JPS6039638Y2 - 電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置 - Google Patents
電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置Info
- Publication number
- JPS6039638Y2 JPS6039638Y2 JP1976028200U JP2820076U JPS6039638Y2 JP S6039638 Y2 JPS6039638 Y2 JP S6039638Y2 JP 1976028200 U JP1976028200 U JP 1976028200U JP 2820076 U JP2820076 U JP 2820076U JP S6039638 Y2 JPS6039638 Y2 JP S6039638Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- battery
- fuel tank
- slope
- lighter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lighters Containing Fuel (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、バッテリーにより充電されるコンデンサー
の電荷をスイッチの切換時にトランスを介して放電させ
、誘起された高電圧電流を火花放電させて、ノズルから
噴出する燃料ガスを着火するようにした電池放電式ガス
ライターにおいて、燃料タンクを固定し、バッテリーの
ための収納スペースを燃料タンクの側方に隣接して確保
し得るようにした燃料タンクの固定装置に関する。
の電荷をスイッチの切換時にトランスを介して放電させ
、誘起された高電圧電流を火花放電させて、ノズルから
噴出する燃料ガスを着火するようにした電池放電式ガス
ライターにおいて、燃料タンクを固定し、バッテリーの
ための収納スペースを燃料タンクの側方に隣接して確保
し得るようにした燃料タンクの固定装置に関する。
電池放電式ライターにおいては、通常燃料タンクの側方
に隣接してバッテリーが収納されるためのスペースが形
成される。
に隣接してバッテリーが収納されるためのスペースが形
成される。
収納されるバッテリーは交換のためにスムースな出し入
れが要求され、したがって収納スペースは一定の大きさ
を常に維持していることが必要である。
れが要求され、したがって収納スペースは一定の大きさ
を常に維持していることが必要である。
このため、燃料タンクはライターケーシング内において
ずれ動くのを防止するように固定するか若しくは変形し
ない筒体をバッテリー収納スペースに介在させている。
ずれ動くのを防止するように固定するか若しくは変形し
ない筒体をバッテリー収納スペースに介在させている。
しかし、タンクの固定は実際上大きな困難さと構造の複
雑さをもたらし、又筒体の使用はコストの上昇をもたら
している。
雑さをもたらし、又筒体の使用はコストの上昇をもたら
している。
この考案は従来のものにみられたか)る問題点を解決し
、構造簡単にして安価に燃料タンクを固定し、バッテリ
ー収納スペースを確保し得るようにしたものであって、
以下に図面を参照しっ)詳細に説明する。
、構造簡単にして安価に燃料タンクを固定し、バッテリ
ー収納スペースを確保し得るようにしたものであって、
以下に図面を参照しっ)詳細に説明する。
図において1は内部に燃料タンク2、バッテリー3、電
気部品ユニット4等を収納保持したライターケーシング
であって、上面に長蛇出孔5が開穿される。
気部品ユニット4等を収納保持したライターケーシング
であって、上面に長蛇出孔5が開穿される。
ライターケーシング1の底部は開放すれ底蓋6で閉塞自
在である。
在である。
電気部品ユニット4は前記燃料タンク2の上面に定着さ
れる合成樹脂製の枠体に、コンデンサー7、スイッチ8
、トランス9等を放電火花を発生するように回路構成し
て組み付けてなる。
れる合成樹脂製の枠体に、コンデンサー7、スイッチ8
、トランス9等を放電火花を発生するように回路構成し
て組み付けてなる。
10は前記燃料タンク2の上面−側に取り付けられタン
ク内と連通ずるバーナー弁のノズルであって、タンク2
の上方へ延び出し、前記長蛇出孔5の下方に位置する。
ク内と連通ずるバーナー弁のノズルであって、タンク2
の上方へ延び出し、前記長蛇出孔5の下方に位置する。
11はノズルを持ち上げて開弁すると共にスイッチ8を
作動する作動部材であって、ノズル11に装着され、ケ
ーシング外から操作ボタンにより上下動可能である。
作動する作動部材であって、ノズル11に装着され、ケ
