JPS5913485Y2 - 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 - Google Patents
電池式ガスライタ−のスイツチ構造Info
- Publication number
- JPS5913485Y2 JPS5913485Y2 JP12872677U JP12872677U JPS5913485Y2 JP S5913485 Y2 JPS5913485 Y2 JP S5913485Y2 JP 12872677 U JP12872677 U JP 12872677U JP 12872677 U JP12872677 U JP 12872677U JP S5913485 Y2 JPS5913485 Y2 JP S5913485Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- lighter body
- lighter
- ignition
- electric circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lighters Containing Fuel (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はライタ一本体の上部を被覆する蓋部材を、ば
ねを介して互に嵌合したシリンダと伸縮部材とからなる
蓋開閉装置を用いて開閉する構造を備えた電池式ガスラ
イターのスイッチ構造に関するものである。
ねを介して互に嵌合したシリンダと伸縮部材とからなる
蓋開閉装置を用いて開閉する構造を備えた電池式ガスラ
イターのスイッチ構造に関するものである。
電池を電源とするガイライター用の点火電気回路には、
電気のロス防止と安全性の確保などから2つのスイッチ
が組込まれている。
電気のロス防止と安全性の確保などから2つのスイッチ
が組込まれている。
この2つのスイッチのうち、一般的に2次スイッチと称
している方を点火用スイッチとして使用しており、1次
スイッチと称されている他方のスイッチが点火電気回路
を閉じないかぎり、点火用スイッチを操作してもガスの
点火が生じないようになっている。
している方を点火用スイッチとして使用しており、1次
スイッチと称されている他方のスイッチが点火電気回路
を閉じないかぎり、点火用スイッチを操作してもガスの
点火が生じないようになっている。
この考案は上記1次スイッチによる点火電気回路の開閉
を、ライタ一本体の上部を被覆している蓋部材の開閉に
伴なって生ずるように、蓋開閉装置とそのストッパ一部
材とから上記スイッチを構成し、ガスライターが閉蓋状
態にあるときには、たとえ点火用スイッチが作動しても
、点火は勿論のこと通電すらも生じない新たな構造のス
イッチ構造を提供するものである。
を、ライタ一本体の上部を被覆している蓋部材の開閉に
伴なって生ずるように、蓋開閉装置とそのストッパ一部
材とから上記スイッチを構成し、ガスライターが閉蓋状
態にあるときには、たとえ点火用スイッチが作動しても
、点火は勿論のこと通電すらも生じない新たな構造のス
イッチ構造を提供するものである。
以下この考案を図示の例により詳説する。
1はライタ一本体で、ケース2内に火口バルブ3bを有
するタンク3と点火電気回路4とを並列に挿入固定した
ものからなる。
するタンク3と点火電気回路4とを並列に挿入固定した
ものからなる。
5はライタ一本体1の上部を全面的に被覆する蓋部材で
、上記火口バルブ3bのノズル3aが突出した反対側の
ケース側部上端に軸6をもって開閉自在に軸承してあり
、かつノズル側部に突設したライタ一本体側の受部材7
と軸着部に内設したアーム8とにわたり蓋開閉装置9が
設けである。
、上記火口バルブ3bのノズル3aが突出した反対側の
ケース側部上端に軸6をもって開閉自在に軸承してあり
、かつノズル側部に突設したライタ一本体側の受部材7
と軸着部に内設したアーム8とにわたり蓋開閉装置9が
設けである。
この蓋開閉装置9は、シリンダ9aと伸縮部材9Cとを
、ばね9bを内部に収めて互に嵌合したものからなり、
そのシリンダ9aの端部を受部材7に、また伸縮部材9
Cを上記アーム8の横ピン10にそれぞれ係止して、ラ
イタ一本体側と蓋部材側とにわたり設けられている。
、ばね9bを内部に収めて互に嵌合したものからなり、
そのシリンダ9aの端部を受部材7に、また伸縮部材9
Cを上記アーム8の横ピン10にそれぞれ係止して、ラ
イタ一本体側と蓋部材側とにわたり設けられている。
11はストッパ一部材で、ライタ一本体上部に設けた断
面U状形の枠体13のアーム側上部に架設しである。
面U状形の枠体13のアーム側上部に架設しである。
このストッパ一部材11は金属からなる軸状のもので、
合成樹脂の軸受12による絶縁を両端に施して、上記伸
縮部材9Cの上方の枠体内に架設しである。
合成樹脂の軸受12による絶縁を両端に施して、上記伸
縮部材9Cの上方の枠体内に架設しである。
またストッパ一部材11には、点火電気回路4から導出
した電線aが接続しである。
した電線aが接続しである。
この電線aの端部はリングbとなっており、このリング
bをコイルばね12 aと共に小径の軸端部に嵌挿して
、ストッパ一部材11を点火電気回路4と電気的に接続
している。
bをコイルばね12 aと共に小径の軸端部に嵌挿して
、ストッパ一部材11を点火電気回路4と電気的に接続
している。
14は放電電極で、カバー15の天板15 aの裏側に
突設した絶縁性の受台16を貫通してノズル上方に位置
している。
突設した絶縁性の受台16を貫通してノズル上方に位置
している。
また上記カバー15は火口17を設けた上記天板15a
と一体で、上記枠体13の外側に嵌合し、かつ下側部が
外方へ折曲してケース2の上部内側に嵌合したカバー側
板15 bとからなる。
と一体で、上記枠体13の外側に嵌合し、かつ下側部が
外方へ折曲してケース2の上部内側に嵌合したカバー側
板15 bとからなる。
18はケース2の側部に取付けた点火用スイッチ、19
はバルブ開閉板である。
はバルブ開閉板である。
次に作用について説明する。
まず第1図に示す閉蓋状態では、ライタ一本体1と共に
点火電気回路4と電気的に接続している蓋開閉部材9は
、ライタ一本体側と絶縁して設けたストッパ一部材11
から離れているために、点火電気回路4は開成状態にあ
り、点火用スイッチ18を操作しても通電は生じない。
点火電気回路4と電気的に接続している蓋開閉部材9は
、ライタ一本体側と絶縁して設けたストッパ一部材11
から離れているために、点火電気回路4は開成状態にあ
り、点火用スイッチ18を操作しても通電は生じない。
しかし指先により蓋部材5を押上げ、更に蓋開閉装置9
の作動をもって蓋部材5を開放すると、第3図に示すよ
うに、伸縮部材9Cの端部がストッパ一部材11に当っ
て接触し、蓋部材5の開放を規制するとともに、ストッ
パ一部材11が蓋開閉装置9を介して、ライタ一本体側
と電気的に接続し、点火電気回路4は閉成して通電可能
となる。
の作動をもって蓋部材5を開放すると、第3図に示すよ
うに、伸縮部材9Cの端部がストッパ一部材11に当っ
て接触し、蓋部材5の開放を規制するとともに、ストッ
パ一部材11が蓋開閉装置9を介して、ライタ一本体側
と電気的に接続し、点火電気回路4は閉成して通電可能
となる。
したがって、蓋部材5を開放したのちであれば、点火ス
イッチ18を操作してガスライターの点火を行うことが
できる。
イッチ18を操作してガスライターの点火を行うことが
できる。
この考案は上述のように、ライタ一本体内部の点火電気
回路4と電気的に接続したライタ一本体1上部の枠体1
3の上部に、ライタ一本体1と蓋部材5の軸着部に内設
したアーム8とにわたり設けた蓋開間装N9のストッパ
一部材11を、ライタ一本体側と絶縁して架設するとと
もに、そのストッパ一部材11を上記点火電気回路4に
電気的に接続し、そのストッパ一部材11と開蓋時に接
触する伸縮部材9Cとにより点火電気回路を開閉するス
イッチを構成してなるものであるから、蓋部材の開閉操
作をもって点火電気回路の開閉をも同時に行うことがで
きる。
回路4と電気的に接続したライタ一本体1上部の枠体1
3の上部に、ライタ一本体1と蓋部材5の軸着部に内設
したアーム8とにわたり設けた蓋開間装N9のストッパ
一部材11を、ライタ一本体側と絶縁して架設するとと
もに、そのストッパ一部材11を上記点火電気回路4に
電気的に接続し、そのストッパ一部材11と開蓋時に接
触する伸縮部材9Cとにより点火電気回路を開閉するス
イッチを構成してなるものであるから、蓋部材の開閉操
作をもって点火電気回路の開閉をも同時に行うことがで
きる。
また蓋開閉装置とそのストッパ一部材とをスイッチに利
用したため、他に特別に点火電気回路の開閉用スイッチ
を設ける必要がなく、シかも絶縁を施して設けたストッ
パ一部材を点火電気回路に接続するだけでよいがら、ラ
イタ一本体の上部構造が複雑となって製造に手間を要す
ることもない。
用したため、他に特別に点火電気回路の開閉用スイッチ
を設ける必要がなく、シかも絶縁を施して設けたストッ
パ一部材を点火電気回路に接続するだけでよいがら、ラ
イタ一本体の上部構造が複雑となって製造に手間を要す
ることもない。
更にまた蓋部材が完全に開かなければ、ストッパ一部材
と伸縮部材との接触は生じないから、携帯時に大きな衝
撃を受けて蓋部材が開きかかつても作動するようなこと
がないなど安全性にもすぐれ、電気のロスも少ないので
電池の寿命も永くなるなどの特長を有する。
と伸縮部材との接触は生じないから、携帯時に大きな衝
撃を受けて蓋部材が開きかかつても作動するようなこと
がないなど安全性にもすぐれ、電気のロスも少ないので
電池の寿命も永くなるなどの特長を有する。
図面はこの考案の1実施例を示すもので、第1図は閉蓋
時におけるライター上部の縦断正面図、第2図は第1図
II −II線断面図、第3図は開蓋時のライター上部
の縦断正面図である。 1・・・・・・ライタ一本体、4・・・・・・点火電気
回路、5・・・・・・蓋部材、7・・・・・・受部材、
8・・・・・・アーム、9・・・・・・蓋開閉装置、9
a・・・シリンダ、9b・・・・・・ばね、9C・・・
・・・伸縮部材、11・・・・・・ストッパ一部材、1
3・・・・・・枠体、15・・・・・・カバー、18・
・・・・・点火用スイッチ。
時におけるライター上部の縦断正面図、第2図は第1図
II −II線断面図、第3図は開蓋時のライター上部
の縦断正面図である。 1・・・・・・ライタ一本体、4・・・・・・点火電気
回路、5・・・・・・蓋部材、7・・・・・・受部材、
8・・・・・・アーム、9・・・・・・蓋開閉装置、9
a・・・シリンダ、9b・・・・・・ばね、9C・・・
・・・伸縮部材、11・・・・・・ストッパ一部材、1
3・・・・・・枠体、15・・・・・・カバー、18・
・・・・・点火用スイッチ。
Claims (1)
- ライタ一本体とその内部の点火電気回路とを電気的に接
続し、ノズル及び放電電極が位置するライタ一本体上部
を蓋部材により被覆するとともに、その蓋部材の軸着部
に内設したアームとライタ一本体上部の受部材とにわた
り、シリンダと伸縮部材とを内部にばねを収めて互に嵌
合してなる蓋開閉装置を設け、ライタ一本体の所要個所
に点火スイッチを設けた電池式ガスライターにおいて、
ライタ一本体の上部に設けた枠体のアーム側上部に、上
記伸縮部材と開蓋時に接するストッパ一部材を、ライタ
一本体側と絶縁して架設するとともに、そのストッパ一
部材を上記点火電気回路に電気的に接続して、上記伸縮
部材と共に点火電気回路を開閉するスイッチを構成して
なる電池式ガスライターのスイッチ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12872677U JPS5913485Y2 (ja) | 1977-09-24 | 1977-09-24 | 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12872677U JPS5913485Y2 (ja) | 1977-09-24 | 1977-09-24 | 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5453975U JPS5453975U (ja) | 1979-04-14 |
JPS5913485Y2 true JPS5913485Y2 (ja) | 1984-04-21 |
Family
ID=29092697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12872677U Expired JPS5913485Y2 (ja) | 1977-09-24 | 1977-09-24 | 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913485Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-09-24 JP JP12872677U patent/JPS5913485Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5453975U (ja) | 1979-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2240678A (en) | Cigar and cigarette lighter | |
US2007203A (en) | Combined battery holder and switch | |
JPS5913485Y2 (ja) | 電池式ガスライタ−のスイツチ構造 | |
CN206861585U (zh) | 小型化电弧点烟器 | |
US3992596A (en) | Flashlight switch having removably mounted contact terminal securing structure | |
CN209512089U (zh) | 伸缩式的电弧打火机 | |
CN221923582U (zh) | 一种可开关触电保护功能的打火机 | |
CN222363850U (zh) | 一种双开关头灯 | |
CN214536311U (zh) | 新型翻盖式点火器 | |
CN107166432A (zh) | 小型化电弧点烟器 | |
JPS6042272Y2 (ja) | 放電着火式ライタ−の操作ボタン取付装置 | |
JPS6042279Y2 (ja) | 放電式ライタ− | |
JPS6115402Y2 (ja) | ||
JPH0335976Y2 (ja) | ||
JPS605888Y2 (ja) | 電気かみそりのスイツチ導通構造 | |
JPS5921508Y2 (ja) | 防雨型漏電防止装置付差込プラグ組立構成 | |
GB1568240A (en) | Gas fuelled electric lighter | |
JPH0216146Y2 (ja) | ||
JPS5940029Y2 (ja) | つぼ探索器 | |
CN206861590U (zh) | 点烟器头盖的开关保险装置 | |
CN207179726U (zh) | 触摸式电热片点烟器 | |
CN204404228U (zh) | 一种倾斜感应控制打火机 | |
JPS58173153U (ja) | アレスタ−内蔵形高圧カツトアウト | |
JPS6311475Y2 (ja) | ||
JPS5824930U (ja) | ガスしや断器 |