JP6579832B2 - クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents
クリーニング装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579832B2 JP6579832B2 JP2015133804A JP2015133804A JP6579832B2 JP 6579832 B2 JP6579832 B2 JP 6579832B2 JP 2015133804 A JP2015133804 A JP 2015133804A JP 2015133804 A JP2015133804 A JP 2015133804A JP 6579832 B2 JP6579832 B2 JP 6579832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recovery
- scraping
- cleaning device
- axial center
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/168—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
前記第2吸着部材に吸着された付着物を回転しながら回収する第2回収部材と、先端部において前記第2回収部材に当接する第2掻き取り部材と、前記第1掻き取り部材及び前記第2掻き取り部材に掻き取られた付着物を回転しながら搬送する搬送部材と、を備え、前記搬送部材の軸線方向に垂直な水平方向に関して、前記第1吸着部材の軸中心の位置と前記第2吸着部材の軸中心の位置とが離れており、前記搬送部材の軸中心は、上面視において、前記第1吸着部材の軸中心と前記第2吸着部材の軸中心との間に位置し、前記搬送部材は、前記第1掻き取り部材の先端部及び前記第2掻き取り部材の先端部よりも下方位置であって、かつ上面視において、少なくとも前記第1掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部と、前記第2掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部とに重なる位置に配置される、ことを特徴とする。
[画像形成装置]
第1の実施形態に係る画像形成装置100は、図1に示すように、電子写真方式のカラー画像形成装置である。画像形成装置100は、イエロー(Pa)、マゼンタ(Pb)、シアン(Pc)、及びブラック(Pd)の4色のトナー像を形成する画像形成部としてのステーションPa,Pb,Pc,Pdを備えている。画像形成装置100は、これらステーションPa,Pb,Pc,Pdが中間転写ベルト7に沿って配置された所謂タンデム型中間転写方式の画像形成装置である。
続いて、中間転写ベルト7との間に二次転写部T2を形成する二次転写ユニット17について説明する。二次転写ユニット17は、図1に示すように、左右方向においてレジスト調整部13と定着前搬送ベルト14との間に配置されている。二次転写ユニット17は、後述するクリーナユニット18と共に、画像形成装置100の本体に着脱自在に装着されるケース192の内部に収められ、二次転写部T2を通過する記録材Pの搬送経路の下方に配置されている。ケース192は、二次転写ベルト176の幅方向(装置本体の前後方向)に沿って延び、かつ上方に開放して形成されている。
次に、被クリーニング部材である二次転写ベルト176を清掃するクリーニング装置としてのクリーナユニット18について説明する。クリーナユニット18は、図3に示すように、静電バイアスを用いて二次転写ベルト176の表面を清掃する正極クリーニングセット18P及び負極クリーニングセット18Nと、搬送スクリュー188とを有する静電ブラシ方式のクリーニング装置である。画像形成装置100には不図示の回収トナー容器が設けられており、二次転写ベルト176の表面から除去された付着物は最終的に回収トナー容器に収容される。
上述したように構成されるクリーナユニット18は、正極クリーニングセット18P及び負極クリーニングセット18Nによって二次転写ベルト176を清掃し、搬送スクリュー188によって付着物を回収トナー容器へと搬送する。正極側及び負極側のブラシローラ181,185は、バイアス電圧による静電的付着力と、機械的な掻き取り力とによって、二次転写ベルト176の表面に付着したトナー等の付着物を除去する。正のバイアス電圧を印加されたブラシローラ181は、負に帯電したトナーを主に回収し、負のバイアス電圧を印加されたブラシローラ185は、正に帯電したトナーを主に回収する。
ここで、第1の実施形態に係るクリーナユニット18に対する比較例としてのクリーナユニット18Aについて図8及び図9に基づいて説明する。このクリーナユニット18Aは、負極側のクリーニングブレード187Aによって掻き取られた付着物を、ケース192の一部として設けられる傾斜壁192Aによって搬送スクリュー188に案内する点が第1の実施形態と異なっている。その他の構成は上述したクリーナユニット18と同様であるため、第1の実施形態と同様に構成される部材には同符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係るクリーナユニット18は、負極性に帯電したトナー粒子等の付着物を正極側のブラシローラ181に吸着させると共に、正極性に帯電した付着物を負極側のブラシローラ185に吸着させている。これにより、二次転写部T2において二次転写ベルト176に転写される制御パッチを始めとして、二次転写ベルト176に付着する付着物を効率よく回収することができる。そして、クリーニングブレード183,187の先端部183a,187aの下方に搬送スクリュー188を設け、正極クリーニングセット18P及び負極クリーニングセット18Nが回収した付着物を1つの搬送部材によって搬送させる構成とした。このため、2つのクリーニングセット(18P,18N)のそれぞれに対応する搬送部材を設ける構成に比して、装置を小型化すると共に部品コストを低減することができる。
なお、上述したクリーナユニット18において、負極クリーニングセット18Nに代えて、二次転写ベルト176に当接するブレード部材38(図3参照)を設けてもよい。このブレード部材38は、先端部を二次転写ベルト176の搬送方向(矢印Rの方向)に逆らって左上方に向けた状態で二次転写ベルト176に当接している。この場合、ブレード部材38の先端部のうち付着物が落下する側(左側)の端部が、上面視において搬送スクリュー188に重なるように配置されることが好ましい。これにより、クリーニングブレード183及びブレード部材38に掻き取られた付着物を、ケース192の壁面等に付着することなく搬送スクリュー188に落下させることができる。すなわち、この変形例に係るクリーナユニットは、上述した負極クリーニングセット18Nを設ける場合のように、限られたスペースで付着物を効率よく回収すると共に、長期間に亘って良好なクリーニング性能を発揮することができる。