ーシング外から操作ボタンにより上下動可能である。
燃料タンク2の側方に隣接してバッテリー3を収納する
スペース12が画成される、このスペース12内に収納
されたバッテリー3は交換のために出し入れ自在であり
、このためスペース12は常に一定の大きさが維持され
なければならない。
スペース12が画成される、このスペース12内に収納
されたバッテリー3は交換のために出し入れ自在であり
、このためスペース12は常に一定の大きさが維持され
なければならない。
も腰タンク2がずれてスペース12を狭めると、収納さ
れたバッテリー3がタンク2とケーシング1の内面との
間で挾持されてしまい、バッテリー3の取り出しが困難
となってしまうであろつ。
れたバッテリー3がタンク2とケーシング1の内面との
間で挾持されてしまい、バッテリー3の取り出しが困難
となってしまうであろつ。
このために本考案にあっては、底蓋6にタンク止爪13
を植立し、この爪13によりタンク2がスペース12内
へずれ込んで来るのを防止している。
を植立し、この爪13によりタンク2がスペース12内
へずれ込んで来るのを防止している。
爪13は図に示すように、上端を斜面13aとしたくさ
び形に形成し、更に該斜面13aの下端に連続して垂直
面13bを形成して、底蓋6をケーシング1に挿入する
とき、先ず斜面13aでタンク2をスペース12と反対
方向に片寄らせ垂直面13bでその位置に保持して、ケ
ーシング1の内面と止爪13との間でタンク2を挟持し
固定する。
び形に形成し、更に該斜面13aの下端に連続して垂直
面13bを形成して、底蓋6をケーシング1に挿入する
とき、先ず斜面13aでタンク2をスペース12と反対
方向に片寄らせ垂直面13bでその位置に保持して、ケ
ーシング1の内面と止爪13との間でタンク2を挟持し
固定する。
底蓋6はケーシング1の底部内に嵌り込む段部6aを有
し、前記の如くに爪13でタンク2を保持したときその
反撥力で同時に底蓋6がケーシング1に装着され、その
抜は落ちが防止される。
し、前記の如くに爪13でタンク2を保持したときその
反撥力で同時に底蓋6がケーシング1に装着され、その
抜は落ちが防止される。
底蓋6をケーシング1に装着したのち、底ネジ14を孔
15に挿通してタンク2の底面に螺着し、鍔部14aと
段部15aとの当接により底蓋6の脱落を防止する。
15に挿通してタンク2の底面に螺着し、鍔部14aと
段部15aとの当接により底蓋6の脱落を防止する。
このようにして、この考案によればば、底蓋6にタンク
止爪13を植立するのみの簡単な構造でタンク2を確実
に保持し、タンクの抜は落ちを防止し且つバッテリー収
納のためのスペース12を確保することが出来ると共に
、底蓋6も同時にケーシング1に装着保持され底蓋6を
取り付けるための格別な構造が不用となるのである。
止爪13を植立するのみの簡単な構造でタンク2を確実
に保持し、タンクの抜は落ちを防止し且つバッテリー収
納のためのスペース12を確保することが出来ると共に
、底蓋6も同時にケーシング1に装着保持され底蓋6を
取り付けるための格別な構造が不用となるのである。
更に、タンク止爪13はその上端をタンクに向って下降
する斜面としであるので、底蓋6をケーシング1に装着
するとき、斜面がタンク2をケーシングの内面に片寄ら
せることが出来、タンク止爪13の上端がタンク底面に
衝突して底蓋の装着が不能となるようなおそれがないと
共に、タンク2を確実にケーシングと止爪との間で挾持
することが出来るのである。
する斜面としであるので、底蓋6をケーシング1に装着
するとき、斜面がタンク2をケーシングの内面に片寄ら
せることが出来、タンク止爪13の上端がタンク底面に
衝突して底蓋の装着が不能となるようなおそれがないと
共に、タンク2を確実にケーシングと止爪との間で挾持
することが出来るのである。
第1図は要部の斜視図、第2図は縦断面図である。
2・・・・・・燃料タンク、3・・・・・・バッテリー
、6・・・・・・底蓋、12・・・・・・収納スペース
、18・・・・・・タンク止爪。
、6・・・・・・底蓋、12・・・・・・収納スペース
、18・・・・・・タンク止爪。
Claims (1)
- バッテリー3により充電されるコンデンサー7の電荷を
スイッチ8の切り換えによりトランス9を介して放電し
、誘起された高電圧電流を火花放電させて、ノズル10
から噴出する燃料ガスを着火すると共に、タンク2の側
方に隣接してバッテリー収納のためのスペース12を形
成してなる電池放電式ライターにおいて、ライターケー
シング1の底部開放面に着脱自在に装着され該開放面を
閉塞する底蓋6にタンク止爪13を植立し、該止爪13
の先端をタンク2に向って下降する斜面13aに形成し
更に該斜面13aの下端に連続して垂直面13bを形成
して、該タンク止爪13によりタンク2をケーシング1
内面との間で挟持するようにしことを特徴とする燃料タ
ンク固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976028200U JPS6039638Y2 (ja) | 1976-03-10 | 1976-03-10 | 電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976028200U JPS6039638Y2 (ja) | 1976-03-10 | 1976-03-10 | 電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52120072U JPS52120072U (ja) | 1977-09-12 |
JPS6039638Y2 true JPS6039638Y2 (ja) | 1985-11-28 |
Family
ID=28487871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976028200U Expired JPS6039638Y2 (ja) | 1976-03-10 | 1976-03-10 | 電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6039638Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4862566A (ja) * | 1971-09-20 | 1973-08-31 | ||
JPS5070172A (ja) * | 1973-10-24 | 1975-06-11 |
-
1976
- 1976-03-10 JP JP1976028200U patent/JPS6039638Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4862566A (ja) * | 1971-09-20 | 1973-08-31 | ||
JPS5070172A (ja) * | 1973-10-24 | 1975-06-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52120072U (ja) | 1977-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4605993A (en) | Recharging spot/flood lantern | |
US4357648A (en) | Rechargeable flashlight | |
JPS6039638Y2 (ja) | 電池放電ライタ−における燃料タンク固定装置 | |
KR100286840B1 (ko) | 충전식 전기라이터_ | |
US4471404A (en) | Movable electrode type electronic gas lighter | |
JPS609577Y2 (ja) | ライタ−の操作装置 | |
JPS6042451Y2 (ja) | 電池パツク収納装置 | |
JPS605256Y2 (ja) | 火花放電ガスライタ−の安全装置 | |
JPS6042272Y2 (ja) | 放電着火式ライタ−の操作ボタン取付装置 | |
JPH0335976Y2 (ja) | ||
KR200272761Y1 (ko) | 휴대용 라이터 | |
JPS5913485Y2 (ja) | 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 | |
JPS6311475Y2 (ja) | ||
JP2003132869A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池および蓄電池用排気栓およびこれを用いた制御弁式鉛蓄電池 | |
KR0155488B1 (ko) | 가스렌지의 건전지 케이스 | |
US3343040A (en) | Lighter | |
JPS6042281Y2 (ja) | 液晶時計付き電池ライタ−のスイツチ操作装置 | |
JPS5838303Y2 (ja) | ホウデンチヤツカシキライタ−ニオケル ア−スソウチ | |
JPS6229815Y2 (ja) | ||
JPH0424299Y2 (ja) | ||
JPS5911810B2 (ja) | シガレツトライタ− | |
KR200249731Y1 (ko) | 충전식 전기라이타 | |
JPH0311561Y2 (ja) | ||
KR910003812Y1 (ko) | 누전 방지용 건전지 케이스 덮개 장치 | |
JPH0335978Y2 (ja) |