JPH0347941A - 高力マグネシウム基合金 - Google Patents
高力マグネシウム基合金Info
- Publication number
- JPH0347941A JPH0347941A JP1179139A JP17913989A JPH0347941A JP H0347941 A JPH0347941 A JP H0347941A JP 1179139 A JP1179139 A JP 1179139A JP 17913989 A JP17913989 A JP 17913989A JP H0347941 A JPH0347941 A JP H0347941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- based alloy
- elements selected
- compsn
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 52
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 title claims description 27
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 title claims description 25
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 claims description 6
- 239000013080 microcrystalline material Substances 0.000 claims description 3
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 7
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- MYLBTCQBKAKUTJ-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-6,8-bis(methylsulfanyl)pyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1=CN=CC2=C(SC)C(C)=C(SC)N21 MYLBTCQBKAKUTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003023 Mg-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C45/00—Amorphous alloys
- C22C45/005—Amorphous alloys with Mg as the major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、硬度および強度に優れ、産業上の利用分野に
利用可能なマグネシウム基合金に関する。
利用可能なマグネシウム基合金に関する。
[従来の技術]
従来のマグネシウム基合金には、Mg−Al系、Mg−
Al−Zn系、M g −T h −Z r系、M g
−T h −Z n −Z r系、M g −Z n
−Z r系、Mg−Zn−Zr−RE (希土類元素
)系等の成分系の合金が知られており、その材料特性に
応じて、例えば、航空機、車輌等の軽量構造部材として
、あるいは電池用材料、犠牲電極等として広範囲の用途
に供されている。
Al−Zn系、M g −T h −Z r系、M g
−T h −Z n −Z r系、M g −Z n
−Z r系、Mg−Zn−Zr−RE (希土類元素
)系等の成分系の合金が知られており、その材料特性に
応じて、例えば、航空機、車輌等の軽量構造部材として
、あるいは電池用材料、犠牲電極等として広範囲の用途
に供されている。
[発明が解決しようとする課題]
従来のマグネシウム基合金は、一般に硬度及び強度が低
いのが現状である。
いのが現状である。
本発明は上記に鑑み、高硬度および高強度を有し、かつ
押出し加工等が可能である新規なマグネシウム基合金を
比較的安価に提供するものである。
押出し加工等が可能である新規なマグネシウム基合金を
比較的安価に提供するものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明は一般式: M g −X b
[但し、X4Cus Ni、Sn、Znから選ばれる2
種以上の元素、 a、bは原子バ′−セントで 40≦ a ≦95 5≦b≦60] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
種以上の元素、 a、bは原子バ′−セントで 40≦ a ≦95 5≦b≦60] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
または一般式: M g 、 X eMa[但し、X:
Cu、N15SnXZnから選ばれる1種または2種以
上の元素、M:Al。
Cu、N15SnXZnから選ばれる1種または2種以
上の元素、M:Al。
Si、Caから選ばれる1種または2種以上の元素、
a、cSdは原子パーセントで
40≦a≦95
1≦c≦35
1≦d≦25]
で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
シウム基合金。
または一般式:Mg* XcLn。
[但し、X : Cu N N t SS n SZ
nから選ばれる1種または2種以上の元素、Ln:Y。
nから選ばれる1種または2種以上の元素、Ln:Y。
L a % Ce SN d SS mから選ばれる1
種または2種以上の元素、または希土類元素の集合体で
あるミツシュメタル(M m )、a、cSeは原子パ
ーセントで 40≦ a ≦95 ■≦ C≦35 3≦e ≦25] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
種または2種以上の元素、または希土類元素の集合体で
あるミツシュメタル(M m )、a、cSeは原子パ
ーセントで 40≦ a ≦95 ■≦ C≦35 3≦e ≦25] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
さらには一般式:MgaXcMd Ln。
[但し、X : Cu SN l % S n s Z
nから選ばれる1種または2種以上の元素、M:Al
。
nから選ばれる1種または2種以上の元素、M:Al
。
S L % Caから選ばれる1種または2種以上の元
素、Ln : YSLa、CeSNd55mから選ばれ
る1種または2種以上の元素または希土類元素の集合体
であるミツシュメタル(M m )、 a、cSd、eは原子パーセントで 40≦a≦95 1≦c≦35 1≦d≦25 3≦ e ≦ 25コ で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金である。
素、Ln : YSLa、CeSNd55mから選ばれ
る1種または2種以上の元素または希土類元素の集合体
であるミツシュメタル(M m )、 a、cSd、eは原子パーセントで 40≦a≦95 1≦c≦35 1≦d≦25 3≦ e ≦ 25コ で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金である。
なお、ここでいう微細結晶質とは、過飽和固溶体、安定
または準安定な金属間化合物相または複合相からなるも
のである。
または準安定な金属間化合物相または複合相からなるも
のである。
上記組成で示される元素の内、La、Ce。
Nd55mはそれらを主成分とする複合体であるミツシ
ュメタル(M m )で置き換えることができる。
ュメタル(M m )で置き換えることができる。
なお、ここでいうMmはCe4D〜50%、La20〜
25%、残部は他の希土類元素からなり、許容範囲の不
純物(Mg、A I、S i、F e等)を含む複合体
である。Mmは他のLn元素の一元素とほぼ1対1(原
子%)の割合で置き換えることができるとともに、安価
であり実際の合金元素Lnの供給源として経済的効果が
大きい。
25%、残部は他の希土類元素からなり、許容範囲の不
純物(Mg、A I、S i、F e等)を含む複合体
である。Mmは他のLn元素の一元素とほぼ1対1(原
子%)の割合で置き換えることができるとともに、安価
であり実際の合金元素Lnの供給源として経済的効果が
大きい。
本発明のマグネシウム基合金は、上記組成を有する合金
の溶湯を液体急冷法で急冷凝固することにより得ること
ができる。この液体急冷法とは、溶融した合金を急速に
冷却させる方法をいい、例えば単ロール法、双ロール法
、回転液中紡糸法などが特に有効であり、これらの方法
では103〜105に/SeC程度の冷却速度が得られ
る。この単ロール法、双ロール法等により薄帯材料を製
造するには、ノズル孔を通して約300〜110000
ppの範囲の一定速度で回転している直径30〜300
0+nmの例えば銅あるいは鋼製のロールに溶湯を噴出
する。これにより幅が約1〜300Il1mで厚さが約
5〜500μmの各種薄帯材料を容易に得ることができ
る。また、回転液中紡糸法により細線材料を製造するに
は、ノズル孔を通じ、アルゴンガス背圧にて、約50〜
500rpmで回転するドラム内に遠心力により保持さ
れた深さ約1〜10cmの溶液冷媒層中に溶湯を噴出し
て、細線材料を容易に得ることができる。この際のノズ
ルからの噴出溶湯と溶液冷媒面とのなす角度は、約60
〜90度、噴出溶湯と溶液冷媒面の相対速度比は約0.
7〜0.9であることが好ましい。
の溶湯を液体急冷法で急冷凝固することにより得ること
ができる。この液体急冷法とは、溶融した合金を急速に
冷却させる方法をいい、例えば単ロール法、双ロール法
、回転液中紡糸法などが特に有効であり、これらの方法
では103〜105に/SeC程度の冷却速度が得られ
る。この単ロール法、双ロール法等により薄帯材料を製
造するには、ノズル孔を通して約300〜110000
ppの範囲の一定速度で回転している直径30〜300
0+nmの例えば銅あるいは鋼製のロールに溶湯を噴出
する。これにより幅が約1〜300Il1mで厚さが約
5〜500μmの各種薄帯材料を容易に得ることができ
る。また、回転液中紡糸法により細線材料を製造するに
は、ノズル孔を通じ、アルゴンガス背圧にて、約50〜
500rpmで回転するドラム内に遠心力により保持さ
れた深さ約1〜10cmの溶液冷媒層中に溶湯を噴出し
て、細線材料を容易に得ることができる。この際のノズ
ルからの噴出溶湯と溶液冷媒面とのなす角度は、約60
〜90度、噴出溶湯と溶液冷媒面の相対速度比は約0.
7〜0.9であることが好ましい。
ここで冷却速度を103〜10” k/sec程度にし
て行ったのは、103以下の場合では本発明の目的の特
性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができな
くなり、105以上の場合では組織が非晶質もしくは非
晶質と微細結晶質とからなる複合体となるため、上記の
ような冷却速度にして行った。
て行ったのは、103以下の場合では本発明の目的の特
性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができな
くなり、105以上の場合では組織が非晶質もしくは非
晶質と微細結晶質とからなる複合体となるため、上記の
ような冷却速度にして行った。
なお、本発明の合金は上記と同様の方法で冷却速度のみ
を304〜106に/sec程度にし、まず非晶質合金
を得て、これを結晶化温度の近傍(結晶化温度± 10
0℃)で加熱し結晶化させることによっても得ることが
できる。ここである一部の合金においては前記結晶化温
度より 100℃低い値よりさらに低い温度でできる場
合かある。
を304〜106に/sec程度にし、まず非晶質合金
を得て、これを結晶化温度の近傍(結晶化温度± 10
0℃)で加熱し結晶化させることによっても得ることが
できる。ここである一部の合金においては前記結晶化温
度より 100℃低い値よりさらに低い温度でできる場
合かある。
また、上記方法によらずスパッタリング法によって薄膜
を、さらに高圧ガス噴出法などの各種アトマイズ法やス
プレー法により急冷粉末を得ることができる。
を、さらに高圧ガス噴出法などの各種アトマイズ法やス
プレー法により急冷粉末を得ることができる。
上記請求項(1)の一般式で示される本発明のマグネシ
ウム基合金において、原子パーセントでaを40〜95
%の範囲に、また、bを5〜60%の範囲にそれぞれ限
定したのは、その範囲から外れると固溶限を越えた過飽
和固溶体を形成し難くなるために、前記液体急冷等を利
用した工業的な急冷手段では本発明の特性をもった微細
結晶質からなる合金を得ることができなくなるからであ
る。
ウム基合金において、原子パーセントでaを40〜95
%の範囲に、また、bを5〜60%の範囲にそれぞれ限
定したのは、その範囲から外れると固溶限を越えた過飽
和固溶体を形成し難くなるために、前記液体急冷等を利
用した工業的な急冷手段では本発明の特性をもった微細
結晶質からなる合金を得ることができなくなるからであ
る。
上記請求項(2)の一般式で示される本発明のマグネシ
ウム基合金において、原子%でaを40〜95%の範囲
に、また、Cを1〜35%、dを1〜25%の範囲にそ
れぞれ限定したのは、その範囲から外れると固溶限を越
えた過飽和固溶体を形成し難くなるために、前記液体急
冷等を利用した工業的な急冷手段では、本発明の目的の
特性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができ
なくなるからである。
ウム基合金において、原子%でaを40〜95%の範囲
に、また、Cを1〜35%、dを1〜25%の範囲にそ
れぞれ限定したのは、その範囲から外れると固溶限を越
えた過飽和固溶体を形成し難くなるために、前記液体急
冷等を利用した工業的な急冷手段では、本発明の目的の
特性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができ
なくなるからである。
また、上記請求項(3)の一般式で示される本発明のマ
グネシウム基合金において、原子%でaを40〜95%
、Cを1〜35%、eを3〜25%の範囲にそれぞれ限
定したのは、上記と同様にその範囲から外れると固溶限
を越えた過飽和固溶体を形成し難くなるために、前記液
体急冷などを利用した工業的な急冷手段では、本発明の
特性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができ
なくなるからである。
グネシウム基合金において、原子%でaを40〜95%
、Cを1〜35%、eを3〜25%の範囲にそれぞれ限
定したのは、上記と同様にその範囲から外れると固溶限
を越えた過飽和固溶体を形成し難くなるために、前記液
体急冷などを利用した工業的な急冷手段では、本発明の
特性を持った微細結晶質からなる合金を得ることができ
なくなるからである。
0
また、上記請求項(4)の一般式で示される本発明のマ
グネシウム基合金において、原子%でaを40〜95%
、Cを1〜35%、dを1〜25%、eを3〜25%の
範囲にそれぞれ限定したのは、上記と同様に、その範囲
から外れると固溶限を越えた過飽和固溶体を形成し難く
なるために、前記液体急冷などを利用した工業的な急冷
手段では、本発明の目的の特性を持った微細結晶質から
なる合金を得ることができなくなるからである。
グネシウム基合金において、原子%でaを40〜95%
、Cを1〜35%、dを1〜25%、eを3〜25%の
範囲にそれぞれ限定したのは、上記と同様に、その範囲
から外れると固溶限を越えた過飽和固溶体を形成し難く
なるために、前記液体急冷などを利用した工業的な急冷
手段では、本発明の目的の特性を持った微細結晶質から
なる合金を得ることができなくなるからである。
X元素はCu5NiSSnSZnより選ばれる元素であ
り、微細結晶質合金を製造する条件下にあっては、微細
結晶質相を安定化させる効果により優れており、そのほ
かに展延性を保ったまま強度を向上させる効果を持つ。
り、微細結晶質合金を製造する条件下にあっては、微細
結晶質相を安定化させる効果により優れており、そのほ
かに展延性を保ったまま強度を向上させる効果を持つ。
また、M元素は、Al5StSCaから選ばれる元素で
あり、微細結晶質合金を製造する条件下にあっては、マ
グネシウム元素および他の添加元素と安定または準安定
な金属間化合物を形成し、マグネシウムマトリックス(
α相)中1 に均一微細に分散させ、合金の硬度と強度とを著しく向
上させ、高温における微細結晶質の粗大化を抑制させ耐
熱性を付与する。上記元素のうちA1、Ca元元素耐食
性を向上させる効果を持ち、またSi元素は合金溶湯の
湯流れ性を向上させる効果を持つ。
あり、微細結晶質合金を製造する条件下にあっては、マ
グネシウム元素および他の添加元素と安定または準安定
な金属間化合物を形成し、マグネシウムマトリックス(
α相)中1 に均一微細に分散させ、合金の硬度と強度とを著しく向
上させ、高温における微細結晶質の粗大化を抑制させ耐
熱性を付与する。上記元素のうちA1、Ca元元素耐食
性を向上させる効果を持ち、またSi元素は合金溶湯の
湯流れ性を向上させる効果を持つ。
Ln元素はY、La5CeSNd、Smから選ばれる元
素又は希土類元素の集合体であるMmであり、該Ln元
素をMg−X系、Mg−X−M系に加えることにより微
細組織をさらに安定にさせ、より大きな硬度の改善を可
能にする。
素又は希土類元素の集合体であるMmであり、該Ln元
素をMg−X系、Mg−X−M系に加えることにより微
細組織をさらに安定にさせ、より大きな硬度の改善を可
能にする。
本発明のマグネシウム基合金は、微細結晶質相の安定温
度領域内の高温域において、超塑性現象を示すので、容
易に押出し加工やプレス加工、熱間鍛造等の加工を行う
