JPH0625790A - 高強度マグネシウム合金 - Google Patents
高強度マグネシウム合金Info
- Publication number
- JPH0625790A JPH0625790A JP4097321A JP9732192A JPH0625790A JP H0625790 A JPH0625790 A JP H0625790A JP 4097321 A JP4097321 A JP 4097321A JP 9732192 A JP9732192 A JP 9732192A JP H0625790 A JPH0625790 A JP H0625790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- strength
- magnesium alloy
- alloy
- high temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
1.4〜10重量%を含有し、Ca/Alの比が0.7
以上であり、所望により更にそれぞれ2重量%以下の亜
鉛及びケイ素、及び4重量%以下の希土類元素からなる
群から選ばれた少なくとも1種の元素を含有し、残部が
マグネシウムと不可避の不純物からなる室温及び高温強
度に優れたマグネシウム合金。 【効果】 本発明の合金は、従来実用されている汎用の
Mg−Al−Zn−Mn系合金よりも室温及び高温強度
に優れており、軽量且つ耐熱性が要求される自動車エン
ジン部品に適した汎用の耐熱性軽量マグネシウム合金で
ある。
Description
たマグネシウム合金に関し、より詳しくは自動車エンジ
ン部品などの軽量化において要請されている473K程
度までの高温でも十分な強度を有するマグネシウム合金
に関する。
自動車の燃費向上の要請が強まり、自動車用軽量材料の
開発が強く求められようになってきた。
金属材料の中で最も低密度であり、今後の自動車用軽量
材料として強く期待されている。現在最も一般的に用い
られているマグネシウム合金はMg−Al−Zn−Mn
系合金(例えば、AZ91合金=Mg−9Al−1Zn
−0.5Mn)であり、この合金の鋳造技術等の周辺技
術は完成段階にあり、自動車軽量化にあたって先ずこの
合金が検討されている。また、耐熱用マグネシウム合金
としてマグネシウムに希土類元素(RE)を添加した合
金、例えばMg−RE−Zr系合金が開発されている。
Mg−Al−Zn−Mn系合金は393K以上で強度が
低下し、自動車エンジン部品の中でも耐熱性が要求され
る用途には適さない。また、上記の耐熱性Mg−RE−
Zr系合金においてはREは重元素であるため溶湯中で
REが下部に偏る傾向があり、また必須成分として用い
ているZrの添加が不安定であり、コスト高になる。
題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、耐熱
性と室温強度の両方が要求される自動車エンジン部品用
材料に適した新規な高強度マグネシウム合金を提供する
ことにある。
を解決するために種々検討を重ねた結果、マグネシウム
に適量のアルミニウムと適量のカルシウムとを所定の比
率で添加することにより室温及び高温での強度が向上す
ることを見出した。
とにより室温及び高温での強度が向上することは既に知
られている。しかしながら、これらの場合のカルシウム
添加量は一般に0.15重量%以下であり、AZ合金の
強度を補完するする程度に用いられているに過ぎない。
これに対し、カルシウム添加量を1.4〜10重量%と
し、且つアルミニウム添加量の0.7倍以上とすること
により室温及び高温での強度が著しく向上することを見
出し、本発明に到達した。
マグネシウム合金はアルミニウム2〜10重量%及びカ
ルシウム1.4〜10重量%を含有し、Ca/Alの比
が0.7以上であり、残部がマグネシウムと不可避の不
純物からなることを特徴とする。
シウム合金は、所望により、更にそれぞれ2重量%以下
の亜鉛、マンガン、ジルコニウム及びケイ素、及び4重
量%以下の希土類元素(例えば、イットリウム、ネオジ
ム、ランタン、セリウム、ミッシュメタル)からなる群
から選ばれた少なくとも1種の元素を含有することがで
きる。
シウム合金においては、アルミニウムはマグネシウム固
溶し、時効硬化性を示し、合金の機械的性質を向上させ
る。アルミニウムの添加効果はその添加量の増加に伴っ
て増加するが、2重量%未満では不十分であり、また1
0重量%で飽和に達する。更にアルミニウムの添加量が
増加するに従って合金の伸びが低下する。従って、本発
明の室温及び高温強度に優れたマグネシウム合金におい
てはアルミニウム添加量を2〜10重量%、好ましくは
3〜9重量%とする。
シウム合金においては、カルシウムは高温強度の向上に
有効な元素である。しかしカルシウムの添加量が1.4
重量%未満の場合及びCa/Alの比が0.7未満の場
合にはその合金の高温強度が不十分である。またカルシ
ウム添加量の増加に伴って高温強度は向上するが、コス
ト高になる。コスト面を考慮するとカルシウムを10重
量%を越えて添加してもメリットがない。Ca/Alの
比を0.7以上にするとマグネシウム合金中に晶出する
析出物の組織形態が変化し、Mg−Ca化合物が晶出し
て優れた高温強度特性を示すようになる。従って、本発
明の室温及び高温強度に優れたマグネシウム合金におい
てはカルシウム添加量を1.4〜10重量%、好ましく
は2〜8重量%とし、Ca/Alの比を0.7以上、好
ましくは0.75以上とする。
で添加されている亜鉛は本発明のマグネシウム合金にお
いても有効であり、強度を向上させる効果を有する。し
かし亜鉛の添加量が2重量%を越えるとMg−Al化合
物の晶出が生じるので好ましくない。
されているジルコニウム及びマンガンは本発明のマグネ
シウム合金においても有効であり、組織を微細にし、強
度を向上させる効果を有する。
シウム合金においては、ケイ素とカルシウムとの組合わ
せは極めて有効であり、高温強度を向上させる効果を有
する。しかしケイ素の添加量が2重量%を越えると初晶
Mg2 Siが粗大となり、機械的強度が低下するので好
ましくない。
ジム、ランタン、セリウム、ミッシュメタル)はマグネ
シウム合金の高温強度を向上させることは公知であり、
最近は、特にネオジム及びイットリウムが耐熱用マグネ
シウム合金に使われている。この効果はカルシウムとの
併用により更に向上することが判明した。この併用によ
る効果の向上は希土類元素添加量4重量%で飽和する。
コスト面を考慮すると希土類元素を4重量%を越えて添
加してもメリットがない。
となるように原材料をを装入し、溶解させた。坩堝とし
てSUS304材を使用し、フラックス等は使用しなか
った。その溶湯を25mm×50mm×300mmの金型中に
鋳込んで試験用鋳物を作成した。このようにして得た試
験用鋳物からJIS4号試験片を作成した。なお、熱処
理はいずれも500K、10時間である。これらの試験
片を用いて以下の試験を実施した: 引張試験:インストロン引張試験機によりクロスヘッド
速度10mm/min、測定温度298K及び473K、引張
強度の測定単位=MPa、破断時伸び=%で測定。 測定結果は表1に示す通りであった(表中の%は破断時
伸びである)。
されている汎用のMg−Al−Zn−Mn系合金よりも
室温及び高温強度に優れており、軽量且つ耐熱性が要求
される自動車エンジン部品に適した汎用の耐熱性軽量マ
グネシウム合金である。
たマグネシウム合金に関し、より詳しくは自動車エンジ
ン部品などの軽量化において要請されている473K程
度までの高温でも十分な強度を有するマグネシウム合金
に関する。
自動車の燃費向上の要請が強まり、自動車用軽量材料の
開発が強く求められようになってきた。
金属材料の中で最も低密度であり、今後の自動車用軽量
材料として強く期待されている。現在最も一般的に用い
られているマグネシウム合金はMg−Al−Zn−Mn
系合金(例えば、AZ91合金=Mg−9Al−1Zn
−0.5Mn)であり、この合金の鋳造技術等の周辺技
術は完成段階にあり、自動車軽量化にあたって先ずこの
合金が検討されている。また、耐熱用マグネシウム合金
としてマグネシウムに希土類元素(RE)を添加した合
金、例えばMg−RE−Zr系合金が開発されている。
Mg−Al−Zn−Mn系合金は393K以上で強度が
低下し、自動車エンジン部品の中でも耐熱性が要求され
る用途には適さない。また、上記の耐熱性Mg−RE−
Zr系合金においてはREは重元素であるため溶湯中で
REが下部に偏る傾向があり、また必須成分として用い
ているZrの添加が不安定であり、コスト高になる。
題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、耐熱
性と室温強度の両方が要求される自動車エンジン部品用
材料に適した新規な高強度マグネシウム合金を提供する
ことにある。
を解決するために種々検討を重ねた結果、マグネシウム
に適量のアルミニウムと適量のカルシウムとを所定の比
率で添加することにより室温及び高温での強度が向上す
ることを見出した。
とにより室温及び高温での強度が向上することは既に知
られている。しかしながら、これらの場合のカルシウム
添加量は一般に0.15重量%以下であり、AZ合金の
強度を補完するする程度に用いられているに過ぎない。
これに対し、カルシウム添加量を1.4〜10重量%と
し、且つアルミニウム添加量の0.7倍以上とすること
により室温及び高温での強度が著しく向上することを見
出し、本発明に到達した。
マグネシウム合金はアルミニウム2〜10重量%及びカ
ルシウム1.4〜10重量%を含有し、Ca/Alの比
が0.7以上であり、残部がマグネシウムと不可避の不
純物からなることを特徴とする。
シウム合金は、所望により、更にそれぞれ2重量%以下
の亜鉛及びケイ素、及び4重量%以下の希土類元素(例
えば、イットリウム、ネオジム、ランタン、セリウム、
ミッシュメタル)からなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素を含有することができる。
シウム合金においては、アルミニウムはマグネシウムに
固溶し、時効硬化性を示し、合金の機械的性質を向上さ
せる。アルミニウムの添加効果はその添加量の増加に伴
って増加するが、2重量%未満では不十分であり、また
10重量%で飽和に達する。更にアルミニウムの添加量
が増加するに従って合金の伸びが低下する。従って、本
発明の室温及び高温強度に優れたマグネシウム合金にお
いてはアルミニウム添加量を2〜10重量%、好ましく
は3〜9重量%とする。
シウム合金においては、カルシウムは高温強度の向上に
有効な元素である。しかしカルシウムの添加量が1.4
重量%未満の場合及びCa/Alの比が0.7未満の場
合にはその合金の高温強度が不十分である。またカルシ
ウム添加量の増加に伴って高温強度は向上するが、コス
ト高になる。コスト面を考慮するとカルシウムを10重
量%を越えて添加してもメリットがない。Ca/Alの
比を0.7以上にするとマグネシウム合金中に晶出する
析出物の組織形態が変化し、Mg−Ca化合物が晶出し
て優れた高温強度特性を示すようになる。従って、本発
明の室温及び高温強度に優れたマグネシウム合金におい
てはカルシウム添加量を1.4〜10重量%、好ましく
は2〜8重量%とし、Ca/Alの比を0.7以上、好
ましくは0.75以上とする。
で添加されている亜鉛は本発明のマグネシウム合金にお
いても有効であり、強度を向上させる効果を有する。し
かし亜鉛の添加量が2重量%を越えるとMg−Al化合
物の晶出が生じるので好ましくない。
シウム合金においては、ケイ素とカルシウムとの組合わ
せは極めて有効であり、高温強度を向上させる効果を有
する。しかしケイ素の添加量が2重量%を越えると初晶
Mg2 Siが粗大となり、機械的強度が低下するので好
ましくない。
ジム、ランタン、セリウム、ミッシュメタル)はマグネ
シウム合金の高温強度を向上させることは公知であり、
最近は、特にネオジム及びイットリウムが耐熱用マグネ
シウム合金に使われている。この効果はカルシウムとの
併用により更に向上することが判明した。この併用によ
る効果の向上は希土類元素添加量4重量%で飽和する。
コスト面を考慮すると希土類元素を4重量%を越えて添
加してもメリットがない。
となるように原材料を装入し、溶解させた。坩堝として
SUS304材を使用し、フラックス等は使用しなかっ
た。その溶湯を25mm×50mm×300mmの金型中に鋳
込んで試験用鋳物を作成した。このようにして得た試験
用鋳物からJIS4号試験片を作成した。なお、熱処理
はいずれも500K、10時間である。これらの試験片
を用いて以下の試験を実施した: 引張試験:インストロン引張試験機によりクロスヘッド
速度10mm/min、測定温度298K及び473K、引張
強度の測定単位=MPa、破断時伸び=%で測定。 測定結果は表1に示す通りであった(表中の%は破断時
伸びである)。