続いて、本発明の第2の実施形態に係るクリーナユニット28(クリーニング装置)について説明する。クリーナユニット28は、バイアスローラの回転方向及びクリーニングブレードの配置に関して上述した第1の実施形態と異なっている。その他の構成は上述したクリーナユニット18と同様であるため、第1の実施形態と同様に構成される部材には同符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係るクリーナユニット28は、図10に示すように、正極クリーニングセット28Pと、負極クリーニングセット28Nと、搬送スクリュー188と、を有している。正極クリーニングセット28Pは、ブラシローラ181と、ブラシローラ181に接触した状態で回転するバイアスローラ282と、先端部283aにおいてバイアスローラ282に当接するクリーニングブレード283と、を有している。ブラシローラ181及びバイアスローラ282は、軸方向の端部に設けられる接点を介して高圧出力基板に接続されて正極性のバイアス電圧を印加されており、バイアスローラ282の方が高圧となるように設定されている。
上述したように構成されるクリーナユニット28は、正極性のバイアス電圧を印加されるブラシローラ181と、負極性のバイアス電圧を印加されるブラシローラ185とによって、二次転写ベルト176に付着した付着物を効率よく回収することができる。そして、クリーニングブレード283,287の先端部283a,287aの下方に搬送スクリュー188を設け、正極クリーニングセット28P及び負極クリーニングセット28Nが回収した付着物を1本の搬送スクリュー188に搬送させる構成とした。このため、装置を小型化すると共に部品コストを低減することができる。
本発明は、上述した第1及び第2の実施形態において、二次転写ベルト176を清掃するクリーニング装置として適用したが、画像形成装置の他の部材を清掃する装置としても同様に適用可能である。例えば、中間転写ベルト等の中間転写体を被クリーニング部材として清掃する装置(例えば中間転写クリーニング部10)を、クリーナユニット18と同様に構成してもよい。
Claims (17)
- 回転する被クリーニング部材に付着した付着物を回転しながら吸着する第1吸着部材と、
前記第1吸着部材に吸着された付着物を回転しながら回収する第1回収部材と、
先端部において前記第1回収部材に当接する第1掻き取り部材と、
前記第1吸着部材よりも前記被クリーニング部材の回転方向における下流位置において、前記被クリーニング部材に付着した付着物を回転しながら吸着する第2吸着部材と、
前記第2吸着部材に吸着された付着物を回転しながら回収する第2回収部材と、
先端部において前記第2回収部材に当接する第2掻き取り部材と、
前記第1掻き取り部材及び前記第2掻き取り部材に掻き取られた付着物を回転しながら搬送する搬送部材と、を備え、
前記搬送部材の軸線方向に垂直な水平方向に関して、前記第1吸着部材の軸中心の位置と前記第2吸着部材の軸中心の位置とが離れており、前記搬送部材の軸中心は、上面視において、前記第1吸着部材の軸中心と前記第2吸着部材の軸中心との間に位置し、
前記搬送部材は、前記第1掻き取り部材の先端部及び前記第2掻き取り部材の先端部よりも下方位置であって、かつ上面視において、少なくとも前記第1掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部と、前記第2掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部とに重なる位置に配置される、
ことを特徴とするクリーニング装置。 - 前記搬送部材は、軸部と、前記軸部に形成された螺旋状の羽根部とを有するスクリューであり、
前記第1掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部と、前記第2掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部とは、上面視において、前記軸部の軸中心からの距離が前記羽根部の半径よりも小さくなるように配置されている、
請求項1に記載のクリーニング装置。 - 前記第1回収部材の軸中心及び前記第2回収部材の軸中心は、上面視において前記第1吸着部材の軸中心と前記第2吸着部材の軸中心との間に位置する、
請求項1又は2に記載のクリーニング装置。 - 前記搬送部材の軸中心は、上面視において第1回収部材の軸中心と前記第2回収部材の軸中心との間に位置する、
請求項3に記載のクリーニング装置。 - 前記搬送部材の軸線方向から見て、前記第1回収部材の回転方向と前記第2回収部材の回転方向とが逆方向である、
請求項1ないし4のいずれか1項に記載のクリーニング装置。 - 前記搬送部材の軸線方向から見て、前記第1吸着部材の回転方向と前記第2吸着部材の回転方向とが同一方向である、
請求項5に記載のクリーニング装置。 - 前記第1掻き取り部材は、先端部を前記第1回収部材の回転方向に逆らう方向に向けた状態で前記第1回収部材に当接し、
前記第2掻き取り部材は、先端部を前記第2回収部材の回転方向に逆らう方向に向けた状態で前記第2回収部材に当接している、
請求項1ないし6のいずれか1項に記載のクリーニング装置。 - 前記第1回収部材及び前記第2回収部材は、上面視において前記第1回収部材の軸中心と前記第2回収部材の軸中心とに交差する方向に離間して配置され、
前記第1回収部材及び前記第2回収部材のそれぞれは、前記第1回収部材及び前記第2回収部材の他方に近い側において上方から下方へ向かうように回転し、
前記第1掻き取り部材は、前記第1回収部材に下方から当接し、
前記第2掻き取り部材は、前記第2回収部材に下方から当接している、
請求項7に記載のクリーニング装置。 - 前記第1回収部材及び前記第2回収部材は、上面視において前記第1回収部材の軸中心と前記第2回収部材の軸中心とに交差する方向に離間して配置され、
前記第1回収部材及び前記第2回収部材の少なくとも一方は、前記第1回収部材及び前記第2回収部材の他方に近い側において下方から上方へ向かうように回転し、
前記第1回収部材及び前記第2回収部材の一方に対応する前記第1掻き取り部材又は前記第2掻き取り部材は、前記第1回収部材及び前記第2回収部材の一方に上方から当接している、
請求項7に記載のクリーニング装置。 - 前記第1吸着部材は、前記被クリーニング部材と前記第1回収部材とに接触した状態で回転すると共に正極性又は負極性のバイアス電圧を印加されるブラシ部材であり、
前記第2吸着部材は、前記被クリーニング部材と前記第2回収部材とに接触した状態で回転すると共に前記第1吸着部材とは逆極性のバイアス電圧を印加されるブラシ部材である、
請求項1ないし9のいずれか1項に記載のクリーニング装置。 - 前記第1回収部材は、前記第1吸着部材と同極性かつ前記第1吸着部材よりも高圧のバイアス電圧を印加されるローラ部材であり、
前記第2回収部材は、前記第2吸着部材と同極性かつ前記第2吸着部材よりも高圧のバイアス電圧を印加されるローラ部材である、
請求項10に記載のクリーニング装置。 - 前記第1吸着部材は、円柱状の芯部に導電性の繊維を植設して構成されると共に、前記第1回収部材との接触部における回転方向が水平方向において前記第2掻き取り部材に向かう方向となるように回転され、かつ前記第1回収部材との接触部における前記芯部の接線が前記第2掻き取り部材の先端部の上方を通過するように配置される、
請求項10又は11に記載のクリーニング装置。 - 前記被クリーニング部材は、無端状のベルト部材であり、
前記第1吸着部材は、アース接続された第1接地部材との間に前記被クリーニング部材を挟んで配置され、
前記第2吸着部材は、アース接続された第2接地部材との間に前記被クリーニング部材を挟んで配置されている、
請求項10ないし12のいずれか1項に記載のクリーニング装置。 - 回転する被クリーニング部材に付着した付着物を吸着する吸着部材と、
前記吸着部材に吸着された付着物を回転しながら回収する回収部材と、
先端部において前記回収部材に当接する第1掻き取り部材と、
前記吸着部材よりも前記被クリーニング部材の回転方向における下流位置において、前記被クリーニング部材に付着した付着物を掻き取る第2掻き取り部材と、
前記第1掻き取り部材及び前記第2掻き取り部材に掻き取られた付着物を搬送する搬送部材と、を備え、
前記搬送部材は、前記第1掻き取り部材の先端部及び前記第2掻き取り部材の先端部よりも下方位置であって、かつ上面視において、少なくとも前記第1掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部と、前記第2掻き取り部材の先端部のうち掻き取られた付着物が落下する側の端部と、に重なる位置に配置される、
ことを特徴とするクリーニング装置。 - トナー像を担持して搬送する像担持体との間に、記録材を挟持して搬送する転写部を形成し、前記転写部において前記像担持体に担持されたトナー像を記録材に転写させる転写搬送ベルトと、
前記被クリーニング部材が前記転写搬送ベルトである請求項1ないし14のいずれか1項に記載のクリーニング装置と、を備える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記像担持体の内、第1の記録材に転写されるトナー像が形成される第1領域と、前記第1の記録材の後に連続して前記転写部を通過する第2の記録材に転写されるトナー像が形成される第2領域との間の領域に制御パッチを形成させると共に、この制御パッチを前記転写部において前記転写搬送ベルトに転写させる制御手段を備える、
請求項15に記載の画像形成装置。 - 画像形成部において形成されたトナー像を転写されると共に、転写されたトナー像を記録材に転写する中間転写ベルトと、
前記被クリーニング部材が前記中間転写ベルトである請求項1ないし14のいずれか1項に記載のクリーニング装置と、を備える、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133804A JP6579832B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
US15/196,372 US9835985B2 (en) | 2015-07-02 | 2016-06-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133804A JP6579832B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015987A JP2017015987A (ja) | 2017-01-19 |
JP6579832B2 true JP6579832B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=57683654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133804A Active JP6579832B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9835985B2 (ja) |
JP (1) | JP6579832B2 (ja) |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292416A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4603923B2 (ja) | 2004-04-15 | 2010-12-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7860429B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-12-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cleaning device and image forming apparatus using the same |
JP2007121568A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | クリーニング装置 |
JP4795072B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5610281B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP5429628B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5605679B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5464487B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP2012128250A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP5790986B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5817243B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-11-18 | コニカミノルタ株式会社 | クリーニング装置及び画像形成装置 |
JP5787221B2 (ja) | 2011-09-07 | 2015-09-30 | 株式会社リコー | クリーニング装置、及び画像形成装置 |
JP6048788B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5754422B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2015-07-29 | コニカミノルタ株式会社 | クリーニング装置 |
JP2014048536A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、画像形成装置及び電圧設定装置 |
JP6388373B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-09-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016038568A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6123755B2 (ja) * | 2014-08-21 | 2017-05-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6429558B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6594068B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2019-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133804A patent/JP6579832B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-29 US US15/196,372 patent/US9835985B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9835985B2 (en) | 2017-12-05 |
JP2017015987A (ja) | 2017-01-19 |
US20170003626A1 (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7957659B2 (en) | Image forming apparatus for marginless printing | |
JP6594067B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5487148B2 (ja) | クリーニング装置、及び画像形成装置 | |
US8417175B2 (en) | Unit for cleaning edge portion of recording material or image forming apparatus | |
JP2010107930A (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP4886343B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6579832B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP2017201361A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5303252B2 (ja) | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP5994225B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006078853A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP5433530B2 (ja) | 画像形成装置及び中間転写ベルトの転写面処理方法 | |
US9836009B2 (en) | Image forming apparatus and image forming unit having rotatable stay connecting side plates | |
JP6233291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018054651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020042233A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5945528B2 (ja) | トナー搬送装置及び画像形成装置 | |
CN108983573B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2013148757A (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
WO2016059881A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011053326A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP6225855B2 (ja) | 現像剤搬送機構、画像形成装置 | |
JP5235500B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5719790B2 (ja) | クリーニング装置、およびこれを備える像担持体ユニット、画像形成装置 | |
JP6535981B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6579832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |