JPS60131868A - 珪酸質粉末球状体の製造方法 - Google Patents
珪酸質粉末球状体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60131868A JPS60131868A JP58236421A JP23642183A JPS60131868A JP S60131868 A JPS60131868 A JP S60131868A JP 58236421 A JP58236421 A JP 58236421A JP 23642183 A JP23642183 A JP 23642183A JP S60131868 A JPS60131868 A JP S60131868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- uranium
- product
- particle size
- silicic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 title description 8
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 7
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000157282 Aesculus Species 0.000 description 1
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- 125000000635 L-ornithyl group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C(N([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 241000123069 Ocyurus chrysurus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000004426 flaxseed Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 235000011868 grain product Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010181 horse chestnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は珪酸買初末席状体の製造方法、更に詳しくは、
トランジスターやICおよびLSIなどの側止材料とし
て用いられる便脂充填用のウラン含何社が少な(、流動
性が良好な溶liI!ll珪戚質初末球状体の製造方法
に関する。
トランジスターやICおよびLSIなどの側止材料とし
て用いられる便脂充填用のウラン含何社が少な(、流動
性が良好な溶liI!ll珪戚質初末球状体の製造方法
に関する。
従来トランジスターやICおよびLSIなどの藺脂耐止
材料に用いる充填材としては結昂實石英、溶融注酸等珪
ば質の初末が知られており、特に溶融石英初氷はエポキ
シ、シリジーン、ポリエステル*、jfll 脂などの
モールド材に配合した場合、艮好な熱特性、゛電気特注
作業性を付与するため注目されている。
材料に用いる充填材としては結昂實石英、溶融注酸等珪
ば質の初末が知られており、特に溶融石英初氷はエポキ
シ、シリジーン、ポリエステル*、jfll 脂などの
モールド材に配合した場合、艮好な熱特性、゛電気特注
作業性を付与するため注目されている。
しかし最近技術の進少と共に半4体が尚果績度化を指向
するようになり、そのパッケージ材料の高性能化か要求
され、前記充填材に芭まれるウランはその崩壊時にα粒
子が発生するので、半導体製品のソフトエラーの原因と
なることからi■及的にそのウラン含有基の少ない充填
材か要望されている。
するようになり、そのパッケージ材料の高性能化か要求
され、前記充填材に芭まれるウランはその崩壊時にα粒
子が発生するので、半導体製品のソフトエラーの原因と
なることからi■及的にそのウラン含有基の少ない充填
材か要望されている。
このウラン言有産の少ない充填材としては天然に成用す
るシリカ原石を4II製し浴融、粉砕し祷られるものと
ハロゲン化シリコン化合物を出発原料とする合成品があ
る。(特開昭57−187956号、特開昭58−15
1318号)、シかし、天然品はその生産量に限界かあ
り破近の十碑体工菓の、@賊な需、装の増加に対応でき
ずまた品負の而においても安定して良品質のものを祷る
には不安がある。 ・ 一方合成品は非常に赦細な粒子径をもつため賀脂への充
填性に乏しくかつ作業性が悪いということから微細な合
成品を1900 ’C以上に加熱、醇1独しこれを急冷
することによりガラス化した品を・丹び200μ以下程
度に粉砕し光填材を得る方法が提案されている。(特開
昭57〜195151)しかしながらこの方法によると
ウラン含有層の少ない珪酸質籾米が得られるが、粉砕工
程を経るため粉砕された品は粒子形状が不定形となり、
樹脂へ亦加虚を増加させるとその流動性が低下し刺止操
作に支障を生ずる他硬化時に歪が残留し十害体の素子特
性を低下させるという問題があった。
るシリカ原石を4II製し浴融、粉砕し祷られるものと
ハロゲン化シリコン化合物を出発原料とする合成品があ
る。(特開昭57−187956号、特開昭58−15
1318号)、シかし、天然品はその生産量に限界かあ
り破近の十碑体工菓の、@賊な需、装の増加に対応でき
ずまた品負の而においても安定して良品質のものを祷る
には不安がある。 ・ 一方合成品は非常に赦細な粒子径をもつため賀脂への充
填性に乏しくかつ作業性が悪いということから微細な合
成品を1900 ’C以上に加熱、醇1独しこれを急冷
することによりガラス化した品を・丹び200μ以下程
度に粉砕し光填材を得る方法が提案されている。(特開
昭57〜195151)しかしながらこの方法によると
ウラン含有層の少ない珪酸質籾米が得られるが、粉砕工
程を経るため粉砕された品は粒子形状が不定形となり、
樹脂へ亦加虚を増加させるとその流動性が低下し刺止操
作に支障を生ずる他硬化時に歪が残留し十害体の素子特
性を低下させるという問題があった。
また光項材の粒度分布を調整することによりこの歪を改
善する提案もあるが樹脂充填用として十分、4足するも
のではンよい。
善する提案もあるが樹脂充填用として十分、4足するも
のではンよい。
科とする珪ば買粉末涼科を造粒し、これを火焔用で直接
#1融して球状化することにより、ウラン含有ばか少な
く、シかも樹脂との配合時の元塙注および流動性にすぐ
れ、かつ成形時に応力の低い樹脂組成9勿が得られるウ
ラン含W姓の少1工い珪酸質粉末球状体の製造方法を提
供しようとするものである。すなわら、本発明はウラン
言N磁が10ppb以下の合成珪素質iI!ll!扮末
を粒径5L10μ以下に造粒した後、これを口r燃注気
犀とI!11!素と共にバーナーから噴射し17ooc
以上の温度で熱処理し冷却することを′4!j徴とする
。
#1融して球状化することにより、ウラン含有ばか少な
く、シかも樹脂との配合時の元塙注および流動性にすぐ
れ、かつ成形時に応力の低い樹脂組成9勿が得られるウ
ラン含W姓の少1工い珪酸質粉末球状体の製造方法を提
供しようとするものである。すなわら、本発明はウラン
言N磁が10ppb以下の合成珪素質iI!ll!扮末
を粒径5L10μ以下に造粒した後、これを口r燃注気
犀とI!11!素と共にバーナーから噴射し17ooc
以上の温度で熱処理し冷却することを′4!j徴とする
。
以下さらに不発明の詳細な説明する。
本発明において原料と1−る合成珪素負戒扮未は、ハロ
r/比シリコン比合9勿寺の併発しやすい珪糸比合物及
びシラン峙を加水分解、改化′J+解あるいはアルコー
ル存仕上でアルコキッドとし加水分解することにより生
成したもので、ウラ/含付虚が1 [3ppb以下で、
その粒度は0.01〜U、5μWL程度の咳11H7エ
粒注のもので、しかもウラン遺は1Uppb以下である
ものが好ましく用いられる。な査、原料辻素質威吻木中
のウラン言W *L’ 101)I)bを越えるものは
、ウラ/含毎逍i o ppb以下の珪酸質粉末球状体
は祷られない。
r/比シリコン比合9勿寺の併発しやすい珪糸比合物及
びシラン峙を加水分解、改化′J+解あるいはアルコー
ル存仕上でアルコキッドとし加水分解することにより生
成したもので、ウラ/含付虚が1 [3ppb以下で、
その粒度は0.01〜U、5μWL程度の咳11H7エ
粒注のもので、しかもウラン遺は1Uppb以下である
ものが好ましく用いられる。な査、原料辻素質威吻木中
のウラン言W *L’ 101)I)bを越えるものは
、ウラ/含毎逍i o ppb以下の珪酸質粉末球状体
は祷られない。
これらのウラン言宵虚か1 (J X)pb以下の珪素
負波粉末を造粒するには例えは(1)結合剤を使用し粒
子の付層・凝集を利用する方法(以下結合削成造粒法と
い5 ) 、(2)結合剤を用いず栃の圧扁や焼結を利
用する方法(以下非結合削成造粒法という)’41?用
いることができ、その粒径を500μ以下、好ましくは
200μ以下に造粒する。粒径か500μより大きくな
るとバーナーの詰りか発生する等操作か困難となり、元
金に球状および浴融も嬉しくなる。
負波粉末を造粒するには例えは(1)結合剤を使用し粒
子の付層・凝集を利用する方法(以下結合削成造粒法と
い5 ) 、(2)結合剤を用いず栃の圧扁や焼結を利
用する方法(以下非結合削成造粒法という)’41?用
いることができ、その粒径を500μ以下、好ましくは
200μ以下に造粒する。粒径か500μより大きくな
るとバーナーの詰りか発生する等操作か困難となり、元
金に球状および浴融も嬉しくなる。
結合4り式造枝法において使用する結合剤は、ウランを
実質的に言何しない尚純度0水、アルコール等の有機浴
媒、エチルシリフート、コロイダルシリカ、ポリビニル
アルコール(PVA) 咎のW機吻寺であり、具体的に
はウラン含有層かi ppb以下のものを1史用する。
実質的に言何しない尚純度0水、アルコール等の有機浴
媒、エチルシリフート、コロイダルシリカ、ポリビニル
アルコール(PVA) 咎のW機吻寺であり、具体的に
はウラン含有層かi ppb以下のものを1史用する。
また結合削成造粒法に用いる造粒機としては公知の亀粒
機か使用できる。具体的にはウランの混入ρ)4男力少
ないようなライニング−例えはウレタンゴム咎−が幽さ
れたドラム型造粒機、回転m型fi粒憾咎の転動式造粒
機あるいはスプレードライヤー等の噴射式造粒装置等が
あげられる。これらはいずれも比較的容易に各棟の粒径
と広い粒度分イhをもつものが蓄られる利点があるので
好ましいものである。
機か使用できる。具体的にはウランの混入ρ)4男力少
ないようなライニング−例えはウレタンゴム咎−が幽さ
れたドラム型造粒機、回転m型fi粒憾咎の転動式造粒
機あるいはスプレードライヤー等の噴射式造粒装置等が
あげられる。これらはいずれも比較的容易に各棟の粒径
と広い粒度分イhをもつものが蓄られる利点があるので
好ましいものである。
結合iすの使用量は造粒機の檀急によって異なるが、例
えばスプレードライヤーの場合は珪累X倣粉末に対し7
0重破襲以上あればよ(、また転勤式造粒機は70重、
i優以下好ましくを工5〜60貞量%であればよい。て
れら渭8!品は必ずしも乾燥する必要はないか、乾燥す
る場合は造粒と同時あるいは造Pi、後に行うこともで
きる。 。
えばスプレードライヤーの場合は珪累X倣粉末に対し7
0重破襲以上あればよ(、また転勤式造粒機は70重、
i優以下好ましくを工5〜60貞量%であればよい。て
れら渭8!品は必ずしも乾燥する必要はないか、乾燥す
る場合は造粒と同時あるいは造Pi、後に行うこともで
きる。 。
また非結合削成造粒法においてはつ・う/の混入が少な
い材質−例えばウラン言竹逮10 ppb以Fの高純度
シリカ買しンが−を1更用したロータリーキルンを始め
とする各個の加熱炉が使用できる。
い材質−例えばウラン言竹逮10 ppb以Fの高純度
シリカ買しンが−を1更用したロータリーキルンを始め
とする各個の加熱炉が使用できる。
加熱時の一度は14UL](3以下好ましく;は12L
l(J゛CC以下(上記以外の温度では大粒径のものが
僧られた。りするため好ましくない以上のように造粒し
て祷られた造粒品はホッパーおよび供給tc瀘を通して
町燃注気体およびtll、素とともにバーナーから竪型
炉の上部より炉内下方へ噴射して形成された1700’
U以上の4囲気丁で瞬時に熱処理する。oT燃注気体と
しては水素、グロパ/デタン、グロビレン、アセチレン
等が1史用できるが、その他に灯油、重油など成体燃料
を噴鐸化し気流状幅で1史用することもできる。
l(J゛CC以下(上記以外の温度では大粒径のものが
僧られた。りするため好ましくない以上のように造粒し
て祷られた造粒品はホッパーおよび供給tc瀘を通して
町燃注気体およびtll、素とともにバーナーから竪型
炉の上部より炉内下方へ噴射して形成された1700’
U以上の4囲気丁で瞬時に熱処理する。oT燃注気体と
しては水素、グロパ/デタン、グロビレン、アセチレン
等が1史用できるが、その他に灯油、重油など成体燃料
を噴鐸化し気流状幅で1史用することもできる。
炉内へ噴射する=yr燃注気坏および酸素のηを速は艮
好な火炎の形状あるいは雰−気を形成するためのみなら
す上記気体と同時に噴射される原#+栃木の1化石央の
形成速度あるいは蒲留時間に影付するために町if生気
体Q工乱υ1t、となるよ5yよ速度好ましくは40n
t/抄以上であることが好ましい。またl!li2素は
上記1−Ij燃註気体の流速以下で噴射することか好ま
しい。
好な火炎の形状あるいは雰−気を形成するためのみなら
す上記気体と同時に噴射される原#+栃木の1化石央の
形成速度あるいは蒲留時間に影付するために町if生気
体Q工乱υ1t、となるよ5yよ速度好ましくは40n
t/抄以上であることが好ましい。またl!li2素は
上記1−Ij燃註気体の流速以下で噴射することか好ま
しい。
上記以外の流速で噴射すると粒相互の吠果か発生したり
完全なるmmが離しくな9好ましくない。
完全なるmmが離しくな9好ましくない。
雰l1j1気の温度は珪索貞倣扮木が融化して解融石英
となる温度であれはよく具体的には17uoC以上好ま
しくは180υ〜260U″Cである。17U0C禾満
の温度では完全に解融石英を形成することができない。
となる温度であれはよく具体的には17uoC以上好ま
しくは180υ〜260U″Cである。17U0C禾満
の温度では完全に解融石英を形成することができない。
炉内融化蛍での珪酸質粉末球状体の涌留時間は瞬時であ
り0.05秒以下である。その後珪酸質粉末球状体はダ
クトV3等で燃焼排ガスと共にq却され、びいでサイク
ロン、バッグフィルター吾のづ…果機で薄寒分離される
。なお燃焼νFガスはプロワ−を通して排出される。
り0.05秒以下である。その後珪酸質粉末球状体はダ
クトV3等で燃焼排ガスと共にq却され、びいでサイク
ロン、バッグフィルター吾のづ…果機で薄寒分離される
。なお燃焼νFガスはプロワ−を通して排出される。
本発明によって得られる珪酸質粉末球状体は一粒径bU
Oμ以下のものであるので、樹脂九項削として1更用す
る場合はそのまま、または聞分4をして所望の粒l徒分
曲となるように調整′3−れはよい。
Oμ以下のものであるので、樹脂九項削として1更用す
る場合はそのまま、または聞分4をして所望の粒l徒分
曲となるように調整′3−れはよい。
なお、500μ以上の粒径のものはこれを含有させた1
解崩組成物を1更用した′電子部品の耐止作粟時に釡型
のデート詰り等作業車に問題が生ずるためる。また結合
削式遣柁法によるものは、次1角改質かなされ餌脂と碕
れやすいものが得られる。
解崩組成物を1更用した′電子部品の耐止作粟時に釡型
のデート詰り等作業車に問題が生ずるためる。また結合
削式遣柁法によるものは、次1角改質かなされ餌脂と碕
れやすいものが得られる。
以上説明したように本発明はウラン言佇賞1Oppb以
下の合成珪素′X威初木を造粒して粒住bU0μ以丁の
ものとし、これを可燃性気体と酸素と共に炉内に噴倒し
M@する方法であり、本発明によれはウラン笠の不純物
か混入しない球状体が祷られるので、樹脂と混合する際
、流動性が良く成形時の応力の低い成形体が伺られ、こ
れを半導体封止vc使用するとソフトエラーが低減でき
る。
下の合成珪素′X威初木を造粒して粒住bU0μ以丁の
ものとし、これを可燃性気体と酸素と共に炉内に噴倒し
M@する方法であり、本発明によれはウラン笠の不純物
か混入しない球状体が祷られるので、樹脂と混合する際
、流動性が良く成形時の応力の低い成形体が伺られ、こ
れを半導体封止vc使用するとソフトエラーが低減でき
る。
また、結合削の存在下鹸融する方法においては球状体の
表面改・Kかでき、輌脂と藺れやずいものか得られる。
表面改・Kかでき、輌脂と藺れやずいものか得られる。
以″l−夷θ= ++llをあげてさらに具体的に説明
する。
する。
実姉l+I11
日本アエロゾル(株)襞間品名[アエロゾル」1Lln
ltsにイオン55換しさらに蒸留し梢製した純水9U
車量部を加えポリウレタンゴム(大阪ゴム工業(株)の
内張りのミキサーで攪拌混合し固形分10厘jt%のス
ラリーを作成する。このスラリーゼ1υKy / Hr
の供給速度で熱風温度約3Ll[J゛Cのスグレードラ
イヤー(三菱化工機装)に鈑送し噴楕乾繰させ粒径14
9μ下100%44μ下78.5係り造粒品を得た。こ
の造粒品を水素ガス50 Nm’/Hr (45−9m
/sec )、1後素ガス15Nm3/ Hr (8,
5m / sec )のガスMArltで透明石英製バ
ーナーを用いlj貢出させ温度1850 ’Oで、浴融
させ製品をイ0だ。製品の粒度外孔、ウラ/遺、長′)
fl径比乞表に示す。面記光填削450重駄都にフレ・
戸−ルノボラックエポキシ位(11i!(チノマガイヤ
ー社簡品名「gcN−1280J )100貞量都、フ
ェノールノボラック便脂(チ/マガイギー社問Ilb名
rHT−94!、’OJ )50ffi逮肯3、−一ラ
ンディシルイミダゾール(硬化促進削)2止置部)カル
ナバワックス6電−郡を加え、ミキシング30−ルで1
0分+iJJ混練後冷却固化し切砕した。〆に流!!l
II性、樹脂応力を測定するためこの助砕品を成形温度
160 ’0截形圧力フ Q kg/ mm”で成形し
た。6111定結果を表に示す。
ltsにイオン55換しさらに蒸留し梢製した純水9U
車量部を加えポリウレタンゴム(大阪ゴム工業(株)の
内張りのミキサーで攪拌混合し固形分10厘jt%のス
ラリーを作成する。このスラリーゼ1υKy / Hr
の供給速度で熱風温度約3Ll[J゛Cのスグレードラ
イヤー(三菱化工機装)に鈑送し噴楕乾繰させ粒径14
9μ下100%44μ下78.5係り造粒品を得た。こ
の造粒品を水素ガス50 Nm’/Hr (45−9m
/sec )、1後素ガス15Nm3/ Hr (8,
5m / sec )のガスMArltで透明石英製バ
ーナーを用いlj貢出させ温度1850 ’Oで、浴融
させ製品をイ0だ。製品の粒度外孔、ウラ/遺、長′)
fl径比乞表に示す。面記光填削450重駄都にフレ・
戸−ルノボラックエポキシ位(11i!(チノマガイヤ
ー社簡品名「gcN−1280J )100貞量都、フ
ェノールノボラック便脂(チ/マガイギー社問Ilb名
rHT−94!、’OJ )50ffi逮肯3、−一ラ
ンディシルイミダゾール(硬化促進削)2止置部)カル
ナバワックス6電−郡を加え、ミキシング30−ルで1
0分+iJJ混練後冷却固化し切砕した。〆に流!!l
II性、樹脂応力を測定するためこの助砕品を成形温度
160 ’0截形圧力フ Q kg/ mm”で成形し
た。6111定結果を表に示す。
笑帽例2
四塩化ケイ素100貞瀘部にイオン父換しさらに蒸留し
た純水200重屋Sを常温で〃口えグ9ル比させる。そ
の後純水で−が6〜7になるまで水洗、洗浄を繰り返し
た後濾過する。侍られたケ9ル’!’ 7JD熱炉で温
度700“(EK加熱し尚純度シリカ内張りのロータリ
ーキルンに供給し粒径200μ下98係44μ丁65.
2%、の造粒品を傅た。この造粒品を実bt=例1と同
一の条件下で熱処理した。
た純水200重屋Sを常温で〃口えグ9ル比させる。そ
の後純水で−が6〜7になるまで水洗、洗浄を繰り返し
た後濾過する。侍られたケ9ル’!’ 7JD熱炉で温
度700“(EK加熱し尚純度シリカ内張りのロータリ
ーキルンに供給し粒径200μ下98係44μ丁65.
2%、の造粒品を傅た。この造粒品を実bt=例1と同
一の条件下で熱処理した。
実弛汐u6
四塩化ケイ素を酸素、水素ガスで加水分解して慴られた
絃初未シリカ100M量部に蒸留梢装しく、Hx −y
−/I/ 7 A/ コ−A/ 15 LJ厘量部を噴
楕しながらポリウレタンゴム〔大阪ゴム工業(株8内張
のドラム逍粒磯で造粒し粒径149μ′F92%44μ
ド80.2%(7)繍粒品しイ科だ。この造粒品をプロ
パンガス10 Nm3/Hr (12,’orn/、s
ec )、[素カス5Nm3/ Hr (6−2rn/
sec )のガス組成で温度1ソLIDCでm1させg
!品をイqた。
絃初未シリカ100M量部に蒸留梢装しく、Hx −y
−/I/ 7 A/ コ−A/ 15 LJ厘量部を噴
楕しながらポリウレタンゴム〔大阪ゴム工業(株8内張
のドラム逍粒磯で造粒し粒径149μ′F92%44μ
ド80.2%(7)繍粒品しイ科だ。この造粒品をプロ
パンガス10 Nm3/Hr (12,’orn/、s
ec )、[素カス5Nm3/ Hr (6−2rn/
sec )のガス組成で温度1ソLIDCでm1させg
!品をイqた。
比時)C汐り 1
1本アエロゾル(4未)商品名「アエロジル」5゜爪虐
部と冥加レリ1と同様の配合で組成物を作成し、その(
頻回を演1Jポした。
部と冥加レリ1と同様の配合で組成物を作成し、その(
頻回を演1Jポした。
比較例2
日本アエロジル<th)商品名「アエロゾル」を高純度
シリカ質ルツボ円で戚、水素ガスを1更用し透明石英製
バーナーで1850 ’Cに加熱しm、融さぜた。その
後m融物を収り出しポリウレタンゴムライニングのボー
ルミルで共すりeJ砕を行い篩分けし粉砕品を得た。
シリカ質ルツボ円で戚、水素ガスを1更用し透明石英製
バーナーで1850 ’Cに加熱しm、融さぜた。その
後m融物を収り出しポリウレタンゴムライニングのボー
ルミルで共すりeJ砕を行い篩分けし粉砕品を得た。
比較例6
茜純度インド属珪石をポリウレタンライニングのボール
ミルで共ずり粉砕し200μ以下に調整した品を用いた
以外は実@例1と同僚に行った。
ミルで共ずり粉砕し200μ以下に調整した品を用いた
以外は実@例1と同僚に行った。
ただし表にボした谷、易性の測定は次のようlL力l去
で行った。
で行った。
(1)流動性の側矩(スパイラルフロー)EMM工規俗
に準じた金型を使用し成形温度160℃成形圧力フ 0
kg / 1+1142で側足した。Cインチ〕(2
) ウラン量 螢光光度法による。Cppbl +21 +*I脂応力の測定 応力により抵抗11If0)変比するビニ・l抵抗を牛
導体チッグに成形したものン14ビンICフレームにダ
イボンドし、Au稼でワイヤーボンドレ外部′電極に接
続した菓子の初期抵抗値(Ro)ヲ+1111 f L
、この菓子を160℃、7 [1kg /an2成形時
間6分の条件で樹脂刺止した後の抵抗値CR)を測定し
、(R−Ro ) / Roを樹脂応力としブこ。
に準じた金型を使用し成形温度160℃成形圧力フ 0
kg / 1+1142で側足した。Cインチ〕(2
) ウラン量 螢光光度法による。Cppbl +21 +*I脂応力の測定 応力により抵抗11If0)変比するビニ・l抵抗を牛
導体チッグに成形したものン14ビンICフレームにダ
イボンドし、Au稼でワイヤーボンドレ外部′電極に接
続した菓子の初期抵抗値(Ro)ヲ+1111 f L
、この菓子を160℃、7 [1kg /an2成形時
間6分の条件で樹脂刺止した後の抵抗値CR)を測定し
、(R−Ro ) / Roを樹脂応力としブこ。
Claims (1)
- ウラン言膏童が10 ppb以下の合成珪素1XtIl
+!粉末な粒径500μ以下に造粒した後、これを可燃
性気体と1夜素と共にバーナーから噴射し1700”C
以上の温度で熱処理し0却することを特許とするウレン
含何重の少ない珪ば質粉末球状体の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58236421A JPS60131868A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 珪酸質粉末球状体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58236421A JPS60131868A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 珪酸質粉末球状体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60131868A true JPS60131868A (ja) | 1985-07-13 |
Family
ID=17000502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58236421A Pending JPS60131868A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 珪酸質粉末球状体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60131868A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0259416A (ja) * | 1988-08-25 | 1990-02-28 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 微細溶融球状シリカおよびその製造法 |
US5028360A (en) * | 1989-04-17 | 1991-07-02 | Nitto Chemical Industries Co., Ltd. | Method of manufacturing spherical silica particles |
JP2006071296A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Aichi Tokei Denki Co Ltd | 水流検知センサー |
-
1983
- 1983-12-16 JP JP58236421A patent/JPS60131868A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0259416A (ja) * | 1988-08-25 | 1990-02-28 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 微細溶融球状シリカおよびその製造法 |
JPH0696445B2 (ja) * | 1988-08-25 | 1994-11-30 | 日本化学工業株式会社 | 微細溶融球状シリカおよびその製造法 |
US5028360A (en) * | 1989-04-17 | 1991-07-02 | Nitto Chemical Industries Co., Ltd. | Method of manufacturing spherical silica particles |
JP2006071296A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Aichi Tokei Denki Co Ltd | 水流検知センサー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3633091B2 (ja) | 微小無機質球状中実体の製造方法 | |
US4615741A (en) | Filler for electronic element encapsulation resin and electronic element encapsulation resin composition containing the same | |
JPS6157347B2 (ja) | ||
CN101296874B (zh) | 生产球形无机颗粒的方法 | |
JPS62176928A (ja) | 石英ガラス粉末の製造方法 | |
JPS60131868A (ja) | 珪酸質粉末球状体の製造方法 | |
WO2007020855A1 (ja) | 球状化無機物粉末の製造方法 | |
JP3445707B2 (ja) | シリカ質フィラー及びその製法 | |
JPS6296568A (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
JPS6296538A (ja) | 無機充填材及び樹脂組成物 | |
JPS6296567A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS59189140A (ja) | 無機球状体及びその製法 | |
JP4313924B2 (ja) | 球状シリカ粉末及びその製造方法 | |
JPH02158637A (ja) | シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JPH03211A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法 | |
JPS6065041A (ja) | 無機質球状体及びその組成物 | |
JPH0694369B2 (ja) | 改質溶融球状シリカおよびその製造方法 | |
JP2704281B2 (ja) | 溶融球状シリカ及びこれをフィラーとする封止用樹脂組成物 | |
JP2955672B2 (ja) | 半導体樹脂封止用シリカフィラーおよびその製造方法 | |
JP5544205B2 (ja) | 球状シリカ粒子の製造方法 | |
JP2665539B2 (ja) | シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JP3434047B2 (ja) | 溶融シリカ粉末の製造方法 | |
JP2001335313A (ja) | 微細球状シリカの製造方法 | |
JPH01161065A (ja) | シリカおよびその製造方法 | |
JPS59189139A (ja) | 無機質球状体およびその樹脂組成物 |