[go: up one dir, main page]

JPH0424299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424299Y2
JPH0424299Y2 JP1985071156U JP7115685U JPH0424299Y2 JP H0424299 Y2 JPH0424299 Y2 JP H0424299Y2 JP 1985071156 U JP1985071156 U JP 1985071156U JP 7115685 U JP7115685 U JP 7115685U JP H0424299 Y2 JPH0424299 Y2 JP H0424299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
gas lever
gas
piezoelectric
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985071156U priority Critical patent/JPH0424299Y2/ja
Publication of JPS61186969U publication Critical patent/JPS61186969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424299Y2 publication Critical patent/JPH0424299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、圧電点火器の出力端子(高圧側)が
点火レバーと共に移動するタイプの圧電点火式ラ
イターにおけるアース回路の改良に関するもので
ある。
(考案の背景) この種のライターは、例えば実開昭59−29560
号公報により提案されているように、圧電点火器
の出力端子(高圧側)がライターの上部に位置す
るようになるので、出力端子と放電電極との電気
的接続をリード線を用いずに行うことができると
いう利点がある。リード線を用いると、自動組立
機による取り扱いが容易でない。
ところが、この種のライターでは圧電点火器の
アース側端子(高圧側の出力端子と逆極性の端
子)も点火レバーと共に移動することになるが、
アース側端子が出力端子と近いために両端子間に
万全の絶縁を施す必要があつた。これに対して、
アース側端子を、出力端子から離すために、圧電
点火器の固定部分に設けることが考えられるが、
この場合は、放電電極に対向する電極を構成する
ノズルと電気的には同電位となるガステコと、ア
ース側端子との間を、リード線を介して接続しな
ければならなくなるので、自動組立機によるアー
ス回路の組立作業がやはり困難になる。リード線
を用いずに、ガステコとアース側端子とを直接接
続させることも考えられるが、ガステコの位置を
自由に調整することができなくなる不都合が生じ
る。
(考案の目的) 本考案の目的は、上述した問題点を解決し、ア
ース側端子を圧電点火器の固定部分に設けても、
ノズルからアース側端子に至るアース回路の組立
作業を容易に行うことができ、点火レバーに対す
るガステコの位置調整も自由に行うことができ、
しかもガステコの作動に要する力を軽減すること
ができる圧電点火式ライターを提供することであ
る。
(考案の特徴) 上記目的を達成するために、本考案は、単一の
導電部材を、圧電点火器の外側の空間に、ガステ
コの押下げ方向に沿つて配置し、該導電部材を一
方で、位置が移動する前記ガステコの他端に連結
し、他方で、位置が固定されたアース側端子の摺
動接触面に摺動接触させて、前記ガステコを前記
アース端子に電気的に接続すると共に、前記ガス
テコの押下げ方向と前記アース端子の摺動接触面
の方向とを一致させ、以て、ガステコの押下げ力
が導電部材とアース端子との摺動抵抗を高める方
向には作用しないようにしたことを特徴とする。
(考案の実施例) 以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す断面図であ
る。
圧電点火式ライター1のケース2内は、隔壁3
によつて区画され、燃料タンク4、バーナ機構5
の収容部6及び圧電点火器7の収容空間8がそれ
ぞれ形成され、燃料タンク4には液化ガスが充填
される。
バーナ機構5には、中空の通路9をもつノズル
10が装填される。ノズル10の下方には開閉弁
11が設けられ、バネ12により小孔13を閉弁
する方向に付勢される。ノズル10の上方には、
ガステコ14の左方端と係合する段部15が形成
されると共に、通路9の出口側にノズル10の一
部を構成するコイル16が取り付けられる。ガス
テコ14の右方端には作動板17が係合される。
作動板17の上方端は点火レバー18の下方に形
成される傾斜面19により押し下げられるように
当接し、下方において、圧電点火器7の下部筒体
20に設けられるマイナス極側のアース端子21
と摺動可能に接触される。
上記したコイル16及びノズル10よりガステ
コ14と作動板17を経てアース端子21までの
接続によりアース回路が構成される。
ガステコ14及び作動板17は、第2図に示さ
れるように金属板からプレス加工によつて成形さ
れる。T字状に成形された作動板17は、ガステ
コ14に設けられた係合穴14aに単に挿入され
ることによつてガステコ14と係合する。作動板
17の形状は第3図に示されるようであつてもよ
い。
点火レバー18の内部には、圧電点火器7の操
作筒22の上部が収容され、操作筒22には台金
23、圧電素子24及び受金25が装填される。
台金23の上部は、点火レバー18に共動可能に
当接すると共に、プラス極側の電圧取出部材26
が台金23と一体に形成される。操作筒22の下
部は、下部筒体20と上下移動可能に嵌合され、
戻しバネ27により上方向に付勢される。
下部筒体20の側面にはカム穴28が設けられ
該カム穴28と操作筒22の下部との双方に係合
されるハンマー部材29が取り付けられる。ハン
マー部材29は、操作筒22の押し下げにより、
所定距離下方に移動されると、カム穴28に案内
され、操作筒22との上下方向の係合が外される
ようにセツトされる。30は、ハンマー部材29
の下方移動により圧縮蓄勢され、前記ハンマー部
材29と操作筒22との係合が外されると、ハン
マー部材29を受金25に対して駆動させ、圧電
素子24に衝撃を与えるための衝撃バネである。
バーナ機構5の収容部6の上方には、風防31
により囲まれる点火室32が形成され、風防31
には、空気を採り入れる風穴33及び火口34が
設けられる。
前記の点火室32と、収容空間8との間には、
放電電極35が固定される電極台36が配設さ
れ、放電電極35と共にケース2に取り付けられ
る。37は、点火レバー18が押し下げられる時
に、電圧取出部材26と接触される接続片、38
はガステコ14の支点である。
第1図図示実施例について、以下動作を説明す
る。
点火レバー18が押し下げられると、戻しバネ
27に抗して操作筒22、台金23、圧電素子2
4、受金25及びハンマー部材29が下方に一体
移動され、衝撃バネ30も圧縮蓄勢される。
前記の移動により、電圧取出部材26と接続片
37とが接触され、高電圧供給回路が閉成される
と同時に、作動板17も下方に押し下げられる。
この時、作動板17は傾斜面19によつて反時計
方向の回転力を付与されるので、アース端子21
に強く接触する。又、作動板17と係合するガス
テコ14は支点38を中心に時計方向に回動し、
バネ12に抗してノズル10を押し上げ、開閉弁
11が小孔13を開通させる。
小孔13の前記開通により、通路9を介して、
燃料タンク4よりガスが点火室32に噴出され
る。
上記した状態から、点火レバー18が継続して
押し下げられると、カム穴28の作用により、ハ
ンマー部材29と操作筒22との係合が外され、
ハンマー部材29が衝撃バネ30によつて駆動さ
れ、受金25を介して圧電素子24に衝撃を与え
る。この衝撃によつて、圧電素子24に高電圧が
発生され、該高電圧は圧電素子24と接続される
台金23及びその電圧取出部材26より接続片3
7を介して放電電極35とコイル16の間に印加
される。前記高電圧の印加により、放電電極35
と、アース回路に接続されているコイル16との
間に火花放電が発生され、ノズル10より点火室
32に噴出されるガスへの点火が行われる。
本実施例では、ガステコ14とアース端子21
との間を電気的に接続する作動板17は、金属製
の定形部材であり、リード線のように姿勢が定ま
らないものではないから、自動組立機による取り
扱いが容易となり、アース回路の組立作業が簡単
になる。また、作動板17とアース端子21との
電気的接続は摺動接触により行われるから、ガス
テコ14の位置調整を自由に行うことができる。
第4図は本考案の他の実施例を示す断面図であ
る。
第1図図示実施例とは、アース回路の構造が相
違し、定形部材としてコイルバネを用いたもので
ある。尚、第1図図示実施例と同部分は同符号に
よつて示す。
ガステコ14の右方端には、バネ座39が形成
され、隔壁3の段部40と前記バネ座39との間
に導電性のコイルバネ41が圧縮可能に装填され
る。ガステコ14の右方端は点火レバー18の押
し下げ部42に当接する。
前記コイルバネ41の下端は隔壁3に形成され
る傾斜部43によつて、常に圧電点火器7のマイ
ナス極側である下部筒体20に圧接されて、電気
的接続が維持され、コイル16及びノズル10よ
りガステコ14とコイルバネ41を経て下部筒体
20に至るアース回路が構成される。
尚、点火レバー18の押し下げにより圧電点火
器7から放電電極35とコイル16との間に高電
圧を印加し、放電電極35とコイル16との間に
火花放電を発生させ、ノズル10より噴出される
ガスに点火する動作は、第1図図示実施例のもの
と同様に行われる。
本実施例では、コイルバネ41は弾性方向に力
を加えない状態では一定の形を保持する定形部材
であるから、自動組立機による取り扱いが容易と
なり、アース回路の組立作業が簡単になる。ま
た、ガステコ14の位置調整を自由に行うことが
できる。
(考案と実施例の対応) 第1図に示すアース端子21及び第4図に示す
下部筒体20が本考案のアース側端子に相当し、
第1〜3図に示す作動板17及び第4図に示すコ
イルバネ41が、同じく本考案の導電部材に相当
する。
(変形例) 第1図、第4図図示実施例におけるコイル16
を含むバーナ機構5及び点火レバー18を含む圧
電点火器7等の構造は、図示実施例のものに限定
されない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、単一の
導電部材を、圧電点火器の外側の空間に、ガステ
コの押下げ方向に沿つて配置し、該導電部材を一
方で、位置が移動する前記ガステコの他端に連結
し、他方で、位置が固定されたアース側端子の摺
動接触面に摺動接触させて、前記ガステコを前記
アース端子に電気的に接続すると共に、前記ガス
テコの押下げ方向と前記アース端子の摺動接触面
の方向とを一致させたから、導電部材が単一であ
ることによつて、ノズルからアース側端子に至る
アース回路の組立作業を容易に行うことができ
る。また、圧電点火器の外側の導電部材の存在に
よつて、アース側端子に対するガステコの位置関
係を考慮しなくて済むから、点火レバーに対する
ガステコの位置調整を自由に行うことができる。
更に、ガステコの押下げ力が導電部材とアース端
子との摺動抵抗を高める方向には作用しないか
ら、点火レバーは殆どガステコの押下げ力のみを
供給すれば済み、ガステコの作動に要する力を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はそのガステコ及び作動板を示す斜視図、第3
図は作動板の変形例を示す斜視図、第4図は本考
案の他の実施例を示す断面図である。 1……圧電点火式ライター、5……バーナ機
構、7……圧電点火器、10……ノズル、14…
…ガステコ、14a……係合穴、16……コイ
ル、17……作動板、20……下部筒体、21…
…アース端子、35……放電電極、39……バネ
座、41……コイルバネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ガスを噴出するノズルと、該ノズルとの間で
    放電を発生させる放電電極と、点火レバーの操
    作により高電圧を発生し、点火レバーに一体に
    移動するように設けられた電圧取出部材を介し
    て高電圧を放電電極に供給すると共に、アース
    側端子を固定部分に有する圧電点火器と、ノズ
    ルに係合し、ノズル係合端の他端が点火レバー
    により押し下げられる導電性のガステコとを備
    えた圧電点火式ライターにおいて、 単一の導電部材を、前記圧電点火器の外側の
    空間に、前記ガステコの押下げ方向に沿つて配
    置し、該導電部材を一方で、位置が移動する前
    記ガステコの他端に連結し、他方で、位置が固
    定された前記アース側端子の摺動接触面に摺動
    接触させて、前記ガステコを前記アース端子に
    電気的に接続すると共に、前記ガステコの押下
    げ方向と前記アース端子の摺動接触面の方向と
    を一致させたことを特徴とする圧電点火式ライ
    ター。 (2) 導電部材として、剛性板状の作動板17を用
    いた実用新案登録請求の範囲第1項記載の圧電
    点火式ライター。 (3) 導電部材として、弾性コイル状のコイルバネ
    41を用いた実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の圧電点火式ライター。
JP1985071156U 1985-05-14 1985-05-14 Expired JPH0424299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071156U JPH0424299Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985071156U JPH0424299Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186969U JPS61186969U (ja) 1986-11-21
JPH0424299Y2 true JPH0424299Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=30608391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985071156U Expired JPH0424299Y2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424299Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055871B2 (ja) * 1977-02-04 1985-12-06 キヤノン株式会社 磁気カ−ド搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145259U (ja) * 1979-03-31 1980-10-18
JPS59170755U (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 松下電器産業株式会社 高電圧発生装置
JPS6055871U (ja) * 1983-09-17 1985-04-19 萬世工業株式会社 放電式ガスライタ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055871B2 (ja) * 1977-02-04 1985-12-06 キヤノン株式会社 磁気カ−ド搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186969U (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992009852A1 (en) Ignition device
JPH0311560Y2 (ja)
US4102631A (en) Battery operated lighter equipped with a battery operated timepiece
US3734680A (en) Lighter
US3891381A (en) Spark ignitable cigarette lighter
CA2354608C (en) Safety electronic lighter
US3811819A (en) Modular gas lighter with electronic ignition
EP1269081B1 (en) Utility lighter
US5412179A (en) Push button ignition switch for controlling gas flow and igniter in an ignition gun
JPH0424299Y2 (ja)
US5178532A (en) Electrical igniter for gas lighter
US4471404A (en) Movable electrode type electronic gas lighter
AU2001238601A1 (en) Utility lighter
US3989445A (en) Pencil type gas lighter
JPH0335978Y2 (ja)
US20080213711A1 (en) Lighter or Lighting Gun with a Safety Switch
JPH0351649Y2 (ja)
JPH0330709Y2 (ja)
JPH0233010Y2 (ja)
JPS584054Y2 (ja) 圧電着火式ガスバ−ナにおけるパイロットガス着火燃焼装置
JPS6218841Y2 (ja)
JPH0335976Y2 (ja)
JPS6014132Y2 (ja) ガス点火器の圧電式着火機構
JPS6229814Y2 (ja)
JPH037725Y2 (ja)