[go: up one dir, main page]

JPS6230558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230558B2
JPS6230558B2 JP7542580A JP7542580A JPS6230558B2 JP S6230558 B2 JPS6230558 B2 JP S6230558B2 JP 7542580 A JP7542580 A JP 7542580A JP 7542580 A JP7542580 A JP 7542580A JP S6230558 B2 JPS6230558 B2 JP S6230558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
switch
time switch
holding memory
initial setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7542580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572191A (en
Inventor
Juzo Sasaki
Atsushi Hirai
Hiroshi Ooki
Takashi Matsumoto
Noboru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7542580A priority Critical patent/JPS572191A/ja
Publication of JPS572191A publication Critical patent/JPS572191A/ja
Publication of JPS6230558B2 publication Critical patent/JPS6230558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時分割通話路初期設定方式に関し、特
に時分割通話路における時間スイツチ(通話メモ
リとも称する)と保持メモリの初期設定に関す
る。
一般に時分割通話路としては、たとえば2つの
時間スイツチの間に空間スイツチが接続されてお
り、これら時間スイツチおよび空間スイツチの制
御を保持メモリの内容に従つて行う構成となつて
いる所謂T−S−T形通話路が知られている。そ
こで、時間スイツチおよび空間スイツチはそれぞ
れある種のメモリである。T−S−T形通話路に
おいては、入力ハイウエイからのデータは保持メ
モリ内の情報によりランダムに第1の時間スイツ
チに入力され、保持メモリ内のカウンタによりシ
ーケンシヤルに第1の時間スイツチから読み出さ
れる。読み出されたデータは空間スイツチに入力
され、保持メモリの内容に従つて空間的にスイツ
チングされる。第2の時間スイツチはスイツチン
グされたデータは保持メモリ内にカウンタによつ
てシーケンシヤルに取り込み、取り込まれたデー
タは保持メモリの内容に従つてランダムに読み出
される。こうして入力ハイウエイのデータは時間
的に交換される。
メモリである第1の時間スイツチおよび保持メ
モリの内容は、電源投入時、障害復旧時あるいは
擬正常試験終了時には不確定なデータとなつてい
る。このため、これらのメモリの初期設定動作、
すなわちこれらのメモリのクリアまたはこれらの
メモリの全アドレスに対する書込みの動作が必要
とされる。
従来の初期設定方式によれば第1の時間スイツ
チおよび保持メモリに対して同時に初期設定を行
つていた。このため、擬正常試験終了時の如く時
間スイツチのみの初期設定が必要な場合でも時間
スイツチと保持メモリの両方の初期設定を行つた
後に保持メモリに対して再書込みを行う必要があ
り初期設定動作が煩雑であり初期設定に要する時
間が長くなるという問題点があつた。
本発明は前述の従来方式における問題点を回避
するものであり、その目的は時分割通話路におい
て時間スイツチのみの初期設定を可能にし、それ
により初期設定に要する時間を短縮することにあ
る。
上述の目的を達成するために本発明において提
供されるものは、 時間スイツチ、空間スイツチ、該時間スイツチ
と該空間スイツチへのデータの入力を制御する保
持メモリ、該時間スイツチと該保持メモリを初期
設定させる制御装置、および該制御装置と該時間
スイツチ、該空間スイツチおよび該保持メモリと
の間のインタフエースを行なう制御部を備えた時
分割通話路において、該制御装置は該制御部に初
期設定信号と選択信号とを送出し、該選択信号に
応じて該制御部が該初期設定信号を初期設定の必
要な時間スイツチのみに与えるかまたは該時間ス
イツチと該保持メモリに同時に与えるようにした
ことを特徴とする時分割通話路初期設定方式であ
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に適用されるT−S−T形時分
割通話路の1実施例を示すブロツク線図である。
第1図において、制御部1はその第1の入力線即
ちオーダ線14を介して初期設定信号を受け取る
と共にその第2の入力線即ち選択信号線15を介
して選択信号を受け取る。初期設定信号および選
択信号は制御装置(図示せず)から送られてく
る。初期設定信号は第1の時間スイツチ2およ
び/または保持メモリ3の記憶内容を初期設定さ
せる信号であり、選択信号は初期設定の動作を第
1の時間スイツチ2に対してのみ行わせるかまた
は第1の時間スイツチ2と保持メモリ3の両方に
対して行わせるかを決定する信号である。制御部
1の第1および第2の出力はそれぞれ初期設定信
号線4および5を介して時間スイツチ2および保
持メモリ3に接続されている。保持メモリ3の出
力は第1の時間スイツチ2および第2の時間スイ
ツチ6に接続されている。第1の時間スイツチ2
の出力は空間スイツチ8の入力に接続されてお
り、空間スイツチ8の出力は第2の時間スイツチ
6の入力に接続されている。空間スイツチ8は第
2の保持メモリ9によつて制御される。
第1図の時分割通話路の動作は次の通りであ
る。
入力ハイウエイ7から送られてくるデータは保
持メモリ3の記憶内容に従つてランダムに第1の
時間スイツチ2に書込まれ、保持メモリ3内のカ
ウンタ(図示せず)によつてシーケンシヤルに第
1の時間スイツチ2から空間スイツチ8に読み出
される。空間スイツチ8に取り込まれたデータは
第2の保持メモリ9の記憶内容に従つて空間的ス
イツチングが行われる。空間スイツチ8からの出
力データは第1の保持メモリ3内のカウンタによ
つてシーケンシヤルに第2の時間スイツチ6に書
込まれた後、第1の保持メモリ3の記憶内容に従
つてランダムに出力ハイウエイ10に送出され
る。
このシステムにおいて障害が復旧した場合或い
はこのシステムに電源を投入する際には、保持メ
モリ3,9および時間スイツチ2,6の記憶内容
は不確定であるので、この場合には制御装置から
時間スイツチと保持メモリの両方に対して初期設
定を行わせる選択信号が選択信号線15を介して
制御部1に入力される。
また、このシステムにおいて擬正常試験を行う
場合があるが、この場合は入力ハイウエイ7から
パリテイ則に反するデータが故意に入力されてシ
ステムの試験が行われる。ところが、この擬正常
試験が終了した後にもパリテイ則に反する誤つた
データが時間スイツチ2内に残つている。この状
態で第1の時間スイツチ2から空間スイツチ8に
シーケンシヤルにデータを読み出すと、通話路内
の障害監視点において誤りデータが検出されて装
置障害とみなされる。この誤りデータは次に正常
回線が引込まれて通話が行われると更新されて正
常状態に戻るが、一般的にはこの時間は長いの
で、擬正常試験の後直ちに正常状態とするために
は第1の時間スイツチ2を初期設定することが必
要である。即ちこの時、第1の保持メモリ3をも
初期設定を行なうと、その時設定されている通話
パス、信号パス等が切断されてしまう問題が発生
する。従つて第1の時間スイツチ2のみを初期設
定しなければならない。第1の時間スイツチ2の
みを初期設定するためには制御装置から第1の時
間スイツチ2のみを初期設定させる選択信号を制
御部に入力すればよい。
第2図は第1図に通話路における制御部1、第
1の時間スイツチ2および第1の保持メモリ3を
詳細に示すブロツク線図である。第2図におい
て、制御部1は、制御装置(図示せず)からの初
期設定信号をオーダ信号線14を介して受け取り
どの選択回路(図示例では、選択回路、時間スイ
ツチ、保持メモリ等1組の通話路構成しか示して
いないが、例えば通話路系等モジユール分割され
る。)に引き渡すかを識別するオーダ展開部11
と、オーダ展開部11からの初期設定信号を内部
信号線13を介して第1の入力に受け取り制御装
置からの選択信号を選択信号線15を介して第2
の入力に受け取つて時間スイツチ2の単独の初期
設定か時間スイツチ2と保持メモリ3の両方の初
期設定かを判別する選択回路12とからなつてい
る。時間スイツチ2および保持メモリ3はそれぞ
れ初期設定回路21および31とメモリ22およ
び32とを備えている。制御装置から選択信号線
15を介して選択回路12に入力される選択信号
は、例えば論理「1」または論理「0」の信号で
あり、論理「1」ならば時間スイツチ2のみの初
期設定を行わせ、論理「0」ならば保持メモリ3
と時間スイツチ2の両方の初期設定を行わせるよ
うになつている。例えば時間スイツチ2内の初期
設定回路21にのみ初期設定信号が入力されると
初期設定回路21はメモリ22に対してアドレス
とデータの制御を行いそれによりメモリ22の内
容が更新されて初期設定される。時間スイツチ2
と保持メモリ3の両方の初期設定回路21および
31に初期設定信号が入力された場合は両方のメ
モリ22および32が初期設定される。
以上の本発明の実施例の説明においては2つの
メモリグループに対する制御を記述したが、さら
に多数のメモリグループに対しても選択回路に入
力される選択信号のビツト数を増すことにより、
任意の組合せで初期設定を行う事ができる。
本発明により時間スイツチを単独に初期設定す
ることが可能となるので、擬正常試験の後に直ち
に時間スイツチを正常状態に戻しても保持メモリ
の再書込みは不要となり初期設定に要する時間が
短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用されるT−S−T形時分
割通話路の1実施例を示すブロツク線図、第2図
は第1図の通話路の一部の詳細なブロツク線図で
ある。 1……制御部、2……第1の時間スイツチ、3
……第1の保持メモリ、4,5……初期設定信号
線、6……第2の時間スイツチ、7……入力ハイ
ウエイ、8……空間スイツチ、9……第2の保持
メモリ、10……出力ハイウエイ、11……オー
ダ展開部、12……選択回路、21,31……初
期設定回路、22,32……メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時間スイツチ、空間スイツチ、該時間スイツ
    チと該空間スイツチへのデータの入出力を制御す
    る保持メモリ、該時間スイツチと該保持メモリを
    初期設定させる制御装置、および該制御装置と該
    時間スイツチ、該空間スイツチおよび該保持メモ
    リとの間のインタフエースを行なう制御部を備え
    た時分割通話路において、該制御装置は該制御部
    に初期設定信号と選択信号とを送出し、該選択信
    号に応じて該制御部が該初期設定信号を初期設定
    の必要な時間スイツチのみに与えるかまたは該時
    間スイツチと該保持メモリに同時に与えるように
    したことを特徴とする時分割通話路初期設定方
    式。
JP7542580A 1980-06-06 1980-06-06 Initial setting system of time-division channel Granted JPS572191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7542580A JPS572191A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Initial setting system of time-division channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7542580A JPS572191A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Initial setting system of time-division channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572191A JPS572191A (en) 1982-01-07
JPS6230558B2 true JPS6230558B2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=13575830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7542580A Granted JPS572191A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Initial setting system of time-division channel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS572191A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264646A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Ihi Corp 高圧流動床式好気性排水処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572191A (en) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840773B2 (ja) 並列アクセス記憶装置
JPH09134339A (ja) フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ及びそのテ スト方法
US5005172A (en) Diagnostic system in a data processing system
JPS6230558B2 (ja)
JPH0122653B2 (ja)
JPH033200A (ja) 半導体記憶装置
SU1734251A1 (ru) Двухканальна резервированна вычислительна система
JP3461473B2 (ja) 主記憶装置の自己診断方式および方法
KR0184154B1 (ko) 원칩 마이크로 컴퓨터
KR20030024472A (ko) Cpu 이중화 장치 및 방법
JPH01177146A (ja) メモリ・チェック回路
JPH06231049A (ja) 半導体ディスク装置
JPH06119200A (ja) メモリ装置およびそのテスト方式
JPH02173852A (ja) バス診断装置
SU1312591A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с внешним устройством
SU1751820A1 (ru) Резервированное запоминающее устройство с коррекцией информации
JPH05344184A (ja) 回線接続部監視回路
JPH06250966A (ja) データ・バス上のノードのアドレスを設定する方法およびそのための装置
JPH02302855A (ja) メモリ制御装置
JPH07281917A (ja) Cpu切替回路
JPH0478244A (ja) 信号処理装置
JPH04128939A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6136674B2 (ja)
JPH08305594A (ja) 二重化装置の制御メモリ冗長方式
JPH06348589A (ja) メモリ制御装置