JPS58185443A - 石英ガラス粉末の製造法 - Google Patents
石英ガラス粉末の製造法Info
- Publication number
- JPS58185443A JPS58185443A JP6813782A JP6813782A JPS58185443A JP S58185443 A JPS58185443 A JP S58185443A JP 6813782 A JP6813782 A JP 6813782A JP 6813782 A JP6813782 A JP 6813782A JP S58185443 A JPS58185443 A JP S58185443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quartz glass
- glass powder
- water
- gel
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- -1 silicate ester Chemical class 0.000 description 11
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005183 environmental health Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/10—Forming beads
- C03B19/1005—Forming solid beads
- C03B19/106—Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction
- C03B19/1065—Forming solid beads by chemical vapour deposition; by liquid phase reaction by liquid phase reactions, e.g. by means of a gel phase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発I#は石英ガラス粉末の製造法の改良に関する。さ
らに−しくは、主として^わゆる多成分系オプティカル
ファイバーl1iiiIi用の基幹#科%時に元通偏向
けのオプテイ)ル7ア、づバー用として高純度の石英ガ
ラス粉末並びに半導体素子の封止材用光I14物として
の石英ガラス粉末を高収率で製造することを可能ならし
める石英ガラス粉末の製造法tこ関する。
らに−しくは、主として^わゆる多成分系オプティカル
ファイバーl1iiiIi用の基幹#科%時に元通偏向
けのオプテイ)ル7ア、づバー用として高純度の石英ガ
ラス粉末並びに半導体素子の封止材用光I14物として
の石英ガラス粉末を高収率で製造することを可能ならし
める石英ガラス粉末の製造法tこ関する。
オプティカルファイバーは石英ガラス粉末と酸化ホウ素
、炭酸ソーダ等を混合熔融してホウ珪酸ガラス等の一体
とし、二重のルツボから相11に尚い尤屈折率を呈する
組成のガラスが中心軸(コア)に位+1するように、二
種の組成のガラス一体を同軸状に引き出してMEする。
、炭酸ソーダ等を混合熔融してホウ珪酸ガラス等の一体
とし、二重のルツボから相11に尚い尤屈折率を呈する
組成のガラスが中心軸(コア)に位+1するように、二
種の組成のガラス一体を同軸状に引き出してMEする。
石英ガラスとしては4移址楓か不純物として含まれる場
合VcFi光吸収を惹起するため、高純度であることが
望まれまた曲の成分との混合上粉粒体であることf:J
W!する。
合VcFi光吸収を惹起するため、高純度であることが
望まれまた曲の成分との混合上粉粒体であることf:J
W!する。
一方、半4捧累子の封止用としては例えばエボキンm脂
中に石英ガラス扮t−混ぜ込んだ複合体が用いられるが
、d年素子の嶋密度化に伴い、在米の石英ガラス粉中に
混在すると考えられるウラン。
中に石英ガラス扮t−混ぜ込んだ複合体が用いられるが
、d年素子の嶋密度化に伴い、在米の石英ガラス粉中に
混在すると考えられるウラン。
トリウム等からの放射−が素子の作動に支障をきたすこ
とが明らかになり、高純度の石英ガラス粉末が要望され
ている。
とが明らかになり、高純度の石英ガラス粉末が要望され
ている。
さらに、半導体単結晶の高品質化のため高#1lIIの
石英ガラスルツボが必要となっており、高純度の原料粉
末が要望されている。従来1石英ガラス粉末としては天
然水晶を粉砕したものがあるが。
石英ガラスルツボが必要となっており、高純度の原料粉
末が要望されている。従来1石英ガラス粉末としては天
然水晶を粉砕したものがあるが。
天然水晶にはもともと?!r11の不純物が含まれてお
り、酸洗等の方法では不44物の除去が出来ないばかり
でなく、#砕工根でさらに不純−の混入がまぬかれない
ため、前記のごとき高純FX’t*する目的の場合には
不適当であるー 一万、常法としては知られていなかが、四塩化珪素の酸
水素炎酸化4#釦より製造される高44直の石英ガラス
塊を粉砕して粉体を得ることも考えられるが、粉砕に伴
う汚染のため、高純度品が得られない上、粉砕により必
然的に生成する微粉末が粉砕ならびにハンドリングの通
根でダストとして角数し、環境衛生上大きな問題となる
。
り、酸洗等の方法では不44物の除去が出来ないばかり
でなく、#砕工根でさらに不純−の混入がまぬかれない
ため、前記のごとき高純FX’t*する目的の場合には
不適当であるー 一万、常法としては知られていなかが、四塩化珪素の酸
水素炎酸化4#釦より製造される高44直の石英ガラス
塊を粉砕して粉体を得ることも考えられるが、粉砕に伴
う汚染のため、高純度品が得られない上、粉砕により必
然的に生成する微粉末が粉砕ならびにハンドリングの通
根でダストとして角数し、環境衛生上大きな問題となる
。
さらに、4溜等による高純度化の可能な珪酸エステルの
加水分解により得られるゲルの塊を砕いて焼成する方法
も試みたが、°ダーストの角数が甚しく実用的でになか
った。
加水分解により得られるゲルの塊を砕いて焼成する方法
も試みたが、°ダーストの角数が甚しく実用的でになか
った。
このように1問題の多い粉砕工程を経由することなく、
尚純度の石英ガラス粉末を製造する新規なり法として。
尚純度の石英ガラス粉末を製造する新規なり法として。
+11 珪酸エチルに所定範囲量の水と触媒を加えて
加熱しなから激しく攪拌して粉粒状のゲルt′−[威さ
せ、この粉粒状グルt−m成する方法。
加熱しなから激しく攪拌して粉粒状のゲルt′−[威さ
せ、この粉粒状グルt−m成する方法。
(2) t!:酸エステルと所定範囲量の水と所定量
以ドのアルコールとの混合溶液をドデカン等の皺混台S
漱と実簀的に相溶しない分散媒中に撹拌等の操作によっ
て、細粒のg滴として懸濁させてゲル化し、舟られた粉
粒状ゲルを焼成する方法、 が提楽されているが、(1)の方法では使用した珪酸エ
チルの30 %に&ぶ盪が該粉状ゲルの生成反応後の母
液中にfA留し、該母液中の刷生エチルアルコールから
分離、回収しなければならない癩点が残されており、ま
た(2)の方法ではハンドリングロスt−砿けば使用し
た珪酸エステルはほとんど全量が石英ガラス粉氷となる
筈であり、実際K14い収率が優られているが、多量の
分散媒を使用しなければならない欠点がある。
以ドのアルコールとの混合溶液をドデカン等の皺混台S
漱と実簀的に相溶しない分散媒中に撹拌等の操作によっ
て、細粒のg滴として懸濁させてゲル化し、舟られた粉
粒状ゲルを焼成する方法、 が提楽されているが、(1)の方法では使用した珪酸エ
チルの30 %に&ぶ盪が該粉状ゲルの生成反応後の母
液中にfA留し、該母液中の刷生エチルアルコールから
分離、回収しなければならない癩点が残されており、ま
た(2)の方法ではハンドリングロスt−砿けば使用し
た珪酸エステルはほとんど全量が石英ガラス粉氷となる
筈であり、実際K14い収率が優られているが、多量の
分散媒を使用しなければならない欠点がある。
さらに1両方法ともに粉末ゲルの生成に長時間を要し、
実際上回分操作を採用せざるを慢ず、従って生産性に不
満が残されている。
実際上回分操作を採用せざるを慢ず、従って生産性に不
満が残されている。
本発明者らは上記の従来技術の欠点を解決し、問題の多
い粉砕工程を必要とすることなく、高純度の石英ガラス
粉末を高収率でIli!造することt可能ならしめる石
英ガラス粉末のI11!造法を提供すべく検討した結果
、珪酸エステルと水単味とよりなる混合溶液、あるいは
珪酸エステルと水とアルコールとよりなる混合溶液を強
熱すると、温KKよる反応速度の増大と該混合溶液中の
アルコールないし水の蒸発促進とくより、M混合溶液の
ゲル化が急速く進み、特に?ll1合浴液を噴繕状にし
た場合(は表面積の増大により両効果かさらに顕着くな
ることを見出し、本発明に到達した。
い粉砕工程を必要とすることなく、高純度の石英ガラス
粉末を高収率でIli!造することt可能ならしめる石
英ガラス粉末のI11!造法を提供すべく検討した結果
、珪酸エステルと水単味とよりなる混合溶液、あるいは
珪酸エステルと水とアルコールとよりなる混合溶液を強
熱すると、温KKよる反応速度の増大と該混合溶液中の
アルコールないし水の蒸発促進とくより、M混合溶液の
ゲル化が急速く進み、特に?ll1合浴液を噴繕状にし
た場合(は表面積の増大により両効果かさらに顕着くな
ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち1本発明の要旨とするところは%珪酸エステル
100容量と水50〜400容瞳とよりなる混合溶敵會
、温1f9°0°C以上の気体中に噴霧して粉状ケルを
生成させ、該粉状ゲルを分離、焼成することを特値とす
る石英ガラス粉末の製造法。
100容量と水50〜400容瞳とよりなる混合溶敵會
、温1f9°0°C以上の気体中に噴霧して粉状ケルを
生成させ、該粉状ゲルを分離、焼成することを特値とす
る石英ガラス粉末の製造法。
VCある。
本発明ではさらに、上mlの唖鍍エステル100谷縦と
水単味の50容菫以上400容蓋以下とからなる混合浴
液の代りに、珪酸ニスデル100答緻と水50谷献以上
400谷量以下と疎水との含量が400容tを越えない
範囲のアルコールとからなる混片浴液を使用することが
できる。これは珪酸エステルと水単味との組合せでは混
合溶液の刺合に時間がかかるが、珪酸エステルと水とに
上記範Hのアルコールを加えると、混合?!液の調合が
看しく容易となり促進されるからである。
水単味の50容菫以上400容蓋以下とからなる混合浴
液の代りに、珪酸ニスデル100答緻と水50谷献以上
400谷量以下と疎水との含量が400容tを越えない
範囲のアルコールとからなる混片浴液を使用することが
できる。これは珪酸エステルと水単味との組合せでは混
合溶液の刺合に時間がかかるが、珪酸エステルと水とに
上記範Hのアルコールを加えると、混合?!液の調合が
看しく容易となり促進されるからである。
次に、本発明による石英ガラス粉の製造工mKついて詳
述する。
述する。
11J 混合浴液の調合王権
混合溶液ri珪酸エステル100容量と水5o容量以上
400st以ドの水とをaliV合した−のであるが。
400st以ドの水とをaliV合した−のであるが。
上述したように、61J合を促進するためKは上記範囲
のアルコールを加えればよい。
のアルコールを加えればよい。
珪酸エステル100谷緻当りの水の配&緻が50容緻未
満では該珪酸エステルの加水分解によるゲル化が十分に
進行せず、次工輸で加熱気流中で4発して損失tもたら
し、一方畦酸エステル100容量当りの水の配合量、あ
るいは水とアルコールの合一が400容t′t−越える
と、欠工根で噴霧により生成した粉状ゲルが軟弱で、捕
喫恢程子同士が結合して凝塊状となり、粉砕なしでは石
英ガラス粉は得られない。
満では該珪酸エステルの加水分解によるゲル化が十分に
進行せず、次工輸で加熱気流中で4発して損失tもたら
し、一方畦酸エステル100容量当りの水の配合量、あ
るいは水とアルコールの合一が400容t′t−越える
と、欠工根で噴霧により生成した粉状ゲルが軟弱で、捕
喫恢程子同士が結合して凝塊状となり、粉砕なしでは石
英ガラス粉は得られない。
(2)粉状ゲルの生成1梅
該混合溶液を温度90°C以上、好ましくは1200C
以上の気体中にInJj弱し、生成する粉状ゲルを沈降
、サイクロン等により捕集する。
以上の気体中にInJj弱し、生成する粉状ゲルを沈降
、サイクロン等により捕集する。
B気体の温度が90°C未満でri懺赫された該混合#
液のゲル化が十分圧進行せず、捕集4根ないし補!S後
1粒子同士が凝結して塊状となり、好ましくない0次工
程の焼成により石英ガラス粉t−得るに適した粉状ゲル
を得るためには該気体1ift90’C以上、好ましく
vま120°C以上に保つことが必要である。
液のゲル化が十分圧進行せず、捕集4根ないし補!S後
1粒子同士が凝結して塊状となり、好ましくない0次工
程の焼成により石英ガラス粉t−得るに適した粉状ゲル
を得るためには該気体1ift90’C以上、好ましく
vま120°C以上に保つことが必要である。
(3)粉状ゲルの焼成[描
ト記粉状ゲルを、a常のいわゆるゾルゲル法による6鵠
ガラスの合)戊における焼成と同様K 1 、0000
C乃至1,300°Cの温度で焼成すれば石英ガラス粉
が1→られる・ 仄に1本発明を実梱列によりさらに具体的に説ゆJ「る
が1本発明はその要d倉越えない限り以下の−A!禰丙
に上って限“逆されるものでない。
ガラスの合)戊における焼成と同様K 1 、0000
C乃至1,300°Cの温度で焼成すれば石英ガラス粉
が1→られる・ 仄に1本発明を実梱列によりさらに具体的に説ゆJ「る
が1本発明はその要d倉越えない限り以下の−A!禰丙
に上って限“逆されるものでない。
喪@例1
噴楊乾様4を用い、珪酸メチル100容緻と水400容
1とからなる混合浴液t15m/+の速度で25分間、
200°Cの加熱空気流(6t/分)中に噴霧し、ナイ
フロン式[集4に粉状ゲルを捕集した。この粉状グルを
アルミナボートに畝せて電気炉中150°C/時で昇温
し、1,050°Cで1時間焼成し、得らtLだ粉末は
比12.196 、 S ion分99.9優で石英ガ
ラス粉であることが確献された。その収率は97%であ
った。なお、該粉末の粒子は1μm〜lOμmの球状を
呈していた。
1とからなる混合浴液t15m/+の速度で25分間、
200°Cの加熱空気流(6t/分)中に噴霧し、ナイ
フロン式[集4に粉状ゲルを捕集した。この粉状グルを
アルミナボートに畝せて電気炉中150°C/時で昇温
し、1,050°Cで1時間焼成し、得らtLだ粉末は
比12.196 、 S ion分99.9優で石英ガ
ラス粉であることが確献された。その収率は97%であ
った。なお、該粉末の粒子は1μm〜lOμmの球状を
呈していた。
夷九例2〜7
噴霧乾燥器を用い、第1表に下す各種配合組成の混合溶
液を、10a//分の連(で25分間、渠l嫌に示す温
度の加熱窒素気流<3.5t1分)中忙噴鐸し、サイク
ロン式捕II器に粉末ゲルを補集した。
液を、10a//分の連(で25分間、渠l嫌に示す温
度の加熱窒素気流<3.5t1分)中忙噴鐸し、サイク
ロン式捕II器に粉末ゲルを補集した。
この粉状ゲルを実RjA例1と同じ条件で処理し、石英
ガラス粉末f:得たので、その収本金第1表にツバ丁、
いずれも高収率である。
ガラス粉末f:得たので、その収本金第1表にツバ丁、
いずれも高収率である。
第1表
比較例1〜4
噴霧乾燥器を用い、請2責に示す谷橿配合m或の1合#
1%[を1o4/分の導度で25分間幕2次に!F −
r’ In Itの加熱望素気流C3,5t/分)中忙
噴繕し。
1%[を1o4/分の導度で25分間幕2次に!F −
r’ In Itの加熱望素気流C3,5t/分)中忙
噴繕し。
サイクロノ式捕11!4に粉状ゲルを捕集した。この粉
状グルを1.050’cで焼成して得られた石英ガラス
扮末tf′iti酸エステル100容皺当り水の配合量
が50谷1未4面の比較ガlでは収率が64嘩と代く、
また疎水の配合量ある(/′1は該水と該アルコールの
配合量の合一が400容1iit越えた比較例3.4な
らびに加熱気流の温度が90’tl’より低い比較例2
では上Btt昆片浴孜の噴霧粒は十分な強度のゲルにな
らず、核補楽器内で凝結して塊状となり、ケ砕[慢なく
しCは石英ガラス粉が優られず。
状グルを1.050’cで焼成して得られた石英ガラス
扮末tf′iti酸エステル100容皺当り水の配合量
が50谷1未4面の比較ガlでは収率が64嘩と代く、
また疎水の配合量ある(/′1は該水と該アルコールの
配合量の合一が400容1iit越えた比較例3.4な
らびに加熱気流の温度が90’tl’より低い比較例2
では上Btt昆片浴孜の噴霧粒は十分な強度のゲルにな
らず、核補楽器内で凝結して塊状となり、ケ砕[慢なく
しCは石英ガラス粉が優られず。
いt’rLも不1檜当な条件範囲になることが確認され
た。
た。
濃jす4
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +1) 4酸エステル100谷量と水50容置以上4
00容置以下とからなる混合層液を、温(90°C以上
の気体中に噴−して粉状ゲルを生成さ(、該粉状ゲルを
4分喝、m成すること管41+愼とする石英ガラス粉末
の製造法。 (2)4mエステル100谷綾と水50谷緻以上40θ
容量以下と咳水との合量が400谷重會−えない軸回の
アルコールとからなる混合Sat、n度9υ0C以上の
気体中に噴−して粉状グルを生成させ、咳粉状ゲルを分
離、si成すること1−**とする石英ガラス粉末の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6813782A JPS58185443A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 石英ガラス粉末の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6813782A JPS58185443A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 石英ガラス粉末の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58185443A true JPS58185443A (ja) | 1983-10-29 |
JPS615657B2 JPS615657B2 (ja) | 1986-02-20 |
Family
ID=13365056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6813782A Granted JPS58185443A (ja) | 1982-04-23 | 1982-04-23 | 石英ガラス粉末の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58185443A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63215525A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-09-08 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 高シリカガラス体を含む物品の製造方法 |
JP2009071296A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-04-02 | Chem Art Technol:Kk | エッチング液再生装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6233662A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-13 | Alps Electric Co Ltd | プリンタのモ−タ制御方式 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1459786A (en) * | 1973-08-01 | 1976-12-31 | Zirconal Processes Ltd | Preparation of hydrolysates of alkyl silicates |
-
1982
- 1982-04-23 JP JP6813782A patent/JPS58185443A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1459786A (en) * | 1973-08-01 | 1976-12-31 | Zirconal Processes Ltd | Preparation of hydrolysates of alkyl silicates |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63215525A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-09-08 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 高シリカガラス体を含む物品の製造方法 |
JP2009071296A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-04-02 | Chem Art Technol:Kk | エッチング液再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS615657B2 (ja) | 1986-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3633091B2 (ja) | 微小無機質球状中実体の製造方法 | |
US3762936A (en) | Manufacture of borosilicate glass powder essentially free of alkali and alkaline earth metals | |
JPS58185443A (ja) | 石英ガラス粉末の製造法 | |
EP2460772B1 (en) | Method of manufacturing granulated silica powder, method of manufacturing vitreous silica crucible | |
JPH04238808A (ja) | 高純度結晶質シリカの製造方法 | |
JPH0687608A (ja) | 単分散球状シリカの製造方法 | |
JPH0567574B2 (ja) | ||
CN108751702A (zh) | 一种石墨烯玻璃的制备方法 | |
JPS58176136A (ja) | 石英ガラス粉末の製造方法 | |
KR950011832B1 (ko) | 무색소 이산화 티타늄 분말 제조 방법 | |
JPH0521855B2 (ja) | ||
JPH10226511A (ja) | 超高純度球状シリカ微粒子の製造方法 | |
CN111470512A (zh) | 一种制备高吸油值、大孔容二氧化硅的方法 | |
CN108658080A (zh) | 氧化处理提纯金属硅的方法 | |
JPH0624771A (ja) | 高純度不透明石英ガラスおよびその製造方法 | |
JP2820865B2 (ja) | 石英ガラス発泡体の製造方法 | |
JPS60180911A (ja) | 高純度シリカおよびその製造法 | |
JPS61186215A (ja) | 球状シリカの製造方法 | |
CN112194877B (zh) | 石英玻璃填料、树脂组合物以及覆铜板 | |
JP3526591B2 (ja) | 合成石英ガラスの製造方法 | |
JPS60131868A (ja) | 珪酸質粉末球状体の製造方法 | |
JPH038708A (ja) | シリカ原料の製造方法 | |
US1314835A (en) | Alfred taylor snodgrass | |
JP5097427B2 (ja) | 金属ケイ素粉末の製造方法、球状シリカ粉末の製造方法及び樹脂組成物の製造方法 | |
JPS6296308A (ja) | 珪酸質球状体の製法 |