[go: up one dir, main page]

JPS5840773B2 - 並列アクセス記憶装置 - Google Patents

並列アクセス記憶装置

Info

Publication number
JPS5840773B2
JPS5840773B2 JP57190664A JP19066482A JPS5840773B2 JP S5840773 B2 JPS5840773 B2 JP S5840773B2 JP 57190664 A JP57190664 A JP 57190664A JP 19066482 A JP19066482 A JP 19066482A JP S5840773 B2 JPS5840773 B2 JP S5840773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
units
signal
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57190664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890255A (ja
Inventor
フイリツプ・キーン・バルツア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS5890255A publication Critical patent/JPS5890255A/ja
Publication of JPS5840773B2 publication Critical patent/JPS5840773B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/022Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using memory planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、データ処理記憶装置に関する。
データ処理方式に用いられる記憶装置は、一時に1ワー
ドずつアクセスされるように設計されている。
その結果、記憶装置へのローディング時間(l oad
ing t ime )が、その記憶装置のサイクル
タイムと記憶容量すなわち総語数の積に等しくなる。
(1語(ワード)は、1つの記憶位置に記憶され、1単
位として取扱われるデータの量である。
)キャラクタ速度の高い周辺装置に適用されるときはメ
モリサイクルタイムがそのシステムで使用し得るその周
辺装置の数を制限する重大な要因となる。
一時に1語ずつアクセスすることの制約は、たとえば、
1976年9月13日付の米国特許出願第722584
号(RCA70.585 )明細書記載のように、記憶
装置における1つの表示域を標準のテレビジョン装置の
ブラウン管のラスタに写像する場合に現れて来る。
上記の出願には、1つの記憶域を白黒テレビジョンのラ
スタで表示スることに速度上の制約のあることと、1つ
の記憶域をカラーテレビジョン装置で表示するにはメモ
リアクセス数の3倍(3個のカラー電子銃に1つずつ)
を必要とすることが開示されている。
この発明は、記憶手段中の位置から各利用手段に対して
並列にデータを伝送するための並列アクセス記憶装置を
提供するものである。
この装置は、ブロックアドレス線とワードアドレス線と
に分割されるアドレスバスを備え、上記記憶手段はユニ
ット(例えば後述のユニット11〜13)に分割され、
各ユニットは付勢信号(例えば図中のE)に応答して、
上記ワードアドレス線上の信号によって指定されるユニ
ット中の記憶位置とそのユニットの単一のデータポート
との間でデータ転送を行なうようにされている。
この発明の装置は、また、ブロックアドレス線信号に応
答して上記各ユニットのための付勢信号を生成する複数
個のブロックデコーダ(例えば後述のデコーダ14〜1
6)と、上記各ユニットのデータポートをデータバスへ
結合するように働く第1の結合手段(例えば後述のスイ
ッチング装置110〜115)とを備え、上記各利用手
段(例えば後述の装置126〜128)はデータポート
を有するようにされている。
この発明の装置は、更に、上記各利用手段のデータポー
トを上記データバスへ結合するように働く第2の結合手
段(例えば後述のスイッチング装置120〜125)を
備え、上記各第1と第2の結合手段は、第1状態で上記
第1及び第2の結合手段を動作させて上記記憶ユニット
及び上記利用手段の各データポートを上記データバスへ
結合させ、また、第2状態で上記データバスから上記デ
ータポートを切離し且つ上記各利用手段のデータポート
をそれらに関連する記憶ユニットのデータポートに結合
させる第1及び第2のスイッチ手段(例えば後述のゲー
ト116,118)を有する。
また、この発明の装置は、制御信号(例えば後述のQ信
号)に応答して上記付勢信号をすべての上記記憶ユニ゛
7トに供給し且つ上記スイッチ手段を上記第1状態から
上記第2状態へ変化させる手段(例えば後述のゲート1
7〜19)を備えている。
説明のために、図ではデータ記憶部を3個のユニット1
1,12,13に分割して示している。
これらのデータ記憶ユニット11〜13のそれぞれに対
する全アドレスが、ブロックアドレス線およびワードア
ドレス線によって形成され、通常動作において、これら
3個のユニット11〜13が単一の記憶装置あるいは記
憶方式として働らく。
これらのユニットのおのおのが同じワードアドレスに応
動し、各ユニットに対するブロックアドレスが、各別の
デコーダ14,15.16によって復号される。
通常動作においてはデコーダ14〜16の1個がブロッ
クアドレスによって付勢され、そのデコーダの出力信号
によって、オアゲート17.1B、19の1個が付勢さ
れ、そのオアゲートの出力によって、選ばれたメモリユ
ニットが付勢される。
選ばれたユニットにおけるワードはワードアドレスによ
って指定される。
上述のオアゲート17〜19はまた、特別の制御信号す
なわちQ信号を受入れる付加入力を持つ。
そのQ信号はそれが論理「1」のとき、すべてのユニッ
ト11〜13を同時に付勢することができる。
後視、詳細に説明するが、Q信号が論理「O」のとき、
各メモリユニットのデータ端子はデータバスに結合され
、各メモリユニット中の成る位置はデータバス上に存在
するデータ信号によってロード(1oad )さへある
いはデータバスからデータ信号を読取る。
上述のように、アドレスバスのブロックアドレス線上の
信号はデータバス上の信号に関して使用されるユニット
11〜13の1つを選択し、その選択されたユニット中
において成る位置、すなわちデータ信号を記憶するある
いは記憶することになっている位置がアドレスバスのワ
ードアドレス線上の信号によって選択される。
また、後述するが、Q信号が論理「1」のとき、すべて
のメモリユニットの対応する位置に記憶されている信号
は、各メモリユニットのデータ端子に対して並列に読出
される。
その場合、各メモリユニット全部の対応する位置は、ア
ドレスバスのブロックアドレス線上に在る信号とは関係
なく、ただ、アドレスバスのワードアドレス線上の信号
に従って選択される。
各記憶ユニットに関連するデータ線は、スイッチング装
置110〜115と結合することができる。
これらのスイッチング装置は、継電器あるいは装置11
2と113とに示されるように、Q信号によって動作す
る伝送ゲートとすることができる。
(適当な伝送ゲートの例として、アール・シー°ニー社
の集積回路型式CD4016Aがある。
)Q信号は、通常の記憶動作の行なわれる間、論理「O
」である。
論理「O」のQ信号によって、スイッチング装置110
,112,114が付勢される。
スイッチング装置112で例示するように、Q信号の論
理「0」に応動する内蔵インバータ117からの出力信
号によって、伝送ゲート116が開く。
小円は、インバータ117のようなインバータが内蔵さ
れていることを示す。
スイッチング装置113では、伝送ゲート118が論理
「1」のQ信号番(応動する。
したがって、Q信号が論理「0」のとき、記憶ユニット
11〜13のデータポートがそれぞれに対応する伝送ゲ
ートを介してデータバスに結合される。
スイッチング装置110,112,114の中の所定の
1つに含まれる全伝送ゲートがQ信号に応動するインバ
ータの出力信号に応動する。
Q信号が論理「1」のとき、上記データポートがデータ
バスから切り離され、利用装置(すなわち入出力装置)
126゜127.128の対応するデータポートに結
合される。
これらの入出力装置は、後述するように、記憶ユニット
11〜13とそれぞれ組合わされる。
(ここで「データボニド」とは、記憶装置を含む種々の
装置のデータ信号の入出力端子をいう。
)利用装置群126〜128はスイッチング装置群12
0〜125に同様の形で結合されている。
すなわち、利用装置のデータポートがスイッチング装置
120 、122 、124を介してデータバスに結合
されている。
Q信号が論理「O」のとき、これらの利用装置のデータ
ポートがデータバスに結合され、このシステムが正規の
動作をする。
Q信号が論理「1」のとき、これらの利用装置はそれぞ
れ関連する記憶ユニットに結合され、各記憶ユニットに
おける共通のワード位置へのデータの並列転送が可能に
なる。
前述の記憶装置の表示域をカラーテレビジョン受像機の
ラスタに写像する例では、各色のバタンか記憶ユニット
11〜13のそれぞれに記憶される。
利用装置126〜128は、たとえば前記米国特許願に
記載されたものと同様の回路すなわち表示用テレビジョ
ン装置の谷カラー電子銃に対応するテレビインタフェー
スである。
記憶ユニットにデータが記憶されると、Q信号が論理「
1」になり、オアゲート17〜19が開かれて記憶ユニ
ット11〜13がすべて付勢される。
同時に、論理「1」のQ信号によってスイッチング装置
110゜112.114,120,122,124が閉
じ、スイッチング装置111,113,115,121
゜123.125が開く。
したがって、各記憶ユニットのデータポートが関連する
利用装置のデータポートに結合される。
ワードアドレス位置は、各記憶ユニットが連続する位置
を介してアクセスされ、データが関連する利用装置に並
列に供給されるように連続している。
通常の記憶動作を再開させるには、Q信号を論理「O」
にする。
これによって、記憶ユニット11〜13と利用装置12
6〜128とがデータバスに結合され、各記憶ユニット
が関連する利用装置から切り離され、オアゲート17〜
19を介する記憶ユニットの付勢入力がすべて除かれる
図の回路で用いられるスイッチング装置は、継電器、伝
送ゲートまたはこの分野で周知の他の電子式ゲートまた
はスイッチとすることができる。
また、上記の装置並びに回路はこの発明の概念と実施態
様を説明するために例示したもので、当業者によれば、
この発明の範囲内で種々の改変が可能である。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明による分割式記憶方式を示すブロック線
図である。 11.12,13・・・・・・記憶ユニット、14,1
5゜16・・・・・・デコーダ、17.18.19・・
・・・・オアゲート、110〜115,120〜125
・・・・・・スイッチング装置、116,118・・・
・・・伝送ゲート、126.127,128・・・・・
・利用装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記憶手段中の位置から各利用手段に対して並列にデ
    ータを伝送するための並列アクセス記憶装置であってニ ブロックアドレス線とワードアドレス線とに分割される
    アドレスバスを備え、上記記憶手段はユニットに分割さ
    れ、各ユニットは付勢信号に応答して、上記ワードアド
    レス線上の信号によって指定されるユニット中の記憶位
    置とそのユニットの単一のデータポートとの間でデータ
    転送を行なうようにされており; また、ブロックアドレス線信号に応答して上記各ユニッ
    トのための付勢信号を生成する複数個のブロックデコー
    ダと;上記各ユニットのデータポートをデータバスへ結
    合するように働く第1の結合手段とを備え、上記各利用
    手段はデータポートを有するようにされており; 更に、上記各利用手段のデータポートを上記データバス
    へ結合するように働く第2の結合手段を備え、上記各第
    1と第2の結合手段は、第1状態で上記第1及び第2の
    結合手段を動作させて上記記憶ユニット及び上記利用手
    段の各データポートを上記データバスへ結合させ、また
    、第2状態で上記データバスから上記データポートを切
    離し且つ上記各利用手段のデータポートをそれらに関連
    する記憶ユニットのデータポートに結合させる第1及び
    第2のスイッチ手段を有するようにされており: 更にまた、制御信号に応答して上記付勢信号をすべての
    上記記憶ユニットに供給し且つ上記スイッチ手段を上記
    第1状態から上記第2状態へ変化させる手段を備えた、
    並列アクセス記憶装置。
JP57190664A 1976-11-29 1982-10-28 並列アクセス記憶装置 Expired JPS5840773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/746,430 US4092728A (en) 1976-11-29 1976-11-29 Parallel access memory system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890255A JPS5890255A (ja) 1983-05-28
JPS5840773B2 true JPS5840773B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=25000810

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52141071A Expired JPS5826055B2 (ja) 1976-11-29 1977-11-24 並列アクセス記憶装置
JP57190664A Expired JPS5840773B2 (ja) 1976-11-29 1982-10-28 並列アクセス記憶装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52141071A Expired JPS5826055B2 (ja) 1976-11-29 1977-11-24 並列アクセス記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4092728A (ja)
JP (2) JPS5826055B2 (ja)
DE (1) DE2753063B2 (ja)
FR (1) FR2372492A1 (ja)
GB (1) GB1596523A (ja)
IT (1) IT1087769B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239439A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 表面検査装置
JPH0367372U (ja) * 1989-11-07 1991-07-01
JPH09160476A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Mitsuyuki Masaji 双方向学習の方式およびこれを実施する学習用教材

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438724A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Display unit
JPS5469031A (en) * 1977-11-12 1979-06-02 Sharp Corp Electronic desk computer
US4206457A (en) * 1977-12-27 1980-06-03 Rca Corporation Color display using auxiliary memory for color information
US4276594A (en) * 1978-01-27 1981-06-30 Gould Inc. Modicon Division Digital computer with multi-processor capability utilizing intelligent composite memory and input/output modules and method for performing the same
DE2837709C2 (de) * 1978-08-30 1985-01-31 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Behandlung von Teilwörtern in Rechnersystemen
US4236207A (en) * 1978-10-25 1980-11-25 Digital Equipment Corporation Memory initialization circuit
US4250487A (en) * 1978-10-27 1981-02-10 Arnold Robert D Vehicle speed recorder
US4232311A (en) * 1979-03-20 1980-11-04 Chyron Corporation Color display apparatus
US4321692A (en) * 1979-07-09 1982-03-23 National Semiconductor Corporation Bubble memory system having defective minor loops
US4309754A (en) * 1979-07-30 1982-01-05 International Business Machines Corp. Data interface mechanism for interfacing bit-parallel data buses of different bit width
HU180133B (en) * 1980-05-07 1983-02-28 Szamitastech Koord Equipment for displaying and storing tv picture information by means of useiof a computer access memory
US4383296A (en) * 1980-05-16 1983-05-10 Apple Computer, Inc. Computer with a memory system for remapping a memory having two memory output buses for high resolution display with scrolling of the displayed characters
US4344075A (en) * 1980-08-28 1982-08-10 Rca Corporation Timing circuit for the digital generation of composite luminance and chrominance video signal for non-interlaced television raster scan-line pattern
DE3141196A1 (de) * 1980-10-17 1982-06-24 Micro Consultants Ltd., Newbury, Berkshire Videobildverarbeitungsvorrichtung
US4449199A (en) * 1980-11-12 1984-05-15 Diasonics Cardio/Imaging, Inc. Ultrasound scan conversion and memory system
US4410964A (en) * 1980-12-08 1983-10-18 Nordling Karl I Memory device having a plurality of output ports
JPS57113166A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Data processor
JPS57113164A (en) * 1980-12-31 1982-07-14 Fujitsu Ltd Information processor
US4462028A (en) * 1981-02-19 1984-07-24 Honeywell Information Systems Inc. Access control logic for video terminal display memory
JPS57150190A (en) * 1981-02-27 1982-09-16 Hitachi Ltd Monolithic storage device
US4654781A (en) * 1981-10-02 1987-03-31 Raytheon Company Byte addressable memory for variable length instructions and data
DE3141882A1 (de) * 1981-10-22 1983-05-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Dynamische schreib- und lesespeichervorrichtung
US4546451A (en) * 1982-02-12 1985-10-08 Metheus Corporation Raster graphics display refresh memory architecture offering rapid access speed
JPS58184668A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Fanuc Ltd メモリの書込み制御方式
US4575814A (en) * 1982-05-26 1986-03-11 Westinghouse Electric Corp. Programmable interface memory
JPS58209784A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 株式会社東芝 メモリシステム
DE3221481A1 (de) * 1982-06-07 1983-12-08 Valerij Leonidovič Džchunian Halbleiterspeicher
US4636973A (en) * 1982-07-21 1987-01-13 Raytheon Company Vernier addressing apparatus
JPS5919367A (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 Toshiba Corp メモリ付ゲ−トアレイ
US4488290A (en) * 1982-08-04 1984-12-11 M/A-Com Linkabit, Inc. Distributed digital exchange with improved switching system and input processor
JPS5930156A (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 Sharp Corp マイクロコンピユ−タシステム
US4562435A (en) * 1982-09-29 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Video display system using serial/parallel access memories
US4507731A (en) * 1982-11-01 1985-03-26 Raytheon Company Bidirectional data byte aligner
US4595917A (en) * 1983-06-13 1986-06-17 Vectrix Corporation Data processing technique for computer color graphic system
JPS603771A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントロ−ラのインタ−フエ−ス回路
US4580135A (en) * 1983-08-12 1986-04-01 International Business Machines Corporation Raster scan display system
US4620186A (en) * 1983-08-30 1986-10-28 Zenith Electronics Corporation Multi-bit write feature for video RAM
JPS6066291A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 富士通株式会社 メモリ・プレ−ン書込み制御方式
EP0148564B1 (en) * 1983-11-29 1992-05-06 Tandy Corporation High resolution video graphics system
US4811007A (en) * 1983-11-29 1989-03-07 Tandy Corporation High resolution video graphics system
US4644503A (en) * 1983-12-30 1987-02-17 International Business Machines Corporation Computer memory system with integrated parallel shift circuits
JPH0644814B2 (ja) * 1984-04-13 1994-06-08 日本電信電話株式会社 画像表示装置
JPS60230689A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 松下電器産業株式会社 表示メモリ−書込制御装置
US4648045A (en) * 1984-05-23 1987-03-03 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Jr. University High speed memory and processor system for raster display
US4855903A (en) * 1984-12-20 1989-08-08 State University Of New York Topologically-distributed-memory multiprocessor computer
EP0192139A3 (en) * 1985-02-19 1990-04-25 Tektronix, Inc. Frame buffer memory controller
CA1262969A (en) * 1985-06-25 1989-11-14 Ascii Corporation Memory system
US4992979A (en) * 1985-10-28 1991-02-12 International Business Machines Corporation Memory structure for nonsequential storage of block bytes in multi bit chips
US4783732A (en) * 1985-12-12 1988-11-08 Itt Corporation Two-wire/three-port RAM for cellular array processor
US4773071A (en) * 1986-10-02 1988-09-20 Grumman Aerospace Corporation Memory for storing response patterns in an automatic testing instrument
GB2199678B (en) * 1987-01-13 1990-11-14 Ferranti Plc Pixel memory arrangement for information display system
US4958304A (en) * 1987-03-02 1990-09-18 Apple Computer, Inc. Computer with interface for fast and slow memory circuits
JPS63244245A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 並列アクセス可能な多次元メモリ装置
NL8701392A (nl) * 1987-06-16 1989-01-16 Philips Nv In verschillende modes schakelbare geheugeninrichting.
US4953101A (en) * 1987-11-24 1990-08-28 Digital Equipment Corporation Software configurable memory architecture for data processing system having graphics capability
US5093807A (en) * 1987-12-23 1992-03-03 Texas Instruments Incorporated Video frame storage system
US5113508A (en) * 1988-03-08 1992-05-12 International Business Machines Corporation Data cache initialization
US5047760A (en) * 1988-03-23 1991-09-10 Dupont Pixel Systems Limited Crossbar converter
US5073969A (en) * 1988-08-01 1991-12-17 Intel Corporation Microprocessor bus interface unit which changes scheduled data transfer indications upon sensing change in enable signals before receiving ready signal
US5214777A (en) * 1989-03-27 1993-05-25 Ncr Corporation High speed read/modify/write memory system and method
KR0181471B1 (ko) * 1990-07-27 1999-05-15 윌리암 피.브레이든 컴퓨터 데이타 경로배정 시스템
US5287512A (en) * 1990-08-06 1994-02-15 Ncr Corporation Computer memory system and method for cleaning data elements
US5530835A (en) * 1991-09-18 1996-06-25 Ncr Corporation Computer memory data merging technique for computers with write-back caches
DE59402033D1 (de) * 1993-09-30 1997-04-17 Siemens Ag Zweipoliges SMT-Miniatur-Gehäuse für Halbleiterbauelemente und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19953717C2 (de) * 1999-11-09 2002-01-17 Sandler C H Gmbh Fasermatte

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3210733A (en) * 1958-08-18 1965-10-05 Sylvania Electric Prod Data processing system
CA830119A (en) * 1963-10-16 1969-12-16 A. Cole Donald Digital storage and generation of video signals
IE37624B1 (en) * 1972-05-19 1977-08-31 Cit Alcatel Polychromatic graphic visual display assembly
JPS5218059B2 (ja) * 1972-08-07 1977-05-19
US3858187A (en) * 1974-01-11 1974-12-31 Gte Automatic Electric Lab Inc Read only memory system
US3855580A (en) * 1974-01-11 1974-12-17 Gte Automatic Electric Lab Inc Memory system including addressing arrangement
JPS559742B2 (ja) * 1974-06-20 1980-03-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239439A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 表面検査装置
JPH0367372U (ja) * 1989-11-07 1991-07-01
JPH09160476A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Mitsuyuki Masaji 双方向学習の方式およびこれを実施する学習用教材

Also Published As

Publication number Publication date
FR2372492A1 (fr) 1978-06-23
DE2753063B2 (de) 1980-04-10
DE2753063C3 (ja) 1980-12-04
JPS5368922A (en) 1978-06-19
IT1087769B (it) 1985-06-04
FR2372492B1 (ja) 1980-08-22
GB1596523A (en) 1981-08-26
US4092728A (en) 1978-05-30
DE2753063A1 (de) 1978-06-01
JPS5890255A (ja) 1983-05-28
US4150364A (en) 1979-04-17
JPS5826055B2 (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840773B2 (ja) 並列アクセス記憶装置
US5375089A (en) Plural port memory system utilizing a memory having a read port and a write port
US5040153A (en) Addressing multiple types of memory devices
US5287485A (en) Digital processing system including plural memory devices and data transfer circuitry
US5428801A (en) Data array conversion control system for controlling conversion of data arrays being transferred between two processing systems
US6711658B2 (en) Architecture and configuring method for a computer expansion board
KR950008440B1 (ko) 비트 클리어 및 레지스터 초기화 기능을 갖는 반도체 기억 회로
JPH0353363A (ja) バスアーキテクチャ変換回路
JPS5814260A (ja) デ−タ転送方式
JPH0715670B2 (ja) デ−タ処理装置
US6430630B1 (en) Direct data access between input and output ports
JPH04314095A (ja) データ処理システム
JPS60114954A (ja) 超小形計算機
JPS59116846A (ja) 中央演算装置の制御装置
KR970002187B1 (ko) 다수개의 포트를 갖는 레지스터 파일 메모리 구조
JPS6217879Y2 (ja)
GB2229557A (en) Accessing an addressable memory
JPS6230558B2 (ja)
JPH097389A (ja) 多重アクセスポートを備えたメモリの共用的冗長プログラミング
JPS63181067A (ja) メモリ共有システム
JPH0283900A (ja) 半導体記憶装置
JPS61217995A (ja) 連想記憶装置
JPH0754495B2 (ja) レジスタ読出し回路
JPH0664561B2 (ja) 同時書込み回路
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置