されている汎用のMg−Al−Zn−Mn系合金よりも
室温及び高温強度に優れており、軽量且つ耐熱性が要求
される自動車エンジン部品に適した汎用の耐熱性軽量マ
グネシウム合金である。
Claims (2)
- 【請求項1】 アルミニウム2〜10重量%及びカルシ
ウム1.4〜10重量%を含有し、Ca/Alの比が
0.7以上であり、残部がマグネシウムと不可避の不純
物からなることを特徴とする室温及び高温強度に優れた
マグネシウム合金。 - 【請求項2】 アルミニウム2〜10重量%及びカルシ
ウム1.4〜10重量%を含有し、Ca/Alの比が
0.7以上であり、更にそれぞれ2重量%以下の亜鉛、
マンガン、ジルコニウム及びケイ素、及び4重量%以下
の希土類元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素を含有し、残部がマグネシウムと不可避の不純物か
らなることを特徴とする室温及び高温強度に優れたマグ
ネシウム合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4097321A JP2741642B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 高強度マグネシウム合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4097321A JP2741642B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 高強度マグネシウム合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625790A true JPH0625790A (ja) | 1994-02-01 |
JP2741642B2 JP2741642B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=14189221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4097321A Expired - Fee Related JP2741642B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 高強度マグネシウム合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2741642B2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711374A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Ube Ind Ltd | マグネシウム合金 |
JPH0748646A (ja) * | 1993-03-15 | 1995-02-21 | Toyota Motor Corp | 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法 |
JPH07278717A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Ube Ind Ltd | 加圧部での耐へたり性に優れたマグネシウム合金製部材 |
JPH07331375A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Toyota Motor Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金 |
JPH08134581A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | マグネシウム合金の製造方法 |
JPH08269609A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-15 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ダイカスト性に優れたMg−Al−Ca合金 |
US5811058A (en) * | 1996-02-27 | 1998-09-22 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Heat-resistant magnesium alloy |
EP1048743A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-02 | General Motors Corporation | Creep-resistant magnesium alloy die castings |
EP1060817A1 (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-20 | Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd | Pressure die-casting process of magnesium alloys |
JP2004162090A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Toyota Industries Corp | 耐熱性マグネシウム合金 |
FR2850672A1 (fr) * | 2003-01-31 | 2004-08-06 | Toyota Jidoshokki Kk | Alliage de magnesium de moulage resistant a la chaleur et produit moule en alliage de magnesium resistant a la chaleur |
JP2004238678A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Dead Sea Magnesium Ltd | マグネシウム合金 |
US6846451B2 (en) | 2001-08-23 | 2005-01-25 | The Japan Steel Works, Ltd. | Magnesium alloy and magnesium alloy member superior in corrosion resistance |
US7153374B2 (en) | 2001-08-13 | 2006-12-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Magnesium alloy |
EP1816223A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Magnesium alloy and casting |
JP2008081773A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マグネシウム合金材及びその製造方法 |
WO2008072435A1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 鋳造用マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物の製造方法 |
WO2008120497A1 (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-09 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 耐熱性マグネシウム合金 |
JP2009007676A (ja) * | 2008-07-30 | 2009-01-15 | Toyota Industries Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物 |
WO2010038893A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 株式会社豊田自動織機 | 耐熱性マグネシウム合金 |
US8123877B2 (en) | 2003-01-31 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product |
WO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
JP2014196525A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社栗本鐵工所 | 耐熱マグネシウム合金 |
JP2016222947A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 耐熱性マグネシウム合金及びその製造方法 |
US10550453B2 (en) | 2015-02-26 | 2020-02-04 | Kurimoto, Ltd. | Heat-resistant magnesium alloy |
WO2020183980A1 (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 難燃性マグネシウム合金およびその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109022973A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-12-18 | 无锡福镁轻合金科技有限公司 | 一种中高强度高塑性的变形镁合金材料及其制备工艺 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50115606A (ja) * | 1974-02-26 | 1975-09-10 | ||
JPS613863A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-09 | Ube Ind Ltd | ダイカスト用マグネシウム基合金 |
JPH0347941A (ja) * | 1989-07-13 | 1991-02-28 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 高力マグネシウム基合金 |
JPH0390530A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-16 | Pechiney Electrometall | 機械的強度の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 |
JPH0397824A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-23 | Pechiney Rech Group Interet Economique | マグネシウム合金の製造方法及び該方法により得られる合金 |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP4097321A patent/JP2741642B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50115606A (ja) * | 1974-02-26 | 1975-09-10 | ||
JPS613863A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-09 | Ube Ind Ltd | ダイカスト用マグネシウム基合金 |
JPH0347941A (ja) * | 1989-07-13 | 1991-02-28 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 高力マグネシウム基合金 |
JPH0390530A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-16 | Pechiney Electrometall | 機械的強度の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 |
JPH0397824A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-23 | Pechiney Rech Group Interet Economique | マグネシウム合金の製造方法及び該方法により得られる合金 |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0748646A (ja) * | 1993-03-15 | 1995-02-21 | Toyota Motor Corp | 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法 |