ことができる。したがって、薄帯、線、板状あるいは粉
末状の形態で得られた本発明のマグネシウム基合金を微
細結晶質相の安定な高温領域で押出し加工、プレス加工
、熱間鍛造等に付することにより、バ2 ルク材を製造することができる。さらに、本発明のマグ
ネシウム基合金は粘さを有し、大きな曲げが可能なもの
もある。
度領域内の高温域において、超塑性現象を示すので、容
易に押出し加工やプレス加工、熱間鍛造等の加工を行う
ことができる。したがって、薄帯、線、板状あるいは粉
末状の形態で得られた本発明のマグネシウム基合金を微
細結晶質相の安定な高温領域で押出し加工、プレス加工
、熱間鍛造等に付することにより、バ2 ルク材を製造することができる。さらに、本発明のマグ
ネシウム基合金は粘さを有し、大きな曲げが可能なもの
もある。
[実施例]
高周波溶解炉により所定の成分組成を有する溶融合金3
をつくり、これを第1図に示す先端に小孔5(孔径:
0.5+on+)を有する石英管lに装入し、加熱溶解
した後、その石英管1を銅製ロール2の直上に設置し、
回転数5000rpIIlの高速回転下、石英管l内の
溶融合金3をアルゴンガスの加圧下(0,7kg/cm
2)により石英管1の小孔5から噴射し、銅製ロール
2の表面と接触させることにより急冷凝固させて合金薄
帯4を得る。
をつくり、これを第1図に示す先端に小孔5(孔径:
0.5+on+)を有する石英管lに装入し、加熱溶解
した後、その石英管1を銅製ロール2の直上に設置し、
回転数5000rpIIlの高速回転下、石英管l内の
溶融合金3をアルゴンガスの加圧下(0,7kg/cm
2)により石英管1の小孔5から噴射し、銅製ロール
2の表面と接触させることにより急冷凝固させて合金薄
帯4を得る。
上記製造条件により表に示す組成(原子%)を有する2
2種の合金薄帯(幅:11、厚さ:20μl1l)を得
て、これら各供試帯につき硬度と引張り強度とを測定し
、表の右欄に示す結果を得た。
2種の合金薄帯(幅:11、厚さ:20μl1l)を得
て、これら各供試帯につき硬度と引張り強度とを測定し
、表の右欄に示す結果を得た。
硬度(Hv )は、25g荷重の微小ビッカース硬度計
による測定値(D P N)である。
による測定値(D P N)である。
表中に示す通り、いずれの試料も硬度Hv(D P N
)が240以上を示し、従来のマグネシウム基合金の硬
度Hv (DPN) 60〜90の2.5〜4.0倍
であり、また、引張強度においては、本発明のいずれの
試料も850MPa以上を示し、従来のマグネシウム基
合金のうち、もつとも高いものが400MPaであるの
に対して約2倍であり、これらのことより本発明の合金
が硬度、強度に優れた材料であることが判る。
)が240以上を示し、従来のマグネシウム基合金の硬
度Hv (DPN) 60〜90の2.5〜4.0倍
であり、また、引張強度においては、本発明のいずれの
試料も850MPa以上を示し、従来のマグネシウム基
合金のうち、もつとも高いものが400MPaであるの
に対して約2倍であり、これらのことより本発明の合金
が硬度、強度に優れた材料であることが判る。
また、例えば表中、N013.7.12などにおいては
優れた展延性(Ductile)を示し、大きな曲げ加
工ができ、加工性に優れている。
優れた展延性(Ductile)を示し、大きな曲げ加
工ができ、加工性に優れている。
表
試 料
1、 Mgb5旧25La+。
2、 Mg9oNis La5
3− Mg9oNis Ce5
4、 Mg7J’+oY 15
5、 Mg75Ni+oSis Ce1゜)1v(DP
N) σず 25 95 49 46 02 (MPa) 150 010 20 280 100 3 4 試 料 Mg7Ji + oMIl + 5 Mg9o1h5Mm5 8g6oNi2oMm2゜ Mg7oNi+oCas MIII+5Mg7oNi、
Als Mm2゜ Mg5sNi2oSn+oY 15 Mg9oCus La5 Mg5oCu+oLa+。
N) σず 25 95 49 46 02 (MPa) 150 010 20 280 100 3 4 試 料 Mg7Ji + oMIl + 5 Mg9o1h5Mm5 8g6oNi2oMm2゜ Mg7oNi+oCas MIII+5Mg7oNi、
Als Mm2゜ Mg5sNi2oSn+oY 15 Mg9oCus La5 Mg5oCu+oLa+。
Mg5oCu2oLa+oCe2゜
Mg75CU+oZn5La+。
Mg7sCU+5Mm+。
Mg5oCU+ oY + 。
Mg75Cu+oSn5Y I。
Mg70CuI2Als Y I。
Mg5oSIl+oLa+。
Mg7oZn+5La+oCe5
Hv (DPN)
95
70
57
13
46
55
46
66
27
46
65
74
52
07
91
04
σ t (MPa)
120
20
150
180
260
215
72
35
160
195
77
01
150
180
087
125
従来最も優れたものと評価されていた同種合金に較べて
2.5倍の硬度と2倍以上の引張強度を有し、押出し加
工などの加工ができるので、産業上の種々の用途におい
て優れた効果を発揮することができる。
2.5倍の硬度と2倍以上の引張強度を有し、押出し加
工などの加工ができるので、産業上の種々の用途におい
て優れた効果を発揮することができる。
第1図は本発明合金を急冷凝固して薄帯を作る時に使用
した単ロール装置の説明図である。 ■・・・石英管、2・・・銅製ロール、3・・・溶融合
金、4・・・急冷薄帯、5・・・小孔。
した単ロール装置の説明図である。 ■・・・石英管、2・・・銅製ロール、3・・・溶融合
金、4・・・急冷薄帯、5・・・小孔。
Claims (4)
- (1)一般式:Mg_aX_b [但し、X:Cu、Ni、Sn、Znから選ばれる2種
以上の元素、 a、bは原子パーセントで 40≦a≦95 5≦b≦60] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。 - (2)一般式:Mg_aX_cM_d [但し、X:Cu、Ni、Sn、Znから選ばれる1種
または2種以上の元素、M:Al、Si、Caから選ば
れる1種または2種以上の元素、 a、c、dは原子パーセントで 40≦a≦95 1≦c≦35 1≦d≦25] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。 - (3)一般式:Mg_aX_cLn_e [但し、X:Cu、Ni、Sn、Znから選ばれる1種
または2種以上の元素、Ln:Y、La、Ce、Nd、
Smから選ばれる1種または2種以上の元素、または希
土類元素の集合体であるミッシュメタル(Mm)、 a、c、eは原子パーセントで 40≦a≦95 1≦c≦35 3≦e≦25] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。 - (4)一般式:Mg_aX_cM_dLn_e[但し、
X:Cu、Ni、Sn、Znから選ばれる1種または2
種以上の元素、M:Al、Si、Caから選ばれる1種
または2種以上の元素、Ln:Y、La、Ce、Nd、
Smから選ばれる1種または2種以上の元素または希土
類元素の集合体であるミッシュメタル(Mm)、 a、c、d、eは原子パーセントで 40≦a≦95 1≦c≦35 1≦d≦25 3≦e≦25] で示される組成を有する微細結晶質からなる高力マグネ
シウム基合金。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179139A JP2511526B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 高力マグネシウム基合金 |
AU58006/90A AU618487B2 (en) | 1989-07-13 | 1990-06-28 | High strength magnesium-based alloys |
CA002020484A CA2020484C (en) | 1989-07-13 | 1990-07-05 | High strength magnesium-based alloys |
EP90113151A EP0407964B1 (en) | 1989-07-13 | 1990-07-10 | High strength magnesium-based alloys |
DE69028009T DE69028009T2 (de) | 1989-07-13 | 1990-07-10 | Hochfeste Legierungen auf Magnesium-Basis |
NO903122A NO178795C (no) | 1989-07-13 | 1990-07-12 | Magnesiumbaserte legeringer med höy styrke |
US07/931,655 US5304260A (en) | 1989-07-13 | 1992-08-17 | High strength magnesium-based alloys |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179139A JP2511526B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 高力マグネシウム基合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0347941A true JPH0347941A (ja) | 1991-02-28 |
JP2511526B2 JP2511526B2 (ja) | 1996-06-26 |
Family
ID=16060661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1179139A Expired - Fee Related JP2511526B2 (ja) | 1989-07-13 | 1989-07-13 | 高力マグネシウム基合金 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5304260A (ja) |
EP (1) | EP0407964B1 (ja) |
JP (1) | JP2511526B2 (ja) |
AU (1) | AU618487B2 (ja) |
CA (1) | CA2020484C (ja) |
DE (1) | DE69028009T2 (ja) |
NO (1) | NO178795C (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05306424A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 |
JPH0625790A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-02-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 高強度マグネシウム合金 |
JPH0625791A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-02-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 高強度マグネシウム合金 |
WO1994006945A1 (en) * | 1992-09-11 | 1994-03-31 | Nippon Kinzoku Co., Ltd. | Refined magnesium material and process for producing the same |
US5340416A (en) * | 1991-12-26 | 1994-08-23 | Tsuyoshi Masumoto | High-strength magnesium-based alloy |
JPH0711374A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Ube Ind Ltd | マグネシウム合金 |
JPH0748647A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Ykk Kk | 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法 |
KR100385132B1 (ko) * | 1998-02-27 | 2003-08-14 | 신광선 | 마그네슘-아연합금의강도향상방법 |
JPWO2002066696A1 (ja) * | 2001-01-26 | 2004-06-24 | 株式会社東北テクノアーチ | 高強度マグネシウム合金 |
WO2007111342A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | National University Corporation Kumamoto University | 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法 |
KR100860091B1 (ko) * | 2007-04-05 | 2008-09-25 | 주식회사 지알로이테크놀로지 | 축비가 감소된 마그네슘 합금 및 그 마그네슘 합금의 판재제조방법 |
WO2012050188A1 (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | 日本発條株式会社 | 高強度マグネシウム合金線材及びその製造方法、高強度マグネシウム合金部品、並びに高強度マグネシウム合金ばね |
JP2014535005A (ja) * | 2011-10-20 | 2014-12-25 | ポステク アカデミー−インダストリー ファウンデイションPostech Academy−Industry Foundation | 偏析現象を最小化した、常温成形性に優れた非熱処理型マグネシウム合金板材 |
JP2020056085A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 日立化成株式会社 | マグネシウム合金部材、粉末材料、及びマグネシウム合金部材の製造方法 |
CN119243000A (zh) * | 2024-12-06 | 2025-01-03 | 上海交通大学 | 一种适用于手机中板的高导热高耐蚀镁合金及其制备方法和应用 |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0499244A (ja) * | 1990-08-09 | 1992-03-31 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 高力マグネシウム基合金 |
JP2937518B2 (ja) * | 1991-03-07 | 1999-08-23 | 健 増本 | 耐食性に優れた防食用犠牲電極用材料 |
US5552110A (en) * | 1991-07-26 | 1996-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat resistant magnesium alloy |
JP2911267B2 (ja) * | 1991-09-06 | 1999-06-23 | 健 増本 | 高強度非晶質マグネシウム合金及びその製造方法 |
DE4208504A1 (de) * | 1992-03-17 | 1993-09-23 | Metallgesellschaft Ag | Maschinenbauteil |
US5494538A (en) * | 1994-01-14 | 1996-02-27 | Magnic International, Inc. | Magnesium alloy for hydrogen production |
AU3708495A (en) * | 1994-08-01 | 1996-03-04 | Franz Hehmann | Selected processing for non-equilibrium light alloys and products |
JP3098705B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2000-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | アルミニウム材の表面窒化処理方法および窒化処理用助剤 |
US5855697A (en) * | 1997-05-21 | 1999-01-05 | Imra America, Inc. | Magnesium alloy having superior elevated-temperature properties and die castability |
ATE467914T1 (de) * | 1998-09-18 | 2010-05-15 | Canon Kk | Elektrodenmaterial für den negativen pol einer lithiumsekundärzelle, elektrodenstruktur die dieses verwendet, lithiumsekundärzelle mit dieser struktur und verfahren zur herstellung der zelle und der struktur |
GB2410033B (en) * | 2001-08-13 | 2005-09-07 | Honda Motor Co Ltd | Magnesium alloy |
US9079246B2 (en) | 2009-12-08 | 2015-07-14 | Baker Hughes Incorporated | Method of making a nanomatrix powder metal compact |
US8403037B2 (en) | 2009-12-08 | 2013-03-26 | Baker Hughes Incorporated | Dissolvable tool and method |
US9101978B2 (en) | 2002-12-08 | 2015-08-11 | Baker Hughes Incorporated | Nanomatrix powder metal compact |
US9682425B2 (en) | 2009-12-08 | 2017-06-20 | Baker Hughes Incorporated | Coated metallic powder and method of making the same |
US9109429B2 (en) | 2002-12-08 | 2015-08-18 | Baker Hughes Incorporated | Engineered powder compact composite material |
US7029626B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-04-18 | Daimlerchrysler Corporation | Creep resistant magnesium alloy |
JP4137095B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2008-08-20 | インダストリー−アカデミック・コウアパレイション・ファウンデイション、ヨンセイ・ユニバーシティ | 非晶質形成能と延性の優れたマグネシウム系非晶質合金 |
KR100701029B1 (ko) | 2005-06-14 | 2007-03-29 | 연세대학교 산학협력단 | 고연성의 마그네슘계 비정질 합금 |
CN100398688C (zh) * | 2005-10-21 | 2008-07-02 | 中国科学院物理研究所 | 一种混合稀土基的非晶态金属塑料 |
DE102006015457A1 (de) | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Biotronik Vi Patent Ag | Magnesiumlegierung und dazugehöriges Herstellungsverfahren |
US20090196787A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Beals Randy S | Magnesium alloy |
AU2010328809B2 (en) * | 2009-12-07 | 2014-09-11 | U&I Corporation | Magnesium alloy |
US10240419B2 (en) | 2009-12-08 | 2019-03-26 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat |
US9243475B2 (en) | 2009-12-08 | 2016-01-26 | Baker Hughes Incorporated | Extruded powder metal compact |
US9127515B2 (en) | 2010-10-27 | 2015-09-08 | Baker Hughes Incorporated | Nanomatrix carbon composite |
US9090955B2 (en) | 2010-10-27 | 2015-07-28 | Baker Hughes Incorporated | Nanomatrix powder metal composite |
US8631876B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-01-21 | Baker Hughes Incorporated | Method of making and using a functionally gradient composite tool |
US9080098B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-07-14 | Baker Hughes Incorporated | Functionally gradient composite article |
US9139928B2 (en) | 2011-06-17 | 2015-09-22 | Baker Hughes Incorporated | Corrodible downhole article and method of removing the article from downhole environment |
US9707739B2 (en) | 2011-07-22 | 2017-07-18 | Baker Hughes Incorporated | Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same |
US9833838B2 (en) | 2011-07-29 | 2017-12-05 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle |
US9643250B2 (en) | 2011-07-29 | 2017-05-09 | Baker Hughes Incorporated | Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle |
US9057242B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-06-16 | Baker Hughes Incorporated | Method of controlling corrosion rate in downhole article, and downhole article having controlled corrosion rate |
US9033055B2 (en) | 2011-08-17 | 2015-05-19 | Baker Hughes Incorporated | Selectively degradable passage restriction and method |
US9090956B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-07-28 | Baker Hughes Incorporated | Aluminum alloy powder metal compact |
US9109269B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-08-18 | Baker Hughes Incorporated | Magnesium alloy powder metal compact |
US9856547B2 (en) | 2011-08-30 | 2018-01-02 | Bakers Hughes, A Ge Company, Llc | Nanostructured powder metal compact |
US9643144B2 (en) | 2011-09-02 | 2017-05-09 | Baker Hughes Incorporated | Method to generate and disperse nanostructures in a composite material |
US9133695B2 (en) | 2011-09-03 | 2015-09-15 | Baker Hughes Incorporated | Degradable shaped charge and perforating gun system |
US9187990B2 (en) | 2011-09-03 | 2015-11-17 | Baker Hughes Incorporated | Method of using a degradable shaped charge and perforating gun system |
US9347119B2 (en) | 2011-09-03 | 2016-05-24 | Baker Hughes Incorporated | Degradable high shock impedance material |
US9010416B2 (en) | 2012-01-25 | 2015-04-21 | Baker Hughes Incorporated | Tubular anchoring system and a seat for use in the same |
US9068428B2 (en) | 2012-02-13 | 2015-06-30 | Baker Hughes Incorporated | Selectively corrodible downhole article and method of use |
JP5948124B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-07-06 | 日本発條株式会社 | マグネシウム合金部材及びその製造方法 |
US9605508B2 (en) | 2012-05-08 | 2017-03-28 | Baker Hughes Incorporated | Disintegrable and conformable metallic seal, and method of making the same |
CN103131925B (zh) * | 2013-03-14 | 2015-07-15 | 河南科技大学 | 一种高强耐热复合稀土镁合金 |
US9816339B2 (en) | 2013-09-03 | 2017-11-14 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole |
CN103526141B (zh) * | 2013-09-05 | 2015-03-11 | 华南理工大学 | 一种镁基储氢材料及其制备方法 |
WO2015127174A1 (en) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Terves, Inc. | Fluid activated disintegrating metal system |
US10689740B2 (en) | 2014-04-18 | 2020-06-23 | Terves, LLCq | Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools |
US11167343B2 (en) | 2014-02-21 | 2021-11-09 | Terves, Llc | Galvanically-active in situ formed particles for controlled rate dissolving tools |
US9910026B2 (en) | 2015-01-21 | 2018-03-06 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | High temperature tracers for downhole detection of produced water |
US10378303B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-08-13 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Downhole tool and method of forming the same |
US10221637B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-03-05 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding |
US10016810B2 (en) | 2015-12-14 | 2018-07-10 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof |
CA3012511A1 (en) | 2017-07-27 | 2019-01-27 | Terves Inc. | Degradable metal matrix composite |
CN109022981A (zh) * | 2018-09-27 | 2018-12-18 | 中北大学 | 一种高强度铸造镁锌合金锭的制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270916A (en) * | 1975-11-07 | 1977-06-13 | Hitachi Ltd | Metal materials for hydrogen storage |
JPS5510497A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Anvar | Hydrogen storing method and alloy utilizing said method |
JPS58157943A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素貯蔵用合金 |
JPS5916270A (ja) * | 1982-04-28 | 1984-01-27 | エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド | 再充電可能電池およびそれに使用する電極 |
JPS6196046A (ja) * | 1984-06-07 | 1986-05-14 | アライド・コ−ポレ−シヨン | 急速固化したマグネシウムを基体とする高強度合金の製造法 |
JPS6283446A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-16 | アライド・コ−ポレ−シヨン | 急速固化した高力、耐食性マグネシウムベ−スメタル合金、その製法およびこれから圧縮された金属物品 |
US4770850A (en) * | 1987-10-01 | 1988-09-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Magnesium-calcium-nickel/copper alloys and articles |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3147156A (en) * | 1960-05-13 | 1964-09-01 | Dow Chemical Co | Method of extrusion and extrusion billet therefor |
US3183083A (en) * | 1961-02-24 | 1965-05-11 | Dow Chemical Co | Magnesium-base alloy |
US3131095A (en) * | 1961-04-10 | 1964-04-28 | Dow Chemical Co | Magnesium-base alloy |
CA1177624A (en) * | 1980-04-03 | 1984-11-13 | Hee M. Lee | Hydrogen storage |
AU544762B2 (en) * | 1981-03-25 | 1985-06-13 | Luxfer Group Limited | Magnesium base rare earth alloy |
US4853035A (en) * | 1985-09-30 | 1989-08-01 | Allied-Signal Inc. | Rapidly solidified high strength, corrosion resistant magnesium base metal alloys |
US4857109A (en) * | 1985-09-30 | 1989-08-15 | Allied-Signal Inc. | Rapidly solidified high strength, corrosion resistant magnesium base metal alloys |
GB2196986B (en) * | 1986-11-04 | 1990-12-12 | Geoffrey Allan Chadwick | Magnesium alloy |
GB8626276D0 (en) * | 1986-11-04 | 1986-12-31 | Chadwick G A | Magnesium alloy |
FR2642439B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1993-04-16 | Pechiney Electrometallurgie | |
US4908181A (en) * | 1988-03-07 | 1990-03-13 | Allied-Signal Inc. | Ingot cast magnesium alloys with improved corrosion resistance |
US4938809A (en) * | 1988-05-23 | 1990-07-03 | Allied-Signal Inc. | Superplastic forming consolidated rapidly solidified, magnestum base metal alloy powder |
NZ230311A (en) * | 1988-09-05 | 1990-09-26 | Masumoto Tsuyoshi | High strength magnesium based alloy |
FR2651244B1 (fr) * | 1989-08-24 | 1993-03-26 | Pechiney Recherche | Procede d'obtention d'alliages de magnesium par pulverisation-depot. |
US5078807A (en) * | 1990-09-21 | 1992-01-07 | Allied-Signal, Inc. | Rapidly solidified magnesium base alloy sheet |
US5087304A (en) * | 1990-09-21 | 1992-02-11 | Allied-Signal Inc. | Hot rolled sheet of rapidly solidified magnesium base alloy |
-
1989
- 1989-07-13 JP JP1179139A patent/JP2511526B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-06-28 AU AU58006/90A patent/AU618487B2/en not_active Ceased
- 1990-07-05 CA CA002020484A patent/CA2020484C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-10 DE DE69028009T patent/DE69028009T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-10 EP EP90113151A patent/EP0407964B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-12 NO NO903122A patent/NO178795C/no not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-08-17 US US07/931,655 patent/US5304260A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270916A (en) * | 1975-11-07 | 1977-06-13 | Hitachi Ltd | Metal materials for hydrogen storage |
JPS5510497A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Anvar | Hydrogen storing method and alloy utilizing said method |
JPS58157943A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-09-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素貯蔵用合金 |
JPS5916270A (ja) * | 1982-04-28 | 1984-01-27 | エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド | 再充電可能電池およびそれに使用する電極 |
JPS6196046A (ja) * | 1984-06-07 | 1986-05-14 | アライド・コ−ポレ−シヨン | 急速固化したマグネシウムを基体とする高強度合金の製造法 |
JPS6283446A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-16 | アライド・コ−ポレ−シヨン | 急速固化した高力、耐食性マグネシウムベ−スメタル合金、その製法およびこれから圧縮された金属物品 |
US4770850A (en) * | 1987-10-01 | 1988-09-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Magnesium-calcium-nickel/copper alloys and articles |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340416A (en) * | 1991-12-26 | 1994-08-23 | Tsuyoshi Masumoto | High-strength magnesium-based alloy |
JPH0625790A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-02-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 高強度マグネシウム合金 |
JPH0625791A (ja) * | 1992-03-25 | 1994-02-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 高強度マグネシウム合金 |
JPH05306424A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 |
WO1994006945A1 (en) * | 1992-09-11 | 1994-03-31 | Nippon Kinzoku Co., Ltd. | Refined magnesium material and process for producing the same |
US5613999A (en) * | 1992-09-11 | 1997-03-25 | Nippon Kinzoku Co., Ltd. | Method for producing magnesium |
US6444056B1 (en) | 1992-09-11 | 2002-09-03 | Nippon Kinzoku Co., Ltd. | Refined magnesium material and method for producing the same |
JPH0711374A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Ube Ind Ltd | マグネシウム合金 |
JPH0748647A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Ykk Kk | 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法 |
KR100385132B1 (ko) * | 1998-02-27 | 2003-08-14 | 신광선 | 마그네슘-아연합금의강도향상방법 |
JPWO2002066696A1 (ja) * | 2001-01-26 | 2004-06-24 | 株式会社東北テクノアーチ | 高強度マグネシウム合金 |
JP5161414B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2013-03-13 | 能人 河村 | 高強度マグネシウム合金 |
WO2007111342A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | National University Corporation Kumamoto University | 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法 |
US8333924B2 (en) | 2006-03-20 | 2012-12-18 | National University Corporation Kumamoto University | High-strength and high-toughness magnesium alloy and method for manufacturing same |
JP5239022B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2013-07-17 | 国立大学法人 熊本大学 | 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法 |
KR100860091B1 (ko) * | 2007-04-05 | 2008-09-25 | 주식회사 지알로이테크놀로지 | 축비가 감소된 마그네슘 합금 및 그 마그네슘 합금의 판재제조방법 |
WO2012050188A1 (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | 日本発條株式会社 | 高強度マグネシウム合金線材及びその製造方法、高強度マグネシウム合金部品、並びに高強度マグネシウム合金ばね |
JP2012087327A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Nhk Spring Co Ltd | 高強度マグネシウム合金線材及びその製造方法、高強度マグネシウム合金部品、並びに高強度マグネシウム合金ばね |
JP2014535005A (ja) * | 2011-10-20 | 2014-12-25 | ポステク アカデミー−インダストリー ファウンデイションPostech Academy−Industry Foundation | 偏析現象を最小化した、常温成形性に優れた非熱処理型マグネシウム合金板材 |
JP2020056085A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 日立化成株式会社 | マグネシウム合金部材、粉末材料、及びマグネシウム合金部材の製造方法 |
CN119243000A (zh) * | 2024-12-06 | 2025-01-03 | 上海交通大学 | 一种适用于手机中板的高导热高耐蚀镁合金及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69028009T2 (de) | 1997-03-06 |
CA2020484C (en) | 1999-07-20 |
DE69028009D1 (de) | 1996-09-12 |
EP0407964B1 (en) | 1996-08-07 |
NO178795C (no) | 1996-06-05 |
US5304260A (en) | 1994-04-19 |
CA2020484A1 (en) | 1991-01-14 |
NO903122L (no) | 1991-01-14 |
AU5800690A (en) | 1991-02-28 |
EP0407964A3 (ja) | 1994-01-26 |
NO903122D0 (no) | 1990-07-12 |
EP0407964A2 (en) | 1991-01-16 |
NO178795B (no) | 1996-02-26 |
JP2511526B2 (ja) | 1996-06-26 |
AU618487B2 (en) | 1991-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0347941A (ja) | 高力マグネシウム基合金 | |
US4990198A (en) | High strength magnesium-based amorphous alloy | |
JP2538692B2 (ja) | 高力、耐熱性アルミニウム基合金 | |
JPH0621326B2 (ja) | 高力、耐熱性アルミニウム基合金 | |
JPH0579750B2 (ja) | ||
JPH02503331A (ja) | 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 | |
JPH0534411B2 (ja) | ||
JPH0310041A (ja) | 高力マグネシウム基合金 | |
JPH0499244A (ja) | 高力マグネシウム基合金 | |
JPH01240631A (ja) | 高力、耐熱性アルミニウム基合金 | |
JPH07238336A (ja) | 高強度アルミニウム基合金 | |
JP2705996B2 (ja) | 高力マグネシウム基合金 | |
JP2911708B2 (ja) | 高強度、耐熱性急冷凝固アルミニウム合金及びその集成固化材並びにその製造方法 | |
JP3205362B2 (ja) | 高強度高靭性アルミニウム基合金 | |
JP2798841B2 (ja) | 高強度、耐熱性アルミニウム合金集成固化材並びにその製造方法 | |
JP2807374B2 (ja) | 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 | |
JPH05171331A (ja) | 高強度マグネシウム基合金 | |
JPH0748646A (ja) | 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法 | |
US4395464A (en) | Copper base alloys made using rapidly solidified powders and method | |
JP2583718B2 (ja) | 高強度耐食性アルミニウム基合金 | |
JPH06316740A (ja) | 高強度マグネシウム基合金およびその製造方法 | |
JP3485961B2 (ja) | 高強度アルミニウム基合金 | |
JPH05311359A (ja) | 高強度アルミニウム基合金及びその集成固化材 | |
JP3110116B2 (ja) | 高強度マグネシウム基合金 | |
JPH0693394A (ja) | 高強度耐食性アルミニウム基合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |