electronic Scripting Products, Inc. | Computer interface employing a manipulated object with absolute pose detection component and a display |
US7023536B2 (en) * | 2004-03-08 | 2006-04-04 | Electronic Scripting Products, Inc. | Apparatus and method for determining orientation parameters of an elongate object |
US20060066591A1 (en) * | 2004-03-17 | 2006-03-30 | James Marggraff | Method and system for implementing a user interface for a device through recognized text and bounded areas |
US7831933B2 (en) | 2004-03-17 | 2010-11-09 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Method and system for implementing a user interface for a device employing written graphical elements |
US20060077184A1 (en) * | 2004-03-17 | 2006-04-13 | James Marggraff | Methods and devices for retrieving and using information stored as a pattern on a surface |
US7853193B2 (en) | 2004-03-17 | 2010-12-14 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Method and device for audibly instructing a user to interact with a function |
US20060078866A1 (en) * | 2004-03-17 | 2006-04-13 | James Marggraff | System and method for identifying termination of data entry |
US20060067576A1 (en) * | 2004-03-17 | 2006-03-30 | James Marggraff | Providing a user interface having interactive elements on a writable surface |
US7453447B2 (en) * | 2004-03-17 | 2008-11-18 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Interactive apparatus with recording and playback capability usable with encoded writing medium |
US8793162B2 (en) * | 2004-04-01 | 2014-07-29 | Google Inc. | Adding information or functionality to a rendered document via association with an electronic counterpart |
US7342575B1 (en) * | 2004-04-06 | 2008-03-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic writing systems and methods |
US7269504B2 (en) * | 2004-05-12 | 2007-09-11 | Motorola, Inc. | System and method for assigning a level of urgency to navigation cues |
US20050281437A1 (en) * | 2004-05-17 | 2005-12-22 | Renate Fruchter | Talking paper |
JP2007538320A (ja) * | 2004-05-18 | 2007-12-27 | シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド | 製品アイテムを追跡する方法およびコンピュータシステム |
AU2005243107B2 (en) * | 2004-05-18 | 2008-08-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and apparatus for security document tracking |
KR100965332B1 (ko) * | 2004-05-18 | 2010-06-22 | 실버브룩 리서치 피티와이 리미티드 | 제품 항목의 추적방법 |
FR2870516B1 (fr) * | 2004-05-18 | 2006-07-28 | Airbus France Sas | Procede et dispositif pour fournir une trajectoire de vol a un aeronef |
US20050264554A1 (en) | 2004-05-25 | 2005-12-01 | Deming James L | Tile based rendering of smooth points using polygons |
JP4756876B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御装置、画像表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
SE0401647D0 (sv) * | 2004-06-28 | 2004-06-28 | Anoto Ab | Coding and decoding of data |
WO2006012678A1 (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Walk-up printing |
US20060074753A1 (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Advertising during printing of secure customized coupons |
KR100489959B1 (ko) * | 2004-10-28 | 2005-05-17 | 퍼셉컴(주) | 광학적인 펜형 포인팅 장치의 구조 |
KR20060037951A (ko) * | 2004-10-29 | 2006-05-03 | 삼성전자주식회사 | 프린트 오더링 파일을 기록한 저장매체, 그 파일의 생성방법 및 장치 |
US20060112017A1 (en) * | 2004-11-22 | 2006-05-25 | George Koppich | System and method for auditing an electronic document trail |
US20060122767A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Athalye Ravi G | Map based estimations, and information search |
US8229905B2 (en) * | 2005-01-14 | 2012-07-24 | Ricoh Co., Ltd. | Adaptive document management system using a physical representation of a document |
US7840564B2 (en) * | 2005-02-16 | 2010-11-23 | Ebrary | System and method for automatic anthology creation using document aspects |
US20080143692A1 (en) * | 2005-02-23 | 2008-06-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and System for Recognising Handwritten Data |
JP4556705B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 2次元座標同定装置、画像形成装置及び2次元座標同定方法 |
JP4438656B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2010-03-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
US7506801B2 (en) * | 2005-04-07 | 2009-03-24 | Toshiba Corporation | Document audit trail system and method |
CA2606135C (en) | 2005-04-28 | 2015-06-30 | Kenji Yoshida | Information input/output method using dot pattern |
US7350716B2 (en) * | 2005-05-10 | 2008-04-01 | International Business Machines Corporation | Mechanism for ensuring authenticity of written and printed documents |
US7357333B2 (en) * | 2005-05-10 | 2008-04-15 | International Business Machines Corporation | Mechanism for storing authenticity information about a written or printed document |
US7953448B2 (en) * | 2006-05-31 | 2011-05-31 | Research In Motion Limited | Keyboard for mobile device |
US8072427B2 (en) * | 2006-05-31 | 2011-12-06 | Research In Motion Limited | Pivoting, multi-configuration mobile device |
CN101198968B (zh) | 2005-06-17 | 2010-05-19 | 阿诺托股份公司 | 用于组合位置和信息码的方法和系统 |
JP3771252B1 (ja) | 2005-07-01 | 2006-04-26 | 健治 吉田 | ドットパターン |
US7433869B2 (en) * | 2005-07-01 | 2008-10-07 | Ebrary, Inc. | Method and apparatus for document clustering and document sketching |
WO2007012110A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | Product item having coded data identifying a layout |
US7922099B1 (en) | 2005-07-29 | 2011-04-12 | Leapfrog Enterprises, Inc. | System and method for associating content with an image bearing surface |
NO323509B1 (no) * | 2005-08-10 | 2007-05-29 | Telenor Asa | Metode for a lage en animasjon av en serie stillbilder |
US8082271B2 (en) * | 2005-08-25 | 2011-12-20 | Raymond Chan | Data retrieval apparatus for selecting geographical location information on a globe |
US7418341B2 (en) * | 2005-09-12 | 2008-08-26 | Intelligent Spatial Technologies | System and method for the selection of a unique geographic feature |
JP4674513B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-04-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 空間配置再現方法、読取り装置、及びプログラム |
JP3830956B1 (ja) * | 2005-09-14 | 2006-10-11 | 健治 吉田 | 情報出力装置 |
US7698061B2 (en) * | 2005-09-23 | 2010-04-13 | Scenera Technologies, Llc | System and method for selecting and presenting a route to a user |
US7477973B2 (en) * | 2005-10-15 | 2009-01-13 | Trimble Navigation Ltd | Vehicle gyro based steering assembly angle and angular rate sensor |
US7936339B2 (en) * | 2005-11-01 | 2011-05-03 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Method and system for invoking computer functionality by interaction with dynamically generated interface regions of a writing surface |
WO2007142696A2 (en) * | 2005-12-08 | 2007-12-13 | Mybuys, Inc | Apparatus and method for providing a marketing service |
US7543758B2 (en) * | 2005-12-20 | 2009-06-09 | Xerox Corporation | Document localization of pointing actions using disambiguated visual regions |
US7525425B2 (en) | 2006-01-20 | 2009-04-28 | Perdiem Llc | System and method for defining an event based on relationship between an object location and a user-defined zone |
WO2007073470A2 (en) | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Perdiem, Llc | System and method for defining an event based on a relationship between an object location and a user-defined zone |
US20070156330A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Microsoft Corporation | Point-to-point shortest path algorithm |
US8599143B1 (en) | 2006-02-06 | 2013-12-03 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Switch configuration for detecting writing pressure in a writing device |
US7702456B2 (en) | 2006-04-14 | 2010-04-20 | Scenera Technologies, Llc | System and method for presenting a computed route |
US7884811B2 (en) * | 2006-05-22 | 2011-02-08 | Adapx Inc. | Durable digital writing and sketching instrument |
US10520325B2 (en) | 2006-05-25 | 2019-12-31 | Rideshark Corporation | Method of selective ride-sharing among multiple users along an optimized travel route |
US7610151B2 (en) * | 2006-06-27 | 2009-10-27 | Microsoft Corporation | Collaborative route planning for generating personalized and context-sensitive routing recommendations |
US8793066B2 (en) | 2006-06-27 | 2014-07-29 | Microsoft Corporation | Route monetization |
US8126641B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-02-28 | Microsoft Corporation | Route planning with contingencies |
US7739040B2 (en) | 2006-06-30 | 2010-06-15 | Microsoft Corporation | Computation of travel routes, durations, and plans over multiple contexts |
US7617042B2 (en) * | 2006-06-30 | 2009-11-10 | Microsoft Corporation | Computing and harnessing inferences about the timing, duration, and nature of motion and cessation of motion with applications to mobile computing and communications |
US8538676B2 (en) * | 2006-06-30 | 2013-09-17 | IPointer, Inc. | Mobile geographic information system and method |
US7706964B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-04-27 | Microsoft Corporation | Inferring road speeds for context-sensitive routing |
US8261967B1 (en) | 2006-07-19 | 2012-09-11 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Techniques for interactively coupling electronic content with printed media |
US7571048B2 (en) * | 2006-08-18 | 2009-08-04 | Google Inc. | Providing routing information based on ambiguous locations |
JP4203517B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2009-01-07 | 健治 吉田 | 情報出力装置 |
US7686468B2 (en) * | 2006-09-27 | 2010-03-30 | Leanza Anthony S | Illuminated clipboard with LCD display and recorder and method of use |
US20080082403A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Olasunkanmi John Adegoke | Method for providing customized information for using a public transportation system |
US20080103901A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | Resource initiated by a computer system causing printed substrate click facilitator to collect ad click-through fee |
US20080091506A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Selection of ad on display device causing printed substrate click facilitator to collect ad click-through fee |
US7855811B2 (en) * | 2006-10-17 | 2010-12-21 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing search results to a user |
US20080097823A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | User interaction causing click facilitator to collect ad click-through fee |
US20080092084A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | System for collecting a click-through fee from an advertiser |
US7775440B2 (en) * | 2006-10-17 | 2010-08-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of displaying advertisement to a user |
US20080091611A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | User interaction causing click facilitator to collect sales commission fee |
US8511565B2 (en) * | 2006-10-17 | 2013-08-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of providing information via context searching of a printed graphic image |
US20080088581A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Online ad placement in response to zone of paper input |
US20080091505A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of charging for ad associated with zone of printed substrate |
US20080129766A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-05 | Adapx, Inc. | Carrier for a digital pen |
US8745041B1 (en) | 2006-12-12 | 2014-06-03 | Google Inc. | Ranking of geographic information |
US20080178555A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | C. Green & Sons, Inc. | Tapered truss |
JP4855965B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-01-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム |
JP4850746B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム |
JP4828448B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2011-11-30 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP4909760B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-04-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
US7679603B2 (en) * | 2007-03-05 | 2010-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Sensor array |
US8917165B2 (en) * | 2007-03-08 | 2014-12-23 | The Mitre Corporation | RFID tag detection and re-personalization |
JP2008252298A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Sony Corp | 無線通信装置、無線通信方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
CA2587198A1 (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-02 | Spartan Bioscience Inc. | Method for increasing the speed of nucleic acid amplification reactions |
JP5317530B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2013-10-16 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | プリンタ用ユーザインタフェース |
JP2008309934A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 端末装置、それに用いられるプログラム及び情報処理システム |
US7785027B1 (en) | 2007-06-15 | 2010-08-31 | Marvell International Ltd. | Electronic pens with dynamic features |
JP5024668B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および情報処理装置 |
US20090030758A1 (en) | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Gennaro Castelli | Methods for assessing potentially compromising situations of a utility company |
EP2174259A4 (en) * | 2007-08-01 | 2013-03-13 | Silverbrook Res Pty Ltd | TWO-DIMENSIONAL CONTACT IMAGE SENSOR WITH BACKLIGHT |
KR100790960B1 (ko) * | 2007-10-16 | 2008-01-03 | 주식회사 모비더스 | 플래시 이미지 기반 내장형 그리기 데이터를 생성하는이동기기 및 그 방법 |
US8427434B1 (en) * | 2007-11-05 | 2013-04-23 | Alfred F. Merolla | Electronic linear perspective drawing aid |
US8275515B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-09-25 | Honeywell International Inc. | Shock absorber health and condition monitoring device |
US20090157461A1 (en) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Honeywell International Inc. | Vehicle deployment planning system |
AU2007254619B2 (en) * | 2007-12-21 | 2010-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Barcode removal |
US20090210242A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Microsoft Corporation | Load balance payment |
US20150241237A1 (en) * | 2008-03-13 | 2015-08-27 | Kenji Yoshida | Information output apparatus |
US8442759B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-05-14 | General Motors Llc | System and method for providing multiple portions of a route in a telematics system |
US8543331B2 (en) * | 2008-07-03 | 2013-09-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus, and associated method, for planning and displaying a route path |
US8294665B1 (en) * | 2008-07-11 | 2012-10-23 | Intuit Inc. | Area-based data entry |
US8442620B2 (en) * | 2008-10-01 | 2013-05-14 | Pacesetter, Inc. | Implantable lead/electrode delivery measurement and feedback system |
KR20100041006A (ko) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | 엘지전자 주식회사 | 3차원 멀티 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법 |
AU2008255212A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Page mark-up using printed dot barcodes |
US8483519B2 (en) | 2008-12-22 | 2013-07-09 | Ipointer Inc. | Mobile image search and indexing system and method |
US8184858B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-05-22 | Intelligent Spatial Technologies Inc. | System and method for linking real-world objects and object representations by pointing |
US8675912B2 (en) * | 2008-12-22 | 2014-03-18 | IPointer, Inc. | System and method for initiating actions and providing feedback by pointing at object of interest |
EP2361424A1 (en) * | 2008-12-22 | 2011-08-31 | Intelligent Spatial Technologies, Inc. | System and method for exploring 3d scenes by pointing at a reference object |
US8024069B2 (en) * | 2009-01-28 | 2011-09-20 | Ge Intelligent Platforms, Inc. | System and method for path planning |
JP4801177B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2011-10-26 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
US20100208282A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-19 | Andrey Isaev | Method and apparatus for improving the quality of document images when copying documents |
US20100229129A1 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-09 | Microsoft Corporation | Creating organizational containers on a graphical user interface |
TWI393862B (zh) * | 2009-03-25 | 2013-04-21 | Mitac Int Corp | 將記錄於來源資料之道路名稱與地點名稱予以整合之方法 |
US20120047087A1 (en) | 2009-03-25 | 2012-02-23 | Waldeck Technology Llc | Smart encounters |
US8176045B2 (en) * | 2009-03-27 | 2012-05-08 | Google Inc. | Systems and methods for cross-street identification |
CN101876875B (zh) * | 2009-04-28 | 2012-05-30 | 太瀚科技股份有限公司 | 具有局部打印功能的电子白板 |
US20110029383A1 (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | Randy Engel | System and method for providing advertising content via an integrated home based device |
JP5438419B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 人物照合装置及び人物照合方法 |
US8543326B2 (en) * | 2009-09-29 | 2013-09-24 | Telenav, Inc. | Navigation system with orientation mechanism and method of operation thereof |
US8712688B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-04-29 | International Business Machines Corporation | Method for providing interactive site map |
US20110199286A1 (en) * | 2010-02-13 | 2011-08-18 | Robin Dziama | Spherical Electronic LCD Display |
US9760328B2 (en) | 2010-04-30 | 2017-09-12 | Ricoh Company, LLC | White space management mechanism |
US20110294543A1 (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | Mobile phone assembly with microscope capability |
US20110071690A1 (en) * | 2010-07-02 | 2011-03-24 | David Sun | Methods that provide dispatchers in power grid control centers with a capability to manage changes |
US9093840B2 (en) | 2010-07-02 | 2015-07-28 | Alstom Technology Ltd. | System tools for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast |
US8538593B2 (en) | 2010-07-02 | 2013-09-17 | Alstom Grid Inc. | Method for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast |
US9727828B2 (en) | 2010-07-02 | 2017-08-08 | Alstom Technology Ltd. | Method for evaluating operational and financial performance for dispatchers using after the fact analysis |
US8972070B2 (en) | 2010-07-02 | 2015-03-03 | Alstom Grid Inc. | Multi-interval dispatch system tools for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes |
US9558250B2 (en) | 2010-07-02 | 2017-01-31 | Alstom Technology Ltd. | System tools for evaluating operational and financial performance from dispatchers using after the fact analysis |
US9251479B2 (en) * | 2010-07-02 | 2016-02-02 | General Electric Technology Gmbh | Multi-interval dispatch method for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes |
US8503794B2 (en) * | 2010-07-28 | 2013-08-06 | Microsoft Corporation | Data difference guided image capturing |
US8565107B2 (en) | 2010-09-24 | 2013-10-22 | Hand Held Products, Inc. | Terminal configurable for use within an unknown regulatory domain |
US8791795B2 (en) | 2010-09-28 | 2014-07-29 | Hand Held Products, Inc. | Terminal for line-of-sight RFID tag reading |
US9323807B2 (en) * | 2010-11-03 | 2016-04-26 | Sap Se | Graphical manipulation of data objects |
US9223471B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Touch screen control |
US8988461B1 (en) | 2011-01-18 | 2015-03-24 | Disney Enterprises, Inc. | 3D drawing and painting system with a 3D scalar field |
CN102637181B (zh) * | 2011-02-15 | 2017-05-10 | 英大传媒投资集团有限公司 | 基于专业蓝光盘的离线存储系统及方法 |
SG183594A1 (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Creative Tech Ltd | A method and an apparatus for facilitating efficient information coding |
US9142056B1 (en) * | 2011-05-18 | 2015-09-22 | Disney Enterprises, Inc. | Mixed-order compositing for images having three-dimensional painting effects |
WO2012162090A2 (en) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | William Mark Corporation | App gadgets and methods therefor |
WO2012159673A1 (en) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | Sony Ericsson Mobile Communication Ab | Nfc support for user assistance |
US20120323649A1 (en) * | 2011-06-14 | 2012-12-20 | Print It Green, Ltd. | System and method for displaying an advertising item linked with the act of printing |
US9411901B2 (en) * | 2011-06-29 | 2016-08-09 | Trimble Navigation Limited | Managing satellite and aerial image data in a composite document |
US20130097000A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Wen-Jung Hsueh | Method and system for selling a product online |
USD674404S1 (en) | 2011-10-26 | 2013-01-15 | Mcafee, Inc. | Computer having graphical user interface |
USD674403S1 (en) | 2011-10-26 | 2013-01-15 | Mcafee, Inc. | Computer having graphical user interface |
USD673967S1 (en) | 2011-10-26 | 2013-01-08 | Mcafee, Inc. | Computer having graphical user interface |
USD677687S1 (en) | 2011-10-27 | 2013-03-12 | Mcafee, Inc. | Computer display screen with graphical user interface |
US8963891B2 (en) * | 2012-04-26 | 2015-02-24 | Blackberry Limited | Method and apparatus for drawing tool selection |
US20130298001A1 (en) | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Quad/Graphics, Inc. | Presenting actionable elements on a device relating to an object |
US9526988B2 (en) * | 2012-06-14 | 2016-12-27 | Escalation Studios, Inc. | Game for portable devices or other gaming devices |
KR102150289B1 (ko) * | 2012-08-30 | 2020-09-01 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말에서 사용자 인터페이스 장치 및 이를 지원하는 방법 |
NL2009616C2 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-14 | Ultra D Co Peratief U A | Adjusting depth in a three-dimensional image signal. |
US8968099B1 (en) | 2012-11-01 | 2015-03-03 | Google Inc. | System and method for transporting virtual objects in a parallel reality game |
US10057400B1 (en) | 2012-11-02 | 2018-08-21 | Majen Tech, LLC | Lock screen interface for a mobile device apparatus |
US9589247B2 (en) | 2012-11-12 | 2017-03-07 | Global Healthcare Exchange, Llc | Systems and methods for supply chain management |
ES2464873B1 (es) * | 2012-12-04 | 2015-07-28 | Julio Ángel Serrano Pérez | Método para el suministro de información digital y autenticación de producto mediante un sensor NFC incluido en el envase de dicho producto. |
US10051103B1 (en) | 2013-01-10 | 2018-08-14 | Majen Tech, LLC | Screen interface for a mobile device apparatus |
US11431834B1 (en) | 2013-01-10 | 2022-08-30 | Majen Tech, LLC | Screen interface for a mobile device apparatus |
US9286703B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-03-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Redrawing recent curve sections for real-time smoothing |
JP5800248B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2015-10-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び案件処理装置 |
EP2956825B1 (en) | 2013-03-15 | 2020-06-24 | Apple Inc. | Facilitating transactions with a user account using a wireless device |
JP6111782B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
TWI557608B (zh) * | 2013-04-03 | 2016-11-11 | 宏碁股份有限公司 | 電子裝置的輸入裝置及其設定方法 |
FR3006091B1 (fr) * | 2013-05-27 | 2016-10-21 | Michelin Travel Partner | Systeme et procede de cartographie interactive avec carte geo-communicante |
US8915445B1 (en) * | 2013-09-17 | 2014-12-23 | Amazon Technologies, Inc. | Activating device using contacting motion sensor |
CN105284122B (zh) | 2014-01-24 | 2018-12-04 | Sk 普兰尼特有限公司 | 用于通过使用帧聚类来插入广告的装置和方法 |
KR101503029B1 (ko) * | 2014-01-24 | 2015-03-16 | 에스케이플래닛 주식회사 | 가상간접 광고 삽입을 위한 마커 제거 장치 및 방법 |
US10511580B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-12-17 | Monticello Enterprises LLC | System and method for providing a social media shopping experience |
US11080777B2 (en) | 2014-03-31 | 2021-08-03 | Monticello Enterprises LLC | System and method for providing a social media shopping experience |
US11282131B2 (en) | 2014-03-31 | 2022-03-22 | Monticello Enterprises LLC | User device enabling access to payment information in response to user input |
US10726472B2 (en) | 2014-03-31 | 2020-07-28 | Monticello Enterprises LLC | System and method for providing simplified in-store, product-based and rental payment processes |
US9239693B2 (en) * | 2014-05-15 | 2016-01-19 | Xerox Corporation | Automatically printing only pages containing blank signature lines |
US11017384B2 (en) | 2014-05-29 | 2021-05-25 | Apple Inc. | Apparatuses and methods for using a primary user device to provision credentials onto a secondary user device |
US9400977B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-07-26 | Apple Inc. | User device enabling access to payment information in response to mechanical input detection |
US9299072B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-03-29 | Apple Inc. | Apparatuses and methods for operating a portable electronic device to conduct mobile payment transactions |
US10712164B2 (en) * | 2014-09-25 | 2020-07-14 | International Business Machines Corporation | Travel routes based on communication channel availability |
CN105787415B (zh) * | 2014-12-18 | 2020-04-07 | 富士通株式会社 | 文档图像的处理装置、方法以及扫描仪 |
US10360777B2 (en) * | 2015-08-19 | 2019-07-23 | Symbol Technologies, Llc | System for and method of enhanced reading and tracking of radio frequency identification tags |
US10747362B2 (en) | 2015-10-05 | 2020-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Touch device with suppression band |
US10423987B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-09-24 | Arris Enterprises Llc | Dynamic generation and layout of media assets in a campaign management system |
CN106817506B (zh) * | 2015-11-27 | 2019-04-05 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 拉打印系统 |
US20170182815A1 (en) * | 2015-12-29 | 2017-06-29 | International Business Machines Corporation | Device and method for encoding written information |
CZ306281B6 (cs) * | 2016-02-25 | 2016-11-09 | O.Pen S.R.O. | Bezdrátové polohovací pero s tlakovým hrotem |
TWI655446B (zh) * | 2016-04-08 | 2019-04-01 | 財團法人工業技術研究院 | 可見光定位系統與定位方法 |
US9954614B2 (en) | 2016-04-08 | 2018-04-24 | Industrial Technology Research Institute | Luminaire positioning system and method thereof |
US10127228B2 (en) * | 2016-04-13 | 2018-11-13 | Google Llc | Techniques for proactively providing translated text to a traveling user |
WO2017180125A1 (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Styli |
US11577159B2 (en) | 2016-05-26 | 2023-02-14 | Electronic Scripting Products Inc. | Realistic virtual/augmented/mixed reality viewing and interactions |
CN106289231B (zh) * | 2016-07-20 | 2019-09-24 | 华南理工大学 | Agv小车的定位系统及其定位方法 |
JP6664490B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2020-03-13 | 富士フイルム株式会社 | コンテンツ検索装置とその作動方法および作動プログラム、並びにコンテンツ検索システム |
US10303270B2 (en) * | 2016-09-12 | 2019-05-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Linear encoder force transducer |
US10739988B2 (en) | 2016-11-04 | 2020-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Personalized persistent collection of customized inking tools |
US10871880B2 (en) * | 2016-11-04 | 2020-12-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Action-enabled inking tools |
USD838774S1 (en) * | 2016-11-18 | 2019-01-22 | International Business Machines Corporation | Training card |
EP3593304A4 (en) * | 2017-03-06 | 2020-08-19 | United States Postal Service | SYSTEM AND PROCEDURE FOR PROVIDING INFORMED DELIVERY ITEMS USING A HYBRID DIGITAL MAILBOX |
EP3415327A1 (de) * | 2017-06-16 | 2018-12-19 | Artech GmbH design + production in plastic | Chipmodul und druckerpatrone mit chipmodul |
CN108459736A (zh) * | 2018-03-16 | 2018-08-28 | 麦片科技(深圳)有限公司 | 便携式读写笔的控制方法及便携式读写笔 |
USD868160S1 (en) | 2018-03-26 | 2019-11-26 | Robert Lam | Multi-nib marker |
CN110322724B (zh) * | 2018-03-31 | 2022-07-08 | 广州智丰设计研发有限公司 | 一种小区停车场管理系统 |
CN110322723B (zh) * | 2018-03-31 | 2022-07-08 | 广州智丰设计研发有限公司 | 一种小区停车场管理方法 |
CN110149266B (zh) * | 2018-07-19 | 2022-06-24 | 腾讯科技(北京)有限公司 | 垃圾邮件识别方法及装置 |
CN110827657B (zh) * | 2018-08-14 | 2022-12-20 | 北京高德云图科技有限公司 | 一种景区内游览路线的显示方法及显示装置 |
US20210271945A1 (en) * | 2018-10-08 | 2021-09-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Encoded device having an integrated graphic feature |
CN109710317B (zh) * | 2018-11-16 | 2020-07-07 | 华为技术有限公司 | 系统启动方法、装置、电子设备及存储介质 |
WO2020144929A1 (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社ワコム | 位置指示器 |
CN109961486A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-07-02 | 上海感图网络科技有限公司 | 一种利用手绘板提升像素级标定效率的装置和方法 |
CN109859495A (zh) * | 2019-03-31 | 2019-06-07 | 东南大学 | 一种基于rfid数据获取区间速度的方法 |
US12033111B2 (en) | 2019-10-03 | 2024-07-09 | United States Postal Service | Distribution item delivery point management system |
US11380082B2 (en) * | 2019-10-11 | 2022-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device, method and non-transitory storage medium for optical character recognition |
KR20220021063A (ko) * | 2020-08-12 | 2022-02-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 입력 장치 및 이를 포함하는 인터페이스 장치 |
CN112958313B (zh) * | 2021-02-04 | 2022-03-04 | 深圳市邦建科技有限公司 | 使用距离矩阵加权特征的智能区域补偿喷漆参数控制方法 |
CN112836982B (zh) * | 2021-02-22 | 2023-06-23 | 长春汇通光电技术有限公司 | 指令列表的生成方法、装置及计算机可读存储介质 |
KR102369287B1 (ko) * | 2021-05-21 | 2022-03-02 | (주)은혜철강 | 도면작성을 이용한 자재 주문 시스템 및 그 동작방법 |
DE102021132112A1 (de) | 2021-12-07 | 2023-06-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und System zur Planung einer Route |
CN118038682B (zh) * | 2024-04-12 | 2024-07-16 | 北京数字光芯集成电路设计有限公司 | 一种基于数字投影灯的行车引导方法、装置、设备及介质 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0337707A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | スタイラス・ロケータ及びデータ入力システム |
JPH06266490A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Toshiba Corp | 情報入力装置および情報入力における位置認識システム |
JPH06309084A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-04 | Wacom Co Ltd | 光学式座標入力装置 |
JPH07141104A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Sharp Corp | 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板 |
JPH07200141A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Wacom Co Ltd | 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置、並びに光学式位置検出方法 |
JPH07239745A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Toshiba Corp | 情報入力装置及び情報入力における位置認識システム |
JPH0836452A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 筆記ペン及び筆記ペン装置 |
JPH09128137A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Ricoh Co Ltd | 電子文書操作システム及び電子文書操作方法 |
JPH11198585A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Nec Shizuoka Ltd | 筆記具用グリップおよび筆記具用キャップならびに筆記具 |
JP2000200139A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
JP2000330718A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
JP2001051792A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
Family Cites Families (227)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2306669A (en) * | 1940-11-12 | 1942-12-29 | Du Pont | Vulcanization of rubber |
US3376551A (en) * | 1964-05-21 | 1968-04-02 | Ibm | Magnetic writing devices |
US3676856A (en) * | 1970-08-11 | 1972-07-11 | Ron Manly | Automatic editing system and method |
US4393448A (en) * | 1980-02-15 | 1983-07-12 | Epsco Incorporated | Navigational plotting system |
US4380032A (en) * | 1980-04-25 | 1983-04-12 | Newell Research Corporation | Tape system with optically contrasting data marks |
DE3118323A1 (de) * | 1981-05-06 | 1982-11-25 | Kuo Lung Taipei Taiwan Tsai | Schreibgeraet mit auswechselbarer schreibspitze |
US4420682A (en) * | 1982-03-22 | 1983-12-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Interactive map information exchange system |
DE3212641C1 (de) * | 1982-04-05 | 1989-02-02 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Koordinateneingabe bei einem automatischen Leitsystem fuer Fahrzeuge |
US4445028A (en) * | 1982-06-10 | 1984-04-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Unidirectional code for interactive map system |
US4543571A (en) * | 1982-11-05 | 1985-09-24 | Universal Supply, Inc. | Opto-mechanical cursor positioning device |
DE3468762D1 (en) * | 1983-05-27 | 1988-02-18 | Vdo Schindling | Information input arrangement |
DE3519276A1 (de) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Navigationssystem fuer fahrzeuge |
US4814553A (en) * | 1985-06-21 | 1989-03-21 | Advanced Robotic Technology, Inc. | Absolute position controller |
US4686329A (en) * | 1985-06-21 | 1987-08-11 | Advanced Robotic Technology, Inc. | Absolute position mouse |
US5226091A (en) * | 1985-11-05 | 1993-07-06 | Howell David N L | Method and apparatus for capturing information in drawing or writing |
US4796190A (en) * | 1986-06-04 | 1989-01-03 | Cummings Elihu C | Navigation system |
DE3752247T2 (de) * | 1986-09-02 | 1999-06-10 | Pitney Bowes, Inc., Stamford, Conn. | Transaktionssystem mit modularem Drucker |
US4864618A (en) | 1986-11-26 | 1989-09-05 | Wright Technologies, L.P. | Automated transaction system with modular printhead having print authentication feature |
US4839634A (en) * | 1986-12-01 | 1989-06-13 | More Edward S | Electro-optic slate for input/output of hand-entered textual and graphic information |
US5194852A (en) * | 1986-12-01 | 1993-03-16 | More Edward S | Electro-optic slate for direct entry and display and/or storage of hand-entered textual and graphic information |
JPH01129360A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報表示システム |
JPH01129361A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報表示システム |
US4922236A (en) * | 1988-04-25 | 1990-05-01 | Richard Heady | Fiber optical mouse |
US5088928A (en) * | 1988-11-15 | 1992-02-18 | Chan James K | Educational/board game apparatus |
US5304786A (en) * | 1990-01-05 | 1994-04-19 | Symbol Technologies, Inc. | High density two-dimensional bar code symbol |
US5268844A (en) * | 1989-03-06 | 1993-12-07 | Carver Christopher S | Electronic digital position and navigational plotter |
US5026058A (en) * | 1989-03-29 | 1991-06-25 | Eric Bromley | Electronic baseball game apparatus |
DE68918115T2 (de) * | 1989-06-08 | 1995-01-05 | Bosch Gmbh Robert | Fahrzeugnavigationssystem. |
EP0413606A3 (en) | 1989-08-18 | 1991-04-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Pen-type computer input device |
SE463789B (sv) * | 1990-03-27 | 1991-01-21 | Henrik Gerhard Renvall | Saett att registrera, oeverfoera och lagra information med hjaelp av streckkoder |
US5586226A (en) * | 1990-05-16 | 1996-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method and device for a unicolor printer |
CA2039652C (en) * | 1990-05-30 | 1996-12-24 | Frank Zdybel, Jr. | Hardcopy lossless data storage and communications for electronic document processing systems |
US5214757A (en) * | 1990-08-07 | 1993-05-25 | Georesearch, Inc. | Interactive automated mapping system |
US5184303A (en) | 1991-02-28 | 1993-02-02 | Motorola, Inc. | Vehicle route planning system |
DE69202975T2 (de) * | 1991-04-03 | 1996-02-15 | Hewlett Packard Co | Positionsbestimmende vorrichtung. |
JP2900632B2 (ja) * | 1991-04-19 | 1999-06-02 | 株式会社日立製作所 | ディジタル地図処理装置及びディジタル地図の表示方法 |
JP3419469B2 (ja) * | 1991-06-27 | 2003-06-23 | 三菱電機株式会社 | 車載用情報表示装置 |
US5223677A (en) * | 1991-09-09 | 1993-06-29 | Ncr Corporation | Handwriting capture device with insertable form interface |
US5247137A (en) * | 1991-10-25 | 1993-09-21 | Mark Epperson | Autonomous computer input device and marking instrument |
JP3120085B2 (ja) * | 1991-11-21 | 2000-12-25 | 株式会社セガ | 電子装置及び情報担体 |
FR2684214B1 (fr) * | 1991-11-22 | 1997-04-04 | Sepro Robotique | Carte a indexation pour systeme d'information geographique et systeme en comportant application. |
JP2974038B2 (ja) * | 1991-12-28 | 1999-11-08 | ブラザー工業株式会社 | バーコード記録装置 |
US5294792A (en) * | 1991-12-31 | 1994-03-15 | Texas Instruments Incorporated | Writing tip position sensing and processing apparatus |
US5477012A (en) | 1992-04-03 | 1995-12-19 | Sekendur; Oral F. | Optical position determination |
US5852434A (en) | 1992-04-03 | 1998-12-22 | Sekendur; Oral F. | Absolute optical position determination |
CA2096365A1 (en) * | 1992-06-23 | 1993-12-24 | Donald G. Harrington | Method and apparatus for continuous casting of metals |
DE69308140T2 (de) * | 1992-07-08 | 1997-09-18 | Smart Pen Inc | Vorrichtung und verfahren zur abbildung geschriebener informationen. |
GB9217774D0 (en) * | 1992-08-21 | 1992-10-07 | Pen Corp The Ltd | Computer pen |
FR2695496B1 (fr) * | 1992-09-04 | 1994-10-14 | Renault | Procédé et dispositifs de détermination d'itinéraires routiers. |
JPH0688735A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Neoretsukusu:Kk | 航法装置、及びこれに用いる刊行物 |
JPH06103498A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Sony Corp | Gpsを使ったナビゲーション装置 |
JP2833975B2 (ja) * | 1992-09-28 | 1998-12-09 | オリンパス光学工業株式会社 | ドットコード |
DK0670555T3 (da) * | 1992-09-28 | 2000-09-18 | Olympus Optical Co | Registreringsmedium med prikkode og informationsregistreringssystem |
US5945985A (en) * | 1992-10-27 | 1999-08-31 | Technology International, Inc. | Information system for interactive access to geographic information |
FR2705480B1 (fr) * | 1993-05-21 | 1995-08-11 | Cherloc | Document portant une image ou un texte et pourvu d'une trame d'indexation, et système d'analyse documentaire associé. |
JP3792733B2 (ja) * | 1993-01-18 | 2006-07-05 | キヤノン株式会社 | サーバー装置および制御方法 |
US5453762A (en) * | 1993-01-20 | 1995-09-26 | Hitachi, Ltd. | Systems for processing information and identifying individual |
US5357062A (en) | 1993-01-28 | 1994-10-18 | Calcomp Inc. | Pressure sensing apparatus for digitizer pen tip |
US5633993A (en) * | 1993-02-10 | 1997-05-27 | The Walt Disney Company | Method and apparatus for providing a virtual world sound system |
JPH06262821A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Konica Corp | 画像生成装置 |
US5406491A (en) * | 1993-03-26 | 1995-04-11 | Trimble Navigation Limited | Navigational system for trip routing |
JPH06309534A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報記録媒体およびその仕分け装置 |
JP3689127B2 (ja) | 1993-04-22 | 2005-08-31 | ゼロックス コーポレイション | 文書処理システムと文書処理方法 |
US5424756A (en) * | 1993-05-14 | 1995-06-13 | Ho; Yung-Lung | Track pad cursor positioning device and method |
US5455952A (en) * | 1993-11-03 | 1995-10-03 | Cardinal Vision, Inc. | Method of computing based on networks of dependent objects |
JPH07160399A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Sharp Corp | 文字入力装置 |
CA2134255C (en) * | 1993-12-09 | 1999-07-13 | Hans Peter Graf | Dropped-form document image compression |
US5561446A (en) * | 1994-01-28 | 1996-10-01 | Montlick; Terry F. | Method and apparatus for wireless remote information retrieval and pen-based data entry |
JPH07234959A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-09-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 不可視性バーコードを使用した証書等の不正発行防止システム |
US5694549A (en) * | 1994-03-03 | 1997-12-02 | Telescan, Inc. | Multi-provider on-line communications system |
JP2631952B2 (ja) * | 1994-03-08 | 1997-07-16 | 伊沢 道雄 | コ−ド化可能な情報を不可視状態で配置した地図、及び、地図の内容をコ−ド化する方法 |
JPH07261920A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Wacom Co Ltd | 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置 |
FR2717924B1 (fr) * | 1994-03-22 | 1996-04-26 | Renault | Procédé et dispositif de commande d'un calculateur routier. |
US6321158B1 (en) * | 1994-06-24 | 2001-11-20 | Delorme Publishing Company | Integrated routing/mapping information |
US5948040A (en) * | 1994-06-24 | 1999-09-07 | Delorme Publishing Co. | Travel reservation information and planning system |
US5897648A (en) * | 1994-06-27 | 1999-04-27 | Numonics Corporation | Apparatus and method for editing electronic documents |
US5624265A (en) * | 1994-07-01 | 1997-04-29 | Tv Interactive Data Corporation | Printed publication remote contol for accessing interactive media |
US5652412A (en) | 1994-07-11 | 1997-07-29 | Sia Technology Corp. | Pen and paper information recording system |
GB9416349D0 (en) * | 1994-08-12 | 1994-10-05 | Neopost Ltd | Mailing system |
US5640193A (en) * | 1994-08-15 | 1997-06-17 | Lucent Technologies Inc. | Multimedia service access by reading marks on an object |
JPH0869637A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | 情報記録媒体及び該情報記録媒体の情報再生装置 |
US5926168A (en) * | 1994-09-30 | 1999-07-20 | Fan; Nong-Qiang | Remote pointers for interactive televisions |
US6072871A (en) * | 1994-10-05 | 2000-06-06 | Leon H. Charney | Method and system for identifying the source of documents generated by software and documents generated thereby |
US5748931A (en) * | 1994-10-24 | 1998-05-05 | Infosis Group Ltd. | Information display system for simultaneously displaying graphical images and text of a publication |
US5717923A (en) | 1994-11-03 | 1998-02-10 | Intel Corporation | Method and apparatus for dynamically customizing electronic information to individual end users |
US5661506A (en) * | 1994-11-10 | 1997-08-26 | Sia Technology Corporation | Pen and paper information recording system using an imaging pen |
AU685345B2 (en) * | 1994-12-01 | 1998-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Schedule setting and processing system |
JPH0926970A (ja) | 1994-12-20 | 1997-01-28 | Sun Microsyst Inc | 情報を検索するコンピュータによる実行方法及び装置 |
US5513254A (en) * | 1994-12-28 | 1996-04-30 | At&T Corp. | Method and apparatus for processing facsimile transmissions |
JPH08194749A (ja) | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Toshiba Corp | 携帯形保険設計コンサルティング装置 |
JP3470444B2 (ja) * | 1995-03-16 | 2003-11-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および方法 |
JPH08272720A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報取得方法並びにその装置及び印刷物 |
NZ304236A (en) * | 1995-04-07 | 1999-03-29 | Trevor Franklin | Anticopy insertion of pulses into back porch of recorded video |
JP3006482B2 (ja) * | 1995-05-12 | 2000-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報検索装置および方法 |
MX9601944A (es) | 1995-06-07 | 1997-08-30 | Advanced Cardiovascular System | Manguito retraible reforzado con bobina, para cateter de suministro de endoprotesis. |
US6807558B1 (en) * | 1995-06-12 | 2004-10-19 | Pointcast, Inc. | Utilization of information “push” technology |
US5740549A (en) * | 1995-06-12 | 1998-04-14 | Pointcast, Inc. | Information and advertising distribution system and method |
US6044165A (en) | 1995-06-15 | 2000-03-28 | California Institute Of Technology | Apparatus and method for tracking handwriting from visual input |
US5754308A (en) * | 1995-06-27 | 1998-05-19 | Panasonic Technologies, Inc. | System and method for archiving digital versions of documents and for generating quality printed documents therefrom |
US5781914A (en) | 1995-06-30 | 1998-07-14 | Ricoh Company, Ltd. | Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats |
EP0785537A4 (en) * | 1995-08-09 | 2000-04-19 | Toyota Motor Co Ltd | DEVICE FOR CREATING TRAVEL PLANS |
US6251620B1 (en) * | 1995-08-30 | 2001-06-26 | Ariad Pharmaceuticals, Inc. | Three dimensional structure of a ZAP tyrosine protein kinase fragment and modeling methods |
JP3312540B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2002-08-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP3399182B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2003-04-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US6249241B1 (en) * | 1995-09-21 | 2001-06-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Marine vessel traffic system |
US5818424A (en) * | 1995-10-19 | 1998-10-06 | International Business Machines Corporation | Rod shaped device and data acquisition apparatus for determining the position and orientation of an object in space |
JP3727399B2 (ja) * | 1996-02-19 | 2005-12-14 | ミサワホーム株式会社 | 画面表示式キー入力装置 |
GB2345542B (en) * | 1995-11-21 | 2000-08-23 | Yeoman Marine Ltd | Locating positions on maps |
US5751576A (en) * | 1995-12-18 | 1998-05-12 | Ag-Chem Equipment Co., Inc. | Animated map display method for computer-controlled agricultural product application equipment |
EP1015135B1 (en) * | 1996-01-11 | 2005-06-08 | ROSS, Gregory Edye | Perimeter coating alignment method |
JPH09218742A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Hitachi Ltd | 座標入力表示処理装置 |
TW394879B (en) * | 1996-02-09 | 2000-06-21 | Sega Enterprises Kk | Graphics processing system and its data input device |
US5686705A (en) * | 1996-02-15 | 1997-11-11 | Explore Technologies, Inc. | Surface position location system and method |
US5877458A (en) * | 1996-02-15 | 1999-03-02 | Kke/Explore Acquisition Corp. | Surface position location system and method |
JP3195550B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2001-08-06 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | 座標読取装置及びそのステータス変換方法並びにコンピュータプログラムの記憶媒体 |
US6012102A (en) * | 1996-04-02 | 2000-01-04 | Infogear Technology Corporation | System using machine-readable printed symbols created from encoded data resource specifiers to establish connection to data resource on data communications network |
US6015344A (en) * | 1996-04-05 | 2000-01-18 | Rlt Acquisition, Inc. | Prize redemption system for games |
JPH09282422A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷物及び情報提供システム |
US5781195A (en) * | 1996-04-16 | 1998-07-14 | Microsoft Corporation | Method and system for rendering two-dimensional views of a three-dimensional surface |
CA2253719A1 (en) * | 1996-04-24 | 1997-10-30 | Shriners Hospitals For Children | Method and apparatus for recording three-dimensional topographies |
US5771310A (en) * | 1996-12-30 | 1998-06-23 | Shriners Hospitals For Children | Method and apparatus for recording three-dimensional topographies |
US5692073A (en) * | 1996-05-03 | 1997-11-25 | Xerox Corporation | Formless forms and paper web using a reference-based mark extraction technique |
US5819032A (en) * | 1996-05-15 | 1998-10-06 | Microsoft Corporation | Electronic magazine which is distributed electronically from a publisher to multiple subscribers |
US6178411B1 (en) * | 1996-05-28 | 2001-01-23 | Joshua J. Reiter | Interactive process for applying or printing information on letters or parcels |
JPH1012790A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
US7146327B1 (en) * | 1996-07-01 | 2006-12-05 | Electronic Data Systems Corporation | Electronic publication distribution method and system |
US5657992A (en) * | 1996-07-19 | 1997-08-19 | Bellizzi; Anthony | Entertainment device and method for developing acting, thinking, writing and public speaking ability |
JP3833266B2 (ja) | 1996-07-19 | 2006-10-11 | イー−インク コーポレイション | 電子的にアドレス指定可定なマイクロカプセル化されたインクおよびそのディスプレイ |
CN1234100C (zh) * | 1996-08-26 | 2005-12-28 | 富士通株式会社 | 建立图形的设备和方法 |
GB9619190D0 (en) * | 1996-09-13 | 1996-10-23 | Ncr Int Inc | Self-service newspaper vending machine |
US6218964B1 (en) * | 1996-09-25 | 2001-04-17 | Christ G. Ellis | Mechanical and digital reading pen |
JP3404255B2 (ja) | 1996-09-30 | 2003-05-06 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
US6137590A (en) * | 1996-09-30 | 2000-10-24 | Kyocera Corporation | Image forming apparatus and image forming system |
US6130666A (en) * | 1996-10-07 | 2000-10-10 | Persidsky; Andre | Self-contained pen computer with built-in display |
US5995976A (en) * | 1996-10-11 | 1999-11-30 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for distributing supplemental information related to printed articles |
US6144962A (en) * | 1996-10-15 | 2000-11-07 | Mercury Interactive Corporation | Visualization of web sites and hierarchical data structures |
US5974572A (en) * | 1996-10-15 | 1999-10-26 | Mercury Interactive Corporation | Software system and methods for generating a load test using a server access log |
US5870559A (en) * | 1996-10-15 | 1999-02-09 | Mercury Interactive | Software system and associated methods for facilitating the analysis and management of web sites |
US5958008A (en) * | 1996-10-15 | 1999-09-28 | Mercury Interactive Corporation | Software system and associated methods for scanning and mapping dynamically-generated web documents |
US5970231A (en) * | 1996-11-27 | 1999-10-19 | Pen Industries, Inc. | Electronic newspaper and electronic publishing medium |
US5937110A (en) * | 1996-12-20 | 1999-08-10 | Xerox Corporation | Parallel propagating embedded binary sequences for characterizing objects in N-dimensional address space |
JP3567057B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2004-09-15 | 東芝テック株式会社 | 商品情報検索システム |
GB9701793D0 (en) * | 1997-01-29 | 1997-03-19 | Gay Geoffrey N W | Means for inputting characters or commands into a computer |
JPH10224540A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-21 | Fuji Xerox Co Ltd | デジタル複写機 |
IL120186A (en) * | 1997-02-09 | 2000-06-01 | Raviv Roni | Display pointing device and method |
JP3634099B2 (ja) | 1997-02-17 | 2005-03-30 | 株式会社リコー | 文書情報管理システム,媒体用紙情報作成装置および文書情報管理装置 |
JPH10260628A (ja) * | 1997-03-18 | 1998-09-29 | Canon Inc | 地図表示方法及び装置並びに記憶媒体 |
ES2184253T3 (es) * | 1997-04-15 | 2003-04-01 | Michael T Perkins | Sistema de cinturon de soporte que integra ordenadores, interfaces y otros dispositivos. |
US5880727A (en) * | 1997-04-15 | 1999-03-09 | Xerox Corporation | Reprographic system for arranging presets locations in a multi-level user interface |
JPH10301928A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 発信情報作成支援方式 |
JP3975472B2 (ja) * | 1997-06-02 | 2007-09-12 | ソニー株式会社 | デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体 |
JP3844026B2 (ja) * | 1997-08-15 | 2006-11-08 | ソニー株式会社 | 情報通信方法、情報通信システム、通信端末およびサーバ装置 |
US5900943A (en) * | 1997-08-29 | 1999-05-04 | Hewlett-Packard Company | Page identification by detection of optical characteristics |
JP3317211B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2002-08-26 | 松下電器産業株式会社 | 地図編集装置 |
JPH11110393A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Ricoh Co Ltd | 情報処理方法および文書検索装置 |
US6411994B2 (en) | 1997-10-07 | 2002-06-25 | Interval Research Corporation | Interface system for providing content using context hotspots |
US6518950B1 (en) | 1997-10-07 | 2003-02-11 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
WO1999019823A2 (en) * | 1997-10-10 | 1999-04-22 | Interval Research Corporation | Methods and systems for providing human/computer interfaces |
US6009410A (en) * | 1997-10-16 | 1999-12-28 | At&T Corporation | Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web |
US6234078B1 (en) * | 1997-12-10 | 2001-05-22 | Monarch Marking Systems, Inc. | Ink roller assembly having a plurality of sections each having a porous sleeve |
US6181329B1 (en) * | 1997-12-23 | 2001-01-30 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for tracking a hand-held writing instrument with multiple sensors that are calibrated by placing the writing instrument in predetermined positions with respect to the writing surface |
US6456749B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-09-24 | Carnegie Mellon University | Handheld apparatus for recognition of writing, for remote communication, and for user defined input templates |
US6202024B1 (en) * | 1998-03-23 | 2001-03-13 | Kabushikikaisha Equos Research | Communicatory navigation system |
US6092076A (en) * | 1998-03-24 | 2000-07-18 | Navigation Technologies Corporation | Method and system for map display in a navigation application |
US5961821A (en) | 1998-03-27 | 1999-10-05 | Exxon Research And Engineering Co | Removal of naphthenic acids in crude oils and distillates |
WO1999050751A1 (en) | 1998-04-01 | 1999-10-07 | Xerox Corporation | Routing document identifiers |
US6330976B1 (en) * | 1998-04-01 | 2001-12-18 | Xerox Corporation | Marking medium area with encoded identifier for producing action through network |
US6175801B1 (en) * | 1998-06-19 | 2001-01-16 | Magelan Dts, Inc. | Navigation system map panning directional indicator |
JPH11352598A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Nec Yonezawa Ltd | インターネットを利用したプリント写真処理の方法とラボシステム |
EP1086437A1 (en) | 1998-06-19 | 2001-03-28 | A.T.X. International, Inc. | Method and apparatus for storing reference codes in a writing instrument and for retrieving information identified by the reference codes |
KR100382709B1 (ko) * | 1998-08-07 | 2003-05-09 | 가부시키가이샤 세가 | 정보 처리 시스템 및 주변 장치 |
WO2000021020A2 (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-13 | Comsense Technologies, Ltd. | Card for interaction with a computer |
US6282312B1 (en) * | 1998-09-28 | 2001-08-28 | Eastman Kodak Company | System using one or more residual image(s) to represent an extended color gamut digital image |
US6964374B1 (en) * | 1998-10-02 | 2005-11-15 | Lucent Technologies Inc. | Retrieval and manipulation of electronically stored information via pointers embedded in the associated printed material |
JP4679726B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2011-04-27 | イー インク コーポレイション | 非発光性電子ディスプレイ用照明システム |
US20010040685A1 (en) * | 1998-10-15 | 2001-11-15 | Hewlett-Packard Company | System and method for printing and scanning a user-completed digital still camera image proof sheet and order form |
US6400690B1 (en) * | 1998-10-15 | 2002-06-04 | International Business Machines Corporation | Dual map system for navigation and wireless communication |
GB9825024D0 (en) * | 1998-11-13 | 1999-01-13 | Esselte Nv | A printer with failsafe features |
US6477531B1 (en) * | 1998-12-18 | 2002-11-05 | Motive Communications, Inc. | Technical support chain automation with guided self-help capability using active content |
US6615240B1 (en) * | 1998-12-18 | 2003-09-02 | Motive Communications, Inc. | Technical support chain automation with guided self-help capability and option to escalate to live help |
US6303924B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-10-16 | Microsoft Corporation | Image sensing operator input device |
US6326957B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-12-04 | International Business Machines Corporation | System and method for displaying page information in a personal digital notepad |
US6490652B1 (en) * | 1999-02-03 | 2002-12-03 | Ati Technologies Inc. | Method and apparatus for decoupled retrieval of cache miss data |
US6549210B1 (en) * | 1999-02-03 | 2003-04-15 | Ati Technologies Inc. | Method and apparatus for cache index hashing |
US6388688B1 (en) * | 1999-04-06 | 2002-05-14 | Vergics Corporation | Graph-based visual navigation through spatial environments |
US6396481B1 (en) * | 1999-04-19 | 2002-05-28 | Ecrio Inc. | Apparatus and method for portable handwriting capture |
US6830196B1 (en) * | 1999-05-25 | 2004-12-14 | Silverbrook Research Pty Ltd | Identity-coded surface region |
US7062651B1 (en) * | 1999-05-25 | 2006-06-13 | Silverbrook Research Pty Ltd | Network printer registration protocol |
AUPQ363299A0 (en) * | 1999-10-25 | 1999-11-18 | Silverbrook Research Pty Ltd | Paper based information inter face |
US7178718B2 (en) * | 1999-05-25 | 2007-02-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | Methods and systems for object identification and interaction |
US6957768B1 (en) * | 1999-05-25 | 2005-10-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Computer system control via interface surface |
US6721713B1 (en) * | 1999-05-27 | 2004-04-13 | Andersen Consulting Llp | Business alliance identification in a web architecture framework |
US6536037B1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-03-18 | Accenture Llp | Identification of redundancies and omissions among components of a web based architecture |
US6473794B1 (en) * | 1999-05-27 | 2002-10-29 | Accenture Llp | System for establishing plan to test components of web based framework by displaying pictorial representation and conveying indicia coded components of existing network framework |
US6519571B1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-02-11 | Accenture Llp | Dynamic customer profile management |
US6615166B1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-09-02 | Accenture Llp | Prioritizing components of a network framework required for implementation of technology |
US6957186B1 (en) * | 1999-05-27 | 2005-10-18 | Accenture Llp | System method and article of manufacture for building, managing, and supporting various components of a system |
US6502756B1 (en) * | 1999-05-28 | 2003-01-07 | Anoto Ab | Recording of information |
US6307573B1 (en) * | 1999-07-22 | 2001-10-23 | Barbara L. Barros | Graphic-information flow method and system for visually analyzing patterns and relationships |
US7176896B1 (en) * | 1999-08-30 | 2007-02-13 | Anoto Ab | Position code bearing notepad employing activation icons |
US6571171B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-05-27 | Rockwell Collins, Inc. | Method and apparatus for graphically inserting waypoints for a flight management system |
US6353398B1 (en) * | 1999-10-22 | 2002-03-05 | Himanshu S. Amin | System for dynamically pushing information to a user utilizing global positioning system |
US7503493B2 (en) | 1999-10-25 | 2009-03-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and system for digitizing freehand graphics with user-selected properties |
AU772145B2 (en) * | 1999-10-25 | 2004-04-08 | Silverbrook Research Pty Ltd | Electronically controllable pen |
US6947033B2 (en) * | 2000-03-21 | 2005-09-20 | Anoto Ab | Method and system for digitizing freehand graphics with user-selected properties |
US6864880B2 (en) * | 2000-03-21 | 2005-03-08 | Anoto Ab | Device and method for communication |
US6543892B2 (en) * | 2000-03-27 | 2003-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
US7094977B2 (en) * | 2000-04-05 | 2006-08-22 | Anoto Ip Lic Handelsbolag | Method and system for information association |
JP2002005693A (ja) | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Funai Electric Co Ltd | プリンタヘッドの移動検知装置 |
US6795068B1 (en) * | 2000-07-21 | 2004-09-21 | Sony Computer Entertainment Inc. | Prop input device and method for mapping an object from a two-dimensional camera image to a three-dimensional space for controlling action in a game program |
ITTO20010976A1 (it) * | 2001-10-16 | 2003-04-16 | Olivetti I Jet | Dispositivo di stampa a getto d'inchiostro posizionabile manualmente per eseguire tatuaggi. |
US7434163B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-10-07 | Sap Aktiengesellschaft | Document structures for delta handling in server pages |
EP1532577B1 (en) * | 2002-06-18 | 2008-12-03 | Anoto AB | Position-coding pattern |
US7417773B2 (en) * | 2002-09-30 | 2008-08-26 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for creating and sending a facsimile using a digital pen |
EP1413974A1 (en) * | 2002-10-24 | 2004-04-28 | Hewlett-Packard Company | Hybrid sensing techniques for position determination |
KR20040055360A (ko) * | 2002-12-20 | 2004-06-26 | 아남반도체 주식회사 | 플래쉬 메모리의 제조방법 |
US6729547B1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-05-04 | Motorola Inc. | System and method for interaction between an electronic writing device and a wireless device |
JP4133370B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2008-08-13 | 富士フイルム株式会社 | 電子ペーパ読取装置 |
JP2004246433A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | データ入力システム |
US20050052706A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-10 | Nelson Terry M. | Location patterns and methods and apparatus for generating such patterns |
US6962450B2 (en) * | 2003-09-10 | 2005-11-08 | Hewlett-Packard Development Company L.P. | Methods and apparatus for generating images |
US7134606B2 (en) * | 2003-12-24 | 2006-11-14 | Kt International, Inc. | Identifier for use with digital paper |
US20060087497A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-04-27 | Borgaonkar Shekhar R | Digital pen for capturing hand-drawn data |
US20070055441A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-03-08 | Facet Technology Corp. | System for associating pre-recorded images with routing information in a navigation system |
CN101300621B (zh) * | 2005-09-13 | 2010-11-10 | 时空3D公司 | 用于提供三维图形用户界面的系统和方法 |
US7920854B2 (en) * | 2005-09-19 | 2011-04-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printing a map using a mobile device |
US7840558B2 (en) * | 2005-11-04 | 2010-11-23 | Microsoft Corporation | Geo-tagged based listing service and mapping engine |
-
1999
- 1999-10-25 AU AUPQ3632A patent/AUPQ363299A0/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-10-20 JP JP2001534079A patent/JP4738689B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001276 patent/WO2001031571A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-10-20 AU AU10092/01A patent/AU764602B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 AT AT00971140T patent/ATE493720T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 CA CA002388135A patent/CA2388135C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 SG SG200402265-3A patent/SG147289A1/en unknown
- 2000-10-20 EP EP00971151A patent/EP1242944A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-20 CA CA002388143A patent/CA2388143C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 MX MXPA02004129A patent/MXPA02004129A/es active IP Right Grant
- 2000-10-20 EP EP00971139A patent/EP1234274A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-20 KR KR1020027005295A patent/KR100738605B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 SG SG200402274A patent/SG125954A1/en unknown
- 2000-10-20 CN CNB008162050A patent/CN100375082C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 SG SG200402269-5A patent/SG147291A1/en unknown
- 2000-10-20 US US09/693,705 patent/US6847883B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 MX MXPA02004133A patent/MXPA02004133A/es active IP Right Grant
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001279 patent/WO2001031576A1/en active IP Right Grant
- 2000-10-20 KR KR1020027005299A patent/KR100746091B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 SG SG200402273A patent/SG127723A1/en unknown
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001273 patent/WO2001031517A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-10-20 CN CNB008162069A patent/CN1160649C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001288 patent/WO2001031520A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-10-20 AU AU10096/01A patent/AU765604B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 CN CNB2005100095229A patent/CN100432985C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 US US09/693,515 patent/US6965454B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 KR KR1020027005296A patent/KR100748155B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 EP EP00971142A patent/EP1226549A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-20 MX MXPA02004130A patent/MXPA02004130A/es active IP Right Grant
- 2000-10-20 JP JP2001534067A patent/JP4528476B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 JP JP2001534084A patent/JP2003513375A/ja active Pending
- 2000-10-20 KR KR1020027005298A patent/KR100735795B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 KR KR1020027005297A patent/KR100787147B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 CN CN00816209A patent/CN1399760A/zh active Pending
- 2000-10-20 US US09/693,219 patent/US7110126B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 SG SG200402271-1A patent/SG144717A1/en unknown
- 2000-10-20 SG SG200402268-7A patent/SG151077A1/en unknown
- 2000-10-20 CN CNB2004100492727A patent/CN1329860C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 CA CA002388132A patent/CA2388132A1/en not_active Abandoned
- 2000-10-20 CA CA2388102A patent/CA2388102C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 JP JP2001538128A patent/JP4518303B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 CN CN008162034A patent/CN1399769B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 SG SG200402272A patent/SG127722A1/en unknown
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001277 patent/WO2001031559A1/en active IP Right Grant
- 2000-10-20 US US09/693,473 patent/US6724374B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 JP JP2001534029A patent/JP4583690B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 DE DE60045450T patent/DE60045450D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-20 AU AU10107/01A patent/AU766461B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 AU AU10101/01A patent/AU764651B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 US US09/693,415 patent/US7190474B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 US US09/693,280 patent/US6813558B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 CA CA2388139A patent/CA2388139C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 AU AU10098/01A patent/AU768454B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 JP JP2001538127A patent/JP2003514321A/ja active Pending
- 2000-10-20 CA CA2388125A patent/CA2388125C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 EP EP00971136A patent/EP1234262A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-20 MX MXPA02004127A patent/MXPA02004127A/es active IP Right Grant
- 2000-10-20 US US09/693,341 patent/US6627870B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 EP EP00971145A patent/EP1242943A4/en not_active Withdrawn
- 2000-10-20 AU AU10095/01A patent/AU775792B2/en not_active Ceased
- 2000-10-20 EP EP00971140A patent/EP1247241B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-20 KR KR1020027005293A patent/KR100746092B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-20 MX MXPA02004124A patent/MXPA02004124A/es active IP Right Grant
- 2000-10-20 WO PCT/AU2000/001282 patent/WO2001031519A1/en not_active Application Discontinuation
-
2002
- 2002-04-25 MX MXPA02004126A patent/MXPA02004126A/es active IP Right Grant
- 2002-05-10 ZA ZA200203729A patent/ZA200203729B/en unknown
- 2002-05-10 ZA ZA200203731A patent/ZA200203731B/en unknown
- 2002-05-10 ZA ZA200203730A patent/ZA200203730B/en unknown
- 2002-05-10 ZA ZA200203727A patent/ZA200203727B/en unknown
- 2002-05-10 ZA ZA200203732A patent/ZA200203732B/en unknown
- 2002-05-10 ZA ZA200203728A patent/ZA200203728B/en unknown
-
2003
- 2003-01-30 HK HK03100760.5A patent/HK1048689A1/zh unknown
- 2003-02-27 HK HK03101442.9A patent/HK1049387A1/zh unknown
- 2003-02-28 HK HK03101517.9A patent/HK1049396A1/zh unknown
-
2004
- 2004-03-19 US US10/804,034 patent/US7557944B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-28 US US10/974,730 patent/US7231293B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-04 AU AU2004226971A patent/AU2004226971B2/en not_active Ceased
- 2004-12-08 US US11/006,536 patent/US7295922B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-17 US US11/154,676 patent/US7477987B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-16 US US11/706,964 patent/US7760371B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-23 US US11/739,014 patent/US7421337B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-21 US US12/177,145 patent/US7689350B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-23 US US12/276,356 patent/US20090088251A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-02-01 US US12/363,778 patent/US7832640B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-31 US US12/475,600 patent/US7986427B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-24 US US12/712,033 patent/US7900833B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-09 US US12/720,660 patent/US8121782B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-09 JP JP2010090217A patent/JP4901971B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-13 US US12/835,408 patent/US7940404B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-14 US US12/905,013 patent/US7934656B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-29 US US13/075,164 patent/US8091787B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-03 US US13/079,002 patent/US8072625B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-16 US US13/162,514 patent/US20110249287A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-21 US US13/301,577 patent/US8279460B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-09 US US13/346,373 patent/US20120105383A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-13 US US13/372,481 patent/US20120147433A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-09 US US13/607,780 patent/US20130006772A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0337707A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | スタイラス・ロケータ及びデータ入力システム |
JPH06266490A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Toshiba Corp | 情報入力装置および情報入力における位置認識システム |
JPH06309084A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-04 | Wacom Co Ltd | 光学式座標入力装置 |
JPH07141104A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Sharp Corp | 座標入力装置、座標特定情報の表示装置および方法ならびに座標特定情報表示板 |
JPH07200141A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Wacom Co Ltd | 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置、並びに光学式位置検出方法 |
JPH07239745A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Toshiba Corp | 情報入力装置及び情報入力における位置認識システム |
JPH0836452A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 筆記ペン及び筆記ペン装置 |
JPH09128137A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Ricoh Co Ltd | 電子文書操作システム及び電子文書操作方法 |
JPH11198585A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Nec Shizuoka Ltd | 筆記具用グリップおよび筆記具用キャップならびに筆記具 |
JP2000200139A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
JP2000330718A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
JP2001051792A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Ricoh Co Ltd | 筆記記録システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009540473A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 誤り訂正を用いる位置特定 |
JP2012256088A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子ペン、端末装置、及びプログラム |
WO2017082486A1 (ko) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 주식회사 디지워크 | 보안 기능을 구비한 펜 및 이의 동작 방법 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4901971B2 (ja) | 識別用コード・センサを有する面用検知装置 | |
JP4555531B2 (ja) | コード化された電子インク面のための検知装置およびシステム | |
JP4558253B2 (ja) | ペン用コードセンサ付属部品 | |
US20080192234A1 (en) | Method of sensing motion of a sensing device relative to a surface | |
JP2003512688A (ja) | 電子メール認可トークンとしての名刺 | |
AU2003262335B2 (en) | Sensing device with interchangeable nibs | |
AU2001216798B2 (en) | Code sensor attachment for pen | |
AU2003254771B2 (en) | Method and system for capturing a note-taking session using processing sensor | |
AU2001216798A1 (en) | Code sensor attachment for pen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |