[go: up one dir, main page]

JPH0283900A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0283900A
JPH0283900A JP63235698A JP23569888A JPH0283900A JP H0283900 A JPH0283900 A JP H0283900A JP 63235698 A JP63235698 A JP 63235698A JP 23569888 A JP23569888 A JP 23569888A JP H0283900 A JPH0283900 A JP H0283900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
comparison
read
terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63235698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kobayashi
小林 和彌
Fumio Baba
文雄 馬場
Seiji Emoto
荏本 省二
Masao Nakano
正夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP63235698A priority Critical patent/JPH0283900A/ja
Publication of JPH0283900A publication Critical patent/JPH0283900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 従来の技術        (第9〜11図)発明が解
決しようとする課題 課題を解決するための手段 (第1図)作用 実施例 本発明の一実施例    (第2〜8図)発明の効果 〔概要〕 半導体記憶装置に関し、 メモリセルアレイからの読出しデータと所定の比較用デ
ータとを比較する比較動作の効率改善を目的とし、 アドレス指定されたセルにデータを書込んだりあるいは
読出したりすることが可能なメモリセルアレイと、所定
の比較用データが外部から入力される比較用データ入力
端子と、該所定の比較用データと前記メモリセルから読
出されたデータとを直接に比較してデータの一致/不一
致を判定する判定手段と、該判定手段からの出力信号を
チップ外部に出力する出力手段と、を備えて構成してい
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明ハ、画像処理システムのフレームバッファ用記憶
素子として用いられる半導体記憶装置に関し、特に、記
憶素子内の選択メモリセルに蓄積されたデータと、チッ
プ外部から別途入力された所定の比較用データとの一致
/不一致を検出してその結果をチップ外部に出力する「
データ比較機能」を有する半導体記憶装置に関する。
近時、画像処理システムの高機能化に伴って、システム
を構成するフレームバッファ用記憶素子には各種の付加
機能が搭載される傾向にある。上記のデータ比較機能も
その1つで、例えばフレームバッファ内に構築された画
像イメージの特定部分の色を変更する場合などの用途に
実力が発揮される。
〔従来の技術〕
第9図はこの種の機能を付加された半導体記憶装置の第
1の従来例の要部を示す図であり、デュアルポートメモ
リのランダム側I10バッファの回路図である。第9図
において、MDQ、−MDQ7はデータ入出力端子、I
B、〜IB、はライト信号Swに従って動作するデータ
人力バッファ、OB o〜OB、、はり一ド信号SRに
従って動作するデータ出力バッファ、Go−G、、は格
納コントロール信号STに従って開となるゲート、R0
〜R7はG。−G、を通過したデータを格納するレジス
タ、S0〜S7はデータ選択/比較回路であり、データ
選択/比較回路30〜S7は読出し/比較コントロール
信号(以下、READ/CMP)が読出しくREAD)
のときに、端子A側のデータを選択して端子Cに現し、
あるいはREAD/CMPが比較(cMP)のときに端
子A側データと端子B側のデータ(すなわちR6−R,
、内の格納データ)とを比較してその比較結果(一致/
不一致)を端子Cに現すように動作する。
このような構成において、 i二l皇畳見立 SwによってIBo〜IB、lが動作し、MDQ。〜M
DQ、lに入力されたデータがメモリセルに書込まれる
元二t■抜良旦 READ/CMPがREADとなり、メモリセルのデー
タがS0〜Soを通過し、さらにSRによって動作中の
OB、−0Bfiを通ってM D Q 。
〜MDQ、から出力される。
比較1亘 I)まず、SwによってIB、〜IB、を動作させてM
DQ、〜MDQ、、に入力されたデータを取込むととも
に、STによってG。−Gnを開とし、取込まれたデー
タをR6−R,に格納する。
■)次に、READ/CMPをCMPにし、メモリセル
からのデータとR8−Rア内のデータとを30〜S、、
において比較してその結果をS、lによって活性化され
るO B o〜OB、を通してMDQ、〜MDQ□から
出力する。
第10図は第2の従来例を示す図であり、端子ipから
の比較用データを入力バッフ、IBpを介して比較デー
タ格納レジスタRpに格納し、この格納データを各30
〜SアのB端子に共通に加えている。なお、第9.10
図において、BM、〜BM、、はビットマスク回路であ
り、ビットマスク回路BM、−BMfiは、ビットマス
クラッチ信号が所定の論理レベルのときに、そのときの
MDQ。
〜MDQ、、に入力されたデータをマスクデータとして
ラッチするマスクレジスタMR,〜MR,lと、マスク
レジスタMR,−MRnの内容が°′0パのとき、当該
ビットのデータ人力バッファへのライト信号をディセー
ブルとするアンドゲートAND、−AND、lとを備え
て構成され、例えば、MDQoからの入力データが“0
”で他のMDQ、〜MDQ、、からのデータが“1″゛
の場合に、ビットマスクラッチ信号を加えると、MDQ
、ビットのマスクレジスタMR,のみに″0′がランチ
され、このため、MDQ、ビットのデータ人力バッファ
IBoにはライト信号が加えられないので、このピッ)
 (MDQo )の書込みが禁止(すなわちマスク)さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の半導体記憶装置にあっ
ては、比較データを格納するための処理(I)を実行し
た後、比較のための処理(II)を実行する構成となっ
ていたため、例えば、第11図のタイミングチャートに
示すように比較用データをひんばんに変更する場合など
では、変更の都度処理(I)を実行する必要があり、こ
の処理(1)は実際の比較処理の準備動作となるから、
準備動作の割合が増大し、本来の比較動作の効率が低下
するといった問題点があった。
そこで、本発明は、上記処理(I)に相当する準備動作
を不要にして、比較動作の効率改善を図ることを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の半導体記憶装置の原理ブロツク図を示
す。
第1図において、アドレス指定されたセルにデータを書
込んだりあるいは読出したりすることが可能なメモリセ
ルアレイaと、所定の比較用データが外部から入力され
る比較用データ入力端子すと、該所定の比較用データと
前記メモリセルaから読出されたデータとを直接に比較
してデータの一致/不一致を判定する判定手段Cと、該
判定手段Cからの出力信号をチップ外部に出力する出力
手段dと、を備えて構成している。
〔作用〕
本発明では、比較用データ入力端子に比較用データを加
えると、前記準備動作を経ずにメモリセルアレイからの
読出しデータと上記比較用データとの比較動作が実行さ
れ、比較動作の効率改善が図られる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜8図は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例を
示す図であり、×nビット構成のデュアルポートメモリ
に適用した例である。
まず、構成を説明する。第2図において、10はデュア
ルポートメモリであり、デュアルポートメモリ10はラ
ンダムアクセスメモリ (RAM)およびシリアルアク
セスメモリ(SAM)を備えている。RAMは何れもn
組のI10バンファlla〜11nと、コラムデコーダ
12a−12nと、センスアンプ・I10ゲー)13a
−13nと、メモリセルアレイ14a〜14nとを含む
とともに、アドレスバッファ15およびロウデコーダ1
6を備え、SAMは、n組のデータレジスタ17a−1
7nと、ポインタ18a〜18nと、シリアルI10バ
ッファ19a〜19nとを含んで構成されている。なお
、20はクロックジェネレータ、21はリフレッシュア
ドレスカウンタ、22はシリアルクロンクジエネレータ
、23はリード・ライトコントロール、24は転送コン
トロールである。
また、C8はチップセレクト信号、RASはロウアドレ
スストローブ信号、CASはコラムアドレスストローブ
信号、A0〜Aいはアドレス信号、SCはシリアルクロ
ック信号、SFは動作機能コントロール信号、MWEは
ビットマスク動作および読出し/書込みコントロール信
号、TRGは転送命令・出力イネーブル信号、SRはシ
リアル出力イネーブル信号、M D Qo −M D 
Q、はビットマスクデータおよびランダムデータ入出力
端子、SDQ、〜SDQ、lはシリアルデータ入出力端
子、Ipは比較用データ入力端子、Vcc、Vssはそ
れぞれ電源である。
本発明は、上記RAM側のI10バッファIla〜11
(Iに関するものであり、第3図はそのI10バフファ
の具体的な構成例を示す図である。第3図において、各
I10バッファlla〜llnは、各々データ人力バッ
ファ30、データ出力バンファ(出力手段)31、通常
リード/比較切換回路(判定手段)32、ビットマスク
回路33を備えている。
ビットマスク回路33はビットマスクラッチ信号が”H
”レベルのときに、MDQO−MDQ、からのデータ(
“1”若しくは“0”)をランチするマスクデータ格納
用レジスタ34と、マスクデータ格納用レジスタ34に
ラッチさたデータが“0゛のときに、ライト信号の通過
を禁止するアンドゲート35およびリード信号の通過を
禁止するアンドゲート36とを有している。
第4図は通常リード/比較切換回路32の回路図であり
、通常リード/比較切換回路32は、メモリセルからの
読出しデータと比較用データ(便宜的に端子符号と同じ
Ipで表わす)とを直接に比較した結果、両データが一
致しないときにL”レベルを出力するENORゲート3
7と、通常リード/比較コントロール信号が“L”レベ
ル(通常リード指示)のときに、リード信号を通過させ
てトランジスタT1をオンさせるアンドゲート38と、
通常リード/比較コントロール信号が“H”レベル(比
較指示)のときに、リード信号を通過させてトランジス
タT2をオンさせるアンドゲート39とを有している。
次に、第5図のタイミングチャートを参照しながらメモ
リ全体の動作を説明する。RASの立下がりでロウアド
レスが取込まれ、そして、CASの立下がりでコラムア
ドレスが取込まれ、これらのアドレスに従ってメモリセ
ルアレイ148〜14n夫々のメモリセルが選択される
。また、RASの立下がり時点でのMWE、TRG、S
Fのレベルに応じ次に揚げる6つのモードが適宜組合わ
されて選択される。
1)RASの立下がり時点でMWEが“H”レベルのと
きには、通常のリート′ライトモード、U)RASの立
下がり時点でMWEがL”レベルのときには、ビットマ
スクモード、 1[[)RASの立下がり時点で、TRGが″Hルベル
のときには、RAM側とSAM側とを独立に動作させる
モード、 IV)RASの立下がり時点で、TRGが”L”しベル
のときには、RAM側とSAM側間でデータを転送する
モード、 V)RASの立下がり時点で、SFがH”レベルのとき
には、比較モード、 Vll)RASの立下がり時点で、SFが”L“レベル
のときには、通常の読出しモード、である。
今、第5図のタイミングチャートのように、MWE=”
L″、TRG=“H″、SF=″H”であれば、ビット
マスクモード(II)および独立動作のサイクルモード
(■)、かつデータ比較モード(V)が選択される。し
たがって、I10バッファIla〜Ilnでは、まず、
RASの立下がり直後にM D Q o〜MDQllに
入力されたデータをマスクデータとして取込んで、これ
を各ビット毎のマスクデータ格納用レジスタ34に格納
した後、端子1pからの比較データを取込む。ここで、
本実施例では端子rpをC3(チップセレクト)用の端
子と共有している。一般に、デュアルポートメモリには
C8端子は設けられておらず、通常、Rて信号によって
チップ指定を行っているが、他の半導体集積回路装置と
同様にCS端子を設けた方が使い勝手の面で好ましいも
のとなる。また、C8端子を設けたとしても、デュアル
ポートメモリでは多くの場合N C(N OConne
ct)端子があるの′で、このNC端子を活用すれば端
子増とはならない。C8/Ip端子の用途切替えは時分
割で行えばよい。すなわち、RAS立下がり時点でのC
3/Ip端子はチップセレクト端子として使用され、C
AS信号の立下がり時点でのC5/Ip端子は比較デー
タ端子として使用されるようにすればよい。
比較用データは、各々■/○バッファIla〜11nに
加えられ、これらのI10バッファ11.a〜11n内
の通常リード/比較切換回路32において、そのときに
読出されたメモリセルのデータと直接に比較される。通
常リード/比較切換回路32での比較の結果、一致の場
合は通常リード/比較切換回路32から“H”レベルが
出力され、また不一致の場合は“L”レベルが出力され
る。これらの一致/不一致データはデータ出力バッファ
31を介してMDQO−MDQ、から図示しない外部デ
ータバスに出力される。なお、比較モードにおけるMD
Q0〜MDQIlは後述するように0PEN−DRAI
N動作し、一致/不一致データは“■]”レベルのとき
には、H4−Z(ハイインピーダンス)にされる。外部
データバスに接続された例えばCPUは一致/不一致の
データ(一致:ハイインピーダンス、不一致:“L”レ
ベル)を受けると、このデータを参照して、例えば、次
サイクルのビットマスクデータを新たに生成するなどの
適当な処理を実行する。
このように、本実施例では、MWE、TRC;、SFを
所定のレベルに設定するとともに、C3/rp共通の端
子に比較データを加えるだけで、比較処理をサイクル毎
に連続して行うことができる。
すなわち、従来例のように比較データを格納する動作が
省けるので、ひんばんに比較データを変更する場合でも
第6図に示すように比較処理だけを実行すればよく、「
比較」動作の効率をほぼ100%に改善することができ
、比較動作に要する時間を短縮化できる。
ここで、−例として4個の半導体記憶装置#1〜#4で
4枚のプレーンを構成し、各プレーンを1並列」に外部
データバスに連続してCPUと連接した画像システムを
考える(第7図参照)。このような構成例は、表示画素
数の多い画像システムや多値化画像システム等の場合に
多く見られる例である。この構成によれば、プレーン数
が増えてもデータバスのビット数を増やさなくてもよい
ので好ましい。4枚のプレーンの各々は、例えばカラー
画像の場合、赤、緑、青と濃淡情報の各々に対応し、あ
るいは、白黒画像の場合、4段階の濃淡情報の各々に対
応する。CPUは各#1〜#4のC3を選択的に指定し
て各々のRAMとの間でデータのやりとりをし、必要な
画像情報をRAM上に構築する。ここで、構築されたデ
ータをCPUからの所定の比較用データと比較する場合
には、4枚のプレーンに対して同時に比較用データを転
送し、その結果(一致/不一致)を同時にCPUで受領
した方が効率がよい。しかし、4枚のプレーンは、外部
データバスに並列接続されており、その接続点はワイア
ードオアとなっているので、各プレーン出力部がTRl
−3TATE ()ライステート)であると、各プレー
ンからの出力が衝突(ファイト)する不具合がある。こ
れの対策としては、各プレーンの出力部を0PEN−D
RAIN(オープンドレイン)とすればよい。
第8図はその対策例であり、第3図におけるデータ出力
バッファ31の回路図である。第8図において、データ
出力バッファ31は通常リード/比較切換回路32から
の一致/不一致データ(一致の場合“H”、不一致の場
合“L”)若しくは通常の読出しデータを受けて、その
データと同−論理の信号S、および反転論理の信号S2
を出力する回路100と、S2が“H″ (不一致若し
くは読出しデータ“L”)のときにトランジスタT、を
オンさせてDQ i (i : 0. I 、−−・n
)を″L″レベルにするアンドゲート101 と、S+
 がH″(一致若しくは読出しデータ“H”)のときに
、コントロール信号S、が“H” (“l”)であれば
、トランジスタT4をオンさせてDQiをH″(Vcc
)レベルにするアンドゲート102と、を備えるととも
に、出力モードレジスタ103を備えている。出力モー
ドレジスフ103は例えば、比較モード時にチップ内部
で作られる出力モードレジスフロードコントロール信号
を受けて動作し、その動作時に例えばアドレス入力端子
を使って時分割で入力されたTRl−3TATE10P
ENDRA INデータをランチする。このラッチデー
タは1”のときにTRI −3TATE指定であり、′
0″のときに0PEN−DRAIN指定である。すなわ
ち、出力モードレジスタ103にラッチされたデータが
“0″であれば、S3がL”となり、アンドゲート10
2によってT4がオフされる結果、T、は0PEN−D
RA IN状態にされ、上述したデータの衝突を回避す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メモリセル内のデータと所定の比較デ
ータとを比較するに際し、前述の処理(I)に相当する
準備動作を不要にして、比較動作のみを行うことができ
、比較動作の効率改善を図ることができる。
第10図は第2の従来例を示すそのI10バッファの構
成図、 第11図は第1、第2の従来例に共通のサイクル毎の格
納および比較動作を示す図である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2〜8図は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例を
示す図であり、 第2図はその全体構成図、 第3図はそのI10バンファの構成図、第4図はその通
常リード/比較切換回路の構成図、 第5図はそのタイミングチャート、 第6図はそのサイクル毎の比較動作を示す図、第7図は
その4枚のプレーンで構成したシステム例の図、 第8図はそのデータ出カバソファの構成図、第9図は第
1の従来例を示すそのI10バンファの構成図、 14a〜14n・・・・・・メモリセルアレイ、31・
・・・・・データ出カバソファ(出力手段)、32・・
・・・・通常リード/比較切換回路(判定手段)、Ip
・・・・・・比較用データ入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アドレス指定されたセルにデータを書込んだりあるいは
    読出したりすることが可能なメモリセルアレイ(a)と
    、 所定の比較用データが外部から入力される比較用データ
    入力端子(b)と、 該所定の比較用データと前記メモリセル(a)から読出
    されたデータとを直接に比較してデータの一致/不一致
    を判定する判定手段(c)と、該判定手段(c)からの
    出力信号をチップ外部に出力する出力手段(d)と、 を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP63235698A 1988-09-20 1988-09-20 半導体記憶装置 Pending JPH0283900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235698A JPH0283900A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235698A JPH0283900A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283900A true JPH0283900A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16989899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235698A Pending JPH0283900A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428575A (en) * 1992-08-28 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with comparing circuit for facilitating test mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170100A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Nec Corp Ram集積回路
JPS6316357A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170100A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Nec Corp Ram集積回路
JPS6316357A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428575A (en) * 1992-08-28 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device with comparing circuit for facilitating test mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018478A (en) Random access memory with separate row and column designation circuits for reading and writing
US5398213A (en) Access time speed-up circuit for a semiconductor memory device
US4044339A (en) Block oriented random access memory
US4888772A (en) Testing circuit for random access memory device
JPH04216392A (ja) ブロックライト機能を備える半導体記憶装置
JPS62152050A (ja) 半導体メモリ
JPS62262294A (ja) メモリ・システム
KR940006362B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 동작방법
US6542569B2 (en) Memory device command buffer apparatus and method and memory devices and computer systems using same
US5523979A (en) Semiconductor memory device for block access applications
JPH0522318B2 (ja)
JPH02123589A (ja) メモリ・システム
US20050141279A1 (en) Data access circuit of semiconductor memory device
JPS6128198B2 (ja)
US6611929B1 (en) Test circuit for memory
JPH0283900A (ja) 半導体記憶装置
US6917563B2 (en) Integrated memory
US20020087805A1 (en) Method of maintaining data coherency in late-select synchronous pipeline type semiconductor memory device and data coherency maintaining circuit therefor
US5323346A (en) Semiconductor memory device with write-per-bit function
JPS6386191A (ja) ダイナミツクメモリ
JPH07176183A (ja) 1サイクルで読み出し−修正−書き込みを行うメモリ・デバイス
JPH1021687A (ja) 半導体記憶装置
JPH03113897A (ja) 半導体記憶装置
JPS63142589A (ja) 半導体メモリ
KR0167682B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이타전송 인에이블 신호발생회로