JPH0711374A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Ube Ind Ltd | マグネシウム合金 |
JPH07278717A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Ube Ind Ltd | 加圧部での耐へたり性に優れたマグネシウム合金製部材 |
JPH07331375A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Toyota Motor Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金 |
JPH08134581A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | マグネシウム合金の製造方法 |
JPH08269609A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-15 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ダイカスト性に優れたMg−Al−Ca合金 |
US5811058A (en) * | 1996-02-27 | 1998-09-22 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Heat-resistant magnesium alloy |
EP1048743A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-02 | General Motors Corporation | Creep-resistant magnesium alloy die castings |
EP1060817A1 (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-20 | Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd | Pressure die-casting process of magnesium alloys |
US6467527B1 (en) | 1999-06-04 | 2002-10-22 | Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. | Pressure die-casting process of magnesium alloys |
US7153374B2 (en) | 2001-08-13 | 2006-12-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Magnesium alloy |
US6846451B2 (en) | 2001-08-23 | 2005-01-25 | The Japan Steel Works, Ltd. | Magnesium alloy and magnesium alloy member superior in corrosion resistance |
JP2004162090A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Toyota Industries Corp | 耐熱性マグネシウム合金 |
US8123877B2 (en) | 2003-01-31 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product |
JP2004232060A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Toyota Industries Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物 |
FR2850672A1 (fr) * | 2003-01-31 | 2004-08-06 | Toyota Jidoshokki Kk | Alliage de magnesium de moulage resistant a la chaleur et produit moule en alliage de magnesium resistant a la chaleur |
JP4526769B2 (ja) * | 2003-02-05 | 2010-08-18 | デッド シー マグネシウム エルティーディー | マグネシウム合金 |
JP2004238678A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Dead Sea Magnesium Ltd | マグネシウム合金 |
EP1816223A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Magnesium alloy and casting |
JP2008081773A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マグネシウム合金材及びその製造方法 |
WO2008072435A1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 鋳造用マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物の製造方法 |
JP5146767B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-02-20 | 株式会社豊田自動織機 | 鋳造用マグネシウム合金およびマグネシウム合金鋳物の製造方法 |
WO2008120497A1 (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-09 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | 耐熱性マグネシウム合金 |
EP2135965A1 (en) * | 2007-04-03 | 2009-12-23 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Heat-resistant magnesium alloy |
EP2135965A4 (en) * | 2007-04-03 | 2010-03-31 | Toyota Jidoshokki Kk | HEAT RESISTANT MAGNESIUM ALLOY |
JPWO2008120497A1 (ja) * | 2007-04-03 | 2010-07-15 | 株式会社豊田自動織機 | 耐熱性マグネシウム合金 |
JP2009007676A (ja) * | 2008-07-30 | 2009-01-15 | Toyota Industries Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物 |
JP2010090405A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Toyota Industries Corp | 耐熱性マグネシウム合金 |
WO2010038893A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 株式会社豊田自動織機 | 耐熱性マグネシウム合金 |
WO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
JPWO2013157653A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2015-12-21 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
EP2840156A4 (en) * | 2012-04-19 | 2016-04-20 | Univ Kumamoto Nat Univ Corp | MAGNESIUM ALLOY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
US10358702B2 (en) | 2012-04-19 | 2019-07-23 | National University Corporation Kumamoto University | Magnesium alloy and production method of the same |
JP2014196525A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社栗本鐵工所 | 耐熱マグネシウム合金 |
US10550453B2 (en) | 2015-02-26 | 2020-02-04 | Kurimoto, Ltd. | Heat-resistant magnesium alloy |
JP2016222947A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 耐熱性マグネシウム合金及びその製造方法 |
US10808301B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Magnesium alloy and method of manufacturing same |
WO2020183980A1 (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 難燃性マグネシウム合金およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2741642B2 (ja) | 1998-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2741642B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金 | |
JP2604670B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金 | |
JP2725112B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金 | |
US20040045639A1 (en) | Magnesium alloy | |
EP2369025B1 (en) | Magnesium alloy and magnesium alloy casting | |
CN101228286A (zh) | 高压压铸镁合金 | |
WO2011090451A1 (en) | CASTING ALLOY OF THE AIMgSI TYPE | |
JPH06279906A (ja) | 鋳造用軽量高強度マグネシウム合金 | |
JP2004162090A (ja) | 耐熱性マグネシウム合金 | |
JP3303641B2 (ja) | 耐熱チタン合金 | |
JPH07122115B2 (ja) | ガドリニウム及びサマリウムを含有する高強度マグネシウム合金 | |
CN115449682B (zh) | 一种稀土与碱土元素复合的镁基合金及其制备方法 | |
JPH06279905A (ja) | 超塑性マグネシウム合金 | |
JPH0649579A (ja) | ガドリニウム含有高強度マグネシウム合金 | |
JP3865430B2 (ja) | 耐熱・耐摩耗性マグネシウム合金 | |
CN110306084B (zh) | 一种高强低摩擦低膨胀高硅铝合金及其制备方法 | |
JPH05255794A (ja) | 耐熱マグネシウム合金 | |
CN109161767B (zh) | 一种含w相的抗蠕变性能镁合金及其制备方法 | |
JPH07122110B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金 | |
JP2003129161A (ja) | 耐熱マグネシウム合金 | |
JPH06235041A (ja) | 耐熱性に優れた鋳物用マグネシウム基合金 | |
JPH06200350A (ja) | テルビウム含有高強度マグネシウム合金 | |
JPH0665668A (ja) | 超塑性マグネシウム合金 | |
JPH0649576A (ja) | 超塑性マグネシウム合金 | |
JPH09272939A (ja) | 耐熱高強度アルミニウム合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |